LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月13日 発売

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

  • 自分撮り機能に注力したミラーレス一眼カメラ。
  • 従来モデルより約20%小型化し、「自分撮りモード」に顔を検出して自動撮影する新機能「フェイスシャッター」を搭載。
  • 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥51,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:236g LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2015年 2月13日

  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5971件)
RSS

このページのスレッド一覧(全259スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α100からの買い替えについて

2016/02/11 17:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:7件

現在、一眼とコンデジを2台持って出かけているのですが、重くかさばるため買い替えを検討しています。
2台持っていく理由は、一眼では風景全部が写らないことがあるためです。

出来れば、1台持ち歩くだけでOK・小型軽量・ある程度望遠が出来、写りがきれいなものが欲しいです。
電気店の店員さんからGF7を勧められ、本体が軽くて小型なのが気に入りました。

旅先の自然の風景・遺跡や人物が撮影対象です。
動画は殆ど撮りません。
これまで一眼で運動会や野生動物を撮影しましたが、今後は機会が減りそうです。

現在所有しているのは下記2台です。
・ソニーα100
レンズ3本:ミノルタ28-80mm・F3.5-5.6、
ミノルタ100-300mm・F3.2-5.6←500g以下の軽量、
ソニー18-70mm・F3.5-5.6←しまってあり、使っていませんでした

・パナソニックFT1・・・海や雪山で使用できるもの。今回買い替え予定なし。

@使っていなかった18-70mmレンズを使えば1台で済み、ソニーα100から買い替える必要なし
AGF7を購入する
Bその他のカメラ(メーカー問わず)
の3つの選択肢で迷っています。
レンズを比較しようとパンフレットを見ても35mm換算・・・??などの用語があり、さっぱり分かりません。

ABの場合、お勧めの機種・メーカー・レンズ等があれば併せて教えてください。
Aの場合、100mmまでの望遠レンズがつくようですが、満足出来るか?
14-140mm1本買えば満足できるのか、小さい本体に長めのレンズがついて、ファインダーがないと撮影しづらいのか?など想像がつきません。

お手数をおかけしますが、ご教示をよろしくお願いいたします。




書込番号:19579167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/02/11 18:08(1年以上前)

こんにちは。

今までのミノルタやソニーのレンズを活かそうとされるのでしたら、α100と同じαマウントのα77 II ILCA-77M2がいいかと思います。

α77は、古いレンズで、レンズのピント位置がボディと合わない場合がありましても、ボディの方で調節することができるようになっています。

α100は、APS−C規格のカメラで、フィルムカメラより1,5倍の画角になっているのですが、α77も同じAPS−C規格のカメラで、同じ画角で撮ることができます。お持ちのソニー18−70は恐らくAPS−C規格のレンズですので、そのレンズでも装着して撮ることができます。


α77 II ILCA-77M2
http://kakaku.com/item/K0000653424/


書込番号:19579229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/02/11 18:09(1年以上前)

せっかくあるのだから、@で使ってみて、納得がいかなければ、それから買い換えを考えたら良いと思います。

書込番号:19579231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/02/11 18:27(1年以上前)

>迷い人Mさん
重くかさばるため買い替えを検討、ということですから
AGF7を購入する
がいいと思います。

旅行にはピッタリの小型カメラで、レンズ二本持っていても軽いです。
自分撮りもできます。
キットの標準ズームレンズは広角は35mm換算24mm相当はじまりなので、かなり広い範囲がうつります。明るいレンズではありませんが、写りはかなり評判のいいレンズです。
キットの望遠ズームレンズは望遠端が35mm換算200mm相当になります。旅行で使うには充分な望遠です。運動会にはちょっと短いです。写りの評判はいいです。

自分撮りが必要なければ GM1 というのもあります。 自分撮り不要でファインダーが欲しければGM5ですね。
でもGM1、GM5はレンズキットのみで、ダブルズームキットはなく、望遠レンズを追加購入したくなると思います。

書込番号:19579290

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/02/11 18:40(1年以上前)

吾輩もまずは@

そりゃ…28ー80じゃ広くは撮れません

買い足すなら
16ー105が欲しい(笑)

書込番号:19579347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/02/11 19:01(1年以上前)

まず、狭い範囲しか撮れないレンズをお使いになられています。1870を使ってみて下さい。
次に、GF7かGMなら確かにコンパクトです。
Wズームを御求め下さい。
でも、望遠はα100に100300が一番ききます。
売らずに併用してください。

書込番号:19579414 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/11 19:10(1年以上前)

迷い人Mさん こんばんは

今 ソニー18-70mmを使ってみて 広角側の不満がなくなるのでしたら まずは 18-70mmを使ってみて それでも気にいらないのでしたら GF7に行くのも良いと思います。

でも GF7購入して 18-70mmと比べても 写る範囲は あまり変わらないので 広さだけでしたら 18-70mmで解決する気がします。

書込番号:19579449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/02/11 20:51(1年以上前)

返信いただいた皆様、早速のお返事ありがとうございます。

>アルカンシェルさま
手持ちのレンズがそのまま使える上、カメラの性能が上がり、とてもよいお品のようですね!
行事や旅行では、ビデオやカメラは全て私が持ち運んでいるため(家の住民はカメラ等に興味なし)、今回検討している
「持ち運びが楽」という点に関して、重いのが難点です。
よいお品を教えていただき、ありがとうございます。

>でぶねこ☆さま、もとラボマン2さま
まずは、存在を忘れていた18-70mmレンズを試してから検討を、と確かにその通りですね。
購入前に、まずは試そうと思います。ありがとうございます。

>Sakana Tarouさま
軽いこと、旅行で使うには十分な望遠レンズのようですね。
今後、運動会で使用はしないと思うので、私のニーズに合っていると分かりました。
的確なアドバイスをありがとうございます。

>ほら男爵さま
28mmでは、遺跡やお城が全部写らなかったわけが、今回ようやく分かりました。
16-105mmレンズを買えば、α100一台を持ち歩けばOKなのですね。
価格も、GF7と同じ位です。目から鱗です。
ただし、大きさや重量の件が気になります。
重量や大きさの懸念を置いても、α100の方が、GF7よりお勧めなのでしょうか?

>松永弾正さま
でぶねこ☆さまと、もとラボマン2さまのご意見と同様、まずは18-70mmを試すということですね。
GF7がコンパクトなのは魅力です。
新しいものを購入したらα100を処分しようかと思っていたのですが、保管していた方がよいでしょうか?
望遠が必要になった時、GF7に100-300mmレンズを追加購入するのはいかがでしょう?
レンズが今持っている物より重いのですが、2台よりはましかと思いました。
(今手持ちの100-300mmを見直したら、F4.5-5.6と書いてありました。初めの投稿の値が間違っていました。申し訳ありません)

いただいたアドバイスをまとめました。
@α100で、使用してなかった18-70mmレンズを試す→満足すればOK
A重量に耐えられるなら、α100用の16-105mmを追加購入→普段は1台で済む
B重量に耐えられないならGF7。α100は、100-300mmを使うときのため、手元に残す
楽しく悩みたいと思います!




書込番号:19579839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/02/11 21:10(1年以上前)

GF7 12-32 35-100
a100 16-105(として)

企画が違うので統一して写る範囲を
GF7 24-64 70-200(相当)
α100 24-160(相当)
の範囲が写ります

センサーサイズが違うので
同じ100mmでもGF7の方が望遠(が効いて見えます)です

書込番号:19579922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/02/11 21:35(1年以上前)

>ほら男爵さま
企画が違う等を教えていただき、ありがとうございます。
GF7でレンズ2つを持つ場合と、α100+16-105mmレンズでは、望遠にあまり差がないようですね。
GF7本体とダブルレンズを合わせた重量≒α本体重量なので、重量だけ見ればGF7がよさそうに思えてきました。。


発売年数が新しい方が、写真がきれいに撮れるのかと思っていたので、
皆さまが先ずはα100で試しては?と回答下さったのが素人には意外でした。
一眼の方がミラーレスよりきれいに撮れるのでしょうか?

