OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥62,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

(12924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全448スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ557

返信104

お気に入りに追加

解決済
標準

メインスイッチが左肩にあるメリットは?

2019/10/12 09:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

mk3も同様ですが、、ユーザー的にメリットありますか?

なお、このスレのgoodアンサーはまったく恣意的に決めさせていただきます。悪しからず。

書込番号:22982802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/10/12 09:21(1年以上前)

メインスイッチが左肩にあるメリットは?

⇒グリップを握りながらでの
操作がやり易い

書込番号:22982812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:109件

2019/10/12 09:36(1年以上前)

ファインダーを覗きながらの操作中になんかのダイヤルと間違えて電源を切ることがない

書込番号:22982840

ナイスクチコミ!11


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/10/12 09:39(1年以上前)

グリップ側についているメーカーもあるので伝統だと思います。オリンパスはフイルムカメラのOMシリーズの頃から左側です。米谷さんという方が握ったまま素早くスイッチが入れられると判断したのでしょう。ニコンやフジはグリップ側ですけど何かこだわりがあるのではないでしょか?

書込番号:22982853

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2019/10/12 09:42(1年以上前)

片手で操作できる右側にある方が、速写対応の点で好都合なので、
左とか背面とかはノーメリット・デメリット。

書込番号:22982857

ナイスクチコミ!14


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2019/10/12 09:46(1年以上前)

メリットと言うよりスペースの関係かなと思います。
グリップが小さいとか薄いとかだとシャッターボタン付近には配置しにくいと思うし。

キヤノンだと右、左、背面と機種で違し中級機は背面から左に変更。

多くのメーカーはシャッターボタンと同じ場所ってのが多いのかなと思うけど、機種毎に違う場合もある。

>グリップを握りながらでの操作がやり易い

そう考えるならシャッターボタンと同じ場所にある方が握った状態で電源オンできるので操作がしやすいと思うけど。

書込番号:22982866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2019/10/12 09:53(1年以上前)

>うさらネットさん
左とか背面とかはノーメリット・デメリット。

長くニコン使っていると右側(シャッターボタン)と同じ場所にあるのに慣れているからだと思いますね。

正直、電源スイッチは左でも背面でも良いと思うんだけどメーカー毎に統一されていると有り難いかなとは思うけど。

バッグから出すときに電源入れるし、スリープからの復帰も昔と違って早いから不用意に動かなければってのが一番かな。

書込番号:22982876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/10/12 09:56(1年以上前)

最初に浮かんだのが左側の指でPower ONしながら右側の人差し指ですぐにシャターボタンが押せるって所ですかね。

後は電源スイッチが左側に移った事によって空き領域にカスタムボタンが複数配置されるようになって右側の人差し指でも押せるって所かなと思います。

書込番号:22982882

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2019/10/12 09:56(1年以上前)

撮影時での操作性とは違うから、
よっぽど、使い難い場所ならともかく
右、左とか気にしません。
つまりメリット、デメリットとか
感じるほどでもないと思っています。

書込番号:22982884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2019/10/12 10:00(1年以上前)

JTB48さん

>ニコンやフジはグリップ側ですけど何かこだわりがあるのではないでしょか?

コレに馴れると咄嗟の時にカメラを持ち上げると同時に無意識に人差し指君が
電源ONしてくれます(しかも片手で)。
また、視線をズラさずにON&OFFができるので特に野鳥撮り時には重宝します。



書込番号:22982890

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2019/10/12 10:04(1年以上前)

>て沖snalさん

右側に無いから使いにくいなど
ほかの機種でも右側に無いからダメだ
みたいな書き込みをたまに見ますが、
スイッチのオンオフなのでぼくは特に
気になりません。目くじらを立てるほどでは
ないかと思います。

書込番号:22982894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2019/10/12 10:08(1年以上前)

OLYMPUS OM

Canon EOS

と 使用して

スイッチ は 左側 と 背面

右側に あれば 良かった

など 思ったことは ありません

スイッチ の 場所など どうでもいい。

書込番号:22982900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2019/10/12 10:10(1年以上前)

>て沖snalさん
昔のフィルムカメラの名残りでしかなく、伝統と言っているがデジタルの時代なんのメリットもなくデメリットばかりです。

書込番号:22982903

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/10/12 10:13(1年以上前)

て沖snalさん こんにちは

誤動作防止の目的もあるかもしれませんが 自分の場合 PEN Fですが 使い難いです。

書込番号:22982908

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2019/10/12 10:16(1年以上前)

>with Photoさん

キヤノン 50Dも使いますが、背面下方ににありますので不都合。
また、背面はぶら下げ携行時にONにならないか懸念します。

パナLumixは右側なので、ニコン同様操作しやすいです。

書込番号:22982912

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2019/10/12 10:23(1年以上前)

ちなみに私はE-M1 Mark IIなので、設定で右側Fnレバーにしています。
本来のメインスイッチはただの飾り

書込番号:22982929

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2019/10/12 10:26(1年以上前)

色々なカメラ使って
電源スイッチ最も色々有りますが
どこでも余り気になりませんね

僕は撮影始めるとずっと電源入れっぱなしだし

一回まいにスイッチ切る方には重要なのでしょう








書込番号:22982933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2019/10/12 10:38(1年以上前)

電源が右にある機種、左にある機種どちらも使ってきましたが、どっちでも気にしたこともないし、どっちかにメリットとかデメリットとか感じた事無いです。
どちらがいいか?と問われても私はどちらでも構わないです。

特にE-M10markIIIは、電源スイッチはフラッシュアップスイッチを兼ねてるので、左のままがいいかなと。さほど頻度が高いわけではないので右でもいいけど。

私が気になるのは、初期E-M5とかE-M10markIIIのライブビューボタンが、EVFの右横にあるのが使いにい・・・。しかもこのボタンが小さいので余計に押しにくいです。

EVFや背面液晶みたいに頻繁に切り替えるボタンは、押しやすいように配置して欲しいです。

書込番号:22982958

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/10/12 10:39(1年以上前)

こんな事よりも、台風の方が心配です。

書込番号:22982960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/10/12 10:39(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 電源入れっぱなしなので、
⊂)  メリットもデメリットも無し!!!
|/
|

書込番号:22982962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/10/12 10:41(1年以上前)

スイッチの場所ですか・・・・・  メリット? デメリット? んん〜〜 ( ̄〜 ̄;)  
何も感じたことないし、そもそも考えたこともなかったですねえ、、  
カメラボディごとに違うし、慣れるしかないことかなあと認識しちょります  

ちなみにおいらが今使ってるカメラ(ペンタ機)はボタン(ノブ)に複数の機能を持たせてあり 
第一段階でスチルモードのオン、さらに回すと動画モードに変わります 
力あまって動画モードに入ることがしょっちゅうあり、意に反した動作で ムッとすることが、 

スイッチの場所と言うよりか、複数の動作を同じノブに持たせることの不都合を強く感じますね  
                                        

書込番号:22982966

ナイスクチコミ!2


この後に84件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:4件

発売当初から、この機種が欲しいと思っていました。たしか、去年の年末には12万円くらいかと思っていましたが、最近価格が上昇しています。安くならないでしょうか?安くなるならいつ頃になるでしょうか?夏休みの旅行に持っていきたいので、今購入しようか、どうしようか、悩んでいます。皆さんのお知恵を貸してください。

書込番号:20901248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2017/05/18 17:26(1年以上前)

こんにちは。

私もだいぶ前からM5Uキットの値段をウォッチしていますが、
値段はなかなか動きませんね。
これまでのサイクル通りいけば新機種(Mark3)は来年2月ですから、
まだしばらくは大きな値落ちはないように思います。
ボーナスシーズンの6月後半くらいまで待ってみてはいかがですかね。
カカクコムの価格推移グラフでは去年の6月末に下がっています。

書込番号:20901314

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/05/18 17:28(1年以上前)

安くなるか聞いても答えは出ないと思いますね。

まあ、下がっても10万切るとは考えにくいです。

店舗だと交渉すれば多少は安くなるかも知れないですが、旅行までに購入する予定なら購入して使う方が良いと思いますね。

書込番号:20901319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/18 17:33(1年以上前)

発売から今年の3月に掛けて徐々に下がってきたのが
この4・5月で少し上がって来ているようですね。

流れ的には、6月頃になると少し下がりそうな気もするのですが
どうなるでしょうね。

さらに上がるとは考えにくいので、もう少し待って見てはどうでしょう?

書込番号:20901334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2017/05/18 17:59(1年以上前)

>BAJA人さん

ありがとうございます。
やっぱり
新機種(Mark3)は来年2月ですかあ。。。
そこまで、待てないかもです。
「カカクコムの価格推移グラフでは去年の6月末に下がっています。 」ですか!
そこまでなら、何とか待てそうです(笑)
ありがとうございました。

書込番号:20901374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/05/18 18:13(1年以上前)

>fuku社長さん
ありがとうございます。
安くなるかどうかの「答え」をここ数ヵ月探してるんですけどねー(笑)。
ヨドバシカメラで確か去年1 1万円台だったことがあったなあと記憶してまして、実質的に十万位だった思うと、今の価格での購入を躊躇してますです。
ありがとうございました。

書込番号:20901403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2017/05/18 19:51(1年以上前)

いずれ下がると思います
夏前かどうかは…あまり期待出来ないと思います

また、買ったばかりのカメラがきちんと使えるかどうかは怪しいです
…初期不良だって可能性はあります

書込番号:20901596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2017/05/18 22:40(1年以上前)

夏ごろにキャッシュバック来そうな気もするんですけどね〜。
こればっかりは誰にも分かりませんが(笑)

書込番号:20902093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/19 02:17(1年以上前)

ワンケノービさん
あぁーぁ、、、に、ならんょうにぁなぁ。

書込番号:20902433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2017/05/19 17:50(1年以上前)

当機種
当機種

>ワンケノービさん

傾向として オリンパスオンライ(会員割引)で買える値段までは
ある程度すんなり下がってきますが それ以降はなかなか下がってきませんよね。

オリンパスの卸値が下がらないと 販売店もなかなか下げれないので
いつ頃とかどの位下がるのかは誰にも分からないし言えないと思いますよ。

例えば オリンパスからCBがあった時に買うとか 新機種の発売が決まれば下がって来るので
その時を待つか?ぐらいしか言えないと思います。

なるべく安く買いたいのは皆さん同じだし重要な事だと思いますが
ある程度値段が落ち着いた今の時期に買って 一日でも多く(早く)使った方が
トータルコスパは低くなると思うのですが・・・ね?
高速で動くものを撮らない限り 完成度の高い機種だと思いますし
使っていても不満はないですよ。

それから 買ったらその後の値段を追わない もしくは買った値段は忘れる事。
納得できる値段で気持ちよく買える事を願ってます♪

書込番号:20903553

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/05/24 11:34(1年以上前)

昔は2年も経てばアマのタイムセールで安くなってたんだが、もうそういう売り方はしないみたいだね。

書込番号:20914827

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/07 12:00(1年以上前)

ビッグで値段交渉したら7万円代で購入することができました。
購入したのは去年ぐらいですかね。。

書込番号:20948267

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/10/10 12:32(1年以上前)

たいへん、遅くなりました。

皆様
ありがとうございました。

書込番号:22979280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2019/10/10 13:02(1年以上前)

こんにちは。

今年入ってから安くなりましたね〜。

書込番号:22979332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

EVFの故障でしょうか?

2019/10/06 15:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

今日ですがEVFを覗いてシャッターを半押しすると、画面が揺れる感じになりました。
特にカメラを左右に動かすとこういう現象になります。
野鳥を撮影していたので、とても困りました。
レンズを替えても同じでしたので、EVFの故障でしょうか?
カメラのキタムラで今年5月に中古で購入し、6か月の保証期間に間に合います。
教えて下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:22971490

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2019/10/06 15:25(1年以上前)

手ぶれ補正の不具合のように思えます。
補正モードを切ってためしてみてください。

書込番号:22971505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2019/10/06 15:47(1年以上前)

>違いがわかる男さん

ありがとうございます。

手振れ補正を切っても同じ現象でした。
キタムラに早めに持って行った方がいいでしょうか。

書込番号:22971545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2019/10/06 16:45(1年以上前)

EVF/LCD いずれでも発症
レンズは純正/専業 いずれでも発症
バッテリを一度抜いた後、設定初期化しても発症

以上は如何。本体かな?

書込番号:22971645

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2019/10/06 17:09(1年以上前)

>うさらネットさん

ありがとうございます。

>EVF/LCD いずれでも発症
どちらでも発症します。

>レンズは純正/専業 いずれでも発症
はい。そうです。

>バッテリーを一度抜いた後、設定初期化しても発症
やりましたが、発症します。

やはり故障でしょうか。

書込番号:22971705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:35件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度4

2019/10/06 18:08(1年以上前)

なら、残念ながらボディ手振れ補正の故障でしょうね。
中古なら仕方ない部分もあるかと。。。
いずれにせよ、早めに購入店舗に持っていった方がいいですよ。
ちなみに手振れ補正ユニットはセンサーと一体なので、アッセンブリー交換になります。
小生の時は初代E-M5でしたけど、4〜5万したような。。。
保証で直したのでタダでしたけど。
なので、早めに行って保証で直せるのなら保証で直した方がいいですよ!

書込番号:22971840 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/06 19:05(1年以上前)

>nanakamado1997さん
レンズの焦点距離をカメラに正しく入力しない状態で、焦点距離をボディに送れないタイプのレンズを使用していませんか。
例えば、オールドレンズのように。
もしそうなら、レンズの焦点距離を正しく入力して見てください。

書込番号:22971961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/06 19:07(1年以上前)

>nanakamado1997さん
見逃して済みませんが、
>野鳥を撮影していたので、とても困りました。
という事なら、Borgか何かを使っていなかったでしょうか。

書込番号:22971963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2019/10/06 19:40(1年以上前)

>ニコちゃん小王さん

ありがとうございます。

やはり故障の可能性が大きいようですね。
幸い中古保証で6か月間はまだありますので明日すぐに
持って行くことにします。

書込番号:22972030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2019/10/06 19:43(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

ありがとうございます。

故障の可能性が大きいようですので、明日すぐに
販売店舗に持って行くことにしました。

書込番号:22972038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズ購入 17mm 20mm 25mm

2019/10/01 16:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

スレ主 nanndeeさん
クチコミ投稿数:6件

旅行や日常を主に撮っています。
オリンパスだけでなくパナ製品などで、持ち運びやすい単焦点レンズ(17mm 20mm 25mmのf1.8/f1.7)ひとつを探しています。
各社の特徴、omdとの互換性など教えていただけたらと思います。
少し広めで20mmのパナ製品がちょうどいいかなと目にしているところです。

書込番号:22960258

ナイスクチコミ!1


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2019/10/01 17:42(1年以上前)

こんにちは。

画角(焦点距離)についてはほんとに個人差があります。
個人的には旅行に1本だけ持っていくなら17mm。
これはスナップレンズとして昔からよく用いられるフィルム版35mm
に近い画角で、ある程度万能で使いやすいとされています。

20mmもそれなりに万能感はあります。
パナの20/1.7は描写はとても好きです。ただ17mmに比べるとやや狭い。

25mmは私にとっては画角が狭く、これ1本で旅行に持ち出すことは
ありません。
作業の記録写真やモノを撮るなど、うちでは限定した使い方を
することが多いです。

いずれにせよ単焦点って当然のことながら画角の制約が必ずあります。
描写の好みや自分が使いやすい画角かは、はっきり言って使ってみないと
分からないところはありますね。
もしズームレンズをお持ちなら、ズームを17mmとか25mmとかに
固定していろいろ撮ってみると、だいたいですがどの焦点距離が
自分が使いやすいかが見えてくると思います。

書込番号:22960345

ナイスクチコミ!3


スレ主 nanndeeさん
クチコミ投稿数:6件

2019/10/01 17:49(1年以上前)

分かりやすくありがとうございます

17mmと 20mmで悩んできました。

パナの写りとどう違うんでしょうね

書込番号:22960363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/10/01 17:57(1年以上前)

こんにちは。
BAJA人さんがおっしゃるとおりで、まず画角を決められてはいかがでしょう。25mmはポートレートなどにはとても向いていますが、風景などではちょっと狭い(望遠気味)かもしれません。

20mmF1.7の初代はPENでも使っています。解像感最優先のレンズで、絞り開放でもピントが合ったところはビシッと解像してくれます。別にパナソニックのレンズだからといってオリンパスのボディと相性が悪いと感じることはありません。ただAFが遅めなのと、背景ボケがちょっとうるさいと感じることもあります。

17mmは万能型のレンズだと思いますが、一応準広角レンズです。建物撮りなどであまり近づき過ぎるとパース(左右の直立したもの、木々や柱などが中央に向かって傾斜する現象)が発生することがありますのでちょっとご注意を。

書込番号:22960377

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/10/01 17:58(1年以上前)

nanndeeさん こんにちは

自分の場合 25oはパナの25oF1.4の為 少し違いますが 3本持っています。

描写的には 20oが一番好みなのですが AF-Cが使えないので 動き物は少し苦手ですので 25oの方が使用頻度多いです。

17oの方も描写は良いのですが 描写が素直すぎて 他の2本のような個性が出にくいので 使用頻度低いです。

書込番号:22960378

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2019/10/01 18:03(1年以上前)

>17mmと 20mmで悩んできました。
>パナの写りとどう違うんでしょうね

あくまでも個人的な印象ですけど、
17mmF1.8の一番の売りは使いやすい画角。
画はけっこう繊細な感じを受けます。ただ画作りはボディによっても
印象は変わります。オリンパスボディはどちらかというとキッチリ
シャープな感じがします。
レンズ自体も小型軽量でパンケーキではないけど十分コンパクト。
質感もすごくいいので所有感も高いです。

20mmF1.7はピント面のシャープさと、周辺のボケの良さで
立体感がすごいと感じています。
画角は17mmよりやや狭いですが、ときどきハッとする画が
出てくるところが魅力。
ボケも17mmF1.8より少し出しやすいと感じます。
パンケーキですがやや大柄。
AFが遅く、C-AFが使えないのが欠点ですが、画がいいので私には
手放せないレンズです。

オリンパス機との相性ですが、特定機種で縞ノイズが出ることがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861567/
E-M10やE-M5で確認されていますが、E-M5mark2では未確認。
高感度撮影しなければ出ませんけど。

書込番号:22960391

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/10/01 18:20(1年以上前)

画角の好みは人をそれぞれですが、使いやすさで言えば、17mmあたりが万能で使いやすいかなぁと。

互換性については、厳密に言えばカメラと同じメーカー同士の方が良いと思います。が、不具合レベルの問題は無いかと。

描写については、オリ17mmとパナ20mmでは大きく違いますね。オリ17mmは柔らかめの描写で、人物などに向いてそう(悪く言えば解像力は低め)。パナ20mmはキレキレの描写で、建物などに向いてると思います。

ただしパナ20mmは、AFがかなり遅いというデメリットあり。オリ17mmは高速です。


あと、個人的には25mmの画角が一番好きです。

書込番号:22960414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/10/01 19:02(1年以上前)

自分は単焦点レンズは
15mm F2.8 フィッシュアイ
20mm F1.8
35mm F1.8
50mm F1.4
85mm F1.4
135mm T4.5
500mm F8 reflex
だいたい前後関係を考えて1.43〜1.75倍間隔で揃えてます。

1,2〜1.3倍間隔ならトリミングが利くので
もったいないし
荷物になると考えます。

中間画角はズームレンズで全域 揃えてます。

もし?
全ての撮影を単焦点レンズ 一本だけにしろ!
と言われたら
35mm F1.8にします。

古い話で申し訳ないのですが
中学校の修学旅行に同行した写真屋さんは
Nikon F2フォトミック
35mm F2.0だった気がします。
ズームレンズがまだ一般化してない時代
35mm F2.0が一番万能レンズに思えます。

レンズ交換できない
ファミリーコンパクト機が
そんな画角のレンズがついてました。

書込番号:22960513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2019/10/01 22:34(1年以上前)

私的にはMZD12mm…は置いといて、17mmかと思います。
ナチュラルで繊細な解像をする印象です。
結構、潰しがきくレンズです(^O^)

書込番号:22961099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/10/02 09:16(1年以上前)

俺も17ミリ推し。
あの前後長の短さは特筆もの。
付けっ放しで、殆どの普段使いのバッグにスッとはいる。

書込番号:22961837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2019/10/02 12:06(1年以上前)

わたしはパナ20mmが好きだけど
画角的には17mmが使いやすいかも。

書込番号:22962070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2019/10/03 22:19(1年以上前)

私も17mmです。

20mmは以前持っていましたが、手放しました。
写りはいいのですが、子供を撮るにはAFが遅くて・・・

風景撮るならAFは問題ないでしょうが、画角的にも17mmの方が使いやすいと思います。

書込番号:22965571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/03 23:07(1年以上前)

別機種

平成最後の日

該当のレンズは3つとも使ったことがあります。17oはオリンパスのレンズとしてはややソフトな感じ、20oはキレはありますがAFの遅さはきになるかもしれません。25o(パナ?)はコスパ最高のレンズでしょう。

ちなみに選択肢にはないのですが、パナライカの15oF1.7はいかがですか? 私は単焦点を一つと言われたらこのレンズをチョイスします。

書込番号:22965685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:3件

2019/10/05 23:56(1年以上前)

>nanndeeさん
10-25mmF1.7買えば解決ですね。
ふざけてなくて真面目に言ってます。
値段は高いのですけどね。

これ出る前は自分も安物でいいから色んな距離の単焦点揃えまくるかと思ってたのですけど。
実際使ってたらレンズ交換の手間が非常に面倒。一本だけなら12-40mmF2.8とか12-60mmF2.8-4.0のが便利なので。

単焦点をレンズホルダーを首から下げているとジャラジャラしてどこかにぶつけそう。

その距離の単焦点揃えまくったら値段がそれより高くなる。
安いのは防塵防滴じゃなくてゴミが入りやすいとかもありますし。

8-18mmF2.8-4.0も気に入ってたのですが、使う焦点距離が8mm使えても10oまでにする事が多い事から売ってでも買おうかなと思っているところ。発売から安くならないので様子見ですが。むしろ増税で値上げした感じなので。
ただ軽くて便利なので8-18mmF2.8-4.0は売らないかもしれませんが。

自分はもう売ったのですが。動画やらないなら中古で14-35mmF2.0とMMF-3を買うという手もありますが。
中古市場なら10万で買えます。
これの画質やばいですよ。並の単焦点よりいい。
E-M1系の像面位相差ついているカメラ以外でもこれはAF効きます。(パナ機は効きますが遅いです)
重いですが。

書込番号:22970248

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 omd10 mark2 とomd5 mark2

2019/09/30 11:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

スレ主 nanndeeさん
クチコミ投稿数:6件

色々拝見しましたが、悩んでいます。

omd5 mark2 の方がファームアップもできてオススメとありますが、どのように違ってくるのでしょうか。

初心者にはハード的な部分について肌では感じられなく、コストパフォーマンスを考えるとomd10 mark2 の方がいいでしょうか。

皆さまのご意見をお願いします。

書込番号:22957489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2019/09/30 11:26(1年以上前)

ファームアップはEM10mkUも可能ですよ、
メーカーがファームアップが必要なら公開しますので手順通りに実行すれば良いです。

今買うならEM10mkVのダブルズームキットが良いのかなと思いますね。

書込番号:22957507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/09/30 13:01(1年以上前)

nanndeeさん こんにちは

>初心者にはハード的な部分について肌では感じられなく

ハード的だと E-M5Uの方が 防滴構造 1/8000秒のシャッタースピードなど耐久性が向上していると思います。

書込番号:22957700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2019/09/30 13:39(1年以上前)

出てくる画像はどれも大差なし

書込番号:22957772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/09/30 17:24(1年以上前)

EM5が上位機種であることはご存知ですね。誰でも触ってみて使ってみればわかるはずです。何が違ってレスポンスが違います。

他に指摘があるように絵は違いません。EM10は軽く持つてることの負担は小さい。。わりと差があります。

で、本気で撮影に出かけるならEM5、行楽の記念写真をのんびり撮るならEM10、、あえて言えばそんな感じ

書込番号:22958159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2241件Goodアンサー獲得:98件

2019/09/30 19:35(1年以上前)

>nanndeeさん
こんにちは。
最近 M10mk2からM5mk2 に買い替えた者です。

スレ主様の使用用途、予算、被写体が主に何になるかによりますが、
私がM5mk2にして良かった事を箇条書きにします。
1. 質感が良く高級感があるので所有の喜びを感じる。
2. 一段上がった五段ブレ補正は強力で、実感有り。
3. ホールド性が良くなった。
4. バリアングルはやはり便利。
5. 角度を上下左右に変えられるフラッシュは便利。
6. バリアングルは裏にすればスクリーンに保護シールを貼らなくても傷が付かない。
7. シャッター8000分の一秒になった。
8. 付属ストラップが広く滑りにくい。
9. 被写界深度確認のボタンが独立して使いやすい。
10. バッテリーとSDカードのスロットが別々になり取り出しやすくなった。

M10のほうが良い事、、、
1. ほんの少しのサイズの違いですが、やはりM10は軽くて小さく持ち運びが全然苦にならない。
2. フラッシュが内蔵されてる。

こうして比較してみるとコスパはM5mk2の方が良いかなと思います。
あとはスレ主様が実際に店で手に取り比較されるのが良いと思います。

書込番号:22958442 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2241件Goodアンサー獲得:98件

2019/09/30 19:48(1年以上前)

書き忘れました。
11. 防塵防滴になった。← これ重要。

書込番号:22958470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2019/09/30 23:27(1年以上前)

>nanndeeさん
カブりますが、
E-M5は防塵防滴、ただしレンズも防塵防滴であることが前提(オリンパス同士でないと心もとない)。
E-M10はフラッシュがついている、という点が一番のアドバンテージでしょうか。
あと、液晶がバリアングルかチルト式かとか、外付けマイクをつけられるかとか。
そこまで違いにこだわりなければ10シリーズでよいと思います。

書込番号:22959020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/10/01 04:18(1年以上前)

>nanndeeさん

耐環境性、カメラそのものの材質が違うから
山岳とか天体写真をなさるならE-M5 Mark II でしょうね。

E-M5 Mark II だとハイレゾショットも付いているので
三脚は必須ですが、MFTクラスを超えた精細な風景写真もモノに出来るのではないでしょうか。

スナップ中心なら
70グラム軽いE-M10 Mark II が正解かな?という気もします。

書込番号:22959294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2019/10/01 07:47(1年以上前)

nanndeeさん

>omd5 mark2 の方がファームアップもできてオススメとありますが、どのように違ってくるのでしょうか。

with Photoさん以外は触れておられませんが、ファームアップ中心の質問でしょうか?

ファームアップについては、「フォーサーズシステム ファームウェアアップデート」サイトの「OLYMPUS OM-D」の項目に、次のような注記があります。
    https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html
 *1:E-M1 Mark II、E-M1、E-M5 Mark II は、ファームウェア をアップデートすることにより、
   機能の追加や操作性の改善を行っておりますので、アップデートを実施してご利用ください。
   取扱説明書についても改版されたものを用意しておりますので、こちらもご利用ください。

しかし、実際には with Photoさん が仰る通り、E-M10 系でもアップデートは行われています。

では、どのように違うのかというと、ファームウェアのバージョンを見てください。
E-M5 Mark II の「4.1」に対して、E-M10 Mark III は「1.2」止まり、旧い E-M10 Mark II でも「1.4」止まりで、アップデートの頻度が大きく異なるだけでなく、前者は大規模な機能追加などが3回も行われている(バージョンの1桁目が「4」になっている)のに対して、後者は、不具合の改善、動作の安定性、新規アクセサリーへの対応などに留まっています(バージョンの1桁目が「1」のまま)。
 *私は、E-M5 Mark II は持っていませんが、E-M1 や E-M1 Mark II では(実は、上記注記のない E-M5 でも)、
  大きな機能追加や改良が繰り返され、(現時点の)最終バージョンでは、初期バージョンとは全くの別物といえるほど
  進化しています。
 *細かいことは、「内容」欄の「詳細」をクリックして、各機種各バージョンの詳細内容をご覧ください。

書込番号:22959464

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2019/10/01 14:17(1年以上前)

>nanndeeさん

ファームアップの件、皆さんご指摘の通りE-M5 markUの方は過去4回行われています。
http://dl01.olympus-imaging.com/ww/ud2/JPN/0001/1180/index41a.html

ファームアップには、新機種に搭載された機能を従来機種にも搭載することによって、製品寿命を延ばそうという狙いがあります。

では、今後E-M5 markUで大幅な機能強化されるのかというと、おそらくNo。
なぜなら、オリンパスは、近々発売されるE-M5 markVの方を買って欲しいから。

というわけでE-M5 markUは今後、これ以上大幅なファームアップされない前提で考えるのが良いかと思います。

書込番号:22960036

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 望遠

2019/09/10 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 LTT-j1さん
クチコミ投稿数:21件

GH4からまだ見ぬem5 mk3に買い替えようと思っています。望遠はパナの175を持っているのですが、昨年の運動会で倍率が少し足りなかった事もあり、75-300もついでに揃えたいと思っています。ただヨドバシで、パナのボディにパナの300mmと、em5 mk2にオリの300mmとで使い勝手を比較したところ、オリの方は半押しで手ぶれが効いても少しユラユラする感じで使いこなせるか若干不安を感じました。パナの方はこれまでの使用感とあまり変わらなかったです。
どなたか不安を取り除いてくれるコメントをいただけないでしょうか?とは言ってもmk3いつ出ることやらですが。
よろしくお願いします。

書込番号:22913963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2019/09/10 21:12(1年以上前)

ボディによる相性はあるかも知れないですが、他人のコメントより実際にお使いになったご自身の感覚を優先すべきと思いますよ。ただ、その場合、発売前の製品は聞いても意味がありません。

書込番号:22913989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/09/10 21:41(1年以上前)

LTT-j1さん こんにちは

自分の場合 45‐200oでの話ですが パナの場合レンズ内手振れ補正で使っていましたが PEN Fでは ボディ内手振れ補正で使うようになり オリンパスの手振れ補正が良い為 手振れが 格段に減りました。

書込番号:22914057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2019/09/10 22:56(1年以上前)

当機種
別機種

EM5ーII

EM1−II

サッカーが2点入ったので、やってみました。

1.EM-5IIとオリンパス300mmF4
2.EM-1IIとオリンパス300mmF4
 を手持ちで、つまり600mmを手持ちで屋内が撮れるかと言うことです。

結果を言いますと、1は揺れはしますが、連射にするとほとんどがピントが合っています。
2はほとんど揺れずに連射(H)のすべてにピントが合っていました。
ほぼ1/60で、ISO1600前後にしています。
屋内でこれですから、明るいところではまず問題ないでしょう。
EM-5IIIはEM-1IIと同様になると思いますが、いつ出るかわかりません。

おそるべしオリンパス。

書込番号:22914256

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 LTT-j1さん
クチコミ投稿数:21件

2019/09/13 13:24(1年以上前)

遅くなりましたが、皆様ありがとうございました。

>quiteさん
たしかにそうですね。Mark3が出たら、実機をさわってよく確認したいと思います。

>もとラボマン 2さん
ありがとうございました。手ぶれが減ったということを聞き少し安心しました。

>佐藤光彦さん
祝杯中?のところ、お手数おかけしました。
もしEM-1Uと同様なスペックになるとかなり安心できるということですね。


EM-5Vの発表を首を長くして待ちたいと思います。リークもなかなか出てきませんが・・・
皆様ありがとうございました。

書込番号:22919523

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをお気に入り製品に追加する <195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング