OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
5段分の手ぶれ補正に対応したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
- 14-150mm II レンズキット
- Limited Edition Kit
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板
(12924件)

このページのスレッド一覧(全448スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
182 | 30 | 2015年2月15日 23:55 |
![]() |
42 | 19 | 2015年2月14日 21:48 |
![]() ![]() |
64 | 31 | 2015年2月15日 21:42 |
![]() |
88 | 38 | 2015年2月13日 13:36 |
![]() |
116 | 29 | 2015年2月19日 13:57 |
![]() ![]() |
51 | 15 | 2015年2月9日 08:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
ヨドバシ ドットコムでOM-D E-M5 Mark2 予約しました。
E-M10売却しますが
OM-D E-M5 Mark2 とE-M10性能違いは
AFは、同じですか?
9点

E-M5M2
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk2/feature6.html
E-M10
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em10/feature5.html
書込番号:18470805
3点


センサーはまったく変ってないのでしょうか?
同じ画素数ですが、新型とかないのかな?
書込番号:18471242
4点

変わっていたら宣伝に使っているのではないでしょうか?
約3年も経つのに、マイクロフォーサーズ用センサーで高感度や長時間露光の耐性でこのセンサーを超えるものがないことを考えるとsonyの技術ってすごいですよね。
sonyにマイクロフォーサーズ用の新型センサー作ってほしいなあ。
書込番号:18471293
14点

>一体型さん
そうですね。
購入を検討していますが、一番気になっているのが
E-M1 で問題となった長時間露光時のノイズです。
書込番号:18471452
5点

書込番号:18471503
3点

ken8668さん
以下、間違っていたら、申し訳ありません。
・E-M5、E-M10、E-M5II: 同一のソニー製センサー(コントラストAFのみ)
・E-M1: パナソニック製センサー(像面位相差AF搭載)
E-M10がいくら位で売却出来るのか分かりませんが、E-M10を予備機的に持っておかれても良いように思います。売却するなら、早い方がいいと思いますが‥‥
書込番号:18471508
7点

M1だけはパナソニックのセンサーなのですね。知りませんでした。
書込番号:18471652 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フォーサーズレンズ遊びにはM1ですね。
書込番号:18471670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

以下のサイトを見ると、改良されたセンサーになっているようですが・・
それとも単にローパス取っただけ?
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/olympus/2015/0212_01.html
書込番号:18471818
2点

バリアングル液晶、防水防塵、5軸手振れ補正、豊富なダイヤルやスイッチ、見やすいEVFが欲しいならM5IIへ。
それらが必要ない、チルト液晶のほうが手軽、ストロボ内臓だと楽チンで嬉しい、少しでも軽く、というならM10のままで。
画質も少しあがってるという記事を見ましたが、センサー性能というよりは現像ロジックの見直しによるもの程度ではないでしょうか。そんなに変わらないのではと個人的には思ってます。
AF性能はためしてみないとなんともいえませんね。
書込番号:18472024 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

冷静な意見をみて、購入する気が萎えてきました・・・
3年も同じセンサーなんですね。
書込番号:18472355
4点

E-M5の熟成というのは、結構魅力に感じています。
ただ、マイクロフォーサーズもそろそろ画質に
ブレークスルーが欲しいところです。
書込番号:18472528
5点

〉画質にブレークスルー
確かに…。でもAPS-Cもたいしてよくなってないですね。5Dsも画素ピッチ的に極低感度以外はもう…。
デジカメ自体の画質にブレークスルーが必要かも。
それよりもC-AFにブレークスルーがほしいかなと。
がんばれオリンパス♪
書込番号:18472825 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

E-M1の長秒露光ノイズは今でも解決していないのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013588/SortID=16695084/
ken8668さん、こんばんは。
月刊カメラマン2015年2月号のAF-Cテストで、合焦率は
E-M1=93%、E-M10=78%、E-PL7=50%となってますから
E-M5 Mark2も80%以上の合焦率いくんじゃないかと思います。
ちなみに
フジX-T1は合焦率31%、X-E2は13%、ソニーα7Rは0%でした。
http://www.motormagazine.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=572
書込番号:18472931
5点

1)ファインダー倍率。
2)1/8000
3)レスポンスの良さ
4)防滴防塵
5)高解像度撮影
これくらいでしょう。
個人的には、1〜3)がとくに重要。
書込番号:18473425
3点

ミラーレスなのにいつまでも似非一眼レフデザインもな〜。
E~300だっけ?ああいういいものもあったのにね
書込番号:18474242 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

E-M5 Mark2では 電子シャッターによる静音撮影ができるようになったことを指摘しておきましょう。
これはオリンパスのミラーレス機では初めてだと思います(パナソニックは GF6を除く現行のミラーレス機はすべて電子シャッターによる静音撮影できますが)。
舞台(ピアノの発表会とか、演劇とか)の撮影をする人にはいいと思いますよ。
書込番号:18474502
7点

何はともあれ、今回も勧誘カタログセットは素晴らしかった。
特に豪華ステッカーセットはシール好きだった小学生時代の自分を思い出させてくれた。
個人的にはデザインもM1より好きだな。
グリップ周りのデザインも機能優先のM1より優雅だ。
但し、OMシリーズってコンパクトだから、カタログ写真に惚れて実機を手にすると「アレ?」と言うのも良くある話。
書込番号:18475342
3点

>ミラーレスなのにいつまでも似非一眼レフデザインもな〜。
カメラの基本形は箱形。
そこにファインダーをつけるとなると光軸上と左端の2カ所ある。
レンジファインダーは左端。
これは箱形デザインを固執するからではない。
距離計の基線長を稼ぎ、精度を上げるため。
そうでないカメラは中央に来るのがごく自然。
そして、箱の上に乗っかってくるのがごく自然。
これ、つまり、”1眼レフスタイル”。
OMDがかつてのOMの意匠を踏襲していることの是非に関してさまざま意見はあろう。
しかし、”1眼レフスタイル”になるのは上記の通り自然なこと。
それを「いつまでも似非……」というのは本質がわかっていない証拠。
ユーザーにとって不愉快な発言。
わたしの発言は2度目。削除依頼した人間がいたようだ。
当然それはご本人だろう。
これも、削除依頼するならすればいいが、そのときは、
あんたの無知な発言も一緒に削除してもらわないと道理に合わない。
書込番号:18478502
34点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
現在E-M1をお持ちで、E-M5mk2を検討されている方もいらっしゃると思います。当方もその一人です。
皆さんは、E-M1を残しつつE-M5mk2を追加購入されますか?それともE-M1を下取り等に出されてE-M5mk2を購入されますか?
書込番号:18467164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いわこーはちばんさん おはようございます。
デジタルは物理的にレンズ交換する時間がないや三脚使用で2台同時に撮りたいなど2台体制が必要な場合は別として、新しいボディを購入された場合には少しでも価格が高いうちに処分される方が防湿庫が一杯にならなくて良いと思います。
私的にはフラグシップからの2番手購入はオリンパスの詳細はわかりませんが、あなたの欲しい機能があるのであればデジタルは下取り交換が良いと思います。
書込番号:18467190
0点

もちろん残しますよ!
資金に余裕があればの話ですが…(^^;)
書込番号:18467196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ZDレンズ資産がないのなら‥‥
そして、2台持ちの必要がないのなら‥‥
今ならE-M1は相応の下取り価格がつくと思いますので、手放すに1票ですね。
書込番号:18467209
1点

E-M1を昨年やっとやっと手に入れました^^
それまでE-M5をずっと使っていた経緯から、買い変えません。
その分、今年発売になる予定の300/4か7-14/2.8に予算回し貯金します^^;
オリンパスは、ファームアップでしっかりフラッグシップ機をお守りしてくれるので嬉しいです♪
どこぞのメーカーは、やれSだのRだのUやコロコロ新発売してくるの考えたら月とスッポン^^
それだけに、満を持して発売されるOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II は魅力的なカメラなんでしょうね^^
書込番号:18467226
14点

私は、ZD50/2を使いたいので残します。ファームウェアのVer.3.0へのアップもあることですし、ここはバッテリーグリップも中古でGETしようかと目論んでいます。
E-M5mk2のシルバーも気になっているのですが、3月に入れば色々と情報が入るでしょうから、それからゆっくり検討しようと思っています。4Kは気になるが三脚必須ですし、動画はあまり撮らないので・・・逆に新しい分野に踏み入れる切っ掛けになりそうかも。
色々と悩んでいるときが、”楽しいフォトライフ”かも・・・
書込番号:18467295
1点

とりあえず買い増しして使ってみた上で、結論を出せばいいと思います。
書込番号:18467311
1点

>どこぞのメーカーは、やれSだのRだのUやコロコロ新発売してくるの考えたら月とスッポン^^
激しく同意します。
書込番号:18467882 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

M1、P5、M5を使ってますが、買い替えも買い増しもしません。
冷静に考えると、防塵防滴やハイレゾモード以外後発のP5と同じようなスペックなんだよなー。
書込番号:18467895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在E-M1のみの所有でしたらE-M5mk2を購入しても残します。
トラブル時に代用出来ますし、2台持ちにメッリとを感じるなら(標準レンズ+マクロ、標準+望遠等)
もしくは、売却時の値段は分かりませんが、売却時の金額でE-M5mk2の足しにする。
または、新しく欲しいレンズの足しにする等の考えがあれば、売却も視野に入れていれても良いと思います。
全ては売却時の値段に左右されると思いますが。
書込番号:18468124
1点

スペック比較
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014685_J0000013588_J0000008190
書込番号:18468158
2点

風は西から さん
ありがとうございます。
やはり動画性能の違いですよね。静止画担当M1、動画担当M5mk2。ちょっと贅沢かなあ。
書込番号:18468232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M1持ってて動画撮らないならM5Uは必要ない気がヽ(;▽;)ノ
書込番号:18468280
2点

いわこーはちばんさん、こんにちは。
E-M1持ちで、嫁機がE-P5、自分用のサブにE-PM2を所有しています。E-M5mk2は、動画撮りに良いのでは、と気になってはいますが、E-P5と置き換える(妻が様々な子供のイベントに参加しますので、動画を撮影するチャンスは妻のほうが多いため)のは、有りだと思っています。これ以上はm4/3機は必要ありませんから、買増は無いでしょうね。
仮に、E-M1のみの所有であれば、高画質と動画担当とかなんとか理由をつけて買いましすると思います。14-150mmの便利ズームは、レンズを交換したくない妻にもちょうどいいのですが。もうすぐ発売ですから、その後の評価とか、動画とか見て、考えたいとも思っています。E-M1は、24日のアップデート後、動きモノに対して、どこまで性能アップするか楽しみですし、E-M5と置き換えるものではないと思っています。6月にある子供の運動会は、これでいきたいと思っていますから。
書込番号:18468297
2点

E-M1は基本的に4/3レンズを位相差AFで4/3ボディと遜色なく使えるブリッジカメラ的性格も持っているのと、像面位相差AF搭載なのでE-M5、E-M10、E-M5UのコントラストAFのみとはAFの効きが違うかと思います。動体物撮影にはE-M1の方が性能的には上ではないでしょうか。
ですから性格的に中身の違うカメラなのでE-M1をE-M5Uで置き換えるというより買い増しが多いのかと思います。まあ写真を撮る人それぞれ考え方は色々でカメラは一つだけと決めている人もいれば同じ機種を予備も含めて2台買う人もいますからね。一台だけ持つ主義の人は買い替えられるかもしれないですね。
小生はE-M1を買ってからE-M5を買った口ですが、12-50mmのレンズキットで無かったのでE-M5Uの12-50mmレンズキットか又は14-150mmUの便利ズームキットのどちらかを買い増しするかもですね。今は予算が無いので買えませんが*_*;。
書込番号:18468698
4点

こんばんは。
私も昨年メイン機としてE-M1を購入し、それ以降、12-40mmF2.8 PRO、40-150mmF2.8 PROを購入して使っています。E-M1はこれらM.ZUIKO PROシリーズと組み合わせて使いますと、とても使い安く、かつ性能も素晴らしく、ストレスなく使えます。E-M1にはまったく不満はないですし、それどころか、持っていて、あるいは眺めていて(!)嬉しくなるカメラですので、手放さない予定です。
むしろ、サブ機として使用中のE-P5、E-PL6、E-PL7の方は、E-M5 MkUが到着すると使用機会がなくなりそうですので、PENシリーズは全機中古屋さんに売却予定です。salomon2007様がおっしゃっておられますが、私もE-M1とE-M5Uは違うカメラだと思っております。ですので、はすふく様がおっしゃっているように、資金に余裕がおありでしたら、残しておかれる手もあるのではないでしょうか。
私は、E-M5Uが手元に到着しましたら、E-M1と並べて眺めてみたいです。
書込番号:18468985
5点

ご回答いただいた皆様
皆様の貴重なご意見、大変参考になりました。自身E-M1は気に入っており、操作性や「フラグシップ」としての立ち位置、さらにはファームアップの内容などからして、買い替えではなく買い増しがベターだと判断できました。
悩めるだけの選択肢を与えてくれたオリンパスにも感謝しなければなりませんね。
ありがとうございました。
書込番号:18469053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は買い増しではないですが、PROレンズの12-40F2.8、40-150F2.8とE-M5MarkIIを同時購入することにしました。
ニコンフルサイズ機も購入したので、パナ機GF1、GH3は手放すつもりです。
書込番号:18469122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

E-M5Uではなく、AIR A01を買う事を考えてます。
http://olympus-imaging.jp/product/opc/a01/feature4.html
レンズはOLYMPUSのマイクロフォーサイズのレンズを利用、その後ろの円筒がカメラそして、このカメラを使うのにはスマートフォンを使う、スマートフォンの、液晶を見ながら構図を決めたり、その他 操作も行う。
撮影画像保存は、microSDカードを使用する。
16000画素ですからOM-Dと同じ。
プログラム、絞り優先、シャッター優先、マニュアルなどもできる、スマートフォンは、離れた場所からでも使えるので、便利。
細かく見ていくと、シャッターがスローが4秒までしかないとか、ストロボが、使えないみたいだ など、ちょっと残念もあるのですが、サブカメラとして考えると十分な性能だ。
書込番号:18471806
0点

デザインが格好悪いので見送りでE-M1残しですね。
書込番号:18476783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
現在キヤノン5D2、60D、Mにて花を中心に萬撮りを楽しんでいます。
近年 冬になりますと野鳥(小鳥の留まり)を 花用に買った300f4にテレコン×1.4で撮っているのですが60Dで小さな鳥にピンが合わせ難くなりました。
M-1発売時にマウント変えも含め非常に悩んだのですが、花撮りと現状保有しているレンズを考えて見送ってしまいましたのですが、今回様々な事を考え14-150レンズキットを買い増しとして検討しています。(買う気満々なのですが、納得したいので。。)
教えて頂きたいのは幾つかあるのですが、今回は以下の事をお願いしたいと思います。m(_ _)m
今回の予算は20万円。 レンズキット購入の後に高価なレンズ購入は無理なので、手持ちのキヤノン300にテレコン1.4を付けて開放オンリー、MFを承知で今季を乗り越えられないかと算段んしていますが、
1、300f4で遊ぶくらいはできるでしょうか? 今季春までかまいません。
2、来期に備え、レンズを考えなくてはいけなくなります。
ボーグを選択する事も考えてはいるのですが、鳥景的な撮り方にも興味があり、ズームレンズにも興味があります。
出来ましたら予算を考えて購入しやすい400oくらいまで伸ばせる物が欲しいのですが、なにか良いモノがあるでしょうか?
購入後の事が少し心配でして 良いアドバイス等が頂けると有難いです。
返信は仕事があり遅くなりそうなのですが、宜しくお願い致します。
尚、子供の頃はFTLを使っていましたし、初期型のペンも購入(これは暗所ノイズが。。笑)、現在はSTYLUS1を所持しています。 オリンパスは好きです。(笑
初めてのスレ立て?と言う事で失礼等ありましたらお許し下さいませ。m(_ _)m
あっ! 萬撮りなのでM-1は考えておりませんので宜しくお願い致します。
3点

×1.4は3型ですか?
機材全部下取りに出して、
7D2+100-400U+×1.4ではダメかな。
あとでM5U+14-150kit。
書込番号:18458393 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

望遠が欲しいならNikon 1 V3に1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6なんて良さそう。
換算2.7倍で810mmまでの超望遠に。
標準レンズと望遠レンズを合わせて買っても20万以内におさまりそうです。
色々な点でオリンパスが良いと言うことならスルーして下さいね。
書込番号:18458565
1点

>Orionowさん
ありがとうございます。
現在キヤノン5D2を使い、タムロン180マクロ、キヤノン100マクロで花撮りがお気に入りなので売りたくはないのです。
しいて言えば60Dの位置を今回の買い増しで変えてみようかと思っています。
7D2も悩んだのですが、出てくる画があまり変わりが無いようなので、思い切り今回の決断をしてみようかと思っています。萬撮りの悩みだと笑ってくださいませ。(汗
書込番号:18458575
4点

>明神さん
ありがとうございます。
仰るように今回は様々な事を考えてオリンパス買い増しを考えています。
手振れ補正等があると仕事帰りに少しだけでも撮影ができるかな?なんて。。。
萬の贅沢と批判を受けそうなのですが。。
今回の選択は此の先のレンズの補の悩みであります。
マウント二股の決断が大きな壁なのです。 m(_ _)m
書込番号:18458630
1点

40〜150ミリ2.8にテレコンセットに、初代のE-M5で予算内。
まぁ、春までで良いならE-M5Uの高倍率キットが無難なのは確か。
書込番号:18458763 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あ、初代は中古です。
書込番号:18458765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1.絞り無しのマウントアダプターは3000くらいからありますよ〜
http://item.rakuten.co.jp/auc-hassendo/c-f-micro-15/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CW9FU0C/
2.現状だと40-150mmF2.8proにX1.4テレコンかなぁ?300mmf4待ちです。
書込番号:18458780
1点

>松永弾正さん
ありがとうございます。
なるほど! レンズから入る手もありますね。
ただ。。現状機種を御覧下さい。
新しいカメラに飢えています。(苦笑
書込番号:18458806
1点

>TideBreezeさん
ありがとうございます。
300f4にテレコンつけて開放で撮って。。どうなのだろう?
そんな所をなやんでいます。
40-150ですね。ありがとうございます。
純正のサンヨンが早く出るとよいですね♪
問題はお値段なのですが。。。。。。。。。。涙
書込番号:18458835
0点

>萬撮り
大変失礼致しました。スミマセン。
レンズの情報他、スレのみで判断してしまいました。
私も14-150キット発表当日に予約しました。すごく楽しみです。
m4/3…いいですよ。
60oマクロもいいですよ。でもフルサイズ+マクロも捨てがたい…。
悩んでる時が一番楽しいですよ。
買った後もM5Uはがっかりしないと思います。たぶん…初期不具合が怖いですが。
書込番号:18459297
0点

hanamiya さん おはようございます。
300mmF4で鳥撮りを楽しみたいならE-M5Uは最適な選択だと思います。
E-M5Uには新しく赤色MFアシストが付きました。また、アシスト時の輪郭強調の強弱も調整できるように
なっています。飛んでいる鳥を撮るのがメインならC-AFの瞬発力のあるカメラを選ぶといいですが、木に
止まっている鳥を撮るような場合は、入り組んだ枝にAFが惑わされて、かえってAFは邪魔ということが多々です。
その点、MFアシストだと、赤色表示でピントの合った場所が瞬時に判断できるし、少し構図を動かした場合でも
MF位置は変わらないので落ち着いて撮影に取り組めます。
他社製のレンズの場合、マウントアダプターが必要になりますが、八仙堂のものが安くて精度も高くお勧めです。
カメラの設定はMFピーキングON,ピーキング色選択、ピーキング強さ選択、を行った後、ボタン機能選択で、自分で
使い位置のボタンをMFピーキングに割り当ててやるとそのボタンを押している間ピーキング表示を行ってくれます。
この便利さに慣れてしまうと、大抵のものはAFなしで正確にピントが合わせられるようになります。飛んでいる鳥
でも鷹のようにゆっくりとしたものであれば、AFで空にピントが抜けて迷うことを考えると、かえってMFのほうが確
実になります。
私自身ニコンのサンヨンで鳥を撮っています。以前はキヤノンのサンヨンでも撮っていました。
この写真の様なものであればMFで十分です。というか、AFよりも楽ですよ。
書込番号:18459465
12点

> 松永弾正さん
> 40〜150ミリ2.8にテレコンセットに、初代のE-M5で予算内。
このレスに賛同。
ボディーが気になるのはよくわかりますが、EFレンズのMFオンリーではストレスたまりそう。
写りは初代E-M5でも同じですから、まずはm43システムでの「結果(写真)」を残せる方向で考えたほうがよいかと。
そして、このレンズの実力がわかった上でEM5Uを買えばいいんじゃありません?
そのほうがトータル金額もお安くなるしょうし。
書込番号:18459719
0点

>1、300f4で遊ぶくらいはできるでしょうか? 今季春までかまいません。
換算400mmまでなら、MZD40-150mm F2.8 + x1.4テレコンで同等には遊べるかと。
換算600mm級ですと、現行のMZD75-100mm、LUMIX 100-300mmどちらもちょいと(パナ300mmはけっこう?)画質やAF速度の面で難があります。
MZD300mm F4.0の開発発表はなされており、年末以降には販売されるのでは?と予想されています。これなら上述のx1.4テレコンも使えますので、換算820mm F5.6として使用可能です。んで、被写界深度はフルサイズの820mm F5.6よりも倍広い/深い…ので、鳥撮り向き…と言えるかもしれません。
>2、来期に備え、レンズを考えなくてはいけなくなります。
MZD40-150mm F2.8 + x1.4テレコンの一択になるかと。
ネタとして、TOKINA Reflex 300mm F6.3 MF MACRO http://kakaku.com/item/K0000368994/ も、オススメです。
シャッター半押しの時の手ブレ補正をONにしておくと、手ブレ補正が効く様子を目視できます(笑
書込番号:18459917
1点

>Orionowさん
言葉足らずで申し訳ありませんでした。m(__)m
花のシベ付近を撮影していると、突然花蜘蛛等が現れる時があります。
けっこうテンション上がるのですが、全身キッチリと撮れません。(笑
バックの中にmフォーサーズマクロレンズが入っていたら。。
なんて都合の良いことも考えています。(笑
キットを買ったら次はレンズでしょうね。 ああ予算が。。
書込番号:18460085
2点

>紅タマリンさん
こんにちは!
以前、最初の写真をネット上で見つけてからオリンパス機種に再度興味を持つようになりました。
今回の二枚を拝見させて頂き購入は間違いなくなったと思います。
何時か紅タマリンさんの様な写真を撮れるようになりたい!
背中を押して頂きありがとうございました。m(__)m
後はレンズですが。。。これが問題です。
マウント二股のイバラの道を覚悟しなくては。。。(笑
書込番号:18460124
2点

>てんでんこさん
ありがとうございます。
40−150再度確認しました。
いいですね。。。欲しいです。(笑
今回キットレンズが防塵防滴にリニューアルされたのも購買への大きな要因になっています。
おそらく一番持ち出しが多くなりそう。。
絶対にレンズが欲しくなりますよね!
mー1五万円キャッシュバックしてるし、グラグラと心が揺れます。(ToT)
書込番号:18460187
2点

>CRYSTANIAさん
ありがとうございます。
300f4の発売が楽しみですが、買える値段かしら?と不安の方が大きいです。(笑
次の目標として40-150としてみたくなりました。
先ずは使ってみて。。。
現在使用頻度の少ない100マクロを売り。。。
撮らぬタヌキと言われそうな事を既に考え出しています。(笑
m(__)m重ねて御礼申し上げます。
書込番号:18460221
2点

皆さま ありがとうございました。
今回は予定通り、14−150のレンズキット購入をする事になりそうですが、オススメ頂いた40−150f2.8は次回の目標として狙う事を決めました。
絶対に欲しくなりそうですからね。(苦笑
予約は少々怖いので、発売後しばらくレビュー等を拝見させて頂き早めの購入を予定したいと思っています。
御親切なアドバイスに感謝させて頂きます。m(__)m
まだ多々 教えてもらいたい事も多くあります。 これからも宜しくお願いします。
書込番号:18460286
3点

hanamiya さん
>60Dで小さな鳥にピンが合わせ難くなりました。
この一文と顔アイコンから、失礼ながら、私のように近視+乱視の上に老眼が進み、眼鏡を作り直してもファインダー像が見難くなって居られる可能性があるのではないか?・・・と推察いたします。
実は私は将に上記のような状況で、ファインダー像を拡大できない一眼レフでは MF が困難になり、E-5 や E-3 を持ち出すことはほぼ皆無で、ファインダー像が拡大表示できる E-M1 と E-P5+VF-4(外付 EVF)ばかり(ときに E-M5 も)持ち出すようになってしまいました。
しかも、遠近両用眼鏡を掛けていても、背面モニターは近過ぎて見難いし、そうかといって老眼鏡を掛けると被写体を探すにも困る・・・という訳で、背面モニターを見ながら撮ることは殆どなく、ほぼ 100%、EVF を覗きながらの撮影になっています。
更に、私の撮影対象は「花(植物)」がメインで、他に「虫」や「鳥」も撮りますが、「花」の場合は小さな野草などを地面スレスレの高さから狙うことが多いため、動かせない内蔵ファインダーでは覗きにくいので、ファインダー内蔵の E-M1 や E-M5 でも、ティルトできる外付 EVF(VF-4/VF-2)を使用することが多くなっています。
ところが、E-M5 Mark II は(E-M10 も)アクセサリーポートが省略されたため、外付 EVF を装着できないので、私は、この1点だけで、E-M5 Mark II に手を出せません(涙)
hanamiya さんの眼が健全であれば良いのですが、もしも私の眼の状態に近いか、近い将来そのようになる虞れが強いようなら、この点も考慮された方が良いのではないか?・・・と考え、余計なお節介ですが、念のためにレスさせて頂きました。
書込番号:18460646
5点

>メカロクさん
ありがとうございます。
若い頃眼だけは良かったのですが、その反動か?老眼が酷くて正直困っています。
なんとか老眼鏡を使用すれば、背面モニターを確認する事が出来ていますが、60Dのファインダーで鳥至近の小枝を見つけるのは不可能となりました。
5D2ではギリギリ、アングルファインダーは辛くなりました。(笑
今回の選択の中にバリアングルは不可欠でした。
おそらく入れ代わりとなる、60Dと絵柄が大きく変わる事もバネにもしたいと思っています。
貴重なアドバイスをありがとうございました。
もう少しすると外付けファインダーが必要になる気がします。
書込番号:18461512
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
皆さんはじめまして。
キヤノンからオリンパスへ乗り換えようと検討しているのですが、
先輩方のご意見を伺いたく書き込みいたしました。よろしくお願いしますm(_ _)m
今の構成は、EOS 6D+EF70-200mm F4L IS USM+EF24-105mm F4L IS USMで、
風景や娘(中学生)の運動会、ダンスの発表会(主に屋外)などを撮っています。
最近、肩を痛めまして、この構成ですと重量が辛くなってきたので、
このE-M5 Mark IIとE-M1のどちらにしようか悩んでいます…。
レンズは、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROと
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO、
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8を揃えようと思っています。
(E-M1はキャッシュバック5万円も魅力です…)
皆さんでしたら、どちらがオススメですか? ご意見を伺えれば幸いです。
どうぞ、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
6点

スレ主さん、
こんばんは。
マイクロのレンズメインなら5IIの方かなぁと漠然と思いましたが、たしかに1だとキャッシュバックが魅力ですね。
ただ、現実的に考えると、5IIが出てある程度評価が固まるまで待つのが無難かま知れません。
書込番号:18457444 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

用途からするとM1がいいような。
ただお考えのレンズですと劇的には軽くならないかも。
6Dの暗所AFとかかなりいいみたいですし…。
M1も万能ではないので。
どうにかして実機確認された方がいいかも。
もしくは懐が許すなら2マウントからの…。(笑)
書込番号:18457492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

E-M5 Mark IIとE-M1のどちらもおすすめしません。まだまだミラーレス機のAFはレフ機のAFには同等レベルとは言えないのです。
AFが劣っても我慢出来るなら、新しいほうのE-M5 Mark IIでしょうか。
書込番号:18457494 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

40-150proを使用されるなら、グリップの厚いEM-1が持ちやすくバランスも良いと思います。
動体については前スレにもありますが、私のEM-1とMZD70-300ですら、運動会もそこそこがんばれますから、来年の運動会は40-150+テレコンに期待しています。
描写はあまり変わらない気がしますが、quiteさんのおっしゃる通り、現物を確認されてからの決断がよいのではないでしょうか?
書込番号:18457521 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

E-M1と E-M5IIのどちらが、ということであれば、キャッシュバックでコストパフォーマンスも高いし、C-AF性能の良いE-M1をお勧めします。
また、E-M5IIに40-150を付けてグリップ無しで使うのは厳しいかと。グリップ付けると装備重量が550g〜600gになりすのでご注意下さい。(E-M1は約500g)
なお、被写体が動く物ばかりのようですので、一眼レフの方が良い気もしますが。
書込番号:18457531
2点

いまじおんさん
撮影用途からすると、さほどAFに拘る必要もないし、2候補のどちらでも良いと思います。
>最近、肩を痛めまして、・・・
ということであれば、体に負担のないカメラを一番に考えるべきでしょうね。
あと、6Dと違い、2つとも可動型液晶モニターなのも痛めた肩には優しいです。
私もキヤノン使っていましたが、腰を痛めたことをきっかけに、他メーカですが
可動型液晶のミラーレスに移行しました。
楽だし、可動型液晶のおかげで、無理な体勢で撮ることも減りましたからね。
しかも、画質もキヤノンより上でした。
良い選択を!
※幸い、候補の2つとも6Dよりは解像感いいですよ。
書込番号:18457557
2点

乗り換え・・・・ と言うよりか、買い増し、2マウント体制はお考えに無いのでしょうか?
2カメ、3カメの機材を 得手不得手を考えて持ち出したり、ダブルで持ち出したり、楽しいですよ〜 ( ^ー゜)b
片方に広角系ズームを装着して、もうひとつに望遠系ズームを付けるとか・・・・・
とりあえず購入して 使っていくうちに、持ち出す頻度が少ない方をドナドナ・・・・という手もあります、
購入時に 下取り に使うことは出来ませんが、ご自分のカメラライフにとっては間違いがない方法かと、、
書込番号:18457596
1点


EM-5Uは興味本位で購入するのであれば今購入しても
良いかもしれませんが、EM-1の方が熟成しているので
妥当だと思います。
6D本体の重量を少しでも軽く、かつ現行レンズを
生かすのであれば(身体的に)可能であれば、
特典の多いM3の選択肢は無いのでしょうか?
書込番号:18457685
1点

昨年末にCanon7DからEM-1にマウント替えしましたが、正直AFの悪さに驚愕しています。
特に動体は私の腕が悪いのもありますが、取る気が失せてしまいます。
最近は慣れてきたのですが、マウント替えした時は失敗したとかなりショックでした。
しかし小型軽量であることは圧倒的なアドバンテージであり、カメラを持ち出す機会は以前に増して多くなりました。
撮る機会が増えればその分良いシャッターチャンスに巡りあう確率も増えるかもしれませんので、そういうことまで考えると軽量にするメリットは大きいかも。
ハイレゾショットがあるとはいえ、6Dのフルサイズなボケ等はマネ出来ませんので、私も2マウントをお勧めします。
それぞれの一長一短を補う事が全部とは言いませんが可能と思います。
マウント替えの資金で売却が必要でなければ良いカメラなので置いておきましょうよ。
ちなみに7D+15-85mmよりEM-1+12-40mmの方がかなり解像度が高いようです。
特に周辺解像度は比べ物になりません。
時代を感じました(^o^;)
書込番号:18457687
9点

皆さま、早速の書き込みをありがとうございます!
こんなにすぐに、貴重なご意見をいただけるとは思っていませんでした(^^)
感謝感激です!
買い増しはというご意見をいただきましたが、
上の娘が私立大学に行っていたり、
下の娘はダンスのレッスン料がかかったりという状況なので…
買い増しの方が幸せになれると思うのですが、
財務大臣の事を考えると恐ろしくて恐ろしくて…(> <)
と言うことで、
今のシステムを一式オークションで売って、
軍資金にしようかなと画策中です。
最初は、ソニーのα7IIを候補にしていたのですが、レンズが少なすぎるのがネックでした。
それで、調べていく内に、「オリンパスのレンズっていい感じだな〜」って思えてきて、
一気にこちらになびいてきました(^^)
写真の好みとしては、風景写真を撮る時は、解像感が高いと嬉しくなってしまいます。
E-M5 Mark IIの40Mハイレゾショットのサンプルを見ましたが、いい感じですね。
また、娘のダンスなどを撮る時は、速いシャッタースピードでバシャバシャ撮れると気持ちが良いですが、
AFは両方とも問題無さそうですね。
キャッシュバックがなければ、E-M5 Mark IIで決まりなんですが…(^^;)
書込番号:18457736
0点

追加購入して使い分けるのが良いと思いますよ
まあミラーレス機の欠点がバッテリーの持ちが良くない事と動いている物への追従性はまだ一眼レフには適いません
私自身も候補のオリンパスのシステムとフルサイズのニコンD4s、D3,D800のシステムを状況によって使い分けています
書込番号:18457761
2点

動きものなら、
AF性能を確認してよく考えた方が宜しいのでは?
候補の機種で満足できますかね…
書込番号:18457790
1点

Canonさんから移籍なら^o^
E-M1が良いと思います♪
書込番号:18457809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

200mm相当で良いなら
35ー100F2.8の方が軽くて良いのでは?
書込番号:18457847
2点

E-M5Uが発売されてから、両方触ってみて決めるのがいいと思います。
書込番号:18457851
1点

まぁ、肩の痛み<<<物欲だと思いますが・・・。
欲しい物を購入されれば宜しいかと思いますが、現在お持ちのシステムよりも飛び抜けて幸せになれるとは思いません。
欲しいレンズからも、飛び抜けて軽くなるとも思いません。
カメラバッグ担いで移動の際には今よりも軽くなるかもしれませんが、いざ撮影となれば重さはさほど変わらないかな?
「重い」「肩が痛い」等の身体的な不満だけでしたら、6Dに一脚を使用してサブでM3またはその他軽量ミラーレスという構成が良いのかな〜?
ってか、Lレンズやめるだけでかなり軽量化出来ますね。ダメ??
書込番号:18457863
2点

一眼レフはキヤノンでミラーレスはオリンパスユーザーです。
自分も若くないので軽量化は魅力ですが、、、EVFが、、、
書込番号:18457980
2点

E-M5Uかな。
E-M1のネックは高感度かな〜?と思います。
感覚的には先代E-M5より…ほんの少しだけ弱い感じがします。
さて、キヤノンからですか!
僕は5D2と併用してます。
EFの同じレンズと、オリンパスの件のレンズも愛用してます。
キヤノンはボディサイドの負担が大きく、オリンパスはレンズ前玉の負担が大きいです。
重量バランスが違いますので、合わせて比較された方がよろしいかと。
書込番号:18458006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Kissダブルズームキットの方がずっと軽いけど、満足感はないよね・・・
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
小さい割にずっしり重いので、一度店頭で持ってみたほうが良いですよ。
書込番号:18458012
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
M5を使っています。いつかはM1を手にしたいと憧れております。そんな時にMarkUの発表です。もう既にポチ(予約)られた方もちらほらいらっしゃるようですね。MarkU、とてもいいですね。まだネットやカタログでしか見ていませんが特にシルバーボディのダイヤル部の質感がとても良さそうで目を引かれます。また液晶パネルの可動の仕方もハンディビデオカメラみたいで、映る部分を内側に出来るのは液晶画面保護にもいいと思います。みなさんがMarkUにされた決め手は何ですか?正直、ボディ同士ならあと一万円くらい足せばM1(シルバーボディ)が買えるのにと思ってしまいます。もう既にM1をお持ちの方は別としてMarkUをご予約された方、ご意見お聞かせ下さい。どうぞ宜しくお願い致します。
2点

M5もM1も持ってませんが、、、一番の購入理由は物欲だと思います。(汗)
書込番号:18455432
13点

P5+VF-4 約462g
M5U 約469g
これだけでも私には買う価値ありかな。(笑)
これに加えて…。
もう私にはE-Pシリーズ買う理由がない…かな。
M1はフラッグシップとしての完成度(AFなど)が私には買うまでには至っていない。ていうか売っちゃった。
多分この先これを買うときはレフ機やめると思う。(笑)
書込番号:18455874 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん、早速の御回答有難うございます。
しんちゃんののすけさん:そうですね。物欲大きいですよね。私も8割くらいがそうです。
OM-PENさん:M1の方が幸せになれる理由、宜しければ教えて頂けませんか?
orionowさん:AF機能がどれくらいのレベルであれば良いと思われていたのですか?
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:18456074
1点

lanciata05rさん
> 決め手は何ですか?
動体撮影される場合は位相差AFの付いたM1の方がいいし、動体撮影されない場合ですと、M5 IIでもいいかと思いますが、如何でしょうか?
書込番号:18456168
1点

M1,M5両方使ってますが、比較してM1が優れているのはシャッタースピードとアートフィルター、C-AFですが、M5Uと比較された人によるとC-AFではM1に及ばないそうですので、M1を買われた方がいいかと。
書込番号:18456172
5点

EM1のグロいデザインがイヤで、買って半月で売り飛ばしました。
デカイグリップはイヤなんですわ。
また、あのシャッターボタンの位置の2ダイヤルために妙な握り方になるのもいや。
(だから、EOS使っていてずっと違和感があった)
EM1の基本スペックを受け継いでエログロさがなくなったことこそがEM5Uの最大の魅力。
はっきりいって、ハイレゾなんてどうでもいい。(あるから使いますが)
ないからといっても、このカメラの価値は寸分下がりません。
EM1で性能的には一応の到達点まで来ていると感じます。
だから、まわりでEM1の2台持ちをしている知合いが何人かいます。
わたしはEM5Uの二台持ちになりそうです。
へそ曲がり意見ですが、バリアンは唯一改悪です。
タテ位置でほぼ使わないので、チルトのほうがコンパクトで素早く操作できます。
いわゆるスナップに使うので。
書込番号:18456189
5点

またまた御回答有難うございます。
おかめ@桓武平氏さん:そうですか。動体撮影ならM1ですか。まだまだ子供の撮影(運動会等)が主になりそうなのでM1が良さそうですね。
OM-PENさん:有難うございます。C-AFはM1の方が優れているのですね。
てんでんこさん:私もグリップ付きデザインはどうかと思っていました。が、実機を触ってみるとしっくりときていい感じでした。M5もオプションのグリップをつけて使用していますが、それよりもいい感じでした。デザインは圧倒的にMarkIIがいいなぁと思いますが。
てんでんこさんはバリアンをよく思われてないのですね。
ハイレゾについては少し勉強してみます。
書込番号:18456339
1点

私はOM-1のデザインが最高と思っているので、デジタルになって各社なんでグリップがついて格好悪くなったのだろうと
ずーと思っていて、E-P5とE-M5を所有していますがE-M1はスルーしました。
E-M5Uの魅力はよりOMに近づいたデザインとD810と同等かそれ以上の画質の40Mハイレゾショットです。
E-M5Uはその他の機能もC-AF以外はE-M1と同等になったこともあり購入決定です。
更に強力な手振れ補正の効いた動画は、動画も撮ってみようかなと思うほど魅力的です。
14-150mmUが防塵防滴になったのでパナの14-140mmUを買ったばかりですが、
E-M5 MarkU 14-150mmUレンズキット ブラックを買うことに決めています。
私はE-P5との2台持ちで考えています。
書込番号:18456449
5点

〉AF機能がどれくらいのレベル
私みたいな下手くそにはまだまだ機械に頼らないとダメな部分があり、やはり歩留まりを上げるためにはM1は私にとって優しくないのです。
何とかしようという向上心もないし…。
今は私には無理でも、近い将来必ずM1の後継機にお世話になる日が来ることを非常に楽しみにしてます。
あくまでも私のレベルであってやはり人それぞれかなと。
M1のC-AFがレフ機並みなら、もうレフ機要らないんじゃないかな。そう思ってます。
書込番号:18456487 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はグリップ支持派ですが、1台だけを首から掛けて使う分には、M5 MarkIIの小さなグリップでもさほど問題無いように思います。
ただ、私はほぼ常時2台持ち出し(片方が12-40、もう一方が35-100など)なので、1台を首から下げた状態で、もう一台をバッグから出して操作するとき、はやりしっかりしたグリップがあった方が扱いやすいし安心感があります。
基本グリップ無しのデザインでも、後付けでグリップが付けられ、且つ、あまり重くならなければ理想的です。
M5 MarkIIの後付けグリップは、ECG-2が130g、HLD-8Gが100gくらいだと思います。
どちらを付けてもE-M1よりはるかに重くなってしまいます。(2台持ち出しならx2で重くなりますし・・)
書込番号:18456581
1点

ミラーレス機の動体撮影は、レフ機にはまだまだかなわないですよ。
E-M1の動体撮影はイマイチなので、一旦マイクロフォーサーズからは離れる予定でいます。GH4も大した動体撮影の作例もなかったので、購入検討からは外れました。
書込番号:18456592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

lanciata05rさん
こんにちは。
私の場合は動画機能の向上です。
今はα7sを使っており画質そのものには満足していますが、どうしても手持ちは手振れがしてしまいます。
三脚が使える状況では問題ありませんが、手持ちしかできない環境ではせっかくの画質が手振れによって台無しになってしまうように感じることがあります。
手振れしている4K動画よりも、安定したフルHD動画の方が、結果よく見える気がします。
過去にはM5とM1も使っていました。
いずれも写真の画質には全く不満はありませんでしたし、センサーサイズの割によく撮れる印象でした。
動画に関しても解像感などは意外にも良い印象でしたし、何より手振れ補正が強力でビデオ並みに安定して撮れるのが魅力でした。
ただ、60pではないことやビットレートが低いためか、滑らかさに欠ける点がどうしても気になり手放しました。
オリンパスは動画はおまけで写真の方を重視しているという印象でした。
それが今回、ようやく動画の60pと高ビットレートでの撮影が可能になるということで、手振れ補正の向上とともにとても期待しています。
書込番号:18456675
4点

決め手はたくさんあります。
まず、デザインの良さ、特に正面向かってマウントの右側が幾分伸びて平らになった。
また、高さに対して軍艦部の金属部分の比率が多くなった。そのことにより、よりOMライクな
デザインになりましたね。操作部のカッコ良さからするとOM-1よりもOM-4に似ていると思います。
後はハイレゾショット。被写体によっては高画素が欲しい場合もあります。フルサイズを使わなくても
高画素画像が生成できるのはすばらしい。
液晶のバリアン復活も嬉しいですね。私は普段は裏向けにするのが好きです。横向けに開くことは
室内で壁際にカメラをぴったりつけて撮影す場合などは必須です。
細かいことではMFアシストの赤色参入です。α7でとても使いやすかったので、大いに期待しています。
LVブーストUもいいですね。天体撮影で構図を決めるときかなり苦戦してきましたが、これで楽に操作
出来そうです。ソニーセンサーを継続してくれれば天体撮影も問題なくできることでしょう。
決め手と言えば一つか二つだと思いますが、やはり全部書かずにはおれませんでした。
書込番号:18456739
9点

M1の動体予測AFはこんどのアップデートで9コマ/秒になるようですが、圧倒的にすごいのはNIKON1ですね。
書込番号:18456830
2点

買った方、予約された方に"決めて"を聞いてるのに^o^
買わない方が聞いてもないことをカキコ(^◇^;)
おかしなお話しだww
わたしは見た目で決めました♪
届くのが楽しみです^o^
それからの評価はまたたくさんあると思います。。
書込番号:18456860 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

こんにちは。
私はメイン機がE-M1、サブ機がペンのE-P5です。サブをE-P5からMkUに換えるかどうか検討しています。
皆さんもおっしゃっていますが、私も決め手は、(1)重量がE-P5と変わらない、(2)デザインが秀逸かつ懐かしい(私もOM-1、OM-2 SPOT&PROGRAMを思い出させるデザインだと思いました)、(3)ダイヤル周りの材質や操作性が改善されている(と思われる)、(4)EVFが改善されている、(5)物欲(笑)、でしょうか。
他のスレでもどなたかがおっしゃっていましたが、デザインに対する思い入れも大きいように思います。昔、PENを愛用なさっていた方はやっぱりE-P5などPENシリーズを気に入られるでしょうし、昔OMシリーズをお使いだった方は、やっぱりOM-Dシリーズに心惹かれると思うのです。
かく言う私も、実は学生時代、初めて買った一眼レフがOM-10で、以降、OM-30、OM-4と愛用しておりましたので、このE-P5 MkUもとても懐かしいデザインで、かつ性能もサブ機として優れていますので、真剣に購入を検討しています。
書込番号:18456885
2点

オリオンでグリップと一緒に予約しました^_^
クーポンやポイント使って14万程度。
バッテリーがM1、M5、P5と共用できるのも決め手だね。
書込番号:18456896
3点

連投ですみません。先程「購入を真剣に検討しています」と書きましたが、実はもう予約することを決めています。ですので、正しくは、「購入を決めました」と書くべきでした。補足します。
書込番号:18456897
2点

わたしの一番の理由は、バリアングル・モニターです。
縦位置で、地面すれすれに撮ることも多いものですから、これは本当に待ってました。
書込番号:18456985
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
まだカタログしか見ていませんが、ダイヤル部の質感が凄く良い印象を受けます。
アルミ削り出しで最高にカッコイイです!
E-M1、キャシュバックキャンペーンもあり購入直前まで考えていましたが、実機(ブラックボディ)を触ってみてダイヤル部の質感だけ気になったので、(シルバーボディだとアルミ削り出しらしいが、ブラックが欲しかった)、E-M5mark2のダイヤル部は非常に良いなぁと感じたところです。
懐事情は大変厳しいですが、造形美に負けてポチリそうです(^^)
8点

元々写真感性が大切だと思いますが(僕は覗く)
ボデー自体の質感、造形美にも拘っても良いと思います。
書込番号:18451758
9点

私はGM1のシルバーを買い損ねたので
シルバーにこだわりがあるから
E-M5MarkUを買うならシルバーが欲しい
17mmF1.8や25mmF1.8と見た目良さそう
相変わらずオリ機けっこう重い
オリは手ブレ補正機能でがっちり
書込番号:18451808
4点

位相差AFに対応しなかったのは残念ですが、1/8000秒のシャッター速度は魅力的ですね。
書込番号:18451842
3点

気に入ったカメラが一番!
ハイレゾ撮影されたら…レビューよろしく!
書込番号:18451933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

名前がキヤノンの5D Mark II と似ててややこしい^^)v
オリンパスは毎年、CP+のおねえさんレベルが高いので今年も期待してます(w
書込番号:18451947
3点

t0201さん
まさにその通り…!
感性は日々撮影して磨きたいところです。
Vinsonmassifさん
シルバーが好みなのですね!?
ブラック好みの私ですが、E-M5mk2のシルバーは引き締まってて良い印象を受けます。
じじかめさん
普段E-M10を使っているのですが、登山で撮影するときにもっとシャッタースピードがあればなぁ、という状況が結構あったので、ポイントの一つです。
もちろん、防塵防滴耐低温も大事なポイントですね。
松永弾正さん
気に入ったカメラが良い…まさにその通りですよね(^^)
多分、E-M1 mark2 が発売されたら、更にカッコイイんでしょうね。即予約しそうです。
なんだかんだでフラッグシップ機に憧れを抱き続ける訳になるので
劣等感…という表現が正しいかはともかく、物欲をコントロールするのがむつかしそうです。
arenbeさん
女性レベルが高い!そうなんですか!私は遠くて行けません(泣)
オリンパスブースのレポを期待していますw
書込番号:18453107
5点

>シルバーが好みなのですね!?
いえいえGH3は勿論GM1もα6000もまっくろ
せめてE-M5MarkUを買うならシルバーにしようと それに
17mmF1.8や25mmF1.8のレンズをシルバーにすれば愉しそうで
さぁ見せて貰おうか!オリ5軸手ブレ補正の性能とやらを!的な
で・・・懐きびし春は遠し
書込番号:18453988
2点

Vinsonmassifさん
そうだったのですね!
しかしまぁ懐具合はどこも似たようなものですね(^_^.)
書込番号:18454718
2点

私もシルバーボディ狙いです(^o^)
しかし、バッテリーグリップのグリップ部分だけつけたいときに色の違和感が,,,
E-M5m2に12-40、E-M1に40-150のコンビでいきたいのですが,,,
ブラックなら間違いないけど、でもM5m2はシルバーが好みなんだよなあああ
書込番号:18454794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kahuka15さん
E-M5 mark2 シルバーは確かに質感高く、ブラック派の私も気持ち傾きます。カタログ見直していますが、ダイヤル部分シルバーの方がカッコイイ。(ダイヤルフェチみたいですみません)
となると、別売グリップもシルバーバージョン売って欲しかったですよね。ブラック派の私はそのこと気が付きませんでしたが、確かにそうだ!
書込番号:18454959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

背面画像を見比べましたが、EM1とはシルエットがかなり違いますね。EM1はけっこうなで肩ですが、EM5Uはスクエアーぽいです。あと、ダイヤルの背が高いかと。また、2ダイヤルのうち、EM5Uの後ろ側のものは径が小さいんですね。これまでのOMDでは見かけなかったような。
ボタンのことですが、軍艦面(上面)にあるボタンがEM5Uではシャッター−周りにぜんぶ固まっています。見かけはこのほうがすっきりしていますが、押し間違いを誘発しないかな? そもそも「こんなたくさんボタンが要るか?」とも思います。
書込番号:18455361
2点

オリンパスホームページより
m5mk2 123.7mm(W)×85mm(H)×44.5mm(D)約469g
m1 130.4mm×93.5mm×63.1mm 約497g
m10 119.1mm(W)×82.3mm(H)×45.9mm(D)約396g
てんでんこさん
E-M5mark2の実機レポ参考にしています。
さて、M5mk2とm1では縦横7mmずつ違うようですね。個人的にE-M1の大きさがベストフィットなので、E-M5は小さいと感じると思います。よって外付けグリップは必須です。そうなると、E-M1とm5mk2+グリップで大差ない値段になるという…
前ダイヤルの背が高いのは操作しやすそうという印象を持っています。
後ろダイヤルはfnボタンに挟まれて小さくなったのでしょうかね…(^_^.)
そのfn3,4あたりは特に押し間違えそうなので、使わないかもしれませんね。
書込番号:18455567
2点

E-M5mark2でのボタンの割り振りがどこまで融通がきくかわかりませんが...
可能であれば、押し間違い易いボタン同士には同じ機能を割り振るとかどちらかのボタン機能をオフにすれば良いんじゃありませんか。
それほどボタンが要らないと思われる人は特に。
書込番号:18455619
2点

mosyupaさん
なんだかんだでfnボタンが多いほど選択肢はひろがりますので、OKですよ(^-^)
前面のプレビューボタンも多分他の機能に割り当てられるのだろうし、便利そうです。
書込番号:18455921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 機能をオフにすれば良いんじゃありませんか。
そういわれると返す言葉がございません。
でも、それでは身も蓋もありません。
最近こんなボタンの多いカメラは使っていないので結局は使ってみてからですね。
書込番号:18456141
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