書込番号:19580023

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2016/02/11 22:01(1年以上前)

こんばんは。

α100はCCD機であり、晴れた日等の条件が良ければ、現行機に負けない写りをするといって良いでしょう。
CCD独特といいますか、こってり感がある色合いも好きな人が多いといっていいのでしょうか、人気がある機種のようです。

自分もα100を中古で入手して、18-70のレンズを付けっぱなしにして使っていますが、日常的にはこれで充分かと思っています。

ただ、登場した年月もあってか、小さいなりにガシッとした重さがあるかと思います。
ここがどうしても抵抗があるというのでしたら、小型のミラーレスを追加購入され、α100と併用されていかれると良いでしょう。

ただ、一眼のほうがミラーレスより綺麗に撮れるかといったら、そういうことはなく、むしろ条件が良くないときはCCD機であるα100より勝ることも出てくるかな?といった程度です。

GF5であれば併用していますが、どちらも晴れた日の外撮りであれば差はないといっていいでしょう。
どんよりと曇っているとかであれば、α100のようなCCD機は生気を失った色合いになりやすいといったとこでしょうか。

書込番号:19580137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/02/12 12:39(1年以上前)

>Hinami4さま
カメラは、新しければ性能が良くなっているというわけではないのですね。
奥が深いです。

一眼のデジカメが出た時に、キャノンを購入しようとしたのですが、
これまで使っていたミノルタのフィルムカメラSweetのレンズが使えたため、
写りを気にしたことがなく、疑問を抱くことなくカメラ屋さんのお勧めのままα100を購入しました。
今回教えていただいて分かったのですが、確かに色がこってりしていると思います。
赤色が、鮮やかすぎて肉眼で見た色との差を感じます。また、人間の肌の色が薄く見える気もします。

以下個人的主観ですが、
今所有しているパナソニックのコンデジは、α100と比べると肌がなめらかできれいに写る気がしますが、全体的に普通という印象です。

リコーのコンデジは、仕上がりが地味に見えますが、繊細で細かい部分までよく映っていて、感動を与えてくれます。
キャノンも、色が華やかで、好みです。仕上がった写真は、リコーとキャノンが好きです。
これらのメーカーで、軽くて写りがよく、望遠のあるおすすめのカメラはあるのでしょうか?

大きさと重さを重視したいけれど、色も大切ですね。
気づかせていただき、ありがとうございました。







書込番号:19581804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/02/12 19:09(1年以上前)

リコーで望遠コンデジ…CXかなぁ?
望遠は…これを基準に

写りが良い(一型センサー以上)

軽い…は程度ですので(^-^;

メーカーはパナソニック、リコー、キヤノンで…だと
リコーは…現在望遠の効くコンデジはありません(ペンタックスブランドにはあります…多分?)

パナソニック
TX1…未発売ですが軽く、望遠もCXにちょっと劣る程度なのでCXとの比較なら問題無い範囲かな?

パナソニック
FZ1000…今、買い時かな?α100に17−270レンズを付けたのと同じくらいの範囲をカバー(CXの1.3倍くらいズームできます)一眼レフに軽めのレンズを付けたくらいの重さサイズがあります

キヤノン
G3X…CXの倍くらいズームできます

結構大きい…かなぁ?

書込番号:19582752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/02/12 23:45(1年以上前)

>ほら男爵さま
お返事ありがとうございます。
リコーは、私はフィルム式小型カメラの時代に使っており、写りの印象が良かったので、CX-1が出た時にコンパクトデジカメを欲しがっていた親に勧め、今実家の親が使ってます。満足だそうです。

パナのFZ1000は、とても良さそうですね。重量に耐えられるか、キヤノンX-3と共に実物を見に行こうと思います。
ありがとうございました。

殆ど私が撮影をするのですが、たまには自分も写りたいので、全く機械に興味のない主人が使えるか見てきたいと思います。
先ず私が写し、同じ様に撮影して欲しいとイメージを見せた後でも、写真の下部角に、首から上だけしか写してもらえないことが多く、まるで生首です。ピンボケやら、何を撮ったか分からない写真を撮り直して欲しいと言うとケンカになるので、困りました。
愚痴です。失礼しました。

書込番号:19583748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/02/12 23:57(1年以上前)

構図だけは使い手の自由になる唯一の物です

逆にいえば構図だけはオートにしようがありません(^-^;
生首に…とかは構図の問題なのでどのカメラでもありえる事かと思います

書込番号:19583784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/02/13 00:12(1年以上前)

>ほら男爵さま
センスの違いですから、自分が良しと思っているものを批判されて怒っているか、面倒で撮り直すのが嫌なのだと思います。
子供の運動会でビデオ撮影を任せると、スタート位置も教えて事前に確認したのに、同じ組で走っている別の子をアップで追ったりしているので、やる気がないです。お遊戯会も、最後まで別人を写していたことがあります、、、私の撮った写真しか記録に残せませんでした。
こえなると、自分の分は自撮りするしかないかもしれません、、、

書込番号:19583826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/02/13 17:39(1年以上前)

皆様のご意見をもとに、再度実物を見て、改めて軽さと大きさを比較して来ました。
いつか望遠を使うかもしれない日のためにα100は処分せず保管し、新しいお供としてGF7を購入しようと思います。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:19585994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/02/13 17:53(1年以上前)

GF7グッドチョイスです。

スレ主さんの愚痴が面白くて笑ってしまいました(すみません)。

書込番号:19586048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 アドバイスお願いします

2016/02/03 23:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

近々オーストラリアに3週間いきます。
大自然を綺麗な写真に収めたいということで、
今までデジカメしか持ってなかったのですが、
初心者でも使えそうなカメラ、探し始めました。
初めはなんだかわからず、とりあえず目に入った
キャノンのEOS M2 ダブルレンズキット、これを触りに家電量販店に見にいきまた。
そこで量販店の店員さんにオススメされたのは
GF7ダブルレンズキットでした。

なぜかというとGF7のほうが望遠した際、さらにピンポイントで風景をズームしたい場合こっちのほうが優れてるとのこと。

デザインも女性に人気で持ち運びやすいと。

なるほどぉ、、

私のカメラ選び重視するところは
値段3~4万後半まで。5万は出せないです。
女子なのでデザートなどの写真も撮ります
海や、大自然の絶景が撮りたい
自撮り機能
星や夜空、月などの写真も綺麗にうつるもの。(これはめちゃめちゃこだわってるわけではないですができれば)
とった写真をスマホに送れる
初心者でも安心


GF7迷ってますが、他にも同じような機能でよさそうなカメラあるんじゃないかなぁと質問させていただきました。
以上のポイントで他にオススメなものありますでしょうか?
みなさんGF7でもいいと思いますか?(^.^)


書込番号:19553919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/03 23:50(1年以上前)

>GF7のほうが望遠した際、さらにピンポイントで風景をズームしたい場合こっちのほうが優れてるとのこと。

たしかに、EOS M2ダブルレンズキットと比較した場合は、望遠ズームの付いているGF7の方が望遠撮影もできますが

EOS M2にはダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000013081/

もあります。
こちらなら、望遠ズームもありますので、望遠能力に関してはGF7と同じだと思います。

気に入ったほうのカメラを選んだほうがいいと思いますが
望遠にした場合GF7の方が優れているということはないので
最初に買おうと思ったEOS M2とGF7
カメラとして、どちらが気に入ったかで選ぶといいと思います。

