
このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
96 | 10 | 2015年10月2日 07:00 |
![]() |
99 | 7 | 2015年9月29日 10:00 |
![]() |
12 | 3 | 2015年9月19日 21:06 |
![]() |
5 | 2 | 2015年9月17日 12:25 |
![]() |
14 | 7 | 2015年9月15日 23:30 |
![]() |
56 | 22 | 2015年11月1日 01:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > シャープ > AQUOS K SHF31
ESファイルエクスプローラは他スマホやタブレットからBluetooth経由でインストールする方法しかありませんが、
ESインストール後は、同じ無線ネットワーク上にあるPCにファイル共有フォルダを作り、そこからSHF31のESファイルエクスプローラでファイルをコピーするとインストールできるみたいです。
未対応や操作ができないアプリもありますが、結構色んなパッケージが動いて便利ですね。
他に便利な使い方があれば教えてください
15点

ガラホにとにかくアプリを入れよう(Amazon、ファイラー、Twitter編)
http://aquosk.blog.fc2.com/blog-entry-51.html?sp
手順はありますが、今はガラホだけでインストールできるようになっていると思います。
・Amazonアプリストアのインストール
・ESファイルエクスプローラのインストール
・apkdownloader でアプリをダウンロードして、インストール
私は、MicroSDのフォルダーにアプリをダウンロードして、無線LANのカードリーダーを使って
ESファイルエクスプローラからSMBで共有してコピーしてインストールしています。
書込番号:19181884
15点

>えむえさん
> ESインストール後は、同じ無線ネットワーク上にあるPCにファイル共有フォルダを作り、
> そこからSHF31のESファイルエクスプローラでファイルをコピーする
これらガラホは使用していませんので実現性は不明ですが、ガラホ側にFTPサーバを立ち上げてPCから操作するっていうのはどうなんでしょうかね?
スマホのファイル操作性が悪いこともあり、スマホではやめられません。
ただし、ESにもあるのですが、性が合わずにFTPServerアプリを使用しています。
m_moroさんの「ESファイルエクスプローラからSMBで共有して」って言うのがそうなんでしょうか。
イマイチ全体像を理解できていなくてスミマセン。。。(汗
書込番号:19183097
6点

>スピードアートさん
>「ESファイルエクスプローラからSMBで共有して」
【ES ファイルエクスプローラ】Android側からWi-Fiを使ってPC側にファイル転送や変更等を行う方法の覚書
http://madeinpc.blog50.fc2.com/blog-entry-826.html
FTPではないですが こんな使い方です。
書込番号:19183320
6点

ご返答ありがとうございます。ガラホは色んな意味で楽しいですね。
>m_moroさん
>手順はありますが、今はガラホだけでインストールできるようになっていると思います。
>・Amazonアプリストアのインストール
ほんとだ!そうですね、Amazonアプリストア入れておけば、ESファイルエクスプローラも入れられますね。
知らずにESファイルエクスプローラをAPKパッケージからインストールしていました。
>私は、MicroSDのフォルダーにアプリをダウンロードして、無線LANのカードリーダーを使って
>ESファイルエクスプローラからSMBで共有してコピーしてインストールしています。
無線LANのカードリーダー事を色々ググってみましたが、これは便利なものですね。
これだったらPCや他スマホがなくてもガラホだけでapkパッケージからアプリをインストールできる感じがしますがどうなんでしょうか?
ガラホでapkパッケージダウンロードして、ESファイルエクスプローラで無線カードリーダーにコピーして
さらにそのファイルを無線カードリーダーからガラホにコピーすればインストールはじまるとか。
>スピードアートさん
FTPサーバーをガラホでという発想はありませんでした。
ガラホの場合、外から受け取ったapkパッケージしかインストール開始できない仕様なのですが、
ガラホに構築したFTPサーバにPCからファイル転送した時にインストールメニューが出るのでしょうか。
本当はガラホ自体でダウンロードしたapkパッケージをクリックしてインストール開始されれば楽なんですけど・・・
書込番号:19183496
12点

