LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
- 自分撮り機能に注力したミラーレス一眼カメラ。
- 従来モデルより約20%小型化し、「自分撮りモード」に顔を検出して自動撮影する新機能「フェイスシャッター」を搭載。
- 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1508
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2015年 2月13日

このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
74 | 20 | 2016年8月11日 00:01 |
![]() ![]() |
42 | 24 | 2016年7月27日 23:40 |
![]() |
24 | 8 | 2016年7月24日 22:05 |
![]() ![]() |
107 | 48 | 2016年7月27日 08:58 |
![]() ![]() |
32 | 14 | 2016年7月11日 13:04 |
![]() ![]() |
36 | 11 | 2016年6月12日 15:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット


グレチさん
以前、ご購入なさった機種の買い換え等でしょうか?既に機種はGF7と決まっていて、後は色だけと言うことですよね?
色は、グレチさんが一番気に入った色がいいと思います。他の方には、グレチさんの好みは分からないので。もし他のご家族もお使いになる場合も、お使いになるご家族と相談なさった方がいいと思います。男性の方でも、グレチさんがピンクがいいと仰れば、グレチさんのご意向を尊重してくれるかもしれませんし‥。
6月の月間集計となりますが、BCNランキング(2016/06/01〜2016/06/30)では、GF7・ダブルズームキットの各色の順位は、以下のようになっています。
・10位:ブラウン
・15位:シルバー
・25位:ピンク
・BCN月間ランキング(集計期間は閲覧時期により変わります。投稿時点では2016/06/01〜2016/06/30)
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008_month.html
【ご参考】
・機種選び OLYMPUS PEN Lite と迷ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=17436188/
書込番号:20076680
5点

>グレチさん
三色揃えたいですね〜
一台限定ならシルバーを選びます。
書込番号:20076710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

透明
...色と言うより、スケルトンのGF7が有ればカッコいいので欲しいです(笑)
書込番号:20076798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ピンクいいと思います。シルバーはカメラらしいけど、ピンクがいいな。
書込番号:20076826
5点

あ…僕もピンクが欲しいです♪
書込番号:20076840 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

透明(スケルトン)って、カメラで作れるのでしょうか? 光が入りまくりのような・・?
書込番号:20076948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こういうボディの色って、後から簡単に張り替えられるといいんだけどなぁ…と思ってます。
昔、Macの影響でスケルトン(半透明の乳白色)が流行っていた頃に、スケルトンのコンデジが出た事があったような・・・
コンデジだとレンズとセンサーが、レンズ交換式だとマウントからセンサーまでは精度保持のためか、
独立したユニットになっていますから、ボディの外装が透明でも大げさな対策しなくても成立するかと。
レフ機などOVFだとフォーカシングスクリーンからプリズム辺りが問題ありそうですけど。
書込番号:20077037
2点

他人が買ったカメラの色を聞いてどうするんですか? 幼稚園の子供みたいです。
書込番号:20077089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まとめてのお礼になってしまいますが、みなさんありがとうございます。
単純に何色が人気なのか気になったので 質問をしてみましたが、くだらない質問にもみなさんあたたかくコメントくださって嬉しいです(>_<)
こちらではピンクが意外と人気ですね!ランキングのサイトがあるのも知らなかったので、今後参考にしてみます♪
>沖縄に雪が降ったさん
幼稚園児みたいですみません。どうするってわけではなくて、ただ単純に気になって質問してしまいました。不快に感じられたのであればすみませんでした。
書込番号:20077127 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ブラックなのになぜ-S(シルバー)なのだ?
書込番号:20077133
5点

>幼稚園の子供みたいです。
気に入らないならスルーすればいいだけ。
わざわざくだらんレスつけるなよ。
どっちが幼稚園さんだよ。
>スレ主さん
ブラウンがいいんじゃない。
書込番号:20077641
20点

VallVillさん
> ブラックなのになぜ-S(シルバー)なのだ?
私も統一性がないといぶかった事がありました。
これは、GM1で、ブラックとシルバーを区別した名残だと思います。この時からシルバーは、他色(GM1ならオレンジ、ホワイト)とは異なる基準で命名されています。同じ命名ルールだと、正真正銘のブラックと区別出来なくなってしまうので、苦肉の策だったのでしょう。
GF7でも、今のシルバーがブラックと命名されていたら、GM1のブラックのように正真正銘のブラックを思い浮かべてしまう方がいるかもしれません。そうした意味では苦情対策を兼ねているのかも??
・GM1
http://panasonic.jp/dc/gm1/img/index/gm02.jpg
書込番号:20077686
5点

GF7の色と言えば、別スレで取り上げましたが、東アジアでは、ホワイトがラインナップされています。ホワイトはもう流行りの色ではないのかもしれませんが、個人的にはホワイトに惹かれます。
・パナソニック中国サイトのGF7商品ページ(カップルの写真の下で、ボディカラーを選択可能です)
http://consumer.panasonic.cn/product/cameras-camcorders/lumix-series/lumix-g-series/dmc-gf7wgk.html
因みに、東アジア限定で、GF8が発売されています。内容的にはGF7と全く?同一と思え、投入の意図が良く分かりませんが、GF8もGF7同様、中国では4色展開です。
・パナソニック中国サイトのGF8商品ページ(大きな写真3枚の下で、ボディカラーを選択可能です) ← 綾瀬はるかは中国でも人気が高いのでしょうか?嬉しいですね!
http://consumer.panasonic.cn/product/cameras-camcorders/lumix-series/lumix-g-series/dmc-gf8wgk.html
どちらのページでも、ページ上部のサムネイルをクリックすると、それぞれの写真を拡大表示出来ます。
【蛇足】
型番で色を、大抵の企業は2文字以上で表します。例えば、BK:ブラック、BL:ブルー等。しかし、何故か、パナソニックは色を1文字で表します。日本語を知らないと、パナソニック製品と関わりがある人でも直感的には分かり難いと思うのですが‥。
[パナソニックの型番での色の表し方(カメラに限らないパナソニック共通ルールですが色を2文字以上で表す製品もあります)]
K:黒(ブラック)、A:青(ブルー)、T:茶(ブラウン)、D:橙(オレンジ)、M:木目、等
書込番号:20077838
1点