ちなみに、撮像素子はEOS M2の方が大きいので、画質面ではEOS M2の方が有利
AF速度ではGF7の方が有利になっています。

GF7は自撮りもできますので、自撮りしたい場合はGF7の方がいいかもしれません。
(EOS M2はスマホを見ながらの自撮りならできるとは思いますが、普通はカメラ単体でできるかどうかで判断すると思います。)


書込番号:19554049

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11654件Goodアンサー獲得:866件

2016/02/04 00:07(1年以上前)

GF7は自撮りが便利、Aiモードで初心者にも簡単に撮れる。センサーがキヤノンより小さいので本体、レンズが小さく軽いです。
あと初心者に安心な設定がわからなくなった時に撮影の設定だけリセットできるボタンも付いてますのでGF7がよろしいかと。

書込番号:19554126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2016/02/04 00:25(1年以上前)

別機種

GF7とほぼ同じ性能の、GM1Sを使用しています。
ミラーレスを一番最初に始めたメーカーは、実はパナソニックなんですよ。

書込番号:19554186

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/04 00:42(1年以上前)

コットンジェニファーさん こんばんは

基本的には どちらのカメラも綺麗に写す事は出来ますが 荷物を減らしたい 海外旅行の場合 レンズを含めてのコンパクトで 持ち運びやすさでしたらGF7の方が良いと思います。

後 余り重視していないと言う事ですが 月の撮影の場合 望遠側が足りないので 余り大きく写せませんし 星の撮影には 三脚や明るいレンズなどが必要になってくると思いますので この2つの撮影は 余り期待しない方がいいかもしれません。

最後に この2台に共通する事ですが ミラーレスの場合バッテリーの使用量多いので 予備のバッテリー用意しておいたほうが良いと思いますよ 電池の切れたカメラほど 邪魔なものは無いですので。

書込番号:19554234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2016/02/04 00:57(1年以上前)

上にも書かれていますがEOS M2の場合
ダブルレンズキットとダブルズームキットがありますね。
ダブルレンズキットは標準ズームレンズと22mm(35mm換算35mm)の単焦点レンズが付属。
一方ダブルズームキットは標準ズームレンズと望遠ズームレンズが付属します。

なので確かにダブルレンズキットとGF7を比較すればGF7の望遠ズームをつけた時の方が望遠には強くなります。
だだし、ダブルズームキットとの比較となると、、、
EOS M2の望遠端はAPS-Cの200mmなので35mm換算で320mm。
GF7の望遠端はマイクロフォーサーズの100mmなので35mm換算で200mm。
EOSM2の望遠ズームレンズの方が望遠には強いです。
また、背景ボケもセンサーサイズの大きなEOSM2の方が よりボケやすくなります。

だだし標準ズームレンズの広角側は
EOSM2の方は35mm換算で29mm
GF7の方は35mm換算で24mm
広範囲の風景を一枚に収めたい時には広角に強いGF7が有利となります。

旅行では記録写真要素が強いでしょう。背景がボケて印象的な写真が撮れても、それがどこで撮ったかわかんないとね(笑)
それより広角に強い方が旅行にはいいと思います。建物撮ったり 室内で使う事想定すると。
なので、今回の用途に限って言えばGF7だと思いますね。
それに、レンズを含めたトータルの重量やサイズを比較すると 圧倒的にGF7の方が軽いしコンパクトです。旅行ではこれらも大きな差になってくると思いますよ。

あとは、旅行なら予備バッテリーも必須です。カードの予備もあるといいでしょうね。

書込番号:19554282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Quinaさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:19件

2016/02/04 02:05(1年以上前)

こんばんわ


今現在のご要望の内容ですと、どちらのカメラを選んでも問題ないと思います。

ただ、今後写真撮影にハマり色々凝ったことと言うか、より「明るいレンズを活用して手持ちで夜景を撮ってみたい」
とか、「マクロレンズでお花の接写をしてみたい」とかしてみたくなったときに、色々レンズバリエーションが豊富な
フォーマット(規格)のカメラを選んでおいた方がいいと思います。

そういった観点では、パナソニックGF7はマイクロフォーサーズという規格で、この規格はオリンパスや他のレンズメ
ーカーも協賛?していて、レンズのラインナップが豊富です。

なので私としてはGF7をお勧めします。

書込番号:19554384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2016/02/04 07:05(1年以上前)

>コットンジェニファーさん

ミラーレス機の老舗は、パナソニックですね。
GF7は、とても軽く、無音シャッターにも出来るので、結構使えかと思います!!

書込番号:19554584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/02/04 07:38(1年以上前)

ミラーレス超初心者の私はGF7を選びました(^o^ゞ

ボディもレンズもコンパクトで お出掛けの際は毎回持ち出してます(o^-')b !

書込番号:19554629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/02/04 12:43(1年以上前)

本題と離れますが、
オーストラリアで乗車のロープウェイで、向かい側の夫婦のコンデジ、電池上がりで気の毒でした。
こちらはレフ機2台携行でした。それとコンデジ。

バックアップ機にコンデジをお忘れなく。

書込番号:19555311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/02/04 12:56(1年以上前)

GF7でいいと思いますよ。なんといっても小型軽量。これが旅行ではすごくメリットになると思います。
シャッター音も静かだし、サイレントモードにすれば全く無音にできますので、オシャレなレストランでも気兼ねなく撮影できるでしょう。(EOS M2はシャッター音消せません、)

予備のバッテリーは1つはあったほうがいいですね。

望遠ズームレンズは 月はあまり大きく撮れませんが、それなりの大きさに撮れると思います。

星空に関しては、三脚必須(どのカメラでも)なので、どうしても撮りたければ三脚(ミニ三脚でもいいでしょう)を用意します。

他のもの(デザート、海、大自然、自分撮り)これは問題ないです。

初心者でも安心だと思います。でも、旅行に行く前に練習しといたほうがいいですよ。

書込番号:19555352

ナイスクチコミ!2


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/02/04 16:04(1年以上前)

コットンジェニファーさん、こんにちは。

GF7が良いと思いますが、コンパクトデジカメにも自撮りしやすい機種がありますので、ニコンのS9900をお勧めします。ミラーレス一眼よりも気軽に使えて、持ち運びも楽です。光学30倍ズームなので、月も大きく写せますよ。

●Nikon COOLPIX S9900
http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/s9900/features01.html

このようなカメラもありますので、比較検討してみて下さい。

書込番号:19555783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2016/02/07 12:31(1年以上前)

5万出せないなら、GF7W ダブルズームレンズキットを買えないのでは?

先日に当機種を購入しました。家族いわく「ズームがめんどくさい」「撮影に手間がかかる」
撮影時に沈胴レンズを引き出すのがわずらわしいそうです。
ゆえに「初心者」さんにはお勧めできませ〜ん。

自分でも確かに電動ズームの方が良かったかなぁ?と思ったりして。でもこれはこれで軽いからいいかなと思い直して。
単焦点レンズはさっそく買いましたけど。でも1型コンデジも欲しいなぁ。

ミラーレス一眼を選ばれる理由は何でしょう?今まで持っていなかったから?
海外旅行に持っていくのならかさばるカメラよりコンデジの方が良い気もしますけど。

Nikon 1 J5
CANO PowerShot G9X
FUJIFILM XQ2
NIKON COOLPIX S7000
とか‥

すみません、素人が出しゃばりました。

書込番号:19565259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 飼っている鳥の撮影について

2016/02/03 01:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:15件

カメラの知識がほとんど無いですが
飼っている文鳥を撮りたくて購入しました。
いろいろ試行錯誤しながら撮影しています。

そこで質問なのですが、付属のレンズを使用して撮影する場合、オススメの設定?を教えて頂きたいです。
撮りたい内容としては飛んでいる様子や、水浴びしている様子をあまり残像などを残さずぶれずに撮りたいです。
また、顔などをアップで撮りたいのですがその場合は新たにマクロレンズなどを購入した方が宜しいでしょうか?その場合のオススメのレンズを教えて頂けると嬉しいです。

