HDR-CX670
- 手ブレ補正幅を従来比約13倍に高めた「空間光学手ブレ補正」を採用し、動きのある被写体でも滑らかで高画質な撮影が可能なフルハイビジョンビデオカメラ。
- 「XAVC S記録フォーマット」を採用し、フルHD 50Mbpsのハイビットレート撮影を実現。細かな動きが多いシーンでも、ノイズが少なく解像度の高い撮影が可能。
- 同社製デジタルカメラとWi-Fi接続し、本製品と同時に操作できる「マルチカメラコントロール」機能を搭載。最大5台まで同時操作が可能。



ワイコン装着のためマルミのステップアップリングを購入したのですが、カメラのネジとのフィットが悪く少ししか入っていきません。(ねじピッチがすこし違うような感覚)
カメラ側のねじ部は樹脂のように見えますし、単にねじ精度が悪いだけでしょうか?無理やり回してネジを壊すのが怖いので、みなさんのどのような感じか教えて下さい。
Φ46mmのフィルターは他に持っておらず、カメラ側の問題かリング側の問題か今のところわかりません。
書込番号:19541629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんな時こそカメラ屋さんで相談するのが一番かと思いますよ。
お店にある中古カメラとかフィルターでチェックしてくれると思います。
ビデオカメラかステップアップリングの購入はネットでしょうか?
よさそうなカメラ店があれば適当に小物でも買って、そこで相談されてはいかがでしょうか?
中古カメラとか扱っているようなところがいいかも知れません。
そんなお店だと気軽に相談に乗ってくれますよ。
書込番号:19541750
0点

こんにちは。他社ビデオユーザーですが。
リングをねじ込んで半回転か1回転もしないうちに固くて回らなくなる、ちょっとの衝撃ですぐ外れるって感じだと、ピッチが合ってないor本体・リングのどちらかのネジ加工の不良でしょうね。
私も スペシャルビームさん が仰る如く、カメラ専門店での相談をお勧めします。
ご参考。
Φ46のフィルターネジには0.75mmピッチを使うのがJIS等国内〜海外の規格ですが、
本体かリングかのどちらかが、間違って小径フィルターに使われる0.5mmピッチで加工されている?としたら、両方のネジ山を並べて見比べれば、明らかな違いが一目で判ります。
もし、お持ちのCX670にフィルターやリングを取り付けるのは今回が初めてなのでしたら、
実はCX670側のネジが出荷当時から成形不良だった、って可能性が高いように思います。
勿論、今回入手したマルミ製リングの加工不良あるいは作業ミスで0.5mmピッチでネジ切りしてしまってた可能性も無くはないですが、
しかし国産のフィルターやリングの専門メーカーがそんな凡ミスをするとは考えにくく。。
書込番号:19542676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-CX670」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2021/12/03 15:30:01 |
![]() ![]() |
6 | 2018/07/26 6:55:06 |
![]() ![]() |
11 | 2020/06/25 17:36:32 |
![]() ![]() |
2 | 2017/07/20 8:53:22 |
![]() ![]() |
9 | 2016/12/18 22:14:01 |
![]() ![]() |
5 | 2016/11/11 9:36:54 |
![]() ![]() |
0 | 2016/10/09 13:54:06 |
![]() ![]() |
4 | 2016/11/10 1:35:45 |
![]() ![]() |
1 | 2016/05/26 0:18:16 |
![]() ![]() |
2 | 2016/05/21 0:03:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



