OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
5段分の手ぶれ補正に対応したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
- 14-150mm II レンズキット
- Limited Edition Kit
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板
(12924件)

このページのスレッド一覧(全448スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 9 | 2019年12月11日 00:11 |
![]() |
11 | 15 | 2019年12月4日 00:53 |
![]() |
41 | 26 | 2019年12月1日 20:49 |
![]() |
7 | 16 | 2019年11月20日 19:01 |
![]() ![]() |
24 | 18 | 2019年11月13日 23:17 |
![]() |
62 | 47 | 2019年10月24日 07:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
ダイビングの撮影用にE-PL3を中古で購入したのですが、買った直後に腰のヘルニアで歩くのもままならない感じになり(治療して歩くのは普通にできるくらいまでは回復しました)、全く使わず1年半ほったらかしにしてたんですけど、先日旅行で使用したらちょっとどころではない描写の良さにびっくりしてしまいました。
基本Canonの初代5D使いなんですけど、描写は全然負けてないという驚愕(設定とか適当なので5Dの設定詰めてないからかもしれませんが)から、システム軽くなるしオリも悪くない。…が、やはりファインダー覗いて撮りたいなぁと。(一眼やるようになったのはファインダー覗いてシャッター切るという行為に惹かれたので)
ということで、オリをメインにしようと表題の3機を候補に挙げました。程度のいい中古がどれも4万円程度と安く、機能にさほど差がないので迷っております。
・E-M1はフラッグシップという信頼性はあるだろうが古い
・E-M5 MK2はE-M1の機能をほぼ踏襲してE-M1より新しい、バリアングル(ただ自撮りはしない)。ただE-M1の左肩のスイッチ類がない(MK3は手が出ないです)
・E-M10 MK3は1番新しく有機ELのファインダーはカメラを振ったときの追従性は悪くなかったし、あまり撮らないけど4K動画撮れる。ただシャッタースピードが1/4000が最高(PLフィルターなどで対処可能)、プラボディに関しては重いレンズは使わないので気にしません。CanonのKissも使ってますので。
M1とM5はモードスイッチにロックが付いてるのは非常に魅力的です。
やっぱりM5かなぁ…うーん迷う…
書込番号:23085262 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何を撮るのかにもよるんではないでしょうか?
動き物とか撮るのか、大きさ重さは重視するのか、防塵防滴は必要かとか。
その三機種は結構性格が違うのでどれがいいとは言えません。
なので、自分の撮影スタイルや主な被写体を列記してもらえると皆さんアドバイスしやすいと思います。
書込番号:23085484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も椎間板ヘルニアです。
普段から子ども撮りなんですが、E-M10mark3を主軸にして、運動会はEOS 7D初代と使い分けてます。
先般友人からE-M5mark2を譲り受けましたが、持ち物としてはE-M5mark2の方が良いですね♪
写りは新しい分E-M10mark3の方が良いのかも知れませんが大差無いようにも思えます(スミマセン適当で、、、)
E-M1は劣化が気になるので中古は手が出しづらい気がします。
値段重視なら買いやすくなったE-M5mark2になるのかなぁ、、、
書込番号:23085551 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

用途を書き忘れてましたね。すみません。
年に数回の旅行で主に風景、春は花、秋は紅葉などを主に撮ります。
この季節だとイルミネーションも撮るかも。私のかなり過去の投稿を見ていただければだいたい傾向が掴めると思います。
冬はヘルニアの痛み(右脚の神経に針金通したような痛み)がなければスキーでのんびり滑りながら雄大な景色を撮ります。
今年の2月に北海道に行きましたが暖かくて拍子抜けしましたが、そういう極寒の地へ赴くこともあります。
さすがにM1とM5のみになりますが、ダイビングのシステム構築できるような金はないのでそれはE-PL3に任せます。
動きモノも動画もほぼ撮りませんけど、決定的瞬間を逃したくないときは動画で撮るとかそんな感じです。
三脚は使いません。ストロボも使いません。
重さの違いはCanonを長年使ってますので、この3種の100g程度の差は誤差レベルです。
こんな感じでしょうか。この3種のスペックではわからない感じを端的に表現していただけるとありがたいかなぁと思います。
今持ってるレンズは
キットの14-42mmと40-150mm(望遠はRじゃない初期のもの(?)を先日オークションで手に入れました)
あと12-50mmの3本です。
これから30mmか60mmのマクロとか単焦点も何本か揃えようかなぁという感じです。
書込番号:23085586
2点

>サンディーピーチさん
やっぱりそうなりますかねぇ…
どれもオークションで同じくらいの値段で個人的に甲乙つけがたいのでありがたいです。
ちょっと愚痴というか…オフレコですが、
なんというか、オリンパスの各製品のサンプルが正直下手すぎないか?と思う次第であります(笑)。
なので、せっかくいい商品もサンプルのせいで考えてしまいます…。
ユーザーの方がよっぽどいい作品多いと思います。
書込番号:23085596
2点

その用途でしたら、E-M10mk3は無しですね。
防塵防滴あった方がいいですね。
レンズも12-50mm持ってるみたいなので。
それに動き物撮らないみたいなので、AF性能もあんまり関係ないですね。
よってE-M1でなくてもいいかと。さすがに古いし。
値段的にE-M1mk2とE-M5mk3は手が出ないのですよね。
なので、E-M5mk2がいいのではないですかね?
書込番号:23085663 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ニコちゃん小王さん
結論から言うとたった今E-M5 Mk2をオークションで落札しました♪
雨の中や砂嵐が舞うような中でも私自身がその中にいるのが嫌で撮影も控えるので防滴も正直ほぼいらないですが、やはり用途考えるとこれに行き着いちゃいますね。
ありがとうございました。
書込番号:23085845
2点

なぜマイクロフォーサーズ? 軽いからでしょ? ならばEM10ですね。動きものメインでなければさしたる不満はないかと。EM1だと、つい重いレンズを選びそうなこともあり、たいして軽くなくなります
書込番号:23086327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よっち〜♪さん
>ダイビング用にPL3 ちょっと気になったのですが、ハウジング当時6万ぐらいと思いましたが、マクロも広角もできないPL3+14-42mm(他のレンズは無理)より、TG−6+水中ハウジングPT-059の方が満足度高そうですが・・・(^_^;)ヾ
M5mkIIはマイセット4個、Fnレレバー+Fn5個、に対し、M10mkIIIはマイセット無し、Fn2個と使い込んでゆくとカスタマイズがほとんどできない歯がゆさの出てくる仕様になってます。M5mkIIを選んで正解と思いました。
書込番号:23094575
1点

>TideBreeze.さん
1回のダイビングでしか使いませんでしたが、元々コンデジのTG-860を持ってまして、そのステップアップとして
・ハウジングは新品で2万円
・魚眼とか半水面やりたかったので、INONの魚眼アタッチメントも2万円
・マクロ用に値段忘れましたが5,000円程だったか、INONのクローズアップレンズ
・そこそこデカい機材なので、同じくINONのグリップを1万円
で去年揃えたので、機材としてはもうそれなりに十分な物を揃えてるんですよね。なのでE-PL3で水中撮影は自分の撮りたいものができるかなと。E-M5では今から揃えるにも金がかかりすぎます(笑)
オークションで落札したE-M5はホントに傷1つない感じだったので、ショット数見たら840程度と殆ど使ってもいなかった感じで、さらに純正の(バッテリーは搭載できないただの)グリップと、純正のクローズアップレンズに大型のアイカップまで付いてて送料込みで4万円切ったので相当お得なお買い物でした♪
書込番号:23099997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
こんにちは。
友人より本機を譲り受けました。
質問が二つあり、バッテリーボックスの爪は写真1の様な金属チックで良かったでしょうか?
外し方によってはバッテリーがアンロックされ辛いので・・・・
もう一つは写真2のプラスチックのボタンの様なものは何でしょうか?
本体にも似たようなモノが付いているのですが。。。
友人がしばらく渡航してしまってるので聞けない状態です・・・
よろしくお願い致します。
1点

>サンディーピーチさん
バッテリーボックスの爪は異常ないです。
新品から使ってますが、確かにアンロックし辛いです。
ボタンのようなものは外部フラッシュ端子のカバーではないでしょうか。
書込番号:23085086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E-M5mk5は使っていませんが、ネットの画像とかと同じようなので問題ないと思います。
写真2はシンクロターミナルのキャップだと思いますので、ボディに付いているなら予備に購入したものだと思います。
確かニコン用も装着可能と書き込みか何かで見たことがあるので、形状が違うならニコン用かも知れませんね。
書込番号:23085095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はすがえるさん
ご連絡ありがとうございますm(_ _)m
バッテリーボックスの件、同じような状況と知り安心しました!!
ボタンの件ですが本体についてるのと似てるんですが、、、予備で購入でもしたのかな???
不思議です。。。
書込番号:23085096
0点

>with Photoさん
ご連絡ありがとうございます。
ネット画像までお調べいただき感謝ですm(_ _)m
ボタンの件、詳しくは友人が帰って来てから聞こうと思うのですが、海外勤務の赴任のため、何時になることやら・・・って感じございます。
書込番号:23085105
0点

画像を再確認したらニコンのとは形状が違いますね。
予備にオリンパスから部分扱いで購入したのだと思います。
無くしやすい部分ですから。
書込番号:23085115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サンディーピーチさん
似ている、という事は端子カバーと形状が若干違うということですか?
ファインダー左横の視度調整ダイヤルはちゃんとついていますか?
もしかしてそれが外れてしまう事もあるのかも。
形状が似ているパーツは視度調整ダイヤルです。
書込番号:23085121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サンディーピーチさん こんにちは
https://blogs.yahoo.co.jp/close10open13/12724786.html
上のブログを見ると 真ん中あたりに電池室の写真がありますが その写真でも 金属のようですので大丈夫だと思いますよ。
書込番号:23085139
1点

>with Photoさん
ごれんらくありがとうございます。写真を撮り比べてみましたが、本体の付属品と同様に見えます。。。
>はすがえるさん
視度ダイヤルは付いてました。
ボタンを並べて比べて見ました。
手前が本体付属品で奥が別に入っていたボタンです。
それにしても友人がタンスの肥やしとは言ってましたがシャッター数181回!!
全く使ってないじゃん!
書込番号:23085151
0点

>もとラボマン 2さん
あっ、かなりご無沙汰しておりましたm(_ _)m
リンクありがとうございました!!
まさに同じです。。
なんかもう少し色気が欲しいっておもっちゃいました(*´Д`)
書込番号:23085160
1点

>サンディーピーチさん
視度調整ダイヤルがついているなら安心しました。
でしたら本体パーツは問題なさそうですね。
良かったです(^-^)
カバーの違いはちょっとわからないです、すいません。
書込番号:23085161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はすがえるさん
友人が渡航してから既に10日ほど経過してからの開封だったので手前勝手な質問に親身なっていただきありがとうございました。
書込番号:23085178
0点

>サンディーピーチさん
グッドアンサーありがとうございます。
写真を見る限り視度調整ダイヤルと似たいますが、真ん中の盛り上がりが少ないように見えますので、やはりシンクロターミナルキャップではと思います。
シンクロターミナルキャップは中央が少し盛り上がった感じに見えますので。
書込番号:23085311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
いえいえ、最後までありがとうございます!
失くしやすそうな部品なので私も注意しなきゃです。。
サポセンが小川町の時は自転車で通ってましたが、移転してからは交通費もかかるので、、、
ヨドバシで売ってくれればと思ったりしました。
書込番号:23085450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サンディーピーチさん
ヨドバシでも部品扱いで買えるのではと思います。
キヤノンですがヨドバシで部品扱いで注文したことあります。
書込番号:23085693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリンパスプラザで、シンクロターミナルキャップやホットシューカバーは、50円とか100円とか(高くても200円以下)で買えたような。
書込番号:23086108
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
当方5年ほどE-M5を使用しており、新しい機種が出て価格も下がっておりますので買い換えようかと思うのですが、E-M5UとE-M10Vだとどっちが良いですかね?皆様の意見をお聞かせ願えればと。
(レンズは40-150F2.8などで、使用するのも基本望遠が多いです)
書込番号:23078893 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>「紗熊ぼんさん
E-M5UとE-M10Vを比較すると、E-M5UはローパスフィルターがあるのでE-M10Vのほうが写りがいくらか良いと思いますが、望遠を結構使われている事を考慮すると、手振れ補正が強力なE-M5Uが良いかもしれないですね。
尚、E-M5Vが最近出ましたが、これならAFも優れていて画素数も2000万画素になったし、ローパスフィルターもないので、また、手振れ補正も強力なので、お金があればE-M5Vがいいと思いますよ。
書込番号:23078904
1点

>「紗熊ぼんさん
>E-M5Uはローパスフィルターがあるので
これは事実でしょうか?
書込番号:23078923
1点

>hirappaさん
>「紗熊ぼんさん
「E-M5Uはローパスフィルターがある」というのは間違いでした。
大変済みませんでした。
書込番号:23078937
1点

>「紗熊ぼんさん
「E-M5 MarkII」の型落ちじゃなく、
思い切って、画素数の増、像面位相差AFの採用の「E-M5 MarkIII」が良さそうです。
書込番号:23078943
3点

>「紗熊ぼんさん
内容を訂正させていただきます。
E-M5UとE-M10Vを比較すると、望遠を結構使われている事を考慮すると、手振れ補正が強力なE-M5Uが良いかもしれないですね。
尚、E-M5Vが最近出ましたが、これならE-M5UよりAFも優れていて画素数も2000万画素になったので、お金があればE-M5Vがいいと思いますよ。
書込番号:23078949
1点

>とにかく暇な人さん
どうもありがとうございます。
>「紗熊ぼんさん
私ならお買い得と、質感から、E-M5 Mark II が欲しいです。
書込番号:23078955
2点

>「紗熊ぼんさん
>hirappaさん
金属ボディとプラスチックボディーの論争は
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031670/SortID=23059657/#tab
でグダグダと行っていますので、お暇があればご覧ください。
尚、私はプラスチックボディを全否定しているわけではないですが、ヘビーデューティな使い方をする場合は、金属ボディが良いと思います。
特に40-150mmF2.8や300mmF4のような重くて長くて明るいレンズは、剛性不足による方ボケがでたり、ボディーがきしんで内部のネジが緩むなどの問題が出る可能性があるので、やはり、ハードな使い方をする場合はEM1Uの方が良いのではないでしょうか。
因みに、
https://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/spt1lenssupporter.html
を使えば、ボディの剛性不足を補う事が出来ると思います。
書込番号:23078975
1点

Jpeg画質で比べると、
カリカリ解像感←E-M5U E-M10V→諧調滑らか柔らか
だと思います。基本が同じセンサーなので大差は無いですが。
E-M5UとE-M10Vどっちが良いか 。。。 ですが、
E-M5を追加グリップなしの素で使われているなら どちらでも良いような気がしますが、追加グリップを着けられているならE-M5U一択になろうかと。
とはいえ、長く使われる方みたいなので、思い切ってE-M1mark2導入検討をお勧めしたいです。
個人的感想としては、不満無くずっと使えると思われる機種です。(もっと良いのを使いたいという単純欲求は別にして)
書込番号:23078981
1点

どちらを買ってもそんな変わりは無いと思います。手ブレ補正は確かにM5Mk2はいいです。エンジンが最新のE-M10Vの方が動画はいいようですが、E-PL9の兄弟機ですので機能はそこそこです。望遠を優先との事ですし、5年待ったなら最新のM5mk3でしょう。今の不満が解消されると思います。オリンパスのオンラインショップならポイント貯めて有れば価格の最安値より安く買えますよ
書込番号:23079060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「紗熊ぼんさん こんにちは
E-M5どのように使われてきたかは分かりませんが レリーズ使うことが有るのでしたら E-M10Vレリーズ対応していませんし 防滴構造でもないので E-M5Uの方が良いかもしれません。
書込番号:23079088
3点

こんにちは。
今までM5を使われていたならM5mk2がいいんじゃないですかね。
45-150/2.8なら少し大きめのボディのほうが良さそうですし。
ただM10mk3はタッチパッドAFがあるのと、ダイナミックレンジは
旧機種よりは良くなっているような印象あります。
悩みどころですね(^^;)
書込番号:23079100
1点

うーーん。。
E-M5mk2ねぇ。。
mk3が出る前だったらE-M5mk2を勧めるかもしれないけど.。
小生はmk2使ってまして、mk3が先週届きました。
mk3使ってみてmk2の駄目な点がどうにも使いづらくなってしまいました。
まず、AFがアホな点。
多分、映像エンジンが古い世代のものでAFアルゴリズムがいまいちなのでしょう。
E-M10mk3とE-M5mk3は最新のエンジン。しかもE-M5mk3は位相差AF。
結構違いますよ。
E-M10mk3の方がE-M5mk2よりも優秀ですし、さらにE-M5mk3はE-M1mk2並みなので。
あと、AFターゲットパッドが使いやすいです。
E-M5mk2の十字キーによる操作よりも、背面モニターをなぞるターゲットパッドの方が全然操作性がいいです。
E-M10mk3にも搭載してます。
E-M10mk3とE-M5mk2だとE-M10mk3の方を勧めたいのですが(防塵防滴必要なければ)、40-150F2.8Proを使ってるんですよね。
グリップ使ってます?
使ってるのならE-M10mk3は辛いものがあるかと。
そういった諸々を考えると、頑張ってE-M5mk3かE-M1mk2を買った方が満足度は高いかと。
それにE-M5mk2は近いうちにディスコンになるでしょうし。
一応生産中止から7年(だよね?)は部品を確保してるはずですけど、部品によっては修理不可の場合も出てきます。
E-M5mk3が出た今となっては安いかもしれないけど、どうかな〜って思ってしまいます。
書込番号:23079214 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

他スレでも同じ発言をしましたご、ボク、EM5mk2とEM10mk2を同時期に持ってたことがあり、2台は要らないので、迷った末にEM5mk2を手放しました。
その時の理由は、
EM5mk2のほうが大きく重い、
afターゲットバッドがない、
モードダイヤルが変な(左側)位置にある、
バリアンは使いにくいから嫌い
といったところが主なものだったような。
書込番号:23079354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M5V M10V で共用できるバッテリー。
しかも M5Vは USB充電可能。
書込番号:23079377
0点

>「紗熊ぼんさん
私は同じ値段なら、M5mkII推しかな
・防塵防滴
・バリアングルモニター
・リモートレリーズが使える
・外部マイク端子が有る
・夜景時 LVブースト2が使える
・被写界深度合成ができる
・M5初代とバッテリーが同じ
・EVFがM10mk3より大きい
・付属のFL-LM3が首振りできてお気に入り
・マイセット4個 - ほぼどこにでも振れる Fnボタンやレバーの数も多い / M10mk3はマイセット0、Fn2個
・静音シャッターがPASMすべてのモードで使える。 M10mk3の使えるモードがAPモードの P(Ps)モード相当のみって使い辛いと思う
・メディアスロットが右サイド(後ろから見て)/M10は底面にバッテリーと一緒の蓋です。 以前花火撮影で、三脚にセットしたまま電池交換しようとしてイジェクトボタンに誤って触れ、SDカードを地面に向かって勢い良く放出してしまい、無くしかけたことが有りました。
M10mk3の長所は
・4k動画が撮れる (内蔵マイクだが)
・画像エンジンがTruePic8で最新あたりかな。
使用してての快適さはM5mkIIの方が快適かと思います。
・AFターゲットパッドは使ったことが無いのでノーコメント
(M5mkIIIにもあるけどモニターを触りたくないのでOFFにしてます)
書込番号:23079632
4点

>「紗熊ぼん様
長年EM5無印を使用してきましたがボロボロ。センサーの異なる機種と思いMarkIIをパス。でついにMarkIII・・・あまりに高価。主に望遠(風景・天体)なのでAFも関係なく、気に入った写真はRAWから現像なのでエンジンも関係なく、防塵・防滴と堅牢さでEM5markIIにします(とはいえ無印のJPEG撮って出しは今ひとつなので、そこには期待してますが)。要は目的だと思います。因みに子供のEPL5の方が機能はEM5無印より優れてます。新しい方がセンサーはおなじでも良いようです。Rawから現像したりせず、AUTOで撮られることがほとんどであるならEM10markIIIだと思いますので
残念なのは、10万円以下ならEM5markIIIだったのですが・・・。私のような人多いと思います。40−150/2.8用に×2.0テレコンは購入しますが。
markIII売れ行き大丈夫かな?
因みに小生のスタイルは基本2台持ち。EM5はサブではなく望遠もしくは広角ズーム。α7は単焦点 or 標準ズームです。
書込番号:23079831
1点

マイクロフォーサーズなら、これが欲しいです。
タイムセールなどで更にお安くなるかも。
OLYMPUS ミラーレス一眼カメラ OM-D E-M10 MarkII EZダブルズームキット
https://www.amazon.co.jp/dp/B013QWFT2M
書込番号:23080032
2点

価格は同程度、発売は古い、とはいえやはり格上のE-M5Uがいいと思います。
特に防塵防滴な点ですね。
防塵防滴を過信するつもりはありませんが、それを謳えるレベルまで、
メーカーさんが各部にわたってしっかり作ったんだろうという安心感があります。
書込番号:23080490
1点

>lulunickさん
E-M5mk3は出たばっかりなので値段は別に高くないですよ。
E-M5mk2もたしかボディだけで12万以上はしました。(マップカメラとか)
なので、特段高くなったとは思いませんよ。
現在のE-M5mk2が安いから高いと思うだけで。
ちなみにmk2をサブとして使っていこうかなと思っていたんですけど、あまりにも使い勝手が違いすぎてmk2要らなくなった。。。
タンスの肥やしになるの確定なので、
(今までの経験上、小生はサブ機いらない)
本日、マップさんに売ってきました。
両方使うとやっぱりE-M5mk3の方がいいなって思います。
画質とかではなく、総合的な使い勝手とかですね。
ファンクションボタン&レバーとかの使いやすさも違いますし。
ただ、AF性能とかは二の次でとにかく安くって言うのなら、E-M5mk2でも十分な性能ではあります。
スレ主さんはカメラの機能で何を必要としているのか。
それをまとめた方がいいのではないですかね。
書込番号:23081025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラに求めるものを列記してないと指摘がありましたので、こちらに記載します。
@寒冷地や砂漠気候の場所で撮ることが多くなるので、それらに対応していること
A40-150f2.8proのような重いレンズをつけても運用に支障がないもの
Bある程度持ち運びに便利なもの
Cバッテリー性能が良いもの
というところでしょうか(´-ω-`)
書込番号:23081360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
こんにちは。
フラッシュ(ストロボ)撮影で困っています。
本機は、主に日中戸外での撮影に使っていましたが、最近室内で撮影する必要があり、旧EM-5用に買ってあったFL-300Rを取り付けたところ、全く使えませんでした。
フラッシュを取り付けてスイッチをONにしても、モニター上にフラッシュ関係の表示(稲妻マークなど)が出ず、発光しません。スーパーコンパネでも表示がグレーのままで、強制発光に切り替えても、フラッシュは全く機能しません。静音モードをOFFにしても同じでした。
付属のFL-LM3は正常に使えます。また、FL-300Rを旧EM-5に取り付けると正常に使えるので、どちらも故障ではないと思うのですが、なぜEM-5U+FL-300Rの組み合わせで使えないのかわかりません。
何か、設定が必要なのでしょうか。ご存知の方、お教えください。よろしくお願いします。
2点

調光モードの設定が間違っていませんか?
下記ウェブサイト参照↓
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=004264
書込番号:23054594
0点

Nararaさん こんにちは
>フラッシュを取り付けてスイッチをONにしても、モニター上にフラッシュ関係の表示(稲妻マークなど)が出ず、発光しません。
ストロボに耳をつけて 音を聞いた時 充電するキュイーンと言うような音はしますでしょうか?
音がするのでしたら コンデンサーに蓄電しているので 電池の劣化などではなく 本体の問題だと思いますが
音がしないのでしたら 電池の不良か 電池室の電池の接触部分に酸化被膜などの影響で 通電できなくなっている可能性がありますので この場合は 端子を磨くなどすることで改善する可能性があります。
でも音がするのでしたら 長期間使わなかったため コンデンサーなどの故障の可能性もあります
書込番号:23054605
0点

こんにちは。
念のため一度カメラとストロボの各接点を清掃してみてはどうでしょうか。
書込番号:23054613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JTB48さん、もとラボマン2さん、BAJA人さん、こんにちは。
早速のレスありがとうございます。
>調光モードの設定が間違っていませんか?
AUTO、強制発光、FULL発光など切り替えてみましたが、症状は全く変わりません。
>ストロボに耳をつけて 音を聞いた時 充電するキュイーンと言うような音はしますでしょうか?
ストロボのチャージランプは点灯しますし、テスト発光もできます。また、旧E-M5では問題なく使えるので、ストロボの機能自体には問題ないと思います。
>念のため一度カメラとストロボの各接点を清掃してみてはどうでしょうか。
接点の掃除もしてみたのですが、症状は変わりませんでした。
E-M5U付属のFL-LM3は正常に使えるので、カメラ側の接点に問題があるのでもなさそうです。コンピューターでいうと、接続した周辺機器が認識されないという状態です。実は、NissinのDi466も持っているのですが、FL-300Rと同じく、旧E-M5では正常動作するのに、E-M5Uでは認識されません。
機械的な問題でなく、ソフト的な問題なのかなと思ったりするのですが。
書込番号:23054700
0点

>Nararaさん
E-M5Uの設定を一度リセットしてみてはどうですか。
書込番号:23054757
0点

>Nararaさん
こちらで相談されてみては? (私はEメールの方が合ってるので頁のずっと下の方の「お問い合わせフォーム」のeメールで、チャットはまだ使ったことが無いです。) https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/chat_contact.html
書込番号:23054873
0点

Nararaさん 返信ありがとうございます
後一つ確認ですが ストロボ 取り付け時 一番奥まで差し込まれていますよね?
後 FL-300RとFL-LM3の端子部分を比べて見て FL-LM3一般的な ど真ん中の端子が無く もしかしたらストロボ制御方式違うかもしれません。
もしかしたら EM-5Uのストロボ取り付け部分の真ん中にある 端子に酸化被膜が付いているか 故障しているかのどちらかの気がします。
書込番号:23054978
1点

オリンパスのEシステム用のフラッシュや汎用のフラッシュは、アクセサリーシューの中央付近の大きな接点とアクセサリーシュー外縁の短絡が発光のトリガーになっています。
Eシステムでは4つの接点のうち、左側前方の接点は使用しません。
3つの接点はフラッシュの制御用ですので、トリガーと切り離されているはずです。
左側前方の接点は電源供給用の接点で、形的にはE-M5のアクセサリーポート(AP2)の電源供給端子が移動したものです。
従って、FL-LM3を使用した場合のトリガーはこの左前方の接点とアクセサリーシューの短絡で行われているものと思います。
スレ主さんの言われている状況から、E-M5mkIIの中央接点が活きていないのではとも思いましたが、だとしても、発光はしなくてもカメラ側がフラッシュを認識しないのは考えにくいんですよね。
試しに、手持ちのカメラで中央接点を絶縁してFL-600Rを取り付けてみたところ、AP2付のE-P3、FL-LM3対応のE-M1mkIIとも、カメラ側はフラッシュを認識しました。
もちろん、シャッターを押しても発光はしないのですが。
こういった状況から、FL-LM3を認識してFL-300Rを認識しないというのは既定の動作としては考えにくいので、他の方も述べられているように、E-M5mkIIのリセットをしてみるのがいいように思います。
書込番号:23055297
2点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
>とにかく暇な人さん
>E-M5Uの設定を一度リセットしてみてはどうですか。
やってみましたが、変化ありませんでした。
>もとラボマン 2さん
>後一つ確認ですが ストロボ 取り付け時 一番奥まで差し込まれていますよね?
FL-300Rはピンロックなので、接点がずれているということはないでしょう。念のため、取り付けた状態で前後左右に揺すってみましたが反応なしです。
>後 FL-300RとFL-LM3の端子部分を比べて見て FL-LM3一般的な ど真ん中の端子が無く もしかしたらストロボ制御方式違うかもしれません。
なるほど、FL-LM3には真ん中の接点がなく、背面側の小さな4つだけですね。ということは、カメラの中央の接点に問題ありということでしょうか。
>モモくっきいさん
>スレ主さんの言われている状況から、E-M5mkIIの中央接点が活きていないのではとも思いましたが、だとしても、発光はしなくてもカメラ側がフラッシュを認識しないのは考えにくいんですよね。
詳しくありがとうございます。発光と制御が別系統なら、単純に中央の接点の不良ともいえないわけですね。
自力ではどうしようもなさそうなので、メーカーに送って見てもらおうと思いますが、ウチは田舎だから面倒なんですよね。
書込番号:23055741
1点

Nararaさん 返信ありがとうございます
>カメラの中央の接点に問題ありということでしょうか。
中央の部分がメインのスイッチになっていますので この部分に問題がありそうな気がします。
>取り付けた状態で前後左右に揺すってみましたが反応なしです。
酸化被膜が付いている場合 軽くゆするだけでは 変化がなく 綿棒で強めに拭いたり 無水エタノールでクリーニングする必要があると思いますが それでも難しい場合 接点復活剤が必要になる事も有ります。
書込番号:23056391
0点

真ん中の接点は、先幕が走行した時に閉じ、それまでは開いているので、この接点不良だけで認識すらしないというのは、ちょっと考えにくいのですが。FL-LM3は認識しているわけですし。
試しにアクセサリーシューの内側も研いでみるとか。
FL-LM3は接触位置が通常のフラッシュより後ろの方みたいなので。
何か変わるかもしれません。
書込番号:23057218
0点

Nararaさん
>自力ではどうしようもなさそうなので、メーカーに送って見てもらおうと思いますが
送る前に、取り敢えず、TideBreeze.さんがご紹介されているサイトから、問い合わせて見ては如何でしょうか?
*チャット/電話/E-メールの何れも使えます。
>ウチは田舎だから面倒なんですよね。
「ピックアップ」というサービスがあり、業者(日通航空)が緩衝性能の優れた梱包材(ノートパソコン用で、修理品を宙吊りの形で梱包する)を持参で引取に来て、梱包も遣って呉れるので、修理品/保証書/修理カルテだけ用意すれば良く、しかも、通常の宅配便よりも安価(往復で税別 1500 円)。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/service/index21sc.html
*申込は、オンラインで行なう(引取日:翌々日以降)以外に、電話で日通航空に申し込む(引取日:翌日以降)こともできます。
*利用代金は(有償修理の場合の修理代も)、修理済み品受取時の「代金引換」になります。
(現金のみで、クレジットカードは使えません)
*「修理カルテに、修理品に関する内容 ( 故障の状況 ) をご記入いただけますと、修理作業を進める上で参考になり、
修理期間の短縮にもつながります。」とのこと。
修理カルテは、次からダウンロードできます。
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/carte_dimo.pdf
書込番号:23057233
0点

>皆さん引き続きありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
>酸化被膜が付いている場合 軽くゆするだけでは 変化がなく 綿棒で強めに拭いたり 無水エタノールでクリーニングする必要があると思いますが それでも難しい場合 接点復活剤が必要になる事も有ります。
綿棒にクリーニング液をつけて拭いてみましたが、ダメでした。見た目、接点はきれいな状態です。
>モモくっきいさん
>試しにアクセサリーシューの内側も研いでみるとか。
よく見るとアクセサリーシューの内側塗装されていませんね(黒ボディです)。研ぐのはちょっと勇気がいりますね。綿棒で拭いても変化はありませんでした。
>TideBreeze.さん、メカロクさん
>送る前に、取り敢えず、TideBreeze.さんがご紹介されているサイトから、問い合わせて見ては如何でしょうか?
ごめんなさいTideBreeze.さん、見落としていました。そうしてみます。
書込番号:23057394
1点

Nararaさん 返信ありがとうございます
>綿棒にクリーニング液をつけて拭いてみましたが、ダメでした。見た目、接点はきれいな状態です。
見た目は 綺麗な状態でも 以前 ストロボ発光しないことが有り 無水エタノール使い 綿棒でクリーニングしたら復活したことが有ったのですが クリーニングしても駄目だったようですね。
FL-300RとFL-LM3の違いは カメラからの電源供給かストロボ内蔵電池での電源供給の違いで 端子の違いも 真ん中の部分か別の端子の違いだと思いますし FL-LM3自体は正常に動いている所を見ると 真ん中の端子以外は正常に動いているように見えますので カメラの本体の真ん中の端子に異常がある可能性が大きいように見えます。
書込番号:23057551
0点


>モモくっきいさん
>どうもFL-300Rが曲者のようです。
確かに、E-P3ではOKなのにE-M5では×とか、同じような症状が結構あるみたいですね。
で、原因はカメラ側の故障だったり、ストロボ側の故障だったり、わけわかりません。
オリンパスのカスタマーサポートにメールで問い合わせました。現在返事待ちです。
書込番号:23059311
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
初めて投稿させていただきます。
カメラは3万円程のコンデジを持っているだけで、高級なカメラの購入は初めてになります。まだオリンパスしか調べてないです。
購入の目的は、海外ツーリングで風景をもっと綺麗に撮りたいからです。撮影の対象は主に自転車or人+風景、もしくは風景のみといった感じです。三脚も活用して撮ろうと思っています。
重量は、綺麗な写真が撮れることとのトレードオフだと思っているので、できれば軽いと嬉しいです。
上記のことから(オリンパスしか調べてないような状況ですが)、防滴防塵であるこの機種が良いかなと思いました。新型のmarkIIIはまだ高いので、手が出ません…
ハイレゾショットで4000万画素?に匹敵するくらい綺麗になるのか、いかんせん4年前の物なので10万円以下(もしくは前後まで)で他社のミラーレスで良い商品があるか、ということが気になっています。
また、好みがある世界だと感じておりますが、風景・星を撮るなら焦点距離が小さい方が広く写り、f値が低い方が良いのでしょうか?この機種であるなら14-のレンズの方が自分の用途に合っているのかな、という知識が正しいのか知りたいです。
長々となってしまいましたが、高い買い物なのでじっくりと考えたいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:23042461 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
自転車ツーリングだと、防塵防滴と小型軽量がキーワード
かなと思いますね。
私はバイクツーリングでいつもカメラを持って行きますが、
レンズ交換はけっこう面倒と感じますので、14-140mm等
高倍率ズームか、ソロの気楽なツーなら小さな単焦点1本
ということも多いです。
ただ、ロングツーなら様々なシチュエーションを予想して、
高倍率があったほうがいいと思いますね。
お挙げのオリンパスはパナソニックと共通マウントで、
小型軽量さと画質のバランスはいいと思います。
少し大きく予算オーバーでもありますが、高倍率ズームが
セットになったG99もご紹介しておきます。
いずれも防塵防滴です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014686_K0001146964&pd_ctg=V071
これに室内や夜間用に20mmF1.7あたりを加えれば、
ほぼなんでも対応できると思います。
蛇足ですが、防塵防滴も過信は禁物です。
雨が降れば濡らさないよう注意したほうがいいですし、
もし長旅なら防水コンデジも用意しているほうがいいと思います。
星については門外漢なので他の方にお願いします。
どれくらい星を重要視するかが問題だと思います。
下手をするとレンズのほうが高くついたりすると思います。
書込番号:23042553
2点

>づめかんさん
>三脚も活用して撮ろうと思っています。
とありますが、三脚にはおいくら位ご予算を割り当てられるおつもりでしょう。
2〜3万はご予定されていた方がよろしいかと思いますが、いかがでしょうか。
書込番号:23042601
1点

>hiderimaさん
返信ありがとうございます。
自転車ツーリングということもあり、三脚を使用したいとは言ったものの、重量や予算などから三脚は優先順位としては下のほうです。自分を写真の中に入れるためだけで、安くて軽い中華のものでもあれば充分かな、と思っていました…
カメラの世界にこれから入っていこうかなという人間なので、安物ではなく少し高い三脚を使った場合にどれだけ綺麗になるのか気になるところです。どちらかというと、三脚代をレンズや本体に回したいと思っています。
書込番号:23042664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>づめかんさん
>> ハイレゾショットで4000万画素?
1度のシャッターで撮影出来ないので、
合成させるのに、数枚撮り「時間差」が出た画像の貼り付けになります。
風景撮影では、ハイレゾショットの撮影は難しいかと思います。
書込番号:23042675
2点

安くて軽い三脚が…風で倒れるリスクを負う覚悟は大丈夫ですか?
いえ。友人がそれでカメラ壊した物で
長時間露光になるので、ブレてしまうリスクもありますけど…( ̄▽ ̄;)
書込番号:23042692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>づめかんさん
> ハイレゾショットで4000万画素?
最終的なな鑑賞形態は8K(テレビやモニター)なの?
スマホ、タブレット、25インチ位のPCモニター
(4K)、あとA4以上にプリントをしますか?
そうじゃなかたったらあまり悪戯に高画素にこだわる
必要はないですよ。
上記なら800万画素を超えてれば十分です。
星に関しては、写せる範囲も重要ですから、
作例で分かりやすい星座(これからだとオリオン
座ですかね)と、実際の星空の星座位は確認しない
と、あれ?全然入んないとかなりますよ。
書込番号:23042701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>づめかんさん
>安くて軽い中華のものでもあれば充分かな、と思っていました…
シャッターを切ったときに、その振動でゆれてしまうような三脚や、
風等で揺れる三脚なら、ない方がましだと思います。
夜景を撮るための三脚なら、シャッタースピードが遅くなるので、それなりの三脚は必要になると思います。
写真を撮るという事は、カメラ本体より、それ以外に多くのお金がかかるという事を調べられるといいと思います。
その中で、自分の必要なものをそろえられるといいと思います。
書込番号:23042703
3点

>づめかんさん
2回目の投稿になりますが、
自転車のサイクリングでしたら、背中にリュック背負って行動される方が多いかと思います。
肩にPeak Designのキャプチャを取付、ここにカメラを取付移動する感じかと思います。
別に防塵防滴のカメラは防水ではないので、防塵防滴に対応していなくてもレインカバー付ける方法もあるかと思います。
三脚は、初期投資は高く付きますが、リュックに収納可能なトラベル三脚をおすすめします。
雲台は、アルカスイス互換に対応した自由雲台をおすすめします。
もし、星も撮影されるのでしたら、スローシャッターで撮影するので、パイプ径が太い安定した三脚は必須になります。
書込番号:23042708
1点

皆さんが三脚にこだわるのは、現場で使えない三脚は
単にお荷物になるだけだからです。
仰るように記念写真くらいなら小型三脚でよいですが、
撮影目的のひとつ、星空などを撮るにはそれなりにしっかりした
三脚が必要になります。
そういう点も星撮りをどの程度重視するかが問われるところです。
とにかく屋外で暗いところでの撮影というのは、カメラにとっては
すごく難易度の高いものになります。
風が強いときは星撮りやハイレゾは諦めるというのであれば、
機材を載せられる最低限の強度の小型三脚でもいいと思います。
書込番号:23042710
3点

>hattin89さん
返信ありがとうございます。
これだけの返信を頂けて、三脚がいかに重要かということがわかりました。三脚も買える範囲で妥協しないで買おうと思いました。
この機種以外にオススメの機種などありますでしょうか?また、レンズなども教えて頂けたら嬉しいです。
書込番号:23042717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>づめかんさん
下記のように、三脚について簡単に調べられるサイトがたくさんあると思うので、
自分に合うのを探されてはいかがでしょうか。(十数万から一万円台まで紹介されてます。)
https://sakidori.co/article/117650
書込番号:23042737
0点

>づめかんさん
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/o-gps1/astrotracer.html
↑
こちらも検討してみては?
(自動追尾式の)赤道儀を使わずに済むのは、シャッター速度がせいぜい数秒までですので、
カメラの底力の上っ面しか使えません。
かと言って、いきなり赤道儀とか対応途中で嫌になって諦めるかも知れませんので、
大掛かりになることを緩和できる「アストロトレーサー」を検討されては?と思います。
ただ、今後の進展で「レンズ資産」など気になるかと思いますが、
殆どのカメラメーカーにおいて、高額なレンズであっても製造終了後数年でサポート終了ですから、
資産どころか「高額な中期消耗品」に堕ちていて、カメラ市場の激減に「メーカー自らが火に油を注ぐような愚行」をやっていますから、
「レンズ資産」の概念を捨てても別状ないでしょう(^^;
書込番号:23043094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>づめかんさん
マイクロフォサーズユーザーでは有りませんので、画角から考えた意見ですが、レンズ一本で済ませるなら12ミリ(フルサイズ換算24ミリの画角)は欲しいと思います。予算を追加して交換レンズも持ってゆくなら話は別ですけど。
三脚は、カタログ上の耐荷重を調べて、雲台とカメラとレンズの重量が耐荷重に対して5〜6割り程度に収まるようにしたいですが、予算の都合もあれば、中古でいいのでできるだけ耐荷重に余裕のあるものを選びましょう。
星については、地上の風景も入れて広く撮りたいなら、12ミリより更に短い焦点距離でF値の小さいレンズが望ましいですが、その場合は確実に予算オーバーになると思います。レンズに性能を求めだすと、ボディよりお金がかかるのは珍しくないです。
因みに、キヤノンフルサイズでの撮影ですが、これからよく見えるオリオン座の比較画像をアップしておきます。
書込番号:23043151
3点

>づめかんさん
>購入の目的は、海外ツーリングで風景をもっと綺麗に撮りたい
ツーリングって自転車ですよね。
小型軽量モデルとは云っても、それなりに重量があり
複雑な形状をしている一眼カメラを、言葉も道路事情も気候条件も違う外国に持って行く気には
私なら到底ならないなぁ。
なんか、(交通事故で)自分の身体か、(衝撃とか風雨で)カメラのどちらかが帰国までに壊れてしまわないかと怖くないですか?
私が予算10万で揃えるなら、コンデジ2台とミニ三脚ですかね。
・走行中でも首から吊っておけ、邪魔にならんようにポケットにも入るカメラ
例えば https://kakaku.com/item/J0000024995/
・コンデジの中では比較的頑丈な作りで、画質も一眼カメラに匹敵していて
風景や星を撮る際にちゃんと腕前が反映するカメラ
例えば https://kakaku.com/item/J0000006292/ の中古
※星景の作例 https://photohito.com/search/photo/?value=%E6%98%9F&cameratype%5B%5D=1&camera-maker=3&camera-model=4844
・コンデジしか持って行かなければミニ三脚で充分
例えば https://kakaku.com/item/K0000752257/
スレ主さんにとって
使うのも仕舞うのも簡単!ってモノで無いと結局役に立たないと思いますよ。
書込番号:23044305
0点

>>購入の目的は、海外ツーリングで風景をもっと綺麗に撮りたいからです。撮影の対象は主に自転車or人+風景、もしくは風景のみといった感じです。三脚も活用して撮ろうと思っています。
私もロードバイクでツーリングがてら撮影していました。
>>重量は、綺麗な写真が撮れることとのトレードオフだと思っているので、できれば軽いと嬉しいです。
軽い小型のカーボン三脚をお勧めします。
長い三脚を背負って走ると、ずれ落ちた際にフレームと接触してダメージを与えてしまうことがあります。
縮長が短かくキャリアに固定できるサイズを選べば背負うことなく快適に走れます。
但し星を撮るならそれなりの脚径のある大型のものが必要かも知れません。
>>安くて軽い中華のものでもあれば充分かな、と思っていました
とりあえず使えると思います。
・センターポールの伸縮ができないもの。
・雲台の交換ができないもの。
これらは避けた方が無難です。
書込番号:23044816
0点

>づめかんさん
画角はm4/3で決めてるのでしたら、光器土偶さんの
画像が参考になると思います。今位の時期の時刻で言えば
午前2時頃オリオン座が南の空に見えますから画像と照らし
合わせるとどの範囲が写り込むかよく分かると思いますよ。
※今週は月が明るいですけど。
星撮影の割合や重要度が高いのであれば、ありがとう、世界さん
お勧めのアストロトレーサーが使えるペンタックスは少し暗い
レンズでも一般的な定点撮影に比べて比較的露出を長くかける事で
同等、もしくはそれ以上に撮影出来る機能です。
m4/3で明るいレンズ必須、またノイズ耐性迄を考えた際に機種
替え迄検討するのであれば少し考えてみても良いかもしれません。
書込番号:23045041
0点

海外ツーリングですか。楽しみですね。
どちらに行かれるんでしょうか。
ツーリング中は宿に泊まるんですよね。もしキャンプツーリングなら荷物も膨大で
コンデジがよさそう。
充電アダプターとか予備バッテリーとか細々装備は増えますから
小型軽量に超したことはないですね。
そういう意味でもEM-5M2いいんじゃないですか。
他だと私が思いつくツーリング用としては防塵防滴でフジX-T2ぐらい
ですかね。
レンズですが、私は星はほとんど撮らないんですが、星景写真も撮るとすれば
明るさはF2.8欲しいかな。焦点距離はフルサイズ換算で24mm(できれば20mm)は
あった方が撮りやすそうです。
とりあえずM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROぐらいしか思い浮かびません。
他にもあると思うのでどなたか詳しい方お願いします。
三脚は装備の軽量化をまず考え小型のカーボンで手頃なものを。
あと、、、走っている途中でさっとカメラを取り出して撮るとしたら
バックパックはカメラ用でサイドから出し入れできるものがいいのでは
と思います。
書込番号:23045637
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
カメラとレンズを手放してコンデジへ移行か、レンズを買い増すか悩んでいます。
カメラ初心者です。
e-m5 mark2 12-40mm F2.8で撮影を楽しんでいましたが、次第にカメラを持ち歩かなくなってしまいました。荷物を最小限にしたい私にとって、このレンズは普段使いには大きすぎたようです。
当初コンデジを買う気はなかったのですが、軽量で高性能な物ならいいかなと思い始めました。ただe-m5の見た目も好きで踏み切れません。
それならレンズを買い増すか...と考えだしましたら、候補が広がりすぎて収集がつかなくなってしまいました。
室内での撮影とスナップ撮影が主です。旅行も好きなのでその時は風景を撮ります。スマホやパソコンで見ることがほとんどで、引き伸ばして印刷はしません。
カメラは長く楽しめる趣味だと思っているので、練習を続けたいと思っています。
こんな私にオススメの機材はありますか?また最初はこうした方がいいなどのアドバイスがありましたらいただきたいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:22976313 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>見た目も好きで踏み切れません。
おっ・・・振り出しに戻る。
いや、それではダメでしょ。
インテリアじゃないんだもん。
持ち歩かないのにレンズ買い足す意味が分からんです。
ハテナ?
ソニーRX100M5AとかキヤノンG7Xmk3とかどうですか。
カメラは使ってナンボと思います。
知り合いにも数名いますよ。
憧れて一眼レフ買ったよ!まではいいのですが、
今は使ってない・・・・ という人。
買ったことが満足ならいいと思いますが・・・。
書込番号:22976361
1点

使わないものは売りましょう。値段が付くうちに。
そして、本当に使える物を買ってください。
書込番号:22976384 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

雪だるま作ろさん こんばんは
>次第にカメラを持ち歩かなくなってしまいました。
スマホでのカメラ使用率高いでしょうか?
高い場合 コンデジにしても 便利性からみると スマホの方がよいので E-M5Uと同じ道たどりそうな気がいますので E-M5Uに単焦点など軽量なレンズ追加した方が 今後写真を続けていきたいのでしたら良いように思います。
逆に スマホでのカメラ使用率低いのでしたら 高性能コンデジの方が 持ち出す確率上がると思いますので 良いかもしれません。
書込番号:22976395
3点

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
https://kakaku.com/item/K0000617301/
なら持ち歩くようになるでしょうか?
コンデジだった、持ち歩いて、バッグから取り出して使うようになりますか?
そもそもスマホだったら、写真を撮っていますか?
写真を撮ることが楽しいのかどうなのか、今一つ伝わってきませんので、アドバイスと言われてもなんとも難しいのです。
書込番号:22976469
6点

エアー・フィッシュさん
>インテリアじゃないんだもん。
>持ち歩かないのにレンズ買い足す意味が分からんです。
インテリアじゃない、その通りです。
ズバッと言ってくださりありがとうございます。
小さいレンズを買い足せば持ち出すかなと考えたんです。
ソニーRX100M5A、キヤノンG7Xmk3見てみます!
書込番号:22976470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でぶねこ☆さん
好きなものを手放すのは勇気がいります。
背中を押してくださりありがとうございます!
書込番号:22976483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すごく丁寧に扱っていて、殆ど傷も無いような状態であれば、
「道具として実用的に使っていない可能性」があります。
どうでしょうか?
書込番号:22976506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
>holorinさん
スマホは持ち歩きますがカメラ機能は使っていません。
写真を撮るのは楽しいです!実は最初はフィルムカメラを使っていました。ただ現像に手間とお金がかかるので、デジタルに乗り換えて練習しようとしたんです。
一発勝負の自信がついたらフィルムにも戻りたいと思っています。
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
候補ありがとうございます。
売らないパターンですね、見てみます(*^^*)
書込番号:22976515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
>道具として実用的に使っていない可能性
エアー・フィッシュさんにもインテリアって言われましたし、
ご指摘の通り道具になっていないです。
がしがし使うようになりたいです!
書込番号:22976522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

室内での撮影とスナップ撮影が主です。旅行も好きなのでその時は風景を撮ります。
風景も入ってるなら現行と同じく12mm〜は確保したいですね。
スナップ撮影ですと、より明るいレンズにも興味深々になっていきますよね?
レンズキットのレンズを単品で買うのはバカを見るデジカメ市場。(高くつきます)
LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
https://kakaku.com/item/J0000022975/
標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.」と単焦点レンズ「LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH.」が付属。
オリンパスと同じマイクロフォーサーズ規格なので、これらのレンズはE-M5にもOKです。
マッチングシミュレーションはこちら
https://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
書込番号:22976635
0点

追加です。
LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH.
小型軽量低価格なのにシャープな描写の単焦点レンズ
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/733367.html
書込番号:22976645
1点

オリンパスのコンデジ、stylus1を発売直後に(もう6年も前、結構なお値段でした)買ってずっと使ってます。
コンパクト&便利さとEVFの見易さに感動?して購入です。
今更ながらなのですが、
3か月悩んだあげく6月にEM5 mark2の便利ズームセットを購入。堪能してます。
今は12-40mmレンズ買おうか、さらに悩み中です。
もちろんEM5 mark2には大満足してますが、あらためてStylus1の完成度の高さを感じてます。
って、なんのアドバイスにもならない余談系独り言でした。
書込番号:22976652
0点

追加
すみません、なんとなく言いたかったのは
お手軽カメラでも持ち歩いてると、時々ではありますが、
「ここはもっといいカメラで撮りたいな」って思うことがあったので気に入ってるのであれば手放さないほうがよろしいかと。
書込番号:22976669
3点

>雪だるま作ろさん
一先ずコンデジに乗り換えるのが
良いかと。それでも持ち出さない
のであればスマホで。
SONYのRX100シリーズ、かつ
今の機材を売った金額で買える
もので。
何れにせよ面倒で持ち出さない
ものからとりあえず持って行こうと
思うものになると良いですね。
書込番号:22976670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズ1本買うつもりで、このカメラどうですか?
SONY RX100
中古なら2万程度、新品もある店もあります
レビュー
https://soundorbis.com/dsc-rx100-8/
価格コム
https://kakaku.com/item/K0000386303/?cid=shop_google_dsa_00030001&gclid=EAIaIQobChMI28mnhfKM5QIVDaqWCh3yHwYTEAAYAiAAEgKNZPD_BwE
世代前ですけど、一眼ユーザーのサブとしていまだに人気があります
人気の理由は画質、レンズが良いので一眼に見劣りしない、手軽さコンパクト
バッグの中やテーブルサイドに置いて、チャンスにシャッターというスタイルのカメラ
飾りも見栄えもありませんが、サイズ最高の写真が撮れるのは確か
http://photo.yodobashi.com/sony/camera/rx100/
https://oidonnet.com/dsc-rx100/
書込番号:22976684
1点

>にこにこkameraさん
ミラーレスの小さい型!
忘れてました!候補が増えた笑
こちらもチェックしてみます。
そしてマッチングシミュレーション面白いですね。
買い増しの場合のイメージがつきやすくなりました。
ありがとうございます^^
書込番号:22976686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うっしーーさん
お気に入りは手放すな、こう言ってくださる方もいることに安心しました。
ありがとうございます。皆様の意見をもとに自分が納得する答えを出したいと思います!
書込番号:22976697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AE84さん
ズバッとありがとうございます。
潔く決められず...申し訳ない。
もうしばらく他の方のご意見もいただきますね。
書込番号:22976702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハタ坊@30代さん
何れにせよ面倒で持ち出さない
ものからとりあえず持って行こうと
思うものになると良いですね。
はい、持って出ないと練習になりません。
ハタ坊さんもRX100シリーズおすすめなんですね。
コンデジなんて!って言われるかと思っていましたので少し意外です。
書込番号:22976714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