>えむえさん
apkクリックダメなんですね。(今更の大ボケ瀧汗
そうなると、ファイル共有にしか使えませんね。。。しくしく
書込番号:19183763
6点

>スピードアートさん
現状のままで簡単な手段が少ないファイル共有方法自体がとても魅力ありますので、発想が広がってうれしいです!
ガラホをFTPサーバーとして開いておけば、どんなマシンからも持ち出したいファイルをどんどん転送・削除できるのは素晴らしいと思います。
そのうちアパッチのようなWebサーバ動かして、簡単なcgiダウンローダーなどで、どこでもwebサーバーなんてことができるかも。
4G LTE通信で外からアクセスできるかはやったことはありませんが、wifi下だったら可能そうです
蛇足ですが、携帯Androidに好きなLinuxディストリビューション載せるようなことも可能の場合もあるようですね。
壊してしまいそうで怖いのと、そこまでするメリットが思い当たらないので現状のままで遊んでますが、中には実験した人もいるのではないでしょうか。
せめてgoogleが開発したANDROIDですからgoogle playは使わせてほしかったですね。
実際にAPKパッケージで落としてまで使いたいアプリは沢山あるのですから・・・・
私の場合はK-9・楽天・ヤフオク・firefox・googleマップ・MXプレーヤなど入れてます
書込番号:19184503
8点

>えむえさん
とりあえずSHF32でGoogle Playを使えるようにする^^;(手順を修正しました)
http://ameblo.jp/supuraga70/entry-12058251272.html
ガラホでGoogleplayを使う
http://aquosk.blog.fc2.com/blog-entry-55.html
Google Playを使えるようにすると
端末IDを登録してしまうため対応していないアプリが大半となり
無理やりインストールしていたので使えたアプリが
厳格にチェックされ対応されていないアプリとなり
使えなくなることもあるようなの良いことだけではなさそうです。
書込番号:19185890
6点

>m_moroさん
やはりやっている方がいらっしゃたのですね。たしかに今の状況だと旨みが少なそうです。
端末IDにうまくパッチができればいいのですが、ここじゃ話題にできなくなりそうです。
やはり気になるアプリがあったらapkパッケージからインストールをして試してみる方法がベストかもしれませんね。
書込番号:19186308
8点

>スピードアートさん
すみません。勘違いしていることがありました。
ガラホに保存したapkパッケージはESファイルエクスプローラでクリックするとインストール開始されます。
データーフォルダーからのクリックと混同してしまいました
大変失礼いたしました。
書込番号:19191661
8点

>えむえさん、どういたしまして。私もボケが多くて。。。
ということは、ガラホをFTPサーバにできればパソコン側からの操作をメインにできてアプリインストール含めてかなり便利になるということですね。
書込番号:19191825
6点



au携帯電話 > シャープ > AQUOS K SHF31
AQUOS K SHF31 で使用できるアプリにはrazikoはありませんが、何らかの手順を踏んで設定するとrazikoが利用できるようですが、その方法をお分かりの方がいらっしゃいましたら、ご教示くださいませ。
よろしくお願いします
20点

他のスマホやPCを利用して直接アプリ(apkファイル)をインストールする必要があります。
ネットで検索すれば、一般的な方法を画像入りで丁寧に解説しているサイトがたくさんヒットします。ここで聞いても答えは同じで、わかりにくいだけです。
ただし、実際に行うには、それなりの知識と技術が必要ですし、リスクもあります。
検索できない、あるいはそれを見て理解できないというのであれば、やめた方が無難です。
書込番号:19156600
4点

razikoを使うにはradikoもインストールする必要有ります
両方PC経由でインストールするか、他のAndroidスマホにインストールしたapkファイルをコピーしてインストールする事になると思います
書込番号:19157999 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

