D5500 18-55 VR II レンズキット
- Wi-Fi機能や直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載した、ニコンDXフォーマットのエントリーモデル。
- バリアングル液晶モニター搭載のデジタル一眼レフカメラとして世界最小・最軽量(※発売時点)のすぐれた携行性を備えている。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 18-55 VR IIレンズキット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

このページのスレッド一覧(全418スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 37 | 2017年2月26日 15:46 |
![]() ![]() |
18 | 10 | 2017年2月26日 10:25 |
![]() |
23 | 21 | 2017年2月25日 07:32 |
![]() |
41 | 33 | 2017年2月22日 14:38 |
![]() ![]() |
45 | 12 | 2017年2月16日 11:23 |
![]() |
17 | 4 | 2017年2月13日 13:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D5500をネットで中古で購入したのですが、AFが使えずシャッターがきれません。
AUTOだとAFが動かず、MやSなどでは動くは動きますがピントが合ったというランプがつかず、AFが動きっぱなしになり(ピントを合わせようと、いったりきたりする)シャッターがきれません。
だいたい合ってるかなというタイミングでAE-L AF-Lボタンを押してシャッターボタンを押すとシャッターがきれます。
これは設定の問題でしょうか?故障でしょうか?
電源を切り直したりバッテリーを入れ直したり、レンズをつけ直したりは何度もチャレンジしました。
設定のオールリセットもしたつもりでいますが、何もかわりません。
半押しAEロックボタンはOFF、レンズはAにしてあります。
2年間使用しているD3300があるので、そちらに同じレンズをつけても問題なく使用できるので、D5500ボディの問題だと思うのですが・・・
説明書やガイド本、ネットで調べましたがわからないままです。
もし何かわかる方いらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。
書込番号:20682830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

工場出荷状態のリセットをやっても現象が直らないのなら故障だと思います。通常は保証付きですので、すぐに購入先に連絡してしかるべき対応をしてもらってください。
書込番号:20682838
1点

必要な設定、不必要な設定、確認すべきことなどがあれば教えていただけたら嬉しいです。
書込番号:20682842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

故障でしょうね、購入先とは連絡とれないのでしょうか?
ニコンには故障時のピックアップサービスがあります。
http://www.nikon-image.com/support/repair/
D5500でオートフォーカス修理だと、概算21500円となるようですね。
書込番号:20682843
1点

>白黒ぱんさん 大変な目に遭ってますね。
ボディだけでなくレンズも疑うべき?と思いましたが、
ようすからすると明らかにD5500ボディの問題みたいですね。
本当に工場出荷状態にリセットできていれば
レンズちゃんとつけてカードも入れて・・・ってひととおりやれば普通に1枚撮れるはずで。
もしヤフオクとかならそのページのようすも見たいからリンク貼ってもらえたらいいんだけど。
落札者の名前は出てこないから身割れしないと思うけど?
ていうかジャンク品でなく正常動作品の中古ってことなら返品できると思います。
書込番号:20682857
0点

リンクがダイレクトすぎてダメなら
いつどこでいくらでどういうセットで(単体・キットズームつきとか)
くらいでも教えてもらえればいいかもです
僕はヤフオクしかようす見れないですけど
書込番号:20682876
1点

レンズは純正ですね。Sigmaではないですね。
書込番号:20682905
0点

>うさらネットさん
ああ、確かに。D5300コンパチの問題ですね
https://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=595
D3300は、ギリいけちゃったりだから不具合でないとか。
ニコンに修理に持ち込むにしても、
純正レンズじゃないと受け付けてくれなかったりだからこの点は注意です。
コンパチ対応は、シグマに着払いで送ると無料でやってくれますね。
確かにレンズが原因の可能性、あったー
書込番号:20682921
1点

>JTB48さん
そうですよね。ありがとうございます。
書込番号:20682932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こすぎおおすぎさん
やはり故障でしょうか。
修理、Nikonにですね。なるほど!
ありがとうございます。
書込番号:20682937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パクシのりたさん
はい。実はヤフオク購入なのです。素人なくせに安さに負けてしまいました。
2/5落札、バッテリー無しというやつです。動作に問題ないと記載あり、評価も良かったので・・・
ストアではなく返品などについての記載もなかったですし、評価もしてしまいたし、日にちも経過しているので・・・
書込番号:20682939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

白黒ぱんさん こんにちは
レンズは 何をお使いでしょうか?
社外品の場合 ファームアップで対応は出来ますが カメラが対応していない可能性もあるので 一応レンズメーカーに確認してもらうのが良いかもしれません
書込番号:20682944
0点

>もとラボマン 2さん
レンズはNikon、純正です
書込番号:20682955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>白黒ぱんさん
特定できましたw
写真もうないですけど、文面に
・動作に問題はございません。
って書いちゃってありますから、動作に問題あるので返品できますよ。
まがい物の故障品を動作するって言って売りつけておいてノークレーム・ノーリターンは通用しませんから。
ゴネられてもこちらの原因でなく商品の不具合ですから、基本おおっぴらにする方向でいいと思います。
ヤフオクに相談する場合、チャットヘルプは閉じまくってるしメールアドレスは見つけにくいですがここです
ってリンク貼ろうとしたら怒られた・・・・なら以下でググって知恵袋に行ってください。リンク貼ってあります。
『ヤフオク お問い合わせフォーム 知恵袋』
さらにこれでもダメなら公的執行力のあるところにも届け出すといいです。
そこまでせずうまく返せる事になった場合は、まずとにかく返金してもらってそれを確認後
(こちらもまず入金して商品を送ってもらったわけですから)、
送料も着払いで払ってるみたいなんでこれも同じく着払いで送り返せばよいかと思います。
自分で修理に出すなんてのはありえない・ジャンクを隠して売りつけられて怒っていい案件と思います。
書込番号:20682992
2点

白黒ぱんさん 返信ありがとうございます
純正でしたら 相互性はあるので大丈夫だと思いますので やはり本体の異常の可能性が強いと思います。
後 関係は無いとは思いますが 背面にあるAE・AFロックボタンの設定 AF-ONにはなっていないですよね。
書込番号:20682993
0点

>パクシのりたさん
まずは出品者さんに直接連絡する、ということですよね?
ヤフオクでのトラブル?もはじめてで・・・
書込番号:20683024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
はい、そこは大丈夫です。
書込番号:20683028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D3300と同じ動作が叶わないのなら、残念ながら故障とみるべきでしょうね。
もとラボマン 2さんがお書きの、AE-L/AF-L機能設定が、AF-Lock ONですと、
シャッタボタンのAFは効きません。Lockボタン優先になります。
書込番号:20683052
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット
子供が生まれた際に、母が使っていたD40をもらってすこしカメラに興味がわいた初心者です。
D40が故障なのか急に電源を入れて1ショットしか撮れなりました。
入れ直せばまた1ショットは撮れるのですが、不便なのでD5500の購入を検討しています。
そこでレンズキットかダブルズームを買うべきか悩んでいます。
子供は0歳なのですぐに望遠はいらないかなと思っています。
しかし数年後、運動会などで必要となった際にD40についていた望遠レンズをD5500で使ってもとくに問題ないのでしょうか?
もし問題ないのであれば、レンズキットを買って差額分で35mm f/1.8Gを買ってみたいな思っています。
書込番号:20688189 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バッテリーが劣化しただけかも?
新しいバッテリー使えば解決する可能性もある
書込番号:20688196
2点

新しいキットレンズが優秀という事で、D5300のレンズキットも盛り上がっていますよ。 (^-^)
書込番号:20688220
0点

>>D40についていた望遠レンズをD5500で使ってもとくに問題ないのでしょうか?
問題なく使用出来ますよ。
お考え通り、レンズキット購入で良いと思います。
書込番号:20688250
1点

とょっと前に似たようなレスあったけど、、、過去ログ読みました? 最低限のマナーです。
D40についてた望遠レンズが何か分からないけど、D5500は解像度が上がってるので、そのレンズだと役立たずかも知れません。
書込番号:20688342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D5500であれば、もうちょっとガンバッテ
18-140 VR レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000014511/
の方を推します。
以前、私はD5100のダブルズームを使ってました。孫撮りなんですが。
18-55だと55mmからもう少し先が欲しいとよく思いました。
できれば70mm〜80mm程度。当然、レンズ交換必至です。
子供をかかえてレンズ交換しなくちゃいけない!
公園とか遊園地、動物園等々少しでも荷物は減らしたい状況で
レンズを1本余計に持たなくてはならない!
私の場合はD7100に買い替えた時に18-300のレンズにしました。
それはそれでかなり重くて大きいレンズなので、
http://kakaku.com/item/K0000390897/
レンズ余計に1本持つよりは良いか?ってガマンしてます。
今はもう少しコンパクトな
D7200にキットで付いてるレンズもありますね。
http://kakaku.com/item/K0000643176/
D7200に替えてからもそのレンズ使ってます。(貧乏、金無し?)
5500は18-140のキットがあり、私の持ってる18-300よりは
かなりコンパクトです。
その内保育園の表現会ていどであれば18-140だと1本で対応可能だと思います。
レンズ交換せずにそこそこ対応出来て、他に1本レンズを持たなくて良い。
常時は少し重くなるけど、一眼である以上ガマンできる範囲。
18-55より高額ですが、18-140推します。
書込番号:20688357
2点

>オカポスさん
お子様のご誕生おめでとうございます。
私もレンズキットを買って差額分で35mm f/1.8Gが良いと思います。
赤ちゃんを撮影する時は、明るいレンズで露出を気持ちオーバー気味にして、
ふんわりと優しい雰囲気の写真を撮ると、すごくかわいく撮れるので、とても喜ばれます。
窓辺のカーテン越しの光を逆光で撮ると、まるで天使のようです。
赤ちゃんはF値が暗いと綺麗には撮れても、良い感じには撮れないので、単焦点は1本あると
良いですよ。
0歳児の成長はとても変化がありますので、動画も含めてたくさん撮ると良いですよ。
望遠レンズは慌てないで数年後に再検討で良いと思います。
書込番号:20688454
4点

>オカポスさん
私も18-140の方をお勧めします。運動会は5年後くらいでしょうか。その時には新しいレンズも販売されているかもしれませんし、ボディを買い換えられているかもしれません。
それですと140までのズームがあれば普段使いとしては便利です。
書込番号:20688500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オカポスさん こんにちは
>しかし数年後、運動会などで必要となった際に
最近のカメラ 変化が激しいですし 数年後でも 色々変わっている可能性があるので その時に考えればいいように思いますし
今は D5500で使えるD40のレンズが有ると思いますので まずは それを使ってみて気に入らなければ買い替えるのが良いように思います。
書込番号:20688529
3点

スレ主さん
いまお持ちのD40についていた望遠レンズって、
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED のことでしょうか?
D40のダブルズームキットになっていたレンズですので、たぶんこれだと思います。
> しかし数年後、運動会などで必要となった際にD40についていた望遠レンズをD5500で使ってもとくに問題ないのでしょうか?
ぜんぜん問題ないと思います。
このズームレンズは、実は結構AFも速く、描写も悪くありません。
キットレンズにしてはかなり優秀なレンズです。
D5500でも問題なく使えますし、描写もいいです。
自分もかつてこのレンズを使っていましたが、解像感は結構ありましたし、何より軽くて使いやすいレンズでした。
作例をレビューにアップしていますので、ご参照頂ければと思います。
http://review.kakaku.com/review/10503511837/ReviewCD=645263/#tab
ボディはD7100を使用してて、これはD5500と同じ2400万画素のカメラですが、この高画素でも結構シャープな写りをしていると思います。
また、3枚目と4枚目、同じ構図で撮影していますが、3枚目は20万円クラスの高性能レンズ、4枚目がこの望遠ズーム。
一桁違うレンズですが、写りは一桁違うという事は全くないという事が分かると思います(^^;;;
> もし問題ないのであれば、レンズキットを買って差額分で35mm f/1.8Gを買ってみたいな思っています。
はい、上手な予算配分として、AF-S DX 35mm F1.8は超おすすめです
入門機クラスで、ダブルズームを買ったら、その次に買えと言われるほど、定番のレンズで、単焦点の楽しみや、ボケを活かした撮影、そして凄い解像力よる、画面の切りだしなど、優秀なレンズです。
こちらもレビューに作例をアップしていますので、よろしければご参考になさってください。
http://review.kakaku.com/review/K0000019618/ReviewCD=645225/#tab
D5500は新型D5600が登場して、かなりお手頃価格になってきていますので、今が買い時だと思います。
写りの性能は互角で、スマホとの常時接続機能が加わったぐらいなので、コスパを考えればD5500の方がお得でしょうね!
以上、ご参考になれば〜(^^)
書込番号:20691152
0点

みなさん色々なご意見ありがとうございます。
にとても参考になりました。
問題なく持ってるレンズが使えるみたいなので、レンズキットを購入しようと思います。
初心者の質問にわかりやすくお答えいただきありがとうございました。
書込番号:20691771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット
D5500にAF-S NIKKOR 35mm f1.8のレンズを使用して1歳のよちよち歩きの子どもを撮影している素人です。
室内でもう少し寄れる、広角側のレンズを
予算8万円程度で検討しています。
今のところ候補は
NIKKOR 24mm f1.8
シグマ 18-35mm f1.8
あたりで考えていますが、なかなか決めきれずにいます。
よろしければアドバイスいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:20659645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>焼きとうきびさん
ここは思い切ってDX16-80でしょうか。
最安値でちょっと予算オーバーかもしれませんが、今なら1万円のキャッシュバックがありますよ。
http://kakaku.com/item/K0000791593/
書込番号:20659682
3点

>9464649さん
ありがとうございます!
DX16-80、ノーマークでしたが魅力的ですね♪
お高いですが、どうせ高い買い物ですし、検討してみます!
書込番号:20659752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キットレンズの18-55と画角がなるべくカブらない
方が、新しく買った感!かあって良いと思いますよ。お薦めは、↓これです。
http://s.kakaku.com/item/K0000041292/
書込番号:20659797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>室内でもう少し寄れる、広角側のレンズを
同じように、1歳3か月の息子を現在撮影しています^^
7歳になる娘の誕生から一眼レフ撮影をしているのですが、
その頃は、D90とシグマ30/1.4、純正60mmマイクロ二本だけで暫く撮っていました。
その後、表に出る機会が増え、室内遊技場、水族館など行くので明るいズームレンズ欲しくなり
シグマ、17-50/2.8という順番で買って行きました。
その経験もふまえて、今、1歳の子供を撮るのに使っているレンズは
やはり室内では明るいレンズ、シグマ35/1.4が中心ですが、
広角気味に使いたいときは室内では圧倒的に18-55VR2と外部ストロボ^^
純正SB-700でバウンス撮影、小型ソフトボックス使い柔らかい光にしてアイキャッチも作りポートレート^^
娘も子供服のモデルをたまにするので、室内でのホワイトバランス考慮など、光に悩まずに撮影出来ています。
室外撮影もディズニーに行った時に、ストロボの重要性を知り
それ以来、マイクロフォーズ機が家族と外出時のメインカメラになっているのですが、
ニッシンの超小型 i40という外部ストロボは必ず持ち歩いています^^
ちなみに、その時使うレンズは12-35/2.8というレンズで、nikonでいうと24-70mm画角になります。
現在、ニコン機ではSB-700より、ニッシンの外部ストロボ複数使い、無線で離れたところからもストロボ使えるので
間接照明のように光を操つる練習もかねて楽しんでいます。
真正面から子供に向けて焚く撮影だけがストロボ撮影方法じゃないんですよ(笑)
「なんでもっと早く外部ストロボを使う事しなかったんだろう・・・・」
これが、最初の娘での経験で、今はストロボの方が活躍しています。
ですが背景ボケた立体感、自然光で写したい!って思えば、今ある35/1.8で充分だと思いますよ♪ ^^
ちなみにSB-700は中古で2万代、新品でも3.5万程です。
http://kakaku.com/item/K0000151495/
ストロボ光を和らげるソフトボックスはAmazonで1000円代です^^
また簡易レフなど、いろいろなアイテムは100均でも買いそろえる事出来ます(笑)
室内だけじゃなく、逆光撮影時にも重宝しますし、レンズ追加だけじゃなく一度意識を寄り道してみるのも一つの手だと思います。
画角の被るレンズ一本購入するよりも、低予算で光の意識を変える撮影楽しむのはどうでしょうね^^
現在、18-55VRUお持ちなんですよね?
室内撮影だけじゃなく
書込番号:20659852
4点

あらあら?^^;
書き始めて途中でコーヒー入れにいったので変な最後になってしまいました失礼しました^^;
下書きも読み返しもしてないのでゴメンナサイ。 アセアセ
書込番号:20659868
1点

>sweet-dさん
ありがとうございます!こちらもノーマークでした。キットレンズと画角被らないのは良いですね♪
自分の腕不足なのですが、キットレンズの18-55mmでは特に室内では動く子供を上手く撮ることが出来ず、好みの25mmくらいの画角で明るめのレンズで探していました。
書込番号:20659885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>焼きとうきびさん
>> シグマ 18-35mm f1.8
D5500ですと、レンズヘビーになるので、注意必要です!!
>> 室内でもう少し寄れる、広角側のレンズ
最短撮影距離は22cmなので、Σの17-70/2.8-4がおすすめです!!
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000474729/
書込番号:20659899
1点

Sigma 18-35mmは夜景・屋内に重宝と思って購入しましたが、
昼間の撮影が多い私には想定ほど出番はない現状。
汎用性を考えるとVR16-80mm F2.8-4Eが良いかもです。
開放から程良く解像しますので、明るいしAF速いしお奨め。
書込番号:20660057
3点

>esuqu1さん
ご丁寧にありがとうございます!!!
うちの子も息子さんとちょうど同じくらいです。
室内で広角気味に使いたい時は圧倒的に18-55mm+外部ストロボなんですね♪
実はSB500持っています…バウンス撮影は時々するのですが、思っているような自然な写真にならず…勉強不足でお恥ずかしいです。あるもので撮影できれば一番良いのでソフトボックスを購入したいと思います!
もしよろしければ、amazonでオススメのものを教えていただけないでしょうか?
簡易レフなども興味深いです。
日々バタバタで、きちんと勉強する時間がとれないまま、D5500を購入して半年経ってしまったので、一度きちんと時間とって勉強します!
書込番号:20660371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます!
確かにシグマ18-35mm f1.8は重いですよね…f1.8の明るさは非常に魅力的ですが、子供抱えてこのレンズを持ち出すのは大変だな、と感じました。
シグマ 17-70mm f2.8-4 は軽くてお値段もリーズナブルで良いですね♪
書込番号:20660399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えとね、ストロボの発光部に、ティッシュペーパーを1〜2枚かぶせて、輪ゴムで止めて、使ってみてください。それだけでもストロボ光がソフトになりますよ。
書込番号:20660403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うさらネットさん
ありがとうございます!
シグマ18-35mm は昼間の撮影ではあまり活躍しないのですね。
今後は外での使用も増えていくと思われるので、汎用性が高いのはVR16-80mmですね!
子供に動きが出てきたので、ズームできるのもありがたいです。
よく考えてみます!!
書込番号:20660420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

焼きとうきびさん、こんにちは。
今回の目的でしたら、ニコンの24mm F1.8が合っているように思います(寄れる、25mmくらいの画角、明るいという理由で)。
ちなみにニコンの16-80mmは、お持ちの35mmより寄れないレンズですので、今回の目的にはどうかという感じもしますし、汎用的な使い方でしたら、キットの18-55mmで十分足りるようにも思いますので、今回の目的にはあまり合っていないようにも思います。
書込番号:20660714
1点

>sweet-dさん
そんな素敵なワザがあるんですね!勉強になります!
書込番号:20662068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Beddingleer 撮影用 プロ ユニバーサル 20x30cm ソフトフラッシュボックス/ストロボディフューザー
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MQIV70D/ref=pe_492632_169829912_TE_dp_1
今はこれを使っていますが、手軽にバックに入れて持ちだせる大きさで、少しでも大きい方がと使っています。
その他、「ソフトボックス」で検索すると様々なものが出て来ますよ^^
ストロボサイズに合わせて、M.LサイズなどありますからSB-5000に合わせて選択してくださいね♪
コンビニ、ビニール袋でも効果はあります。
例えば、LED電球をビニール袋に入れて点灯すると、間接照明のような柔らかさになりますよね^^
そんな感じです(笑)
使っているのは、100均ではアルミの車の夏の日差し除けハンドルカバー(笑)
それとか車の窓に使う日差し除けぇ〜^^ これを使い易いように切ったり張ったり加工したり^^
アルミホイルをダンボールに巻いたりとか、方法はいろいろありますよ♪
書込番号:20662647
2点

>secondfloorさん
ありがとうございます!
今後の使い方を考えると明るくAFが速い16-80mmなどのズームレンズも使いやすいだろうなと感じていますが、35mmよりも寄れないとなると…確かに今回の目的では24mm f1.8がベストな気がします♪単焦点レンズのボケは捨てがたいし、軽くてコンパクトなのもありがたいです。
あとは手持ちのスピードライトと18-55mmのキットレンズをきちんと活用さえできれば解決できそうですね。
書込番号:20662878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>esuqu1さん
とても参考になりました!
ソフトボックスは早速購入してみます。お金をかけなくても自作できるものも色々あるんですね!すごく興味深いです♪是非やってみたいと思います!
書込番号:20662894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>焼きとうきびさん
お子様の成長は速いので、公園デビューとかをする頃になると
明るい標準ズームがとても使いやすいです。
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000125658/#tab
F2.8通しは使いやすいです。
バウンスはTTLでプラス0.7とかで明るめにとると綺麗ですよ。
純正は手振れ補正無いし大きいので、もっと安くならないのかな?と思います。
高すぎるのは購入候補にならないからシグマやタムロン選んじゃいますね。
書込番号:20667460
1点

>娘にメロメロのお父さんさん
ありがとうございます!
明るい標準ズーム、やっぱり1本あると便利ですよね。シグマ17-50mm f2.8 はお財布に優しい価格帯ですし。
バウンスの方法も、参考にさせていただきます♪
書込番号:20667814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、ありがとうございました!
自分一人で考えいたら、候補にあがらなかっただろうレンズばかりで、早くお店で確認したくて、ウズウズしています♪
手持ちのキットレンズを活用できる、ストロボ撮影の方法も色々教えていただき、とても勉強になりました!
早速ソフトボックスを購入して練習中です!
ぼちぼち上達できるように頑張ります。
書込番号:20688331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-140 VR レンズキット
ダンスやショーなどで、人が動き回る場合での撮影なのですが、皆さんはどういったAFエリアモードを使いますか?
シングルポイントや、ダイナミック9点などで撮影してみたのですが、常に中心に被写体をとらえる場合は問題ないのですが
例えば、被写体を右下だったり右側よりなどで撮影したい場合、
フォーカスポイントを右側に持ってくるか、一旦中央でフォーカスを合わせた上でカメラを動かすかと試してみました
タッチFnはフォーカスの移動にしているのですが、瞬時に微調整が難しいです
中心で撮影して、次は右側など、いろいろごちゃごちゃやっているうちにシャッターチャンスを逃したりということもあるのですが、こういった場合の撮影方法というかテクニックがあれば教えてください
2点

>sak39さん
基本はダイナミック9点で、フォーカスポイント(中央に限らず)の中心に被写体の中心が来るように追って連写しています。
書込番号:20677580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sak39さん
推奨しませんが、ライブビュー撮影で、タッチシャッターで撮影するのもありかと思います
この点に関しては、ミラーレス一眼の方が得意分野かと思います。
書込番号:20677622
1点

sak39さん こんにちは
>フォーカスポイントを右側に持ってくるか、一旦中央でフォーカスを合わせた上でカメラを動かすかと試してみました
ニコン場合 フォーカスポイント1点の時 背面のマルチセレクターで簡単にフォーカスポイント変えられるので 自分の場合 ファインダー覗きながらフォーカスポイントをピント合わせたい所に合わせて撮影しています。
書込番号:20677634
3点

>9464649さん
ダイナミック9点を使っていて気になったのが、複数の人物がいて、近づいたり交差したりする場合に、被写体としたい人物以外にフォーカスが持って行かれたりということがありました
それが原因なのかはよくわからないですが
この場合はシングルポイントで頑張るしかないのかなという感じでした
書込番号:20677689
1点

>おかめ@桓武平氏さん
人の頭越しの撮影をするときにライブビューを使ってみたのですが
やはりレスポンスの遅さのおかげでシャッターチャンスがずれまくって正直使い物にならなかったです・・・
動体の撮影には全く駄目ですね
書込番号:20677695
0点

>もとラボマン 2さん
わたしもマルチセレクタやタッチFnのフォーカス移動を駆使してやってはみたのですが
いろんな位置で連続して撮りたいとなるとなかなか難しかったです
そうなるとやはりシングルポイントで一旦フォーカスを合わせてから位置をずらす方法のほうが早く対応できるかと思ったのですが
前後に動かれたり、手振れの心配はありますね
書込番号:20677698
0点

D7200でよさこいを撮っています。
>一旦中央でフォーカスを合わせた上でカメラを動かすかと試してみました
えっと… AF−Cで撮っていますよね?
その場合、フォーカスロック(シャッター半押しでピントを固定する)はせず、絶えずフォーカスポイントで捉えた被写体に対してピントを合わせ続けるので、結果としてピンボケになるんじゃないかと…
下のニコン解説サイトの真ん中より少し下でフォーカスをロックしないAF-Cが適さない場合の説明があります。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/16/03.html
>ダイナミック9点を使っていて気になったのが、複数の人物がいて、近づいたり交差したりする場合に、被写体としたい人物以外にフォーカスが持って行かれたりということがありました
これは私も感じます。 多分撮りたい被写体がフォーカスポイントから外れてしまい、周辺のフォーカスポイントで(その被写体を)探しているんだと思うのですが、距離が近いと別のものを被写体としてピントを合わせにいってしまうのではないかと思います。
私はフォーカスポイントはシングルで、構図によってフォーカスポイントを変えて撮っています。
手が小さいのでフォーカスポイントを移動する間は撮れませんが、それは仕方ないと割り切っています。
書込番号:20677711
4点

こんにちは♪
すでに、アドバイスが有る通り・・・ニコンさんのAFシステムなら「ダイナミック9点」が最もポピュラーと言うか??実績の有るフォーカスモードだと思います♪
なにしろ・・・慌てずに撮影できるようになるまで。。。(^^;;; あるいは、しっかり被写体を捕まえられるようになるまでは。。。
中央のフォーカスポイントを使って「日の丸構図」で・・・しっかり撮影できるように練習しましょう♪
フォーカスポイントをずらして構図を整えたり・・・顔や目を狙ったりする「高等テクニック」はその後です(^^;;;(^^;;;(^^;;;
動く物(人間/スポーツ系)を撮影するときは、「顔」を狙ってはダメです(^^;;;
人間の胸〜腰のあたり・・・スポーツなら胸のゼッケン、腰のベルト(ズボンとシャツの境目)にフォーカスポイントを合わせるのがコツです♪
↑コレでしっかり撮影できる(上下左右バランスよく被写体を配置できる)自信がついたら?? フォーカスポイントを横にずらして構図をずらしたり・・・顔を狙っても良いと思います。
↑これも・・・ファインダー覗きながら?? 被写体をファインダーで追いかけながらフォーカスポイントを移動させているようではダメで(動かしても、せいぜい1マス程度の微調整)。。。
予め・・・構図を左に寄せるのか?右に寄せるのか?? 予測や予定をしておいて。。。そのフォーカスポイントに相手(被写体)を呼び込むように撮影しないと、上手く行かないです。
ワンコとか・・・頭が先頭にあるものは・・・予めワンコが走る方向を予測しておいて・・・フォーカスポイントを右か左へ寄せておかないと・・・胴体が画面に入りきらなかったりするわけです。
↑ワンコが急に向きを変えたから・・・フォーカスポイント動かさなきゃ!! ←こんな撮り方は出来ません(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:20677719
3点

連投スイマセン
>そうなるとやはりシングルポイントで一旦フォーカスを合わせてから位置をずらす方法のほうが早く対応できるかと思ったのですが
↑これは「フォーカスロック」といって・・・相手が静物・・・動かない物を撮影する時に有効なテクニックで(^^;;;
動く被写体をAF-C(コンティニュアスサーボAF)で撮影する時には使えません。
1秒動くな! ハイ!チ〜ズ♪・・・で撮影する時に有効な方法です(最低でも、ポーズを決めて目線をくれるモデルさんの撮影時)
動く物体で「顔」にフォーカスさせたければ・・・構図(顔の在る場所)を予め予想(予定)して・・・その近くに有るフォーカスポイントを予め選択する以外に方法が無いです。
なので・・・顔の位置を追いかけてフォーカスポイントを動かすなんてのは「無茶」です(^^;;;
せいぜい1ブロック動かすのがせきのやまです(^^;;;
書込番号:20677754
1点

sak39さん 返信ありがとうございます
>いろんな位置で連続して撮りたいとなるとなかなか難しかったです
ニコンの場合 フォーカスポイントが どこに有っても マルチセレクター真ん中押すと フォーカスポイントセンターに戻りますので 被写体により センターにしたり 回りに移動させたりと使い分けています。
書込番号:20677860
2点

>sak39さん
この機種ではありませんが私はシングルポイントのみです。
撮り方や設定にもよると思いますが、ダイナミック9点とかですと狙ったところではなく周辺にピント持っていかれて、f値開放や人物横向きで手を広げられたりした時に顔がピンボケ量産となり、以来シングルのみです。
最初は失敗が多かったり追いつかない事もありましたが、最近は慣れてそこそこ撮れるようになりました。ポイントを常に動かしてますので、まあとにかく忙しいですね。
望遠で撮るとVRの恩恵もありますが、狙ったところを外せないという意識が高まり、カメラをしっかりとホールドできるようにもなったかな、とも思ってます。
といいつつまだまだ失敗は多いですが(;・∀・)
ちなみに対象は、ディズニーのキャラやダンサーさんです。
書込番号:20677950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハワ〜イン♪さん
>えっと… AF−Cで撮っていますよね?
フォーカスしてからずらすときはAF-Sで撮っていました
もちろん前後に動かれるとピントがずれてしまいますが・・
書込番号:20678005
0点

>sak39さん
補足です。
#4001さんが仰ってますが、ランダムに動く被写体の場合はある程度の構図は頭の中で考えておかないと、ファインダー内で追いかけ回すのはほぼ不可能です。
ファインダーを覗いてない時に、構図を考えながらフォーカスポイントをある程度移動させて、ファインダー覗いてから微調整して撮る、これの繰り返しだと思います。
もちろん、ファインダーの中で追いかける(というか構図の変更?)のが可能であれば、それにこしたことはありません。
書込番号:20678014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>#4001さん
そうですね、日の丸構図が嫌いというわけでもないのですが
他の人の撮影したものをみたりして、自分もこんな感じに撮れたらいいなと思ってやってみてます
フォーカスポイントの移動については事前に移動してから被写体を追いかけています
さすがにフォーカスポイントを動かして被写体を追いかけるのは無理なので^^;
いろいろ考えながらだとどうしても動作が遅くなってしまうので、もう少し感覚的に指が動くようになるといいですね
書込番号:20678015
1点

>もとラボマン 2さん
>ニコンの場合 フォーカスポイントが どこに有っても マルチセレクター真ん中押すと フォーカスポイントセンターに戻りますので 被写体により センターにしたり 回りに移動させたりと使い分けています。
これは全然知りませんでした、この情報だけでもすごく助かります!
いつも自分で中央に戻していました・・・
書込番号:20678017
1点

>LECCEEさん
わたしも今回ディズニーのショーを撮影してこの質問をさせてもらいました
やはり操作の練習と慣れが必要そうですね
あまり行く機会が無いのでなかなか練習ができないですが
シングルポイントできっちりフォーカスできるよう意識して練習をしてみようと思います
書込番号:20678021
0点

>sak39さん
動きものの場合、AF-Sは使いませんね。
フォーカスを一旦合わせた状態で合わすフォーカスロックは、その場所に被写体が動かないでいる場合は有効でしょうが、被写体が動けば必然的にフォーカスポイントも被写体からズレますよね。
それなら3Dトラッキングの方が動き方によっては上手く行きそうかなと思うのですが。
私の場合は動きものと言っても球技ですので、その動きに3Dトラッキングではユニフォームなどの色が被っていたり、動きに付いて行けないので使いません(^_^;)
やはり、ダイナミック9点が使いやすいように感じています。
書込番号:20678031
0点

スレ主様
自分はよさこいを主に撮っております
基本はローカルで合わせること
ピントとは点では無く面であり
被写体までの距離レンズの焦点距離と絞りで
被写界深度(ピントの有っているように見える)範囲が決まるので
それを当てにして動きの芯を狙うことでしょうか?
他の方も言われておりますが
ピントが後ろに外れるリスクが有りますので顔を狙うよりも
狙いたい位置の動きの芯
スピンなら体の中心、横移動ならステップする方向の肩口
前後ならば踏み出す方向の肩口等です
それよりもモノにされたい被写体ならば
沢山撮っているとコツが掴めてくると思いますので頑張って下さい
書込番号:20678042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フォーカスしてからずらすときはAF-Sで撮っていました
もちろん前後に動かれるとピントがずれてしまいますが・・
AF-Sではシャッター半押しでピントが固定されるので、どの程度激しいダンスかにもよるでしょうがピンボケが多くて使えないと思います。
私はワンテンポ(一回の連写分 2〜3枚程度でしょうか)でフォーカスポイント動かせるので、その時間も含めて自分なりのリズムといったものが出来上がっています。
あと…もとラボマン 2さんが仰った
>>ニコンの場合 フォーカスポイントが どこに有っても マルチセレクター真ん中押すと フォーカスポイントセンターに戻りますので 被写体により センターにしたり 回りに移動させたりと使い分けています。
>これは全然知りませんでした、この情報だけでもすごく助かります!
いつも自分で中央に戻していました・・・
少なくともD7200ではメニュー内の操作でOKボタンの動きとして設定する必要がありますので、D5600も確認した方が良いと思います。
沢山撮っているうちにだんだん自分にあった撮り方が分かってくると思いますので頑張って下さい。
書込番号:20678290
1点

>sak39さん
私は動きが予測できる場合はフォーカスポイントをずらして待ち構えますが、そうでない場合はフォーカスポイントは中央に固定しています。その際はトリミング前提ですので、広めに撮っています。
書込番号:20678357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



手動でできないんですか?マニュアル読んでももうひとつ理解できないんですが・・・。陽が強いと、かなりマイナス補正しないと白飛びします。教えて下さい。AUTOの上限が固定みたいですね。
3点

オートモードで撮影していませんか?オートモードだと感度が選べません。
P,S,A,Mだと感度が選べます。感度自動制御も設定可能で、上限感度も設定できます。
書込番号:20662218
5点

>陽が強いと、かなりマイナス補正しないと白飛びします。
ISOよりも何か根本的な間違いをしていると思いますよ
ちなみにISO感度の切り替えは出来ます
書込番号:20662225
7点

設定によってISO数値は固定できるはずです。
ちなみにマイナス補正が必要なほど明るい場合は、ISOオートの場合は、カメラがISO数値を小さくするよう調整するはずなので、上限は関係ないです。
書込番号:20662369
3点

手動で設定ができます。
D5500使用説明書、100ページ「ISO感度を設定する」
P、S、A、M 、モードの時に100〜25600の範囲で設定できます。
撮影モードダイヤルが「AUTO」の時は、
カメラが自動でISO感度をきめます。
書込番号:20662482
4点

>Y1953さん
オートで撮っているなら、ISOは自動的に設定されますので設定変更はできませんが、露出オーバーになるようなSSやISOになるはずは無いのですが。
その他のモードで撮っているとして・・・
背面左上のMENUボタンを押す
→液晶左の上から2番目のカメラマークをタッチ
→下から2番目に表示されるISO感度設定をタッチ
ここから感度自動制御や制御上限感度(100〜25600)などを設定できます。
感度自動制御を「しない」(OFF)にすれば、ISO感度は設定した数値になるはずですけど。
書込番号:20662534
5点

取説への読解力がないだけでは?
設定をカメラ任せにしていませんか?
書込番号:20662585
4点

Y1953さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:20662678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> ISO感度はAUTOだけなんですか?
> 手動でできないんですか?
はい、AUTOモードだとそうなります。
ISOを制御するためには、P、S、A、Mのどれかを選びましょう。
手っ取り早く、まずはPを選んでください
そうするとメニューからISO AUTOのON/OFFが選べるようになります。
ここでOFFにして、今度はISOを自分で設定しましょう。
ISOを固定にして、絞りとSSはPモードでカメラ任せ。
あとは、露出補正で好みの露出に合わせる。
もしくは、露出補正は行わず、Mモードにして、自分でSSと絞りを合わせるというやり方もあります。
書込番号:20662889
4点

あと、
> 陽が強いと、かなりマイナス補正しないと白飛びします。
Mモード以外では、基本は、カメラが露出制御してくるので、ISOを固定しても、白とびすると思うので、露出補正でマイナスにするか、先ほど書いたように、Mで自分でISO、SS、絞りの3要素を決定しましょう。
ちなみに、Mでも、ISO AUTOにすると、露出補正は効きます。
通常撮影では、これ結構便利です(^^;;
> AUTOの上限が固定みたいですね。
これも、P,S,A,M では任意に設定できます。
AUTOモードや発行禁止AUTOモードは、カメラの初心者がとりあえずシャッター押しただけでそこそこいい感じの露出で撮れるモードです。
スレ主さんのように、白とびが気になるとか考え出すようになったら、AUTOはそろそろ卒業して自分で露出をコントロールする時期かと思いますよ〜(^^)
書込番号:20662902
3点

旧機種のD5000などでは、AUTOモードでもISO Auto/ISO値指定固定の選択ができましたが、
現行機種では完璧カメラ側判断ですね。
回避するためには、P/S/A/Mモードに移行して、
ISO Autoで上限設定するか、ISO値固定設定するしか手はないです。
-1.5EV前後でも白飛びするようでしたら測光方法を変えるか、レンズの誤作動を疑うことも必要かと。
書込番号:20662921
0点

Y1953さん こんにちは
ニコンの場合少し複雑で カメラの設定がオートモードの時は ISO感度やISO感度上限設定もカメラ任せになります
その反対に P・S・A・Mモードの時は iボタンだけでは ISO感度オートにはできず メニュー画面のISO感度設定で変更できますし 同じ場所で ISO感度上限設定できると思います。
書込番号:20662924
3点

>陽が強いと、かなりマイナス補正しないと白飛びします。教えて下さい。AUTOの上限が固定みたいですね。
ISOの上限が固定なんじゃなくて、知らないうちにISO値をあげてしまっただけじゃないでしょうか?
で… 明るい昼間撮ると、ISO1000とかそれ以上で、カメラ側でシャッタースピードをあげたりしても露出オーバーで白飛びしてるってことかと。
皆さんが言うように、マニュアル読んでISOを変更するのが良いと思いますが、自分でも気づかないうちにISO以外の設定も変っている可能性があるようなら、一度オールリセットしてもいいんじゃないかと思います。
あっ勿論マニュアルも読んだ方が良いですが・・・
書込番号:20663059
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット

手持ちのカメラ二台で、撮り比べてみました。
GF6の方も、結構検討しているように思えます。
両方とも、夜景撮影にモードの自動で撮影しました。
同じ三脚で同じ場所でほぼ同じ時間での撮影です。
書込番号:20533995
2点

私も以前、このような場面を狙って撮ったことが有りますが、これは時間的にも割と限られた時しか写せませんよね。
スレ主様が言われるように、本当に良く撮れていると思います! (とりわけ、やはりD5500の方が)
また、かってのフィルムでは到底この絞りとSSでは切れませんでしたから、まさに隔世の感ありですね。
>陰の部分を見ると、うっすらと模様が見えています。<
これは"地球照、"とか言うそうで、また古来より"うけづき"とか呼ばれて来た月の満ち欠けにも関連もある様で
どうせなら、いっそ その呼び名の方が情緒があっていいんですけどね! (^-^;
書込番号:20534292
2点

影の部分は、肉眼では全く見えませんでした。
GF6を買ったときは、月を撮ろうとは思わなかったのですが。
今度は、満月を撮ろうと思っています。
明るい中で撮った風景写真です。
結構背景をぼかせるもんだと。
書込番号:20535901
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





