D5500 ダブルズームキット
- ニコンDXフォーマットを採用したコンパクトなファミリー向けモデル。
- ニコン製デジタル一眼レフカメラとしては初めてタッチパネル式のバリアングル液晶モニターを搭載し、直感的なタッチ操作が可能となっている。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」と望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 18-55 VR IIレンズキット

このページのスレッド一覧(全418スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
38 | 31 | 2017年4月20日 19:45 |
![]() ![]() |
45 | 44 | 2017年4月15日 19:39 |
![]() |
8 | 21 | 2017年5月9日 13:03 |
![]() |
11 | 9 | 2017年4月8日 21:00 |
![]() |
16 | 6 | 2017年4月5日 17:21 |
![]() ![]() |
16 | 10 | 2017年3月20日 18:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
一眼レフ、初投稿ですので至らない点がございましたら申し訳ございません。
使用目的はホール等でステージ上の動きの大きいダンスを撮ることです。
使用条件は
シャッタースピードはブレ易い為、1/100より早い速度を想定しています。
人物にスポット照明の明るい時と間接照明の暗い時があります。
間接照明ではかなり暗いと思います。
10〜25mの距離で、望遠の200〜300mmで撮影する頻度が多くなると思います。
ISOは自然と1000以上になると思います。
予算は10万円以下です。
D5600は間接照明のような暗所でもAF-PレンズのAFの速さの効果はあるのでしょうか?
それとも、AFの検出範囲が -1EVに近いような暗所ではAF-Pレンズの効果はないのでしょうか?
D5500は300mmのT端でf値が5.6
D5600は300mmのT端でf値が6.3
このf値だけを比べるとD5500の方が良いのですが、
両方ともW端のf値が4.5であり、AF時の絞りは開放となるので、AFの速さには影響ないのでしょか?
この辺りの違いも気になっています。
店頭で試したのですが、周りが明るすぎるて使用条件を作り出すことが出来ませんでした。
本来はAFの検出範囲が -3EVからのD7200であればAF-SレンズでもAFは早いと思いますが、価格と重さの為、無理だと思います。
この辺りの考え方が分かりません。
解決策を教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
3点

DLO1202 さんがISO25600の撮影例をアップされたので…
路上で夜のよさこいを撮った事があります。
データは古いパソコンに入っていて直ぐに出てこないので感覚的なものでしかありませんが、定常光なら撮れると思いますが、ISO25600 F5.6 SS1/125秒なんて条件になると
>スポット照明の明るい時と間接照明の暗い時があります
D7200でもAF迷いそうで厳しいと思うんですが… ましてD5000系だとどうなんだろうってところがきになります。
ちょっと脱線ですが
DLO1202 さんがアップされたお写真拝見すると、思ったより綺麗で驚きました(今度私も試してみようかと)。
書込番号:20818044
1点

> DLO1202さん
> あとは、フルサイズに行くか?
> 明るいレンズに頼るか?と言ったところだと思います。
フルサイズは予算的に無理なので、レンズに頼みになると思います。
> さわら白桃さん
> 購入可能なら迷わず70−200F2.8でしょうし
少し重たいのがネックです。
手持ちでは厳しいですよね。
> おかめ@桓武平氏さん
> APS-C機の場合、ISO3200ぐらいで限界かと思われます。
私もその位じゃないかと想定しています。
> ハワ〜イン♪さん
> D7200でもAF迷いそうで厳しいと思うんですが…
> ましてD5000系だとどうなんだろうってところがきになります。
確かにAF検出範囲が-1EVより-3EVからの方がいいですね。
書込番号:20819873
0点

ボディよりも明るいレンズが必要かと。
それでも状況によってはシャッタースピードを希望の値にするに難しいかと
室内でしかも動きものはカメラにとって非常に難易度が高いのです。
いやでもそれなりの機材が必要です。
キットレンズのような暗いレンズでは満足できないかと思います。
室内での動きものの定番は70-200F2.8(タムロンのA001は除く)
重いかは人それぞれですね。
私は、70-200F2.8位の重さなら手持ち撮影は苦になりません。
書込番号:20820062
1点

>penguin-wbさん
単焦点にはなりますが、こんなレンズがニコンにもあったりするなら安くあがったりはするかもですが
僕はこういう古いかんじのニコン版はよく分からないので他に任せます
http://review.kakaku.com/review/10501010017/ReviewCD=924543/#tab
http://review.kakaku.com/review/10501010013/ReviewCD=931677/#tab
あとはEVも僕は苦手なところですけどとにかく開放F値の低いものを買う方向で考えては?
この部分は暗いレンズ使っててもどうしようもないところと思います。
ちなみに僕はAPS-Cなら1600・MFTでも1000くらいがISO感度上限許容範囲なので
やはりとりあえずF2.8以下買うしか選択肢がないかなと思いました。
書込番号:20820076
1点

>penguin-wbさん
よくよく見ると予算が15万になったようで、だとすれば
10万前後のレンズに5万前後のボディの組み合わせが可能なんで
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000140428_K0000417330
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=58&pdf_Spec116=1&pdf_so=p1
D5500の18-55キットならギリギリ買えるかんじではないでしょうか。
もう少しがんばればD7200ボディも手が届くし。
書込番号:20821038
1点

> okiomaさん
> 私は、70-200F2.8位の重さなら手持ち撮影は苦になりません。
調べると1500g位あるんですね。
私の場合は、1度使ったらそれっきりになりそうなので諦めました。
> パクシのりたさん
> あとはEVも僕は苦手なところですけどとにかく開放F値の低いものを買う方向で考えては?
> この部分は暗いレンズ使っててもどうしようもないところと思います。
確かにそのようですが、重いですね。
> パクシのりたさん
> D5500の18-55キットならギリギリ買えるかんじではないでしょうか。
ボディがD5500であれば、D5500の8-55キットと70-200F2.8の組み組み合わせがベストみたいですね。
ただ、重さが。
> もう少しがんばればD7200ボディも手が届くし。
D7500が6月に販売されるので、型落ちで値下がりしたとこで、
AF検出が-3EVからのD7200ボディにしておいて、他のレンズを...
F値が小さくて、軽いズームレンズはなさそうですね。
書込番号:20822797
0点

D5500に付くAF-Sテレ端F値の5.6はたしかマニュアルフォーカスする際のフォーカスエイドの許容範囲ギリだったはず。
D5600はそれに較べ「動画撮影時のフォーカシング時の音量低減」>「テレ端での静止画撮影時のM/F時フォーカスエイド」と見れば、明らかに前者を重要視しているわけだ。
そこら辺は使う側の事情で考えて下さい。動画メインならまちがいなくD5600+AF-Pだね、
オイラ的にはいくら爆速A/Fでもテレ端が6.3という時点で「何をか言わんや!」で、即却下です。テレ端6.3程度のどうしようもないレンズを有り難がってどうするんだ?
AF-Pが爆速爆速って・・・・・何だか知らんが上手くのせられてるんじゃないの?
書込番号:20823324
3点

