LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
- 自分撮り機能に注力したミラーレス一眼カメラ。
- 従来モデルより約20%小型化し、「自分撮りモード」に顔を検出して自動撮影する新機能「フェイスシャッター」を搭載。
- 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1508
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2015年 2月13日

このページのスレッド一覧(全305スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2015年6月29日 18:29 |
![]() ![]() |
24 | 7 | 2015年6月26日 20:28 |
![]() |
25 | 17 | 2015年6月19日 10:25 |
![]() ![]() |
14 | 8 | 2015年6月12日 15:26 |
![]() ![]() |
25 | 16 | 2015年6月9日 10:19 |
![]() ![]() |
426 | 79 | 2015年5月26日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
こんにちは。
昔、NikonのD50を使っていて、重くて嫌になりコンデジを使っていました。
一眼に回帰したいと思い、最終的に富士のX−T10にしようかと思っていたところ、登山の際の荷物を軽くしたいのならμ4/3がいいとのお教えを頂き、μ4/3機の板にたどり着いた次第です。
目的は主に登山、渓流釣りでの撮影、小学校就学前の子供の撮影などです。せっかく、一眼なんだから夜空の星も撮りたいと思っています。
機種的にオリンパスのOM-D E-M10、最軽量のパナソニックのLUMIX DMC-GM1、そして、本機と候補が絞れてまいりました。軽さのバランスから本機、値段の安さと凄く軽そうなことからLUMIX DMC-GM1、性能は良さそうですが、若干重めのOM-D E-M10かなと思っています。予算的に本機が買える位の値段が限界かなと思っています。
みなさんどれがオススメでしょうか?この機種もいいよとのご意見も頂ければ幸いです。
もう一つご質問なんですが、山頂からのパノラマ写真を撮りたいと思い、本機のパノラマの機能をお店で試させて頂いたところ、つなぎ目と思われるところが、歪んでいてあまり使えないかなぁと思いました。もし、カメラのパノラマ機能を使わないで原始的に左から右へ1枚ずつ写真を撮り、PCで一枚に合成するとしたらどのような設定にすればよろしいでしょうか?使い方は多分マニュアルで設定するのでしょうがよく分かりません。昔やった方式ではオリンパスのC2100を持っていたのですが、同社製のスマートメディア使っていればパノラマモードにして最初の一枚の露出がそのまま2枚目以降もいかされて、パソコンでパノラマ合成しても1枚が明るすぎたり、暗すぎたりすることなくきれいに合成できたように思います。
皆様のご指導よろしくお願いいたします。
1点

サムソンビッグさん こんにちは
パノラマ重視ですと GM1はのラマ機能が付いていないようで GF7はテストされたようにスイング式
E-M10は撮影時 液晶の指示どうり 何枚も撮影し 後でパソコンで繋ぐステッチ方式と やり方が違っているようです。
書込番号:18900247
1点

>目的は主に登山、渓流釣りでの撮影、小学校就学前の子供の撮影などです
候補の中の機種に防塵防滴使用のカメラが無いようですが、問題はありませんが?
気休め程度にはなると思っていますが。。。
既に、防水対策が頭の中にあるなら問題は無いと思います。
先日X-T10を見てきましたが、コンパクトですね(X-T1比)
指の大きな僕には上面のダイヤル操作はやりにくかったです。
これ際問題が無いなら、X-T10をお勧めしたいです。
書込番号:18901876
1点

遅くなりましたが、ご回答ありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
パノラマ機能の説明ありがとうございます。もともと、コンデジで(ZR−300)でパノラマを撮影していたのですが、今回、本機をお店で試したところつなぎ目部分と思われる場所に歪みが発生していました。コンデジではそのようなことは無かったので・・・このような感じであれば1枚1枚撮ってあとでPCで自分で1枚に繋げようかな、なんて思っています。それならパノラマ機能の無いLUMIX DMC-GM1も値段も安くなっているし、望遠レンズがついているキタムラオリジナルセットがお買い得かなと思ってしまいます。
パノラマ撮影は、自分的にはEM-10形式の方があってそうです。
DMC-GF7のパノラマ機能はあまり使えなさそうな(室内だけ試したので山からの撮影では活用できるかわかりませんが)
パノラマにするソフトはあるので、LUMIX DMC-GM1で撮影後にパノラマにしたいと思います。パノラマ(当然方角により明るかったり暗かったりするのでパノラマにする素材は均一でつないだときに綺麗にしたいので)にするのに最適なマニュアル設定なんかを教えて頂けると幸いです。
>t0201さん
X-T10よさそうですね。作例等を見てフジがいいなぁと思い、当該機種のスレに書き込みさせて頂きました。いろいろご指導頂いた結果、受光素子の面積が大きくなるとレンズも大きくなると言うことで、荷物の軽減の観点からμ4/3の存在を教えて頂きました。確かに私の行くところでは防滴・防塵は重要ですね。価格コムの方で調べてみましたら予算内に収まりそうなのはOM-D E-M5でしょうね。
軽量化と究極的に防水となれば、オリンパスのPenシリーズが良さげですね。予算的に無理になりそうですが水中ハウジングがありますよね。昔オリンパスって自社のコンデジでしかも比較的安く水中ハウジングを出していましたね。オリンパスのC920ZOOMと水中ハウジングで鮭の遡上やシシャモの遡上なんかを撮ったことがあります。C920ZOOMと水中ハウジングはまだ押し入れにしまってあります(汗)
軽量化と防滴・防塵を天秤に掛けてみたところ軽量化が優先事項になりそうです。オリンパスはカメラに手ぶれ補正がついているようなのでオリンパスの方が良さげなのですが、軽量化という観点からすると断然パナになってしまうんですよね。悩ましいです。
昨日、近所のキタムラに行ってきて、LUMIX DMC-GM1(GF7はなかった)に触ってきました。軽量化という意味では凄いですね。デジ一でこんなに軽くしかも広角のズームレンズがこんなに小さいとは思いませんでした。キタムラオリジナルセットなるものがあり広角、望遠ともにカバーできるなんて・・・目に鱗です。これ以上他の製品のことを書くとスレチとなりそうなので・・・
この機種のスレに書き込んだのは、今のところ本機が有力候補となったためです。軽量化しつつもチルド液晶(高山植物を撮るときに威力を発揮しそうですね。ちょっと自撮りもしたい)がついているところに引かれました。まあ、欲張ってしまうと大きくなってしまうし・・素人が使うということでアドバイス頂ければ幸いです。
お二方、アドバイスありがとうございました。
書込番号:18902415
1点

EM10はオールラウンドに撮影ができるカメラです。さまざまなバランスを考えていくと万人に勧められるカメラかもしれません。
が、登山となると、それはもうGM1でしょうね。このカメラには「軽さ」があります。一日中、首からぶら下げていても負担に感じません。それでいてどこへもっていっても通用する写りです! そんなのは他にありませんよ。ファインダーはありませんが、「信じて撮る」で結果はバッチリです。それより個人的にはモニターが固定式であることが不便に感じられます。
あと、GF7がありますが、中途半端です。値段も安くないし、そう軽くもない。体感的な重さはむしろEM10に近いかもしれません。いや、EM10よりは軽いですけど、一日中、首からぶら下げてるとそれなりに負担を感じるはずです。
パノラマは……所詮遊びです。遊べたらそのぶん楽しいですけど、毎度毎度パノラマ撮りますか? そんなのをカメラ選びのポイントにするのは賢明ではありません。
防塵防滴も、じつはどうでもいいんです。防滴が役立つところまで濡れる状況ではレンズも濡れてしまいます。レンズ濡らしてまともな写真が撮れると思いますか? 傘さして雨に当てないようにしてればいいんです。それでも濡れたらタオルで拭いてやればいいんです。防滴でなくても、その程度で壊れるようなカメラはありません。
書込番号:18910699
2点

>でんでんこ さんありがとうございます
でんでんこさんの書き込みを見る前に本機を購入してしまいました。
結論から言うと本機を購入して正解でした。パノラマ機能で購入したわけではありません。
液晶のチルト機構です。本日、外勤の時に首にぶら下げていきました。確かにでんでんこさんのおっしゃるとおり、GM1に比べたら重く感じましたが高山植物を撮ることを想定し練習がてら雑草を撮ってみました。コンデジとは比べるも無いくらいの画質でした。液晶のチルト機構を使用しましたが、楽でした。お値段は高く、今後も値下げも見込まれるものですが、欲しいときが買い時と思いました。後悔はしていません。末永く大事にしていきたいと思います。
X−T10のスレでアドバイスを頂いた皆様、本機でアドバイスを頂いた皆様本当にありがとうございました。この書き込みを持って解決といたしたいと思います。
書込番号:18920920
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
カメラは全くの初心者で、デザインが良いかなと思いこの機種を検討しています。主に子供とか、人物をとりたいです。
質問なのですが、この機種には手振れ補正機能が付いていないのでしょうか?付いているものといないものの違いは、どんな時に出やすいでしょうか?
あと、女性(嫁さん)でも上手く撮れるものか?心配です。
上手く撮れなそうならコスパの面から、OLYMPUS のPEN Lite E-PL6 EZダブルズームキット にしたいと思います。
使用している方、参考意見あれば教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:18910274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このカメラの本体には手ブレ補正はついていないのですが、キットのレンズ(2本とも)のほうに手ブレ補正がついています。
手ブレ補正のないタイプのレンズ(例:オリンパスのレンズ)をつけると手ブレ補正のない状態になります。
だからオリンパスの望遠ズームとの組み合わせはちょっとさけたいですね。
焦点距離の比較的短い明るい単焦点レンズですと、手ブレ補正なくてもけっこう大丈夫です。
女性でも大丈夫でしょう。っていうかどっちかというと女性をターゲットとしたカメラだと思いますよ(ピンクとかあるし)。
E-PL6もいいですが、GF7はより小さいので持ち運びに便利でよいと思います。
書込番号:18910296
4点

パナソニックのボディは、GX7を除いて手ブレ補正機能はありません。その代わりにズームレンズに手ブレ補正機能が付いています。レンズ末尾の「MEGA O.I.S.」とあるのが手ブレ補正の証です。ただ、単焦点レンズのほとんどは手ブレ補正機能が付いていませんのでご注意を。
オリンパスの場合はボディ内に手ブレ補正機能を内蔵しています。なので、手ブレ補正機能を持たないレンズでも手ブレ補正が有効になります。
>女性(嫁さん)でも上手く撮れるものか?心配です
どちらの機種も初心者さん向けのフルオートモードがあります。最初はこちらから始められればよろしいかと。
書込番号:18910301
3点

子供撮りは、手ぶれ補正はあまり関係ないすよ。
それより、被写体ぶれしないようにシャッタースピードを確保してあげることのほが大事です。
これだけは、何を使ってもカメラには任せない方がよいです。
ちなみにGF7は、お勧めです。
書込番号:18910313 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

素早い回答をありがとうございます。
カメラ自体に補正無くてもレンズに付いているとは思いませんでした。そして、女性向けのカメラで安心しました。
回答してくださった皆様ありがとうございました。
このカメラを買いたいと思います。
書込番号:18910342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じm43(マイクロフォーサーズ)システムですが、
オリンパス = ボディー内手ぶれ補正
パナソニック = レンズ内手ぶれ補正
となっています。
だから、
オリボディ+パナレンズ = 手ぶれ補正あり
パナボディー+オリレンズ = 手ぶれなし
となることを一応覚えておいたほうがいいでしょう。
また、「パナボディー+パナレンズ」でも手ぶれ補正なしになることがあります。ズームレンズはすべて手ぶれ補正付きですのでキットレンズはだいじょうぶですが、焦点距離の短めの単レンズは手ぶれ補正機構が組み込まれていません。とはいえ、そういうレンズはもともとぶれにくいですし、あまりにシャッター速度が遅い(1/30以下ぐらい)と被写体ぶれ(人物が動いてしまう)しますから、なくてもそんなには困りません。が、もちろんあったほうが便利なときもあります。
書込番号:18910343
3点

E-PL6のほうが単焦点レンズでも手振れ補正が効きますので便利かもしれませんね。
書込番号:18910346
1点

E-PL6 ユーザーです。ハッキリ言って手ブレ補正はあまり気にしてません。随分安くなりました。
書込番号:18911022
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
自撮り用に買おうと思っています。
現在は、パナのGH3を使っていますが、自撮りするには重すぎるので・・・。
ダブルズームレンズキットしか設定がないのですが、望遠レンズは持っており要りません。
そもそも、自撮りカメラなのだから、望遠レンズまでキットに含む設定理由が意味不明です。
まあ、自撮り以外のユーザーも意識しているのでしょうが、超小型の標準レンズのみをキットにして欲しかった。
このカメラが欲しいけど、レンズは持っているっていうユーザーは多いと思うのですが・・・。
さて、愚痴はこのくらいにして、どうしても付属してくる望遠レンズが無駄になってしまうので、何か良い方法はありませんでしょうか?
店頭で要らないと言って値引きしてもらう(可能かな?)とか、買ってそのままカメラ買取専門店に持って行って、望遠レンズだけ新品で売るとか(どの店が良いのだろう?)、色々と考えちゃいますが、何か良いアイディアがあったら教えて下さい。
因みに、ネットオークションは面倒だし、トラブルが嫌なので使いたくありません。
どうか、良いアドバイスを!
0点

マップカメラか、ソフマップで売るのが簡単です。
書込番号:18883906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
店頭購入なら、その場で引き取ってもらい、値引きしてもらうのが簡単でしょう。
書込番号:18883926
2点

食いしんぼラクダさん こんにちは
いらないレンズの場合 自分でしたら その場で下取りに出し 予備のバッテリー購入する足しにすると思います。
書込番号:18883934
1点

中古の下取りもしていて新品の販売もしている店で購入して
その場で望遠ズームを下取ってもらえばいいのではないでしょうか?
そうすれば、価格交渉もしやすいと思います。
書込番号:18884013
2点

ネットオークションというのが一番合理的な方法みたいですよ
書込番号:18884332
0点

みなさん、返信のレスポンスが早いですね!
メーカーのサポセンも見習って欲しい・・・。
さて、短時間に色々とアドバイスをありがとうございます。
やはり、お店で相談するのが一番ですかね?
言い忘れましたが、東京に住んでおりまして、カメラ関係の購入は、ほとんど、ヨドバシかビックカメラです。
こう言う量販店では、無理なんでしょうか?
書込番号:18884436
0点

付属の望遠は35-100mmですよね。このレンズコンパクトだし、よく写るわよ。もう一本の望遠とよく見比べてから処分したほうがいいかもよ。
書込番号:18884458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ビックカメラは系列にソフマップがあるので
買うときに望遠ズームをその場で下取り扱いにしてくれるんじゃないかな?
予想では(笑)
書込番号:18884462
0点

>言い忘れましたが、東京に住んでおりまして、カメラ関係の購入は、ほとんど、ヨドバシかビックカメラです。
こう言う量販店では、無理なんでしょうか?
都内なら私はマップカメラとかキタムラで売ってます。
書込番号:18884466
1点

確かに、ボディのみとか標準ズームのキットもあってもよいと思いますね。
要らないレンズは買い取ってもらいましよう。
もしかしたらそのうちに、ボディのみとか
標準ズームのみのキットのものも発売されるかもしれませんが…
>自撮りカメラなのだから、望遠レンズまでキットに含む設定理由が意味不明です。
でも、このカメラ自撮だけの目的で作られたものではないですからね…
書込番号:18884755
3点

買い取りの出来るお店で、購入後すぐに売却するのが良いかも知れません。
簡単だし。
家電店より、ソフマップ等の方が高く買い取ってくれると思います。
不要な物なので、其れ程買い取り金額に拘らなくてもいいかなとは個人的に思います。
書込番号:18884848
1点

ヨドバ、ビックは買い取りはしないと思います。横浜ですと東口のヨドバで買って、モアーズのキタムラで買い取りが出来ますよ
書込番号:18885114
2点

http://biccamera.co.jp/shopguide/service/sofmap_kaitori/index.html
ビックは下取りしますよおお
やはり中古はソフマップ扱いになるみたいだね
書込番号:18885139
2点

t0201さんと同意見で、高く買ってくれる方が良いけど、不要物の売却なので、それ程拘っていません。
あふろべなと〜るさんが仰るとおり、ビックカメラだとその場で下取りもしてもらえるかもしれませんね。
いつも行っている店だし、取り敢えずビックに行ってみます。
駄目なら、他の皆さんの言うように、購入してすぐに買い取り店に向かいます。
カメラ本体とは関係のない質問なのに、色々と親切なアドバイスありがとうございました。
書込番号:18886111
0点

重要なのはその場で売却したときに
買取扱いになるのか下取り扱いになるのかです(笑)
書込番号:18886128
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
現在CASIO HIGH-SPEED EXILIM EX-ZR1300のコンデジを使用しておりますが、ミラーレス一眼が欲しくなり、
こちらの商品かオリンパスE-PL6どちらかの購入を検討しています。
具体的な2つの差は何でしょうか。
またどちらがいいかもしあれば教えいただきたいと思います。
条件と致しましては
持ち運びやすい、自分撮り機能、背景がぼけるような撮影がしたい
と考えております。
またWi-Fiに関しましては、搭載されていなくてもwifeのSDを使用すればいいかとは思っております。
初期的な質問で大変申し訳ありませんがご回答よろしくお願いいたします。
書込番号:18861622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-PL7とGF7ですよね。
まず背景がぼけるような撮影に関してですが、どちらも同じように出来ます。
センサーサイズが同じですので、同じレンズをつければ同じようにボケます。
E-PL7とGF7は同じマイクロフォーサーズ規格です。
ですので、オリンパスE-PL7にパナソニックのレンズを付けたり、
パナソニックGF7にオリンパスのレンズを付けることも出来ちゃいます。
パナソニックのほうが動画が得意で
オリンパスはボディ内に手ぶれ補正がついてるので、すべてのレンズで手ぶれ補正が効きます。
背景をぼかすには私としてはオリンパス45mm F1.8というレンズがオススメです。
中望遠なんで最初は慣れないかもしれませんが、背景ボケの写真は簡単に撮れますよ。
書込番号:18861645
3点

こんばんわ。
その2機種のでの選択でしたらコスパ的にはもう型落ちになったE-PL6ダブルズームキットが約42,000円
なのでお買い得で、GF7ダブルズームキットは57,000円位とまだ新しいモデルなので少し高いですね。
特にパナソニックの製品はどんどん値段が安くなって半年とか1年経つとひょっとしたら40,000円位に
なると思いますが、GF7のダブルズームの望遠の方は非常にコンパクトで軽いですし、後述しますが明る
いレンズを使う場合晴天時においては電子シャッターですが1/16000秒と高速なので有利かもしれません。
また、液晶モニターも3インチ104万ドットなので、E-PL6の3インチ46万ドットに比べ高精細ですね。
なので、私は今買い得感があるわけではありませんがGF7をお勧めします。
背景のボカシ方は望遠レンズを使ってなるべく被写体に近づき、背景を被写体から離すようにすればボケ
は出しやすいです。もっといいのはF値の低い明るいレンズを別途購入すればよりボカすことが可能です。
と言ってもF値の明るいレンズにも色々な焦点距離のものがあるので、どの焦点距離の物を選ぶかはスレ
主様の使い方(被写体など)によって変わってくると思います。
書込番号:18861729
3点

あっ!E-PL7ではなくてE-PL6でしたね。見誤りました。すみませんです。
書込番号:18861771
2点

>持ち運びやすい
まぁ、どちらも似たようなモノかと。
店頭で実際に持ってみて、形状とか重さが自分の手にフィットするかどうか確認しておいたほうがよろしいかと。
>自分撮り機能
GF7のほうが自分撮り用にいくつか機能強化-顔認識機能を応用した自動シャッター機能とか、自撮り用にシャッターボタンのカスタマイズができるとかありますので、GF7のほうがちょっと上かと。
>背景がぼけるような撮影がしたい
どちらも同等。
レンズ次第とも言えます。
ただ、付属のレンズだと、そこまではボケないこともありますので、交換レンズを追加購入する必要があるかもしれません。
書込番号:18861843
1点

>具体的な2つの差は何でしょうか。
どちらもマイクロフォーサーズマウントですのでレンズはどちらのレンズも使用できますし
撮像素子の大きさも同じです。
違いは、オリンパスは撮像素子を動かした手ブレ補正方式ですが
パナソニックはレンズ側に手ブレ補正機能が付いています。
その為、パナソニックのボディにオリンパスのレンズをつけたときは手ブレ補正機能がなくなります。
逆にオリンパスにパナソニックのレンズをつけたときは、手ブレ補正が働きます。
このあたりが大きな違いかなと思います。
どちらのカメラがいいかは難しいところですが
GF7の方が新しい分機能が上なので、GF7の方がいいように思います。
Wi-FiSDカードでは画像の転送のみですが
GF7のような内蔵型の場合はスマホやタブレットで写りを確認してシャッターを切れる機能があります。
(リモート機能)
また、この機能を使って
シャッタースピードを「T(タイム)」に設定すると、最長約60秒までの長秒露光ができます。
通常のバルブ撮影ではシャッターボタンを押し続ける必要がありますが、
タイムではシャッターボタンを押すとシャッターが開いた状態になり、もう一度押すと閉まります。
バルブとリモートシャッターの組み合わせで撮影することが多い花火や夜景も、
タイムを使うことでより手軽に撮影できます。
GF7をWi-Fiでリモート操作すれば、シャッターを押す際の衝撃で発生するブレを防ぐことができます。
他にもスマホ側で
GPSログをとっておいて、あとから写真にまとめてGPS情報を付加する
GPSジオタギング機能もあります。
動画に関しても
1920×1080(60p記録、センサー出力60コマ/秒、最大約28Mbps)の鮮明なフルハイビジョン画質で動画を記録できます。インターレース方式と比べ垂直方向の情報量が2倍。
被写体の素早い動きも、高精細でなめらかな映像で残せます。
書込番号:18861900
3点

回答ありがとうございます。
やはり、こちらの商品にしようかとおもいました、ありがとうございます
書込番号:18861987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他のスレにもありましたが、動画のAFの性能はパナの方が良いでしょう。
ダブルズームの望遠側はオリンパスの方が長く遠くの物を撮るのに適しているかと。
書込番号:18862355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じような機種ですから、お店で触ってみて決めるのがいいと思います。
書込番号:18863981
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
初めてミラーレス一眼を買いました。
フォーマットしないとSDカードは使えないと思い、デジカメ(ペンタックス Optio I-10)で使っていたSDカードのデータをパソコンとDVD-Rにおとし、GF7に入れて見たところ、画像が普通に再生されました。
説明書にはフォーマットするようにと書かれていますが、フォーマットする・しないで何か変わるのでしょうか?
容量はまだまだあるので、前のカメラのデータを残したまま使ってもいいし、データを移したからSDの方のデータは消えても大丈夫です。
フォーマットせずに他のカメラで撮ったデータを残したままのSDを使うデメリットがあれば、教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:18848699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>フォーマットせずに他のカメラで撮ったデータを残したままのSDを使うデメリット
紛失・破損したら全てのデータが消える
画像が再生されるのは同じファイル形式で表示可能なサイズだからですね。できれば、そのデジカメ専用のSDカードを用意しておいて、撮り終ったら定期的にPCなりDVDなり保存しておくのが理想です。SDカードも今は安いですからね
書込番号:18848730
1点

SDには、写真ファイル以外に、メーカーや機種固有の制御ファイル(隠し属性である事が多い)が書き込まれる事があります。ですから、他のカメラで使ったSDは、フォーマットした方が良いのです。不慮の事故を防ぐために。
書込番号:18848747 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Optioで撮ると、設定によりますが、SDカード内に撮影日付ごとのフォルダができると思います。
そのSDカードをそのままLumixに入れると、電源を入れた時にすべてのフォルダを探して内部に目録のようなものを作るので、撮影できるようになるまで少し待たされると思います。
待たされるのが最初の1回だけか、電源を入れるたび毎回かはやってみないとわかりません。
書込番号:18848800
1点

にゃあにゃ☆彡さん おはようございます。
フォーマットすることで余分なフォルダーやファイルがなくなりますので、隠しファイルなどで問題が出ることを防ぐだけだと思います。
上記は何も問題ない場合もありますし私はニコンとソニーを使用していますがフォーマットはしていませんが、何も問題は起きたことはないですが万が一を考えればフォーマットは簡単なことなのでフォーマットしないデメリットがあなたに無いのならフォーマットされた方が良いと思います。
書込番号:18848802
2点

デジカメで「フォーマットする」は、そのカメラですることを意味します。そして、フォーマットすると、カード内にファイルやフォルダーがいくつか生成します。その中で、画像ファイルが書き込まれるのは"DCIM"というフォルダーの中にできる例えば"PANA1000"みたいな名前のフォルダーの中です。
いままで他のカメラで使っていたカード(データも残ったまま)を、このカメラに挿入しても、ふつうは問題なく撮影・再生できます。この場合、すでに"DCIM"というフォルダーは存在していますので、このカメラで1枚目を撮影したときに"PANA1000"みたいな名前のフォルダーが生成され、その中に画像ファイルが入ります。したがって、そのあと、SDカードをPCで見たら、"DCIM"の中に、前のカメラのデータが入ったフォルダー(複数のこともある)と"PANA1000"(これも枚数が増えると複数になる)が見えるはずです。
他のカメラや、他の用途で使っていたSDカードを使うことは、原理的には問題ないはずです。とはいえ、直接関係ないファイルが存在していると、万一なにかトラベルが起こるかも?といえなくもありません。カメラの場合、撮影チャンスは一期一会であることも多いので、安全のため、不要なファイルやフォルダーは消したほうが無難だと思います。
あと、フォーマットには形式(PCだったらNTFSなど)があり、通常、買ってきた状態ですでにそれについてはどのカメラにでも適合するようになっていますが、もし、形式が違うときはカメラのフォーマットによって適合する形式に書き換えられます。
書込番号:18848872
2点

にゃあにゃ☆彡さん こんにちは
フォーマットとはカメラに合わせた適正化ですので フォーマットしないと誤動作起こす可能性もあったり 余計なファイルなどが残っていると カードの容量が減り 撮影枚数が減るなど 良い事はありませんので カメラに合わせフォーマットしたほうが良いと思いますよ。
書込番号:18848897
2点

>フォーマットせずに他のカメラで撮ったデータを残したままのSDを使うデメリットがあれば、教えてください。
SDカードは基本的にフォーマットされた状態になっています。
SDカードはFATフォーマット
SDHCカードはFAT32フォーマット
SDXCカードはexFATフォーマットになっています。
その為、フォーマットしなくても、基本的には使うことができます。
ただ、カメラ側でフォーマットを推奨しているのは
かめら毎に使うフォルダーの配置が違ったり、必要なファイルや不要なファイルが違うので
以前に使っていたSDカードをそのまま使うと、不具合が出たり、書き込みに時間がかかるようになったりします。
その為、そういうトラブルを未然に防ぐために、カメラでフォーマットすることを推奨しています。
今回はそのまま使えていますので、もしかしたらそのままでもいいのかもしれませんが
やはり、この先何らかのトラブルが発生したときは面倒ですので(故障と勘違いしてしまうこともあります)
やはりカメラでフォーマットはしておいたほうがいいと思います。
過去の写真を入れておきたい場合は、いったんパソコンに写真データのみをコピーしたあと
SDカードを新しいカメラでフォーマットし
その後パソコンから写真データをSDカードにコピーするといいと思います。
書込番号:18848988
2点

JPEGフォーマットの画像データは
一応世界基準なので再生出来ることが多いですね。
メーカーによっては作り方が違うため
表示出来ないこともたまにありますが。
SDカードの中に
カメラ機種、メーカーによって
隠しファイルや
画像以外のシステムフォルダーをつくるので
使うカメラでフォーマットしておいた方が
トラブルが起きにくいです。
書込番号:18849174
2点

使うデジカメでフォーマットしておいたほうが、トラブルが少ないと思います。
書込番号:18849212
1点

フォーマットするしない以前の問題で、SDカードはデータの長期保存に向きません!!! (あるひ突然全部消えたりすることもありますよ!)
その日撮ってきた写真はその日のうちにパソコンに移して、さっさとSDは消してください!!!!
そのとき、消す方法にフォーマットを使えば一石二鳥です!!!!
よけーなトラブルに出会う確率も下がります!
余談ですが、SDカード等のメモリは、同じ部分の使用回数に一定の制限回数(=寿命)があります!
同じ場所を使い続けると磨り減ると言い換えてもよいです!!
これを避けるため、いまどきのメモリには、書き込むたびに違う場所に書き込む機能がついてます! 空き容量がある限り、なるたけ同じ場所を使わないよーになってます!!!
SDメモリは満タンまで使わないよーにするのが、長持ちするコツです!!!!
ちなみに、こちらの掲示板では、見込まれる使用容量が16GBの場合、16GB1枚買うより8GBを2枚買いましょう!とゆーデマが正道扱いされてほとんどのお爺ちゃん達から勧められてますが、コンピュータに弱いおじいちゃんたちのゆーことなので、うっかりだまされないよーにご注意ください!!!
書込番号:18849417
1点

撮った後に何らかの不具合が出た場合どうしますか?
そのためのフォーマットかと思います。
SDカードなどはあくまでもファイルの一時保管の場所であり、
大事なデータは出来るだけ早めに、
パソコン本体以外の外付けHDDなど複数場所に保管すべきかと思います。
書込番号:18849454
2点

カメラでのフォーマットが原則であることを承知の上で、PCにコピー済みの写真をSDカードにあえて残すのは、それなりの目的・メリットがあるからだと思います。
うまく撮れた写真は、前のカメラで撮ったものも含め、SDカードに残しておいて、機会があれば人に見せたりコピーをあげたりしたいもの。
書込番号:18849701
1点

フォーマットしないと他のカメラと認識される可能性があり、
最悪の場合は撮った写真撮れてないと言う事もあるようです。
フォーマットする事で、このカメラだと認識させる為だと思います。
出来ればもう一枚SDを購入する方が良いと思います。
書込番号:18849840
2点

試して下さい。
パナでフォーマットし、PCに切軸して、内部を見て下さい。
同じくペンタでフォーマットして下さい。異なると思います。
書込番号:18852123
2点

メーカーにより少しづつ事情は異なりますが、異なるメーカーのカメラより同じメーカーのカメラ同士の場合の方が、フォーマットしないで使いまわしした場合の問題が出る事があります。(例:キヤノン)要は同じカメラだとカメラ同士勘違いする事があるのです。
SDカードやCFカードを使いまわしする場合は私はパソコンでフォーマットしています。「そのカメラでフォーマットする様に」と指摘される方が居られ、それにはそれなりの根拠がありますが、FAT32とかの形式をご自分で変更しなければ大丈夫だと思います。私は今まで(約10年)このやり方で問題は発生していません。同じメーカーのカメラ同士でSDカードやCFカードを使いまわしする場合は特に「パソコンでのフォーマット」される事を私はお勧めします。
そして、普段は「クイックフォーマット」で良いと思います。その方がSDカード自体を痛めないと思います。
他の方のご指摘に有る様に撮った写真は早めにちゃんとした保管場所に移した方が良いです。パソコンのCドライブ=マイピクチャーとかに入れてしまうと、写真が増えるとパソコンが大変な事になりますし、DVD−Rとかの光ディスクですと後から写真を探す時にまず「どのディスクだったけか?」となりますし、光ディスクはアクセスが早いとは思えませんので、私のお勧めは外部ハードディスクです。日付とイベント名でフォルダを作り、その日の写真や動画やパンフレットをスキャンした画像やご自身の感想文等全部その下に保管すれば後で探しやすいです。ただハードディスクは丁寧に扱わないと壊れますので、心配な場合は同じ内容を2〜3個の別の外部ハードディスクに保管すると安心です。
最近は128GBくらいの大容量のSDカード(私も使ってます)が売られていますので、普通の使い方ならそのまま暫く使えてしまいそうですが、うっかり沢山たまってしまうと、パソコンの外部HDDに転送するとき物凄く時間がかかったり、サムネイル表示でパソコンが大忙しになったりしますので、まめに転送した方が良いと思います。
書込番号:18853654
1点

こんなにたくさんのお返事をいただき、皆さん本当にありがとうございます。
皆さんのご意見をまとめると、SDはカメラでフォーマットした方が、トラブルが起こる可能性をちょっと低くできるということですね(^-^)
SDに写真が残ってると、気軽に見返すことができて良いなぁ・・・でもフォーマットしたら消えちゃうのか・・・とためらっていましたが、どうしても見たければパソコン→SDに移すということをすればいいのですね!
思いつきませんでした(^_^;)
撮った写真はなるべく早くパソコン・DVD-Rにおとして、SDにだけ残しっぱなしにしないよう気を付けていきたいと思います。
本当にありがとうございました(*^-^*)
書込番号:18854126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
初めて書き込みします。
よろしくお願いします。
3/17に本製品を購入して写りやデザインは大変気に入って使用していたのですが、
一昨日、週末の使用に向け充電等しようと電源を入れると液晶が上下逆さまに映っていました。
昨日、販売店に持って行ったのですが、修理には2〜3週間程度かかるとのこと。
土曜日に使う予定なので交換等どうにかならないかとその場でメーカーに問い合わせしたところ、
販売店で判断してくださいという回答でしたので、販売店の店員さんにその旨を伝えました。
すると販売店としては事情を理解して頂いたのですが交換でも良いのだかメーカーの承認が無いと交換できないということでした。
改めてメーカーに問い合わせするとメーカーでは何とも言えないので販売店に判断してくれと再度言われ。
また販売店に伝えると、やはりメーカーの承認が必要なのでできず。
またメーカーに…以後これの繰り返し。
メーカーに何故交換に出来ないのか問い正すと今度はデジカメの相談室では返答が出来ないの一点張り。
なので返答出来る部署へ回してくださいとお願いしても、それはわからないし回すのも出来ないの一点張り。
相談室の責任者の上司という人までいって話をしましたが、オームのように販売店言えというだけ、
結局相談室では何もわからないしわかる人に繋ぐことも出来ないということがわかっただけでした。
余りの対応の不誠実さに呆れはて電話を切りました。
天下のパナソニックの客相ってこんなもんなんですかね?
あまりに腹立たしくて書き込んでしまいました。
書込番号:18780313 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

因みに販売店はパナソニックがOKならすぐ交換対応できると言っていました。
パナソニック側は販売店の判断に委ねると言うばかりで決定権のある人と話をさせて下さいというと、
販売店に言ってくださいと頓珍漢な答えしか言わない。
わたしは交換を望んでいるわけではなく。
週末に使用したいのだが故障してしまったので何か良い方法は無いでしょうか?と相談したのですが何の提案も無くただ販売店に言えと繰り返すばかり。
代替機の話すら出ません。
商品は気に入っていただけに対応にとても不満でした。
書込番号:18780331 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

購入後2ヶ月もたってから交換を要求するのは常識を超えている気がします。
交換を受け入れるのは、場合によりけりでしょうが、長くても購入後2週間程度が限界のような気がします。なので、販売店は、メーカーが許すならという言い方で、遠回しに拒絶をしたのでしょう。
修理に日数がかかるのは仕方ない事です。
使いたい時に使え無いのは個人の都合なのでメーカーや販売店にごねても、タチの悪い客としか思われませんよ。
どうしてもカメラが必要ならば、レンタルを探すか別途購入するべきでしょう。
冷たい様ですが、私はそう思います。
ここまで揉めたのなら、壊れたカメラは通常の修理にに出して、別途、別のカメラを購入し、修理から帰ってきたカメラは売却する。
苦い経験を打ち消すには、別のメーカーのカメラかな?
書込番号:18780479 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

販売店がメーカーを隠れ蓑にして逃げただけですね。
申し訳ないですが、要求が非常識です。
書込番号:18780489
23点

この手の交換は、お店側の判断です。
メーカーは修理が原則ですね。
ですから、お客様相談室の対応としては、通常の判断かと。
まあ、買ってからの交換や代替え品も1週間程度では?
長くても1ヶ月位かと
ですから、このケースなら交換や代替機はあり得ないかと
お店や、販売店としても逆に困ってしまいますね。
交換や代替機をしてくれたならラッキー位に思わないと。
書込番号:18780492
18点

少し付け加えますが、交換は、初期不良品を販売してしまった時の消費者保護の立場で行われます。「初期不良=始めから壊れていたが、出荷検査で見落として出荷してしまった。」
これは、販売者責任で正常品と交換して、販売店はメーカーに不良の発生の報告をします。
今回の件は、初期不良には該当せず、使っているうちに自然故障したと判断されるので、メーカーや販売店が取るべき対応は無償修理にしかならないですね。
もしも、購入後一度も開封せずに放置していて、最近使い始めたら故障していた。というなら、初期不良と認められるかも知れませんが、販売店が信じてくれればという条件が付くでしょう。
書込番号:18780495 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

要求が過剰のようです。初期不良というわけでもないので、
ユーザ側に瑕疵がなければ保証期間内の無償修理ってところですね。
そこで交換や代替機を要求するのは過剰となるわけです。
過剰で不当な要求に対しての対処マニュアルを整備しているはずですので
どこのメーカーでも対応はほぼ同じかと。
ただ盥回しとなるのは頂けないね。察することができないユーザに対しては
すっぱり「無理、できない」と言わないとね。
書込番号:18780504
19点

私も2ヶ月使って交換は無理だと思うし、
メーカー修理に出しても2週間程度は見ておいたほうがいい、
車のディラーのように代替を出してくれればありがたいけど・・
普通は無理だと思うよ。
スレ主さんの場合、画像が反転しているだけで正常撮影可能すよね?
たぶんパネルの自撮り位置のセンサーが故障か、誤動作してるんじゃないかと思う。
パネルを何度か反転させて駄目なら・・
あきらめて当日までに反転画像に慣れてしまうw
書込番号:18780551
9点

購入して2ヶ月なら交換ではなく修理対応が普通でしょうね。
問題は販売店とメーカーの対応が悪い事でしょう。
返品や修理は通常メーカーではなく販売店での対応になります。
メーカーが了承するならオーケーという販売店の姿勢はおかしいです。
その交渉をするのは販売店の役目でしょう。
代替機となるとメーカーでしょうが、一般向けにそういうサービスが無ければ、無いという返答しかしようがないです。
ただスレ主さんの言ってる事をそのまま受け取れば、
ここまで話がこじれているのはメーカーの電話窓口の対応が悪いんじゃないのと感じます。
他の方がおっしゃってるように、他メーカー買いなおして売却が一番気分がいいのではないでしょうか。
個人的な経験で言えば、各メーカーに修理に出して、今までで一番対応が悪いのがパナソニックです。
明らかに異音のするレンズを修理に出して、異常無しで戻ってきたから、
わざわざ正常品用意してyoutubeで比較動画見せて修理させた事がありました。
他にもいろいろ…。そんなに回数出してるわけではないんですけどね。
こういうのは対応した担当者によって印象が決まるので、一概にどのメーカーが良い悪いとは言えませんけどね。
カメラやレンズ自体はいいものが多いので、私も今でも使っていますが、
故障しても安心して使えるサポート体制にして欲しいですね。
書込番号:18780607
9点

「返品や修理」→「返品や交換」に訂正させて下さい。
書込番号:18780616
3点

予備機があれば良かった、、、ってオチ?
書込番号:18780664
1点

ご意見ありがとうございます。
なるほど2ヶ月では初期不良にはならなかったんですね。
先日ドコモのタブレットが10ヶ月程使用したものが電源が落ちる症状で修理に持ち込んだところその場で新品交換になりました。
また3月に買ったiPhone6の画面が割れたものも修理依頼したところこれまた即新品交換になったもので、2ヶ月しか経ってないのにと思ってしまいました。
因みにタブレットもiPhoneも交換はお願いしていません。
書込番号:18780690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドコモで契約時、修理等に関しての契約を結んでいませんか?
書込番号:18780705
6点

携帯やタブレットは、修理と称して新品もしくは整備した良品と交換するのが一般的です。部品交換し難い構造になっているためと携帯電話という性質上修理期間中の通信料負担の保障など問題点が多い為の措置と思います。
カメラは、修理期間中の金銭に絡む問題が考え難いので、普通に修理なのだと思います。
書込番号:18780720 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

画像が逆さまに表示される事なんてあるんだね。ヽ((◎д◎ ))ゝ
カメラお上向けて撮ると、
横で撮ったつもりなのに縦に表示される事わあるよね。 (d ̄▽ ̄)
書込番号:18780773
1点

ただごねるつもりは全く無く。
2ヶ月は初期不良になりませんと言えば納得したのですが。
私「交換とか可能ですかね?」
販売店「メーカーがOKならします」
私「メーカーがOKなら交換しますと言っていますが、どうでしょうか?」
メーカー「販売店に判断してもらってください」
私「???」
私「メーカーが販売店の判断でと言ってますが?」
販売店「いやメーカーがOKならすぐ交換します」
私「メーカーがOKならと言ってますが…」
メーカー「販売店にご相談ください、販売店に判断してもらってください。この窓口では何とも言えません」
私「販売店に相談しろと言ってます。販売店の判断で良いとのことですが?」
販売店「いやいや、メーカーが承認しないと交換できないことになってるのにその窓口の人は何を言ってるのでしょうか?」
私「メーカーの承認がないと交換できないと言ってますが?」
メーカー「販売店にご相談して判断してもらってください」
ここから数回のループ…
最終的に
私「先程からオームのように販売店にご相談くださいしか言いませんが、パナソニックとしては販売店の判断で交換できるということですね?」
メーカー「そうは申しておりません」
私「え?では、どういうことでしょうか?」
メーカー「販売店にご相談くださいとしか答えられません」
私「???」
となった次第です。
書込番号:18780777 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

途中、埒が明かないのでメーカーの人にここに販売店の人がいますので直接話をと言ったのですが、それは出来ないと言われ、販売店の人は話しますと言っていましたが訳がわからない状態でした。
書込番号:18780847 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私が無知でしたが、メーカーも販売店も出来ないものは出来ないとはっきり言えば良いのに何故判断・決定を他所に委ねるのでしょうかね?
私は終始一貫して修理・交換・何でも良いので一番早く直る方法は何か無いかと言っていただけなのですが、返ってくる答えはメーカー販売店共、他所に聞いてくださいだけでした。
書込番号:18780885 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ちなみにドコモ云々は、保証契約を結んでいれば当然の対応でしょう。
昔からドコモショップでは預託機と呼ぶ交換用の「新品風整備済み品」を用意していたはずです。
アップルストアでも同じ対応で、新品のような修理上がり交換要員に交換してくれているだけだと思いますが。
まあ新品に交換してくれた!って思ってる方が楽しいですけどね。
書込番号:18780901
4点

メーカーや販売店の関係者じゃないので、間違ってる可能性は有りますが、
本来あるべき流れとしては、
返品や交換は販売店での対応なので、
購入して短い期間の初期不良なら販売店判断ですぐ交換または返金。販売店は不良品をメーカーへ返品。
今回は2ヶ月経ってるので、メーカーが返品を受け付けてくれない可能性がある。
でもスレ主さんは使用予定があり、修理だと間に合わないので交換希望。
販売店はスレ主さんの希望に沿ってメーカーに返品交渉。
返品オーケーなら新品と交換、いった感じでしょうか。
販売店がメーカーとやり取りするのは、販売店向けの営業の方か、販売店向けの電話窓口だと思いますので、
ユーザー窓口が直接販売店と返品や交換の話はしないでしょうね。
そういった説明をしないメーカーの窓口がおかしく、返品交渉を購入者に投げてしまう販売店もおかしく見えますね。
書込番号:18780906
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