他のアンドロイドスマホに入っているakpファイルをコピーするにはどうしたらよいのか、、、なかなかハードル高そうですが頑張って探してみます
書込番号:19158716
16点

Webで調べてみましたが、アンドロイド端末のアプリをコピーする方法を探している段階で足踏みしてますが、その方法を見つけられてません。
書込番号:19158722
15点

他のスマホにAPK extractorと言うアプリをインストールしてapkファイルを抽出
それをSHF31にコピーします
Bluetoothでコピー出来ます
書込番号:19159296 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさま、ありがとうございました。
素人の私にはハードルが高いようで、挫折しました(^_^;)
お手数をお掛けしました。
書込番号:19161958
15点

>wing26sさん
「radikoでは」ないですが、他のラジオアプリも沢山ありますので、ガラホ所有なら、ぜひ活用を!ガラホ単体「PCや他のスマホなしで、使えます」
http://aquosk.blog.fc2.com/blog-entry-51.html?sp
別クチコミで、ここの親切な方が、貼ってた、リンクサイトさん【blog】ですが
、サイトアクセス「説明文が」詳しく載ってますので、色々と解りやすいかと思います。
もし分からない?なら、サイトを開き「説明文のメモを」書いてから、進むと、解りやすいかと思います←習うより慣れろの気持ちで(笑)
後、スレ主さんの「書き込み」を見る限りAndroidやiOS、PCの経験が……ん??と、いう書き方でしたので
その流れで「経験が…」との、ことで色々と書かせて頂きますね。
@ネットラジオは、データ量【上限に】注意!※Wi-Fi環境がない場合、公衆無線LAN「auWi-FiやコンビニWi-Fiなどを活用で」
A他の親切な方も、書いてくださってますが「リスク⇔ウイルス」に、気をつけてくださいね。※この機種は、Androidベースのため【SHF31】他に、ウイルス検知アプリを個人的に、オススメします。
Bアプリインストールは、習うより慣れろです。無理には、することはないですが“分かろうと”しないと、いつまでも「解らないと」思います。
アプリ取得は、楽しい世界があると、考えますので「外部アプリは」難しく考えず、気軽に楽しんでみてくださいね(^^)
書込番号:19183982 スマートフォンサイトからの書き込み
20点



au携帯電話 > シャープ > AQUOS K SHF31
使えるようになりましたか?使われてる方の感想下さい。
2Gまでの高速通信後は128kbpsの速度に低下しても、ガラケーで見てたテキストベースのヤフーなら問題なく見れますか?
毎月割がshf32より多く、二段階プランならスマホのLTEフラットより安く、昔のガラケー時代のようにランニングコストを下げたく購入検討してます。
スマホの観すぎも止めたく思ってます。
書込番号:19154674 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あと、これはスーパーかけ放題対象でshf32は対象外なんですか?
書込番号:19154713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ガラケーにしたいならガラケーにすべき。
ぐらちーな2も
まーべらも有るのに
なしてガラホにするニダ?
書込番号:19154718 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

128Kでがまんできるかは人それぞれですが、無理だという人の方が多いでしょう。
ガラケーのサイトはアクセスできませんから、スマホ同様、モバイルサイトになります。したがって、ガラケーのテキストベースのサイトより遙かに遅く感じることは確実です。
LTEプランSと二段階定額でフルまで使えば、月約5500円(無料通話1100円)。
他方、スーパーカケホは3G以上のデータプランとセットですから、最低月6200円からです。
したがって、5分以内の通話で月1800円以上使うようなら、スーパーカケホの方が安くて、ネットもはるかに快適になります。
逆に、スマホの使いすぎをおさえたいなら、むしろ格安SIMを考えた方が良いです。
動画は無理ですし、速度はキャリアよりずっと遅くなるので、快適度は下がって、そこそこ使いにくくなるでしょう。とくに昼休みは劇的に遅くなるので、使いたくなくなります。
音声も、楽天でんわなどなら30秒10円と半額で済みます。
書込番号:19154800
3点



au携帯電話 > シャープ > AQUOS K SHF31
こちらの機種への機種変更を考えています。
wifi通信ON、モバイル通信OFFの環境下での、
Eメール(以下この表現はすべてezweb.ne.jpのキャリアメール)の送受信の可否について、
ご存じの方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
類似の質問としては、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014544/SortID=18514876/#tab
こちらになるのかとは思うのですが、ここの内容だけではちょっと合点がいっていません。
SHF32の方は、auのEメールアプリ対応機種一覧に記載があり、
wifi環境下(モバイル通信はOFF)においてもEメールの送受信が可能と認識しています。
SHF31の方は、auのEメールアプリ対応機種一覧には記載がありません。
が、SHARPのサイトを見ると、
Q.Wi-Fi通信中でもEメール(〜@ezweb.ne.jp)は利用可能ですか?
A.Eメールの送受信は無線LAN(Wi-Fi®)通信で利用できますが、初期設定は4G(LTE)/3Gデータ通信で行ってください。
(http://k-tai.sharp.co.jp/support/a/shf31/faq.html?ac_faq_content&bc=63&sc=321&id=31792)
とあります。
Eメールアプリ対応機種ではないことと、このSHARPのQ&Aは矛盾しているように思うのですが。。。。
実際のところはどうなのでしょうか?
ご利用中の方で、わかる方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか。
1点

>ab-xyzさん
利用中ではありませんので、あくまで一般論です。
Webメールはauのみならず、色々使われています。docomoでも、他の用途でも。
Webメールにはアプリが要りません。単なるブラウザでメールサーバへアクセスし
IDとパスワードで認証し、ログインすれば、メールサーバー内のメールが読めるし
送信が出来ます。ようするにPCのメールです。
3G/4G経由の場合、SIMを使って自動でログインしているのでメールサーバーの
存在に気が付かないだけです。
WiFi経由だと、誰がメールサーバーへ入ってきたのか判らない(公開Web経由だから)ので、
ID/PWを入力します。
でもブラウザだとメールが味気ないんです。楽しくない。不便。だからアプリが提供されています。
アプリには画像を挿入出来て、文字が変えられるみたいですね。LINE?みたい。
初期設定はWeb経由だと成り済ましなど安全が確保されないからか、閉空間である
3G/4Gで設定するようです。悪意がある人に勝手に設定され、PWを変えられたらヤバいですから。
>wifi通信ON、モバイル通信OFFの環境下での、
>Eメール(以下この表現はすべてezweb.ne.jpのキャリアメール)の送受信の可否について、
まずは3G/4Gでメールサーバーへ行き、初期設定をしましょう。
パケットが大量に消費されるとの指摘がありますが、真偽は不明です。
設定が終わったらモバイルを切って、WiFiで再度アクセスし、ID/PWでログインすれば
メールが見れます。
なお、3G/4G経由で無い、かつブラウザで見ているので、プッシュ通知は無いかもしれません。
アプリは多分、自動的かつ定期的にメールが来てないかチェックする作りにしてあると思います。
この点はQ・Aを見るか、実際に使っている人からの書き込みを期待しましょう。
書込番号:19146897
3点

>〃〃〃さん
回答ありがとうございます。
webメールについてはそのように認識していましたが、
Eメールアプリというのが、
webメールシステムを使用するものだというところまで
考えが及んでいませんでした。
少しスッキリしました。
取扱説明書でも、Eメールに関して31と32で
異なった表記は見当たりませんでした。
auの『Eメール対応機種』に31のほうが記載漏れということもあるのかもしれません。。。。
参考になる記事も見つけることができました。
http://smhn.info/201509-au-garaho-aquos-k-shf31-kakuyasu
書込番号:19147669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



au携帯電話 > シャープ > AQUOS K SHF31
LTEダブル定額を選択せずLTEプランSとLTE NETだけの料金プランに出来ますか?
その場合LTEプランS(998円)+LTE NET(300円)で合計1,298円の料金でいいのですか?
ウェブはwi-fi(無料)でメールはLTEで使った分は課金制で利用と考えてます。
ただ、出来たとしてもアプリ等の自動更新とメールでLTEダブル定額の10MB500円/月より課金制のデーター通信料の方が高くなってしまっては余計に料金が高くなるかもと懸念してます。。。 メールは文書のみの短文で週2回程度であまり使いません。
3点

ココに投稿するより、auに聞いた方が確実なのでは?
書込番号:19138219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

データ定額なしでも契約は可能だったはずですけど…ダブル定額入ってもミニマムで500円ですよ。
書込番号:19138229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LTEプランS
http://www.au.kddi.com/mobile/charge/basic-charge/lte-s/
>「LTEプランS」と「LTEダブル定額」はセットでのご加入となります(LTEフラットとは併用できません)。
インターネット接続には「LTE NET」(300円/月)等のご加入が必要です。
書込番号:19138244
1点

アドバイスありがとうございます。
SHF32であれば出来るのにSHF31は不可なんですね。
書込番号:19138292
1点

LTEプランとLTEネットの契約はできますよ。
無料通話はつきませんが
書込番号:19139537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LTEプラン
http://www.au.kddi.co-m/mobile/charge/basic-charge/lte/
通話だけなら良いですが
LTEプランは、 パケット通信料が 0.6円/KBです。
・無料通話なし
・基本料金 1,868円(誰でも割 934円)
・パケット通信料 2MB=2x1024KB=2048KB*0.6円/KB=1228円
10MB=10x1024KB=10240KB*0.6円/KB=6144円
書込番号:19140666
1点

アドバイスありがとうございます。
色々あるんですね。10月に入ったら更にかもですね。
書込番号:19143608
2点



au携帯電話 > シャープ > AQUOS K SHF31
「フリーWi-Fiを探したりこれまでエリア毎に必要だった利用登録がこのアプリの利用登録のみでOKです。」という便利なアプリ「Japan Connected-free Wi-Fi」がありますが、SHF31でこのアプリを無料ダウンロード出来るのでしょう? そして利用できるのでしょうか?
3点

一応動作はするようですね。
http://aquosk.blog.fc2.com/blog-entry-66.html?sp
ここに動作確認でています。
ただ、ダウンロード、インストールは
自己判断ですね。
書込番号:19134994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドーバー海峡さん
アドバイスありがとうございます。
ダウンロードにGoogleplayとAppStoreから出来るとの事ですが調べるとSHF31はどちらも未対応らしいです。
何か方法はないかと模索です。。。
書込番号:19137927
2点

http://apps.evozi.com/apk-downloader/?id=com.nttbp.jfw
ここからダウンロードできます。
上記のサイトでダウンロードとインストールの仕方は書いてます。
ブラウザのサブメニューからリンクを保存ってのが
ポイントです。
書込番号:19138030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドーバー海峡さん
ありがとうございます。
教えて頂いたリンクのサイトは英文で私にとっては高度ですが、よく見て調べてみます。
書込番号:19138212
2点

zero21さん
板をお借りします、すみません。
Japan Connected-free Wi-Fi(以下JF)のインストールまでは何とかこぎつけましたが、起動しても
数秒間起動画面が表示されるだけで、その後白い画面になるだけです。
(Google playの照会画面にも同様の書き込みがありました。)
「登録」が必要らしいのですが、その画面が出てこないのです。
SHF31をお使いの方で、JFの登録・使用ができている方はいらっしゃるでしょうか?
ご教示よろしくお願いいたします。
スレ主さん、ご参考までに、自分は以下の方法でJFをSHF31にインストールしました。
※APKの転送元はPC(Win7 64bit)です。
※いくつか方法があるようですが、自分は簡単そうなBluetooth転送方式を選びました。
※SHF31側で「転送元不明のアプリを許可」しておきます。
1.Bluetoothアダプタ(ドングル?)をPCに取付
自分は、以下のアダプタを購入しました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00COU5RP2?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o02_s00
最初下の製品を購入しましたが、plug&play にもかかわらずドライバのインストールができませんでした。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00O7MP0QQ?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o03_s00
2.APKファイルの検索・DL
(1)アプリ(APKファイル)検索はGoogle playで行います。
https://play.google.com/ (多分これでいいはずです)
@ 該当のアプリを検索し、そのページを表示させます。
A 表示されたアプリのページのURLをコピーします。
(2)DLはAPK Downloderで行います。
http://apps.evozi.com/apk-downloader/
B (1)でコピーしたURLをAPK Downloderの上方の白い入力ボックスに貼りつけます。
C その下の青い細長いボタンをクリックします。
D 次に緑色の細長いボタンが表示されたら、それをクリックすればDLが開始されます。
任意のフォルダにDLしておきます。
なお、Cを行ってもDの緑色のボタンが表示されない場合があります。(例:CarafL)
この場合は、Google playを利用したDLは諦めるしかありません。
検索・DLを一気に行えるページもありますので、紹介しておきます。
http://apkpure.com/app (CarafLはここからDLしました)
3.ファイル転送・インストール
(3)PCからBluetooth経由の転送指示を出します。
E DLしたファイルを右クリックして「Bluetooth転送」を選びます。
F 転送先のBluetooth機器が表示されるので、SHF31を選択します。(PC側の準備完了)
(4)SHF31側で転送を受ける操作をします。
G SHF31にメッセージが届くので(一番上の白いアイコンに追加されている)、それを選びます。
H 「承諾」(転送を許可するの意味)を選びます。 ⇒ 転送開始
(5)アプリのインストール (ワンチャンス?)
I 転送が終わるとSHF31に新たなメッセージが届くので、それを選びます。
J 「インストール」(カメラボタン)を選ぶと、インストールが開始されます。
アプリによっては、「インストールできません」となってしまうものがあります。(CarafL等)
長々と失礼しました。m(__)m
書込番号:19169357
2点

SHF31で利用中ですが
特に問題なく利用しています
画面が白く?というのがわかりませんが
インストール後、特になんの設定もなく
動作しました
ダウンロード、インストールは
上のリンクから直接SHF31のみで行っております
書込番号:19186710 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ドーバー海峡さん
ありがとうございます。
(返信が遅くなってすみません)
実は、少し進展がありました。
GPSをオフにしていたのでオンにすると、起動後の初期画面の後白画面ではなくバージョンアップ指示の
画面が表示されるようになりました。
自分のインストールしたものは1.8.0ですが、最新は1.9.0となっています。
ところが、バージョンアップに進むと、
「使用している端末には適用できない」とかなんとか出てきてしまい、そこで足踏みしています。
(Googleアカウントの関係? よくわかりません…)
普通に使えているということで羨ましい限りですが、自分は諦めるしかないかと思っています(涙
書込番号:19187826
2点

バージョンアップは、そのままではできませんね
apkダウンローダーか、Bluetooth転送で最新版をいれるしかなさそうです
最新バージョンもしっかりと動きます。
ただ、バージョンアップしなくても動くのでキャンセルでもいいかとおもいます。
書込番号:19188758 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ドーバー海峡さん
ご返信ありがとうございます。
>バージョンアップしなくても動くのでキャンセルでもいいかとおもいます。
キャンセルすると、「新機能を使おう!」みたいな画面が出てきてその画面を消せなくなります。
結局先に進めずで、フリーズと同じ状態になります。
最新バージョン(1.10.0、昨日アップされたばかりのようです)をDLしたので、試してみます。
(APK Downloderは1.8.0のままでしたが、apkpure.comから1.10.0をDLできました)
また結果を書きこませていただきます。(スレ主さん、毎度すみません)
書込番号:19189826
2点

最新バージョン(1.10.0)で、無事に登録・使用ができるようになりました。
今まで悪戦苦闘していたのが嘘のようにすんなりいきました。
直接のバージョンアップはできない等、有益な情報もゲットすることができました。
ドーバー海峡さん、いろいろとありがとうございました。
書込番号:19192446
2点

3年ぶりの自作ワクワクさん
無事にJapan Connected-free Wi-Fi使用出来るようになり良かったですね。
私は足踏みしててまだですけど。。。
使い勝手はいかがですか?
私はフリーwifiのあるコンビニ等で使用してますが、いつもそこでWi-Fi電波を拾ってまずコンビニHP→wifiインターネット項目→規約同意にチェック→インターネット接続という流れで面倒な事をしてますが、Japan Connected-free Wi-Fiであればこれらの面倒な作業無く、フリーWi-Fi圏内に入ると自動的に使用出来てますか?
それともJapan Connected-free Wi-Fiがまず起動して何かしらの作業が必要ですか?
書込番号:19197084
2点

zero21さん
自分の場合、電池の消耗を考えて普段はWi-Fiをオフにしています。
JR山手線の某駅で接続できました。
1.Japan Connected-free Wi-Fi(以下JF)を起動【Wi-Fiは自動でオン】
2.「接続先を探しています」と出た後、「接続OK」【ID等の入力は不要】
3.JFを終了【接続自体は維持される】
4.ブラウザを起動(Wi-Fiで通信していることを確認)【 ⇒ OK】
こんな感じです。
手間としては、あまり変わらないかもしれません。
Wi-Fiをオンにした状態で自動接続されるか、帰宅時に(忘れなければ)確認してみます。
ただ、これはJFではなくSHF31の機能に依存することだとは思いますが…
なお、ブラウザを終了してもWi-Fiはオンのままなので、手動でオフにする必要があります。
ちなみに、GPSはオフでもJRのフリーWi-Fiに接続できました。
また、野良Wi-Fiは拾いません。
会社で単純にWi-Fiをオンにすると野良Wi-Fiを拾いますが、JFでは「接続先なし」となります。
書込番号:19201403
2点

3年ぶりの自作ワクワクさん
レポートありがとうございます。
私のJFのイーメージはWi-Fiをオン中は公衆無線LAN圏内に入ると自動的にフリーwifiに接続してインターネットが
出来ると思ってましたけど少し違うようようですね。 (Wi-Fiをオン中は自動接続かも?)
まずJFを起動して>「接続先を探しています」と出た後、「接続OK」【ID等の入力は不要】→インターネットが出来る
という流れのようですね。(これはWi-Fiオフ中の場合からでJF起動で自動でオンですよね?)
それでも今のコンビニ等の無料wifi接続の流れよりは簡単ですね。
自分の場合は普段はWi-Fiをオンで位置情報はオフにしています。
位置情報とGPSは同じ事なのか違うのかわかりませんが。。。
理想的なのはWi-Fi電波を拾ったら端末のステータスバーにWi-F通知アイコンが出て(ここまでは今も出来てますけど)
フリーのWi-Fiを選択して何もせずそのままインターネット使用可能だと嬉しいですね!
書込番号:19202992
2点

zero21さん
昨日、Wi-Fiをオンにして山手線の某駅に行きました。
改札の数メートル手前で携帯をオープンしたら、すでにステータスバーにWi-Fiが表示されていて、
念のため接続先を確認したら、「JR-EAST_FREE_Wi-Fi」となっていました。
一度接続を確立すれば、その後は自動接続されることが分かりました。
auのHOME SPOT と同じですね、TPOによってはかなり便利に使えそうです。
ということで、フリーWi-Fiのエリア内でステータスバーにWi-Fiが表示されていたら、そのまま
ブラウザを立ち上げればOKかと思います。
(ご心配なら、念のためWi-Fiの接続先を確認すればよいかと思います)
Wi-Fiをオンにしておけば、zero21さんの理想の接続ができそうです。
>位置情報とGPSは同じ事なのか違うのかわかりませんが。。。
同じです、「位置情報」と入力するのが面倒だっただけです。^^;
ちなみに上の確認作業時、GPS(位置情報)はオフのままでした。
書込番号:19203631
2点

3年ぶりの自作ワクワクさん
アドバイスありがとうございます。
便利に使えそうですね。
JFのトップ画面に「Service Provider」という項目ボタンがありますが、wifi圏外でもこれを押すと一時的に無料の専用回線に接続されて同じくトップ画面の「search」のボタンを押すと近くの無料で使用可能なwifiスポットを地図表示してくれる。
らしいとの事をなにかのサイトで見たような気がするのですが、お試しされましたか? (これをする時は位置情報オンにしないとダメかもしれませんが)
上記の使用が可能かどうかわかりませんけど、jfのwifiスポットを探すというsearchの時点でwifi接続環境圏外にいたらこの「Service Provider」からの方法はありかなと思いますけど。。。
書込番号:19205717
2点

追記です。
どうやらインターネット接続されていない場合は、「Service Provider」をタップすることで、利用可能なWi-Fiサービスの「SSID(ネットワーク名)」と施設を確認できるだけなようでsearchからのスポット表示は無いようですね。
wifiネットワーク一覧表示と同様と思われます。
なので「Service Provider」からの一時的に無料の専用回線という誤りのようです。
失礼しました。
書込番号:19205749
3点

zero21さん
返信1日お休みしました、すみません。
>JFのトップ画面に「Service Provider」という項目ボタンがありますが…
このボタンはないですね…(自分のトップ画面も、下のgoogle play URLの画像とほぼ同じです)
どこから引用されたのかわかりませんが、古いバージョンか違うアプリとかではないかと思います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nttbp.jfw&hl=ja
あとスレタイとは関係ないTipsネタですが、ちょっと便利な操作を。(ご存知でしたらスルーしてください)
待ち受け画面で以下のボタンを長押しすると、ショートカットキーとして動作します。
「4」 ⇒ Bluetoothのオンオフ
「6」 ⇒ Wi-Fiのオンオフ
「アプリ」(カメラボタンの下) ⇒ アプリ一覧(「ダウンロード」タブ?)を表示
「4」「6」については便利なんですが、オフを忘れてしまいがちです。^^;
書込番号:19208757
3点

3年ぶりの自作ワクワクさん
いつもご親切にありがとうございます。
私もJapan Connected-free Wi-FiをDLインストール致しました。
データー通信制限して使用してますが、普通に使えています。
ただ、コンビニでのwifi接続はコンビニに行くとWi-Fiのアイコンがステータスバーに通知されブラウザ起動すると以前と同様にコンビニHP→wifiインターネット項目→規約同意にチェック→インターネット接続という流れです。Japan Connected-free Wi-Fiをインストロール前と同じです。
データー通信制限を解除しても同じでした。
これはコンビニ Wi-Fiを使用上の条件なのでしょうかね?
規約確認してインターネット接続するという原則?
私はJapan Connected-free Wi-Fiをインストロール以前に各コンビニ等のWi-Fi無料接続の登録をしていましたので、元々事前登録は不必要でしたが、初めての方はこれらが省略されるという事でしようかね。
公衆無線LAN内で提供元サイトに行かずそのまま任意のサイトに行ければ更に理想的です。
書込番号:19213517
5点

昨日10月29日にアップデートがあり新バージョンに更新しようと思いOKボタンを押すと新バージョンのダウンロード画面になりました。
これは前バージョンをアンインストールして新バージョンをはじめからダウンロードしてインストールしろということでしようか?
既存バージョンからのアップデートで新バージョンに更新できますでしょうか?
書込番号:19272429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そのままでは無理です。
新しくインストールするしかないですね
書込番号:19274729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)