日射が厳しい季節なら明るい色がいいですね。
カメラボディーカラーはもちろんコーディートしましょう。
書込番号:20078064 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ふだんよく着る服装に合わせてコーディネートすべきなのでは?ストラップやカメラケースも色々ありますし。ギャル系ファッションにピンクとかだと、印象としては色々微妙かも知れませんね。また、カメラ本体が非常にコンパクトなので、シルバーだとやや存在感が薄いかなとも思います。
書込番号:20080385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ピンクに2票目!!!
書込番号:20105688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
こちらの口コミを拝見しGF7Wを購入しました。
これまで持っていたのはコンパクトデジカメだけで、ミラーレス一眼レフは初めてです。
早速週末あったお祭りで子どもを撮影したのですが、
夕方までは綺麗に撮れていたものの
日が落ちた後はうまく撮影することができませんでした。
近々ディズニーリゾートへ行くので、次は夜も少しでも上手く撮りたいと思い質問させていただきます。
パレード+人物などは難しいと思うので
夜のパークで子どもを中心に撮影したいです。
(パレード待ちでじっとしている時など)
手にはクリスタルコンパスなど光り物を持っていると思います。
初心者が撮影するにはシーンガイドモードで「14:夜景をバックに人物をきれいに撮る」が
一番いいでしょうか?
それと、夜に室内で子どもの寝顔を撮影する時はインテリジェントオートモードでいいでしょうか?
難しいことが分からなくて申し訳ないのですがアドバイスいただけますと嬉しいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:20065967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ストロボ使ってスローシンクロが一番なんだけども…
結構難しい…(´・ω・`)
書込番号:20065983
6点

>苺のタルトさん こんにちは
>夜に室内で子どもの寝顔を撮影する時はインテリジェントオートモード?
それにはとてもいい方法があります、いろいろなモードで同じものを2-3枚ずつ試し撮りをするのです。
メモを片側へ置いて、モードを書き込んでゆきます。
それによって、どのモードが適するか?ご自分でそのカメラとのコミュニケーションが出来た(使いこなしの一部)ことになります。
お金は1円もかかりませんし、何より自分自身が覚えられるメリットが大きいです。
他人へ聞いたものは理解せずに忘れますが、ご自分で体験したことは知識や技術として残ります。
失敗しても誰にも迷惑かけず、恐れず挑戦してください。
撮ったものは、カメラモニターで見るよりPCの大きな画面がいいです。
書込番号:20065996
7点

具体的にどううまく撮れなかったんでしょうか?
背景が暗すぎる、ノイズが多い、顔が暗い、ブレブレ等。
三脚使ってスローシンクロが1番でしょうけど、ディズニーリゾートは確か三脚持ち込み不可ですよね。
書込番号:20066024 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
シーンガイドの「夜景をバックに人物をきれいに撮る」は
他の方も仰ってる「スローシンクロ」になりますね。
これはストロボの光で近距離の人物を明るくして、同時に
スローシャッターで背景の景色を明るく描写するというものです。
遠景はストロボ光が届かないので、シャッターを開ける時間を
長くして明るく写そうというものです。
人物も背景も明るく撮れるので良いのですが、スローシャッター
になるため手持ちではブレが心配になります。
機能の説明にも三脚使用と書いてあると思います。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/faq2014/qa2015.php?model=dmcgf5b&node=0&kid=3516
で、これは一眼レフでもミラーレスでもコンデジでも理屈は
一緒です。
ただ高感度画質が良い機種はシャッター速度を少しでも速く
できる可能性がありますね。
コンデジでISO1600が見られないくらい低画質でも、最近の
ミラーレスならISO3200でもそこそこ見れる画が出ますからね。
そこでシャッター速度2〜3段の差が出ると思います。
例えばコンデジで1/2だったとするとミラーレスでは1/15とか。
実際1/15でも相当低速なんですが、手ブレ補正もありますし、
手ブレの目立ちにくい広角寄りで、ゆっくり意識して撮れば
なんとか見れる写真になるんじゃないでしょうか。
ここから更に確率を上げるならF値の小さいいわゆる「明るいレンズ」
を使うことです。
例えばF3.5のキットレンズとF1.8の単焦点レンズを比べると、
明るさの差は2段です。先ほどの1/15から更に2段上げると
1/60になります。ここまで上がるとだいぶ撮るのが楽になります。
実際には他にもいろんな条件があって思い通りにならない
こともあるんですけどね。(例えばF値が小さいと背景にピントが
合いづらくなるとか)
要は暗い場所ではどうやって少ない光を多く取り入れるかが
重要になります。
基本的には高感度に強いボディに明るい大口径レンズという
組み合わせが強い味方になってくれます。
キットレンズだけでなく、できれば明るいレンズも同時に
検討してみてください。
長文失礼。
ご参考まで。
書込番号:20066193
4点

追記
>夜に室内で子どもの寝顔を撮影する時はインテリジェントオートモードでいいでしょうか?
寝顔でしたら基本動かないのでiAモードでいいかな。
でもフラッシュが光るとだめだと思いますので、フラッシュはOFFに。
PモードでISOオートとかでもいいと思います。
そのままでは明るく写りすぎるとか、暗い雰囲気を出したいときは
少し露出補正をマイナスに。
-1/3とか-2/3あたりで試してみてください。
書込番号:20066227
3点

苺のタルトさん こんにちは
ISO感度を上げて 内臓ストロボ使い スローシンクロすると シャッタースピードあまり落ちないで 撮影できると思います。
書込番号:20066509
2点

背景も人物もということならやはりストロボを使用したスローシンクロですね。
この際、人物はできるだけ動かないようにしないと。
>初心者が撮影するにはシーンガイドモードで「14:夜景をバックに人物をきれいに撮る」が
このモードもスローシンクロの制御かもね
書込番号:20066544
2点

>苺のタルトさん
こんばんは。
iAかPモードでいいと思います。
キットレンズの手振れ補正は良く効くので、しっかり構えられる持ち方を覚えれば手振れはじゅうぶん抑えられます。後は被写体ブレですが、シャッタースピードを上げるほか無いのでF値の低い(明るい)レンズを購入するか、ISOの値を画質の我慢出来る範囲で上げて下さい。(撮ってみて確認してみて下さい。)
参考に
12ー32oキットレンズとGM5、SS1/6、F5.6、ISO1600、手持ちの写真とディズニースレ
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=19673909/
を載せます。
書込番号:20066688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他の方も書かれていますが
スローシンクロを使うと、人物はストロボの光で、きちんと写り
ストロボの光の届かない背景は、スローシャッターで露出を増やし、写るようになります。
ただ、シャッター速度が遅くなりますので、背景はぶれる可能性が高くなりますし
人物もストロボが当たっているとはいえ、やはり動いてしまう可能性が高いので、ぶれてしまう可能性が高くなります。
そうすると、メーカーの用意している
シーンガイドモードで「14:夜景をバックに人物をきれいに撮る」
を使用したほうがいいかもと思ってしまいます。
ただ、このあたりは、近所で夜に、街頭等の明かりのあるところで
撮影して、背景がどのくらい写るのか試した方がいいと思います。
書込番号:20067478
2点

苺のタルトさん こんにちは。
暗いところの撮影ではフラッシュなど補助光を使用すれば別ですが、そうでなければ設定よりもセンサーサイズや明るいレンズなどお金をかけた道具を使用すれば、撮れないものが撮れる様になる世界だと思います。
デジタルはその場で結果が見られますから色々試されれば良いと思いますが、あなたが手持ちで撮りたいのであればあなたが手ブレしないシャッター速度の許容や、ISO感度をあげて画質的にどこまで許容出来るかなどカメラの露出のイロハなどを覚えられればお持ちのカメラで撮れる限界がわかる様になると思います。
まずはオートで撮られて上手く撮れない時の撮影データーをみて、何が悪かったのかを考えることから始められれば良いと思います。
書込番号:20067957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは♪
ホントは・・・多少なりとも「露出」のお勉強をしていただかないと・・・ディズニーの夜は上手に撮影できないと思いますけど?(^^;;;
※「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」・・・少なくとも、この3つの用語の「意味と役割」を理解しないと・・・皆さんのアドバイスの意味すら分からないかも??(^^;;;
カメラ任せの撮影で一番撮れる可能性が高いのが・・・「キッズモード」か「18:動くペットをきちんと撮る」じゃないだろうか?
↑シャッタースピードを優先してくれるらしい(^^;;;
「14:夜景をバックに人物をきれいに撮る」・・・では、スローシンクロになるのでブレブレ写真になる確率が高いと思います(^^;;;
※説明書でも「三脚」推奨してますんで。。。
写真は・・・ビデオ(動画)の様に、今目で見ている映像をストップボタンで止めて・・・その静止した映像を切り取るように写る訳ではありません。
写真(静止画)は、被写体が反射している「光」をフィルムや撮像素子センサーに、ある一定の「時間」感光させる事で写るもので。。。
被写体が反射する「光の量」に応じた「時間」の積算で写る仕組みです。
時間と言っても・・・1/10秒(0.1秒) 1/100秒(0.01秒) 1/1000秒(0.001秒)と言う世界の話で。。。
↑この瞬間的な時間の間に「何が起こってるのか??」って事をスローモーションで考える「想像力」が必要です♪
写真は・・・レンズから入ってくる光を・・・カメラのシャッター(ガレージやお店のシャッターと同じ)をガラガラっと開けて、フィルムやセンサーに光を当てる事で写ります(光が十分に当たったらシャッターをガラガラと閉める)。。。
このシャッターを開けてフィルムやセンサーに光を当てている時間を「感光時間」=「シャッタースピード」と言います♪
このシャッターが開いている時間の間に・・・その映像が動いてしまうと・・・その動いた軌跡=「残像」も写ってしまいます。。。
この「残像」が「ブレ」の原因で。。。
撮影する被写体が動いてブレたものを「被写体ブレ」。。。
自分が持っているカメラを動かしてブレたものを「手ブレ」と言います。。。
お日様の光がサンサンと降り注ぐ、光が豊富な場所では、その豊富な光を一気にドバッ!と感光させる事で「短時間」で写真が写る。
⇒速いシャッタースピードに設定して、動く被写体でもブレ無くシャープに写し止める事が可能♪
⇒残像が写る暇が無いほどの短時間=具体的には1/500秒(0.002秒)とか、1/1000秒(0.001秒)で撮影が可能♪
室内照明や夜景等、光が乏しい場所では、チョロチョロと少しづつしか光を感光できないので、写真が写るのに「時間がかかる」
⇒シャッタースピードを遅くして、光を当てる時間を長くして少ない光をたくさん集光しないと目で見た明るさの写真が写らない。
⇒シャッタースピードを遅くしなければならないので、動く被写体を撮影すればブレブレ写真を量産する。
↑この2つの法則(原理原則)があって・・・この法則に逆らう事が出来ません。
古今東西万国共通の法則(ルール)で・・・キヤノンでも、ニコンでも、パナソニックでも・・・一眼レフでも、コンデジでも、スマホでも・・・デジタルでも、フィルムでも・・・同じルールで写真は写ります。
>夕方までは綺麗に撮れていたものの
>日が落ちた後はうまく撮影することができませんでした。
↑こーなるのが当たり前で常識です♪ 誰が撮影してもこーなります(^^;;;(^^;;;(^^;;;
カメラ君も・・・夜になれば「光が少なくなる!!」「光が足りない!!」って思うので。。。シャッタースピードを遅くして光をたくさん掻き集めるように制御するわけです。。。
だから・・・カメラ君の「オート」でカメラ君の言った通りに撮影すれば・・・「ブレブレ写真」になるのが当たり前なわけです(^^;;;
※三脚を立ててカメラを固定したり、フラッシュを焚いて撮影するのが「カメラ」の常識(前提条件)(^^;;;
↑と言うわけで・・・この常識を破る方法で撮影しないと・・・「手持ち」や「動く被写体」は上手に撮影できないわけです(^^;;;
それが「ISO感度」と言う・・・ドーピング剤で(笑
このドーピング剤を使うと・・・カメラ君の光を感じる「感度」が敏感になって・・・少ない光でも速く反応する(感光する)事が可能になる=速いシャッタースピードを使って撮影すること可能になりますが。。。
ドーピングには「副作用」がつき物で(^^;;;(笑・・・「ノイズ」と言う副作用が出ます。。。orz
どこまで、この「副作用(画像劣化)」に耐えるか??・・・ってのはカメラマンであるスレ主さんの「価値観」しだいで・・・
ノイズでザラザラした写真なんて耐えられない!!・・・そんな写真撮るくらないなら撮らない方がマシ!!って思うのか??
ノイズがあっても、その決定的瞬間をゲットした事に価値がある!! シャッターチャンス優先!思い出をたくさん残したい!!
って思うのか??
前者なら・・・なるべくISO感度を低くして、なるべくブレ無いように動かないところを狙って、100枚撮影して1枚ブレていない写真をゲットできればOK!!♪・・・と考えるのか??
後者なら・・・ノイズ覚悟でISO感度をガンガン上げて、ブレ無い(失敗しない)シャッタースピードを確保して、たくさんシャッターチャンスを物にする♪・・・と考えるのか??
↑こー言う選択にせまられます♪・・・まあ、ベテランの皆さんも、この究極の選択で悩みながら撮影しているわけです(^^;;;
残念ながら・・・昼間の撮影のように、気楽にパシャ!パシャ!とは撮影できないのが・・・「夜」と「室内照明」って事です。。。
ご参考まで♪
書込番号:20068078
2点