安物エントリー機専門のオイラからすると、今買うなら
D5500AF-S18-55VRUキット、かD5500Wズームキットだな。
書込番号:20823335
2点

>penguin-wbさん
確かに1.5kgを手持ちでってなると尻込みするのはよく分かります。価格も安くはないですし。
僕もシグマ50-500mmがとても気になっていますが、ほぼ2kgなのでなんとも・・・
マイクロフォーサーズ(MFT)で使えば換算1000mmですからねー
それでもまあ正直なところ、仕方ないんじゃない?とは思いますけどw
それだと身も蓋もないので一応探してみますと
なるべく軽く安く明るい望遠をとなると、どちらかと言うとEFマウントの方に分があります
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501010014_10501010017_10501010048_10501011809_K0000732506
それでも、700-800g前後になってしまうのはこれはさすがに仕方ないかと。
これすらムリならブレ写真連発かノイズだらけの絵でガマンするしかないでしょうね。
ボディの方もX7は現行レフ機最軽量で値段も安いですからやはり渡りに船です。
センサーもCanonはほんの少し小さく換算倍率が1.5でなく1.6なんで、望遠有利です。
換算400mmまでのWズームキットを5万弱で買って上記レンズで15万くらい、
実際の僕のこの部分は、X7にEF200F2.8Lと1.7倍フロントテレコンで換算544mm F2.8
出費はボディ3万弱・レンズ3万台中盤にテレコンで7万ちょいでした。
もちろん画質優先してテレコンなしで換算320mm F2.8としても使っています。
さらにここまでくると完全にゲテモノで基本オススメしませんけど、
僕はEFレンズを換算倍率が2倍と高いMFTで使ってさらに小さく軽く焦点距離を伸ばしてます
(MFTには超望遠域にF2.8以下のレンズがないし望遠域にあっても高すぎるからなのですが)。
上記リストの一番左なんかは、換算270mm F2になるわけで、F5.6より3段明るいです。
実際の僕のこの部分は2万のE-PM2に3万のマウントアダプターとレンズ+テレコンで
換算680mm F2.8が9万くらいです。
こんなに望遠いらなきゃ先述100mm F2なら460gとさらに軽く上がり換算200mm F2です。
望遠がもう少し必要なときはテレコンで340mm F2で使用してます。こっちなら8万くらい。
参考にならないかもですが、なるべく安く小さく軽く明るい望遠・超望遠を考えるなら
リスク・人柱覚悟で色々やってみる・中古の目利きになってよい品物を色々安く手に入れる
というあたりを努力してみるのもよいのかなというお話でした。
僕の場合ISO感度の許容上限が低いのでこうするしかなかったかんじですが、
画質の荒れを気にしないって方向性でいれば出費も少なく大して考える必要もなく、
AFがなんとかできればなんとかなるかもしれませんけどねwww
書込番号:20823628
2点

>penguin-wbさん
AF-Pレンズは使ったことが無いので比較はできないのですが、レンズの明るさ的には変わらないので暗い条件下では厳しいと思います。
暗所でのAFの食い付きで考えると、D7200の方がD5500よりかなりいいです。
暗い条件下でダンスの撮影をしたことがありますが、その時はD7200にタムロンA009(70-200F2.8)で撮影しました。
かなり暗い場面もあったのでISOは12800でシャッタースピードも上げられませんでしたが、ここまで暗い状況で撮影できたのが凄いと感じました。
体育館でのスポーツ撮影もこの組み合わせですね。
D5500も使ったことがありますが、明るい屋外なら差は出ないのですが、暗めの状況になるとAFの食い付きが悪く感じました。
ISOはそれほど差は出ないですよ。
予算が大幅に超えると思いますが、新しく出るD7500はかなり高感度撮影は期待できそうです。
書込番号:20823836
1点

> ハーケンクロイツさん
> AF-Pが爆速爆速って・・・・・何だか知らんが上手くのせられてるんじゃないの?
静止画撮影時のAF-Pの効果はないのですね。
> パクシのりたさん
ズームレンズはF値が大きくなるので、単焦点レンズでF値を低く抑え、後は換算倍率の高いMFTとテレコンで倍率を稼ぐという方法ですね。
D5500、D7200でも良い組合わせせはあるのでしょうか?
> 9464649さん
> AF-Pレンズは使ったことが無いので比較はできないのですが、
> レンズの明るさ的には変わらないので暗い条件下では厳しいと思います
スレ題名に記載したように一番気にしているのは、暗所でのAF-Pレンズの性能です。
> 暗所でのAFの食い付きで考えると、D7200の方がD5500よりかなりいいです。
暗所では、AF検出範囲の-3EVと-1EVとでは食い付きに差がでたのですね。
このダンスの写真の場合だと、測光値が2.5EV位ですが、この暗さの時もD7200の方がD5500よりAFの食い付きが違ったのでしょうか?
ISO12800でもこれだけの写真が撮れるのですね。
ISO感度が高くなり画質が荒れてしまうと確かに良くないですが、AFが迷ってしまってシャッターチャンスを逃してしまってはどうしようもないですからね。
> 新しく出るD7500はかなり高感度撮影は期待できそうです。
画素数がD7200の2416万画素からD7500は2151万画素まで下げていることからも、設計思想が高感度に向かっているように感じますね。
書込番号:20825103
1点

>penguin-wbさん
測光値については知識がないのでよくわからないです。
ISO上限12800に設定して、Sモードで1/100秒で何とかギリギリかなという感じですね。
ただ、上限を25800にしていたらそうなっていたと思います。
この写真を撮影した当時はD5500は所有しておりませんでしたので、比較はできません。
D5500を買った当初にこの照明よりも明るい体育館での撮影で苦戦しましたので、暗い場所ではD5500の使用は避けています。
計算に基づくものは全くありません。
書込番号:20825287
1点

>ズームレンズはF値が大きくなるので、単焦点レンズでF値を低く抑え、後は換算倍率の高いMFTとテレコンで倍率を稼ぐという方法ですね。
違いますよ。機種問わず、状況からして開放F値が小さいものを使えばうまく撮れる確率が上がり失敗が減るのは明らかなので
(AFも当然速くなるのは明白ですし)僕含め何人もの方がまずはそれを勧めています。
常套手段としては70-200 F2.8あたりを選ぶことが挙げられますがそれが重いって話なんで
軽いもの・換算倍率の高い状態を駆使すればここまでできるということを示したまでです。
ズームレンズにF2.8以下のものは、それこそ各メーカーが出してますから幾らでもあります。
皆が話しているのは、ボディもレンズも関係なく、暗い所の望遠で正確で速いAFが必要な状況に対処すべき方法として
F5.6前後の暗いレンズでなんとかしようなんてことを考える以前にF2.8以下のレンズを選ぶのが前提ということで、
それを様々な理由をつけてやらないなら、Wズームキットでやってみたら?としか言いようがない話です。
D5000シリーズ・それのキットレンズがどうのという話なら、実際の暗さも不明で他の方もそれを体感できませんから、
ご自分で購入して使えるか使えないか試す以外に手はなく、結局はそれだけの話なんでまずやってみてください。
その機材でうまく撮るのが不可能であっても可能であっても、それはそういう状況なんだということで、
可能だったらそのまま使えばいいだけですし、不可能だったら撮影をあきらめるかなんとかするかを決め、
なんとかするなら明るいレンズを買えばいいだけで、それが重たくて購入対象となるか否かはその時自分で考えればよいことです。
みなさんやって当たり前の方向性の話をしてますので、それをやらないならもう好きにやってみたらとしか言いようがないです。
>D5500、D7200でも良い組合わせせはあるのでしょうか?
これももう挙がっています。F2.8以下のFマウントの望遠をお探しください。
これらすべて、僕が一番最初に答えたものそのものなんですが、
これはこちらで答えている方々の共通意見と違わないものに見えます。
明るいレンズで対処すべきで、暗いレンズでなら自分でやってみるしかない、です。
窮屈な差もない条件で差を見出そうとするようなことをせずに、余裕を持たせて少しでも歩留まりよくすること考えた方が。
あるいはそこまでせずとも結果オーライなら、それこそ差なんて考える必要もないわけで
書込番号:20825690
1点

> 9464649さん
> D5500を買った当初にこの照明よりも明るい体育館での撮影で苦戦しましたので、
> 暗い場所ではD5500の使用は避けています。
D7200とD5500との比較では、暗い場所で差がでたのですね。
> パクシのりたさん
> 違いますよ。機種問わず、状況からして開放F値が小さいものを使えばうまく撮れる・・・
> 軽いもの・換算倍率の高い状態を駆使すればここまでできるということを示したまでです。
換算倍率の高いMFTとテレコンで倍率を稼げても、F値は大きくなるのですね。
また、出来るだけ明るいレンズを使用し、余裕を持たせて少しでも歩留まりよくすること方向にもってえいった方が良いということですね。
詳しく説明して頂きありがとうございます。
書込番号:20827487
0点

他のサイトで以下の書き込みを見つけました。
「一眼レフに採用されている位相差検出方式の場合、
暗所でのAF能力に建前上レンズの明るさ(開放F値)は関係ありません。
AE限界(測光可能範囲)はレンズの明るさにも依存するため、
仕様として使用レンズが併記されているのですが、
AF限界(測距可能範囲)は上記に示したようにレンズの明るさに依存しないため、
使用レンズは併記されない。」
メーカーに確認しても同じ回答でした。
AF限界(測距可能範囲)にレンズの開放F値は関係無く、暗所で暗いレンズを使用しても同じみたいです。
暗所でAFの速さを求めるならAF検出範囲の小さなD5500よりD7200のような機種が良いみたいです。
但し、測光のEV値はレンズに大きく依存するようですが。
書込番号:20827511
2点

>penguin-wbさん
グッドアンサーありがとうございます。
>AF限界(測距可能範囲)は上記に示したようにレンズの明るさに依存しない
なるほど、この辺の知識があまり無いので体感上でしか無かったのですがよくわかりました。
確かにD7200に18-300を使って体育館で撮影していても、ISOはかなり上がりますがAF自体はそれほど不満には感じませんでした。
もちろん、写真的にはノイジーだなとは感じますが、これとAF能力とは別なのですね。
D5500にタムロンA009を使って撮影していたら、F2.8通しのレンズのはずなのにAFがきつい場面があったので、オートフォーカスセンサーモジュールの差が大きいのだろうとは感じていました。
それから暗所での撮影にはD5500の使用は控えてきましたが正解だったようです。
ここからちょっと新しく出るD7500について考えさせて下さい。
D7200とD5500とを比較すると-3EVと-1EVと差が出ていますが、高感度耐性に優れると予想されるD7500においても-3EVとD7200と同じということは、暗所でのAF能力はD7200相当という感じでしょうか。
D7200とD7500とでは同じオートフォーカスセンサーモジュールを採用しているので当然でしょうけど、D7500の魅力がまた下がった感じがします。
D500は-4EVですから、オートフォーカスセンサーモジュールでも一段差別化が図られている感じですね。
暗所での撮影でD7500はD500相当のAF性能が期待できるかなと思ったのですが残念です。
AF能力的にはD7200はかなり高いと思っていますので、これに高感度撮影でのノイズ処理が伴えばD7500でも十分という感じなのでしょうけど、やはり中途半端な廉価版という印象が拭えないです。
書込番号:20830474
1点

>AF限界(測距可能範囲)は上記に示したようにレンズの明るさに依存しないため、
使用レンズは併記されない。」
解決済みにはされたようですが、結論は出ていないのかなと。
ご自分で調べられたようなので少しだけ…
ボディ側の性能ギリギリの明るさになると、レリーズ優先(ピントが合わなくてもシャッターが切れる動体撮影時のニコンお勧めの設定)にしていてもAFは迷いっぱなしで撮れなくなります。
AFの測距可能限界を超えると、被写体までの距離が分からずファインダー内の被写体はボヤけたままで、ダンスなどで被写体が絶えず動いていてライティングも明滅しているような場所だと、明るければ合焦する事はありますが必ずしもその後シャッターが切れるわけでもなくなります(シャッター切れる事はありますがピントが来るかどうかも怪しくなります)。
あと…9464649 さんも少し触れていますが、
D7200のオートフォーカスの検出範囲のー3EVというのはかなり優秀なんです(多分…)。
D5の一つ前のフラッグシップのD4sでも−2EVですから。
D5とD500がー4EVから検出可能になったので、一番高性能なのはこの2機のセンサーなのでしょうが…
実際に対象物の明るさを測ったようなので、本当に4EVあるのなら良いのですが、やはりボディはD7200以上の方が良いのかなと思います。
まぁ予算以外に重さもネックのようだし、明るいレンズの方が良いのも確かですので、あとは自分で決める事ではありますが、やはり撮れないという事にならないように良く考えて購入された方が良いと思います。
書込番号:20830670
1点

測光と測距が別物なところからですか。はるか以前のこのスレが参考になれば。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19274073/#tab
にしてもキットレンズではF2.8のものと比べれば2段も暗くてひたすら窮屈ですね。
Fマウントのオススメの追加で、Canonのものほど軽く安くないですけどこれがありました。
http://kakaku.com/item/K0000431530/spec/#tab
F4だとF2.8より安いのかと思ったら(純正よりは安いですが)、サードF2.8と同様の値段ですが。
>換算倍率の高いMFTとテレコンで倍率を稼げても、F値は大きくなるのですね。
これもやはり違って、F値の小さいものを選べば当然小さくなります。
みなさんが勧めていた70-200mm F2.8は大抵のものが1.5kg前後でそれが重いようですし
最低でも9万以上のものですが
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec103=13,20&pdf_Spec301=18-70&pdf_Spec302=200-300&pdf_Spec303=2.5-3&pdf_Spec305=1000-3000
D5500でそれを使う場合には換算倍率が1.5倍なので換算焦点距離は105-300mmになりますから、
それをMFTでやるなら換算倍率が2倍になるため実焦点距離が150mmで足ります。
実際やってますがEF100mm F2をそのまま使えば換算200mm F2 (約540g)ですが
1.7倍のフロントテレコンつければF2のままで換算340mmに (約800g)
1.4倍のリアテレコンつければF2.8になって280mmに (約650g)・
両方使えば476mm F2.8として使えますし、重さ的にも1kg弱でかなり軽く明るい望遠が得られます。
全部で6万くらいで、小さく軽く安く超望遠を純正以上に明るく充実させるなら、この手でしょうね。
書込番号:20830791
1点

グッドアンサー後にも関わらず、沢山の書き込みありがとうございます。
皆様の熱意を感じます。
> 9464649さん
> 高感度耐性に優れると予想されるD7500においても-3EVとD7200と同じということは、
> 暗所でのAF能力はD7200相当という感じでしょうか。
同じようです。
> AF能力的にはD7200はかなり高いと思っていますので・・・・・
AFの能力は同じようですが、RGBモジュールと画像処理エンジンが上ですね。
> ハワ〜イン♪さん
> 解決済みにはされたようですが、結論は出ていないのかなと。
> ご自分で調べられたようなので少しだけ…
AF限界(測距可能範囲)は上記に示したようにレンズの明るさに依存しませんが、
レンズのF値以外のモーター等の性能には影響されるようです。
例えばタムロンのA009(SP 70-200mm F/2.8)、A001(SP AF70-200mm F/2.8)ではF値が同じでも差が出るようです。
> ボディ側の性能ギリギリの明るさになると・・・
レリーズ優先では、AFは迷いっぱなしになることがあるのですね。
> あと…9464649 さんも少し触れていますが、・・・
> 予算以外に重さもネックのようだし、明るいレンズの方が良いのも確かですので・・・
そのとおりだと思いますので良く考えたいと思います。
> パクシのりたさん
フロントテレコンとリアテレコンではF値の考え方が違うのですね。
フロントテレコンの場合、マウント径がカメラ側望遠レンズ前玉の使用寸法より小さい場合はF値は変わり、カメラに表示されるF値は変わらないですけど実際のF値は変わるみたいですね。
また、D7200とD5500の場合、70-300のAF-Pレンズを装着すると、55-300のAF-SレンズよりAF速度が遅くなることが分かりました。
暗所では、D5600で70-300のAF-Pレンズの時より、D5500で55-300のAF-Sレンズの方がAF速度が遅くなることも分かりました。
他にも疑問点がありますので、今後もよろしくお願いいたします
書込番号:20832615
0点



初めまして、初投稿ですので至らない点がございましたら申し訳ございません。
題名の通りなのですが、現在
D3300を使用しており買い替えを検討しております。
レンズは18-55 VRIIと単焦点35mm f/1.8Gを使用中です。
普段の撮影は人物撮影がメイン(コスプレやポトレ)で屋内屋外どちらも撮影します。
D3300から上位機種に買い換えたい理由としては
今より細かい設定(色味やISOなど)がしたいという点とAFのセンサー?を増やしたいという点が大きいです。
またISOはなるべく下げて撮影していますがどうしても室内と暗所撮影でのノイズが気になってしまいます。
候補としましてはD5500、D7200です。どちらもボディのみ購入予定です。
予算の関係上フルサイズ機は購入できません。
ただこちらの、クチコミ等を拝見するとD5600のキットレンズAF-Pの評価も高く気になっております。
ただD3300からD5000台だとあまり変わらなかったら勿体ない気もするのでD7200に惹かれるのですがレンズキットを買うとなると予算が厳しく…今のままのレンズ使用することになるのでそれも勿体ないのかなとも思っております。それともD3300をキットレンズごと手放し買い替えしたほうがよろしいでしょうか?
それともストロボ(現在は1灯のみ所持)やレンズを買い足したりしたほうがいいのか…
このような迷いに迷ってる状態で申し訳ございませんが上記のような状態でオススメのモノがありましたら助言頂ければ幸いです。
書込番号:20803983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
一つ前を見逃して降りましたすみません。
D500はD750以上にお高くないでしょうか?
オススメしていただいたところすみませんが予算の関係上厳しいので難しいです。
D3300を使い倒すという点は確かにまだ使い倒したかと言われるとそうではないのでもう少し使ってみるのもアリかなという気持ちもあります。
被写体は基本静体でして、動体撮影はほぼしません。
ISOオートで3200はノイズが凄そうですが大丈夫なのでしょうか…基本はいつもマニュアルで撮影しておりますので感覚が想像できずすみません。ssも1/30秒は手ブレが怖くてしたことがありませんがノイズが気になったらやってみたいと思います。
本体買い替えではなくレンズの追加も視野に入れて検討してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:20804325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
回答ありがとうございます。
フルサイズへの憧れはあるのですが予算の関係上現状では厳しいです。
ノイズ面ではあまり代わりがないとの回答を受け、室内撮影でストロボを増やすという選択も見えてきました。実際ストロボ多灯の写真は暗所でもとても綺麗な印象があるのでそちらに投資した方が良いのかなと感じます。
助言ありがとうございます。
書込番号:20804331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sweet-dさん
回答ありがとうございます。
次の機種の存在を失念しておりました。
確かに新しい機種が出るのであればそちらも視野に入れてみるのもいいかもしれませんね。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:20804339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラヌさん
>> D500はD750以上にお高くないでしょうか?
D750より高いのが弱点ですが、APS-Cのフラグシップ機でもあります。
>> 被写体は基本静体でして、動体撮影はほぼしません。
>> ssも1/30秒は手ブレが怖くてしたことがありません
基本は、(35mm換算の焦点距離)分の1が理想なSSになりますが、
レンズに手ブレ補正があるレンズですと、
被写体が動かない限り、手ブレ補正が機能するはずです。
あと、思った明るさより暗かった場合、ノイジーになり易いので、
露出補正の値を少しプラス側に変えて見ては如何でしょうか?
二コン機の場合、撮影モードがMモードでも露出補正の値が反映します。
書込番号:20804389
0点

>ラヌさん
中古に抵抗がなければD700とか・・・
書込番号:20804409
2点

>次の機種の存在を失念しておりました。
確かに新しい機種が出るのであればそちらも視野に入れてみるのもいいかもしれませんね。
視野に入れたいですが、しばらくは高いですよ。
個人的にはD7200を買うか、レンズを買い増す。
今のまま使い倒してその間貯金するのどれかが良いような気がします。
DfやD750にするとお金かかりますよね。
書込番号:20804410
0点

>アナスチグマートさん
>> 中古に抵抗がなければD700とか・・・
メーカー修理が不能ですけど・・・
書込番号:20804414
0点

>ラヌさん
返信いただきありがとうございます。
折角なので写真アップしますね。
機種はD5500とD7200とが混在していますが、D3300を使っても大差無いと思います。
全て手持ち撮影です。
最初の3枚はA16NUで撮影したもの、最後は18-55VRUに純正ワイコンを付けています。
焦点距離18mmですが、フルサイズ換算で18*1.5*0.75=20.25mm相当の画角での撮影になります。
18mmとは違ってワイドに撮れて面白いですよ(^^)
D3300はディスコンされましたが、中身はD3400と大差無いというかスナップブリッジが不要であればむしろ上回っています。
D5600もD5500からの進化を感じませんし、機種変更してAF-Pレンズが欲しいならD5300のAF-Pダブルズームキットが一番お買い得な感じがします。
私も真剣に考えているのですが、D3400かD5600のダブルズームキットを購入して、本体を即下取りに出すという荒業ですね。
こうすると、結構安価にAF-Pレンズが手に入ります。
でも、明るさ的には今までのレンズと変わりませんので、そこまでAF速度に拘る撮影をしないなら不要かなと我慢しています。
そのうち中古が出回ってきますよ、ははは(^_^;)
DX用の標準レンズで評判のいいのは純正16-80なのですが、これも高くてなかなか手が出ません。
どうせならD500などのフラッグシップモデルやD7200と一緒に使いたくなりますよね。
そのようなわけでA16NUを購入したわけですが、価格の割にはなかなかいいと思いますよ。
シグマもいいのでしょうが、ズーム回転方向がニコンとは逆になります。
画的に両者を比べてはいませんが、私はA16NUで満足です。
後は明るい標準ズームが欲しいのか、望遠レンズが欲しいのかにもよります。
望遠ズームならAF-P70-300がいいでしょうね。
何れにしてもD3300はまだまだ現役で行けると思いますので、まずはレンズ追加がいいのかなと感じました。
D7500(?)も気になっておられるようですが、こちらは発売直後は高いと思います。
D7200も今となっては8万円前後で推移していますが、私が買った時には12万円前後でしたから。
発売から1年くらいで価格的には落ち着いたようですが、この時にD7100を買っていたら後悔していたと思います。
D7200はかなり完成度の高い機種だと思いますので、この後継機がどこまでの性能なのか、また、買い換えるに値するのかをじっくり見極める余裕があります。
仮に来週に発表になったとしても、1年以上はじっくり様子見ですね(^_^;)
スレ主さんも、D3300を使い倒してじっくり検討しても大丈夫だと思いますよ。
書込番号:20804421
3点

FX機に行かないと、比較的短期間で再度買い替えを検討するハメになりそう。
D3300のままFX用の高級レンズに先行投資。
書込番号:20804523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラヌさん
将来的にフルサイズ移行する予定があるのでしたら、
DXレンズの購入は自粛する必要があります。
まあ、望遠レンズが欲しければ、
タムロンの70-300などを追加されれば、
フルサイズに移行された場合にも使い続けることが出来ます。
フルサイズのボディ後まわしでしたら、暫定運用になりますが、
標準レンズは、Σの17-50/2.8にされ、
フルサイズ機購入時にフルサイズ用の標準レンズを入れ替えるべきです。
※Σの17-50/2.8ですと、手ブレ補正が搭載されていて、円形絞りです。
なお、タムロンの17-50/2.8は、手ブレ補正が搭載されていなく、
円形絞りでないので、おすすめしません。
書込番号:20804583
1点

>ラヌさん
人物撮影がメインということで、「暗所撮影でのノイズ」という部分が少し気になったのですが
これは、暗所で暗い雰囲気で撮影したいという意味でしょうか?
それだとストロボ撮影すると暗い雰囲気が飛んでしまうと思います
その場合は三脚で撮影を試してみてはどうでしょうか
もちろん人物はなるべく動かないようにという前提ですが
あと、ISOを上げたときのノイズが気になるということですが、撮った写真を何で見るかというのもあるかと思います
私はD5500を使用していますが、ISOは6400までは上げることがあります
PC等で原寸で見れば気になることはありますが、普段はL版プリントやスマホに転送して見る、SNSにアップするくらいなのでそこまで気にすることはありません
もちろんきれいな画質で撮れるのなそれが一番ですが、気分的にというレベルなら多少は妥協するという考え方でもいいかなと思います
あとは、シグマやタムロンのコスパの良いF2.8のレンズを購入するということでしょうか
35mm F1.8も使用しているようですが、F1.8でもダメということであれば選択としてはアウトになってしまいますが
書込番号:20804595
1点

できるだけ予算がかからずにノイズを何とかするとなると、方法はかなり限られてきますね。
安い方から考えると
1、RAWで撮ってあとからPCでノイズ処理などをして現像する
2、ストロボ追加してみる
3、上位APSC機を中古で狙ってみる
4、フルサイズ機中古を狙ってみる
あたりが対応策になると思います。
1についてはもう試されているかもしれませんが、ノイズそのものを低減するわけではなく、後処理を工夫してみるというアプローチです。
手間がかかりますし、長期的に見ると容量の関係でPC周りがかさむ可能性はありますが、とりあえず追加費用はほとんど必要ありません。
2はとりあえずの対応としてはコスパがいいですが、地明かりを活かすような撮影の場合、雰囲気を維持するのはそれなりに手間がかかります。
3、4は手っ取り早く上位機種に頼る手ですが、やはりコストがかかります。
個人的にはノイズに悩む人が乗り換えるなら、素直にフルサイズに行くのが一番無難だと思いますが、その場合レンズ資産も含めて再考する必要があります。
上位機種になればAPSC機でもノイズは減りますが、それを期待して買い換えるとなると費用対効果としては微妙なところです。
自分が選ぶとしたらD4のセンサーが載っているDfの中古を狙いますかね。
近いうちにD7500等の新機種が発表されるようなので、それを待ってからのほうがいいかもしれません。
書込番号:20804735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>普段の撮影は人物撮影がメイン(コスプレやポトレ)で屋内屋外どちらも撮影します。
コスプレやポトレは撮らないのですが、D7200でよさこいを時々撮っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2664091/
D5500かD7200への買換えを検討しているようですが、私ももう少し待った方が良いと思います。
色味などの基本的な部分は画像処理エンジンで大半が決まり、それが変わると色合いが違ってくる事があります。
私は陸上部の息子を撮りたくて初めはD7100(画像処理エンジンEXPEED3)を買い、その後EXPEED4のD7200に買い換えましたが、条件が厳しい曇りの時などはEXPEED4の方が肌色が綺麗だと感じましたし、ノイズ感も違いました。
D3300の画像処理エンジンはEXPEED4で、買い替えを検討している2台は同じEXPEED4なので、同じ場所で同じ設定で同じ物を撮ればほぼ同じ色になります。 厳密にいえばD3300だと設定出来ない項目はあると思いますが、それよりEXPEED5を採用したカメラに買い換えた方が良いと思います。
出た当初は高いでしょうし、D3000系やD5000系がEXPEED5になるのは来年以降かな という気はしますが、D7200の後継機はEXPEED5になりそうです。
ただ発売直後は高いでしょうから、予算がなくて買えないという事もあるかもしれませんが、その時はお金を貯めて値下がりを待っても良いでしょうし、8万円台で価格が安定しているD7200を購入しても良いのではないかと思います。
>現像ソフトは今のパソコンのスペックと容量の関係で重くて使えていないのですがやはり
使用すれば色味等にバリエーションが増えて良さそうですね。検討致します。
ニコンの無料ソフトや他社の有料ソフトなども含めて、肌色を綺麗にというのは各社力を入れているので、そうゆうソフトで弄ってみるのも良いと思います。 ただ、やはり出来るだけ綺麗にちゃんと撮っておくのが大事ですし、細かな調整をしたいならJPEGではなくRAWというカメラが撮ったそのままのデータを加工する方が良いと思いますが、それなりのスペックのパソコンでないと動作が遅かったりもします。
あとちょっと気になったのですが、単焦点35mm f/1.8Gもお使いのようですが、このレンズの写りに不満があるのでしょうか?
明るい単ですので、ズームレンズよりは綺麗に写せるんじゃないかなと思うのですが…
書込番号:20805033
4点

ストロボとレンズに一票です♪
ストロボは電波式で多灯の方がコスプレでは多いですね!
書込番号:20805134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラヌさん
D7200、あぁーぁーに、ならんょうにな、、、
書込番号:20805862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3000番台と5000番台の最大の問題点となりうるのは
FP発光ができないことかもね
日中シンクロが非常にやりにくい…
コスプレだと屋外ロケもあるから色々やろうとしはじめると不満が出るかも…
この意味では7000番台が一番いいかもしれない
まあ610や750でもいいけどね♪
書込番号:20806198
2点

>ラヌさん
こんにちは。
D7500 Nikon側の発表Xデー 明日、11日説 があります。
もう幾つねると状態 かと思います。
http://digicame-info.com/2017/04/d7500.html#more
書込番号:20806816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7100→D7200は、マイナーチェンジって感じだったですが、
今度はフルモデルチェンジだと思いますよ。
いづれにしても、もうちょっと待ちましょう。
書込番号:20806868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ラヌさん おはようございます
>単焦点35mm f/1.8Gを使用中です
>ISOはなるべく下げて撮影していますがどうしても室内と暗所撮影でのノイズが気になってしまいます
絞りは、F1.8で撮影ですか?
解放であれば、やはり暗すぎるので、ストロボが必要になるかと思います
もう一つの方法として、(sak39さんの提案ですが)三脚を使用してシャッタースピードを遅くして連射し、ブレのない写真を選択するのも良いかと思います
>AFは基本全面で、たまに1点で撮影したりしますがあとからPCで確認するとピントが微妙にズレてたりするのが気になりまして
シングルポイントAF にして、フォーカスしたい場所にフォーカスポイントを移動した方がピントがあうかと
あとAF-C にして、10枚位連射して一番ピントが合ったのを選ぶのもいいかもです
D3300 のAFポイントは11点しかないので、隅の方がないので使いにくそうですね
写真をアップされると、違ったアドバイスがあるかと思います
暗い所の撮影は、D7200 便利です
絞り、シャッタースピード、ISO(動画撮影ボタンに割り振り) をファインダーを覗きながらでも変更できます
このような操作性に関しては、D5000番台に比べて優位です
書込番号:20808314
0点

ビビッときた一番欲しいものを買いましょう。
D3300もD7200もD5500もあまり変わらない。
もしかして、D7200、D5500じゃないかもしれない。
私はD40ダブルレンズキットを購入し10年経ちますが、
欲しい一眼はなく
持っていないコンデジ、ビデオを購入しています。
書込番号:20820085
0点



現在、ニコン80-400vrで小学生の娘の運動会撮影を計画してる父です。
昨年も感じたのですが、やはり広角側がどうしても欲しくて、既存のフルサイズに加えd5500とタムロンB023の購入を検討中です。
砂ぼこりの多い運動会を二台体制で臨みたいてと考えているのですが、皆様のご意見を頂戴したいと思ってます。
宜しくお願いいたします。
書込番号:20799435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>0301takaさん
テントの中でご家族で
昼食の写真。
イメージしました。
書込番号:20799486
1点

>0301takaさん
手軽にサブ機として撮影を楽しむのは、高級コンデジがいいと思います。
超広角は無いですが、サブ機として使えるカメラはあるのではないでしょうかね。
書込番号:20799492
0点

>0301takaさん
18-55などのキットレンズでダメでしょうか?
書込番号:20799512
0点

>0301takaさん
35oの画角換算で 15‐36o なので、間が無いですけどいいんですか?
個人的には、お弁当ポートレートが欲しいので、標準ズームの
シグマ 17‐50o F2.8 が良いと思います。
画角換算 25.5-75o なので歪みも少ない画角で撮れるし、使いやすいと
思いましたが、そこは好みですよね。
私ならブロアー持って行って、普通に24-70oにレンズ交換しちゃいます。
書込番号:20799544
0点

18-140のキットレンズで良いのでは?
10-24のような超広角をどのようなシーンで考えているのですか?
遠近感を付けたいとかですか?
大きく歪みますがいいのでしようか?
書込番号:20799552
0点

>0301takaさん
私もフルサイズとD7200の二台体制を組む時があります。その場合、タムロンB023を最近は付けています。
運動会だと、全学年集合しての開会式とか準備体操、あとダンス等でグランド全体の雰囲気を写したりする時に超広角を使うのでしょうか?
このレンズ良いですよ。18-24mmは便利ズームの広角側よりももちろん良く、16-24mmは16-80mm F2.8-4よりも良いです。超広角側だけでなく、18-24mmは人物記念撮影にも良いので、結構重宝しています。
書込番号:20799591
1点

>kosuke_chiさん
そうなんですね。
私はAPS-C2台なので、18-300の便利ズームと広角レンズの組み合わせがいいかも・・・と欲しくなってきました(^_^;)
広角は18-55にワイコン付けて使えばいいか(^_^;)(^_^;)
書込番号:20799673
0点

付けるレンズは会場にもよるので、、、
去年は標準ズーム・望遠ズーム・超望遠の3台体制でした。
書込番号:20799701
0点

ご意見を頂戴した皆さま方
この度は、多くの貴重なご意見を頂戴しましたこと、厚く御礼申し上げます。
本来なら、頂戴したご意見其々に対しまして、ご回答差し上げるべきとは存じますが、多忙により現在はかなわないこと、ご理解賜りたく存じます。
さて、皆さま方の中で小学生の運動会撮影のご経験をお持ちの方も少なくないと存じます。
どなたかが仰っていたとおり、GLレベルからのチルト式パネルを活かした国旗、生徒たち、校舎、青空などを煽った構図しかり、お弁当を頬張る子供の表情しかり、組体操を狙った太陽光を活かした、これもまたGLあたりから煽った構図しかり…
超広角を活かした数限りないシーンが思い浮かぶのは小職だけでしょうか?
ニコン24-70E VRも保有しているのですが、予算の関係でフルサイズ二台持ちは諦めざるを得ない状況です。
チルトモニターを活かし、かつ活気ある運動会を写したい一心でご相談させて頂きました。
砂埃などの関係で、現地でのレンズ交換など望めない前提でのご意見を賜りたく存じます。
何卒宜しくお願いいたします。
書込番号:20799792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

弁当の時ならレンズ交換で十分でしょう。
競技中の撮影方法を書かれていますが、そんなに近付けるのですか?
私も三台、四台体制では超広角も使いますが、全景撮影位です。
どちらかと言えば魚眼の出番の方が多いです。
また、通常位置からの撮影では24-70でも相当広角です。
チルトで撮るくらいならノーファインダーで位相差使って数撮った方が良いと思います。
書込番号:20799879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すごくいいと思いますよ♪
超広角は使いこなすのにセンスがいるから
多数派に否定されても気にしないのがいいです
気にする事が無価値というかマイナスでしかない
超広角を使いこなせる人が圧倒的に少数派なのだから♪
書込番号:20800161
3点

>0301takaさん
質問直後に拝見したのですが寝てしまって、遅レスですが僕の昨年の運動会のようすです。
まだヒトがあまりいない場所取りの早朝は
(1) APS-Cレフ機にタムロンB001 (旧10-24mm)
(2) m4/3に14-140mm (換算28-280mm) の便利ズーム
(3) もう一台のm4/3には 9mm (換算18mm) のなんちゃって魚眼
超広角は、ヒトのいないグラウンドを校舎とともに広く撮ったりなど会場のかんじや
会場全体・高い空を入れつつ子供単独で撮ったりしてて
とにかくこの時間はほぼ超広角で撮ってます。換算27mm前後じゃとても足りないです。
ヒトがワサワサ集まりだす前にレンズ交換。競技に備えます。
(1) レフ機は便利ズーム18-250 (換算27-375mm)
(2) m4/3は望遠ズーム100-300 (換算200-600mm)
で便利ズームを逆転させつつ望遠側に全体をシフトさせてます。
(3) の魚眼は基本お休みにさせるかんじです。
お昼に前後して、また最初のセットに戻します。ここでまた魚眼も大活躍。
書かれているように、お弁当中に望遠はいらず近距離で全員を入れたいので超広角は必須です。
自分は足先だけ写り込んで一応一緒に食べてる体で参加できますしw
ごはんの後はまた2番めのセットに戻して午後の競技に備えます。
そういえばB001はレビューしてませんが、レンズ構成も違うしB023の写りはかなりよいのかな?
B023以外にもFマウントだとこの辺の超広角があって、シグマはどうなのかなーと思いました。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=20&pdf_Spec301=-10&pdf_Spec302=16-&pdf_so=p1
僕はと言えば、少し前にレフ機をCanonにマウント移行してしまって、5月の運動会までにB001部分を埋めねばです。
Canonには多少暗いレンズですがB023の半分近い軽さの10-18mmがあるのでそれになりそうです。
いずれにしても、少なくとも僕も運動会で超広角が必須と思っているひとりです。
書込番号:20800171
0点

0301takaさん
他のレンズは、何を、持ってるんかな?
書込番号:20800213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

24-7をもっているなら10-24はどう思いますか
書込番号:20800315
0点

超広角は被写体にいかに近づくかが肝なんですよ。
GLレベルから組体操を青空を入れてって、広角で撮るにはフィールド内に入って生徒から2mぐらいまで近づかないとダメですよ。
書込番号:20800456
0点

>0301takaさん
こんにちは
FXで80-400mm、DXで10-24mm(35mm換算で15-36mm)ですね。
標準域はB023のテレ端でがんばるというのもなかなかいいかもです。
もしその体制で臨むなら、コンデジのちょっと良さそうなのを1本、
キタムラなどの中古で探すといいかもしれません。
コンデジはポケットに入るし、けっこう便利です。
私は、去年のサマーキャンプに14-24mmほぼ1本で臨み、
もうちょっと望遠側が欲しかった記憶があります。
レンズ交換のチャンスが無かったので結果として1本になりました。
広角域をとるか、標準域をとるかの二択ですね。
広角のゆがんだ写真が好きなら、B023で、
ゆがんでない方が好きなら以下のズームレンズはいかがですか?
価格が高い方と安い方をあげときます。
AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II)
因みに、ニコンは16-85mmとA16を持っていましたが、
私は、タムロンの方が好きでした。
書込番号:20800457
0点

>0301takaさん
私もキヤノン機でですがスポーツシーンの撮影で超望遠ズーム付きボディと
可動式液晶付きのボディに単焦点を付けて二台で撮影する事が多いですね。
二台ともAPS-C機ですが。
グラウンドレベルから撮る際に使う単焦点レンズは24ミリ(35ミリ換算38ミリ相当)
ですが充分と感じています。(逆に周辺画像の歪みが少なく好都合なぐらいですが)
お使いのフルサイズ機が背面液晶固定式なのだと思われますが、24ー70をお持ちなら
充分過ぎるぐらいと感じるのでD5500に望遠でフルサイズ機に24−70もありかと・・・
目論見通りにD5500を運用するにしてもレンズキットに付属する18−55VRUで
換算27ミリからになるので、これでも充分に目的を果たせるように感じます。
実際の撮影ではタッチシャッターが機敏に反応する機種だととても撮りやすいので、
お手軽なミラーレスやコンデジでも良いものがあるかも知れませんね。
私なら組体操などは撮りやすいのでAPS-C機に400ミリで(換算600ミリで)
表情を撮りたいかなと思いますね。(広角は間近でないと豆粒で・・・)
書込番号:20800656
0点

ご意見を頂戴した皆さま方
多くの貴重なご意見を頂き有り難うございます。
ここで少し、この度の本セット(d5500+タムロンb023)購入検討へ至った経緯を簡単にお伝えします。
昨年の運動会での経験から、純正80-400GVR+FX機での高速連写については必須と考えており、ホコリまみれの中でのレンズ交換は、いくらブロアー使用等でも避けたいのが正直なところです。
当初は富士X70等の購入検討を重ねてきましたが、諸々の理由により現在は本セットを本格検討中です。
昼食どきは勿論のこと、運動会の象徴的なシーンや道具等をフォーカスしたグラウンドや青空など、構図の宝庫ではないかと考えてます。
本番の運動会まで期間もなくなってきており、練習も考慮すると待った無しと考え、この度ご相談させて頂きました。
繰り返しになりますが、多くの貴重なご意見を頂戴しましたこと、厚く御礼申し上げます。
他にもご意見等ございましたら、丁重に承りたいと存じます。宜しくお願いいたします。
書込番号:20803435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

0301takaさん
おう。
書込番号:20878418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>0301takaさん
D500とか、D7200とかを購入し、80-400と組み合わせ、フルサイズに24-70の組み合わせがいいように思います。
D7200なら、今であれば安価に手に入りますし、運動会での連写なら十分かと思います。
いかがでしょうか?
書込番号:20879127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
本日屋外晴天下においてMモードで撮影しようとしたところ,シャッタースピードが200分の1より早くできなくなりました。
2度あったのですが,1度目は本日の使い始め,2回目は屋内撮影後電源を切り,屋外に移動後再度起動した際に発生しました。
レリーズモードを変えたり,撮影モードを変えたり,電源を切ったりしたらいつの間にか戻りましたが,その後再現できません。
一眼レフは当カメラが初めてで,使い始めてまだ2週間ほどの初心者です。
なにが原因かお分かりになられる方いらっしゃいませんでしょうか?
0点

多分フラッシュがONになっていたのだと思いますよ
フラッシュを使うときは1/200秒以上にはシャッタースピードは上がりませんから
書込番号:20799457
4点

餃子定食さん早速のご回答ありがとうございます。
シャッターあげたところ,症状再現できました。
シャッターチャンスにテンパって,シャッターが上がってしまったことも覚えていないし,シャッターが上がると200分の1以上にならないことも知りませんでした。
故障かと悩んでいましたが解決できました。
ありがとうございました!
書込番号:20799503
0点

>サルナシさん
シャッターじゃなくてフラッシュですよね?
慌てないで下さいね(^_^;)
書込番号:20799539
4点

>9464649さん
読み返して,顔真っ赤です。
息子の入学式で舞い上がってるのか,題も文字化けさせちゃったし,質問であげないと解決済みもできないんですね。
掲示板汚しちゃって大変すみませんでしたm(__)m
書込番号:20799582
1点

>サルナシさん
息子さんご入学だったのですね、おめでとうございます。
余計なお世話かもしれませんが、初めからMモード中心で撮影されているのですか?
私は主にP・S・Aしか使っていないもので(^_^;)
書込番号:20799687
0点

解決出来て良かったですね。
撮影も掲示板も慌てずにいきましょう。
書込番号:20799694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ところで、スレッドの分類項目で 「悲」 となっていて あれっ?
「悪」 が無くなって 「悲」 になってるようですね、 いつ変わったんだろ??
書込番号:20799895
1点

サルナシさん
ハンドリングテスト!
書込番号:20800215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんいろいろアドバイスありがとうございます。
「カメラが趣味」って言えるように頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
>9464649さん
Mモードに慣れたいと思って,Mモード中心で撮影していました。
でも9464649さんの書き込みを見て,先ずはP・S・Aで攻めようかなと思いました。
ご助言ありがとうございました。
書込番号:20802128
0点



D5300より先に・・・・・
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5500/
2点

>Paris7000さん
D5500のAF-Pダブルズームキットの発売はどうしたのでしょうかね?(^_^;)
D5500とD5600は不自然な併売でしたから、妥当でしょうね。
私の所有するD5500もついに旧製品かぁ・・・(^_^;)(^_^;)
書込番号:20793458
4点

http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=58&pdf_Spec112=2&pdf_Spec113=2&pdf_Spec116=1&pdf_so=p1
現在時点で、D5300・D5500・D5600があったんですね。
書込番号:20793565
3点

D5500関連部材が捌けたんじゃないかな。
機種揃えにも色々と忖度が大変な時代になりました。
なお、今年の流行語はもうキマリです。
書込番号:20793626
2点

>9464649さん
愛着ある機種が旧製品と表示されると、やはりsaudade...
そのうちページからも削除されると、もっと悲しいけどいつしか忘れて、新機種欲しくなくというスパイラル(笑)
書込番号:20793981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それにしても、次々と更新していかなければいけないメーカーは大変ですね。
まあ、それなればこそにユーザーはより進化した機器を手にできるわけですが、お陰でこちらも超大変です・・・。(汗
>機種揃えにも色々と忖度が大変な時代になりました。
>なお、今年の流行語はもうキマリです。 <
"忖度"って、"損得"の親戚ですか?!
あっ、いえね、それでみんな動いているような・・・。 (^-^;
書込番号:20794205
1点

新製品(D5600)の価格維持のために通常ならばD5500の並売&売価の下値支えをする場面であるにもかかわらず、、、
しかもD5600のアドバンテージとも言えるAF-Pを2代前のD5300に搭載してまでの並売ということは、D5500ではD5600と共食いになってしまうという事情の表れだと考えるのはどうでしょうか?
それだけD5500→D5600の境目がはっきりしない、ということをニコンが証明したようなものではないかな?
D5600の販売にカツを入れるにはなるべく早くD5500を退場させることはすごく自然な流れだと思います。
昨日ビックドットコムでD550018-55のkitがポイント分を加味すれば5万円台後半で売っていましたが、、、。さっきは赤いのだけが残っていたようです。
多分次期モデルチェンジではD5500→D5600のような部分改良のような変更ではなく大幅な変化があるんじゃないかな、その時点ではD5500もD5600も大差ない評価だと思われますので、現状のD5500ユーザーはそのまま使用しているのが正解だと思いますね。
書込番号:20794468
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
質問させていただきます。
3/18にD5500を購入したカメラ初心者です。
D5500とスマホをWi-Fiで接続しようとしても「Wi-Fiはインターネットに接続していません」と表示され、スマホとD5500が接続されません。
すでにwmuのアプリも入れました。
自身でも色々調べて、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010854/SortID=17479720/
の状況とほぼ同じだということに気づいて、ここに書かれていた通り「スキャンを常時許可」と「ネットワーク自動切り替え」をOFFにしたのですが状況変わらず、相変わらず「Wi-Fiはインターネットに接続していません」と表示されてしまいどうしていいのかわからなくなってしまいました…
スマホの機種はAndroidのAQUOS EVER SH-02Jです。
以前使っていた機種(AQUOS SH-01F)で接続を試してみたら即接続されましたので、SH-02Jが悪いと思われます。
昨日に一度だけSH-02Jで接続ができたんですが、その時にうろ覚えなのですが「Wi-Fiを許可しますか?」みたいなことが表示され、OKを押すと無事接続できました。
が、今日試すと全然それが表示されず…
どなたか解決策を教えていただけないでしょうか。
どうかよろしくお願いします。
1点

>てらくださん
まず、カメラがwifiのアクセスポイント、スマホがいつもと同じクライアントという位置づけになります。
ですので、スマホが、他のwifiのアクセスポイントに邪魔されて、上手くD5500を探せないのだと思います。
一旦、スマホのwifiをoffにして、D5500のwifiをOnにする。次に、スマホのwifiをOnにして、カメラのSSIDを探すというやり方でつないでみてはいかがでしょうか?
これで結構繋がること多いです。
試してみてください。
書込番号:20753485
2点

>てらくださん
スマホ側のWi-FiにD5500が表示されていれば、それをタップすれば繋がると思いますよ。
ちなみにnexus5との相性は最悪ですけど(T_T)
書込番号:20753553
1点

>Paris7000さん
>9464649さん
回答ありがとうございます!
スマホ側のWi-FiにD5500のSSID表示されました。
それをタップし、繋げたかな!?と思ったのですが…wmuを開いてもカメラと接続していませんの表示が。
何度試してもWi-Fiは繋げている(?)のにカメラと接続していないと表示が出ます。
そして相変わらずの「Wi-Fiはインターネットに接続していません」…
Wi-Fiのマークの横に!マークがついているのが気になりますが…うーん
書込番号:20753578
2点

> Wi-Fiのマークの横に!マークがついているのが気になりますが…うーん
これ、電波的にはつながってても、パスワードとか認証とかでまだ完全につながってない状況じゃないでしょうか?
書込番号:20753615
0点

>これ、電波的にはつながってても、パスワードとか認証とかでまだ完全につながってない状況じゃないでしょうか?
あっ…かもしれないです、前に一度だけ接続できたのって、インターネットにつないでないWi-Fiだけどつないでいいんですか?っていう感じの許可を許可したはずだったので…
ですが前述したようにその許可の表示がでてくれなくって…この表示がでる条件とかもわからないです(´・ω・`)
以前でたときの状況は、Wi-Fiをカメラと繋いで「Wi-Fiはインターネットに接続していません」の表記がでてる時にその許可の表示がでました。今回はでてくれませんが…
許可さえすればなんとかなると思うんですが…
書込番号:20753654
1点

>てらくださん
多分、!マークが出ているのはインターネットを利用できないからで、正常だと思います。
wmuは通常のwi-fiと同時に使うことができず、カメラと1対1で繋がることになりますのでネットの利用はできません。
その警告だと思われます。
「Wi-Fiはインターネットに接続していません」の表示については「次回から表示しない」と以前に設定していませんかね?
私も相性の悪いnexus5で試しましたが、wi-fiをきちんと選択できればD5500・D7200共に時間がかかったものの、カメラと接続できて撮影や中の写真を見ることはできました。
一応繋がったということは報告させて頂きます。
書込番号:20753683
4点

>てらくださん
あと、パスワードなどはカメラで設定しない限り特に無いと思いますよ。
書込番号:20753687
0点

>9464649さん
!マークの意味把握しました、インターネットと繋げないって警告だったんですね…
>「Wi-Fiはインターネットに接続していません」の表示については「次回から表示しない」と以前に設定していませんかね?
というのは、「Wi-Fiはインターネットに接続していません」の表示を次回から表示しないと設定したっていうことでいいんですか?
私の場合、「Wi-Fiはインターネットに接続していません」の表示はステータスバーに表示されて、タップするとWi-Fiの選択画面のようなところに飛ばされます、次回から表示しないというような設定にはできなさそうで…
説明不足で申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:20753738
0点

>てらくださん
私のものもそんな感じになりましたよ。
そこからちょっと時間がかかりましたが、接続できています。
でも、以前は直ぐに接続できたんですよね?
私の遅さはnexus5だからなんだと諦めてましたけど、どんな機種でも時間がかかるものなのでしょうかね。
ちょっとこの辺はわからないです。
書込番号:20753758
1点

只今解決いたしました!
Wi-Fiのところで、NikonのWi-fiを長押しするとネットワーク設定を変更という項目がでたのでタップすると「インターネット非接続時も有効」という項目がありました。チェックをつけると無事につなぐことができました。
Wi-Fi詳細設定の「接続不良のとき無効にする」だけチェックを外すだけだったらだめだったんですね。
>9464649さん
>Paris7000さん
回答頂き本当にありがとうございました!
大変お騒がせしました。
書込番号:20753823
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