何と説明したらよいか...良い言葉が見つからず説明下手ではございますが、アドバイスをお願い致します。

書込番号:19550986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:15件

2016/02/03 09:17(1年以上前)

当機種
当機種

>もとラボマン 2さん
>SakanaTarouさん
>おかめ@桓武平氏さん
>Canasonicさん
>nightbearさん

予想以上の返信がありびっくりしています!
みなさん本当にありがとうございます。

これから仕事に行くので時間がなく、皆様から頂いたアドバイスを試すことができておりません;;
また帰宅してからいろいろ触ってみようと思っています。

撮った写真を…とのコメントを頂いていたので載せてみます。
ちなみに飼っている文鳥はあまり室内で飛ばず、放鳥していてもほとんど私のそばから離れません。
カメラにも慣れたのかあまり近づけても逃げなくなりました。
わりと大人しい子だと思います。


書込番号:19551570

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2016/02/03 09:22(1年以上前)

待ち構えて来る場所が分かってる所を撮る以外は室内で飛んでる所を撮るのはほぼ不可能ではないでしょうか。
シャッタースピードをどこまで許容できるかにもよりますが、1/500を越えると電子シャッターになるはずなのでコンニャク現象?も出るのでこのカメラでは余計に難しいと思います。
水浴びしているところなら撮れるのではないかと思います。
顔のアップはマクロレンズOKです。
どのくらいの距離から撮るかによるのでお店で確かめた方がいいですよ。30mm、45mm、60mmがあるので確認してみてください。

書込番号:19551584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2016/02/03 09:53(1年以上前)

当機種

札幌地下街にある小鳥広場で

>hana_kina_xxxさん

文鳥さんの止まり木を部屋に配置されると、35-100の望遠レンズでも撮影出来るかも知れませんね。

以前は、ニコンD200に(85/1.4、105/2.8Gマイクロ、70-200/2.8、シグマ300/2.8)のレンズを装着して撮影していましたが、
古いこのAPS-Cカメラより「DMC-GF7」の方が綺麗に描写してくれている感じです。

文鳥は、セキセイインコよりもちょっと小さいので、もっと寄れるレンズが必要かも知れませんね。

書込番号:19551652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/02/03 09:54(1年以上前)

別機種

電子シャッターで飛んでいる鳥を撮るとこんな感じ。(GM1、屋外)

>hana_kina_xxxさん
写真をアップして下さったので状況がわかりやすくなりました。

露出補正ですが、ハイキーがお好きみたいでかなりプラスにされてますね。これはこれでいいんですが、私だったらもう少し控えめにするかも知れません(そのほうがシャッタースピードがかせげます(速くできます))。
ぶれるのはシャッタースピードが遅いせいで、ぶれなくするにはシャッタースピードをあげる以外の方法はないです。

で、部屋が暗すぎます。
この暗さでは難しいですね。昼間、窓際で撮れませんか? あるいは照明をもっと明るくする。

感度はISO3200まで上げていらっしゃいますので、まあ、これもほぼ限界かと。(もっとあげられますが画質が悪くなりすぎますので。)

あとできることは明るいレンズを使うことです。
25mmF1.7ぐらいが使いやすいような気がします。

さて、例えば2枚目の写真では ISO3200, 露出補正プラス2、F5.6, で シャッタースピード1/13秒 です。
これを ISO3200 , 露出補正プラス1、明るいレンズ使用でF2にしますと シャッタースピード1/200秒になります。
だいぶぶれにくくなりますが、飛んでいる写真や水浴びしている写真はまだぶれちゃうと思います。
部屋の明かりの強さを2倍にすればシャッタースピード1/400秒にできますので、ブレはだいぶ減ってきます。
(ほんとは1/1000秒くらいほしいんですが、、、)

やはり部屋の明るい時間帯に 明るいレンズを使って撮らないと無理だということになります。

ーーー
あとたしかにこのカメラの場合1/500秒より速いシャッタースピードにすると電子シャッターになってしまいますので、その弊害が出る可能性があります。蛍光灯がインバーター無しだと電子シャッターで縞模様がでますし、動体はゆがみます。まあ、でも鳥の場合はゆがみはあまり気にならないかも知れません(電子シャッターで撮った写真を1枚はってみました)。

書込番号:19551655

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/03 10:31(1年以上前)

写真を見てみると、ISO感度も3200まで上がってしまっていて、それでもシャッター速度は遅い状態になっています。
ということは、部屋の中は相当暗いように思います。

明るくするためには、フラッシュを使うという手もありますが
フラッシュに驚いてしまう可能性がありますので、フラッシュ以外の照明を購入するか
撮影は昼間の明るいときに限定したほうがいいかもしれません。

【Lighting Adventure】バンクライトブームセット 写真撮影用照明セット 4灯ソケット+三脚スタンド+50X70ソフトボックス
http://www.amazon.co.jp/dp/B00A9P3SNW

明るいところで撮影すれば、ISO感度はISO400以下にできると思いますし(400以下が画質面ではいいと思います。)
シャッター速度も1/60以上(可能なら1/500以上がいいと思いますが、これはなかなか難しいかもしれません。)
にできると思います。


>顔などをアップで撮りたいのですがその場合は新たにマクロレンズなどを購入した方が宜しいでしょうか?

マクロレンズを購入したほうがいいと思います。
マクロレンズは3本発売されていますが、パナソニックで使う場合はレンズに手振れ補正があったほうがいいので

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
http://kakaku.com/item/K0000055877/

がいいように思います。
こちらは中望遠レンズですので、顔のアップを撮るときにちょうどいい距離かもしれません。

もう1本のマクロレンズの方が安いので

LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030
http://kakaku.com/item/K0000766326/

にしてもいいと思います。
上のレンズとは焦点距離が違いますので、画角が違います。

被写体に近づいても大丈夫な場合は30mmのほうでも大丈夫です。
上の45mmの方は35mmより1.5倍離れても同じような写真が撮れると考えるといいとおもいます。

書込番号:19551754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/02/03 11:59(1年以上前)

こんにちは♪

既に、皆さんのアドバイスに有る通り・・・
まず・・・飛んでるところや、水浴びして激しく動いているところブレ無く撮影する事は「不可能」に近いです。
やってやれない事も無いと言うか?? そーいう写真を撮影している方もいらっしゃいますけど??
かなり特殊と言うか??「手品」や「アクロバット」に近い「努力」・・・そして「運」を伴う撮影になります(^^;;;

止まり木に止まっているところや、大人しくしている場面であれば・・・なんとか?ソコソコ綺麗に撮影することは可能だと思います♪

SakanaTarouさんのアドバイスに有る通り、マクロレンズよりは、明るさを優先して「25mmF1.7」と言うレンズの方が扱いやすいと思います♪(このレンズでも、ソコソコは寄れる)

希望の撮影シーンを上手に撮影するためには、以下の2つの事を理解する必要があります♪(^^;;;

1)写真が写るのには「時間」がかかる。
写真は、ビデオ/動画の様に、今見ている映像をストップボタンで止めて、その静止した映像を切りとる様に写るわけではありません。
小学校で習った「青写真(日光写真)」と同じように、お日様の光に丁度良い時間、感光紙をさらすと丁度良い青さの写真が写る。
フィルムや撮像素子センサーをお日様の光に丁度良い時間さらすと、目で見た明るさや色彩の写真が写る。
↑あぶり出しの文字みたいに、時間と共にジワジワと浮かび上がるように写るわけです♪

時間と言っても、1/10秒(0.1秒)、1/100秒(0.01秒)、1/1000秒(0.001秒)・・・こー言う世界の話で(^^;;;
この瞬間的な時間の間に「何が起こっているのか?」ってのをスローモーションで想像する必要があります♪

この映像を写し撮る「時間」の間に、その映像が動いてしまうと・・・その動いた「軌跡=残像」も写ってしまいます(^^;;;
hana_kina_xxxさんご推察の通り・・・「残像」がブレブレ写真の原因で。。。
被写体が動いてブレたのが・・・「被写体ブレ」で・・・
自分が持っているカメラを動かしてブレたのが・・・「手ブレ」です♪

この「残像」=ブレを防ぎたければ・・・その残像が写る暇が無いほどの「短時間」・・・具体的には1/500秒(0.002秒)とか、1/1000秒(0.001秒)と言う短時間で撮影できれば・・・スポーツ競技のような激しく動く被写体でもブレ無く、シャープに写し止める事が可能になります♪

ご希望の・・・水浴びで水しぶきが止まるくらいの写真なら1/1000秒・・・飛んでる羽がシッカリ止まる写真なら「1/2000秒」位の時間=シャッタースピードで撮影しなければなりません。
↑室内照明の明るさで・・・このシャッタースピードで撮影するのは、ほぼ「不可能」なんです(^^;;;(^^;;;(^^;;;

それは、何故か??
2)人間の目は、優秀でも有り・・・いい加減でもある(^^;;;

人間の目は「瞳孔」を調節する事で・・・ピーカンに晴れた屋外の景色も、我家自慢の明るい団らん風景(蛍光照明下)でも、大差の無い明るさで脳内(網膜)に映像を映し出してくれるわけですが。。。
本当は、太陽光に照らされた被写体と、蛍光に照らされた被写体の明るさを「機械」で測定すると(ルクスとか?カンデラとか??)・・・お日様の光と蛍光灯では50〜100倍も明るさに差が在るんです(^^;;;
つまり・・・機械であるカメラ君にとって、我家自慢の明るい団らん風景(室内照明)というのは・・・「暗闇同然」って事なんです。

↑この2つの絶望的な状況を理解したうえで・・・「しからば、どーするか??」って発想をしてもらわないと、中々ご希望の写真を撮影するのは、カメラ任せにオートでパシャパシャ!ってわけには行かないと思います(^^;;;(^^;;;(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:19551946

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/03 12:33(1年以上前)

hana_kina_xxxさん 写真ありがとうございます

室内で 水浴び写真の場合 明るさが足りないように思いますので 昼間の窓際など明るい場所で撮影するか 室内の明るさを明るくするしかないと思いますが 飛んでいる写真の場合 窓際でも難しく ストロボの強い光で 止めるしかないように思います。

また アップの写真ですが マクロレンズでも 30mmなど標準系のマクロレンズだと 鳥に近づかないと撮影できませんので 60mm以上あった方が良いと思いますが まずは お持ちの 望遠ズームの望遠側 最短距離で撮影し トリミングで少し大きくするだけでも アップに近い写真撮れるような気がします。

書込番号:19552053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/02/03 13:17(1年以上前)

おおっ、文鳥ってカワイイですねぇ。(^o^)


皆さんのレスを参考に、カワイイ写真をいっぱい撮ってあげて下さ〜い。\(^^)/


書込番号:19552209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2016/02/03 19:02(1年以上前)

当機種
当機種

本当に本当に沢山のご意見ありがとうございます。

カメラを購入してから好き勝手に設定をいじって、好き勝手に撮っていたので
カメラに表示される数値などを特に気にしておりませんでした;;
正直「絞り」などの基本的な知識もなく…;;
室内で撮影する際も「露出補正」の数値を上げれば良いよね、くらいにしか思っていませんでした。

今回みなさんにいろいろ教えて頂き、各数値の意味や
写真への影響などが理解できてきたような気がします。。。
本当に、自分で深く調べもせず…恥ずかしい。。。

載せている写真は、以前撮ったものですが、日が差し込む部屋で撮ったものです。
(上の記事に載せてる写真は、浴室と、日があまり入らない台所で撮ったものです。)

最初に載せた写真よりは、多少マシには見えるでしょうか?

書込番号:19552979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/02/03 19:13(1年以上前)

hana_kina_xxxさん
おう。


書込番号:19553002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/02/03 19:18(1年以上前)

>hana_kina_xxxさん
>室内で撮影する際も「露出補正」の数値を上げれば良いよね
ああ、ここを勘違いしていたんですね。(なんでプラスに露出補正しているのか不思議に思っていました。)

室内のような暗い場所でもカメラは自動的にだいたいちょうどいい明るさに撮るようになっています。
それを撮影者が意図的に変えたい時に露出補正をします。

室内だから(暗い場所だから)露出補正をプラスにするんじゃないんです。撮れた写真が暗いときにもっと明るく撮りたい場合に露出補正をプラスにして撮り直します。
でも露出補正をプラスにすると、そのぶんシャッタースピードが遅くなって(あるいはISO(感度)が高くなって)損します。

書込番号:19553020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/02/03 19:20(1年以上前)

こんばんは♪

>最初に載せた写真よりは、多少マシには見えるでしょうか?

ハイ!だいぶマシです(^^;;;(^^;;;(^^;;;
ただ・・・残念なのは、文鳥さんの可愛いお顔にピントが合ってないorz。。。
1枚目の写真は、ピントさえ合っていれば・・・good job!♪ な写真だったかもしれません(^^;;;
自分の手の平にピントが来ちゃってますね?

明るい昼間の時間帯に、窓際で撮影するのは良い事なんですけど・・・
窓に向かってカメラを向けるのは、あんまり良い事無くて(^^;;;(^^;;;(^^;;;
出来るだけ、窓が横に来る(光が自分の横から射す)位置で撮影する事を心がけられると良いと思います♪
薄いレースのカーテンで、少し光をさえぎると・・・さらに、良い感じで写ると思います♪

ご参考まで

書込番号:19553025

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/03 19:22(1年以上前)

hana_kina_xxxさん 返信ありがとうございます

窓をバックにすると 逆光になり フレアーがで多用な描写になりますので 窓側から室内に向かって撮影する方が良いかもしれません。

書込番号:19553032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/02/03 19:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

その畳の上は、この場所よりも明るい。

ここと同じくらいの明るさ。

>hana_kina_xxxさん
陽のさしこむ部屋で撮った写真ですが、夜にくらい部屋で撮られた写真よりもずっといいですよ。シャッタースピードも速くなっているので、ブレが少ないですし、ISOも低いのでノイズも少ないです。これはほとんど屋外の日なたと同じくらい明るいです。
(皆さんご指摘の様に窓に向かって撮ると逆光になって難しいので、窓を背にして撮ると撮りやすいです。)

撮影条件を比べてみましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014570/SortID=19550986/ImageID=2413426/
これはISO200, F5, SS 1/60sec(露出補正プラス2)で撮れています。
一方
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014570/SortID=19550986/ImageID=2413184/
これはISO3200, F5.6, SS 1/13sec(露出補正プラス2)で撮れています。

明るさでいうと100倍くらい違います。
この陽のあたる畳の上でなら、水浴び写真くらいならブレ少なく撮れると思います。
まず、露出補正をゼロに戻すだけで、2段かせげ、さらにISO200からISO3200にすると4段かせげます。
合計6段、かせげるので、2の6乗、つまりシャッタースピードを64倍はやくできます。
1/60secが 1/4000secまで速くできますね。

こんなに速くなくていいので ISO1600におとして1/2000secで撮ればいいです。ISO800でSS1/1000secでもいいですね。
この場所なら飛んでいる鳥も明るさ的には理論上は撮れると思いますよ(実際は難しいですけど)。

書込番号:19553133

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2016/02/03 20:21(1年以上前)

当機種

スポット測光で事後プラス1段補正

>hana_kina_xxxさん

35-100のレンズですが、

右側から太陽の光を浴びています。
しかも、輝度差が強い状態です。

評価測光で撮影すると露出オーバーになるので、
スポット測光で明るい場所で露出を合わせて、
RAW編集でプラス1段でJPEG出力しています。

書込番号:19553226

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2088件Goodアンサー獲得:41件

2016/02/04 00:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

文鳥さん、かわいいですよね。
飼った人でないと、この、かわいらしさはわかりません。

難しく考えず、とにかく、たくさん撮ることじゃないでしょうか?
ある程度近づけるレンズなら、標準でも、望遠でも、広角でも、それぞれ、ちがった表情の写真が撮れると思います。

なるべく明るいところで、絞りを開けて、ISOも少し上げて、早いシャッタースピードを稼ぐのが、コツでしょうね。
でも、水浴びの羽を止めるのは無理と思います。羽がブレても、動きのある写真になっておもしろいですよ。

それと、大事なのが、文鳥さんがカメラを怖がらないこと、かな?
その点は、大丈夫そうですね。

繰り返しますが、とにかく、たくさん撮ること。
我が家の文鳥さんの写真も、数知れずです。その中から、3枚アップしました。いずれも、APS-Cの一眼の単焦点(50mm、100mm、35mm)で撮ってます。

書込番号:19554156

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/02/04 11:01(1年以上前)

hana_kina_xxxさん、こんにちは。

お写真見ました。可愛く撮れていますね。
ただ、手や畳にピントが合っているように見えます。シャッター速度の件は別として、AFも少し手を加えられてはいかがでしょうか。

恐らく、AFは多点、シャッターは単写で撮られているのではないでしょうか。
AFを1点にして、フォーカス位置を文鳥の目やくちばしに合わせます。撮影しながらフォーカス位置の移動は難しいかもしれませんので、画面のどの辺に文鳥の顔を配置するのかを事前に決めておいて、その部分にAFポイントを設定しておきます。カメラを文鳥に向けて、AFポイントに文鳥の顔がくるように位置決めします。後はシャッター半押しと同時に連写します。

連写した写真を再生して拡大し、文鳥の目やくちばしにピントの合った画像を選びます。これで今以上に良い写真になると思います。

既に1点AFや連写されていましたら、失礼しました。

書込番号:19555058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2016/02/04 15:57(1年以上前)

被写体との信頼関係は構築できてるようですので、もう一歩だと思います。

片手に乗せてって事は液晶にタッチしてフォーカス+シャッターは使えないって事でしょうから、AFポイントを特定して(まずは日の丸構図で中央固定)、文鳥さんの顔に合わせ、シャッターを切る。

両手使えるならパナお得意のタッチフォーカスでしょう!

光源の向きがコントロールできませんが、やはり窓際で太陽光を使うのが色合いも自然でちょっと逆光風にふんわり毛が写っていい感じじゃないでしょうか。

書込番号:19555771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2016/02/07 12:21(1年以上前)

当機種
当機種

皆さんいろいろアドバイス頂きありがとうございます。
少しでも写りが良くなればと、鳥カゴを今までよりも明るい場所へ移動しました。
これでカゴの中にいる写真も多少はマシに...なればいいなぁと(^^)
今後水浴びする時なども窓際で撮影したいと思います。

あとマクロレンズを購入しようと思ったのですが、やはり値段が高くて...(; ̄O ̄)
代わりに...LUMIX G 25mm/F1.7 を購入したので写真を載せておきます。

まだまだ練習が必要で若干逆光気味ですが、これから沢山撮って勉強しようと思います(^^)

書込番号:19565223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/02/07 16:17(1年以上前)

hana_kina_xxxさん
ボチボチな。

書込番号:19565879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

gf7のインターバル撮影について

2016/02/02 01:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

スレ主 ya-kさん
クチコミ投稿数:61件

購入を検討しております。
今はCacioのEXILIMタイムラプス機能をよく愛用しているのですがこちらの製品にはインターバル撮影といった機能がついていると拝見しました。タイムラプスはよく雲の流れなど撮影するのだと思うのですが自分撮り(画面を自分側に向けてカメラは固定)で例えば料理しているタイムラプスなどをよく撮ります。
もちろん静止画も沢山撮影してるのですが。

こちらの機種で自撮りしながらのインターバル撮影は可能なのでしょうか。
家電屋でいじってみましたがいまいちやり方が分かりませんでした。そもそもタイムラプスとインターバル撮影は違うのですよね…

Cacioを手放してgf7、1台を持ちたいのですがタイムラプス機能がなく中々購入に踏み込めません。

もうひとつポップの色合いにして撮影されたお写真があれば拝見したいです。
文章が下手ですみません。よろしくお願い致します。

書込番号:19547434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/02/02 04:15(1年以上前)

こんにちは。わかるところだけお返事します。

カシオの機種ではタイムラプスとインターバル撮影を区別していますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012625/SortID=18392338/

パナソニックの機種(というか世間一般)ではタイムラプスとインターバル撮影、はっきりとは区別していません。
(私が使っているのはパナソニックのGM1とG7で、GF7ではないのですが、だいたい同じはずです。)
これらの機種ではインターバル撮影をして撮った静止画を使ってタイムラプスムービーをカメラ内で作ることができます。
撮影の間隔も撮影枚数もかなり選択の幅が広いですし、動画にするときのフレームレートも数種類選べます。

http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmc_gf7w_guide_1.pdf
取り扱い説明書 活用ガイドの147ページにやり方が書いてありますので、そこをプリントアウトして、お店でためしてみるといいでしょう。

GM1の例ですが、こんな感じの動画がカメラ内でつくれます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18182696/MovieID=8353/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18182696/MovieID=8362/
静止画も全て残るので、あとでその中からすきな静止画を選ぶことも当然できます。

書込番号:19547516

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/02/02 05:57(1年以上前)

タイムラプスは動画の用語。
インターバル撮影は静止画の用語ですね。

動画は撮影時のコマ撮りとかコマ落としとか微速度撮影、再生時の早回しとか
似たような効果を得るのに、色々やり方があり、言い方も色々あるので、
タイムラプスはそのうちの一つですね。

デジカメの場合、撮影結果が動画の場合にタイムラプス、
静止画の場合にインターバル撮影と表現しますね。

動画から静止画を切り出したり、静止画をつないで動画を作成したりできるので、
一般的にはタイムラプスかインターバル撮影のどちらかがあれば十分と言えますが、
私のニコンのカメラの場合、動画メニューにタイムラプス撮影、
静止画のメニューにインターバル撮影がそれぞれついているので、
メーカによって色々というところでしょうか。

書込番号:19547557

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/02 15:13(1年以上前)

>そもそもタイムラプスとインターバル撮影は違うのですよね…

インターバル撮影は、一定間隔毎に静止画を撮影することで
タイムラプスは、一定間隔毎に静止画を撮影し、それを動画形式に変換したものです。

その為、見るときに静止画なのか動画なのかの違いはありますが
一定間隔毎に静止画を撮影するという点では同じです。

その為、インターバル撮影ができれば、後からパソコンで動画形式に変更し
タイムラプスにすることはできますし
このカメラの場合は、撮影後にインターバル動画作成機能がありますので
これを使うとカメラだけでタイムラプス動画が完成します。

ただ、問題は
GF7の場合は自撮りモード時はインターバル撮影ができないと書かれていますので
他のカメラを探したほうがいいかもしれません。
(なぜ自撮りモード時にできないのかわかりませんが)

例えば最近のソニーのミラーレスカメラは、後から有料で機能を追加できるようになっていて
タイムラプス機能は952円+税で販売されています。
https://www.sony.jp/camera/pmca/TimeLapse/

α NEX-5TL パワーズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000010000/
は、背面液晶が正面を向きますので、自撮りも可能だと思います。


書込番号:19548817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/02/02 15:25(1年以上前)

>ya-kさん
説明書の73ページを見ていただきたいのですが、液晶を反転させたときに自分撮りモードにするか、しないか選べるようになっています。
自分撮りモードにしない設定を選べば インターバル撮影ができるような気がします。(すみません、この機種持っていないので私は試せません。)

これをぜひカメラ屋さんで試して欲しいですね。カメラ屋さんに行く時、自分のSDカードを持っていき、それをカメラにいれて試写させてもらうといいです。

書込番号:19548854

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ya-kさん
クチコミ投稿数:61件

2016/02/04 03:09(1年以上前)

返信が遅くなってしまい申し訳ございません。動画URLありがとうございます。
インターバル撮影も動画編集すればこのようになるのですね!
自分撮りでのインターバル撮影は一度電気屋に行き確認してこようと思います。
ありがとうございます!