>あふろべなと〜るさん
返信ありがとうございます。
スローシンクロ検索してみました。なかなか難しいのですね。
まだ三脚を持っていないのですが、普通に撮った時とどんな風に差が出るのか
練習のためにも撮影してみたと思います。
書込番号:20068208
0点

>里いもさん
返信ありがとうございます。
それぞれのモードで試し撮りですね!
子どもが寝ている時ならゆっくりカメラを触ることが出来るので色々試して体験してみます。
少しずつ自分の好みなどを見つけて、知識と技術を身につけられるよう頑張ります!
書込番号:20068217
1点

>びゃくだんさん
返信ありがとうございます。
子どもの顔も背景も暗く写ってしまったり、動いている時はブレブレでした(><)
おっしゃる通りディズニーリゾートは三脚持ち込み禁止されていますね。
書込番号:20068234
1点

>BAJA人さん
返信ありがとうございます。
「夜景をバックに人物をきれいに撮る」=スローシンクロなのですね!
説明書を確認したところ、確かに三脚を使用しセルフタイマーで撮影することが推奨されていました。
ディズニーリゾートですと三脚仕様が出来ないですが、できるだけ手ブレしないよう頑張って
子どもにもなるべくじっとしていてもらってどの程度のものが撮れるのか、チャレンジしてみたいと思います。
たとえブレブレになったとしても、面白い写真が撮れると子どもは喜びそうです〜。
そして明るいレンズを購入することも検討したいと思います。
寝顔はフラッシュOFFのiAモードとPモードでISOオートで撮ってみますね。
露出補正というものをしたことがないのですが教えていただいた通り調節して、少しずつ勉強していきたいです。
書込番号:20068261
1点

苺のタルトさん
レスありがとうございます。
>寝顔はフラッシュOFFのiAモードとPモードでISOオートで撮ってみますね。
あと夜の室内についてブレをできるだけ防止するにはできるだけ
広角側で撮ったほうがよいです。
12-32mmをお使いでしたらできるだけ12mm側で撮るということです。
ただ12mm域であまり被写体に寄ると歪みが出ることがあります。
ブレない範囲で少し望遠側にズームしたほうが写真としての仕上がり
は良く感じるかもしれません。
その辺りのさじ加減はたくさん撮られて経験すれば分かってくると
思います。
>露出補正というものをしたことがないのですが教えていただいた通り調節して
カメラの経験のない方には馴染みがない機能かと思いますが、
写真撮影が少し分かってくると頻繁に使う機能です。
カメラの露出計は明るさは正しく判断しますが、被写体の種類までは
判断できません。
例えば黒い犬を画面いっぱいに撮った場合、カメラは単純に「暗い」
と判断してよりたくさんの光を取り込もうとします。結果黒い犬は
露出過多でグレーっぽく写ってしまいます。これを人間が適宜補正します。
黒っぽい、または暗い被写体の場合はマイナス補正します。
すると黒い犬が黒く写ります。
逆に白っぽいとか明るい被写体の場合はプラス補正します。
室内が暗ければ少しマイナス補正したほうが現実に近くなるかなと
思います。ただし服の色なんかによって露出補正値が変わってきたり
します。何枚か試し撮りして、プラスにするかマイナスにするか、
または±0かを判断するのが良いと思います。
ちなみに露出補正をマイナスにするとシャッター速度は上がる方向に
シフトします。つまりブレにくいように有利に働きます。
明るいレンズについてはこのあたりが室内用としては候補になると思います。
ご参考まで。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617303_K0000636770_K0000532767_K0000439789_K0000808290&pd_ctg=1050
書込番号:20068366
1点

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
なるべく手ブレしないように気を付けてスローシンクロ撮影挑戦してみます!
書込番号:20070751
0点

>okiomaさん
返信ありがとうございます。
子どもになるべく動かないように伝えてスローシンクロ撮影してみたいと思います。
書込番号:20070753
0点

>もやし2号機さん
返信ありがとうございます。
iAかPモードでもいいのですね。
電車の写真、夜でもとてもくっきりしていて綺麗ですね!
まずはしっかり構える持ち方から練習したいと思います。
明るいレンズの購入も検討してみます。
ディズニースレ初めてのぞいたのですが素敵な写真ばかりですね!
書込番号:20070766
0点

>フェニックスの一輝さん
返信ありがとうございます。
スローシンクロ撮影は背景も人物もぶれやすいのですね。
近所で少し練習してどの程度撮れるか確認してみます!
書込番号:20070778
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
タイトル通りで、動き回る子供を撮られるときの方法、設定をお聞きしたいです。
動体撮影は一眼の方が良いのは分かっているのですが、もしこの機種で撮る場合、同じような場面で撮影されている方はどのような設定で撮られているのでしょうか?
私は、
フォーカスモードをAFF、追尾に設定し、
タッチAFをONで画面をタッチして撮っています。
タッチの方が予測不能な場面での動きにも、フォーカスをすぐに合わせられるからです。この設定がベストなのか、他の方は撮り方を工夫されたり、設定を変えたりされているのか気になったので質問しました。
よろしくお願いします。
(昨日も別の質問をして皆様からお勧めしていただいたレンズを、早速購入しちゃいました♪)
1点

近距離ですとどんな優秀なカメラであっても
ピントを合わせるのは難易度が高いです。
動き回っているお子さんなら、
距離をとって撮影されるほうがより簡単になります。
書込番号:20060255
8点

>魔法babyさん
>> フォーカスモードをAFF、追尾に設定
我が家は、オカメインコが子供替わりになりますが、
ゲージの中で、横往復移動するときは、「追尾」だとワンテンポ遅いです。
>> タッチAFをONで画面をタッチして撮っています。
ちょろちょろするスノーレパードやタイガーの撮影ですと、AF-Cかつ一点にして、タッチAFの連写で撮影する場合もあります。
書込番号:20060270
2点

このカメラは持っていませんが、
カメラ屋さんで試した時は
キッズモードでタッチシャッター連写が良さそうだな、と思いました。
書込番号:20060278
9点

広角側12〜14mmで、F5.6以上で1m以上離れていたなら、だいたいピントが合うと思います。
100発100中を狙うんじゃなくて、10枚の内1枚良い写真があれば良いんじゃないでようか?たぶん必ずしもピントがカッチリ合ってる写真ではないと思いますけど。
書込番号:20060772
1点

グループターゲットはありましたかね?
あるなら、一度お試しください。
狭いターゲットで追うより速射性高いはず。
あと、動き回ってるところは、むずかしいだけで、たとえ撮れても面白いシーンじゃないかと。一瞬とまるときがシャッターチャンス。
書込番号:20060919
1点

止まるのを待つか、動きを予測して1点AFではどうでしょう。
http://www.nikon-image.com/enjoy/life/familyphoto/technique06.html
ニコンですが参考までに^^;
書込番号:20061069
1点

12-32を購入されたのですか?おめでとうございます(*^^*)
僕は4歳の息子の撮影でGM1を1年半ほど前からメインに使っています。
経験上AFモードは追尾よりも顔認識のほうが良いですね♪
認識しない時はタッチシャッターで(*^^*)
室内撮影では単焦点レンズでAモード絞り開放(小さいF値)という撮影をする事になると思いますが、F値を小さくするとピントの合う範囲が狭くなります。
オートAFやタッチAFを使うとその枠範囲の中でカメラが合わせやすい所(よりカメラに近い場所やコントラストの強い所)にピントを合わせるので、結果、鼻・頬骨・前髪などにピントが合ってしまいます。
目にピントがしっかり合っていないと少しボケた印象になってしまうんですよね(笑)
GM5やGF7の顔認識(瞳認識)機能はわりと精度が良いので、認識している時は確実に目にピントを合わせてくれます。基本的にはそれをメインに頼ってしまえば良いと思います。
顔の角度や動きの速さで認識されない時に補助的にタッチシャッターを使うようにすればOKですよ♪
ウチの息子がベルトを着けて変身した時にはそのどちらの方法でもツラくなってくるので、MF+連写で撮影をしますが…
大概そんな時は必死の形相なのであまり可愛くありません(笑)
素直に諦めたほうが賢明ですね♪
一緒に生活していればシャッターチャンスはいくらでもありますから\(^o^)/
書込番号:20061212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
そうなんですね、
これまでよりも距離を少しとるようにして撮影に臨みたいと思います。
>おかめ@桓武平氏さん
素早く動く場合は追尾だと遅いので、顔認識などに変えてみようと思います。
>SakanaTarouさん
キッズモードもいいですよね!うちの室内では250〜400くらいのSSになって、
素早く動く子供もそれなりにしっかり撮れます。カメラに任せるのが一番なんですかね。
>ヲタ吉さん
そうですね!私なんて初心者なので、一発でいい写真を撮ろうとするのではなく、
たくさん撮った中で何枚か良い写真が撮れていれば… くらいの気持ちで臨みたいと思います。
>沖縄に雪が降ったさん
グループターゲット?説明書を見ても見当たらないので、ないのでしょうか…
>たそがれた木漏れ日さん
とても勉強になります!ニコンの機種にはダイナミックAFというのがあるんですね。
この機種の場合は、23点AFが同じような設定になるのでしょうか。試してみます。
>ぽん太くんパパさん
12-32mm使いやすいです(^^) 小さくて気に入りました♪
顔認識で子供を撮影してみましたが、精度の高さに驚いております。これはいいですね。
仰います通り、子供はいつも家におりますので、焦らず色々と試してみようと思います。
そういえば、知り合いがカメラを購入するときに、店員さんが「動き回る子供はパナソニックよりもオリンパスやソニーの方がいい」と言っていたそうなのですが、これは実際のところどうなのでしょうか?話を聞いたけど、詳しくはよくわからなかったそうなのですが…(汗
書込番号:20064504
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
最近までコンデジ(nikoncoolpixp610)を使用して
いましたが、一眼レフに挑戦してみたく思い
まずはミラーレス一眼を購入しようと考えています!
nikonの使い心地はかなり好きなのですが
他のメーカーのカメラも気になってしまい…
みなさんが実際にお使いになってるミラーレスで
オススメのポイントや機種がありましたら
教えて頂きたいです(´・_・`)
購入のポイントとしては
・旧式でも良し
・画素数16010画素以上
・ボケ感が出せる
・夜景や景色も綺麗に撮れる
・軽さ
値段は50000円前後で考えております
アドバイスよろしくお願いします( ; ; )
書込番号:20059041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GF7使ってます(^-^ゞ
動画が綺麗に撮れてコンパクトなカメラを求めて選びました\(^o^)/
満足しています\(^o^)/
ちなみに、私の被写体は2歳の娘です( ロ_ロ)ゞ
書込番号:20059050 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レフに行きたいなら…いきなりレフの方が楽だよ。
レフがかさばって使いにくければレスにする…の流れの方が自然かな♪
ニコンのD3X00系をオススメ!
という前提のもと…スレを立ててるGF7のWズームは使い勝手がいいとおもいます。
書込番号:20059053 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

松永弾正さんに同意ですね♪
ミラーレスを一眼レフまでの通過点にしてしまうのは勿体無いですよ♪
まずは初志貫徹で一眼レフに挑戦してしまったほうが後々ミラーレスのメリットも見つけやすいと思います(*^^*)
もちろん嫌味ではないですよ♪
気を悪くしたらゴメンなさい。
書込番号:20059094 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>画素数16010画素以上
1610万画素ですね?
一眼レフの一番のメリットは動体(動いている被写体)撮影に強い事です。
一眼レフだからミラーレスより画質が良い、と言う事は有りません。
なので、由莉奈さんの用途だとミラーレスでも十分の様に思います。
要望事項で「軽さ」が有りますが、軽さで言うなら当機(GF7)が良いと思います。(レンズが2本付いてこの価格なので、コスパも高いです)
一眼レフはボディが小さくても、レンズがある程度の大きさが有るので、ミラーレスのコンパクトさには勝てません。
将来、一眼レフを買い増しされる時も、使い分けが出来ると思います。
例えば、スポーツや運動会は一眼レフで、登山や旅行は荷物を減らしたいのでミラーレスで、と言う風に。
書込番号:20059319 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>由莉奈さん
一眼レフに挑戦したいなら一眼レフ買った方がいいですよ。
ニコンなら旧製品になりましたがD3300や、現役のD5300・D5500などのファミリーニコンと呼ばれるものもいいですよ。
D3300ダブルズームキット2なら手が出るのでは?
http://kakaku.com/item/J0000014753/
書込番号:20059401
3点

いまさら、一眼レフ?
これまでの歴史的経緯もあり、また事情に疎い人が多いため、まだまだシェアは高いですが、機能性能についてはデメリットのほうが明らかに多いです。動体なら一眼レフという定説も、最近では、揺らぎはじめているように思います。
一眼レフとミラーレスでは写真を撮るフィーリングが異なりますが、むしろ、その点が一眼レフの最大のメリットかもしれません。つまり、趣味的要素が強いということ。そうではなく、必要な写真をサクサク撮る道具としてはミラーレスが優れています。
なかでも、オリパナのマイクロフォーサーズがオススメ
書込番号:20059432
3点

>一眼レフに挑戦してみたく思い
>まずはミラーレス一眼を購入しようと考えています!
確かに矛盾があります。
書込番号:20059458
3点

>一眼レフに挑戦してみたく思いまずはミラーレス一眼を---
光学ファインダの一眼レフ機がお使いになりたいのか、
電子ファインダまたは液晶撮影になるミラーレス機をお使いになりたいのか。
いずれもコンデジの延長線上にある機種区分で、立ち位置としては並行したものです。
ミラーレスの先にレフ機があるわけではありませんので、使い勝手で決めましょう。
で、本機種はお奨めです。
書込番号:20059486
4点

>由莉奈さん
ミラーレスは、茶色のGF7を持っています。
ピンクは在庫無かったので、茶色にしました。
>> ・夜景や景色も綺麗に撮れる
夜景は色温度が合わないのが多いので、RAW+JPEGで撮影して、
家で色温度を合わせるとスレ主様のお好みに調整出来るかと思います。
>> ・ボケ感が出せる
単焦点レンズをおすすめします。
書込番号:20059498
2点

同じニコンのいわゆるミラーレス機のJ5ダブルレンズキットですかね。
http://kakaku.com/item/J0000015466/
>・旧式でも良し
旧式ではない。
>・画素数16010画素以上
2千万画素。
>・ボケ感が出せる
ボケを楽しめるF1.8の単焦点レンズがセット。
>・夜景や景色も綺麗に撮れる
これはどのカメラでも似たり寄ったりだと思いますがP610よりは良いと思います。
>・軽さ
軽いです。
>値段は50000円前後で考えております
5万円以下です。
書込番号:20059526
2点

レフ機が欲しいと思っているなら、最初からレフ機に行くべきです!
もうチョッピリ頑張って、
D5300 18-140 VR レンズキット
http://s.kakaku.com/item/J0000010854/
お手頃価格の
D3300 ダブルズームキット2
http://s.kakaku.com/item/J0000014753/
書込番号:20059597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

由莉奈さん
このGF7・ダブルズームキットがいいと思います。ただ、由莉奈さんが挙げられたポイントに全て合致する訳ではありません。
【GF7が最適/GF7で問題なし】
・旧式でも良し
・画素数16010画素以上 ← GF7は1600万画素です。この画素数で十分だと思います。
・景色も綺麗に撮れる
・軽さ
【どのカメラでもキットレンズだけだとちょっと難しい】
・ボケ感が出せる ← 光を電気信号に換え、画像に変換する素子をイメージセンサーと呼びます。イメージセンサーはどのデジタルカメラにも必ず搭載されています。イメージセンサーが大きい程、ボケ易いので、APS-Cと言うサイズのカメラ(キヤノン、ニコン、ソニー、ペンタックスのエントリークラス等)の方が、マクロフォーサーズ(GF7を含むパナソニック、オリンパス)より、ややボケ易いのは確かです。ただ、どのカメラを選んでも、キットレンズだけだと、望遠側を使えばボケを得る事が出来なくはありませんが、どうするとボケるのかの知識が必要になります。知識があっても、由莉奈さんが望む程、ボケない可能性もあります。ただ、レンズ交換式なら、ボケ易いレンズを追加購入する事により、ボケを得易く出来ます。
超ヘタッピな写真で大変申し訳ありませんが、以下をご覧下さい。GF7のキットレンズ・35-100mmの100mmを使った場合に近い、14-140mmの140mmを使って撮った写真が1〜2枚目、(準望遠で、開放F(絞り)値が小さくて、ボケが得易い)42.5mmF1.7を使って撮った写真が3〜4枚です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014570/SortID=19929933/ImageID=2516345/
【どのカメラでも難しい】
・夜景も綺麗に撮れる ← 一番いい方法は三脚を使い、遅いシャッター速度で撮る事です。三脚を使った場合程、綺麗には撮れませんが、GF7には「手持ち夜景」と言うモードが搭載されています(殆どのメーカーのカメラに搭載されています)。これは1回シャッターを押すと数枚連写され(その間、カメラを動かさないように注意します)、連写された写真を自動的に1枚の合成写真にします。わざわざ面倒な事をするのは、鮮明さを落とすノイズを低減させる為です。GF7には何でも自動に撮れるiモードが搭載されていますが、極力、iモードは使わず、「手持ち夜景」等はご自分でシーンガイドから選んで利用して下さい。背面モニターにどう言う時に使うのか、写真例とともに、簡単なコメントが添えられているので、その場で迷う事なく使えるはずです。
【おまけ】
今は、一眼カメラと言う呼び方が多くなって来ていますが、この一眼カメラとは、レンズ交換式カメラを指し、大きく、一眼レフとミラーレスに分かれます。由莉奈さんが今まで意識して使い分けていなかったとしても全くOKです。普通の方は殆ど区別出来ませんから。以下に、それぞれの構造を付けておきます。
・左側:一眼レフ: 入って来た光が「クイックリターンミラー」と「ペンタプリズム/ペンタミラー」によってファインダーに導かれます。撮影時のみ瞬間的にミラーが上がり、入って来た光が「イメージセンサー」に届きます。
・右側:ミラーレス: 入って来た光は常に「イメージセンサー」に届きます。一眼レフにあった「クイックリターンミラー」と「ペンタプリズム/ペンタミラー」を省いた構造になっています。
http://panasonic.jp/dc/g_series/gh4/img/toughness/image01.jpg
・一眼レフの例: キヤノンKiss、ニコンD○○○○(エントリークラスは数字4桁)
・ミラーレスの例: パナソニック、オリンパス、ソニーα○○○○、キヤノンEOS M
書込番号:20059606
4点

今売れれているカメラで特別な撮影を求める以外、
画素数はそれほど気にする必要はありません。
それに、センサーのサイズにもかかわってきますので。。。
一眼レフが良いかミラーレスが良いかは、その人の考えでよいかと。
将来一眼レフを使うことを前提にしているなら、
ミラーレスにいくより最初から一眼レフに行ったほうがよろしいかと。
でないと無駄な出費になるかと思います。
一眼レフに何を求めるかですね。
撮影の基本はミラーレスであっても一眼レフであってもコンデジでも変わりはありません。
一眼レフにしたから画が綺麗と言う訳でもありません。
同等のセンサーやレンズを使ったとして、撮った画に関してはそれほど差はないかと。
動体に強いというのであれば今のところ一眼レフのほうが良いかと。
軽く、小さいものを求めるなら、ミラーレスで止めるのもありかと。
ミラーレスでもセンサーの大きさが違うものがあります。
よりボケを求める、夜景での高感度耐性も求めるとなると
一般的には、センサーの大きいほうが有利となります。
書込番号:20059611
3点

すみません( ; ; )
一眼レフは重たくて持ち歩きにくいと思ったので、
ミラーレスを買おうと思ってしまいました( ; ; )
書込番号:20059638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「ミラーレス一眼」ってジャンルありますよ。
http://s.kakaku.com/camera/mirrorless-slr/?lid=sp_ksearch_suggest_popup_pricemenu
書込番号:20059657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっ、スレ主さんが最初に書いてるし。。。
失礼しました。。。ってへ! o(^_-)O
書込番号:20059662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん沢山のアドバイスありがとうございます
一眼レフに挑戦したいと思いつつ
レンズや本体が重くてちょっと持ち運ぶのには
大変そうだなと思い、ミラーレス一眼にしようと
考えました(´・_・`)
主にコンデジのnikonでは動体(スポーツ選手や野鳥)
などを撮っているのでミラーレスでは動体に強い!
みたいなのはあんまり求めてはいないのですが…
ただやはりセンサーが大きめのものや
シャッタースピードが早いものの方が初心者には
撮りやすいでしょうか?
カメラ屋さんの店員さんに相談したところ
LUMIXとCanonをオススメされましたが
やはりこのメーカーは良いですかね?
書込番号:20059670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>由莉奈さん
>一眼レフは重たくて持ち歩きにくいと思ったので、
>ミラーレスを買おうと思ってしまいました( ; ; )
ですよねー。私も一眼レフ持っていたんですが重いので、結局 一眼レフは手放して ミラーレスを使っています。
一眼レフの方が撮りやすい被写体もあるんですが、最近はミラーレスでも大抵のものは撮れるようになってきました。
夜景や、風景ということでしたら、ミラーレスで全然オーケーですよ。
GF7ダブルズームキットは軽くて小さいのでオススメです。
ボケを楽しみたい場合は、明るい単焦点レンズを後で追加するといいでしょう。
書込番号:20059683
4点

>由莉奈さん
>> 主にコンデジのnikonでは動体(スポーツ選手や野鳥)などを撮っているので
おっと、GF7のシャッターが電子制御式単幕フォーカルプレーンシャッターですと、1/500秒までなので、選択肢から却下します!!
書込番号:20059686
2点

レフ機が大きく重いので、小さく軽いミラーレスをお求めなら、LUMIX GF7は最適ではないでしょうか!!!
私はCanonのレフ機も持ってますが、大きく重いのでコンパクトなミラーレスを求めてLUMIX GF7を選びました!(最初にも書きましたが…)
オススメします(^_^)/
書込番号:20059694 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
こちらのカメラの購入を考えております。特に、今すぐにという訳ではありませんが、お買い得情報などあれば教えていただけないでしょうか。春頃に価格が下がったものの、また価格が上がってきておりますが、再び下がるのはいつ頃でしょうか。
書込番号:20014581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今は上昇傾向なので、いつ下がるかは誰も分からないと思います。
後継機が発表されるとある程度は下がると思うので、それまで待てるなら待ってみても良いと思います。
書込番号:20014615 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>バケットミニーさん
こんばんは。
6月と12月は一時的な収入を得る人たちがいる時期なので・・・
次回は直前の11月でしょうか。
ちょっと待てないですよね・・・
書込番号:20014617
3点

カメラのキタムラ
http://shop.kitamura.jp/pd/4549077359261/
なら、下取りで\5,000引きです!!!
下取り用のカメラは壊れているカメラでもOKです!
値下がりするのは…、
@後継機が出てから…
A年末…
B年度末…
でしょうか!?
いずれにしても、底値で買うのは難しいと思うので 何かのタイミングで買うか? 希望の価格に値下がりを待つか? よく検討してくださいm(_ _)m
書込番号:20014618 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

大阪にある八百富カメラなら49800円(税込)ですね。
http://www.yaotomi.co.jp/products/detail/19578
送料がかかりますが、それでも価格コムの現在の最安値より安いでしょう。残念ながら入荷待ちですが。
でも、カメラのキタムラの方がお得ですね。
書込番号:20014760 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もカメラのキタムラで、先月予約しました。
販売価格 55200
何でも下取り -8000
下取りのためのカメラ購入 1080
都合48280円で購入できました。
販売価格、下取り額とも常に変わりますので
ウォッチングが大切ですね。
書込番号:20015101
3点

バケットミニーさん こんにちは
パナの場合 後継機種が発表され 発売される頃が 一番値段が下がる時ですが その期間は 案外短いので 注意しながら 待ってみるのもいいかもしれません。
書込番号:20015396
4点

ありがとうございます。急ぎではないので、後続機が出るまで様子を見たいと思います。
書込番号:20017142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>子どもと散歩さん
11月まで待てますので、のんびりと待とうと思います。情報ありがとうございます。
書込番号:20017147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆ME☆さん
ありがとうございます。年末を楽しみに待ちたいと思います。カメラのキタムラ情報もありがとうございました。今後、下取りも参考にしたいと思います。
書込番号:20017152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃ〜ご mark2さん
お安い情報ありがとうございます。今後チェックしていきたいと思います。
書込番号:20017164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Vox humanaさん
下取り8000円とは、嬉しいですね!カメラのキタムラ、チェックしていこうと思います。ありがとうございました。
書込番号:20017171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。パナソニックのホームページなどで発売情報等チェックしていこうと思います。
書込番号:20017180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安値目処40000〜45000円かな。でも、そこまでいくにはまだ時間がかかりそう。現状の持ってるカメラや撮影予定にもよるけど、まあ50000円なら手を打っていいと思う。
書込番号:20018809 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>沖縄に雪が降ったさん
ありがとうございます。また少し落ちてきたので、もう少し様子みたいと思います。
書込番号:20029130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
タイトル通り、迷っています。
子供が生まれてから写真を撮ることが増え、もっと色んな感じの写真を撮りたいと思うようになりました。
コンデジは持っていますが、現在はiPhoneでばかり撮っています。
貰い物のデジタル一眼レフがありますが、とても重くてなかなか使う気になりません。
こちらの機種は軽量で、持ち歩くのが苦にならないのではないか、しかも自撮りがしやすいのなら子供との写真も撮れる!と買う気が出てきてしまいました。
iPhoneだと自撮りしにくくて、子供とのツーショットがほとんど無いのが心残りです。
しかしカメラ初心者で、深くハマる予定もないので、もしかしたらコンデジの上位機種のほうがニーズに合っているのでは?と迷いが出てきています。
上記の撮影目的の場合、lumixのこの機種とコンデジ上位機種(具体的な機種は全くノーチェックです)、どちらがニーズにあっているのでしょうか。
お詳しい方のアドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします?
書込番号:19949652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

交換レンズを揃える気が無いなら、コンデジで十分だと思いますよ
書込番号:19949682
3点

ルミックスで、レンズを買いたす事が出来るなら、20mmF1.7のパンケーキレンズが室内の子供撮りにはとてもいいです。
軽い明るいレンズなので室内撮りにはピッタリ!焦点距離も丁度良く周囲も其なりにぼかせるので、姪が産まれた時よく使ってました。
めちゃ可愛く撮れますよ(^^)
書込番号:19949800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大体、コンデジ上位機種と本機とでは、価格・大きさ・重さは遜色なくなってきます --- 望遠除いて。
まぁ上位機種によりけりですが、コンデジなら高くない物をお奨め。
ということで、これをお奨めしておきます。
なぜなら、今は
>しかしカメラ初心者で、深くハマる予定もないので、---
ですが、
あーしたい、こうしたいという人間のあくなき欲求に答えられるからです。
書込番号:19949819
5点


>nina77さん
レンズ交換をしないならコンデジの高級機種の方が小さくていいのでは?
具体的には キヤノンのG7X、ソニーのRX100mark3などがいいと思います。
でも、ちょっとでもレンズ交換して色々な写真を撮ってみたい、という可能性があるなら、GF7もいいです。
小型の望遠レンズもついてますので幼稚園の運動会でも使えるかも(狭いところでやる場合)。
また明るい単焦点レンズを追加すれば背景のボケた写真も撮れたりする。
レンズ交換式にはそういう面白みもあります。
書込番号:19949922
5点

レンズを買い足さなければ、このカメラもコンデジも撮れる絵はおおよそ同じです。
むしろ、レンズ交換の手間を考えたらコンデジの方がお勧めです。
カタログに載っている様な背景をぼかした写真はレンズを買い足さなければ撮れません。
荷物を増やしてでも印象的な写真を撮りたいなら、このカメラをどうぞ。
実際のところコンデジを買って、使ってない一眼レフを旦那さんに押し付けるのが正解かと・・・
書込番号:19950051 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SakanaTarouさんの意見に一票!
RX100M3でいいと思います。
稼働液晶で自分撮りもしやすいですし
暗所もiPhoneよりは明確に強いです
お子さんが被写体だと動画も撮りたいことが出てくるでしょうが
BDレコーダーなどとの相性も良いです。
レンズ交換をするならばカメラとして楽しめるのはGF7ですが
オート撮影メイン、追加レンズナシのような使い方ならば無理して選ぶ必要はありません。
書込番号:19950108
3点

レンズ交換しないなら、高級コンデジが良いと思います(*^^*ゞ
書込番号:19950184 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

nina77さん、こんにちは
コンデジの候補が具体的に決まってるなら比較検討の価値がありますが、そうでないのですから、いまいちばん気になるカメラを買うのがいいと思います。
画質や性能的にGF7はじゅうぶんなカメラです。キットレンズはどちらもしっかり写ります。蛇足ながら、望遠レンズは遠くのものを撮るためだけに使うのではありません。至近距離で子供を撮ると作品ぽい写真になりますよ。
書込番号:19950302
3点

レンズを買わない予定なら、ルミックスの利点は、可愛いくて楽しいキラキラなどのエフェクト、フィルターが、多いぐらいだと思います。
予算に合わせてお好みで(^^)
書込番号:19950304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こちらの機種は軽量で、持ち歩くのが苦にならないのではないか、
ということであれば、この機種(GF7)を購入するといいように思います。
ただ、コンデジの方はもっと軽量だったりすることもありますので
どちらが持ち歩くのに苦にならないかで考えるといいと思います。
コンデジ上位機種はGF7より高いものもありますので
価格まで考えるとGF7の方が魅力的な気もします。
コンデジ上位機種
PowerShot G5 X
http://kakaku.com/item/K0000819903/
PowerShot G7 X Mark II
http://kakaku.com/item/K0000856843/
DL24-85 f/1.8-2.8
http://kakaku.com/item/J0000018450/
サイバーショット DSC-RX100M3
http://kakaku.com/item/K0000653427/
サイバーショット DSC-RX100M4
http://kakaku.com/item/K0000789765/
書込番号:19950480
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





