D5500 18-55 VR II レンズキット
- Wi-Fi機能や直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載した、ニコンDXフォーマットのエントリーモデル。
- バリアングル液晶モニター搭載のデジタル一眼レフカメラとして世界最小・最軽量(※発売時点)のすぐれた携行性を備えている。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 18-55 VR IIレンズキット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

このページのスレッド一覧(全202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
61 | 51 | 2017年3月14日 06:00 |
![]() |
29 | 37 | 2017年2月26日 15:46 |
![]() |
41 | 33 | 2017年2月22日 14:38 |
![]() |
23 | 21 | 2017年2月25日 07:32 |
![]() ![]() |
15 | 12 | 2017年3月8日 22:41 |
![]() |
21 | 11 | 2017年2月10日 12:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
現在CANON EOS 80Dを使用しているのですが
今更ながらニコンの描写の方が好きだなぁと思ってしまい
ニコンへの乗り換えを考えております。
80Dの前はx7を使っていたのですが
・ピントの甘さ
・ISOが細かく刻めない
・ISO3200でノイズがかなり気になる
この3つがどうしても耐えられず80Dを購入したのでこれだけは譲れません…。
D5500はどうなのでしょうか?
もちろん80Dと同じまでは求めていません。
x7より良さそうであれば価格も比較的安いD5500にしようとか思います。
主な使用目的はテーマパークでの撮影です。
4点

私も80DでRawで色調整で行けるのであればそちらの方が良いと思います。
ただし、ニコンに換える場合D5000シリーズだとAFが-1EVまでで
D7200ではEOS80Dと同じく室内とか暗い場面でのAFが-3EVまで
対応していますのとD7200の場合はやはりオート以外に細かく
設定出来る様に2ダイヤルとボタン数も増えていますので
エントリーではなくミドルクラスなのでそういう風に
なっているので自分で細かく設定する場合よりしやすい
と思います。D7200はSDカードが2スロットです。
あとは80Dはライブビューのオートフォーカスの
良いと思いますし、屋内等で照明のちらつきによる色ズレ
防止のフリッカーレスになっていますが、D5000シリーズ
とD7200にはまだ搭載されていないんですよね。
ですので乗り換えもよく検討された方が宜しいよ思います。
書込番号:20708516
1点

宜しいよ思います。→宜しいと思います。
書込番号:20708520
0点

>グリーンビーンズさん
そうですね…ニコンのカメラを買うにしても80Dは売らないでおこうとか思います。
使うかはわかりませんが。
皆様、沢山のアドバイスありがとうございます。
まだまだ悩み中ですが、とりあえず第一候補だったD5500は選択肢から消えました…。
ストロボも買い足したいので、実際に触ってみて納得出来ればD5600Wズームになるかなぁと思います。
お力を貸していただきありがとうございました。
書込番号:20709840
1点

>aysyuriさん
グッドアンサーありがとうございます。
D5300にしてもD5500にしても、AF-PレンズでAF速度はかなり変わるみたいですよ。
ただ、私が店頭で触った感覚でしか無いのですが、ライブビュー撮影については8000DもD5600のAF-Pレンズも大差無かった感じがします。
それくらい、今までのニコンのライブビューは遅かったということですね。
AF-Pレンズにはそれを補うだけのAFの速さがあるのは間違いないと思います。
D5600はD5500にスナップブリッジとタイムラプス動画機能を加えた程度のマイナーチェンジで、基本はD5500と同じと思われても仕方がないと思いますが、キットレンズがAF-Pレンズが選択できるという点が絶対的に違いますよね。
D3400ダブルズームキットを買って、本体のみ即下取りに出そうかとも真剣に考えたほどです。
D5600のタッチパネル液晶は便利ですが、D5300にしてもWi-Fi経由でスマホから遠隔操作ということもできますので、D5300にしておいて資金はスピードライトに回すというのもいいかもしれませんね!
まずは今お使いの機種も継続されるのかも含めて、じっくり悩んでお買い物なさって下さい。
書込番号:20709898
0点

>aysyuriさん
こんばんは。
Nikonのストロボというか、ボディーとのマッチングで気になる点がひとつ
ご存知かも知れませんが、D5000番台は
ストロボの《ハイスピードシンクロ》が使えないかも知れません。
あと、電子水準器もありません。
D7000番台になって、実装となるかと。
ハイスピードシンクロと言うのは、例えば飛んでいるミツバチとかを高速シャッターを切りながら、ストロボを照射するとかの場合です。
こういった差別化がニコンにはあります。
こういった細かい点がありますので、注意が必要です。
書込番号:20709909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aysyuriさん
あっ、グッドアンサーありがとうございます。。(^^)
書込番号:20709916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aysyuriさん
あらー間に合いませんでした(爆
せっかく打ってたので載せます。簡単に言えばD5500のキットの状況がヒドいって話ですw
再確認もできましたので、aysyuriさんのニーズに真面目に答えますと、
D7200/80D以下X7以上のニコン機を考えればD5000シリーズ以外選択肢はないですよね
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_subse=320&pdf_Spec112=1
乗り換えですからレンズどうすんのかはありますけど、とりあえずはWズームキット見ると
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000942559_J0000014512_K0000922073
これ比べると、やはりD5300よりはD5500以降にしておくのがよいのかな。
ただ、D5300にAF-PのWズームキットがあるんですね。値段もまあ手頃でとてもよく感じたのだけど、
D5500にはAF-Pのキットが全くなくてこの嫌がらせはヒドい。。。
でもってD5300のAF-P標準ズームキットあるけど高いとか、これも・・・
そのうちきちんと安く(←これ重要)D5500 AF-Pキット出しゃいいけどやらなそうで悪どさが露呈しすぎwww
様子見て冷静に判断すると、
まずボディはD5500かD5600で必要な画角・AF性能でレンズを選ぶかんじで
あとは予算次第ですぐ買うか少し待つかってかんじでしょうか。
糸目をつけずすぐというならD5600 AF-Pにしとけばまず問題ないのかな。
逆に、D5300のスペックで問題なく少しでも安くならそのAF-Pキットで、ですかね。
書込番号:20710304
0点

>D5500にはAF-Pのキットが全くなくてこの嫌がらせはヒドい。。。
>でもってD5300のAF-P標準ズームキットあるけど高いとか、これも・・・
>そのうちきちんと安く(←これ重要)D5500 AF-Pキット出しゃいいけどやらなそうで悪どさが露呈しすぎwww
「嫌がらせはヒドい」→販売戦略の巧みさはお見事、に変更。
「悪どさが露呈しすぎ」→消費者心理のひとつである「渇望感」を上手に利用している点がニコンにしては上出来、に変更。
と、実際にビジネスをしている立場から感想を述べさせてもらいました。
書込番号:20711502
1点

>ヤッチマッタマンさん
ビジネスが生業の方だと、そう感じるんでしょうね。
僕はカメラに関しては専ら消費者でしかないので、悪どく嫌がらせされてるとなってしまいますw
実際にも、自分が設定した額になるまで買わない・その額にならなければスルーか中古も辞さない
ですので、こういう購入機会を削ぐ・失うことはビジネス以前になっちゃうのと
僕自身が職人的な新しいことを見つけ出す仕事で損得や金勘定は基本的に度外視なんで
少なくとも僕にはいらない理解しがたい部分なんですよねーwww
書込番号:20713665
1点

>僕自身が職人的な新しいことを見つけ出す仕事で損得や金勘定は基本的に度外視なんで
>少なくとも僕にはいらない理解しがたい部分なんですよねーwww
なるほど、個人のアイデンティティですから尊重します。
>実際にも、自分が設定した額になるまで買わない・その額にならなければスルーか
ここまでは経済の大原則である「需要と供給」にのっとっていますが、
>中古も辞さないですので、
これに関してはカメラ・レンズを工業製品(耐久消費財)と見なして経年変化と減価の費用対効果をどう考えるかですね、
一定のマニアが存在するオールドレンズやライカM型のような骨董的な側面がある場合は中古選びそのものが趣味の範疇なんですが、、、、。
書込番号:20714599
1点

>ヤッチマッタマンさん 返信ありがとうございます。
カメラ関係の特に値段設定って、作り手と使い手の感覚がかなり違う気がします。
・ほとんどカメラの知識ないヒトにとっては、『ちょっとキレイに撮りたいってだけでこんなにするの?』
・少しようすが分かったヒトでも『まあ分かるけどやっぱ少し高いよなー』としぶしぶ妥協
↑僕はここで妥協できないかんじで。しかも実際使えてなんぼなかんじで骨董集め方向ではないです。
値段が見合わず妥協できないけどほしいので仕方なく中古になっちゃってるかんじで。
・よく分かってるヒトだと『確かにこの絵を出すためなら値段さておき基本買うしかない』
なんでしょうが、消費者全体中の割合だと上から9割・9分・9厘なかんじなのでは。
確かに、少数ながらもトップを照準とした開発をしていかなければ進歩はない、そこは分かります。それはいい。
ただやはり大多数のヒトにとっては、かなり敷居が高いものなんじゃないかなーと。
これは大きさ重さの面でもそうで、写真撮らなければ手ぶらなところに対しては
安コンデジくらいでないとやはりかなり大きく重いものであることも確かで、同様の感覚かなと。
あとは、消費者側もあまりのめり込まないヒトほど、機材を使い倒してないのもいけないですかね。
今回のもまず今の機材でニコンっぽい絵の加工(あるいは設定)ができれば、それだけで解決する話かもで。
僕はデジカメは後でレタッチも含めて考えているんで、機材的に不可能な部分を除けば節操なく積極的なんで
まずはX7の絵を80Dっぽくなるよういじってみたり、あるいはそれらをニコンっぽくなるようにしたり、
まずはそっちなんじゃないかなーと、実は思ってました。
書込番号:20715035
2点

>aysyuriさん
スレ主様、CANONからNIKONへ乗り換え!正解だと思います、
昔々CANONのCMのカッコ良さに騙され3台CANONを使いましたがいくら頑張ってもピントが合わずピンボケばかり、
自分の腕が悪いのかと思ったら、ミノルタにした途端なにもしなくても写真がきれいに撮れるようになりました!!!
俺の10年をかえせ〜!!!でした!
あれから20年!!!ミノルタも無くなり今はNIKONが3台目になります!
D7000番台は重いので5000番台を2台、標準、と望遠の2丁掛けで使っております!
取り合えづ5000番台をご購入ください!
すぐにCANONは下取り機材になりますのでその時お好きなレンズを追加!!!
めでたしめでたし!になるでしょう!!!
書込番号:20722317
3点

既に解決済みではありますが、キヤノン使うにせよ、ニコン使うにせよ、キットレンズより少しだけ上等なレンズをお試し下さい。
幾らか綺麗に感じる写真が撮れるかも知れません。
書込番号:20731922
0点

>太しさん
>昔々CANONのCMのカッコ良さに騙され3台CANONを使いましたがいくら頑張ってもピントが合わずピンボケばかり、
それは酷い目にあいましたね。あたしは割と最近のソニーのα6000での動体撮影でそんな感じでした。
書込番号:20731935
0点

>6084さん
SONYαもだめですか!!!
昔々、フィルム時代はCANON・ニコン・ミノルタを撮り比べミノルタが1番美しかったので愛用してました!!!
いつかはミノルタデジ1と思っていましたがSONYに買われ、電子ビューファインダーになり、ただの家電に成り下がりなったのでもう買うことは無いですが寂しい限りです!!!
現在1眼はNIKONonlyです!!!
今は無きニコンオンラインギャラリーに上がった写真に惹かれ!!!です!
CANON派の6084さんも1度お試しください!!!
書込番号:20733556
0点

>太しさん
あたしは何処何処派ではないです。使える物は何でも使いますが、ダメなのはボロクソ言います。
α6000、動体撮影に関してはダメダメ、スナップやポートレートなら軽快。Eマウントなんで元々のαとは違います。α99Uは良い機械みたいですね。
α6000を動体撮影に向いているという宣伝とそれを鵜呑みにして広める人たちとは少しドンパチしました。実際には動体撮影をなさらない、それどころか写真をあまりお撮りにならないお道具マニアの方が多かったと思います。
α6000、2個も買ったんですよ。いまでも、α6000でのスポーツ撮影に、挑戦はしています。
>ニコンは動体に強い
それは理解しています。私は元々はニコンユーザー。レンズはニコンが一番と思い込んでいます。
キヤノンにマウント変更してしまったのはフイルム時代、AF化の折り、レンズ内手ブレ補正がキヤノンにしか無いと勘違い。
元はニコンF2ユーザーでした。コレは機械式カメラでは最高だと今も思っています。
書込番号:20734358
0点

>6084さん
仕事によって機材を選ぶ!!!
着たきり雀の私には夢のようです!
旅先でEOSを渡されシャッターを頼まれたときカッコいい〜と思い同じカメラを買いましたが、出てきた写真にがっかり、
以来CANONとは疎遠です、
フィルム時代はニコンでしたか!私もフィルムニコン買いましたがなぜか発色が非常に悪くすぐ手放したものです!
デジ1はニコン!そこそこ満足!あとは出掛ける体力!大玉を買う財力は有りません!残念!
書込番号:20735922
1点

>太しさん
>仕事によって機材を選ぶ!!!
いえ、その、只のアマチュアですから。
所謂物欲のなれの果てに、陳腐化したガラクタの山!!反面教師とお笑い下さいませ。
>以来CANONとは疎遠です、
そういう経験は何方にもあると思います。
私もお店でα6000に触って「この子スポーツ撮りに使える!」って思いました。それでいけるなら、クソ重くてクソ高いキヤノンレフ機とおさらば出来るって考えました。
で、スポーツ撮影に使って、10連写全部ピンボケ全滅!!これが1回や2回じゃないし、ファインダーがフリーズして被写体がファインダー内でワープ!とてもスポーツ撮りに使えた物じゃない。
それでも乗りかけた船とα6000でのスポーツ撮りに今も挑戦しています。
書込番号:20736826
0点

>6084さん
乗りかけた船!!!根性有りますね!!!
私はすぐ船を降りてしまいます、!!!乗り換えます!
腕前は〜 機材任せの 私です!
書込番号:20736913
1点



D5500をネットで中古で購入したのですが、AFが使えずシャッターがきれません。
AUTOだとAFが動かず、MやSなどでは動くは動きますがピントが合ったというランプがつかず、AFが動きっぱなしになり(ピントを合わせようと、いったりきたりする)シャッターがきれません。
だいたい合ってるかなというタイミングでAE-L AF-Lボタンを押してシャッターボタンを押すとシャッターがきれます。
これは設定の問題でしょうか?故障でしょうか?
電源を切り直したりバッテリーを入れ直したり、レンズをつけ直したりは何度もチャレンジしました。
設定のオールリセットもしたつもりでいますが、何もかわりません。
半押しAEロックボタンはOFF、レンズはAにしてあります。
2年間使用しているD3300があるので、そちらに同じレンズをつけても問題なく使用できるので、D5500ボディの問題だと思うのですが・・・
説明書やガイド本、ネットで調べましたがわからないままです。
もし何かわかる方いらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。
書込番号:20682830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
はい、そこは大丈夫です。
書込番号:20683028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D3300と同じ動作が叶わないのなら、残念ながら故障とみるべきでしょうね。
もとラボマン 2さんがお書きの、AE-L/AF-L機能設定が、AF-Lock ONですと、
シャッタボタンのAFは効きません。Lockボタン優先になります。
書込番号:20683052
0点

>白黒ぱんさん
まずは商品説明と実際のようすが違うことを伝えます(その後どうするか関係なく)
その時のようすも書いてあげるといいです。もしかしたら解消するヒントが返ってくるかもしれませんし。
バッテリーはちゃんとEN-EL14a使ってますよね?D3300もEL14ではなく14aだから大丈夫と思うけど。
それで工場出荷状態に戻しD3300と同じカードでもシャッター切れないとなると、もうお手上げですね。
そこまでで、相手がどうするか・どうしたいかのようすを一度見たらいいです。
きちんと対応する気がないかんじなら、強行手段も仕方ないかもですが、
親身に(機械的でも対応しないよりいいですがw)対応してくれる場合もあります。
代替え品が出ないかとか、返品するとかの具体的なところは、その後詰めていく形で。
がんばってください(僕もなんか、そうなりそうな予感だったりなので応援してます)。
しばらくちゃんと見てますので。
書込番号:20683089
0点

>白黒ぱんさん
ごめんなさい、色々見落としていましたので疑問が出ました。
確かに日にちが経ってますね。この事象にいつ気づいたんです?
普通は欲しくて買ったわけですし中古だということも分かっているわけですから、
届いた日に開けてすぐ考えられうる動作がすべて正常かどうかは確認すべきと思います。
それをやってなかったとしたら何故なのか、やってたのにここに書くのが遅かったのか、
最初は問題なかったのだけど最近おかしくなりだしたのか、そのへんがよく分かりません。
いずれにしても、出品者の評価をするのが早すぎたと思います。
落札者は入金まで済ませばそれ以上やれることはないのでその時点までで問題なければ評価もらえるはずですが
(少なくとも僕が出品のときはそうしてます)、出品者の場合は商品到着時でなく
お客さんが一連の確認を終えて問題なければ評価、な感じが当たり前と思います。
書込番号:20683316
0点

>パクシのりたさん
届いてすぐカメラを動かしましたが、夜の室内だったためAFが作動しにくいかなぁと思っていました。
しかしD3300では作動するのでおかしいなとは思いましたが動画に問題ないという言葉を信じており、また自分の知識に自身がなく、理由や原因があるのではないかと思い・・・
私も出品をしておりますが、評価してくださらない方が多く、私がそれがイヤなため、確認不十分ながら評価してしまいました。
その後、説明書やガイド本・ネットで色々調べ試してみましたがうまくいかず、こちらにご相談してみました。
このような形で出品者さんに連絡をして、私にも非があるのでご理解いただけないようであれば諦めます。
書込番号:20683345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不具合があるじゃないか、交換しろ!なかんじではなくて、
実際に本当に困っている(イチャモンつけてるわけではない)ことを、
なんとか分かってもらえるように連絡してみて、
一緒に困難を解決してもらうプレゼンをうまくできれば、
良心ある相手なら助けてくれるかもしれません。
とりあえずは、辛辣な返事にもへこみすぎず
冷静に適切に牛歩でいいからうまくいく方向に進めるかんじで。
うまくいきますように。
書込番号:20683606
3点

トラブルについての相談にまで親身にのっていただき、本当にありがとうございます。
いただいたご助言を大事にしてやってみます。
本当にありがとうございます。
書込番号:20684084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>白黒ぱんさん
既に沢山のレスがついてて、いろいろやってみてダメだとしたら、、、
どなたか周りにカメラに詳しい方いませんか?
もしくは、量販店に持ち込み、「ここで買ったわけではないんですが、動作が変なので修理に出そうかどうしようか迷ってるのですが・・・」と正直に相談してみては?
第三者の意見も聞き故障と判断できれば売主にダメもとで交渉してみましょう。
自分も以前ヤフオクでレンズを買ったことありますが、商品説明とはかなり違う状況だったので、丁寧に交渉したところ、先方も快く返品に応じてくれました。しかも着払いで。
まぁ全て上手くいくかはわかりませんが、評価の高い出品者で特に個人の方なら、真摯に対応してくれるような気がします。
転売を中心にしてる人なら、交渉は厳しいかもですが・・・
ダメなら諦めてメーカー修理でしょうね。
そもそも、バッテリー無しという出品は少々あやしいと感じました。
バッテリーもないのに、動作に問題ないという表記もなんかおかしいですよね。
どうやって動作確認したの?って思います。
上手くいけば良いでしょうけど、ダメならちょっと高い勉強代だったと割り切るのが精神衛生上よいでしょう(^^)
書込番号:20684145
3点

>Paris7000さん
出品者様には連絡しましたが、今のところ返事はありません。
せっかく購入したので修理の見積もりをだしてもらおうかとは思っています。
あぁ、なるほど。私はバッテリーを持っているのでバッテリー無しでも問題ないと思い入札しましたが、そういう考え方もありますよね。
勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:20684582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

白黒ぱんさん
白黒ぱんさんが既に書かれていますが、確認不十分だったのに、「とても良い取引ができました。」と出品者評価を行ってしまったのが、一番の問題点だと思います。仮に裁判になっても、「届いた時点では正常に動作していた」と受け取られてしまうように思います。
出品者の評価の内訳は、落札者としての評価が殆どで、出品者としては白黒ぱんさんが入札された時点では6件程度だったみたいですね。その辺りは、白黒ぱんさんが良く良くご存じの事と思います。
「バッテリー無し」は、キットばらし新品等では、最近流行っている気がします。ボディ、キットレンズだけでなく、バッテリー、充電器までバラバラで出品し、少しでも利益を上乗せする為のようです。白黒ぱんさんの出品者が、バッテリーを出品した形跡がないので、バッテリー無しだから、安く仕入れ出来たのかもしれませんね。Paris7000さんがご指摘のように、仕入れ先から「動作問題なし」と聞き、そのまま記載しただけかも??
白黒ぱんさんからのご連絡を受け、一部商品では、以下のような記載に変更されています。逆に言えば、白黒ぱんさんへの対応は行わないと言う事でしょうか?
*****************
商品の状態: 中古
返品の可否: 返品可 (初期動作不良については受け付けます(商品到着3日以内に限る))
●動作
・動作に問題はございませんでした。
*****************
今後の方針としては、ここで、詳しい方から、正常に戻す対策を教えて頂くのを待ち、それでも駄目なら、修理??
でも、修理代を考えると、前にも後ろにも進めない‥‥。かなり困った事になってしまいましたね。
【ご参考】
出品者評価を行う前だったら、以下のp.22の(三)に該当する案件のように思われます。
・ネットオークションにおける出品者の瑕疵担保責任と「ノークレーム・ノーリターン」特約 (弁護士 藤田晶子) − 消費者庁のサイトにアップされています。
http://www.caa.go.jp/adjustments/pdf/130917shiryo4-4.pdf
書込番号:20685294
1点

>ミスター・スコップさん
出品者さんに連絡をしたところ、お返事いただけました。
私が落札した商品には返品についての記載がなかったことやAFがまったく動かないということは見落としがあったかもしれないと言っていただき、ただ私がご連絡したのが評価後であり日にちが経過していることもあり、全額近く修理代をだしてくださることになりました。
私にも非がある中で対応していただけてよかったです。勉強になりました。
アドバイスありがとうございます!
書込番号:20685307 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

白黒ぱんさん
メーカーに、電話!
書込番号:20685357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

白黒ぱんさん
出品者の方が、良心的な方で良かったですね!!
私も時々ヤフオクで購入(落札専門)していて、他人事ではなかったので、凄く安心しました。
書込番号:20685562
1点

>白黒ぱんさん
修理してスレ主さんが使用する方向で、その修理代をだして頂けるようになったとのこと、本当に良かったです。
自分も、ヤフオクは購入、出品共によく利用しています。
なので、特に中古の購入の場合は、出品者の過去の取引を良く確認してから入札するのが鉄則ですので、スレ主さんもそういうことを確認されてからの入札だったと思います。
対応の良い出品者さんで良かったですね!
書込番号:20685739
0点

42,500円で落札なさったヤツですか?
もう写真が消えちゃってるし、どんなブツかは分かりませんが、
新品(もちろん電池付)、1年間メーカー保証付、が最安で税込58,000円ぐらいで買えるのに???
書込番号:20686436
1点

>ヤッチマッタマンさん
相場ってのがありますからね。D5500ボディの中古相場の平均は47000円くらいで、
書かれているとおりに電池なしで動作問題なしなら掘り出し物の値段かと。
それでもまあ、壊れてたら元も子もないんですが・・・多分僕だったらですけど、
付属品完備・保証書つき(期限内)・1000シャッター以下を47000円で買うか、
完全に新品を51000円くらいで買うかな。
価格で出てる最安値よりちょっと安いくらいじゃ、まず買わないかんじですwww
ていうか3万以上のものは買わないんだった(爆
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2018/#2018-16
書込番号:20686522
1点

>ミスター・スコップさん
お心遣いありがとうございます!
書込番号:20687457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Paris7000さん
はい、とりあえずよかったです。
お気遣いありがとうございます!
書込番号:20687462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>白黒ぱんさん
しばらく返事できずにいた間に解決してGoodアンサーまでいただいてました。ありがとうございます。
実は僕はレンズでしたが、同様のトラブルに落ちていまして、解決するのに時間がかかってた次第で。
僕の場合もとても懇意ある方で、他に出品されている程度のよいものと即座に取り替えていただけました。
オークションは、それこそ色んな方がいるし商品の状態も手に取れないので分かりづらく、
ある意味ギャンブルなところもあるんですが、僕は大抵、最終的には満足してます。
良い方に巡り会えるととても安心して普通に中古屋さんより安く中古屋さんで買ってるかんじだし
時折落札額に見合わない程度のいいものにも当たることもできるんで
(ただ、きちんとした方は大量に扱うお店的な方が多く、微妙にカビたレンズとかも売る傾向で
なかなか質の方が伴わなかったり。逆に本当に程度がいいものでも、個人がこじんまり売ってるようなのは
偏屈なヒトとかもいてこじれると大変だったり。うまくいかないものですw)。
なにより結局はほしいヒトにほしいものを再分配するというリサイクルなわけで、
とってもエコな(死語かw)ことしてると思いますしwww
なんにしてもうまくいったようでよかったです。楽しい未来が待ってますように。
書込番号:20692606
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-140 VR レンズキット
ダンスやショーなどで、人が動き回る場合での撮影なのですが、皆さんはどういったAFエリアモードを使いますか?
シングルポイントや、ダイナミック9点などで撮影してみたのですが、常に中心に被写体をとらえる場合は問題ないのですが
例えば、被写体を右下だったり右側よりなどで撮影したい場合、
フォーカスポイントを右側に持ってくるか、一旦中央でフォーカスを合わせた上でカメラを動かすかと試してみました
タッチFnはフォーカスの移動にしているのですが、瞬時に微調整が難しいです
中心で撮影して、次は右側など、いろいろごちゃごちゃやっているうちにシャッターチャンスを逃したりということもあるのですが、こういった場合の撮影方法というかテクニックがあれば教えてください
2点

>#4001さん
そうですね、日の丸構図が嫌いというわけでもないのですが
他の人の撮影したものをみたりして、自分もこんな感じに撮れたらいいなと思ってやってみてます
フォーカスポイントの移動については事前に移動してから被写体を追いかけています
さすがにフォーカスポイントを動かして被写体を追いかけるのは無理なので^^;
いろいろ考えながらだとどうしても動作が遅くなってしまうので、もう少し感覚的に指が動くようになるといいですね
書込番号:20678015
1点

>もとラボマン 2さん
>ニコンの場合 フォーカスポイントが どこに有っても マルチセレクター真ん中押すと フォーカスポイントセンターに戻りますので 被写体により センターにしたり 回りに移動させたりと使い分けています。
これは全然知りませんでした、この情報だけでもすごく助かります!
いつも自分で中央に戻していました・・・
書込番号:20678017
1点

>LECCEEさん
わたしも今回ディズニーのショーを撮影してこの質問をさせてもらいました
やはり操作の練習と慣れが必要そうですね
あまり行く機会が無いのでなかなか練習ができないですが
シングルポイントできっちりフォーカスできるよう意識して練習をしてみようと思います
書込番号:20678021
0点

>sak39さん
動きものの場合、AF-Sは使いませんね。
フォーカスを一旦合わせた状態で合わすフォーカスロックは、その場所に被写体が動かないでいる場合は有効でしょうが、被写体が動けば必然的にフォーカスポイントも被写体からズレますよね。
それなら3Dトラッキングの方が動き方によっては上手く行きそうかなと思うのですが。
私の場合は動きものと言っても球技ですので、その動きに3Dトラッキングではユニフォームなどの色が被っていたり、動きに付いて行けないので使いません(^_^;)
やはり、ダイナミック9点が使いやすいように感じています。
書込番号:20678031
0点

スレ主様
自分はよさこいを主に撮っております
基本はローカルで合わせること
ピントとは点では無く面であり
被写体までの距離レンズの焦点距離と絞りで
被写界深度(ピントの有っているように見える)範囲が決まるので
それを当てにして動きの芯を狙うことでしょうか?
他の方も言われておりますが
ピントが後ろに外れるリスクが有りますので顔を狙うよりも
狙いたい位置の動きの芯
スピンなら体の中心、横移動ならステップする方向の肩口
前後ならば踏み出す方向の肩口等です
それよりもモノにされたい被写体ならば
沢山撮っているとコツが掴めてくると思いますので頑張って下さい
書込番号:20678042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フォーカスしてからずらすときはAF-Sで撮っていました
もちろん前後に動かれるとピントがずれてしまいますが・・
AF-Sではシャッター半押しでピントが固定されるので、どの程度激しいダンスかにもよるでしょうがピンボケが多くて使えないと思います。
私はワンテンポ(一回の連写分 2〜3枚程度でしょうか)でフォーカスポイント動かせるので、その時間も含めて自分なりのリズムといったものが出来上がっています。
あと…もとラボマン 2さんが仰った
>>ニコンの場合 フォーカスポイントが どこに有っても マルチセレクター真ん中押すと フォーカスポイントセンターに戻りますので 被写体により センターにしたり 回りに移動させたりと使い分けています。
>これは全然知りませんでした、この情報だけでもすごく助かります!
いつも自分で中央に戻していました・・・
少なくともD7200ではメニュー内の操作でOKボタンの動きとして設定する必要がありますので、D5600も確認した方が良いと思います。
沢山撮っているうちにだんだん自分にあった撮り方が分かってくると思いますので頑張って下さい。
書込番号:20678290
1点

>sak39さん
私は動きが予測できる場合はフォーカスポイントをずらして待ち構えますが、そうでない場合はフォーカスポイントは中央に固定しています。その際はトリミング前提ですので、広めに撮っています。
書込番号:20678357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sak39さん こんばんは
>ダイナミック9点を使っていて気になったのが、
>この場合はシングルポイントで頑張るしかないのかなという感じでした
しっかりと被写体を捉えていても、動いている為カメラがフォーカスを失い周りのコントラストがはっきりした場所や近い場所でフォーカスする事があります
(撮影者の腕が良くても、カメラの性能のせいでフォーカスのロストはあり得ます)
フォーカスが周りに持って行かれる場合は、シングルポイントが良いです
あとフォーカスが外れた場合は、被写体をフォーカスポイントで狙い、再度フォーカスが早くフォーカス出来ます
(フォーカスが外れた時、半押しのままフォーカスを戻そうとしても遅くなります)
フォーカスポイントの移動について
1.AF39点をAF11点に変更 P258
左右端の上下は使えなくなってしまうのが欠点ですが
39点で右3回で移動が1回で移動できるので素早くフォーカスポイントの変更が出来ます
2.ズームレンズであれば少し広角側で撮影して、後でトリミング
1.2.を組み合わせて撮影
>常に中心に被写体をとらえる場合は問題ないのですが
被写体を捉える技術は出来ているので、後はフォーカスポイントの移動方法を工夫すれば良いと思います
慣れるのには、数多く撮るのが良いと思います
慣れると親指と人差し指が良く動いてくれるようになります きっと
書込番号:20678482
0点

こんばんは
私もディズニー撮りです。
AF-Sで撮るのであれば合焦してから構図を変える。
AF-Cで撮るのであればズームを引いてからAFしてトリミング。
D5500で親指AFもしくはそれに近い使い方ができれば、
AF-Cでフォーカスロックできるのですが・・・。
もしくはD5500に使えるレンズがあるかわからないのですが、
望遠レンズにあるフォーカスロックボタンでAF-Cでピント合わせながら、
人が交差するときや構図をずらすときにAFロックできるレンズにする。
あ、私は他社カメラです。
任意の1点でフォーカスさせてます。
基本はAF-Cですが、AF-Sにしているときも。
瞳AFができるカメラなので瞳AFとAF-C併用したりも。
(キャラに瞳AFは反応しません)
書込番号:20679430
0点

動体の場合、AF-Cの中央一点でとりあえずは日の丸構図で撮って
選抜写真を後からPC等の画像編集ソフトでトリミングしての構図変更もアリだと思いますよ。
その為の「デジタル」ですし折角2400万画素もあるのですから(笑)
書込番号:20679673
2点

>9464649さん
そうですね、動体に対してAF-Sでロックして構図をずらして撮影というのは駄目だというのは理解したうえでやってみました
もちろんフォーカスが合ったままうまくいく場合もありますが、大事な場面で失敗するのは悲しいのでこれからはやめておきます
書込番号:20679880
0点

>光速の豚さん
写真ありがとうございます
やはり何度も失敗したり試したりしてコツをつかむのが大事ですね
沢山撮影してうまくなれるよう頑張ります
書込番号:20679884
2点

>ハワ〜イン♪さん
動体でのAF-Sの使用は控えるようにします
D5500でOKボタンのフォーカスリセットを試したところ、そのままでリセットボタンになっていました
設定で変更できるのかは調べてみないと分からないですが、この状態のまま使おうと思います
書込番号:20679890
0点

>フクパンダさん
トリミングをすればよいんですよね
なんか勝手にトリミングに対して否定的な意識を持ってしまっていました
そのおかげで無理な構図や状態で撮影をしてしまっていたのかもしれません
書込番号:20679893
0点

>Mアッチャンさん
フォーカスポイントの移動はまだまだ練習が必要ですね
構図を考えてズームを触ってボタンを触ってシャッターを押してと忙しくて頭と指がうまく追いつかない状態なので
もう少し練習を積んで慣れて感覚的にできるように頑張ってみます
書込番号:20679895
0点

>りょうマーチさん
親指AFも駆使できるようになると撮影の幅が広がりそうですね
親指AFは便利なのですが、カメラを渡して写真を撮ってもらう時にごちゃごちゃしてしまうので使っていないことが多いです
一人でじっくり写真を撮る時はいいかもしれませんね
書込番号:20679903
0点

>しぼりたてメロンさん
トリミング前提でと考えて撮影すると少し余裕ができそうですね
この一枚で失敗できないと気負いすぎると逆に失敗してしまいそうなので
書込番号:20679908
1点

こんにちは♪ 返信ありがとうございました(^^;;;
解決済みのところ・・・後出しジャンケンの亀レスで失礼いたしますm(_ _)m
返信不要♪スルーでOKです♪
既に、多くのことはご理解されているようなので・・・後は、慌てず騒がず・・・落ち着いて操作できる様に練習あるのみだと思います♪
劇的に動体撮影が「楽」になるような「裏技」なんて物はありませんから。。。(^^;;;
>トリミング前提でと考えて撮影すると少し余裕ができそうですね
>この一枚で失敗できないと気負いすぎると逆に失敗してしまいそうなので
↑これが全てだと思います♪(大賛成!)
我々一般的なアマチュアがノートリにこだわる必要はありません。
モチロン♪ 腕を磨くためにチャレンジする事は大いに結構な事だし・・・それだけの腕前があるなら(自信が有るなら?)、こだわりを持って撮影されても良いと思いますけど??。。。
誰もが簡単にできるこっちゃ無いですから(^^;;;(^^;;;(^^;;;
日の丸構図で撮影してトリミングと言うほうが・・・基本と言うか?スタンダードなテクニックだと思います♪
なんと言っても・・・動体撮影で一番ダメと言うか??邪魔な「マインド」と言うのが。。。
「この一枚で失敗できないと気負いすぎる」・・・←コレです(^^;;;
そもそも「動体撮影」と言うのは・・・静物を撮影するように、全て自分の目で確認してから・・・例えばピントがしっかり合っていることを確認してから(1秒後もそのピントが保証されてる事を確認してから)撮るわけには行かない物で。。。
ある程度というか? 例え0.1秒でも相手の動きを読んで・・・「予測」したり「予定」したりして、その予測したタイミングを計りながら撮影するしかないわけです。
つまり・・・「予測」ですから・・・必ず「ハズレ」があるわけです(^^;;;
「100%確実」に撮るなんて事が出来ません。。。
その被写体の動き方(スピード/方向/距離等)や、撮影条件(昼/夜/屋外/屋内等)にもよりますけど。。。
20〜30枚撮影して1枚!・・・「当たり」をゲットできれば上出来で。。。
私は3割バッターの確率で「当たり」をゲットできると言うなら・・・相当な腕前だと思います(^^;;;
なので・・・「1枚たりとも逃す物か!」「絶対に失敗できないぞ!!」「こんなチャンスは二度と無い!!」・・・←こんなマインドで撮影するのはムダなんです(^^;;;
特に・・・まじめで・・・責任感が強い人が。。。このマインドで頑張れば頑張るほど・・・慌てふためいて、パニックに陥り・・・残酷なほどに動く物を撮影する事が出来なくなります。。。(^^;;;
20〜30枚に1枚 アタリが出れば御の字♪
最高の1枚はゲットできなかったけど・・・押さえの写真が2〜3枚撮れたから良しとする♪
今日は撮れなかったけど、明日があるさ♪
↑この位、気楽と言うか??肩の力を抜いて・・・時には素直に諦めて。。。(^^;;; 撮影する位で丁度良いです。
ガツガツと撮影せずに・・・周りを良く見て観察できる位に「心の余裕」ができると・・・慌てず騒がず、落ち着いて操作できるようになると思います♪
ご参考まで♪
書込番号:20680388
2点

>#4001さん
素人が楽しむレベルなので、トリミングしないのが凄いとか余計なことを気にしないほうがいいですよね
ISOを上げるのは良くないということにとらわれ過ぎて、暗い写真やブレブレ写真を連発していた時もありました
もちろんISOを上げないほうが画質が良くなるのはわかるのですが、結局写真がきちんと撮れなければ意味が無いと思うようになってあまりこだわらなくなりました
L版くらいにプリントするのがメインなので、そのレベルなら気にならないなと感じたので
ネット上にはこうじゃないとダメだ、こうしないとダメだという人も多いですが、そういう意見にとらわれ過ぎずに自分なりの趣味の楽しみ方ができるよういろいろ練習して行こうと思います
イベントがある時は飛行機も撮影したりするのですが、動体の撮影はゲーム感覚というか撮影自体が楽しいですね
今回ディズニーのショーとかを撮影したとき、前列で凄いレンズを持って撮影している人達がいてそちらの方にも目を奪われました^^;
書込番号:20680535
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット
D5500にAF-S NIKKOR 35mm f1.8のレンズを使用して1歳のよちよち歩きの子どもを撮影している素人です。
室内でもう少し寄れる、広角側のレンズを
予算8万円程度で検討しています。
今のところ候補は
NIKKOR 24mm f1.8
シグマ 18-35mm f1.8
あたりで考えていますが、なかなか決めきれずにいます。
よろしければアドバイスいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:20659645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
ありがとうございます!
DX16-80、ノーマークでしたが魅力的ですね♪
お高いですが、どうせ高い買い物ですし、検討してみます!
書込番号:20659752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キットレンズの18-55と画角がなるべくカブらない
方が、新しく買った感!かあって良いと思いますよ。お薦めは、↓これです。
http://s.kakaku.com/item/K0000041292/
書込番号:20659797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>室内でもう少し寄れる、広角側のレンズを
同じように、1歳3か月の息子を現在撮影しています^^
7歳になる娘の誕生から一眼レフ撮影をしているのですが、
その頃は、D90とシグマ30/1.4、純正60mmマイクロ二本だけで暫く撮っていました。
その後、表に出る機会が増え、室内遊技場、水族館など行くので明るいズームレンズ欲しくなり
シグマ、17-50/2.8という順番で買って行きました。
その経験もふまえて、今、1歳の子供を撮るのに使っているレンズは
やはり室内では明るいレンズ、シグマ35/1.4が中心ですが、
広角気味に使いたいときは室内では圧倒的に18-55VR2と外部ストロボ^^
純正SB-700でバウンス撮影、小型ソフトボックス使い柔らかい光にしてアイキャッチも作りポートレート^^
娘も子供服のモデルをたまにするので、室内でのホワイトバランス考慮など、光に悩まずに撮影出来ています。
室外撮影もディズニーに行った時に、ストロボの重要性を知り
それ以来、マイクロフォーズ機が家族と外出時のメインカメラになっているのですが、
ニッシンの超小型 i40という外部ストロボは必ず持ち歩いています^^
ちなみに、その時使うレンズは12-35/2.8というレンズで、nikonでいうと24-70mm画角になります。
現在、ニコン機ではSB-700より、ニッシンの外部ストロボ複数使い、無線で離れたところからもストロボ使えるので
間接照明のように光を操つる練習もかねて楽しんでいます。
真正面から子供に向けて焚く撮影だけがストロボ撮影方法じゃないんですよ(笑)
「なんでもっと早く外部ストロボを使う事しなかったんだろう・・・・」
これが、最初の娘での経験で、今はストロボの方が活躍しています。
ですが背景ボケた立体感、自然光で写したい!って思えば、今ある35/1.8で充分だと思いますよ♪ ^^
ちなみにSB-700は中古で2万代、新品でも3.5万程です。
http://kakaku.com/item/K0000151495/
ストロボ光を和らげるソフトボックスはAmazonで1000円代です^^
また簡易レフなど、いろいろなアイテムは100均でも買いそろえる事出来ます(笑)
室内だけじゃなく、逆光撮影時にも重宝しますし、レンズ追加だけじゃなく一度意識を寄り道してみるのも一つの手だと思います。
画角の被るレンズ一本購入するよりも、低予算で光の意識を変える撮影楽しむのはどうでしょうね^^
現在、18-55VRUお持ちなんですよね?
室内撮影だけじゃなく
書込番号:20659852
4点

あらあら?^^;
書き始めて途中でコーヒー入れにいったので変な最後になってしまいました失礼しました^^;
下書きも読み返しもしてないのでゴメンナサイ。 アセアセ
書込番号:20659868
1点

>sweet-dさん
ありがとうございます!こちらもノーマークでした。キットレンズと画角被らないのは良いですね♪
自分の腕不足なのですが、キットレンズの18-55mmでは特に室内では動く子供を上手く撮ることが出来ず、好みの25mmくらいの画角で明るめのレンズで探していました。
書込番号:20659885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>焼きとうきびさん
>> シグマ 18-35mm f1.8
D5500ですと、レンズヘビーになるので、注意必要です!!
>> 室内でもう少し寄れる、広角側のレンズ
最短撮影距離は22cmなので、Σの17-70/2.8-4がおすすめです!!
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000474729/
書込番号:20659899
1点

Sigma 18-35mmは夜景・屋内に重宝と思って購入しましたが、
昼間の撮影が多い私には想定ほど出番はない現状。
汎用性を考えるとVR16-80mm F2.8-4Eが良いかもです。
開放から程良く解像しますので、明るいしAF速いしお奨め。
書込番号:20660057
3点

>esuqu1さん
ご丁寧にありがとうございます!!!
うちの子も息子さんとちょうど同じくらいです。
室内で広角気味に使いたい時は圧倒的に18-55mm+外部ストロボなんですね♪
実はSB500持っています…バウンス撮影は時々するのですが、思っているような自然な写真にならず…勉強不足でお恥ずかしいです。あるもので撮影できれば一番良いのでソフトボックスを購入したいと思います!
もしよろしければ、amazonでオススメのものを教えていただけないでしょうか?
簡易レフなども興味深いです。
日々バタバタで、きちんと勉強する時間がとれないまま、D5500を購入して半年経ってしまったので、一度きちんと時間とって勉強します!
書込番号:20660371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます!
確かにシグマ18-35mm f1.8は重いですよね…f1.8の明るさは非常に魅力的ですが、子供抱えてこのレンズを持ち出すのは大変だな、と感じました。
シグマ 17-70mm f2.8-4 は軽くてお値段もリーズナブルで良いですね♪
書込番号:20660399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えとね、ストロボの発光部に、ティッシュペーパーを1〜2枚かぶせて、輪ゴムで止めて、使ってみてください。それだけでもストロボ光がソフトになりますよ。
書込番号:20660403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うさらネットさん
ありがとうございます!
シグマ18-35mm は昼間の撮影ではあまり活躍しないのですね。
今後は外での使用も増えていくと思われるので、汎用性が高いのはVR16-80mmですね!
子供に動きが出てきたので、ズームできるのもありがたいです。
よく考えてみます!!
書込番号:20660420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

焼きとうきびさん、こんにちは。
今回の目的でしたら、ニコンの24mm F1.8が合っているように思います(寄れる、25mmくらいの画角、明るいという理由で)。
ちなみにニコンの16-80mmは、お持ちの35mmより寄れないレンズですので、今回の目的にはどうかという感じもしますし、汎用的な使い方でしたら、キットの18-55mmで十分足りるようにも思いますので、今回の目的にはあまり合っていないようにも思います。
書込番号:20660714
1点

>sweet-dさん
そんな素敵なワザがあるんですね!勉強になります!
書込番号:20662068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Beddingleer 撮影用 プロ ユニバーサル 20x30cm ソフトフラッシュボックス/ストロボディフューザー
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MQIV70D/ref=pe_492632_169829912_TE_dp_1
今はこれを使っていますが、手軽にバックに入れて持ちだせる大きさで、少しでも大きい方がと使っています。
その他、「ソフトボックス」で検索すると様々なものが出て来ますよ^^
ストロボサイズに合わせて、M.LサイズなどありますからSB-5000に合わせて選択してくださいね♪
コンビニ、ビニール袋でも効果はあります。
例えば、LED電球をビニール袋に入れて点灯すると、間接照明のような柔らかさになりますよね^^
そんな感じです(笑)
使っているのは、100均ではアルミの車の夏の日差し除けハンドルカバー(笑)
それとか車の窓に使う日差し除けぇ〜^^ これを使い易いように切ったり張ったり加工したり^^
アルミホイルをダンボールに巻いたりとか、方法はいろいろありますよ♪
書込番号:20662647
2点

>secondfloorさん
ありがとうございます!
今後の使い方を考えると明るくAFが速い16-80mmなどのズームレンズも使いやすいだろうなと感じていますが、35mmよりも寄れないとなると…確かに今回の目的では24mm f1.8がベストな気がします♪単焦点レンズのボケは捨てがたいし、軽くてコンパクトなのもありがたいです。
あとは手持ちのスピードライトと18-55mmのキットレンズをきちんと活用さえできれば解決できそうですね。
書込番号:20662878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>esuqu1さん
とても参考になりました!
ソフトボックスは早速購入してみます。お金をかけなくても自作できるものも色々あるんですね!すごく興味深いです♪是非やってみたいと思います!
書込番号:20662894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>焼きとうきびさん
お子様の成長は速いので、公園デビューとかをする頃になると
明るい標準ズームがとても使いやすいです。
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000125658/#tab
F2.8通しは使いやすいです。
バウンスはTTLでプラス0.7とかで明るめにとると綺麗ですよ。
純正は手振れ補正無いし大きいので、もっと安くならないのかな?と思います。
高すぎるのは購入候補にならないからシグマやタムロン選んじゃいますね。
書込番号:20667460
1点

>娘にメロメロのお父さんさん
ありがとうございます!
明るい標準ズーム、やっぱり1本あると便利ですよね。シグマ17-50mm f2.8 はお財布に優しい価格帯ですし。
バウンスの方法も、参考にさせていただきます♪
書込番号:20667814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、ありがとうございました!
自分一人で考えいたら、候補にあがらなかっただろうレンズばかりで、早くお店で確認したくて、ウズウズしています♪
手持ちのキットレンズを活用できる、ストロボ撮影の方法も色々教えていただき、とても勉強になりました!
早速ソフトボックスを購入して練習中です!
ぼちぼち上達できるように頑張ります。
書込番号:20688331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>焼きとうきびさん
グッドアンサーありがとうございます。
撮影技術を上げることは安全にも繋がりますので、
練習頑張ってください。
一番大事なのは安全に撮影することです。
これは何よりも大事なので、撮っているときでも自分の周りのこともよく観察して、
撮るタイミングだけカメラを構えられるようになれば素晴らしいと思います。
焦点距離による写りの違いや、画角、ボケ具合が分かれば撮るときだけ構えられますし、
ファインダーは慣れてくると両目を開けた状態で見れますので、片目で周りを
見つつ片目でファインダーから見ることができますよ。
余裕を持って撮ることができれば、撮った後に自分の身体の周りを見てから
立ち上がることが出来るようにもなりますので、安全です。
少し早いですが、小さいお子様の多い公園ではとても大事なことですよ。
楽しく素敵な写真が撮れることを願っています。
書込番号:20688409
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
こんにちは。
今までミラーレスカメラEOSM2とコンデジxs720を使用していましたが、デジタル一眼レフに興味が出てきました。
@Nikon D5500ダブルズームキット
ACanon 8000D
BNikon D7200
あたりの価格帯で探しています。
座席は内野指定席が多いです。外野手を撮ろうとなるとかなりの望遠レンズが必要かと思うので、投手や内野手のプレーや表情が撮れれば満足です。
あとは旅行や遠征の際に食べ物や風景が撮れればと思います。
ミラーレスカメラとコンデジがCanonなので、Canonで探したほうがいいのでしょうか?
M2にしても、キットのレンズしか今は持っておりません。カメラの操作なども初心者のため、どちらのメーカーにしてもカメラ講習を受けようと考えています。
野球を撮影する時におすすめの機種がございましたら、教えてください。また、おすすめのレンズもございましたらお願いします。
書込番号:20654512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AYASUIさん、こんにちは。
> ミラーレスカメラとコンデジがCanonなので、Canonで探したほうがいいのでしょうか?
そうですね、同じメーカーの方が、カメラの使い勝手が似ていて、迷うことが少ないと思いますので、一眼レフでも同じキヤノンにされるのが良いかもしれません。
書込番号:20654545
2点

>AYASUIさん
他機種をキヤノンでお使いのようですので、
キヤノンのEOS 80Dでも買われた方が満足するかと思います。
書込番号:20654568
1点

コンパクトなミラーレスから始められてるので、一眼レフと2台持ちにされると良いですね。(コンデジもお待ちですし)
今がキヤノンをお使いですので、操作性や色合いが同じキヤノンから選ばれた方が良いと思います。
候補の中だと、8000Dに望遠レンズ、M2に標準域のレンズ(18-55mmか22mmパンケーキ)を着けて撮影に臨むと、途中でレンズ交換しなくて済みます。
8000Dダブルズームキットの望遠レンズはAFスピードや画質に定評が有ります。
書込番号:20654577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>AYASUIさん
初めまして、こんにちは。 先日、大型家電量販店でNikon D5500とCanon 8000Dを試写しましたが、AFはCanon 8000Dの方が格段に速いです。もし悩まれてるのでしたらNikon D5600とCanon 8000Dを悩まれた方が良いでしょう。
因みにCanonは55-300mmだったような...Nikonは55-300mmです。
D5600のAFは判りませんが、AF-PになってAFは速いと評判みたいですよ。
これは調べてみる価値はありそうですが、ミラーレスカメラEOSM2をお持ちなので悩みますね。
書込番号:20654605
0点

微妙に大きくなるのが許せるなら
5300のAF-Pダブルキットがいいかも、
書込番号:20654635
0点

別に、コンデジやミラーレスがキヤノンだからって、キヤノンで探した方がいいなんて事はないですよ。共用出来る物なんて、何もないです。
ちなみに、D7200は中級機、8000DとD5500は、その下位機になります。なので、候補の中ではD7200がお薦めです。キヤノンに拘りたければ、80Dですね。
書込番号:20654808 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

野球の撮影は置きピンで撮ることがが多いから複数ダイヤルがあってマニュアル操作しやすく、親指AFのできる機種じゃないと最初は良くてもいずれは不満に思うかも。なので、D7200、80Dクラスは欲しいよね。
そんでもって両者を比べると性能的には似通ってるので、価格がこなれてる分ちょっといいレンズを買えるD7200のほうがおすすめかな。
レンズはできれば、80−400もしくは、標準ズーム+200-500くらいのレンズがあると撮影しやすいけど、出費がかなりかさむので
まずは、FP70-300あたりと一緒に買うといいかも。少しでも安くというのなら、タムロンの70−300 A005がオススメ
あと個人的にニコン機のほうが親指AFしやすくて疲れにくいからソッチのほうがおすすめだけども、人によって感じ方は違うかもだから、実際に実機を触って感触を確かめるといいと思う。
書込番号:20654911
2点

半年ぶりですね、まだまだ解決しなかったんですね。
書込番号:20654977
0点

こんにちは。
ミラーレスのレンズがキットだけでしたら、同じメーカーに拘ることはないと思います。もし、これからデジイチのレンズをミラーレスでも使っていきたいとお考えでしたら、同じメーカーのキャノン8000Dがいいと思います。
野球の球場は広くて被写体が遠くなるので、候補の中では、ファインダーが一番見易いD7200がいいと思います。候補の中では8000Dのファインダーは覗くな感じで見難いです。上の機種で、80Dは見易いです。
レンズは、今、ニコンではAFのスピードがもっとも速くて手頃な価格のAF−P70ー300がいいと思います。
AFーP 70ー300
http://kakaku.com/item/K0000902955/
書込番号:20655272
0点

>AYASUIさん
どんな球場でどれぐらいの距離か分かりませんが、正直どれでも良いような気がします。
300ミリクラスの望遠ズームで撮れるなら、あとはレスポンス良く高速連写が効く機種が撮りやすい
と思うので、候補の中ではD7200が一番でしょうね。
これと比較するならキヤノンなら80Dで、更に連写速度が上がりなお良いと思います。
でも旅行などの用途や買い得感、必要充分を考慮するとD5500や8000Dは魅力だと感じますね。
この二機種でなら自撮りやローアングル撮影でタッチシャッターが楽しく軽快な8000Dが
買い得感が特に高いと感じられる筈です。
レンズは女性が持ち歩くなら軽い18−55が付くほうが良さそうなので、ダブルズームキットでしょうか。
追加のレンズは追々好みの被写体や撮影環境が見つかってくる筈なので、それからの話でしょうね。
書込番号:20655942
0点

ご予算が書いてないのですが、初心者さんという前提で、コミコミ10万ぐらいと想定すると、ニコン陣営では
D5300のAF-P ダブルズームキットか
http://kakaku.com/item/K0000942559/
D5600 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000922073/
がお勧めですね。
こちらは、AF-Pというレンズがセットになっていて、AFがとても高速なんです。
移動する被写体をきっちり捉えてくれると思います。
望遠ズームは300mmという入門機クラス用のレンズとしては十分大きく撮れますし、これ以上を望むとレンズだけで10数万円コースになるので、まずは、このキットで始めるのが良いと思います。
ボディは予算があればD5600お勧めですが、少しでも安くというのならD5300
明るいスタジアムでしたら、写りの差はないです。
高感度耐性は、D5600のほうがISO一段向上してますので、暗い場所でも綺麗に撮りたいというのでしたらD5600
(でも差は僅差です)
D5500には残念ながらAF-Pのキットが存在しないので、お勧めしません。特にD5500のキットの55-300の望遠レンズが、イラッとくるほど、AFが遅いんです。D5500にもAF-Pのキットレンズが着けばよいのですが、今のところその発表は無いですねー
なので、お勧めが上の2つになります。
まずは、このボディとレンズでスタジアム撮影を始めてみるのはいかがでしょうか?
書込番号:20656447
2点

みなさま、詳しいアドバイスありがとうございます。
店頭でアドバイスをもとに実際に色々と触ってみましたが、80DとD7200のどちらかで考えようと思ってます。
連写が速い80Dに現在は気持ちが傾いてます。金額が変わってくるので、レンズをどうするのか…80Dのダブルズームキットにするのか、D7200でレンズを追加購入するのか検討しようと思います。
現地観戦前に練習したいので、早く決めたいと思います!また質問してしまうかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。
答えてくださった皆様、ありがとうございました。
書込番号:20722169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット
通常はD500で野鳥を撮っています。気軽に風物を撮るため、D5500を購入しました。
昨日までスリランカで野鳥と風物を撮っていたのですが、5枚だけエッジ強調の油絵風?
みたいになっていました。どこかのボタンを触った可能性はありますが、自分から意図して
何かを行ったことはありません。とうぜん撮影後の画像処理はしていません。
→0080→0081→0082と正常で、インドブッポウソウを撮り始めた0083→0084→0085→
0086の4枚が全部0086と同じような油絵風画像でした。
次に風景を撮り始めた最初の0087だけが同じ油絵風でしたが、0088以降は全部
正常でした。
つまり、5枚だけ変調したように動作しています。原因がわからないと安心して
使えないので、どなたか同じような経験のある方を探しております。
時間をみてNikon SCに行ってみたいとは思っています。
4点

woodpecker.meさん こんにちは
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5500/features04.html
画像を見ると 上のホームページ内にある スペシャルエフェクトモード[フォトイラスト]に成っているように見えるので 切り替えた覚えがないのでしたら カメラ本体の動作不良の可能性が強いですね。
書込番号:20643455
4点

お写真拝見すると、私ももとラボマン 2さんが仰るようにシーンモードになってしまったのではないかと思います。
撮影中、ダイヤルが「EFFECTS」になっていた(何かに触ってずれていた)という事はないでしょうか。
NX−iかNX−Dの撮影情報で確認可能なので、画像をどちらかで開いてみては如何でしょう?
書込番号:20643482
3点

>woodpecker.meさん
どうみても、イフェクトかかってる絵ですね。
うっかりダイヤルいじった可能性が大だと思います。
まずは、EXIFの詳細情報確認の為、ViewNX-iでモードを確認してみましょう。
あとは、ダイヤルの接点が動作不良を起こした可能性もあるので、一度ダイヤルをグルグル回してみて、その後、暫く使用。
再発するようならSCで修理でしょう。
でも、大抵は自分のウッカリミスと言うのが多いと思います。
書込番号:20643543
6点

非ユーザーなので、外してるかもですが、こうゆうケースではRAW+JPEGで撮ってれば、RAWを後で現像し直せば回避できることが多いと思いますよ。
書込番号:20643890
0点

woodpecker.meさん
0087→0088の撮影時間差が殆ど無い様な... 故障っぽい気もしましたが、、、 ランダムでなく、5枚連続との事ですし...
今一度、ダイヤルをエフェクトモードにされて、設定(モニター画面)がフォトイラストモードスタート? になっていれば、
無意識に回しておられる可能性は高いと思いますが。
しかし、OKボタン押し無しだとしたらモードダイヤル回しだけで撮影できるんでしょうか?
書込番号:20644032
0点

キヤノンの油彩風は不自然だけどニコンは違和感ないですね
しかし勝手になったらいやですね^^;
書込番号:20644488
0点

スペシャルエフェクトモード[フォトイラスト]が、何かボタンとかどこかに登録されてしまっている・・・・
ってな事はありませんかね・・・・・
オリのリーニュクレールってのと同じエフェクトですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005986/SortID=19634173/ImageID=2477811/
書込番号:20644724
2点

皆さんのご指摘、それぞれ可能性があると思います。ありがとうございます。
D5500はほとんど購入時のデフォルト設定で使っているので、どこかのダイヤルや
ボタンに何かの機能をカスタマイズしてもいません。
それに、たとえば最後の2枚は連続して撮っているので、何かをいじったとは
考えにくいのです。
まあ、一度はNikonに尋ねてみます。このような再現性の乏しい問題はいつ発生
するかと心配になると、結局使えませんので。
書込番号:20644936
0点

woodpecker.meさん 返信ありがとうございます
>それに、たとえば最後の2枚は連続して撮っているので、
この2枚の写真 撮影時間やフレミングを見ると連続で撮影している用の見えますので このデーターを添えて ニコンの方に自然にモードが変わってしまったこと使えれば 対応してくれる気がします。
書込番号:20645655
1点

>woodpecker.meさん
> それに、たとえば最後の2枚は連続して撮っているので、何かをいじったとは
> 考えにくいのです。
確かに、撮影時刻を確認すると、分レベルでは同じ時間ですね。
意図してないわけですので、この感にモードダイヤルを回したとは考えにくい。
ちなみに、View NX-iで撮影情報見るとどうでしたたか?
(いま手元に編集用PCが無いので間違ってるかもですが)、フィルター効果という項目に情報が載るはず。
デフォではブランクですが、ここに何等か情報入ってないでしょうか?
あと、この撮影の時、どのモードに設定していましたか?
ダイヤル見ると、イフェクとモードは、マニュアルモードと発行禁止オートの間にあります。
まともに撮影されてた写真のモードの撮影情報を確認し、もしこのどちらかでしたら、原因はわかりませんが、そこからイフェクトモードにスイッチされた可能性ありますよね。
これが2つ以上離れた、オートモードやAの絞り優先モードだと、誤操作や接触不良の可能性は極めて下がるので何等かの故障を抱えている可能性大です。
隣のポジションなら、コマンドダイヤル回すつもりで誤って親指でモードダイヤル回したか、力が加わり、接触不良を誘発したとか。。。
SCに出す時、前後のまともな写真との関係も確認し、理詰めで話した方がSC側もちゃんと見てくれると思います。
書込番号:20645793
0点

>woodpecker.meさん
フィルターや測光の影響はないですよね?
書込番号:20645811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





