OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥59,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

(5831件)
RSS

このページのスレッド一覧(全300スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
300

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

E-PL8との比較

2018/12/05 14:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

E-P3からの買い替えです。
題名の通り、こちらの機種とE-PL8と迷っています。
主に撮影するのはオールドレンズを使用した撮影や、人形、ポートレート、星空です。
手ぶれ補正がこちらの方が強いとのことですが、体感にかなり違いは出るものでしょうか?
また、D-M5 Mark IIは防滴防塵との事ですが手持ちのレンズが防滴防塵ではないのですが、これから手に入れることもあるかもしれないのであったほうがいいのでしょうか。
その他、こちらのほうがいいよ!という機能がありましたら教えていただけると助かります。

書込番号:22302560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2018/12/05 15:01(1年以上前)

ちなみに防滴防塵でないE-M10 MarkIIも価格的にお手頃&手ぶれ補正がE-M5 MarkIIと同じということですが、それ以外に違いはありますでしょうか?

書込番号:22302568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2018/12/05 15:05(1年以上前)

防塵防滴はちゃんと期待できるには
シーリングの交換等の手入れが必要かと思います

違い…
液晶の稼働方法
フラッシュの内蔵有無
縦グリップの有無

手ぶれ補正も効きに差があった様な気もしますが…

書込番号:22302581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/12/05 15:49(1年以上前)

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
なるほど、あまり手入れが出来ないので防滴防塵はあまり気にしなくてもいい感じですかね。

手ぶれ補正は同じ5軸でも4段と5段で違うんですね。
体感としてどの程度違うのか気になるところです。
自撮りはしないので液晶アングルはさほど気にしなくていいのかな?と思います。
フラッシュも外付けのものを用意する予定なので同上。
ますます悩みます…

書込番号:22302661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/12/05 16:25(1年以上前)

E-P3からE-P5(5軸手ぶれ補正)に変えた時は、手ぶれ補正効果はハッキリと違いました。次のPEN-Fでは更に効果は少し上がってるそうですが、違いはあまり分かりませんでした。

【PL8】・・3軸、3.5段分の補正効果
【E-M10】・・3軸、3.5段分の補正効果
【E-M10U】・・5軸、4.0段分の補正効果
【E-M5U】・・5軸、5.0段分の補正効果、レンズとのシンクロ機能あり
【PEN-F】・・5軸、5.0段分の補正効果、レンズとのシンクロ機能あり


残念ながら防塵防滴機は持ってませんが、レンズも防塵防滴が必要なので注意です。またオリンパスの防塵防滴は評価が高いですが、防水ではないので過度な期待はしない方が良いかと。

僕は雨の日でも傘を差しタオル巻いたりして撮影しますが、防塵防滴の方が安心だっただろうなぁとは思います。

PEN好きならPL8もアリですが、性能的にはM5U > M10U > PL8です。デザイン以外ではPL8をオススメしにくいです。

書込番号:22302723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/12/05 17:48(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
なるほど、手ぶれ補正大分違うのですね。
E-M5かE-M10に気持ちが傾いてきました…

書込番号:22302875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのレンズ選び

2018/12/05 07:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:5件

初めてミラーレス一眼を買うものです。
単焦と一般的なレンズがメインの写真が撮りたいと思っています。
以下の中のどの組み合わせで買うのが賢いと思いますか?
@単焦レンズ+M.ZUIKO DIGITAL ED 12~40mm F2.8
A単焦レンズ+M.ZUIKO ED14~150mm F4.0-5.6
B単焦レンズ+遠くまで撮れるレンズ
Cその他

お店の店員さんにはM.ZUIKO DIGITAL ED 12~40mmとのキットが性能が良い上にお買い得なためオススメと言われました。

また、単焦レンズや遠くまで撮れるレンズを買うとしたら、そのレンズのオススメも詳しく教えてください!!

後々後悔したくないので、アドバイスのほどよろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:22301796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2018/12/05 07:15(1年以上前)

>きんのみるくさん

先ずは単焦点は綺麗に撮れる魔法のレンズではない事を理解し機材選びをする必要が有ると思います
(単焦点否定では有りません)

単焦点とひとくくりにしていますが
レンズ毎に違いがあり
当たり前ですがズームが出来ずレンズ交換も必要になります
(レンズ交換をするって事は交換する(した)レンズを持ち歩くと言う事です)

夢を持ってイメージで機材選びをするなら
今の考えでも良いかと思いますが

実際撮る事を考えると
標準ズーム1本から始め
必要なレンズを後から買い足すのは
悪い流れでは無いかと思います






書込番号:22301811

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/12/05 07:20(1年以上前)

>きんのみるくさん
高倍率ズームより明るい標準ズームの方がいいのは確かですが、望遠側も考える必要があるのでしょうかね。
12-40F2.8があれば、とりあえず単焦点は必要ないと思います。
まずは撮影してみて、不満点を補う形で追加でしょうね。

書込番号:22301823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/12/05 07:24(1年以上前)

おはようございます。
gda_hisashiさんがお書きのとおりだと思います。

またどんな被写体をどんな風に撮りたいのかを書かれたほうが適切なアドバイスがもらえると思いますよ。個人的には店員さんのおっしゃるとおり12-40mmF2.8PROのキットがベストチョイスだと思います。とても描写が優れたレンズですし、後で買い足すとかなり高価ですから。焦点距離も広角〜中望遠でとても使いやすいと思います。

初めてのミラーレス機なら必要な画角(写る範囲)もおわかりになっていないでしょうし、単焦点レンズも広角〜標準〜望遠までいろいろなレンズがあり判断に迷われると思います。まずは12-40mmF2.8PROキットで慣れてから検討されたほうが無駄なお金を使わずに済むのでは。

書込番号:22301836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2018/12/05 08:04(1年以上前)

おはようございます!
迅速なご回答ありがとうございますm(_ _)m
以前までは友達の一眼レフ(標準レンズと広角レンズ)を使っていました。その際に、1つのもの以外をボケさせたいと思ったり丸ボケを撮りたいと思ったりしました。調べたところF値が2.0などと書いてあったのですが、標準レンズではF値4.0までしか下がらなかったので…
今回は単焦レンズを初めから買おうとおもっていたのです(_ _)
撮る物は、基本的に物や花や風景です!たまに人物も撮りたいと思っております!

書込番号:22301898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2018/12/05 08:08(1年以上前)

こんにちは。

何を撮りたいかによりますね。
初心者の方でしたら14-150mmの高倍率ズームで、
まずは撮影を楽しむというのもありじゃないかとも
思います。

単焦点はズームレンズを少し使ってから、ご自身が
使いやすい焦点距離のものを追加するのがいいかと。

書込番号:22301905

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2018/12/05 08:39(1年以上前)

>きんのみるくさん

>> 撮る物は、基本的に物や花や風景です!たまに人物も撮りたいと思っております!

まあ、単焦点は、室内撮影用として25mmのレンズは必要かと思います。
ズームですと、12-40/2.8でいいかと思います。

ご予算があれば、マクロレンズも1本あると便利かと思います。

書込番号:22301960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/12/05 08:56(1年以上前)

>単焦点はズームレンズを少し使ってから、ご自身が
使いやすい焦点距離のものを追加するのがいいかと。

気をつけたいのは、「ズームでは寄れたのに、単焦点にしたら、手前でピントが合わなくなった」つうのがある事。
特に、標準ズームの望遠端に
近い45ミリF1.8とかは、要注意。

書込番号:22301983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/12/05 09:01(1年以上前)

12-40mmなら単焦点不要。
14-150mmであれば明るい単焦点を一本追加。

とりあえず12-40o一本で始めるのがよろしいかと思います。
よいレンズは一生ものですから、この一本は無駄になることはありません。

書込番号:22301999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/12/05 09:38(1年以上前)

>今回は単焦レンズを初めから買おうとおもっていたのです(_ _)
>撮る物は、基本的に物や花や風景です!たまに人物も撮りたいと思っております!

自分の好きにやるのがいいです!
いやマジ、ここの常連さんは、自分ではイロイロとやりつくしちゃってるので、これから始める人だとゆーのに、最終結果だけ押し付けちゃう人が多いのです!!
「これから楽しむ」とゆー概念が抜けている人ばっかだとおもったほーがいーですよ!w

で、初志貫徹で、まずは好きな単焦点を選び、それを補佐するよーな普通の撮影用レンズを選ぶと楽しめるかと!!
心の赴くままに1本選んで、おとくがどーとかの理論的な選択はズームのほーで満たしたらいーです!


で、汎用性度外視で趣味の1本目ですが、その目的で定番だと60mmマクロでしょーか!?
想定外であろーオリ75mmとかパナ42.5mm(高い方)なんかも面白いです!
あと実は花や小物撮るのに、オリ40-150F2.8Proが単焦点じゃないけど、結構大活躍します!w

花から離れ、風景として12mmF1.2とかもありかもしれません!


で、単焦点が望遠系なら、相方のズームは12-40Proとかパナ12-35F2.8とか!
単焦点が広角系なら、相方のズームは便利ズームの14-150や12-100なんかが相性いいかもしれません!


まぁ、一案ですが! 私はこのほーしんで下手ですが楽しくやってるので!!w

書込番号:22302051

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/12/05 10:49(1年以上前)

>きんのみるくさん

まずこの際 単焦点は忘れて 12-40mmF2.8Proがおすめですよ。

で、単焦点レンズは いつ買っても値段ほぼ変わらずなので(パナのレンズはなんかの拍子でたまに一時的にドンと安くなる時が有りました)、ビッグウェーブを待って、ゆっくり吟味してから購入すると良いです。

気になるレンズはKAKAKU.COMで「お気に入り」登録しておくとクチコミや値段変動が判ります。

望遠レンズは 40-150mmF2.8Proテレコンキットがおすすめですが、おいそれと買える値段でもないので、つなぎとして
75-300mm F4.8-6.7 II 4.5万 か 暫定 キタムラで 40-150mmのABクラス 8千前後(新品約3万)でお金貯まったらプロレンズに移行が良いかなと思います。

単焦点は・・・、ケースバイケースなので本人の撮りたい物と、どう撮りたいかを知らないと何とも言えません。
お試しだと 45mmF1.8か25mmF1.8あたりが値段も手ごろで無難な選択だと思います。
ズームと違って焦点固定でつぶしが効かないので、良く考えて選択しましょう。

>撮る物は、基本的に物や花や風景です!たまに人物も撮りたいと思っております!

・60mmF2.8マクロ 花撮りに良いですよ。 マクロだけでなく60mm中望遠としても使えます。
・シグマ56mmF1.4 値段も比較的リーズナブルで、今欲しいレンズです。

書込番号:22302158

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2018/12/05 11:12(1年以上前)

>きんのみるくさん

私なら迷わずOM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットです

高性能なレンズがキットになってこのお値段ですから、選んで後悔ないです!

まずはこれでしっかりとカメラを勉強して、ゆくゆく単焦点、望遠、マクロなどに広げていけば良いです。
最初はそのレンズがいいかなんてわかりません。
自分が何を撮るのか、どう撮るのかでレンズ選びは変わってきます。
それにこのF2.8はズームレンズとしては非常に明るいレンズで優秀で、日常使いでも不満が出ることはないです。

もしスナップ撮影に適した単焦点なら、換算35mmつまり17〜18mmクラスの単焦点
ポートレート撮影なら、換算60〜100mmつまり、30mm〜50mmくらいの単焦点が良いでしょう。
でも、そこの選択はある程度経験値を積まないと、なかなか導き出せないと思います。
最初からあれこれ買わずに、最初はキットレンズで初め、一つづつ必要そうなものを買い足していくのが良いと思います。

それとも、今一気に買わないとお金がなくなるとか、そういう特殊な事情があるのでしょうか??(^^)?

書込番号:22302196

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2018/12/05 11:16(1年以上前)

>きんのみるくさん

>1つのもの以外をボケさせたいと思ったり丸ボケを撮りたいと思ったりしました。調べたところF値が2.0などと書いてあったのですが、標準レンズではF値4.0までしか下がらなかったので…

大きく間違えではないですが
F値の小さな単焦点を使えばばかせる訳ではありません
(使い方もあり使い方でF4のズームでもある程度ボケ活用は出来ます)

勿論明るいレンズがボケを作りやすいのは事実で
焦点距離が長めの明るいレンズを小さなF値での使用は間違えではありません
使い方も重要ってだけです



書込番号:22302202

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/05 11:35(1年以上前)

初めてデジタル一眼カメラを購入す時に 広角域から望遠域までカバーしたズームレンズキットを買う人が多いですね。

風景を広々と写す広角から 遠くのものを大きく写す望遠域までカバーした 高倍率ズームレンズは旅行や日常スナップでは重宝しますし 1本で2役も3役もこなすので利便性は抜群です。

もし 高倍率ズームレンズしか持っていない人が 単焦点レンズを手に入れたら その描写力やボケを堪能できます。
写真を変えるにはズームレンズに加えて単焦点レンズを手に入れるのが最短の道です。
単焦点レンズはズームレンズと違って自分の足で構図を決めることになるので 画角が自然と身につき写真が上手くなっていきます。

単焦点レンズも万能レンズではありません 高い描写力や明るいF値を手に入れる代わりにいくつかの欠点もあります。
・被写体に寄る離れるは 全て自分の足を使う必要がある
・被写体によってはレンズを複数揃える必要がある(35mm・50mm・85mm・105mm等)
・被写体によっては毎回レンズ交換をする必要がある
自分の足で焦点距離を変更させる事は 写真上達のために必要なプロセスでもあるので必要不可欠な欠点ともいえます。
全て単焦点で揃える必要はなく 50mmだけ単焦点を揃えて他の焦点距離はズームレンズでカバーする人も多いです。

書込番号:22302231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/12/05 11:42(1年以上前)

>後々後悔したくないので

ならば、12-40mmPROが最も安牌かな。キットだと安く買えますし、様々な場面で使えます。

いきなりの単焦点レンズは、レンズ(焦点距離)選びが難しそう。まずは標準ズームを使ってから、必要な単焦点を吟味するのがよろしいかと。

あと風景だと、意外と望遠使いません。

書込番号:22302242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/12/05 12:01(1年以上前)

なんかさすがわ価格.comの定石になってきたので、さっきと同じ内容ですが追記しときます!


>最初はそのレンズがいいかなんてわかりません。
>いきなりの単焦点レンズは、レンズ(焦点距離)選びが難しそう。まずは標準ズームを使ってから、必要な単焦点
>を吟味するのがよろしいかと。

みんなすでにイロイロ試してるのでこの系統の話ができるのです!←ココ重要!
使ったことないレンズの事なんて使ってみるまで分からんし、納得できませんよ!w
換算50mm1本で2年使い込めとか、標準ズーム1本使い込めば自分に必要な他の焦点が理解できるなんて嘘っぱちだとおもってよいです!
結局、みんな自分で試してみてるんですよ!

それが証拠に、m4/3の7mmやフルの12mmなんかの板で相談すると、超広角レンズともなれば標準ズームを
いくら使いこんでてもわからない別世界とか、超広角は撮り方が違うとか言われます!
もちろん12-40をいくら使いこんでも60mmマクロの世界は想像するのは難しいでしょう!

そしてさらに重要な点ですが!

>まずは撮影してみて、不満点を補う形で追加でしょうね。

あなたはすでに標準ズームを使ってみて、自分なりに不満点を解消しようと今回動いたわけです!
常連さんはいつものごとくこの点はガッツリ無視のよーですが!w





>あと風景だと、意外と望遠使いません。

ごめんなさい! 俺、望遠つかいまくりっす!!!!!(汗

書込番号:22302271

ナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/12/05 12:16(1年以上前)

>きんのみるくさん

まずはこれでしょ。お買得だから。
@単焦点レンズ+M.ZUIKO DIGITAL ED 12~40mm F2.8

書込番号:22302292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2018/12/05 12:33(1年以上前)

>きんのみるくさん、こんにちは

12-40mm/f2.8 はズームレンズとしては明るいレンズですので、撮り方次第では背景をボカした撮影もできると思います。
とりあえずはお得感が高いこのレンズのセットを購入してみてはいかがでしょうか?
その上でさらに明るいレンズを望むなら単焦点という事になりますが、どの焦点距離が自分に合っているか定まっていないようなら、ズームレンズで焦点距離ごとの表現の差を学んでから選んでも遅くないと思います。

書込番号:22302320

ナイスクチコミ!2


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2018/12/05 12:59(1年以上前)

こんにちは。

私も 12-40/F2.8 キットに1票です。

単品で買うと高くつきますし、明るいレンズはシャッタースピードを稼ぎやすいですし、被写界深度が深い m4/3(マイクロフォーサーズ) はF値がちいさいレンズの方が色々な表現を出しやすいです。


私も Panasonic ですけれど 12-35/F2.8 を使っています。


それと、単焦点は 思いつき や 勢い で買うと後々使う頻度が極端に少なくなってしまいます。

それはビギナーだろうとベテランだろうと同じこと。

使いたい焦点距離は色々撮影しているうちにわかります。

この焦点距離が一番使う とか、この焦点距離がたりないから とか、この被写体にはこれが使いたい 等々。

単焦点は個性豊かなレンズが多いですし、当然使ったことのないレンズのことはわからない部分も多いのですけれど、今時はコチラの様なサイトや、探さばレンズごとにコラムやレビューがネットで出ていますので、それらを調べてイメージが浮かべば買えばいいのです。

ここが重要。

単焦点は、イメージが浮かんでから買いましょう。


因みに私はレンズは7本あり、35mm版換算で 14mmから600mm まで網羅しています。

そのうち、単焦点は2本で、1本は標準域のマクロレンズで、もう1本は中望遠の 42.5mm です。

マクロは文字通り接写したいからで、42.5mm は定期的に撮影している被写体用のスペシャルとしてです。

それは何度も撮影して、丁度いい焦点距離を見つけたからです。

それがわかってから買うだけで、使用頻度が下がらなくなりますので、使わなくなったから売って、また別のレンズを買って…ということを少なくすることが出来ます。

書込番号:22302376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/12/05 15:06(1年以上前)

参考スレです
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575072/SortID=22290937/#tab

書込番号:22302585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/12/05 15:51(1年以上前)

>自分の好きにやるのがいいです!
>いやマジ、ここの常連さんは、自分ではイロイロとやりつくしちゃってるので、これから始める人だとゆーのに、最終結果だけ押し付けちゃう人が多いのです!!

質問する側としては、その最終結果を聞きたいと思うのでは(その結果を採用するかは別として)。遠回りしたくない、無駄な買物をしたくないと思うからここに相談すると思うけど。悩むことなく自分の好きなの買う場合は相談なんてしませんよ。

それに、皆さん別に押し付けはしてないっしょ!(笑)

書込番号:22302664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 4832iさん
クチコミ投稿数:37件

約1年前にE-M1(初代)からPanaGX7mk2に買い換えました。

その際にも口コミ板にて皆様に貴重なアドバイスをいただき
ありがとございました。
(タイトル:GX7mk2ボディ:E-M1からGX7mk2への買い替え)

たった1年で、
また買い替えを検討しているのが恥ずかしいのですが
E-M10VやEP-5も比較検討している中で、現時点で
E-M5mK2への買い替えを最有力で検討しております。

PanaGX7mk2への買い替えのきっかけとなった理由は、
E-M1の動画フリーズでした。
第一に動画性能の安定性重視で、GX7mk2に買い換えました。

E-M5への買い替えを検討している理由は以下です。
(1)なんといっても「ワンタッチ」デジタルテレコンがFnボタンに割り当てられない!・・・検討理由のメイン
(2)4Kから写真切出しより、連写の方が静止画の延長線上で感覚的に撮影操作がしやすく、PCでの取捨選択作業ができる。
(3)オリのスーパーコンパネへの利便性から離れられない(E-P3併用しています)
(4)動画フォーマットはMP4(あまり関係ないか)
(5)E-M10Vまでファインダー性能を落としたくない
(6)E-M5mk2のバリアングル復活は魅力(子供との2ショット機会が結構ある。E-620が一眼の初めての機種でした。)
(7)EP-5はデザインが好きなのですが、動画性能的にさすがに古いかと(動画フリーズしたE-M1と同時期発売)。VF3所有。


(1)に関しましては、Pana相談室にも質問しました。
Fnで呼び出し左右キーで変更という、2ステップが絶対必要だそうです。
携帯性と散歩スナップ時のズームのわずらわしさを避けるため、単焦点が主なので不便です。
買い替え時に、Panaにもデジタルテレコンあるから大丈夫!と思ってしまった私の調査不足でした。

そのようなことで
E-M5mk2の動画撮影・C-AF性能・連写性能に関しまして
皆様の見解や感想をお聞かせいただければ幸いです。

宜しくお願いいたします。

書込番号:22291509

ナイスクチコミ!0


返信する
Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2018/12/01 06:25(1年以上前)

>(1)なんといっても「ワンタッチ」デジタルテレコンがFnボタンに割り当てられない!・・・検討理由のメイン
通常Aモードで撮ってるとして、カスタムモードのC1にデジコンオン状態を登録しておくと、モードダイヤルを回すだけでデジコンオンオフができない?

ふつうはC1デジコンオン、C2デジコンオフで登録しておいて、、、その場合、C1とC2の切替は2ステップになるね。

デジコンは出力サイズが大きくなければ便利だね。個人的にはRAWへの拘りが強くて使わないけど。

EM5mk2は安くなってから人気が出てるようで、オリによくあるパターン。でも、mk3が気にかかる。

書込番号:22291535 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2018/12/01 07:14(1年以上前)

買い換えるほどのメリットはあるのかな?
動画をメインなら安くなったGH4でもよいとおもうけど。
4K切り出しは無くなるし。

発売前後に買ったけど、防湿庫で寝てる機種ですね。
そのうちG7とかE-M1Uになり、今ではG9も加わってる。
子供をメインなので、重い機種は不便なので

単焦点は、何をお持ちですか?デジタルテレコンは使った事ないですけど、画質とか大丈夫なのかな?

と気になったのでコメントしてみました。

書込番号:22291589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2018/12/01 08:48(1年以上前)

動画の安定性能重視でGX7に買い替える方が、オリンパスで満足できますかね。
パナとオリンパスでは大人と子供ほども違いますよ。

書込番号:22291705

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2018/12/01 10:23(1年以上前)

動画メインなら熱で止まるMK2よりGX7Mk3かG8ですけど・・・

(1)なんといっても「ワンタッチ」デジタルテレコンがFnボタンに割り当てられない!・・・検討理由のメイン

ですとパナソニックは使えないですよね、あくまで噂ですがオリンパスがパナソニックに同じ仕様にするなと言ったとか、rawに後からフィルター設定出来ないなど、今回のLマウトアライアンスの説明に回答がぼかして書かれてましたけど

だだM5MK2の動画はFHD30PですのでM10MK3の方が動画としてはいいけどもう少し待ってはどうですか、オリンパスは来年は新機種さすがに出すと思いますし

書込番号:22291932

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2018/12/01 19:47(1年以上前)

>しま89さん
>オリンパスは来年は新機種さすがに出すと思いますし

どうだろう? E-M5 については、ディスコンの可能性もある気がする。

E-M1X が出ることで、E-M1 III を少しランクダウンさせて、
E-M5 II の後継機との一本化ってのがあり得ると思う。
無責任な予想だけどね。

書込番号:22293163

ナイスクチコミ!0


スレ主 4832iさん
クチコミ投稿数:37件

2018/12/01 21:34(1年以上前)

>Alinoneさん
早々のアドバイスありがとうございます。
やはりいかなる方法でもワンタッチは無理のようですね。撮影後切り出すという割り切りも必要そうです。

>しま89さん
そんな事情がpanaとolympus の間にあるとは...噂と言えど、ソフトウェアで対応できそうな事ですからそういった事情があっても不思議ではないですね。

>24-70さん
薄々思ってはおりましたが(笑)
動画撮影でもアートフィルター使えたり、従来の静止画重視の姿勢から、近年は動画も力を入れているのかなと期待してみましたが。

総じてgx7mk2でいった方が良さそうなことがわかりスッキリしました。
皆様ありがとうございました。

書込番号:22293446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2018/12/01 21:52(1年以上前)

>引きこもり2号さん
オリンパスはモデルチェンジの時期を長くするようで、M5MK2はバージョンアップの内容、手ぶれ補正など最新機種とほとんど変わりませんが、オリンピックイヤーに向けて来年のCP+では何か出してきそうで期待してます

書込番号:22293491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 kana1017さん
クチコミ投稿数:3件

フランスやドイツのクリスマスマーケット巡りに行きます。街並みはもちろん、歴史的建物、美術館、大聖堂や高い塔から街全体を撮ったりしたいです。また雪山にロープウェイで登ってアルプスの一部ですが、ここでも撮りたいなと思っています。私が今使ってるレンズは12-40F2.8です。これでも充分撮れるよと友人は言ってくれましたが、超広角レンズがあるともっと
思いどおりに近い写真が撮れるのではと思っています。私は今のレンズでヨーロッパで撮ったことがありませんが、いつも写真で悔しかったのは全体を撮れないことでした。超広角を使えばすぐにイイ写真が撮れるわけじゃないのもわかっていますが、諦められません。また、超広角でもどれがいいか迷っています、何かアドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:22280765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/11/26 14:40(1年以上前)

普通の旅行者さんには通常、オリ9-18を進めていますが!

今回のスレ主さんの場合は、後で後悔しないよーにオリ7-14Pro持っててくださいとしか言いようがないかと!!

もし他のにして失敗したら、あきらめがつかなさそー!!!!

書込番号:22280831

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/11/26 15:16(1年以上前)

別機種

ベネチア

広い方が良いでしょうね。
オリ 7-14mm F2.8
パナ 7-14mm F4
懐具合で。

貼付は、m43だと6mm相当です。

書込番号:22280888

ナイスクチコミ!1


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2018/11/26 16:28(1年以上前)

オリ9-18mmを9mm専用で使う。それならF4に収まるし、持ち歩いても邪魔になりにくい。あとパナ8mm魚眼。オリの魚眼よりコンパクト。

書込番号:22280987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2018/11/26 16:37(1年以上前)

別機種
別機種

ちょっとぶれてますが21mmf2.8です

50mmレンズの合成です

あんまり超広角レンズだと主体が分からなくなる可能性もあります
今のレンズでも現像アプリによっては合成しても広い場所が映ります

私は海外の場合は観光が主体なので首が疲れない最小限のレンズしか持ち歩きません
3〜5本持って行ってもホテルや宿に置いておきます。それでなくても水などの重たい荷物だ多いですから

体力に問題なければそして今回の旅行にレンズを増やしても良いと思いますが良く考えて買ってください。

書込番号:22280999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2018/11/26 16:40(1年以上前)

>kana1017さん

7mm 始まりのズームは、そのままではフィルターに対応してない。
自分は、C-PL や ND フィルターが付けられる、
パナの 8-18mm/F2.8-4.0 を使ってる。

自分は、C-PL フィルターを使って撮ることが多いので、
自分にとっては、フィルター対応は必須になってるな。

書込番号:22281006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2018/11/26 16:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

編集前の船首部分

同じく後ろ部分

綺麗に編集した後

言い忘れです。
今回の合成写真はLightloomで行いましたが、オリンパスにもあるはずです
編集するとこの写真のように綺麗になります
写真は手持ちで適当に自分は移動しないで撮りました

書込番号:22281024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2018/11/26 17:43(1年以上前)

欧州渡航経験はないですが街のスナップを撮る経験から。

超広角ですが自分の場合はメインのカメラに28mmや35mm、または50mmのマニュアルフォーカスレンズをその日の気分で選択装着し、サブで使ってる超小型なM4/3のGM5というカメラに7.5mmの単焦点レンズをほぼ常に装着しその2台で出かけています。

LAOWAという中国製のマニュアルフォーカスレンズですが開放値がF2と明るく、建物内でも威力を発揮しますし、屋外では適度に絞っておけばピント合わせの操作はほぼ不要です。35mm換算で15mm相当の超広角ですが、街をまるっと撮るにはすごくいいですよ。うさらネットさんの作例のように水平垂直をきちんと出すと超広角に特有の過度なパース付きも避けられます。

http://kakaku.com/item/K0000964903/

自分の場合は小さなカメラに装着で2台持ちですがこのレンズ自体がとても小型ですのでカバンにひとつ放り込んでおいてもさほど負担にはならないです。

価格はPanasonicの7-14mm/F4.0やオリンパスのED 7-14mm F2.8よりは安価です。価格コムの最安では6万円台前半、量販店ではだいたい7万に近い6万円台後半ですかね。欧州でもそうだと思いますが冬の斜めに入る光は街の陰影が面白いので超広角があると楽しいです。中国製レンズというのに嫌気がなければ試してみてください。

書込番号:22281108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/11/26 18:24(1年以上前)

ヨーロッパ旅行の女性に超広角19mmコンデジを持たせたら、ほとんどすべての写真を19mmで撮影してきました。
オリ9-18mmとコンデジを推奨します。
また、カメラが二台あると、一台に不具合がでても安心です。

書込番号:22281186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/11/26 20:55(1年以上前)

@オリ7-14mm/F2.8 PRO
Aパナライカ8-18mm/F2.8-4
Bオリ9-18mm/F4-5.6

のどれかでしょう。一番良いのは@でしょうが、バランスが良いのはA。Bはコンパクトで安いです。

書込番号:22281578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kana1017さん
クチコミ投稿数:3件

2018/11/26 21:07(1年以上前)

皆さま。様々なご意見ありがとうございます。おかげさまでいろいろな面から考えることができそうです。
コストや機能面、自分の希望、レベルを考えて検討したいと思います。
今回の目的から外れるかもしれませんが、広角単焦点は対象外になるでしょうか。あるサイトでニコンの広角単焦点レンズ20f1.4を使われた方が作例として、ヨーロッパの写真を載せていました。私が訪ねる予定の所もあり、きれいに撮っていらっしゃいました。この方の腕やセンスが大きいと思いますが。この方ご自身も20では広さが足りない所もあったとあるので、もう少し数字が低い方がいいのでしょうが、広角単焦点で撮ったご経験がある方のご意見をお聞かせいただけたら嬉しいです。>にゃ〜ご mark2さん

書込番号:22281611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/11/26 22:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

7-14mm 標準レンズで良かったやんと後悔

7mm

クロス

7mm ソフトンA

>kana1017さん

1.RX100M3を購入 →サブカメラ追加 & スイングパノラマ担当(〜270度までできたと思いました。) 広角レンズより安い
https://www.sony.jp/cyber-shot/panorama/photo.html
(オリンパスのM10mkIII、PL9にも新しくスイープパノラマが搭載されてます。)
原稿もステッチパノラマが有るには有るけど絶望的に使い辛いです。

2.オリ8mmF1.8PRO魚眼
今の所M1mKIIしか非対応だけど、将来ファームウェア対応でM5mkIIか、後継機種で可能かもしれません。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/relatedqa?QID=006640 
RAWは未対応 JPEGのみとなりますが、5.5mm、7mm、9mm相当で撮れます。
現状では 水平に構えて 超広角風に撮り、周辺部はトリミングして使用で 超広角レンズ代理として使えます。

3.オリの8mmF1.8PRO魚眼は マストバイと思ってるので、まずそれありきで考えると、超広角レンズは フィルターワークの使えるものが良いでしょう。
・パナライカ 8-18mmF2.8-4.0 67mmφ 315g
・オリ 9-18mmF4.0-5.6 52mmφ 155g

望遠レンズよりフィルターの出番多いです。
 ・ND200あたり  要三脚 超スローシャッターで、街並みから人を消したり滝や波や雲を溶かしたり
 ・ハーフND 空と地上など明暗差のあるシーン 半水面の水鏡など
 ・CPL 紅葉 水辺 ウィンドウ越し撮影
 ・ソフトンA ぼかし 夜景 イルミネーション 天体
・クロスフィルター 街並み夜景 イルミネーション

本気パナライカ8-18、 暫定・散歩用オリ9-18と言う感じでしょうか?

他に激安魚眼とか、LAOWAやKOWA単焦点もあるけど、スレ主さん向きじゃなさそうなので割愛します。
私はパナ7-14mmにフィルター付けてつかってますが、フィルター枠がかさばるので非推奨です。

添付写真 山寺納経堂 パナ7-14mmF4.0 最初7mmで撮り始めて良い感じを求めたら 結局14mmになってました(爆)
やはりズーム推奨です。   パナ7-14mmF4.0+ クロスフィルターとソフトンA

書込番号:22281797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:76件

2018/11/27 06:32(1年以上前)

オリ機は4台所持していますが旅行には持って行ったことがありません。小型軽量で良いカメラだとは思いますが、突然の細かなトラブルが多く、海外旅行で使用するほど信用に値しません。まして交換レンズ云々を言い出すと本当に面倒くさい。最近のカメラは、風景を撮る程度なら、どんなカメラでも甲乙つけがたい写りをします。僕は、旅行には一台で済ませられる高倍率ズーム搭載のブリッジカメラの一択です。オリンパスなら STYLUS辺りでしょうか。交換レンズ1本の値段で買えそうですね。これプラス予備にコンデジ忍ばせていきますが。スレ主さんの主旨からはずれていますが、こんな考えもあるという事で。

書込番号:22282424

ナイスクチコミ!1


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2018/11/27 09:38(1年以上前)

初代E−P1からE−M5mk2までm4/3をずっと使ってます。
9−18 F4も持ってますが、沈胴式でセットがちと面倒。

 でもって、お手軽なのが、ボデイキャップの9o F8。
E−PM2に付けっぱなしで、街角スナップに重宝してます。
オリPMやパナGM系だとぴったりですが、どちらも販売終了か。
妥協してPL GFボディとのセットでも、広角ズーム単体よりは安価に収まるかと・・

 「作品」造りを目指すのなら邪道でしょうが、一つの案として・・

書込番号:22282645

ナイスクチコミ!1


スレ主 kana1017さん
クチコミ投稿数:3件

2018/11/28 09:36(1年以上前)

皆さま

たくさんのアドバイスをありがとうございます。
いろいろ考えてオリ7-14を購入することにしました。
来年夏のボーナスが大変ですが。一番は後悔したくなかったのでこれに決めました。皆さまのご意見のおかげです。
ありがとうございました。これからもカメラを楽しんでいきたいです。

書込番号:22284867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:7件

2018/11/28 22:21(1年以上前)

>kana1017さん

7-14購入おめでとうございます!7-14PROの良いところは被写体に接近して撮る事が出来る事です。花撮りなんかでも結構面白く撮れます。建物撮りに優れたレンズですが、結構万能に撮れますので色々試して下さい。

書込番号:22286458

ナイスクチコミ!1


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2018/11/29 07:09(1年以上前)

画角を思うとそういう結論になるでしょうねえ。でも、使ってみると案外だったりするものよ。ボディーも足りなくなるし、かといってボディーも追加すると重くて重くて。。。

書込番号:22287042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2018/11/30 00:47(1年以上前)

解決済みになってますが・・・・・広角〜望遠域用にRX100M6を追加し24-200をカバー。
M4/3には皆さんご指摘の超広角(7-14でも、9-18でも)を足してレンズ交換なしで使う。

やはり、旅先でレンズ交換は面倒くさいと思うのです・・・・旅行の目的が撮影であれば良いでしょうが。
かくいう私は、夏にスペイン行ってきましたが、24-200でほぼ文句なしです。    いや、欲を言えば超広角も欲しかったですが(^^;)

書込番号:22289024

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ75

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディ割れ発生

2018/11/10 16:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 actfさん
クチコミ投稿数:6件
機種不明
機種不明

初めて投稿します。
友人の話なのですが買ってから10日程の当該機を使用していたところ、バリアングルモニタがボディと繋がる部分の上部の部分で割れが発生したそうです。
買ってから10日とは言いますが本格的に使い始めたのは今日からで使用期間としてはまだ1日未満と言う状態です。
もし、同様の破損を経験したことが有る方がいましたら
1)その割れが発生した原因
2)修理対応方法と修理結果
3)修理費用と修理期間

をご教授頂けますでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:22243894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2018/11/10 16:23(1年以上前)

販売店が実店舗なら即時相談。
異常に良心的なら…交換してくれるかも?
ただ、10日経ってますから…。

その他の場合…メーカーのSCに直接持ち込むか、連絡して指示にしたがい郵送。
で、見積書を出してもらう。
ただ、10日経ってますから…自己責任扱いにはなりそうです。

何にしても、時間が経過するほどに自己責任と判断されますから、対応は御早めに。

書込番号:22243933 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 actfさん
クチコミ投稿数:6件

2018/11/10 16:30(1年以上前)

>松永弾正さん

早速のご回答ありがとうございます。

やはり10日だと無償対応は難しそうですね。
購入はヨドバシカメラとのことなので友人にはすぐに相談する様伝えます。

書込番号:22243947

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/11/10 16:45(1年以上前)

>actfさん

お店の対応、判断次第ですね、保証書、レジシート持参ください。

書込番号:22243992

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 actfさん
クチコミ投稿数:6件

2018/11/10 16:47(1年以上前)

>里いもさん

ご回答、ありがとうございます。

必要なものの基本ですね!
友人には忘れない様伝えておきます。

書込番号:22243999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2018/11/10 17:12(1年以上前)

割れが発生した


いかにも自然に割れたみたいな表現ですが、どうみてもかなりの力が掛かっているように見えますが、実際のところどうなんですか?
もし自然にヒンジも曲がってプラも歪むなら、雑に机上に放ってある私のカメラを箱入り娘よろしくガードせねば・・・

書込番号:22244058

ナイスクチコミ!11


スレ主 actfさん
クチコミ投稿数:6件

2018/11/10 17:24(1年以上前)

>そうジャローさん

私も現物を見ていないのでなんとも言えないですが
友人いわくファインダーを覗こうとしたら発見したとのこと。ぶつけたり等は心当たりもないとのことです。
ある程度使用していたら私も取り扱いが悪かったのではと思うのですがまだ買ってから10日、本格的な使用は1日未満なので初期トラブル等の事例がないか確認したく質問させて頂きました。

書込番号:22244078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


飛竜@さん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:71件

2018/11/10 18:19(1年以上前)

初期不良対応してくれると良いですね。

ただ、写真を見ると単にひび割れているわけでは無く変形しているので、これこそが明らかに力が加わった証であり、製品不良として対応してもらえないだろうなと思う所ではありますけど。
何かに引っ掛かってるのに気付かず引っ張ったんじゃないでしょうか?

書込番号:22244188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/11/10 18:27(1年以上前)

>割れが発生した
>いかにも自然に割れたみたいな表現ですが、どうみてもかなりの力が掛かっているように見えますが、実際のところどうなんですか?

わたしも そう思いますが・・・

書込番号:22244210

ナイスクチコミ!9


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/11/10 18:42(1年以上前)

初期不良対応や交換なんて ないでしょうな・・・

使用者不良で交替でしょうね〜ぇ。

書込番号:22244239

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2018/11/10 18:52(1年以上前)

画像を見る限りヒンジに力が掛かってヒンジ上部が盛り上がり割れたとは考えにくいですね。
バリアングルモニターと繋がっているヒンジ部分は弱くモニターに力がかかったのなら
ヒンジ部分から折れると思われます。

多分ですが、モニターを開いている状態で盛り上がって割れている部分に下から鋭利な物か
何かの角部分が当たって押し上げた感じですね。

直さないと防塵防滴機能を失うので直すことになるでしょうが
部分的部品の交換と言うより、本体の外側(後ろ半分)を交換することになりそうで
その他の不具合がなくても結構金額かかりそうですね。(T_T)

どう見ても自然故障とは考えられないので保険に入っていないか
例えば、カメラ本体に保険をかけていなくても火災保険の家財に保険をかけていれば
保険が効く場合があります。

書込番号:22244261

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2018/11/10 18:57(1年以上前)

問題部分の材質はプラスティックでしょうか?

そうであれば、大きく変形するための何があったのか?

あるいは、何か長い間(といっても時間~日にち単位)挟まったりしないとそのような変形が固定化しにくいように思います。

プラスティックであろうが金属であろうが、そこまでの変形が熱膨張で起きる可能性は低く、
プラスティックならば窓から「収斂火災」になりそうな収束した光が差し込んだりすれば可能性はありますが、それなら表面などにやや溶けかけた跡が残りそうです。

「勝手に変形した」というのは、使用する材料の材質からは有り得ないような?

書込番号:22244269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/11/10 19:25(1年以上前)

>actfさん 災難でしたね。

・・・と、言っても、普通はそこは割れる場所ではありません。 これだけ目立つ外観変形なら、製造ラインの外装組み立て時に 簡単に見つかるの、初期不良は考えにくいかなと思いました。゛
 また写真を見る限り、外側からの力が加でなく、ヒンジ部から無理に力を加えたりして内側から崩壊したように見えます。
 
 私の判定では 友人のユーザーさんがバリアングルモニタを開いたまま落としたとかしたんじゃないかなと思いました。

 ・外装が元々壊れていた → 無償
 ・外装が壊れてた  → 有償

となると思います。
 
外装の筐体だけでなく モニター部の破損も考えられるので 修理金額については 結構高い「お見積り」になるんじゃないかなと思います。
 あと落としたのなら、レンズの方も確認した方が良いですよ。
 
ショップでどう判断されるか分かりませんが、ヨドバシ・オンラインは返品は8日以内なので まずはお早めに。
https://www.yodobashi.com/ec/support/afterservice/return_exchange/index.html

書込番号:22244329

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2018/11/10 19:31(1年以上前)

落下の形跡が無ければ無償交換かなとは思いますが、購入店次第ですかね。

通常使用では考えにくいと思います。

どちらにせよ、まずは購入店に相談ですね。

書込番号:22244340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/11/10 19:46(1年以上前)

初書き込み、 画像が上手、 画像データが無い なども皆さまご注目ください。

書込番号:22244379

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2018/11/10 20:17(1年以上前)

>初書き込み、 画像が上手、 画像データが無い
>なども皆さまご注目ください。

了解です(^^;

書込番号:22244453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 actfさん
クチコミ投稿数:6件

2018/11/10 20:56(1年以上前)

>飛竜@さん

友人もぶつけた等は心当たりがないと言っていましたが、
写真の状態を見ると、引っかかっていた状態で引っ張った可能性はありそうですね。

>VallVillさん
やっぱり初期不良対応は難しいですかね。

>あんこ屋さんさん
部分的ではなく後ろ半分交換ですか。
買ったばかりでその修理内容ではかなりの痛手になりそうです。
保険等については友人に話してみます。
助言ありがとうございます。

>ありがとう、世界さん
わたしも勝手に変形する可能性はまずないと思っています。
しかし、購入初期で起き、友人もぶつけた等に心当たりがないとのことで
何か手がかり(当該損傷個所が弱い等)はないかと質問させていただいた次第です。

>TideBreeze.さん
確かにあれだけの変形であれば製造ラインの外観検査で発見されると思うので
最初からだった可能性はないと考えています。
友人はぶつけた等はないと言っていますし、落としていたら
ふとファインダーを覗いて気づくなんてことはないと思います。
なので>飛竜@さんがおっしゃられた引っ掛かった状態で
無理した可能性がありそうです。
ですがモニター部の破損もあり得るとなると修理代が
いくらになることやら...

>with Photoさん
購入店の対応にわずかな望みを賭けるしかなさそうですね。
難しそうですが...

>里いもさん
クチコミはよく見ているのですが、今回が本当に初めてです。
今まで投稿する気は全くなかったのですが、
カメラ仲間の友人が困っていたので
何か手助けできないかと思い初投稿しました。

書込番号:22244568

ナイスクチコミ!2


スレ主 actfさん
クチコミ投稿数:6件

2018/11/11 08:03(1年以上前)

ご回答頂いた皆さま、ご意見や助言頂き誠にありがとうございます。今回頂いた内容を友人に伝えさせて頂きました。
goodアンサーには対応方法を投稿してすぐにご回答頂いた>松永弾正さんと>里いもさん、そして火災保険の可能性を助言頂いた>あんこ屋さんさん
にさせて頂きました。

今回、初投稿ですが皆さまが投稿後すぐに反応して頂けたことに驚きました。
今後、機会が有りましたら自分のカメラライフで困ったことを投稿するかもしれませんがその際はよろしくお願い致します。

書込番号:22245482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:469件

2018/11/11 21:16(1年以上前)

電池蓋が外れてレバーが無くなったとかいうスレ同様、今回も白熱スレッドランキングを見ていてスレのタイトルからしてまたもやオリンパスか!と思ったら、またまた、やはり大当り!
何だかな製品造りの基本的な部分の脆弱性はオリンパスが突出している、本当にオリンパスはこういう製品としての基本的な欠陥が多いですよね。

私はオリンパス製品は唯一、プレゼント用に考えたりするのだけども、やはりこのような欠陥があるとプレゼント商品にするにも気が引けますね。

このような基本的な部分は簡単に壊れないよう設計から見直して欲しいものです。

書込番号:22247166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/13 10:11(1年以上前)

クェーッ!
ボディにひび割れって鏡餅じゃあるめーし

書込番号:22250383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EPL7との差

2018/11/08 12:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

現在EPL7を使ってるのですが防滴に魅力を感じこちらの機種を検討してるのですが画質等は大幅に差が出たりするのでしょうか?
登山するので防滴はいいなとは思うのですけど結構年数経ってる機種ですし来年新型が出るかもとこちらで見たので今10万出してこちらの古い機種に変えるだけのメリットはありそうでしょうか?

書込番号:22238734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/11/08 13:09(1年以上前)

画質の差はほぼ無いよ。

書込番号:22238760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2018/11/08 13:22(1年以上前)

>味付き半熟ゆでたまごさん

>> こちらの古い機種に変えるだけのメリットはありそうでしょうか?

あまり、メリットないと思いますけど・・・

書込番号:22238779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/11/08 13:59(1年以上前)

キット価格93,000といっても、レンズだけで62,000とかっぽいので!?
http://kakaku.com/item/K0000740866/

レンズかったついでと思えば、画質差なくても、そんなに部の悪い交換ではない気がしますが!
・・・ただ、早くMkIII出るといいですね!!!

書込番号:22238816

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/11/08 14:03(1年以上前)

メリットとしては
三軸手ぶれ補正が五軸になり、より強力。

ファインダー付き 五軸手ぶれ補正と相まってマクロ撮影などでより安定した姿勢で撮影出来る。

換算28ミリから300ミリの10倍ズームで防塵防滴撮影がレンズ交換無しで行える。
これが10万を切る価格で買えるのは、モデル末期ならでは。

バリアングル液晶で縦位置でローアングル撮影が行える。

シャッタースピードが倍なので、EPL7なら白飛びする様な場面でも背景をぼかして適正露出で撮れる。

書込番号:22238821 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2018/11/08 18:02(1年以上前)

こんにちは。

横道坊主さんが仰るように、防塵防滴で28-300mm相当の
高倍率ズームが付いたキットはこれだけですから、そのあたりが
このキットの一番の売りでしょうね。個人的には山では望遠が
欲しいことも多いと思いますし。
画質の差はPL7とならほとんど無いと思います。

私もトレッキングやスキーに使うためにずっと狙っていましたが、
このモデルは値段の下がり方がすごく遅かったですね。
最近やっと値ごろになってきたなとは思いますが、そろそろ
新型が出てもいい時期になってきましたし、今さら感があって
正直もういいかな・・・と思っています。
値下がり待ちくたびれた(笑)

ただ基本性能は十分だと思うので、気にしない方は買いですね。
レンズのほうが価値が高いと思いますけど。

書込番号:22239177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/11/08 22:05(1年以上前)

>味付き半熟ゆでたまごさん

主だった違いは
・防塵防滴 
・モニターがバリアングル
◎5軸手ぶれ補正
・ハイレゾモード
・4Kタイムラプス
◎LVブースト2搭載
◎静音シャッター (フォーカルプレーン1/8000、電子シャッター1/16000)
・ファンクションボタンがPL7より多い
・フォーカスピーキング 白黒+黄色+赤 (私は赤が使い易いです)
◎被写界深度合成とフォーカスブラケット
◎ハイライト-ミドル-シャドウと3段階で調整できるようになった
・アートフィルターにブリーチバイパス追加
・動画で外部マイクが使える

思いついたのでこれぐらいかな? 画像エンジンは同世代でも星撮りなら快適さが段違いと思います。私としては12-40mmF2.8Proレンズキットがおすすめです。 値段もかなりお手頃になってきたのでレンズ込も含めて買換えの価値ありと思いますよ。

書込番号:22239767

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをお気に入り製品に追加する <195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング