HC-W870M のクチコミ掲示板

2015年 1月23日 発売

HC-W870M

  • 4つのレンズ群を、それぞれ個別のモーターで動作制御を行う「4ドライブレンズシステム」を搭載。高画質・高倍率、小型ボディを両立したフルHDビデオカメラ。
  • 有効画素数603万画素の「新・大型セル&裏面照射型高感度MOSセンサー」や高速・高精度で合焦する「HDハイプレシジョンAF」を搭載。高品位な映像記録を実現。
  • 「HDR動画モード」では、露光時間を変えて明るい画像と暗い画像の2枚を撮影して合成し、白飛びや黒つぶれを抑えた階調性の高い映像を記録する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:210分 本体重量:362g 撮像素子:MOS 1/2.3型 動画有効画素数:603万画素 HC-W870Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-W870Mの価格比較
  • HC-W870Mのスペック・仕様
  • HC-W870Mのレビュー
  • HC-W870Mのクチコミ
  • HC-W870Mの画像・動画
  • HC-W870Mのピックアップリスト
  • HC-W870Mのオークション

HC-W870Mパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2015年 1月23日

  • HC-W870Mの価格比較
  • HC-W870Mのスペック・仕様
  • HC-W870Mのレビュー
  • HC-W870Mのクチコミ
  • HC-W870Mの画像・動画
  • HC-W870Mのピックアップリスト
  • HC-W870Mのオークション

HC-W870M のクチコミ掲示板

(187件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HC-W870M」のクチコミ掲示板に
HC-W870Mを新規書き込みHC-W870Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

W870とWX990(FHD撮影)の画質について

2016/06/05 14:38(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W870M

クチコミ投稿数:101件

W870の画質がWX990でのFHD 60P撮影の画質と比べてどれほどなのか教えてください。

現在、非4K環境にてパナHDC-SD9(2008年製)を使用しており、画質を向上させたく買い替えを検討中です。

先日、センサーの違いによる画質の確認のため、SD9を持参して量販店を回ってきましたが、
主に検討しているW870は実機がなく、確認は出来ませんでした。

撮影した動画を持ち帰り、PC・TVで見たところ、解像については
WX990(FHD 60Pにて撮影)>>W580(FHD 60P)>>SD9(FHD 30P)となりました。

それぞれ、差がついたのは当然として、W870がどうなのかが分かりません。
センサーサイズはWX990などと同じ1/2.3型なので、WX990と同じと考えていますが、
4Kからのクロップのため、若干落ちるのでは?とも思います。

実際どうなのか、比較された方に教えて頂きたいです。

画質重視なら4K機だと思いますが、
4Kクロップではワイド画角がFHD機より狭くなることや、ファイルサイズが特大になることが気になります。
また、4K撮影後にFHDへ変換もありますが、私的に同時撮影の写真と比べて優先度は低いです。

また、一眼のパナFZ1000(1型センサー)が面白そうですが、ビデオは嫁さん担当のため撮影のたびにセッティングするのは難しそうです。

機能にはそこまでこだわっていないので、ワイプやHDRがない(使用センサーは同じであろう)旧モデルでもよいとも思っています。
我が家の再生環境はパナのみなので
WX990・VX980・WX970
W870・W850・V750
FZ1000
が候補となりますが、よいアドバイスをお願い致します。

書込番号:19931400

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:9件

2016/06/05 21:58(1年以上前)

>だらりんちょさん
こんばんは。私も全く同じ理由でHDC-hs9からの買い替えを検討中です。

メーカーに画質についていくつか聞いてみました。
VX980FHD撮影>W870M だそうです。(画像エンジンの違い)
VX980で4kをカメラ内FHD変換(ただし30pになる)>VX980でFHD撮影(60p、ただし広角37mm〜)

電気屋さんで4k、30pと2k、60pを比べると30pのカクカクが気になりました。

W870Mなら広角29mm〜で60p撮影できる。あとは画質がVX980(FHD撮影)とどの程度の差があるかですね。

FZ1000も4k撮影すると画角が狭くなるようですね。

書込番号:19932541

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:101件

2016/06/06 04:46(1年以上前)

>まいけるちゃんさん
ありがとうございます。
同時期のHDC-HS9からVX980・W870検討という同じ状況の方からの情報、大変ありがたいです(*´ω`*)

>> VX980FHD撮影>W870M だそうです。(画像エンジンの違い)
やはり、メーカーとしてはFHD撮影であっても、下位機種が上位機種と同列に並べることはないということですね...

>> VX980で4kをカメラ内FHD変換(ただし30pになる)>VX980でFHD撮影(60p、ただし広角37mm〜)
これは仕方ないので、やるのならPCでの変換となりそうです。

W870とW580の比較はされましたか?
おそらくW870>W580は間違いないと思われますが、一応気になるところです。

ということは画角含めての1/2.3型の画質比較は
VX980(4K 30P⇒PC変換 2K 30P 30.8mm) >= VX980(4K 30P⇒ビデオ内変換 2K 30P 37mm) > VX980(2K 60P撮影 37mm) > W870(2K 60P 29..5mm)
ということですね。

私の撮影画角をふまえると、VX980(4K 30P⇒PC変換 2K 30P 30.8mm)かW870(2K 60P 29..5mm)になりそうです。
ただ、4Kは解像はするのですが、やはり60Pより30Pだと滑らかさが劣りますよね。
なんといってもファイルサイズが大きいので、保存も困りますし、毎回の変換も大変そうです。

それなら、W870かなぁとなりますね

あ、パナのHPを覗いてみたら、W870・FZ1000は生産終了だったんですね。
W870・W850・V750は中途半端なんでしょうか(´ω`;)
メーカーとしては4Kへどうぞ!ということなんでしょう。

書込番号:19933173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:9件

2016/06/06 06:01(1年以上前)

>だらりんちょさん
確かにメーカーとしては4kへどうぞという感じでした。
pc変換に関してはpcがハイスペックを要すると言われましたので私的に除外でしたので画質は聞きませんでしたがavchdの60pに変換出来るとの事です。カメラ内ですとmp4形式になるのでソニー製のBDレコーダー持ってますが直接取り込めないんです。かといって2k60p撮影ですと広角37mmですし…。
ワイコン(2万円ぐらい)付ければと思いましたがワイコン設定オンにすると矯正的に10倍ズームになるそうです。
悩ましい所です(~_~;)

pc変換が有りならvx980が良いかもですね〜

書込番号:19933197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/06/06 06:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

W850M最望遠_等倍

WXF990M最望遠_等倍

お早うございます。

取り敢えず試し撮り映像のストックからW850MとWXF990Mの画像として切り出してみました。こりゃ正直難しいですけれど解像感でW850Mが上、S/NでWXF990Mが上かなという感じはします。蛍光灯ギンギラギン(これでも昼の屋外よりは相当暗いですが)の環境では明確な差は無いと言っていいかと思います。お使いになるかどうか分かりませんが動画撮影中静止画撮影はWXF990Mが最少2秒間隔位まで詰められるそこそこのスピードの速さがありますね。

FZ1000に関しては静止画撮影の爆速オートフォカスに比べると動画撮影中のオートフォーカスはビデオカメラ未満ですし音質があまり良く無いなとは思います。

書込番号:19933215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:98件 HC-W870Mの満足度4

2016/06/06 09:28(1年以上前)

>だらりんちょさん、こんにちは。

自分も似たような悩みで、W870とVX990Mで悩んでいます。

所有しているTVが4K対応(VIERA TH-40CX700)なので、やはり4Kが欲しいところです。
また、使用しているDIGA(DMR-BRX4000)も4K対応で保存できるのですが、
現在4KのままBDに保存できないとのことで、余計に悩みます。

WX990Mで4K→FHDにすればBD保存ができるのは知っていますが
自分の場合は、FHDに変換したときAVCHDではなく、MP4になってしまうのが痛いです。
理由は、MP4だとレコーダーに取り込んだ時に、録画・停止ごとに1つのファイルになってまい
レコーダーでサムネイルが複数できてしまう為見にくいし管理しにくいからです。
AVCHDなら、1日単位で1つのファイルになって表示されるので(チャプターが増えるだけで済みます)

パナに聞いたら、WX990Mの4K→FHDは、W870のFHDより綺麗になると言っていました。
元の画質が違うので、同じFHDでも綺麗だそうです。
また、1つ前の機種WX970Mの口コミでも4K→FHDはW870のFHDより綺麗で見てわかるような書き込みもありました。

少し、話がそれてしまい申し訳ありません。

書込番号:19933507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2016/06/07 03:31(1年以上前)

>まいけるちゃんさん
付属のHD Writer AEで変換可能なんでしょうか?
パナサイトを見る限り、「4K動画の再生、編集機能を使用する場合は、Intel Core i7 3.5GHz以上を推奨」とあるので、
私のi5 4760Kでは微妙です。

カメラ内変換はMP4なんですね。
ちょっと使いずらそうです... 

>sumi_hobbyさん
画像ありがとうございます。
あまり差はないといったところでしょうか。
益々悩みます。
FZ1000はAF音を拾うようなので外部マイクを考えていましたが、使い勝手から嫁さんから却下のお言葉をいただきました(´ω`;)

>HANOI ROCKSさん
カメラ内変換はMP4がネックですね。
となると、変換はPCの方がよさそうです。


いろいろ教えて頂く間にPCでの4K⇒2Kへの変換について知りたくなりました。
次回の休日に4Kで10分ほど撮ってみて、PCで2K変換をやってみようと思います。
どのようになるかは私のPCスペック次第ですね(´ω`。)

書込番号:19935824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2016/06/09 21:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

WX990 4K 30P⇒FHD 30P

WX990 FHD 60P

今日、量販店でWX990での5分の動画を4K 30PとFHD 60Pで撮ってきました(*´ω`*)

やはり、4KとFHDでは別物ですね。
試しに一眼のEOS 7D2+EF-S24mmも持参してF2.8 ISO200 FHD 60Pで同時に撮ってみましたが、
WX990 4Kの圧勝でした。

さらに今日の目的だったPC変換したFHDは
別板でもあった通り、「WX990 4K 30P⇒ PC変換 FHD 30P」>「WX990 FHD 60P」と私的には大きな差となりました。
あと、WBはオートだったのですが、色味が変わったことが少し気になります。

WX990 FHDでの広角37mmは思ったより、使いづらそうです。
4Kなら30mmなのですが、FHD撮影はまいけるちゃんさんの仰るとおり、ワイコンが必要かもしれません。

さて、PC変換時間についてですが、案外速かったです。
4K再生がスムーズでなかったので若干期待していませんでしたが、
5分ジャストにした「4K 30P」ファイルを下記のPCで「FHD 30P」に変換したところ、5分29秒で終了しました。
まぁ、今思えば30FPSの800万画素を200万画素に下げているだけですからね。
でも、運動会の1時間半となると書き出しまで含めると2時間仕事となるなぁ。


とは言え、画質・ワイド画角からいくと、4KからのPC変換も十分ありな感じです。
またしばらく悩みそうです。



CPU : i5 4670K
メモリ : 16GB
グラボ : CPU内HD4600
ソフト : CyberLink PowerDirector 14(Intel QSVにてレンダリング)

書込番号:19943256

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ21

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-W870M

クチコミ投稿数:85件

趣味で、こちらのビデオカメラと外部マイク(パナソニック純正VW-VMS10-K http://kakaku.com/item/K0000456825/#tab)の組み合わせで、バンド撮影をしております。
これまで、屋外と室内(定員15人程度の飲食店、定員30〜40人程度の飲食店、50〜80人程度収容可能なホール)で、ロックバンド、ジャズバンド、ピアノ弾き語り、アコースティックギター弾き語りを撮影しております。
何度か撮影してみて、もう少し良い音で撮影できたらという欲求がでてきました。
いろいろ調べているうちに、指向性マイクがいいのかなと考えていますが、知識と経験が少なくどんな外部マイクがいいのか迷っています。
今現在使用しているパナソニック純正の外部マイク(VW-VMS10-K)より、音割れ無く良い音質で収録できる外部マイクを教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:19648122

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/03/02 06:48(1年以上前)

お早うございます。

TASCAMから出ている同社のICレコーダーであるDR-07MKIIJと同等のマイク性能であるTM-2Xはどうでしょう。音楽録音用として程よいステレオ感の指向性X-Yマイク、ドラムの爆音にも耐えられる120dB SPLの耐音圧、繋ぎ先のセッティングに応じた出力レベル2段階切り替え、マイクユニットを上下180度に可動し音源への指向を合わせられるvari-angle機構等々の性能・機能が盛り込まれています。
http://tascam.jp/product/tm-2x/

実際の録音としてデジタル一眼のCanon EOS-MとTM-2Xの組み合わせになりますがYouTubeに上がっている音源の一例としてリンクを貼っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=ij_VacYGnYM

書込番号:19648608

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2016/03/02 08:57(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

>ドラムの爆音にも耐えられる120dB SPLの耐音圧、

120dbでは足らないと思います

書込番号:19648824

ナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/03/02 12:26(1年以上前)

AKG C214 http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/126591/はドラムの余韻まで上手く収録できますね。
https://www.youtube.com/watch?v=93R9Dz8lUEs

Rode NT5 http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/65865/はオーディオショップのデモ録画に使われてます。
https://www.youtube.com/watch?v=RtaxCjMnKWI

書込番号:19649312

ナイスクチコミ!2


金鎚さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2016/03/02 13:04(1年以上前)

屋外・屋内、ジャンル、使用する楽器等によって最適なマイクやセッティングは全く違います。
どんな状況でもお手軽に高音質で、となったらsumi_hobbyさんが進めてるようなXY方式のコンデンサーマイクが無難ですね。
ZOOMのH4nなどPCMレコーダーを別立てして同録しておけば、より高音質で使えます。
屋外では吹かれに弱いので、大げさなウインドジャマーが必要です。

書込番号:19649465

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:6件

2016/03/02 15:45(1年以上前)

はじめまして。

私はこのビデオカメラでTASCAM TM2Xを使ってます。先日、娘の幼稚園の発表会で大きなホールで撮影してきました。
マイクの感度をHighにしてビデオカメラを-20程にしたと思います。

音が割れるのでしたらカメラの音量調整を見直されるのもいいかもしれません。
それと、マイクはカメラにつけるのではなく延長ケーブルでより良い場所にスタンドで設置するのもいいかもしれません。私はcanareのマイクケーブルで自作しました。

ちなみにマイクはAmazonでイケベ楽器店より10,800円で購入しました。

書込番号:19649892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2016/03/02 19:27(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。
今現在使っている外部マイク(パナソニック純正VW-VMS10- K)は、マイク本体に設定切り替えのスイッチ類は無くビデオカメラ本体側でレベル調整等を行っております。
過去に小さい会場で爆音系のロックバンドを撮影した際に、録音レベルを−30(このビデオカメラでは録音レベル最小の値)でも、若干割れ気味だった事があり外部マイクを探しております。
他の屋外の会場で撮影した際には付属のウインドジャマーを使用し、少し風がありましたが風切り音も入らずに撮影できました。
みなさんからのアドバイスをいただいて、とりあえ純正品の外部マイク(パナソニック純正VW-VMS10- K)より、手軽に良音質で収録できそうな TASCAM TM2X と、延長ケーブル+スタンド で試してみようかと思います。
後日、パナソニック純正の外部マイク(VW-VMS10- K)とTASCAM TM2X の違いを報告できればと思っております。

書込番号:19650441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/03/02 23:05(1年以上前)

普通、耐音圧120あれば、充分ですよ。人間の可聴領域が120dbSPL程度で、それを越えた音圧なんて、ただやかましいだけです。それを録音すること事態が間違ってます。
会場が小さいなら、それに合わせた音量で演奏するのが、プレイヤーの役目です。逆に会場が大きいなら、それをSRするのが、音響の役目です。
ということもあり、マイクの選択としては間違っていません。しかし、あまりにも会場に対して音量が大きな場合は、もうそれは仕方のないことです。
音響測定用マイクなら140dbSPLあったりしますが、まず一般消費者向けではないです。

書込番号:19651298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2016/03/03 00:28(1年以上前)

>x_Shinji_xさん

当方 年に何度か太鼓の演奏を撮っていますが普通に130dbを超えています。
その音量を100人単位の人が聞いて楽しんでいます。
ですが今の普通のAV機材でそれが歪みなく撮れるかどうかは不明です。ここで「爆音」と書かれていた
ので120dbなら足らないと書きました。


http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/18005/

http://olympus-imaging.jp/product/audio/ls100/
https://www.zoom.co.jp/ja/products/field-video-recording/field-recording/h6-handy-recorder/specs

現状ではビデオカメラの多くが最大耐圧が公開されていない事がほとんどなので こういった機材を
使ってATTをかませてビデオカメラに入れるしかないと思います。あるいは別録音になると
思います。

書込番号:19651587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2016/03/03 09:08(1年以上前)

>W_Melon_2さん
太鼓のライブだと、たしかに130越えてもおかしくないですね。ただ、130越える録音するなら、私はマイク、カメラ事態を出来る限りのステージから遠退けます。それでも130を越えるなら、会場に対して音がでかすぎることも考えられます。アマチュアの演奏家はまず、そこまで考えないでしょう。
プロの太鼓の人たちであれば、やはり野外や空間をある程度確保できる中規模ホールを選ぶ場合が多いのではないでしょうか。

その参照サイトのaudixのマイクは、あくまで楽器単体に使うものであり、会場も含めたアンビエンスマイクとして使うものではないことは、ご存知かと思います。
さらに超単一指向性なので、まさに前方の音しかとれませんよね?ましてや、ステレオ感を出すことは無理です。太鼓の低音には指向性がほとんどないので、まだよいかもしれませんが、動画でモノラルも寂しいです。
ズームのものに関しては、音楽録音としても最適化だと思います。
あと、マイクのまえにアクリルかませるとかでも抑圧できます。音質はある程度さがりますが

書込番号:19652156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2016/03/03 10:22(1年以上前)

>x_Shinji_xさん

120dbを超える撮影があるわけです。それを再度申し上げます。そして撮影時にはいろいろな
条件があるわけで自由に最適な環境で撮影・録音出来ないケースもあるわけです。
私の場合は多くの人が130db越えの音量で聞いているわけですからそれよりも遠くで
録音するという発想はありませんし困難です。キッパリ
屋外なので演奏する人は遠くまで聞いて貰いたいと大音量である事を願っていると思います。
そんな事を考えると120dbというスペックだったらに大音量が想定される場合は問題がある
かもしれません。TASCAMの製品はこういった大音量で録音出来る製品は少なかったように
思います。

また30P60Pの議論もありましたが30Pでは太鼓のバチが見えません。やはりスペックは
高い方が制約は少ない方が良いと思います。
大音量が想定される場合はそれに見合った製品を選ぶべきだと思います。

書込番号:19652317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/03/03 11:53(1年以上前)

まず、質問者の質問をよく読んでください。私が言いたいのは、質問者の環境が果たして120db SPLを本当に越えているのかということです。測定したわけでもないですよね。
そう言った点でも、一般消費者向けの120db SPLのマイクで充分だと判断したわけです。爆音といってもピーク時が120を越える程度なら問題ないと判断したからです。
W_Melon_2さんは、太鼓の演奏を録音する場合があるから120db SPLを越えるのはよくわかります。それが質問者様にも当てはまるかと言われると、果たしてそうでしょうか?
バスドラムの直前ならたしかに120db SPLを越えていると思いますが、会場のバンド録音として、果たして120db SPLを越えるかということてす。
プリゲインを目一杯搾って、それでも歪んでいると質問者が言うなら、私はたしかに140db SPLなどのマイクをすすめるかもしれません。

書込番号:19652493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2016/03/03 12:25(1年以上前)

>x_Shinji_xさん
よこから失礼します。おっしゃることはよくわかりますが、やはり今のマイクだと歪むと書いてることから、より音圧に耐えうるマイクが必要なのだと思われます。
あと、裏技というか音響の人に、MIXした音もらうのも手です笑

書込番号:19652596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2016/03/03 12:41(1年以上前)

>x_Shinji_xさん

私も質問者の書いたものを是非もう一度読んでいただきたいと思います。

>今現在使用しているパナソニック純正の外部マイク(VW-VMS10-K)より、音割れ無く良い音質で収録できる外部マイクを教えていただけたら幸いです。

こういう状態ですから それに見合った製品をお勧めすべきと言っているわけで ビデオカメラの
耐圧が数値で出ていない以上 耐圧の高い製品をお勧めしているわけです。
質問者の音量が120dbで足りるのかはこの状態では不明です。判っていない以上 普通に購入
できる高耐圧な製品をお勧めするのが常識なんではと思います

別の言い方をするとここではこのマイクロホンの耐圧からの視点でマイクロホンの選択が話題
にほとんどならないのが残念です 140db可の製品が購入出来るのにお勧めする人がほとんど
いない。

書込番号:19652651

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2016/03/03 13:07(1年以上前)

続けて失礼します そもそも

書き込み番号 19648824で

sumi_hobbyさんが書かれている TASCAMの宣伝から引用した

>>ドラムの爆音にも耐えられる120dB SPLの耐音圧、

>120dbでは足らないと思います

というものですが そもそも ドラムの爆音で120dbで足りると思っている
TASCAMのこの文章が納得出来ないので始まったわけです。

出来れば 最大耐圧140db程度の外部マイクロホンを購入
20db程度(要調整)の減衰器を通して本体に入れる
これでビデオカメラ側の音割れを回避出来ると思います。

書込番号:19652705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2016/03/09 13:56(1年以上前)

機種不明

外部マイク TASCAM TM2X と パナソニック VW-VMS10-K

みなさん、こんにちは。
アドバイスありがとうございます。

手軽にいろんなジャンルのバンド演奏を収録できそうなTASCAMのTM2Xを購入してみました。
バンド演奏を撮影する機会があったら試してみたいと思います。
撮影できましたら、音質等の感想を報告したいと思います。

もし、この外部マイクで満足が得られない場合は、ハンディーレコーダーも検討してみたいと思ってます。
ビデオカメラと撮影した動画と、ハンディーレコーダーで別撮りした音源を動画編集ソフトを使って編集したいと思っています。
ハンディーレコーダーの候補としては、一脚しか使えない様な狭い場所でも使用可能なものを考えてます。
ZOOM H4nSP
ZOOM H5
ZOOM H6

TASCAM DR-40 VERSION2

書込番号:19674495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2016/03/18 14:38(1年以上前)

このビデオカメラ(W870M)と外部マイクTASCAM TM2Xを使って狭い会場(椅子席40〜50名程度)でのバンド演奏を撮影してきました。
結果、音質は満足を得られるものではありませんでした。
この結果を踏まえ、狭い会場での収録を考えると大掛かりな機材は持ち込め無いので、音だけPAからラインで貰ってハンディーレコーダー等で別収録して、
ビデオカメラで撮影した映像と別収録した音源を同期させるのがいいかなと考えてます。

みなさん、沢山のアドバイスありがとうございました。



書込番号:19704670

ナイスクチコミ!0


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/03/18 15:08(1年以上前)

音声 記録方式 AVCHD:ドルビーデジタル(5.1ch/2ch)、MP4、iFrame:AAC/2chと カメラ記録側の限界で音が悪い
のもありますから リニアPCMで録画できる機種なら外部マイクを活かせるかもしれません。
映像と別収録した音源を同期させるのは間違いないですが、編集時の時間、手間はかなり増えますね。

書込番号:19704746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2016/03/18 18:23(1年以上前)

>HDMstさん

レス、ありがとうございます。

>音声 記録方式 AVCHD:ドルビーデジタル(5.1ch/2ch)、MP4、iFrame:AAC/2chと カメラ記録側の限界で音が悪い
のもありますから リニアPCMで録画できる機種なら外部マイクを活かせるかもしれません。

同じ意見です。いろいろ調べた結果カメラ側の限界と感じました。
リニアPCMで録画できる機種でお手頃な値段のビデオカメラがあればいいのですが、あくまでも一般個人の趣味レベルなもので、なるべく低予算で考えています。
USBオーディオインターフェイスの機能も兼ね備えている、ZoomのH5かH6がいいのかなと考えています。


>映像と別収録した音源を同期させるのは間違いないですが、編集時の時間、手間はかなり増えますね。

そうですね。そこが一番の心配な点ですね・・・。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:19705206

ナイスクチコミ!0


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/03/18 18:39(1年以上前)


クチコミ投稿数:85件

2016/03/18 19:16(1年以上前)

映像と音を別収録した場合「同期」の問題があるので、実は「ZOOM Q8」についても調べました。
YouTubeでレビューを見ましたが、音質は良さそうですが、映像記録が魚眼レンズ風になってしまいます。
これがネックになって私の候補から外れました。

狭い会場でW870Mで近距離から撮影する場合は画角の狭さが問題になると思い、実は本体を購入する際に別売のワイドコンバージョンレンズ(VW-W4907H-K)は購入・使用済みです。
設置する位置(真正面からなのか、斜めからなのか)によりますが、今のところ、狭い会場で近距離にカメラを設置した場合も画角的には満足してます(ワイドコンバージョンレンズを使用した場合)。
(過去に一番被写体に近かかった設置距離は、1.5m~2.0mくらいだっと思います。真正面ではなく、斜め45度くらい)

アドバイスありがとうございます。

書込番号:19705357

ナイスクチコミ!0


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/03/18 19:39(1年以上前)

そうなんです。画質、音質両方ともと思うと どうしても高いものしかありませんね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000858680_K0000456227&pd_ctg=2020

あとはEOS M2EOSのような安めのデジイチで動画を撮るとかですね。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m2/spec.html

自分はZOOM Q8とかに望遠のコンバージョンレンズとかで画角の調整してみようかと考えてます。

書込番号:19705409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影時のブレ

2016/02/28 18:35(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W870M

クチコミ投稿数:108件

子供の撮影のために購入したのですが時々ブレというか、動きが鈍くなるときがあるます。
どう表現したらいいか難しいのですが動きがスムーズではなく、画質も綺麗ではなくカクカクした感じに映っている時があります。
記録モードはPH1080/60i、ズームはiAズーム50×です。
設定を見直せば直るものでしょうか?
前機の壊れてしまったソニーHDR-CX370Vではそのようなことがなかったため、古いソニーの方が綺麗だったと感じてしまいます。

書込番号:19640536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件 HC-W870Mの満足度4

2016/02/29 20:30(1年以上前)

初めまして。

僕は初ビデオカメラなので分からないのですが
僕も軽くカクカクしてます。
こんなもんなのかな?と思ってました。

YouTubeで4Kを見ると画質も動きも素晴らしいので
その差なのかなと思いました。

的外れなコメントで申し訳ございません。

因みに個人的に僕も先輩の皆様どんな設定にしてるか知りたいです。

1番よい高画質やスムースな動き設定が何かとかアドバイスあると助かります。

書込番号:19644175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2016/02/29 21:44(1年以上前)

>動きが鈍くなるときがある
>動きがスムーズではなく、画質も綺麗ではなくカクカクした感じに映っている時があります

時々ということですよね。

カクカクはブロックノイズのようなもののことでしょうか?
ワンセグとかで受信が悪いときみたいな?

そうなるとSDカードを交換するか、本体に記録して確認してみてください。
逆に本体に記録しているなら、SDカードに記録して同じ症状が出るか確認ですね。

後は販売店に持ち込んで確認してもらうのが一番です。

書込番号:19644482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2016/02/29 21:57(1年以上前)

ブロックノイズというほど酷くはないです。
画像が乱れる訳ではなく、スムーズではないんです。若干のもたつきというか?ホント言葉足らずですいません(-_-)
こんなんじゃ明確な回答は得られませんよね(汗)

書込番号:19644558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2016/03/01 11:30(1年以上前)

動きの速い部分だとカクカクなのか、ズームの時にカクカクなのか、カクカクとなる撮影のシーンが判らないと、コメントのしようが
無いと思います。指摘できたら仙人様です。

書込番号:19646001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2016/03/15 18:31(1年以上前)

急な出張で確認ができませんでした。
先程確認したところズームの状態でカメラを動かした時に処理が追い付かず動きが鈍くなってるのかな?という気がしました。
憶測ですが(^_^;)
ズームは光学20倍とiA50倍では画質に違いはあるのでしょうか?皆さんはどちらを使っていますか?

書込番号:19695752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2016/03/15 18:40(1年以上前)

過去クチコミを見たら似た症状がありました。こちらのクチコミのような現象かもしれません。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000014466/SortID=19579541/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=%83Y%81%5B%83%80
設定の見直しなどすると変わるのでしょうか?

書込番号:19695783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:33件

2016/03/15 19:06(1年以上前)

>ズームは光学20倍とiA50倍では画質に違いはあるのでしょうか?皆さんはどちらを使っていますか?

手持ちで撮影することばかりなので、光学20倍に設定してます(手持ちで50倍なんてしたらブレブレですから)
iAズームはトリミング+シャープネスの調整で解像感を高めているわけですから、厳密にいえば光学ズームより画質は劣化してます。ただ、一般的なデジタルズームに比べるとかなりきれいみたいですよ。

書込番号:19695857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2016/03/15 19:43(1年以上前)

>ベイトフィネスさん
なるべく光学の方がいいんですね!
どうしてもという場面以外は光学にしておきます。

書込番号:19695977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2016/03/16 01:26(1年以上前)

問題の動画を再生するとき、シャッター速度を表示させてみてください。
(取説参照※Webのpdf取説も含む)

「1/30」あるいは「30」と表示されていたら、取説参照で「オートスロー」もしくは同様の意味の機能を「off」にしてみてください。

オートスローによる「1/30病」によって動体ボケ(被写体ブレ)が酷くなっていたのならば、オートスローOFFでかなりマシになります。

書込番号:19697253 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリー

2016/02/24 19:31(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W870M

パナソニックさんのビデオカメラは手頃な価格ですがバッテリーが高いですね。
知り合いに予備に1つは持っておくべきとアドバイスされヤマダ電機で約10000円で購入(もちろんポイント無し)
皆様は予備のバッテリーどこで幾ら位で買いましたか?
また他にオススメあれば教えて下さい。
僕は予備にバッテリー購入のみ購入しました。

書込番号:19625774

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:33件

2016/02/24 21:13(1年以上前)

17,500円でアクセサリーキットVW-ACT380-Kを購入しました。

書込番号:19626191

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2016/02/26 01:07(1年以上前)

端子の形状は同じなんだろうけどカメラに固定する部分が違う。使えそうな気がするけど使えない。安い互換バッテリーを横目で見つつ純正バッテリーを仕方なく買う。現実ですね。乾電池の使えるアダプターを出してほしい気がします。エボルタは、そんな力は無い貧弱な乾電池なんですかね。

ビクターなんかは、内蔵固定式にして、usbバッテリーで緊急時に充電 割り切っているよなぁー。

書込番号:19630611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件 HC-W870Mの満足度4

2016/02/29 16:34(1年以上前)

ベイトフィネスさん

サイトで初めて見ました。
スペシャルキットってのですね。
知らなかったです。

バックもカッコいいし
少し高いですがバッテリー付きなら僕もそれ買えば良かったです(泣)

書込番号:19643474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件 HC-W870Mの満足度4

2016/02/29 16:37(1年以上前)

やっぱり傑作さん

純正は高いですよね…

互換性は不安なので
信用性=値段
なのでしょうかね。

個人的にバッテリーの充電をビデオカメラに付けたままやるのが不満です。

充電器を付けて欲しかったです。

書込番号:19643481

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

外部マイクについて。

2016/02/18 12:32(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W870M

クチコミ投稿数:874件 HC-W870Mの満足度5

マイクを検討中です。
集会場などで壇上で話しをしてる人の声を聞き取りやすく撮影できればと思います。
用途がそれだけでは無いので無難に使えるマイクとして探してます。

VW-VMS10-K
http://kakaku.com/item/K0000456825/?lid=myp_favprd_itemview

ECM-XYST1M
http://kakaku.com/item/K0000453809/?lid=myp_favprd_itemview

この2機種で検討してますがパナソニックのビデオカメラにはパナソニックのマイクを使ったほうが良いのでしょうか?
同じメーカーの製品を使ったほうが良いメリットや社外メーカー品でのデメリットのあればご教授いただきたいと思います。

宜しくお願いします。

書込番号:19602407

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/02/18 18:26(1年以上前)

似たような機材、似たようなシチュエーションでVW-VMS10-KとECM-XYST1Mで同一人物が撮った映像を見比べる事ができます。この音声を聞き取る限りではECM-XYST1Mのほうが明瞭度は良いようですね。ご確認下さい。マイクに関してはシュー形状などに注意すれば同じメーカーの方が良いとかという事は少ないと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=yu22kckgEDk ←HC-V750M + VW-VMS10-K
https://www.youtube.com/watch?v=rOLekLZIfYI ←HDC-TM300 + ECM-XYST1M

書込番号:19603321

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件 HC-W870Mの満足度5

2016/02/23 20:07(1年以上前)

sumi_hobbyさん
有難うございました。
何度も動画を見てましたがECM-XYST1Mのほうが良さそうですね。
参考になりました。

書込番号:19622172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

転送レートについて

2015/12/25 22:08(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-W870M

クチコミ投稿数:14件

この機種の購入を検討しています。転送レートが最高画質(1080/60p)ですが今現在使用しているパナソニック製のビデオカメラは
最高画質が、HA画質(17Mbps)でUSBケーブルでブルーレイ・プレーヤー、パソコンに転送しています。
そこでこの機種を購入した場合、以前と同様に各画質モードで記録した映像をUSBケーブルで転送出来ますでしょうか?
無論、転送先のブルーレイ・レコーダーの性能にもよりますが・・・
転送レートについて詳しい方、返答宜しくお願いします。

書込番号:19434116

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2015/12/26 01:35(1年以上前)

60pについては、BD側が対応していないとダメですね。
USBどころかメモリーカードに入っている60p動画を再生できなかったり・・・(ウチのRX105などの例)。

上記の問題が無い状態であって、且つお手持ちのビデオカメラのメモリーを認識できていれば、
USB転送については、(現状の範囲であれば)高ビットレートではそれだけ転送時間がかかるだけこと。

書込番号:19434555 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2015/12/26 04:43(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
返答有難う御座いました。
やはり最高画質転送はそれなりのスペックを持ったBDレコーダーではないと駄目ですね!
当方、ソニー製のBDレコーダー(BDZ-A750)※6年前に購入ですが、XRモードで取り込みが可能でした。
その上のDRモード(最高画質)もあるのですが、HC-W870だとDRモードで取り込みが可能だと良いのですが・・・

書込番号:19434661

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2015/12/26 08:58(1年以上前)

USB2.0は480Mbpsですが 実際は受け取る側が受け取るのが間に合わなければ
送る側の送出を止めますから問題は起きないと思います。転送時に画面を見るわけでは
ありませんのでどんなに遅くても良いわけです。

それより粗悪で長いケーブルの方が心配です。

書込番号:19434903

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2015/12/26 09:40(1年以上前)

〉それなりのスペック

というよりも、60p対応は規格として「後出し」なので、規格化以前ではどうしようもないのです。

また、普及台数自体は従来の60i対応BDが圧倒的なので、他者への配布を考慮すると60pはマイナーなままでありながら、4K規格も普及させる気がないような価格設定ですので、
現状では「(接続の自由化を前提とする)HDD保管と、メモリーカードへの一時的出し入れ」が4K関連の記録〜保存の主流になるかもしれません(^^;
(コスト的にはHDDとメモリーカードと俗称Bカスを除いた残り部分ならば、売価相当2万円ぐらいで作れるぐらいのものかも?)


話しを戻しますが、基本的に現行デジタル放送として一般的な60i対応〜準拠としてBDレコやハイビジョンビデオカメラが登場したわけで、
60p規格に対応していない数百万〜一千万円以上の業務用〜放送局用ビデオカメラやその録画(記録)機器もまだまだ多数かもしれません。

※いくら録画(記録)規格だけハイスペックにしても、元のビデオカメラの性能、特に光学段階の性能が悪ければ下克上はあり得ません。

(PC再生に限定した場合、コーミングノイズ(60i→インターレースで動体などの横縞ノイズ)は60pなら原理的に出ないけれど、60iにネイティブ対応のハイビジョンテレビなら元々気にすることもない)

書込番号:19434982 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2015/12/26 12:14(1年以上前)

>W_Melon_2さん
>ありがとう、世界さん
返答有難う御座いました。
最高画質はあまり気にせずに取り込みをした方が良いですね。
本当に画質重視なら4Kで揃えれば良いし!
このビデオカメラはすでに生産中止で在庫限りなので早めに購入の決断をしたいと思います。
大変参考になる情報有難う御座いました。

書込番号:19435327

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HC-W870M」のクチコミ掲示板に
HC-W870Mを新規書き込みHC-W870Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HC-W870M
パナソニック

HC-W870M

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 1月23日

HC-W870Mをお気に入り製品に追加する <464

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング