D5500 18-55 VR II レンズキット
- Wi-Fi機能や直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載した、ニコンDXフォーマットのエントリーモデル。
- バリアングル液晶モニター搭載のデジタル一眼レフカメラとして世界最小・最軽量(※発売時点)のすぐれた携行性を備えている。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 18-55 VR IIレンズキット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

このページのスレッド一覧(全326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 21 | 2017年2月25日 07:32 |
![]() |
41 | 33 | 2017年2月22日 14:38 |
![]() ![]() |
45 | 12 | 2017年2月16日 11:23 |
![]() |
65 | 34 | 2017年2月12日 09:11 |
![]() ![]() |
72 | 46 | 2017年2月11日 16:20 |
![]() |
44 | 10 | 2017年2月11日 13:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット
D5500にAF-S NIKKOR 35mm f1.8のレンズを使用して1歳のよちよち歩きの子どもを撮影している素人です。
室内でもう少し寄れる、広角側のレンズを
予算8万円程度で検討しています。
今のところ候補は
NIKKOR 24mm f1.8
シグマ 18-35mm f1.8
あたりで考えていますが、なかなか決めきれずにいます。
よろしければアドバイスいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:20659645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>焼きとうきびさん
ここは思い切ってDX16-80でしょうか。
最安値でちょっと予算オーバーかもしれませんが、今なら1万円のキャッシュバックがありますよ。
http://kakaku.com/item/K0000791593/
書込番号:20659682
3点

>9464649さん
ありがとうございます!
DX16-80、ノーマークでしたが魅力的ですね♪
お高いですが、どうせ高い買い物ですし、検討してみます!
書込番号:20659752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キットレンズの18-55と画角がなるべくカブらない
方が、新しく買った感!かあって良いと思いますよ。お薦めは、↓これです。
http://s.kakaku.com/item/K0000041292/
書込番号:20659797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>室内でもう少し寄れる、広角側のレンズを
同じように、1歳3か月の息子を現在撮影しています^^
7歳になる娘の誕生から一眼レフ撮影をしているのですが、
その頃は、D90とシグマ30/1.4、純正60mmマイクロ二本だけで暫く撮っていました。
その後、表に出る機会が増え、室内遊技場、水族館など行くので明るいズームレンズ欲しくなり
シグマ、17-50/2.8という順番で買って行きました。
その経験もふまえて、今、1歳の子供を撮るのに使っているレンズは
やはり室内では明るいレンズ、シグマ35/1.4が中心ですが、
広角気味に使いたいときは室内では圧倒的に18-55VR2と外部ストロボ^^
純正SB-700でバウンス撮影、小型ソフトボックス使い柔らかい光にしてアイキャッチも作りポートレート^^
娘も子供服のモデルをたまにするので、室内でのホワイトバランス考慮など、光に悩まずに撮影出来ています。
室外撮影もディズニーに行った時に、ストロボの重要性を知り
それ以来、マイクロフォーズ機が家族と外出時のメインカメラになっているのですが、
ニッシンの超小型 i40という外部ストロボは必ず持ち歩いています^^
ちなみに、その時使うレンズは12-35/2.8というレンズで、nikonでいうと24-70mm画角になります。
現在、ニコン機ではSB-700より、ニッシンの外部ストロボ複数使い、無線で離れたところからもストロボ使えるので
間接照明のように光を操つる練習もかねて楽しんでいます。
真正面から子供に向けて焚く撮影だけがストロボ撮影方法じゃないんですよ(笑)
「なんでもっと早く外部ストロボを使う事しなかったんだろう・・・・」
これが、最初の娘での経験で、今はストロボの方が活躍しています。
ですが背景ボケた立体感、自然光で写したい!って思えば、今ある35/1.8で充分だと思いますよ♪ ^^
ちなみにSB-700は中古で2万代、新品でも3.5万程です。
http://kakaku.com/item/K0000151495/
ストロボ光を和らげるソフトボックスはAmazonで1000円代です^^
また簡易レフなど、いろいろなアイテムは100均でも買いそろえる事出来ます(笑)
室内だけじゃなく、逆光撮影時にも重宝しますし、レンズ追加だけじゃなく一度意識を寄り道してみるのも一つの手だと思います。
画角の被るレンズ一本購入するよりも、低予算で光の意識を変える撮影楽しむのはどうでしょうね^^
現在、18-55VRUお持ちなんですよね?
室内撮影だけじゃなく
書込番号:20659852
4点

あらあら?^^;
書き始めて途中でコーヒー入れにいったので変な最後になってしまいました失礼しました^^;
下書きも読み返しもしてないのでゴメンナサイ。 アセアセ
書込番号:20659868
1点

>sweet-dさん
ありがとうございます!こちらもノーマークでした。キットレンズと画角被らないのは良いですね♪
自分の腕不足なのですが、キットレンズの18-55mmでは特に室内では動く子供を上手く撮ることが出来ず、好みの25mmくらいの画角で明るめのレンズで探していました。
書込番号:20659885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>焼きとうきびさん
>> シグマ 18-35mm f1.8
D5500ですと、レンズヘビーになるので、注意必要です!!
>> 室内でもう少し寄れる、広角側のレンズ
最短撮影距離は22cmなので、Σの17-70/2.8-4がおすすめです!!
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000474729/
書込番号:20659899
1点

Sigma 18-35mmは夜景・屋内に重宝と思って購入しましたが、
昼間の撮影が多い私には想定ほど出番はない現状。
汎用性を考えるとVR16-80mm F2.8-4Eが良いかもです。
開放から程良く解像しますので、明るいしAF速いしお奨め。
書込番号:20660057
3点

>esuqu1さん
ご丁寧にありがとうございます!!!
うちの子も息子さんとちょうど同じくらいです。
室内で広角気味に使いたい時は圧倒的に18-55mm+外部ストロボなんですね♪
実はSB500持っています…バウンス撮影は時々するのですが、思っているような自然な写真にならず…勉強不足でお恥ずかしいです。あるもので撮影できれば一番良いのでソフトボックスを購入したいと思います!
もしよろしければ、amazonでオススメのものを教えていただけないでしょうか?
簡易レフなども興味深いです。
日々バタバタで、きちんと勉強する時間がとれないまま、D5500を購入して半年経ってしまったので、一度きちんと時間とって勉強します!
書込番号:20660371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます!
確かにシグマ18-35mm f1.8は重いですよね…f1.8の明るさは非常に魅力的ですが、子供抱えてこのレンズを持ち出すのは大変だな、と感じました。
シグマ 17-70mm f2.8-4 は軽くてお値段もリーズナブルで良いですね♪
書込番号:20660399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えとね、ストロボの発光部に、ティッシュペーパーを1〜2枚かぶせて、輪ゴムで止めて、使ってみてください。それだけでもストロボ光がソフトになりますよ。
書込番号:20660403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うさらネットさん
ありがとうございます!
シグマ18-35mm は昼間の撮影ではあまり活躍しないのですね。
今後は外での使用も増えていくと思われるので、汎用性が高いのはVR16-80mmですね!
子供に動きが出てきたので、ズームできるのもありがたいです。
よく考えてみます!!
書込番号:20660420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

焼きとうきびさん、こんにちは。
今回の目的でしたら、ニコンの24mm F1.8が合っているように思います(寄れる、25mmくらいの画角、明るいという理由で)。
ちなみにニコンの16-80mmは、お持ちの35mmより寄れないレンズですので、今回の目的にはどうかという感じもしますし、汎用的な使い方でしたら、キットの18-55mmで十分足りるようにも思いますので、今回の目的にはあまり合っていないようにも思います。
書込番号:20660714
1点

>sweet-dさん
そんな素敵なワザがあるんですね!勉強になります!
書込番号:20662068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Beddingleer 撮影用 プロ ユニバーサル 20x30cm ソフトフラッシュボックス/ストロボディフューザー
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MQIV70D/ref=pe_492632_169829912_TE_dp_1
今はこれを使っていますが、手軽にバックに入れて持ちだせる大きさで、少しでも大きい方がと使っています。
その他、「ソフトボックス」で検索すると様々なものが出て来ますよ^^
ストロボサイズに合わせて、M.LサイズなどありますからSB-5000に合わせて選択してくださいね♪
コンビニ、ビニール袋でも効果はあります。
例えば、LED電球をビニール袋に入れて点灯すると、間接照明のような柔らかさになりますよね^^
そんな感じです(笑)
使っているのは、100均ではアルミの車の夏の日差し除けハンドルカバー(笑)
それとか車の窓に使う日差し除けぇ〜^^ これを使い易いように切ったり張ったり加工したり^^
アルミホイルをダンボールに巻いたりとか、方法はいろいろありますよ♪
書込番号:20662647
2点

>secondfloorさん
ありがとうございます!
今後の使い方を考えると明るくAFが速い16-80mmなどのズームレンズも使いやすいだろうなと感じていますが、35mmよりも寄れないとなると…確かに今回の目的では24mm f1.8がベストな気がします♪単焦点レンズのボケは捨てがたいし、軽くてコンパクトなのもありがたいです。
あとは手持ちのスピードライトと18-55mmのキットレンズをきちんと活用さえできれば解決できそうですね。
書込番号:20662878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>esuqu1さん
とても参考になりました!
ソフトボックスは早速購入してみます。お金をかけなくても自作できるものも色々あるんですね!すごく興味深いです♪是非やってみたいと思います!
書込番号:20662894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>焼きとうきびさん
お子様の成長は速いので、公園デビューとかをする頃になると
明るい標準ズームがとても使いやすいです。
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000125658/#tab
F2.8通しは使いやすいです。
バウンスはTTLでプラス0.7とかで明るめにとると綺麗ですよ。
純正は手振れ補正無いし大きいので、もっと安くならないのかな?と思います。
高すぎるのは購入候補にならないからシグマやタムロン選んじゃいますね。
書込番号:20667460
1点

>娘にメロメロのお父さんさん
ありがとうございます!
明るい標準ズーム、やっぱり1本あると便利ですよね。シグマ17-50mm f2.8 はお財布に優しい価格帯ですし。
バウンスの方法も、参考にさせていただきます♪
書込番号:20667814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、ありがとうございました!
自分一人で考えいたら、候補にあがらなかっただろうレンズばかりで、早くお店で確認したくて、ウズウズしています♪
手持ちのキットレンズを活用できる、ストロボ撮影の方法も色々教えていただき、とても勉強になりました!
早速ソフトボックスを購入して練習中です!
ぼちぼち上達できるように頑張ります。
書込番号:20688331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-140 VR レンズキット
ダンスやショーなどで、人が動き回る場合での撮影なのですが、皆さんはどういったAFエリアモードを使いますか?
シングルポイントや、ダイナミック9点などで撮影してみたのですが、常に中心に被写体をとらえる場合は問題ないのですが
例えば、被写体を右下だったり右側よりなどで撮影したい場合、
フォーカスポイントを右側に持ってくるか、一旦中央でフォーカスを合わせた上でカメラを動かすかと試してみました
タッチFnはフォーカスの移動にしているのですが、瞬時に微調整が難しいです
中心で撮影して、次は右側など、いろいろごちゃごちゃやっているうちにシャッターチャンスを逃したりということもあるのですが、こういった場合の撮影方法というかテクニックがあれば教えてください
2点

>sak39さん
基本はダイナミック9点で、フォーカスポイント(中央に限らず)の中心に被写体の中心が来るように追って連写しています。
書込番号:20677580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sak39さん
推奨しませんが、ライブビュー撮影で、タッチシャッターで撮影するのもありかと思います
この点に関しては、ミラーレス一眼の方が得意分野かと思います。
書込番号:20677622
1点

sak39さん こんにちは
>フォーカスポイントを右側に持ってくるか、一旦中央でフォーカスを合わせた上でカメラを動かすかと試してみました
ニコン場合 フォーカスポイント1点の時 背面のマルチセレクターで簡単にフォーカスポイント変えられるので 自分の場合 ファインダー覗きながらフォーカスポイントをピント合わせたい所に合わせて撮影しています。
書込番号:20677634
3点

>9464649さん
ダイナミック9点を使っていて気になったのが、複数の人物がいて、近づいたり交差したりする場合に、被写体としたい人物以外にフォーカスが持って行かれたりということがありました
それが原因なのかはよくわからないですが
この場合はシングルポイントで頑張るしかないのかなという感じでした
書込番号:20677689
1点

>おかめ@桓武平氏さん
人の頭越しの撮影をするときにライブビューを使ってみたのですが
やはりレスポンスの遅さのおかげでシャッターチャンスがずれまくって正直使い物にならなかったです・・・
動体の撮影には全く駄目ですね
書込番号:20677695
0点

>もとラボマン 2さん
わたしもマルチセレクタやタッチFnのフォーカス移動を駆使してやってはみたのですが
いろんな位置で連続して撮りたいとなるとなかなか難しかったです
そうなるとやはりシングルポイントで一旦フォーカスを合わせてから位置をずらす方法のほうが早く対応できるかと思ったのですが
前後に動かれたり、手振れの心配はありますね
書込番号:20677698
0点

D7200でよさこいを撮っています。
>一旦中央でフォーカスを合わせた上でカメラを動かすかと試してみました
えっと… AF−Cで撮っていますよね?
その場合、フォーカスロック(シャッター半押しでピントを固定する)はせず、絶えずフォーカスポイントで捉えた被写体に対してピントを合わせ続けるので、結果としてピンボケになるんじゃないかと…
下のニコン解説サイトの真ん中より少し下でフォーカスをロックしないAF-Cが適さない場合の説明があります。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/16/03.html
>ダイナミック9点を使っていて気になったのが、複数の人物がいて、近づいたり交差したりする場合に、被写体としたい人物以外にフォーカスが持って行かれたりということがありました
これは私も感じます。 多分撮りたい被写体がフォーカスポイントから外れてしまい、周辺のフォーカスポイントで(その被写体を)探しているんだと思うのですが、距離が近いと別のものを被写体としてピントを合わせにいってしまうのではないかと思います。
私はフォーカスポイントはシングルで、構図によってフォーカスポイントを変えて撮っています。
手が小さいのでフォーカスポイントを移動する間は撮れませんが、それは仕方ないと割り切っています。
書込番号:20677711
4点

こんにちは♪
すでに、アドバイスが有る通り・・・ニコンさんのAFシステムなら「ダイナミック9点」が最もポピュラーと言うか??実績の有るフォーカスモードだと思います♪
なにしろ・・・慌てずに撮影できるようになるまで。。。(^^;;; あるいは、しっかり被写体を捕まえられるようになるまでは。。。
中央のフォーカスポイントを使って「日の丸構図」で・・・しっかり撮影できるように練習しましょう♪
フォーカスポイントをずらして構図を整えたり・・・顔や目を狙ったりする「高等テクニック」はその後です(^^;;;(^^;;;(^^;;;
動く物(人間/スポーツ系)を撮影するときは、「顔」を狙ってはダメです(^^;;;
人間の胸〜腰のあたり・・・スポーツなら胸のゼッケン、腰のベルト(ズボンとシャツの境目)にフォーカスポイントを合わせるのがコツです♪
↑コレでしっかり撮影できる(上下左右バランスよく被写体を配置できる)自信がついたら?? フォーカスポイントを横にずらして構図をずらしたり・・・顔を狙っても良いと思います。
↑これも・・・ファインダー覗きながら?? 被写体をファインダーで追いかけながらフォーカスポイントを移動させているようではダメで(動かしても、せいぜい1マス程度の微調整)。。。
予め・・・構図を左に寄せるのか?右に寄せるのか?? 予測や予定をしておいて。。。そのフォーカスポイントに相手(被写体)を呼び込むように撮影しないと、上手く行かないです。
ワンコとか・・・頭が先頭にあるものは・・・予めワンコが走る方向を予測しておいて・・・フォーカスポイントを右か左へ寄せておかないと・・・胴体が画面に入りきらなかったりするわけです。
↑ワンコが急に向きを変えたから・・・フォーカスポイント動かさなきゃ!! ←こんな撮り方は出来ません(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:20677719
3点

連投スイマセン
>そうなるとやはりシングルポイントで一旦フォーカスを合わせてから位置をずらす方法のほうが早く対応できるかと思ったのですが
↑これは「フォーカスロック」といって・・・相手が静物・・・動かない物を撮影する時に有効なテクニックで(^^;;;
動く被写体をAF-C(コンティニュアスサーボAF)で撮影する時には使えません。
1秒動くな! ハイ!チ〜ズ♪・・・で撮影する時に有効な方法です(最低でも、ポーズを決めて目線をくれるモデルさんの撮影時)
動く物体で「顔」にフォーカスさせたければ・・・構図(顔の在る場所)を予め予想(予定)して・・・その近くに有るフォーカスポイントを予め選択する以外に方法が無いです。
なので・・・顔の位置を追いかけてフォーカスポイントを動かすなんてのは「無茶」です(^^;;;
せいぜい1ブロック動かすのがせきのやまです(^^;;;
書込番号:20677754
1点

sak39さん 返信ありがとうございます
>いろんな位置で連続して撮りたいとなるとなかなか難しかったです
ニコンの場合 フォーカスポイントが どこに有っても マルチセレクター真ん中押すと フォーカスポイントセンターに戻りますので 被写体により センターにしたり 回りに移動させたりと使い分けています。
書込番号:20677860
2点

>sak39さん
この機種ではありませんが私はシングルポイントのみです。
撮り方や設定にもよると思いますが、ダイナミック9点とかですと狙ったところではなく周辺にピント持っていかれて、f値開放や人物横向きで手を広げられたりした時に顔がピンボケ量産となり、以来シングルのみです。
最初は失敗が多かったり追いつかない事もありましたが、最近は慣れてそこそこ撮れるようになりました。ポイントを常に動かしてますので、まあとにかく忙しいですね。
望遠で撮るとVRの恩恵もありますが、狙ったところを外せないという意識が高まり、カメラをしっかりとホールドできるようにもなったかな、とも思ってます。
といいつつまだまだ失敗は多いですが(;・∀・)
ちなみに対象は、ディズニーのキャラやダンサーさんです。
書込番号:20677950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハワ〜イン♪さん
>えっと… AF−Cで撮っていますよね?
フォーカスしてからずらすときはAF-Sで撮っていました
もちろん前後に動かれるとピントがずれてしまいますが・・
書込番号:20678005
0点

>sak39さん
補足です。
#4001さんが仰ってますが、ランダムに動く被写体の場合はある程度の構図は頭の中で考えておかないと、ファインダー内で追いかけ回すのはほぼ不可能です。
ファインダーを覗いてない時に、構図を考えながらフォーカスポイントをある程度移動させて、ファインダー覗いてから微調整して撮る、これの繰り返しだと思います。
もちろん、ファインダーの中で追いかける(というか構図の変更?)のが可能であれば、それにこしたことはありません。
書込番号:20678014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>#4001さん
そうですね、日の丸構図が嫌いというわけでもないのですが
他の人の撮影したものをみたりして、自分もこんな感じに撮れたらいいなと思ってやってみてます
フォーカスポイントの移動については事前に移動してから被写体を追いかけています
さすがにフォーカスポイントを動かして被写体を追いかけるのは無理なので^^;
いろいろ考えながらだとどうしても動作が遅くなってしまうので、もう少し感覚的に指が動くようになるといいですね
書込番号:20678015
1点

>もとラボマン 2さん
>ニコンの場合 フォーカスポイントが どこに有っても マルチセレクター真ん中押すと フォーカスポイントセンターに戻りますので 被写体により センターにしたり 回りに移動させたりと使い分けています。
これは全然知りませんでした、この情報だけでもすごく助かります!
いつも自分で中央に戻していました・・・
書込番号:20678017
1点

>LECCEEさん
わたしも今回ディズニーのショーを撮影してこの質問をさせてもらいました
やはり操作の練習と慣れが必要そうですね
あまり行く機会が無いのでなかなか練習ができないですが
シングルポイントできっちりフォーカスできるよう意識して練習をしてみようと思います
書込番号:20678021
0点

>sak39さん
動きものの場合、AF-Sは使いませんね。
フォーカスを一旦合わせた状態で合わすフォーカスロックは、その場所に被写体が動かないでいる場合は有効でしょうが、被写体が動けば必然的にフォーカスポイントも被写体からズレますよね。
それなら3Dトラッキングの方が動き方によっては上手く行きそうかなと思うのですが。
私の場合は動きものと言っても球技ですので、その動きに3Dトラッキングではユニフォームなどの色が被っていたり、動きに付いて行けないので使いません(^_^;)
やはり、ダイナミック9点が使いやすいように感じています。
書込番号:20678031
0点

スレ主様
自分はよさこいを主に撮っております
基本はローカルで合わせること
ピントとは点では無く面であり
被写体までの距離レンズの焦点距離と絞りで
被写界深度(ピントの有っているように見える)範囲が決まるので
それを当てにして動きの芯を狙うことでしょうか?
他の方も言われておりますが
ピントが後ろに外れるリスクが有りますので顔を狙うよりも
狙いたい位置の動きの芯
スピンなら体の中心、横移動ならステップする方向の肩口
前後ならば踏み出す方向の肩口等です
それよりもモノにされたい被写体ならば
沢山撮っているとコツが掴めてくると思いますので頑張って下さい
書込番号:20678042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フォーカスしてからずらすときはAF-Sで撮っていました
もちろん前後に動かれるとピントがずれてしまいますが・・
AF-Sではシャッター半押しでピントが固定されるので、どの程度激しいダンスかにもよるでしょうがピンボケが多くて使えないと思います。
私はワンテンポ(一回の連写分 2〜3枚程度でしょうか)でフォーカスポイント動かせるので、その時間も含めて自分なりのリズムといったものが出来上がっています。
あと…もとラボマン 2さんが仰った
>>ニコンの場合 フォーカスポイントが どこに有っても マルチセレクター真ん中押すと フォーカスポイントセンターに戻りますので 被写体により センターにしたり 回りに移動させたりと使い分けています。
>これは全然知りませんでした、この情報だけでもすごく助かります!
いつも自分で中央に戻していました・・・
少なくともD7200ではメニュー内の操作でOKボタンの動きとして設定する必要がありますので、D5600も確認した方が良いと思います。
沢山撮っているうちにだんだん自分にあった撮り方が分かってくると思いますので頑張って下さい。
書込番号:20678290
1点

>sak39さん
私は動きが予測できる場合はフォーカスポイントをずらして待ち構えますが、そうでない場合はフォーカスポイントは中央に固定しています。その際はトリミング前提ですので、広めに撮っています。
書込番号:20678357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



手動でできないんですか?マニュアル読んでももうひとつ理解できないんですが・・・。陽が強いと、かなりマイナス補正しないと白飛びします。教えて下さい。AUTOの上限が固定みたいですね。
3点

オートモードで撮影していませんか?オートモードだと感度が選べません。
P,S,A,Mだと感度が選べます。感度自動制御も設定可能で、上限感度も設定できます。
書込番号:20662218
5点

>陽が強いと、かなりマイナス補正しないと白飛びします。
ISOよりも何か根本的な間違いをしていると思いますよ
ちなみにISO感度の切り替えは出来ます
書込番号:20662225
7点

設定によってISO数値は固定できるはずです。
ちなみにマイナス補正が必要なほど明るい場合は、ISOオートの場合は、カメラがISO数値を小さくするよう調整するはずなので、上限は関係ないです。
書込番号:20662369
3点

手動で設定ができます。
D5500使用説明書、100ページ「ISO感度を設定する」
P、S、A、M 、モードの時に100〜25600の範囲で設定できます。
撮影モードダイヤルが「AUTO」の時は、
カメラが自動でISO感度をきめます。
書込番号:20662482
4点

>Y1953さん
オートで撮っているなら、ISOは自動的に設定されますので設定変更はできませんが、露出オーバーになるようなSSやISOになるはずは無いのですが。
その他のモードで撮っているとして・・・
背面左上のMENUボタンを押す
→液晶左の上から2番目のカメラマークをタッチ
→下から2番目に表示されるISO感度設定をタッチ
ここから感度自動制御や制御上限感度(100〜25600)などを設定できます。
感度自動制御を「しない」(OFF)にすれば、ISO感度は設定した数値になるはずですけど。
書込番号:20662534
5点

取説への読解力がないだけでは?
設定をカメラ任せにしていませんか?
書込番号:20662585
4点

Y1953さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:20662678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> ISO感度はAUTOだけなんですか?
> 手動でできないんですか?
はい、AUTOモードだとそうなります。
ISOを制御するためには、P、S、A、Mのどれかを選びましょう。
手っ取り早く、まずはPを選んでください
そうするとメニューからISO AUTOのON/OFFが選べるようになります。
ここでOFFにして、今度はISOを自分で設定しましょう。
ISOを固定にして、絞りとSSはPモードでカメラ任せ。
あとは、露出補正で好みの露出に合わせる。
もしくは、露出補正は行わず、Mモードにして、自分でSSと絞りを合わせるというやり方もあります。
書込番号:20662889
4点

あと、
> 陽が強いと、かなりマイナス補正しないと白飛びします。
Mモード以外では、基本は、カメラが露出制御してくるので、ISOを固定しても、白とびすると思うので、露出補正でマイナスにするか、先ほど書いたように、Mで自分でISO、SS、絞りの3要素を決定しましょう。
ちなみに、Mでも、ISO AUTOにすると、露出補正は効きます。
通常撮影では、これ結構便利です(^^;;
> AUTOの上限が固定みたいですね。
これも、P,S,A,M では任意に設定できます。
AUTOモードや発行禁止AUTOモードは、カメラの初心者がとりあえずシャッター押しただけでそこそこいい感じの露出で撮れるモードです。
スレ主さんのように、白とびが気になるとか考え出すようになったら、AUTOはそろそろ卒業して自分で露出をコントロールする時期かと思いますよ〜(^^)
書込番号:20662902
3点

旧機種のD5000などでは、AUTOモードでもISO Auto/ISO値指定固定の選択ができましたが、
現行機種では完璧カメラ側判断ですね。
回避するためには、P/S/A/Mモードに移行して、
ISO Autoで上限設定するか、ISO値固定設定するしか手はないです。
-1.5EV前後でも白飛びするようでしたら測光方法を変えるか、レンズの誤作動を疑うことも必要かと。
書込番号:20662921
0点

Y1953さん こんにちは
ニコンの場合少し複雑で カメラの設定がオートモードの時は ISO感度やISO感度上限設定もカメラ任せになります
その反対に P・S・A・Mモードの時は iボタンだけでは ISO感度オートにはできず メニュー画面のISO感度設定で変更できますし 同じ場所で ISO感度上限設定できると思います。
書込番号:20662924
3点

>陽が強いと、かなりマイナス補正しないと白飛びします。教えて下さい。AUTOの上限が固定みたいですね。
ISOの上限が固定なんじゃなくて、知らないうちにISO値をあげてしまっただけじゃないでしょうか?
で… 明るい昼間撮ると、ISO1000とかそれ以上で、カメラ側でシャッタースピードをあげたりしても露出オーバーで白飛びしてるってことかと。
皆さんが言うように、マニュアル読んでISOを変更するのが良いと思いますが、自分でも気づかないうちにISO以外の設定も変っている可能性があるようなら、一度オールリセットしてもいいんじゃないかと思います。
あっ勿論マニュアルも読んだ方が良いですが・・・
書込番号:20663059
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
こんばんは。ちょうど1年前に、ディズニーでショーやパレードを撮影するためにOLYMPUSstylus1sを購入しましたが、一眼レフに買い換えようと思っています。
買い換える理由は4つです。
1つ目は、isoをあまりあげられず室内や曇り、夜に弱いこと
2つ目は、画質が良くないこと
3つ目は、色味の調節を本格的にしたいこと
4つ目は、望遠が足りないこと です。
予算は120,000円以下です。
広角は18から、望遠は最低250は欲しいです。オススメの機種などありましたら教えてください。
書き足したほうがいい情報などありましたら追記します。
書込番号:20647615 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

STYLUS 1、いいと思いますけどね。
STYLUS 1と一眼レフの作例をあげておきます。
これで差を感じるようなら買い換えたほうがいいでしょうね。
とはいってもフルサイズは無理ですので、APSーCから選ぶようでしょう。
おすすめは来週発売予定のニコンD5300 AF-P ダブルズームキットです。
http://kakaku.com/item/K0000942559/
予算が許すなら、ニコンD7200 18-300 VR スーパーズームキットもいいかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000749559/
ニコンユーザーなのでニコンの機種を紹介しました。キヤノン等は他の方のコメントをお待ちください。
書込番号:20647648
13点

>え り んさん
D5500は今でも人気の高い機種ですよね。
私も18-55VRUキットで買って使っていますが、とても満足しています。
18-55VRUはいいとして、55-300はあまり評判よくないですね。
AFの速さを考えると、AF-Pレンズキットを選べるD5300やD5600の方がいいかもしれません。
D5500ダブルズームキットにしても、新しいAF-Pレンズにしても、レンズの明るさはそれほどでもありません。
日中屋外なら通用しても、室内や夜間では苦しい場面もあるかもです。
望遠はstylus1sのフルサイズ換算300mmよりは、焦点距離300mmでの撮影ではフルサイズ換算450mmになるので1.5倍ほどズームが効く計算にはなりますね。
D5500にするのでしたら、18-140レンズキットにして望遠側は別レンズというのがいいかなとも思います。
AF-Pレンズキットを購入しても、結局レンズ1本で済ませたいと便利ズームを購入するならAF-Pを買う意味無いですしね。
私はD7200スーパーズームキットがスタートなのでDX18-300も持っていますが、純正のこのレンズだけ買い足すならD7200スーパーズームキットを購入した方がいいかもしれません。
D7200はD5500に比べると大きく重いカメラですが、暗所でのAF性能はD5500より上回りますのでかなり満足できると思います。
私の場合は、旅行などの場面では基本は18-300で、暗い場面用にDX40mm単焦点を使っています。
機種はD7200、D5500両方使いますが、基本はD7200ですね。
単焦点はDX35かDX40が比較的安く評判もいいですので、焦点距離は短いですがお勧めします。
Stylus1sをお持ちでしたら、両方併用して試してみるのも面白いかもしれませんね。
書込番号:20647754
2点

私もニコン使ってます。
D750とD7200とニコワンV3とコンデジP610です。
お約束通り、センサーが大きくなるにつれ高感度耐性は上がります。
感覚だと約2段分程度はザラツキとかディティールの暴れ方も違ってきます。
なので、Sstylus1sよりはDシリーズ5000番台の方が高感度では優れると思います。
以前はD5100を使ってました、今D7200を使用してます。
高感度耐性については、並べて使ってないのでわかりませんが
ボディは5100からだと5500から5600はかなりコンパクトになってますね。
でも、操作性(スイッチ類、ダイヤル系統)はそのまま継承されてるようなので
D7200の方が格段に扱い易いです。
2段ダイヤルでロック付き、右肩の液晶などそのデザインにも現れます。
ただ、D5600はレンズが最近のAF-Pの70-300がかなり評判が良いようで
逆にD5500の55-300のレンズは不評で通ってます。
レンズはキットで購入する方が断然お得なので、
D5600のダブルズームキットの方が良いと思います。
が、2本のレンズで片方は55mmまで片方は70mmからとなり隙間が出来ます。
ポートレート等には重宝する焦点距離が抜けてるのは痛いです。
翻ってD7200の場合18-300のキットがあります。
レンズ1本でほぼ事足りる焦点距離です。
レンズ交換の手間が省けますが、その分大きく重くなります。
一眼なんだから少々大きいのは「しょうがない」と割り切れば
D7200スーパーズームキット、一推しです。
D7200はまもなく新機種登場の噂が高まってますのでお買い得感は半端ないほど下ってます。
D5600で焦点距離の隙間はあるものの小さくて最新レンズを楽しむか?
少々大きくなりますが、お買い得感満載のワンランク上のボディでレンズ交換の手間を省くか?
と言ったところでしょうか?(私なら、ですが)
書込番号:20647842
3点

>え り んさん
夜に強くするのを重視するならEOSキッスX8iか8000DのダブルズームキットにEF-S50ミリF1.8STMを
追加して購入するのがお買い得でしょうね。
レンズ交換を極力減らしたいならX8iか8000Dの18−55STMレンズキットとシグマの18−300Cを
追加で買うのも良いかも知れません。
このクラスの一眼レフで他と比べてメリットと感じるのは、自撮りやローアングル撮影等で快適で速い
タッチシャッターが使える事かなと思います。
重くても良い、予算枠も広げて良いなら80Dは更に高性能ですが・・・
色味は好みの部分でいじらず済むなら越したこと無いと思いますので、D5500、D7200も
出来る限りご自身で作例等を比べてみたほうが良いと思います。
書込番号:20647862
0点

>え り んさん
こんにちは。
ディズニーのスレで作例が沢山出てきます。
スマホの場合は、下の方にスクロールして『PC』と押すと、
カメラの機種
撮影された状態(exifと言います)
などが見られます。
カメラ、レンズ選択の参考にいかがでしょう?
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20086710/
※現像で編集してあるだろう!
と、ツッコミされると面倒なので、
現像、編集されたものと、
jpeg撮って出し
と、混在されていると思います。
書込番号:20647870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>え り んさん
おはようございます。
私の大好きなスレ紹介致します。
人様のスレですが・・・
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20570687/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=%83f%83B%83Y%83j%81%5B
カメラ選びの参考になりますように願ってます。
カメラ選び楽しんで下さい♪
書込番号:20647884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>へちまたわし2号さん
すみません
被っちゃいました。
m(__)m
書込番号:20647888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうきちゃんのおとうちゃんさん
いいえ、かぶってないですよ!
PART10 最新版の紹介ありがとうございます (´∀`)
書込番号:20647897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>え り んさん
>> ディズニーでショーやパレードを撮影するためにOLYMPUSstylus1sを購入しました
こちらのカメラのレンズはf2.8のようですので、
D5500のダブルズームにされても、レンズが暗くノイジーになるため、使い物にならないはずです。
>> 広角は18から、望遠は最低250は欲しいです。
D5500ボディだけにされ、
手ブレ補正ありでズームリング回転方向を合わせるため、
Σ17-70/2.8-4(又はΣ17-50/2.8)とΣ70-200/2.8と純正300/4は必要です。
>> 予算は120,000円以下です。
残念ですが、予算は全く足りません!!
書込番号:20647902
2点

もう少し頑張るか、値下がりを待って
RX10M3とかどうですか?
書込番号:20647952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>え り んさん
近日中にディズニーに行く予定です
夜のパレードや室内のショーの暗さに対応できるかはわかりませんが、手持ちの18-140とAF-P70-300で挑む予定です
ずっと行っていないのでどんな状況でどうなるかは全く見当がつかず、いろいろ手さぐりになりそうですが
帰ってきたときに話が続いていれば結果報告もしようかと思います
書込番号:20648005
2点

予算と画質、焦点距離については明記されてますが、大きさとか重さはどうなんでしょう?APS−Cクラスの一眼レフ機に交換レンズをもし持っていくなら、かなりの大きさになりますが、その点は大丈夫でしょうか?また、鑑賞サイズはどの程度をお考えでしょう。
例えば、キヤノンのG1XUならそれほど嵩張るわけではありません。デジタルズーム併用で構わないなら、焦点距離もクリアできます。ファインダーが必要なら外付けをオプションで着ければいいです。センサーサイズが1.5インチと比較的大きいので、それなりにISOも上げられます。
目的に適合するのであれば、何も一眼「レフ」に拘る必要はないと思います。
書込番号:20648222
1点

Stylus1から乗り換えならOM-D EM5MkUの14−150mmのキット
はどうでしょうか?望遠は150mmなので35mmの300mm
相当になります。
ミラーレスなので電子ファインダーなのでStylus1とかと同じ様に
露出等での明るさの変化等も撮る前にファインダーで確認できますし
コンパクトですし。
http://kakaku.com/item/J0000014686/#tab
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk2/index.html
書込番号:20648311
1点

今よりも良い物を求めるのであれば
レンズもOLYMPUSstylus1sと同じように明るいレンズが必要と思いますが・・・
書込番号:20648354
1点

>okiomaさん
>グリーンビーンズさん
>遮光器土偶さん
>sak39さん
>ほら男爵さん
>おかめ@桓武平氏さん
>へちまたわし2号さん
>ゆうきちゃんのおとうちゃんさん
>さわら白桃さん
>DLO1202さん
皆さんありがとうございます!
重さや大きさよりも性能を重視しています。
お金を貯めゆくゆくは600mmのレンズや単焦点も購入していきたいと思っていますので一眼レフカメラ以外は考えておりません
宜しくお願いします。
書込番号:20648455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>え り んさん
ディズニーならランドの方なら35mm換算300mmあれば大抵のものは撮れると思いますが、600mmも欲しいということならシーでの使用も考えているのでしょうか。
シーは昼間はいいですが、夜は絶望的に暗いので、APS-Cのレンズキットだと明るさが足りないと思います。
もし夜のシーを撮影しようとするなら、中古でD700を購入してクロップするのがいいかと思います。
レンズもいずれ70-200F2.8が欲しいところです。
シーでの作例のっけておきますね。
書込番号:20648642
2点

>え り んさん
.>お金を貯めゆくゆくは600mmのレンズや単焦点も購入していきたいと思っていますので一眼レフカメラ以外は考えておりません
壮大ですね。600ミリは単焦点なら100万オーバーで重量4キロ近いレンズで私には予算と体力の両面から手が出ませんが、そこまで考えているのであれば、現状はニコンかキヤノンの2社に絞られるでしょう。それ以外のマウントでは超望遠のラインナップが少ないです。と言っても一眼「レフ」を販売してるのはあとはペンタックスくらいですが・・
キヤノンであれば、少し予算オーバーですが80Dのダブルズームキットかな。できれば80Dに18-135USMのキットと70-300ISUの組み合わせもいいと思うのですが、完全に予算オーバーですね。600ミリクラスのレンズならボディも上級機を狙うでしょうから、最初からある程度頑張った方がいいと思います。
書込番号:20648663
2点

>遮光器土偶さん
わかりにくくてすみません!
最大600mmの望遠レンズです。
書込番号:20648669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>え り んさん
>> 重さや大きさよりも性能を重視しています。
>> お金を貯めゆくゆくは600mmのレンズや単焦点も購入していきたいと思っていますので一眼レフカメラ以外は考えておりません
タムロンやΣの150-600ですと、夜間でF値の問題が出て来るので、候補外でおすすめしません。
ディズニーでは、三脚の使用を禁止されているので、600/4(ロクヨン)は無理だと思います。
オリンパスのE-M1 IIのミラーレス一眼に300/4を組み合わせることで
35mm換算で600mm相当の焦点距離になります。しかも、手持ちOKで撮影出来ます。
書込番号:20648674
2点

えりんさん
ご返信ありがとうございます。
どの程度のものを求めるかで大きく変わってきますが
室内や暗い場所で、画質は無視して適正露出にするために
stylus1sではどの程度までISOを上げないとダメでしたか?
カメラにとっては暗い場所は苦手です。
高感度におけるISOはどこまでを上げられるか、
許容範囲とするかでいやでも選択する機材が変わってきます。
D5500の暗いレンズキットを使用するとなると、
stylus1sよりさらにISOを上げないと
同じような適正露出にはなりません。
その時のD5500のISOが、
えりんさんにとって許容範囲となるISOかです。
もし許容とならなければ明るいレンズが
もしくは、高感度耐性の良いD5などのフルサイズのボディが必須となります。
いずれにせよそうなった場合、予算が全く足らないと思います。
まずは、えりんさんにとっての
D5500のISOの許容範囲を
確認することが必要かと思います。
600mmもですか・・・
ディズニーでは撮影がメインですか?
書込番号:20648702
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
こんにちは!
現在デジタル一眼レフの購入を検討しております。
そこで候補に挙がっているのが
・ニコン D5500(5600も気になります)
・キャノン EOS 8000D または Kiss X8i
コスト的にも手を出しやすく、
デジ一初心者に丁度良いかと思いこの2点に絞りました。
現在はキャノンのミラーレス一眼 EOS Mを使用しておりますが、
画質などに段々不満が出てきて物足りなくなってきたので
今回購入検討に至りました。
主な用途は旅行での風景画、人物画になります。
バックパッカーをしたりするので、重さもこのくらいの物が希望です。
一眼は初購入になるので、何を見て選ぶべきか分からず悩んでおります。
宜しければアドバイスください!!
よろしくお願いします。
書込番号:20641066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なっちゃん・ω・さん
うーん、画質はどれもEOS Mと大差ないと思いますよ。
画質以外は何が不満ですか?
書込番号:20641076
9点

>なっちゃん・ω・さん
>> 現在はキャノンのミラーレス一眼 EOS Mを使用しておりますが、
>> 画質などに段々不満が出てきて物足りなくなってきたので
選択されている一眼レフの機種と、画質では大差がないですけど・・・
書込番号:20641084
5点

画質を変えたいなら6DやD750などのフルサイズ機と単焦点レンズを購入してください
書込番号:20641087
3点

>なっちゃん・ω・さん
> 一眼は初購入になるので、何を見て選ぶべきか分からず悩んでおります。
> バックパッカーをしたりするので、重さもこのくらいの物が希望です。
D5500の方が、スリムで小型なので、合っているように思います。
また予算が許せば、D5600の方が良いです。セットになっているレンズが新型のAF-PというAFにステッピングモーターを採用したレンズだからです。
AFの動作速度が高速で、ファインダーでも液晶モニター見ながらの撮影でも、サクッとピントが合います。
ボディ自体の性能は大きくは変わらないのですが、とにかく付属するレンズがD5600の方がいいんです(^^)
でも、EOS-Mでの画質の不満ってAFの合い具合なんですかね?ピンボケが多いとか?
だとしたら、D5600+AF-Pで不満は解消されると思いますよ!
書込番号:20641098
3点

>なっちゃん・ω・さん
ライブビュー撮影を考えるなら、AF-Pレンズキットが選べるD5600かD3400、8000Dがいいと思います。
書込番号:20641107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キャノンのミラーレス一眼 EOS Mを使用しております
でしたら、EOS M の最新機種(最近発表されたのが、EOSM6ですね。)が良いと思います。
書込番号:20641123
1点

EOS MからD5500なら確実に画質は向上しますよ。同じAPS-Cですが、新しいのと、キヤノンのAPS-CよりニコンのAPS-Cの方が少しばかりセンサーデカいので。ミラーレスから一眼レフへ変わりますが、買い替えとしては良いチョイスです。
書込番号:20641137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

若葉マークの人に、×1.6と×1.5の画質違いはわからないでしょう。
書込番号:20641192
10点

だから、教えてるんじゃん。キヤノンよりニコンの方がAPS-Cは基本高画質だって。
無駄で余計なツッコミはいらね。
書込番号:20641227 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>SakanaTarouさん
そうでしたか!!
EOS Mは撮ったときの画質は良いのですが、それをPCや携帯に飛ばすとめちゃくちゃ画質が落ちるんですよね。
これはカメラのせいじゃないのかな??
MにはWiFi昨日が付いていないのでFlashAirを利用してデータ移行しているので、これの問題かも??
上記のこともあって、WiFi機能も欲しいと思っています。
あとはより良い写真を撮れれば…
ちょっと漠然としてますかね。。゚(゚´ω`゚)゚。
書込番号:20641251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CANONの事はわからないのですが、NIKONの
1型ミラーレスV3とAPS-CのD7200そしてフルサイズのD750持ってます。
日中の屋外であれば、どれほどの差も無いです。
ただ、私の場合はフィルムカメラも使ってた関係でファインダーを覗いて撮ります。
やはり、V3のようなEVFでなくてD7200(D5500もD5600同様です)
光学ファインダー(OVF)を覗く方が写し易いです。
基本的にEOS MもセンサーはAPS-Cですので
私のような感じで光学ファインダー必須とか言うのでなければ
あまり、差は無いと思います。(差は無いって言うか同じです。)
あえて、言うならば画像処理エンジンは進化してます。
高感度耐性とか色味とかそんなところに期待するのであれば買い換えもアリだと思います。
それから画素数も5500にしても8000Dにしても
約2400万画素にアップしてますので幾許かの解像感は上がります。
私の場合、V3が1800万画素、D7200が2400万画素、細かく見るとやはり違いは歴然です。
(PCの画面上で全体表示する程度では同じです。)
そのあたりを見極めて買い替えされる方が賢明かな?って思います。
先日、知り合いから同じEOS Mを持ってるんだけど売りたいので誰か紹介して下さい。
って言われてキタムラで買い取ってもらえば?って返事を返して
買取価格調べたら。EOS Mと18-55のセットで7,000円程度だったと思います。
まあ、下取りになると少し上積みされるようですね。(御参考に)
最近ニコンは5600でAF-Pレンズを投入しました。(かなり評判も良いようで・・・)
でも、ダブルズームの場合55mmで2本に分かれて、AF-Pは70mmからの望遠なので
55mmから70mmの間が無くなります。
風景とか特にポートレートの場合、この隙間は私の場合非常に痛いです。
さらに、55mm前後の焦点距離はかなり頻繁に使う画角です。
なので、出来れば5500だと18-140ってレンズがあるのでそのキットの方が
便利だと思います。(この1本で、だいたいカバー出来ると思います。)
望遠が足りなければその後で70-300の好評なレンズを買い足せばと思います。
使ってるのがニコンでニコンの事ばかりになりました・・・スマソ
今のカメラに物足りなさを感じて・・・って言うのは非常に理解出来ます。
新しいカメラを使ってって物欲も、私の場合ものすごぉ〜くわかります。
操作感などの使いごこち?って言うのか、心機一転試すのもワクワクで楽しいかも!
書込番号:20641253
3点

>おかめ@桓武平氏さん
Sakanaさんへの返信にも書かせて頂きましたが、画質というよりもSDの問題だったかもしれません…
そこまで変化はないんですねー。
書込番号:20641256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おるふぇ()()さん
なるほど!
本体よりもレンズで変わってくるんですね。(そりゃそうか)
初心者なもので、分からない点が多くすみません( ; ; )
書込番号:20641262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Paris7000さん
細かくありがとうございます!
なるほどー!!
5500と5600で何が大きく変わったんだろうと思っていましたが、レンズも違ったんですね(*´∀`*)
このシリーズのサイズ感はとても好きなので、5600も視野に入れていました!
Mの画質に関しては、ボケることも多々ありましたのでそう考えるとニコンに乗り換えも良いですね!
検討してみます!!
書込番号:20641287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フラッシュエアのサムネイルをダウンロードしてませんか?
私も昔フラッシュエア使ってましたがサムネイルダウンロードするとクッソ画質悪いですよ
ちゃんとサムネイルを開いてからダウンロードすると絶対に綺麗です!!
グッドアンサーもらったぜ!!
書込番号:20641288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
>>何を見て選ぶべきか分からず悩んでおります。
画質に不満を感じられているので、画質です。
画質は、D5500も、8000Dもそれぞれ良いと思います。でも色の出方とか、ニコン、キャノンの特徴があるので、そこは好みだと思います。ネットにアップされている写真とか見られて、好みに合う方を選択されたらと思います。
それと、今まで持っておられたEOS Mより、レンズも含めて重量が重くなりますので、持ってみて持ち易い、ファンダーが見易いのも選択基準に入れられたらいいと思います。
書込番号:20641289
2点

>9464649さん
ありがとうございます!
そうしたら5500はちょっと外して、5600と8000Dに絞ってみようと思います!!
書込番号:20641292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>雲太さん
おっと!それは全く考えていませんでした!(笑)ちょっと調べてみます^ ^
書込番号:20641297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>20-40F2.0さん
ありがとうございます!
そうなんですね!!
キャノンよりもニコンの方が基本高画質なんですねー!
ふむふむ。
皆さんの意見から、今大分ニコンへ心動いてます!
書込番号:20641303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MiEVさん
ありがとうございます!
ちょっと勉強してみます!!^ ^
書込番号:20641305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット
D5500でWi-Fiを使おうとしたのですが設定ができません。購入時に試してみたところできたのですが、その時点では確認もしっかりせずにできたものですからよく覚えていませんでした。
設定はD5500のセットアップメニューからWi-Fiを選択。通信機能を有効。接続設定でWPSプッシュボタン方式またはWPS PINコード方式を試してみたのですが、接続がエラーになってしまいました。
スマホ側からも設定からWi-Fiを有効にして簡単接続、WPS方式でプッシュボタン方式、またはPIN入力方式(4桁)を打ち込んでみましたが、アプリwmuを起動しても反応なしです。どこが間違っているのでしょうか。
7点

>じゅねちゃんさん
一度は繋がった経験のあるスマホなんですよね。
多分、電波環境のせいです。
すんなり繋がる時と、ほんとになかなかつながらない時とあります。
何度やっても繋がらない時は、もう諦めるしかないです(^^;;
傾向として、近くにWIFIスポットが有ったり、自宅でもWIFI機器が有ったりして電波が乱れ飛んでると、繋がりにくいです。
繋がる時は、ほんとにサクッと繋がるんですけどねーー
スマホとカメラの関係ですが、カメラが親機でスマホが子機という間柄になります。
なので、まず、スマホのWIFIをoffに、次にカメラ側のWIFI Onにして、それからスマホ側のWIFIをOnにという手順で行くと割と繋がりやすいです。
最初からスマホが別のWIFI掴んでると、なかなかうまくいかないです。
何度か試してダメなら、よほど周辺に強力なWIFI電波が飛んでて、そいつが邪魔してるという感じでしょうね。
書込番号:20643562
11点

D7200ですが、Wi-Fiは同じ仕様かなと思います。
私も滅多にWi-Fiは使わないのですが、撮影終了間近とか撮影終了後電池残量があると時々スマホに画像送ったりしています。
先日も久しぶりにWi-Fi使おうとしたら全然繋がらなかったのですが、スマホ側で複数表示されるWi-Fiからカメラ(のWi-Fi)を探して繋げてみたら接続出来ましたので、一度その手順で試してみては如何でしょう?
書込番号:20643660
4点

>じゅねちゃんさん
ちなみに、お使いのスマホの機種は何でしょうか?
私はNexus5使っているのですが、Wi-Fiは繋がったり繋がらなかったり非常に不安定です。
情報によると相性は最悪だとか・・・。
こういう機種もありますので、どうなのかなと思ったもので。
まあ、私はあまりWi-Fi使いませんが、旅先などで一眼レフで撮影した写真を気軽にアップできないのが不便ですね。
書込番号:20643677
4点

ちなみに、D7200、D5500、J5と3機種使っていますが、全て同じような感じです(T_T)
他のスマホなどでは試しておりませんが、安定的に繋がるタブレットなどがあれば買い換えたいですね。
書込番号:20643680
2点

>じゅねちゃんさん
横から失礼します。
>9464649さん
私はXperiaSO-02E(docomo)、SIMはNifty、D750でWMUは快適に作動しております。今なら中古でかなりお安くなっています。
ただしAndroidは4.4なのでSnapBridgeはインストールできましたが、未だD500とは繋いでいませんので動作は、、、。
あと、SIMフリーのARROWS M02が格安で入手できましたので、SnapBridgeはこちらで運用しております。こちらはWi-Fi環境のみです。
この二台間でBluetoothで画像の送受信してます。
一応ご参考程度に(^o^;
書込番号:20643892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、ご返信ありがとうございます。
時間を見て試してみます。
その時はまた投稿させて頂きます。
まずはお礼まで。
書込番号:20644031
2点

wmuは安定しないですね。
他社のWi-Fiは使った事がないですが、どれも同じような感じですね。
今まで、4台イヤ5台使ってきました。
と言っても、最初だけで画像の転送は遅いので転送はUSBで有線接続でやってます。
使うのは、稀にリモートシャッターを使うくらいです。
その経験上ですが・・・
@スマホ側でwmuが立ち上がってる時は、まず接続できません。
スマホの右上にアイコンが有る場合、裏で立ち上がってますので
きちんと立ち上げて、右下に縦の三点リーダーをタップして終了をタップします。
Awmuを立ち上げる前に
スメホ側のWi-Fi画面を立ち上げて(無線ルーターとかのSSDIが表示される画面)
カメラ側のWi-FiをONにすると(背面液晶にSSDIが表示されます。)
すると、スマホ側の画面にカメラのSSDIが表示されるのでそれをタップ
Bそれで接続完了です。
Cそこで初めてスマホのwmuを立ち上げると接続できてます。
って言うのが私の接続手順となります。
でも、接続できない時がよくあります。
その時は、wmuも終了カメラの電源もOFFにして、再度別の場所
キッチンのテーブルでやってたのを止めて、自室のベッドの上で初めからやり直しとか
ひどい時は西を向いてやってたのを、東向きで接続したら出来たとか
デスクの上にカメラとスマホを並べて接続できなかったり
カメラをデスクに置いたまま、ベッドに寝転がって接続したらあっさりと
繋がりやがった!とか
場所とか手順を色々と試行錯誤すれば、接続出来るようになると思います。
1回は接続できてるみたいなんでガンバッテ下さい。
書込番号:20644121
7点

>じゅねちゃんさん
スマホ、カメラともにバッテリーは充分な状態で設定を試みてください。
一度接続を確認しているのですから、必ず接続できると思います。
書込番号:20644419
4点

じゅねちゃんさんこんにちは。
私はiOSユーザーなので難しい設定とかは殆ど必要ないお気軽接続なのでご参考まで書き込みます。
D5500に限らず、私の所有するWi-Fi転送対応機、
ニコンD750、ニコンAW130、ソニーのRX100M2、キヤノン70D、GoProは何れも、
マンションやカフェなどWi-Fi電波が入り乱れている場所では接続が安定しません。
というか滅多に接続出来ません。
でも郊外の観光地などでは皆一発接続で安定しています。
一度競合する電波の少ない場所で試してみてください。
書込番号:20644585
1点

皆様コメントありがとうございました。
Wi-Fiが繋がりました。それもすんなりと・・・良かったです。
カメラとスマホの立ち上げに優先があることを初めて知りました。その通りに操作をしてみましたらホントに簡単でした。
とても参考になりました。
重ねて御礼申し上げます。
書込番号:20648665
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