書込番号:19554432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ya-kさん
クチコミ投稿数:61件

2016/02/04 03:13(1年以上前)

ご返信が遅れてしまい申し訳ございません。
インターバル撮影があれば今のタイムラプスみたいな動画が作れるのですね。
インターバル、タイムラプスどちらもついているとゆうのは魅力的に感じます。NIKON

ありがとうございます!

書込番号:19554437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ya-kさん
クチコミ投稿数:61件

2016/02/04 03:16(1年以上前)

ご返信遅そくなってしまい申し訳ございません。
インターバル撮影をし、カメラで動画作成がこの機種はできるのですね!
動画を作成した時点でタイムラプスのように仕上がるとゆう事ですよね。
もう一度電気屋で触ってこようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:19554440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信21

お気に入りに追加

標準

購入機種で迷っています。

2016/01/27 01:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

スレ主 嘉 月さん
クチコミ投稿数:3件

初心者です。

PENTAX K-50 と GF7 の2機種で迷っています。
まだ実店舗に触りには行けていないのですが、基本は子供・インコ・風景も撮れたら…と思っています。

色々な方のご質問等見たのですが、決められず質問させていただきました。

ご教授宜しくお願い致します。

書込番号:19528265

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/01/27 03:16(1年以上前)

>嘉 月さん
こんにちは。
K50, GF7は全然違うタイプのカメラですよ。
風景や子供はどちらでも撮れます。インコも止まっているところならどちらでもとれるでしょう。ただ室内だと暗いのでやや難しいかな(どちらのカメラでも)。

大きさが全然ちがいます。
GF7のほうがずっと小さい。私はこの小ささだけでもGF7を薦めたくなってしまいます。大きいカメラは持ち運ぶのがいやになってあまり使わなくなってしまう人がけっこういるので(私を含む)。

GF7のほうが静かなカメラです。シャッター音も、オートフォーカスの音も小さい。GF7の場合電子シャッターを使えばほぼ完全に無音にできます。音楽会や発表会でも使いやすいです。K50は静かではないでしょう。

GF7は自分撮りもしやすいように工夫されています。

GF7はミラーレスカメラですが、K50は一眼レフです。K50は光学ファインダーを覗き込んで撮るのに対し、GF7は液晶画面をみながら撮ります。光学ファインダーが好きならK50ですね。あとセンサーのサイズはK50のほうが大きいです。センサーが大きい方がボケやすく、感度を上げたときの画質の低下が少ないとされます。

こういったことを総合的に考えて、さらに実際にカメラに触ってみてきめるといいと思います。

書込番号:19528405

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/01/27 03:34(1年以上前)

被写体にお子様の運動会が入っていれば、光学ファインダーのK-50がお勧めです。
K-50にされる場合は、取り扱っているお店が少なくなっているので、早めに購入された方が良いです。
たまにAmazonのタイムセールで各レンズキットが交互に出てるので、チェックしてみて下さい。

書込番号:19528412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/01/27 06:07(1年以上前)

嘉 月さん
さわりに行った方が、ええと思うでぇ。


書込番号:19528474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/01/27 06:27(1年以上前)

重量が気にならないのであれば kー50!

書込番号:19528498

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/01/27 07:31(1年以上前)

液晶で撮るなら、動画も良く使うなら…GF7が良いと思います

書込番号:19528571

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2016/01/27 07:32(1年以上前)

>嘉 月さん

逆光になると、背面液晶が見づらくなるので、工夫が必要になって来ます。
このような状況下では、ファインダー付き(ファインダー倍率が0.7以上が見やすいかと思います)のGX8が撮影し易いかと思います。
いや、コンデジと同じ扱いされるのでしたら、GF7でも十分対応出来ます。

あと、動体撮影ですと、連写することで、80km/h〜120km/hの等速で走行する車両の鉄道写真は撮れます。
但し、バスケなどの予測出来ないスポーツですと、ミラーレスではちょっと難しいので、K-50をおすすめします。
まあ、運動会レベルだと、バスケほど難しくないかと思われます。

書込番号:19528574

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/01/27 07:41(1年以上前)

嘉 月さん おはようございます。

一眼レフはレンズを通した被写体を望遠鏡のように直接見られシャッターを押した瞬間にミラーが跳ね上がりその一瞬にシャッター幕が開き受光部に記録されるフィルム時代から長年培われた方式で基本光学ファインダーを覗いて撮ると最大のメリットを発揮できるカメラで、液晶や電子ビューファインダーなど虚像を見て撮るカメラとは大きく違うと思います。

K50はAPS-Cの一眼レフでGF7などフォーサーズのミラーレスとセンサーサイズが違いや大きさ重さや使い方が大きく違う2機種で迷われている事自体微妙だと思いますが、その2機種ならば購入は別としても付属のレンズを含めて大きさ重さやファインダーが必要なのかやシャッターを押した感じなど実機展示のある販売店で現物を確認することから始められたらいいと思います。

大きく違う二者択一なので実機を見られれば道具としてどちらが良いかなどはすぐに決められると思いますが、SDカードなどお持ちならば店員さんにデフォルトの設定と最高画質最大のサイズで保存できるように設定してもらって撮ってこられてご自身のパソコンでゆっくり確認するというのも良いと思います。

K50などの大きさ重さがあなたの許容範囲で一眼レフが良いと思われたのであれば、AF性能などを考えてキヤノンやニコンの入門機なども見られた方が良いと思います。

一眼カメラに関してはコンデジと違い撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択できるところなので、コンデジと違いどんどん進化するデジタルボディはすぐに過去のものとなってしまいますがレンズ自体は選択したマウントのものならば揃えていけば長年使用使用できる資産となりますので、キットで終わればどちらを購入しても良いでしょうが長年使用すると考えれば最初の選択は大事だと思います。

書込番号:19528589

ナイスクチコミ!3


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/01/27 08:21(1年以上前)

嘉 月さん、おはようございます。

K-50とGF7、どちらも一眼入門機に適したカメラだと思います。どちらも良いと思います。
ですが、両機の特長がだいぶ異なります。どちらが嘉 月さんに相応しいのか、判断が難しいですね。

よろしければ、K-50とGF7に絞られた理由、予算などを挙げて頂くと、常連の方々からより的確なアドバイスを頂けると思います。
それと、実機に触れることが可能でしたら、まずは試写してから感想や疑問点を述べられると良いと思います。

書込番号:19528653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/01/27 09:47(1年以上前)

オウムも飼いませんか?面白いよ↓

https://www.youtube.com/watch?v=qqgKexkA0vw

書込番号:19528822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2016/01/27 10:20(1年以上前)

その2機種での悩みなら
絶対GF7です。
K-50って、AF開始までのちょっとの間があります。
お子さん撮るのにすごくストレスになると思いますよ。

GF7なら、撮りたいときにAF超早いでしょう?私はGM1Sしか持ってないけど、多分同等でしょう。
絶対GF7おすすめします。

書込番号:19528865

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/27 11:24(1年以上前)

大きさ重さが大丈夫なのであれば、一眼レフのほうにしたほうがいいと思います。

そうすると、候補の中ではK-50の方がいいのですが
交換レンズの種類が少ないので、将来他のレンズを使いたいと思ったときに困る可能性もあります。

例えば、明るいマクロレンズの

SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005)
http://kakaku.com/item/K0000041224/

を使用したいと思ったときに、キヤノンやニコン用は発売されていますが、ペンタックス用は発売されていません。
他にも、キヤノンやニコン用はあるのにペンタックス用は発売されていないということがあります。

その為、今発売されているレンズで大丈夫そうな場合や、交換レンズは多分購入しないという場合は
ペンタックスでも問題ありませんが(むしろペンタックスのほうが基本性能が高いのでいいのですが)
どの交換レンズを買うか今はわからないという場合はキヤノンやニコンの一眼レフにしておいたほうが無難です。

そう考えると、候補外ですが
EOS Kiss X7 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000484121/

とかにしてもいいようにおもいます。

一眼レフの場合はペンタックスを気に入っているというのであれば
ペンタックスにされるといいと思います。

書込番号:19528960

ナイスクチコミ!2


スレ主 嘉 月さん
クチコミ投稿数:3件

2016/01/27 12:32(1年以上前)

皆さまありがとうございます。
一括でのお返事ですみません。

皆様の仰られる通り、大きさの違うもので迷ってしまっていて。
子供の撮影は主なのですが、ダンスの発表会やマラソン大会などでの使用が中心になるかと思います。
運動会やお遊戯会は主人が居ればビデオを撮影してくれるので、今のところは考えてはいないです。
ペットがインコなので羽ばたいた時などの写真も撮ってみたいと思っています。

k-50のAFが少し遅いというのは気にはなっていましたが、後々ハマっていきレンズを別に…
と考えていくとちょっと重くてもk-50などの一眼でもいいのかなぁと魅力に思えてきている次第です。
GF7も全体的に見てすごくいい機種で軽さもあり、、と益々迷ってしまっていたので質問させていただきました。
予算はレンズ込みでだいたい3〜5万前後でしょうか。
特にこの会社!というのは無く、色々なコメントを見させていただいてこの2機種に今のところ迷っています。

本日触りに行く予定でしたが子供が体調を崩したので明日以降に延期になってしまいますが、実機は必ず触りに行きたいと思います!

書込番号:19529096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/01/27 12:57(1年以上前)

>特にこの会社!というのは無く、

と言う事でしたら、フェニックスの一輝さんもお勧めしてる【キヤノンEOS kiss X7 ダブルズームキット】が良いと思います。
一度量販店で他の一眼レフと持ち比べてみて下さい。軽くてビックリしますよ(^_-)

付属のレンズも、標準ズームレンズはSTM搭載なのでAFは静かで速く、画質も定評が有ります。
望遠ズームレンズは一つ旧型ですが、AFはソコソコ速いですよ。

お子様の体調が早く良くなると良いですね。

書込番号:19529159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/01/27 13:21(1年以上前)

>嘉 月さん
その目的なら私もKiss X7にしますかね、、、

GF7でも撮れるとは思うんですが、ファインダーがついている機種のほうが撮りやすいでしょうね。
パナソニックだったらG7がいいかも知れません。室内では明るいレンズを追加した方がよさそうですが。

G7で撮られた写真:
http://lumixclub.panasonic.net/smart/album/?dm=DMC-G7

書込番号:19529211

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/01/27 15:07(1年以上前)

確かに
【キヤノンEOS kiss X7 ダブルズームキット】
がお勧めですね^^

書込番号:19529412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2016/01/27 15:20(1年以上前)

>嘉 月さん

>> ペットがインコなので羽ばたいた時などの写真も撮ってみたいと思っています。

室内ですと、距離がない(数メートル)ので、プロ用一眼レフ(1DX、D4Sなど)でも、ミラーレスでも、ピント合わせはとても厳しいです。

書込番号:19529444

ナイスクチコミ!2


スレ主 嘉 月さん
クチコミ投稿数:3件

2016/01/27 17:00(1年以上前)

再度ありがとうございます。

皆様の意見を参考にさせていただいて、
・GF7 ・PENTAX K-50 ・Canon EOS kiss x7
この3機種を触って、撮影してみて決めたいと思います。

沢山のコメントありがとうございました!!

書込番号:19529618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/01/27 17:05(1年以上前)

嘉 月さん
おう。

書込番号:19529628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2016/01/27 17:06(1年以上前)

>嘉 月さん

ミラーレスですが、SONY α5100とOLYMPUS E-PL7あたりも参考にされては如何でしょうか?

書込番号:19529631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/01/27 21:34(1年以上前)

普通の人に勧めるなら
一眼レフサイズが大丈夫なら
FZ1000が良いと思います♪

書込番号:19530426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ACアダプター(DMW-AC10)&DCカプラー(DMW-DCC15)

2016/01/26 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:774件

こちらの機種、興味があります。
表題のアクセサリーですが、これはコンセントに接続すれば、バッテリー切れを心配することなく、AC電源供給で撮影を続けられるということでしょうか?
私は動画で連続して撮影をすることがあるため、通常のデジカメではバッテリー切れを起こして途中交換をせざるを得ないことがあります。
できれば回しっぱなしで、連続で動画が撮影できるよう、AC電源が使えるものがあれば良いなと思っていました。
(ただし、3時間程度連続使用ができるバッテリーがあれば別ですが)

こちらのアクセサリーはDCカプラーがバッテリーケースに入って、ACアダプターで電源供給をするようですが、どなたか使用されている方、デメリットなどがあればあればそれもお聞きしたいと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:19527940

ナイスクチコミ!1


返信する
蒼駿河さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:25件

2016/01/26 23:36(1年以上前)

>ぷりずな〜6号さん

Amazonで買ったDMW-AC8+DMW-DCC15の互換品をLumix GM1Sに使っています。
DMW-DCC15をバッテリー室に入れて、切り欠きを開けてケーブルを筐体外に出します。
私の場合はこれにDMW-AC8互換品を介してAC 100Vに接続します。
電源が供給される限り動画を連続撮影できます。
温度上昇で止まることもありますが冬の吹きさらしで2時間くらいは実績があります。

注意点としては、
バッテリー室の切り欠きが三脚穴に近いので、干渉する可能性があることくらいでしょうか。

書込番号:19528030

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件

2016/01/26 23:57(1年以上前)

蒼駿河さん 回答ありがとうございます。

> Amazonで買ったDMW-AC8+DMW-DCC15の互換品
なるほど、互換品で安価で入手できるわけですね。それはありがたいです。

> 温度上昇で止まることもありますが冬の吹きさらしで2時間くらいは実績があります。
連続で使用するのは90分程度が最長かな。 お休みしてまた使うことはありますので、何とかなりそうですね。

ビデオカメラはすでに持っているのですが、マルチカム(複数台の同時撮影で編集するための撮影)にも使えれば、活用用途が広がるため、パナのミラーレス一眼はベストの選択肢になります。

AC電源が使えるなら、もっとアピールすれば動画系の皆さんがもっと買ってくれると思うのですが、パナソニックのWEBはその辺ちゃんと説明してほしいですよね。アクセサリーの項目で発見して、初めて知りました。
後は財布と相談の上、価格変動を見て購入しちゃうかどうかです。貴重な情報ありがとうございました〜。

書込番号:19528094

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月13日

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1508

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング