LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
- 自分撮り機能に注力したミラーレス一眼カメラ。
- 従来モデルより約20%小型化し、「自分撮りモード」に顔を検出して自動撮影する新機能「フェイスシャッター」を搭載。
- 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1508
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2015年 2月13日

このページのスレッド一覧(全305スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 27 | 2016年2月7日 16:17 |
![]() |
4 | 7 | 2016年2月4日 03:16 |
![]() ![]() |
737 | 166 | 2019年12月26日 01:23 |
![]() |
45 | 21 | 2016年1月27日 21:34 |
![]() |
3 | 2 | 2016年1月26日 23:57 |
![]() |
27 | 23 | 2016年1月26日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
カメラの知識がほとんど無いですが
飼っている文鳥を撮りたくて購入しました。
いろいろ試行錯誤しながら撮影しています。
そこで質問なのですが、付属のレンズを使用して撮影する場合、オススメの設定?を教えて頂きたいです。
撮りたい内容としては飛んでいる様子や、水浴びしている様子をあまり残像などを残さずぶれずに撮りたいです。
また、顔などをアップで撮りたいのですがその場合は新たにマクロレンズなどを購入した方が宜しいでしょうか?その場合のオススメのレンズを教えて頂けると嬉しいです。
何と説明したらよいか...良い言葉が見つからず説明下手ではございますが、アドバイスをお願い致します。
書込番号:19550986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hana_kina_xxxさん
撮った画像て、どんなんかな?
書込番号:19551126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
室内は暗いので、飛んでいる鳥をとるのはとても難しいと思います。(明るい場所でもむずかしいですが、暗いとすごく難しいというか無理です。)
以下のリンク先のスレッドが参考になるかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008195/SortID=16948446/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111111/SortID=11716724/#tab
私だったら(やったことないんですけど)
(フラッシュを使いたくないのであれば)
明るい昼間、日当りのいい窓ぎわで(あるいは電灯を思い切りいっぱいつけて)、ISOをかなり思い切り上げて絞り開放で撮ります。シャッタースピードが1/400くらいでも、羽先はとまらないでもそれっぽい写真になると思います。(羽根の先まで止めるのはあきらめたほうがいいと思います)
普通のAFでは飛んでいる小さい鳥には間に合わないと思うので、MFまたはAFでフォーカスロックし、いわゆる「置きピン」というテクニックを使います。
飛び立つところ、または戻ってくるところを狙えば、どこを飛ぶか予想できるでしょう? その通り道にあらかじめピントを合わせておくのです。
で、連写してたくさん撮った中から、うまくいっているのを選ぶ、こんな感じでいけると思います。
いろいろ試してみるといいと思います。あとやはり明るいレンズのほうがシャッタースピードがかせげるのでいいと思います。
ーーー
水浴びに関してはシャッタースピードさえかせげればけっこう撮りやすいのではないでしょうか。
(やはり明るい場所で、明るいレンズで絞り開放でISOをあげるとシャッタースピードが速くなります。)この場合は普通にオートフォーカスで撮ればいいです。
ーーー
顔のアップはマクロレンズでいいんじゃないでしょうか。
書込番号:19551192
1点

そう、nightbearさんがおっしゃっているように、
hana_kina_xxxさんが撮られた 文鳥の写真があれば より的確なアドバイスがくると思います。
書込番号:19551202
0点

hana_kina_xxxさん、おはようございます。
お悩みの件は、おそらくシャッター速度が遅いために残像が残っていると思われます。撮影された写真のシャッター速度を確認してみて下さい。
対処法としては、シャッター速度優先モードにして(モードダイヤルをSにして)、シャッター速度を自分で設定して下さい。1/500くらいからスタートして、1/800、1/1000・・・という具合に上げていって下さい。シャッター速度が早くなるほど(表示の分母が大きくなるほど)、動きが止まった写真になります。
但し、薄暗い場所だとシャッター速度が速いほどISO感度が上がって(ISOの数値が大きくなって)、ザラザラした感じのノイズの多い写真になります。シャッター速度を上げる場合は、例えば日の当たるベランダなど、明るい場所で行って下さい。
おすすめのマクロレンズは下になります。
●LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S.
http://kakaku.com/item/K0000766326/
書込番号:19551207
0点

>hana_kina_xxxさん
文鳥だとオカメインコより小さいので、結構望遠で寄れるレンズでないと厳しいかと思います。
ゲージに入った状態では、ピントがケージにピントが合うので、ピント合わせが大変です。
ゲージから出して撮影されると楽に撮影出来るかと思います。
あと、室内で飼われている鳥などを「近距離」での飛行撮影は、「置きピン」でもとても難しいですね。(高性能な一眼レフでも無理があります。)
書込番号:19551468
1点

予想ですが、
充分なシャッタースピードがかせげれば、
置きピンで 飛び出しや、戻ってくるところを狙えば、百枚に1枚くらいはそれっぽいのが撮れるんじゃないかと思います。
書込番号:19551497
0点

hana_kina_xxxさん こんにちは
少し確認ですが 鳥かごに入った状態での撮影でしょうか?
また鳥かご内の撮影でしたら どの位の大きさでしょうか?
それにより 撮影条件 機材が変ってしまいますので
書込番号:19551521
0点

>もとラボマン 2さん
>SakanaTarouさん
>おかめ@桓武平氏さん
>Canasonicさん
>nightbearさん
予想以上の返信がありびっくりしています!
みなさん本当にありがとうございます。
これから仕事に行くので時間がなく、皆様から頂いたアドバイスを試すことができておりません;;
また帰宅してからいろいろ触ってみようと思っています。
撮った写真を…とのコメントを頂いていたので載せてみます。
ちなみに飼っている文鳥はあまり室内で飛ばず、放鳥していてもほとんど私のそばから離れません。
カメラにも慣れたのかあまり近づけても逃げなくなりました。
わりと大人しい子だと思います。
書込番号:19551570
3点

待ち構えて来る場所が分かってる所を撮る以外は室内で飛んでる所を撮るのはほぼ不可能ではないでしょうか。
シャッタースピードをどこまで許容できるかにもよりますが、1/500を越えると電子シャッターになるはずなのでコンニャク現象?も出るのでこのカメラでは余計に難しいと思います。
水浴びしているところなら撮れるのではないかと思います。
顔のアップはマクロレンズOKです。
どのくらいの距離から撮るかによるのでお店で確かめた方がいいですよ。30mm、45mm、60mmがあるので確認してみてください。
書込番号:19551584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hana_kina_xxxさん
文鳥さんの止まり木を部屋に配置されると、35-100の望遠レンズでも撮影出来るかも知れませんね。
以前は、ニコンD200に(85/1.4、105/2.8Gマイクロ、70-200/2.8、シグマ300/2.8)のレンズを装着して撮影していましたが、
古いこのAPS-Cカメラより「DMC-GF7」の方が綺麗に描写してくれている感じです。
文鳥は、セキセイインコよりもちょっと小さいので、もっと寄れるレンズが必要かも知れませんね。
書込番号:19551652
0点

>hana_kina_xxxさん
写真をアップして下さったので状況がわかりやすくなりました。
露出補正ですが、ハイキーがお好きみたいでかなりプラスにされてますね。これはこれでいいんですが、私だったらもう少し控えめにするかも知れません(そのほうがシャッタースピードがかせげます(速くできます))。
ぶれるのはシャッタースピードが遅いせいで、ぶれなくするにはシャッタースピードをあげる以外の方法はないです。
で、部屋が暗すぎます。
この暗さでは難しいですね。昼間、窓際で撮れませんか? あるいは照明をもっと明るくする。
感度はISO3200まで上げていらっしゃいますので、まあ、これもほぼ限界かと。(もっとあげられますが画質が悪くなりすぎますので。)
あとできることは明るいレンズを使うことです。
25mmF1.7ぐらいが使いやすいような気がします。
さて、例えば2枚目の写真では ISO3200, 露出補正プラス2、F5.6, で シャッタースピード1/13秒 です。
これを ISO3200 , 露出補正プラス1、明るいレンズ使用でF2にしますと シャッタースピード1/200秒になります。
だいぶぶれにくくなりますが、飛んでいる写真や水浴びしている写真はまだぶれちゃうと思います。
部屋の明かりの強さを2倍にすればシャッタースピード1/400秒にできますので、ブレはだいぶ減ってきます。
(ほんとは1/1000秒くらいほしいんですが、、、)
やはり部屋の明るい時間帯に 明るいレンズを使って撮らないと無理だということになります。
ーーー
あとたしかにこのカメラの場合1/500秒より速いシャッタースピードにすると電子シャッターになってしまいますので、その弊害が出る可能性があります。蛍光灯がインバーター無しだと電子シャッターで縞模様がでますし、動体はゆがみます。まあ、でも鳥の場合はゆがみはあまり気にならないかも知れません(電子シャッターで撮った写真を1枚はってみました)。
書込番号:19551655
1点

写真を見てみると、ISO感度も3200まで上がってしまっていて、それでもシャッター速度は遅い状態になっています。
ということは、部屋の中は相当暗いように思います。
明るくするためには、フラッシュを使うという手もありますが
フラッシュに驚いてしまう可能性がありますので、フラッシュ以外の照明を購入するか
撮影は昼間の明るいときに限定したほうがいいかもしれません。
【Lighting Adventure】バンクライトブームセット 写真撮影用照明セット 4灯ソケット+三脚スタンド+50X70ソフトボックス
http://www.amazon.co.jp/dp/B00A9P3SNW
明るいところで撮影すれば、ISO感度はISO400以下にできると思いますし(400以下が画質面ではいいと思います。)
シャッター速度も1/60以上(可能なら1/500以上がいいと思いますが、これはなかなか難しいかもしれません。)
にできると思います。
>顔などをアップで撮りたいのですがその場合は新たにマクロレンズなどを購入した方が宜しいでしょうか?
マクロレンズを購入したほうがいいと思います。
マクロレンズは3本発売されていますが、パナソニックで使う場合はレンズに手振れ補正があったほうがいいので
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
http://kakaku.com/item/K0000055877/
がいいように思います。
こちらは中望遠レンズですので、顔のアップを撮るときにちょうどいい距離かもしれません。
もう1本のマクロレンズの方が安いので
LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030
http://kakaku.com/item/K0000766326/
にしてもいいと思います。
上のレンズとは焦点距離が違いますので、画角が違います。
被写体に近づいても大丈夫な場合は30mmのほうでも大丈夫です。
上の45mmの方は35mmより1.5倍離れても同じような写真が撮れると考えるといいとおもいます。
書込番号:19551754
0点

こんにちは♪
既に、皆さんのアドバイスに有る通り・・・
まず・・・飛んでるところや、水浴びして激しく動いているところブレ無く撮影する事は「不可能」に近いです。
やってやれない事も無いと言うか?? そーいう写真を撮影している方もいらっしゃいますけど??
かなり特殊と言うか??「手品」や「アクロバット」に近い「努力」・・・そして「運」を伴う撮影になります(^^;;;
止まり木に止まっているところや、大人しくしている場面であれば・・・なんとか?ソコソコ綺麗に撮影することは可能だと思います♪
SakanaTarouさんのアドバイスに有る通り、マクロレンズよりは、明るさを優先して「25mmF1.7」と言うレンズの方が扱いやすいと思います♪(このレンズでも、ソコソコは寄れる)
希望の撮影シーンを上手に撮影するためには、以下の2つの事を理解する必要があります♪(^^;;;
1)写真が写るのには「時間」がかかる。
写真は、ビデオ/動画の様に、今見ている映像をストップボタンで止めて、その静止した映像を切りとる様に写るわけではありません。
小学校で習った「青写真(日光写真)」と同じように、お日様の光に丁度良い時間、感光紙をさらすと丁度良い青さの写真が写る。
フィルムや撮像素子センサーをお日様の光に丁度良い時間さらすと、目で見た明るさや色彩の写真が写る。
↑あぶり出しの文字みたいに、時間と共にジワジワと浮かび上がるように写るわけです♪
時間と言っても、1/10秒(0.1秒)、1/100秒(0.01秒)、1/1000秒(0.001秒)・・・こー言う世界の話で(^^;;;
この瞬間的な時間の間に「何が起こっているのか?」ってのをスローモーションで想像する必要があります♪
この映像を写し撮る「時間」の間に、その映像が動いてしまうと・・・その動いた「軌跡=残像」も写ってしまいます(^^;;;
hana_kina_xxxさんご推察の通り・・・「残像」がブレブレ写真の原因で。。。
被写体が動いてブレたのが・・・「被写体ブレ」で・・・
自分が持っているカメラを動かしてブレたのが・・・「手ブレ」です♪
この「残像」=ブレを防ぎたければ・・・その残像が写る暇が無いほどの「短時間」・・・具体的には1/500秒(0.002秒)とか、1/1000秒(0.001秒)と言う短時間で撮影できれば・・・スポーツ競技のような激しく動く被写体でもブレ無く、シャープに写し止める事が可能になります♪
ご希望の・・・水浴びで水しぶきが止まるくらいの写真なら1/1000秒・・・飛んでる羽がシッカリ止まる写真なら「1/2000秒」位の時間=シャッタースピードで撮影しなければなりません。
↑室内照明の明るさで・・・このシャッタースピードで撮影するのは、ほぼ「不可能」なんです(^^;;;(^^;;;(^^;;;
それは、何故か??
2)人間の目は、優秀でも有り・・・いい加減でもある(^^;;;
人間の目は「瞳孔」を調節する事で・・・ピーカンに晴れた屋外の景色も、我家自慢の明るい団らん風景(蛍光照明下)でも、大差の無い明るさで脳内(網膜)に映像を映し出してくれるわけですが。。。
本当は、太陽光に照らされた被写体と、蛍光に照らされた被写体の明るさを「機械」で測定すると(ルクスとか?カンデラとか??)・・・お日様の光と蛍光灯では50〜100倍も明るさに差が在るんです(^^;;;
つまり・・・機械であるカメラ君にとって、我家自慢の明るい団らん風景(室内照明)というのは・・・「暗闇同然」って事なんです。
↑この2つの絶望的な状況を理解したうえで・・・「しからば、どーするか??」って発想をしてもらわないと、中々ご希望の写真を撮影するのは、カメラ任せにオートでパシャパシャ!ってわけには行かないと思います(^^;;;(^^;;;(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:19551946
0点

hana_kina_xxxさん 写真ありがとうございます
室内で 水浴び写真の場合 明るさが足りないように思いますので 昼間の窓際など明るい場所で撮影するか 室内の明るさを明るくするしかないと思いますが 飛んでいる写真の場合 窓際でも難しく ストロボの強い光で 止めるしかないように思います。
また アップの写真ですが マクロレンズでも 30mmなど標準系のマクロレンズだと 鳥に近づかないと撮影できませんので 60mm以上あった方が良いと思いますが まずは お持ちの 望遠ズームの望遠側 最短距離で撮影し トリミングで少し大きくするだけでも アップに近い写真撮れるような気がします。
書込番号:19552053
0点

おおっ、文鳥ってカワイイですねぇ。(^o^)
皆さんのレスを参考に、カワイイ写真をいっぱい撮ってあげて下さ〜い。\(^^)/
書込番号:19552209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当に本当に沢山のご意見ありがとうございます。
カメラを購入してから好き勝手に設定をいじって、好き勝手に撮っていたので
カメラに表示される数値などを特に気にしておりませんでした;;
正直「絞り」などの基本的な知識もなく…;;
室内で撮影する際も「露出補正」の数値を上げれば良いよね、くらいにしか思っていませんでした。
今回みなさんにいろいろ教えて頂き、各数値の意味や
写真への影響などが理解できてきたような気がします。。。
本当に、自分で深く調べもせず…恥ずかしい。。。
載せている写真は、以前撮ったものですが、日が差し込む部屋で撮ったものです。
(上の記事に載せてる写真は、浴室と、日があまり入らない台所で撮ったものです。)
最初に載せた写真よりは、多少マシには見えるでしょうか?
書込番号:19552979
1点

hana_kina_xxxさん
おう。
書込番号:19553002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hana_kina_xxxさん
>室内で撮影する際も「露出補正」の数値を上げれば良いよね
ああ、ここを勘違いしていたんですね。(なんでプラスに露出補正しているのか不思議に思っていました。)
室内のような暗い場所でもカメラは自動的にだいたいちょうどいい明るさに撮るようになっています。
それを撮影者が意図的に変えたい時に露出補正をします。
室内だから(暗い場所だから)露出補正をプラスにするんじゃないんです。撮れた写真が暗いときにもっと明るく撮りたい場合に露出補正をプラスにして撮り直します。
でも露出補正をプラスにすると、そのぶんシャッタースピードが遅くなって(あるいはISO(感度)が高くなって)損します。
書込番号:19553020
2点

こんばんは♪
>最初に載せた写真よりは、多少マシには見えるでしょうか?
ハイ!だいぶマシです(^^;;;(^^;;;(^^;;;
ただ・・・残念なのは、文鳥さんの可愛いお顔にピントが合ってないorz。。。
1枚目の写真は、ピントさえ合っていれば・・・good job!♪ な写真だったかもしれません(^^;;;
自分の手の平にピントが来ちゃってますね?
明るい昼間の時間帯に、窓際で撮影するのは良い事なんですけど・・・
窓に向かってカメラを向けるのは、あんまり良い事無くて(^^;;;(^^;;;(^^;;;
出来るだけ、窓が横に来る(光が自分の横から射す)位置で撮影する事を心がけられると良いと思います♪
薄いレースのカーテンで、少し光をさえぎると・・・さらに、良い感じで写ると思います♪
ご参考まで
書込番号:19553025
1点

hana_kina_xxxさん 返信ありがとうございます
窓をバックにすると 逆光になり フレアーがで多用な描写になりますので 窓側から室内に向かって撮影する方が良いかもしれません。
書込番号:19553032
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
購入を検討しております。
今はCacioのEXILIMタイムラプス機能をよく愛用しているのですがこちらの製品にはインターバル撮影といった機能がついていると拝見しました。タイムラプスはよく雲の流れなど撮影するのだと思うのですが自分撮り(画面を自分側に向けてカメラは固定)で例えば料理しているタイムラプスなどをよく撮ります。
もちろん静止画も沢山撮影してるのですが。
こちらの機種で自撮りしながらのインターバル撮影は可能なのでしょうか。
家電屋でいじってみましたがいまいちやり方が分かりませんでした。そもそもタイムラプスとインターバル撮影は違うのですよね…
Cacioを手放してgf7、1台を持ちたいのですがタイムラプス機能がなく中々購入に踏み込めません。
もうひとつポップの色合いにして撮影されたお写真があれば拝見したいです。
文章が下手ですみません。よろしくお願い致します。
書込番号:19547434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。わかるところだけお返事します。
カシオの機種ではタイムラプスとインターバル撮影を区別していますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012625/SortID=18392338/
パナソニックの機種(というか世間一般)ではタイムラプスとインターバル撮影、はっきりとは区別していません。
(私が使っているのはパナソニックのGM1とG7で、GF7ではないのですが、だいたい同じはずです。)
これらの機種ではインターバル撮影をして撮った静止画を使ってタイムラプスムービーをカメラ内で作ることができます。
撮影の間隔も撮影枚数もかなり選択の幅が広いですし、動画にするときのフレームレートも数種類選べます。
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmc_gf7w_guide_1.pdf
取り扱い説明書 活用ガイドの147ページにやり方が書いてありますので、そこをプリントアウトして、お店でためしてみるといいでしょう。
GM1の例ですが、こんな感じの動画がカメラ内でつくれます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18182696/MovieID=8353/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18182696/MovieID=8362/
静止画も全て残るので、あとでその中からすきな静止画を選ぶことも当然できます。
書込番号:19547516
2点

タイムラプスは動画の用語。
インターバル撮影は静止画の用語ですね。
動画は撮影時のコマ撮りとかコマ落としとか微速度撮影、再生時の早回しとか
似たような効果を得るのに、色々やり方があり、言い方も色々あるので、
タイムラプスはそのうちの一つですね。
デジカメの場合、撮影結果が動画の場合にタイムラプス、
静止画の場合にインターバル撮影と表現しますね。
動画から静止画を切り出したり、静止画をつないで動画を作成したりできるので、
一般的にはタイムラプスかインターバル撮影のどちらかがあれば十分と言えますが、
私のニコンのカメラの場合、動画メニューにタイムラプス撮影、
静止画のメニューにインターバル撮影がそれぞれついているので、
メーカによって色々というところでしょうか。
書込番号:19547557
0点

>そもそもタイムラプスとインターバル撮影は違うのですよね…
インターバル撮影は、一定間隔毎に静止画を撮影することで
タイムラプスは、一定間隔毎に静止画を撮影し、それを動画形式に変換したものです。
その為、見るときに静止画なのか動画なのかの違いはありますが
一定間隔毎に静止画を撮影するという点では同じです。
その為、インターバル撮影ができれば、後からパソコンで動画形式に変更し
タイムラプスにすることはできますし
このカメラの場合は、撮影後にインターバル動画作成機能がありますので
これを使うとカメラだけでタイムラプス動画が完成します。
ただ、問題は
GF7の場合は自撮りモード時はインターバル撮影ができないと書かれていますので
他のカメラを探したほうがいいかもしれません。
(なぜ自撮りモード時にできないのかわかりませんが)
例えば最近のソニーのミラーレスカメラは、後から有料で機能を追加できるようになっていて
タイムラプス機能は952円+税で販売されています。
https://www.sony.jp/camera/pmca/TimeLapse/
α NEX-5TL パワーズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000010000/
は、背面液晶が正面を向きますので、自撮りも可能だと思います。
書込番号:19548817
1点

>ya-kさん
説明書の73ページを見ていただきたいのですが、液晶を反転させたときに自分撮りモードにするか、しないか選べるようになっています。
自分撮りモードにしない設定を選べば インターバル撮影ができるような気がします。(すみません、この機種持っていないので私は試せません。)
これをぜひカメラ屋さんで試して欲しいですね。カメラ屋さんに行く時、自分のSDカードを持っていき、それをカメラにいれて試写させてもらうといいです。
書込番号:19548854
0点

返信が遅くなってしまい申し訳ございません。動画URLありがとうございます。
インターバル撮影も動画編集すればこのようになるのですね!
自分撮りでのインターバル撮影は一度電気屋に行き確認してこようと思います。
ありがとうございます!
書込番号:19554432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信が遅れてしまい申し訳ございません。
インターバル撮影があれば今のタイムラプスみたいな動画が作れるのですね。
インターバル、タイムラプスどちらもついているとゆうのは魅力的に感じます。NIKON
ありがとうございます!
書込番号:19554437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信遅そくなってしまい申し訳ございません。
インターバル撮影をし、カメラで動画作成がこの機種はできるのですね!
動画を作成した時点でタイムラプスのように仕上がるとゆう事ですよね。
もう一度電気屋で触ってこようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:19554440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
Acru(アクリュ)
http://acru.jp/ http://acru-shop.net/
http://acru-shop.net/shopdetail/000000000087/hand/page1/order/
以前、ハンドストラップの質問をした時に紹介されたAcru(アクリュ)に決めました\(^o^)/
ありがとうございましたm(_ _)m
今日、届いてカメラに付けたばかりです(^o^ゞ
ますます愛着が湧いてきました\(^o^)/
大切に使いたいと思います(^o^ゞ
ついでに…
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016977/SortID=19482770/ImageID=2409732/
書込番号:19536601 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

おっ!!
オサレさんですねぇ〜(~_~;)
書込番号:19536619 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

むっちゃ可愛いデスネ(*^▽^)/★*☆♪
私はニコンの無慈悲な値上げに泣いています(。>д<)
書込番号:19536631
7点

気軽に持ち出せそうなハンドストラップですね^o^
可愛い娘さんの一瞬を撮り逃がさない様にして下さいね。(≧∇≦)
書込番号:19536633 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おめっとさんです(*^▽^)/★*☆♪
書込番号:19536692 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おめでとうございます(*^▽^)/
オシャレでいいですね。
少しは欲しい欲しい病の発作が治まりましたか?
書込番号:19536754 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あら、かわいい!
オシャレなカメラにストラップ。お子さんも喜んでくれると良いですね!
書込番号:19536830 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

★ Jennifer Chen 様
あざーすm(_ _)m
オサレ女子の必須アイテムです(^o^ゞ
★ fttikedaz2 様
ありがとうございますm(_ _)m
チョッピリお高いのですが良いアイテムです(o^-')b !
>私はニコンの無慈悲な値上げに泣いています(。>д<)
雑談スレの方でチラッと耳にしました( ;´・ω・`)
具体的な事は知らないのですが残念な事になりましたね…(>_<)
★ カメキュー 様
ありがとうございますm(_ _)m
付属のストラップはピンク色には似合わなかったので、可愛いの買いました(^-^)/
書込番号:19536868 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あら♪おめでとうございます(*^^*)
どうですか?いいでしょ♪
馴染んでくるとスゴく使いやすくなりすよ(^^)
お手入れはラナパーをオススメします。
http://www.renapur.co.jp/renapur.html
書込番号:19536929 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

えむろっくちゃん、
欲しい物多すぎ^^
でも。お気に入りで、おめっと様。
次は、なにかな? たのしみぃ〜 ^^
書込番号:19536942
5点

★ ポォフクッ♪ 様
あざーすm(_ _)m
物欲は治まりません\(^o^)/
★ ビンボー怒りの脱出 様
あざーすm(_ _)m
6D用のは決めてあります(^o^ゞ
後はポチするだけ…(>_<)
チョッピリお高いので躊躇ってますf(^_^;
★ 柴-RYOの輔 様
ありがとうございますm(_ _)m
ストラップの撮影中に娘に奪われましたf(^_^;
娘とストラップで綱引きしました(^^;;
書込番号:19536978 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ど〜でも良いですが、私のスマホは303SHです(´ー`)
書込番号:19536995
6点

お〜、似合ってますね。
黒田君アクションに歩調を合わせたような、有難きニコンレンズ価格改定に感謝しつつ、
ストラップはこういったパッと見、豪華で派手なものを使っています。 (;。;)
Acruと50倍の差がありますが、基本仕様は同じだから良しとしよう。
書込番号:19537010
6点

★ ぽん太くんパパ 様
あざーすm(_ _)m
お陰様でストラップ沼にハマらずにすみそうです(^o^ゞ
いいですね(o^-')b !
馴染むと ますます良いのでしょうね(o^-')b !
>お手入れはラナパーをオススメします。
>http://www.renapur.co.jp/renapur.html
御意( ロ_ロ)ゞ
でも、M.MOWBRAY デリケートクリーム
http://amazon.jp/dp/B002A7L8OS/
持っているのですが違いますかねぇ〜!?( ;´・ω・`)
★ 始まりはStart結局はエロ助… 様
ありがとうございますm(_ _)m
次は6D用です(^o^ゞ
もう決まってます\(^o^)/
でも、ストラップよりも…、ストロボ!?、85単!? …悩みます\(^o^)/
書込番号:19537021 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>☆ME☆さん
デリケートクリームでも良いと思いますよ、ストラップですから。
モウブレイのなら、私も使用しております(^^)
布は使わず、直接指にとって塗りこんでます。
ま・・・靴に塗る時もそうなんですけども^_^;
書込番号:19537042
5点

GX8とお揃いですね。おめでとうございます。さて、次は(^O^)
書込番号:19537043
4点

★ ポォフクッ♪ 様
http://www.softbank.jp/mobile/products/list/303sh/
これですね\(^o^)/
一文字違いのお仲間ですね\(^o^)/
★ うさらネット 様
ありがとうございますm(_ _)m
http://www.nikon-image.com/products/info/2016/0128.html
価格改定…これですね( ;´・ω・`)
残念な話ですよね( ;´・ω・`)
Acruでも何でもお気に入りの物を使うのが良いと思います(^o^ゞ
書込番号:19537073 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

★ ポォフクッ♪ 様
あざーすm(_ _)m
私も靴にヌリヌリしてます(^o^ゞ
私は指使ってませんが…f(^_^;
★ しま89 様
ありがとうございますm(_ _)m
次はGX8用に、オーディオテクニカ AT9945CM です(^o^ゞ
http://s.kakaku.com/item/K0000589587/
とりあえず、
これでMFT関係の買い物は一段落です(^o^ゞ
多分…f(^_^;
書込番号:19537115 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あ♪僕も以前モウブレイ使ってましたよ(^^)
問題ないはずです。
横着者の僕はわりとオールマイティーに使えるラナパーを勧められてから、牛でもヤギでも馬でも全部コレで済ませちゃってます(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
オーディオテクニカ AT9945CMは僕も欲しいリスト筆頭です。
やはり内蔵マイクだと今1つなんですよね〜(^_^;)
☆ME☆さんと僕どちらが先に買いますかね(笑)
レポートお待ちしています。
書込番号:19537225 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
初心者です。
PENTAX K-50 と GF7 の2機種で迷っています。
まだ実店舗に触りには行けていないのですが、基本は子供・インコ・風景も撮れたら…と思っています。
色々な方のご質問等見たのですが、決められず質問させていただきました。
ご教授宜しくお願い致します。
2点

一眼ですか、これはレンズ交換をすることを前提として、そのために余分な機構を備えて高価にできてます。
レンズを2本以上持たないのであれば、必要ないかもしれません。そのことは当然考えておられると思いますので、3本目の交換レンズも考えてとなりますので、写真掲載サイトで”PHOTOHITO"、それぞれのカメラで撮った写真、それから使われているレンズなどを見て判断の材料にしてみては如何でしょう。
最近センサ―の感度も高くなって、少しぐらい暗くても撮れるようになりましたが、動く物が対象の場合はやはり少しでも早いシャッタ―速度がほしいので、レンズの明るさも1つの材料です、
両方とも私は使ってませんが、LUMIXを使われている方からは、とても良い評価を聞いております、ともあれ重要なのは、手の中でどのように馴染んでしっくりするかが重要な決め手かと思われます。
本格的に1眼レフを目指すなら、ニコンかキャノンのAPS-Cなんですが、持ち運びは女性には苦痛かもしれません。
いい写真を見せてください、
書込番号:19528359
3点

>嘉 月さん
こんにちは。
K50, GF7は全然違うタイプのカメラですよ。
風景や子供はどちらでも撮れます。インコも止まっているところならどちらでもとれるでしょう。ただ室内だと暗いのでやや難しいかな(どちらのカメラでも)。
大きさが全然ちがいます。
GF7のほうがずっと小さい。私はこの小ささだけでもGF7を薦めたくなってしまいます。大きいカメラは持ち運ぶのがいやになってあまり使わなくなってしまう人がけっこういるので(私を含む)。
GF7のほうが静かなカメラです。シャッター音も、オートフォーカスの音も小さい。GF7の場合電子シャッターを使えばほぼ完全に無音にできます。音楽会や発表会でも使いやすいです。K50は静かではないでしょう。
GF7は自分撮りもしやすいように工夫されています。
GF7はミラーレスカメラですが、K50は一眼レフです。K50は光学ファインダーを覗き込んで撮るのに対し、GF7は液晶画面をみながら撮ります。光学ファインダーが好きならK50ですね。あとセンサーのサイズはK50のほうが大きいです。センサーが大きい方がボケやすく、感度を上げたときの画質の低下が少ないとされます。
こういったことを総合的に考えて、さらに実際にカメラに触ってみてきめるといいと思います。
書込番号:19528405
4点

被写体にお子様の運動会が入っていれば、光学ファインダーのK-50がお勧めです。
K-50にされる場合は、取り扱っているお店が少なくなっているので、早めに購入された方が良いです。
たまにAmazonのタイムセールで各レンズキットが交互に出てるので、チェックしてみて下さい。
書込番号:19528412 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

嘉 月さん
さわりに行った方が、ええと思うでぇ。
書込番号:19528474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

液晶で撮るなら、動画も良く使うなら…GF7が良いと思います
書込番号:19528571
3点

>嘉 月さん
逆光になると、背面液晶が見づらくなるので、工夫が必要になって来ます。
このような状況下では、ファインダー付き(ファインダー倍率が0.7以上が見やすいかと思います)のGX8が撮影し易いかと思います。
いや、コンデジと同じ扱いされるのでしたら、GF7でも十分対応出来ます。
あと、動体撮影ですと、連写することで、80km/h〜120km/hの等速で走行する車両の鉄道写真は撮れます。
但し、バスケなどの予測出来ないスポーツですと、ミラーレスではちょっと難しいので、K-50をおすすめします。
まあ、運動会レベルだと、バスケほど難しくないかと思われます。
書込番号:19528574
3点

嘉 月さん おはようございます。
一眼レフはレンズを通した被写体を望遠鏡のように直接見られシャッターを押した瞬間にミラーが跳ね上がりその一瞬にシャッター幕が開き受光部に記録されるフィルム時代から長年培われた方式で基本光学ファインダーを覗いて撮ると最大のメリットを発揮できるカメラで、液晶や電子ビューファインダーなど虚像を見て撮るカメラとは大きく違うと思います。
K50はAPS-Cの一眼レフでGF7などフォーサーズのミラーレスとセンサーサイズが違いや大きさ重さや使い方が大きく違う2機種で迷われている事自体微妙だと思いますが、その2機種ならば購入は別としても付属のレンズを含めて大きさ重さやファインダーが必要なのかやシャッターを押した感じなど実機展示のある販売店で現物を確認することから始められたらいいと思います。
大きく違う二者択一なので実機を見られれば道具としてどちらが良いかなどはすぐに決められると思いますが、SDカードなどお持ちならば店員さんにデフォルトの設定と最高画質最大のサイズで保存できるように設定してもらって撮ってこられてご自身のパソコンでゆっくり確認するというのも良いと思います。
K50などの大きさ重さがあなたの許容範囲で一眼レフが良いと思われたのであれば、AF性能などを考えてキヤノンやニコンの入門機なども見られた方が良いと思います。
一眼カメラに関してはコンデジと違い撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択できるところなので、コンデジと違いどんどん進化するデジタルボディはすぐに過去のものとなってしまいますがレンズ自体は選択したマウントのものならば揃えていけば長年使用使用できる資産となりますので、キットで終わればどちらを購入しても良いでしょうが長年使用すると考えれば最初の選択は大事だと思います。
書込番号:19528589
3点

嘉 月さん、おはようございます。
K-50とGF7、どちらも一眼入門機に適したカメラだと思います。どちらも良いと思います。
ですが、両機の特長がだいぶ異なります。どちらが嘉 月さんに相応しいのか、判断が難しいですね。
よろしければ、K-50とGF7に絞られた理由、予算などを挙げて頂くと、常連の方々からより的確なアドバイスを頂けると思います。
それと、実機に触れることが可能でしたら、まずは試写してから感想や疑問点を述べられると良いと思います。
書込番号:19528653
2点


その2機種での悩みなら
絶対GF7です。
K-50って、AF開始までのちょっとの間があります。
お子さん撮るのにすごくストレスになると思いますよ。
GF7なら、撮りたいときにAF超早いでしょう?私はGM1Sしか持ってないけど、多分同等でしょう。
絶対GF7おすすめします。
書込番号:19528865
1点

大きさ重さが大丈夫なのであれば、一眼レフのほうにしたほうがいいと思います。
そうすると、候補の中ではK-50の方がいいのですが
交換レンズの種類が少ないので、将来他のレンズを使いたいと思ったときに困る可能性もあります。
例えば、明るいマクロレンズの
SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005)
http://kakaku.com/item/K0000041224/
を使用したいと思ったときに、キヤノンやニコン用は発売されていますが、ペンタックス用は発売されていません。
他にも、キヤノンやニコン用はあるのにペンタックス用は発売されていないということがあります。
その為、今発売されているレンズで大丈夫そうな場合や、交換レンズは多分購入しないという場合は
ペンタックスでも問題ありませんが(むしろペンタックスのほうが基本性能が高いのでいいのですが)
どの交換レンズを買うか今はわからないという場合はキヤノンやニコンの一眼レフにしておいたほうが無難です。
そう考えると、候補外ですが
EOS Kiss X7 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000484121/
とかにしてもいいようにおもいます。
一眼レフの場合はペンタックスを気に入っているというのであれば
ペンタックスにされるといいと思います。
書込番号:19528960
2点

皆さまありがとうございます。
一括でのお返事ですみません。
皆様の仰られる通り、大きさの違うもので迷ってしまっていて。
子供の撮影は主なのですが、ダンスの発表会やマラソン大会などでの使用が中心になるかと思います。
運動会やお遊戯会は主人が居ればビデオを撮影してくれるので、今のところは考えてはいないです。
ペットがインコなので羽ばたいた時などの写真も撮ってみたいと思っています。
k-50のAFが少し遅いというのは気にはなっていましたが、後々ハマっていきレンズを別に…
と考えていくとちょっと重くてもk-50などの一眼でもいいのかなぁと魅力に思えてきている次第です。
GF7も全体的に見てすごくいい機種で軽さもあり、、と益々迷ってしまっていたので質問させていただきました。
予算はレンズ込みでだいたい3〜5万前後でしょうか。
特にこの会社!というのは無く、色々なコメントを見させていただいてこの2機種に今のところ迷っています。
本日触りに行く予定でしたが子供が体調を崩したので明日以降に延期になってしまいますが、実機は必ず触りに行きたいと思います!
書込番号:19529096
2点

>特にこの会社!というのは無く、
と言う事でしたら、フェニックスの一輝さんもお勧めしてる【キヤノンEOS kiss X7 ダブルズームキット】が良いと思います。
一度量販店で他の一眼レフと持ち比べてみて下さい。軽くてビックリしますよ(^_-)
付属のレンズも、標準ズームレンズはSTM搭載なのでAFは静かで速く、画質も定評が有ります。
望遠ズームレンズは一つ旧型ですが、AFはソコソコ速いですよ。
お子様の体調が早く良くなると良いですね。
書込番号:19529159 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>嘉 月さん
その目的なら私もKiss X7にしますかね、、、
GF7でも撮れるとは思うんですが、ファインダーがついている機種のほうが撮りやすいでしょうね。
パナソニックだったらG7がいいかも知れません。室内では明るいレンズを追加した方がよさそうですが。
G7で撮られた写真:
http://lumixclub.panasonic.net/smart/album/?dm=DMC-G7
書込番号:19529211
1点

確かに
【キヤノンEOS kiss X7 ダブルズームキット】
がお勧めですね^^
書込番号:19529412
1点

>嘉 月さん
>> ペットがインコなので羽ばたいた時などの写真も撮ってみたいと思っています。
室内ですと、距離がない(数メートル)ので、プロ用一眼レフ(1DX、D4Sなど)でも、ミラーレスでも、ピント合わせはとても厳しいです。
書込番号:19529444
2点

再度ありがとうございます。
皆様の意見を参考にさせていただいて、
・GF7 ・PENTAX K-50 ・Canon EOS kiss x7
この3機種を触って、撮影してみて決めたいと思います。
沢山のコメントありがとうございました!!
書込番号:19529618
1点

嘉 月さん
おう。
書込番号:19529628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>嘉 月さん
ミラーレスですが、SONY α5100とOLYMPUS E-PL7あたりも参考にされては如何でしょうか?
書込番号:19529631
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
こちらの機種、興味があります。
表題のアクセサリーですが、これはコンセントに接続すれば、バッテリー切れを心配することなく、AC電源供給で撮影を続けられるということでしょうか?
私は動画で連続して撮影をすることがあるため、通常のデジカメではバッテリー切れを起こして途中交換をせざるを得ないことがあります。
できれば回しっぱなしで、連続で動画が撮影できるよう、AC電源が使えるものがあれば良いなと思っていました。
(ただし、3時間程度連続使用ができるバッテリーがあれば別ですが)
こちらのアクセサリーはDCカプラーがバッテリーケースに入って、ACアダプターで電源供給をするようですが、どなたか使用されている方、デメリットなどがあればあればそれもお聞きしたいと思います。
よろしくお願いいたします。
1点

>ぷりずな〜6号さん
Amazonで買ったDMW-AC8+DMW-DCC15の互換品をLumix GM1Sに使っています。
DMW-DCC15をバッテリー室に入れて、切り欠きを開けてケーブルを筐体外に出します。
私の場合はこれにDMW-AC8互換品を介してAC 100Vに接続します。
電源が供給される限り動画を連続撮影できます。
温度上昇で止まることもありますが冬の吹きさらしで2時間くらいは実績があります。
注意点としては、
バッテリー室の切り欠きが三脚穴に近いので、干渉する可能性があることくらいでしょうか。
書込番号:19528030
1点

蒼駿河さん 回答ありがとうございます。
> Amazonで買ったDMW-AC8+DMW-DCC15の互換品
なるほど、互換品で安価で入手できるわけですね。それはありがたいです。
> 温度上昇で止まることもありますが冬の吹きさらしで2時間くらいは実績があります。
連続で使用するのは90分程度が最長かな。 お休みしてまた使うことはありますので、何とかなりそうですね。
ビデオカメラはすでに持っているのですが、マルチカム(複数台の同時撮影で編集するための撮影)にも使えれば、活用用途が広がるため、パナのミラーレス一眼はベストの選択肢になります。
AC電源が使えるなら、もっとアピールすれば動画系の皆さんがもっと買ってくれると思うのですが、パナソニックのWEBはその辺ちゃんと説明してほしいですよね。アクセサリーの項目で発見して、初めて知りました。
後は財布と相談の上、価格変動を見て購入しちゃうかどうかです。貴重な情報ありがとうございました〜。
書込番号:19528094
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
今までコンデジしか使ったことがありません。
ずっと一眼レフに興味があり、でもいきなり高価なものや大きな一眼レフだと使いこなせなかったらいけないのでこちらのミラーレスを考えています。
GM1Sと迷いましたが、望遠レンズが付いているのでお得かなと思ってこちらにしようかと思っています。自撮りには興味はないのですが…f^_^;)
初心者でも使いやすいでしょうか⁇
主に風景を撮ることが多いと思われます!
全くの初心者なので教えてくださいm(_ _)m
書込番号:19525323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さとぽんTAさん
・全自動(パナソニックの名称ではiAモード)が付いている
・付属するレンズのうち12-32mmは広い範囲が撮れるので風景撮影に向いている
簡単に使えるカメラですよ。
ただ明るい日中屋外だと背面ディスプレイが見にくいかもしれません(スマホと同程度の明るさ)。
ほぼ同じモデルですが、ファインダが付いているこちらの検討もお勧めします。
LUMIX DMC-GM5K レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000013733/
書込番号:19525379
3点


>さとぽんTAさん
GF7は初心者にお薦めできますね。
小さいサイズがすばらしいと思います。やはり大きいとタンスの肥やしになる可能性が高くなりますので、、、
オートでも撮れるし、いろいろなシーンモードもそろっています。
で、初心者を脱して、 絞り/シャッタースピードを自分で設定して撮りたくなっても、ちゃんとできます。
いいと思います。
書込番号:19525528
3点

ミラーレス超初心者の私も使ってます(^o^ゞ
オススメします\(^o^)/
書込番号:19525720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

12-32mmは風景に合う、いいレンズです。望遠が必要なときにレンズを交換するのがちょっと面倒かもしれませんが。
高感度も結構いけるし、使いやすいカメラだと思います。
書込番号:19525739
1点

>さとぽんTAさん
ミラーレス一眼の超初心者の私も使っています!!
自撮りされなくても、ローアングルの撮影も出来るので、いいと思います。
書込番号:19525872
2点

さとぽんTAさん、おはようございます。
GF7はルミックスのエントリーモデルになりますが、基本性能をキッチリと抑えた、コストパフォーマンスの高いカメラだと思います。操作性も良く、軽くてコンパクトなので、一眼が初めての方や操作に不安を持つ方にぜひお勧めしたいカメラです。
コンパクトデジカメをお使いであれば、使いこなせる、こなせないの心配はないと思います。まずはオート(iAモード)で撮影して、GF7での撮影に慣れて下さい。コンパクトデジカメと同じくらい簡単に撮れます。もしかすると、ホールドしやすい分、GF7のほうが撮りやすいかもしれません。
基本操作になれたら、Aモード(絞り優先モード)で絞り込んで風景をクッキリ撮る、開放気味で花などを背景をぼかして撮る、といった撮影をしてみて下さい。「絞り(F値)、シャッター速度、ISO感度」という撮影に大切な三つの要素が少しずつ分かってくると思います。そうなると、撮影がもっと楽しくなってきます。
お店で実機を触ってから購入して下さいね。カキコミされた方のアドバイスを念頭に、納得がいくまで触りまくって下さい。店員さんにも、分からないことを聞きまくって下さい。恥ずかしがったら損です。これが一番大切です。
書込番号:19526028
1点


>初心者でも使いやすいでしょうか
初心者でも使いやすいと思います。
天面部には「モードダイヤル」があり、物理的なダイヤルなので、素早くスムーズにモードを切り換えることができます。
コンデジでもモー^ドダイヤルのあるカメラが多いですが、メニューから選択する方式より便利です。
また、サイレントモードがあり、シャッター音を無音にすることもできますので
美術館や静まった会場でも、人に迷惑をかけずに撮影できます。
タッチAFやタッチシャッターも搭載されていて、この機能は初心者に使いやすい機能のように思いいます。
書込番号:19526133
1点

私も最初は初心者だったです。
たくさん撮っているうちに、はっと何かに気付きます。そうすると、また何かに気付くのが楽しくなってきます。
書込番号:19526341
3点

>蒼駿河さん
ありがとうございますヾ(*´▽`*)ノ
ファインダ付きもあるんですねー!参考にしてみます!
書込番号:19527017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
ありがとうございます!
Wi-Fi機能便利ですよね!今使ってるコンデジもパナソニックのルミックスなのでかなり活用してます!
書込番号:19527022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SakanaTarouさん
わかりやすくありがとうございますm(_ _)m
初めはオートからでいいですよね!
書込番号:19527026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆ME☆さん
初心者の方も使ってると聞いて安心しました!笑
がんばって使ってみようかな!
書込番号:19527031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>holorinさん
望遠にもちょっと興味があるので…購入したら面倒くさがらずに頑張って使います!
書込番号:19527036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
なるほど!自撮りじゃなくてもそういう使い方もありますね!参考になります!ありがとうございます(*^^*)
書込番号:19527039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Canasonicさん
とても詳しくありがとうございます!
実は今使っているコンデジもルミックスなので使い方も慣れやすいかなと思っています(*^^*)
背景をぼかして撮るのがちょっとした憧れなので慣れてきたら頑張ってみます!
書込番号:19527044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にこにこkameraさん
背景をぼかして撮るの憧れです〜!笑
まだまだ勉強しなくてはですが頑張ります!
書込番号:19527050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フェニックスの一輝さん
サイレントモードがあるんですね!周りを気にしなくていいのでいいですね!
書込番号:19527055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
何かに気付けるまでたくさん写真撮らないとですね〜(*^^*)
書込番号:19527059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





