OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
5段分の手ぶれ補正に対応したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
- 14-150mm II レンズキット
- Limited Edition Kit
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板
(5831件)

このページのスレッド一覧(全300スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2017年6月20日 19:47 |
![]() |
37 | 18 | 2017年6月11日 17:58 |
![]() |
35 | 15 | 2017年6月4日 18:32 |
![]() |
34 | 13 | 2019年10月10日 13:02 |
![]() ![]() |
14 | 8 | 2017年5月8日 20:44 |
![]() |
17 | 9 | 2017年4月30日 17:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
購入検討ですが、販売からずいぶん経つのでmark3がそろそろなのかとかいろいろ考えてしまいます。
水中で使われている方、使い勝手はいかがですか?
水中とは関係ないですが、シルバーとブラックはどちらが好みですか?
夏のキャッシュバックとかやらないですかねぇ(笑)
書込番号:20973116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Taisho01さん
今年秋以降か来年前半にはに出ると言う噂話はありますねー
でも、噂というより願望かな?
https://www.dpreview.com/forums/thread/4104846
一方、E-M10の方が先にIII出る確率高そうです
http://www.43rumors.com/ft5-this-year-we-will-get-a-new-olympus-e-m10iii/
よりコンパクトでminiE-M1IIぽいとか
シルバーかブラックと言われると、自分ならブラックを買うかなー
あまりこだわりないですが、子供の頃見てた一眼レフは全てシルバーでブラックは特別色って感じでしたので何となくブラックが良さそうな
今はデフォがブラックなので、懐古趣味でシルバーがもてはやされてる感もありますが〜(^^;;
キャッシュバックはボーナス商戦時期に合わせてやると思います(これも願望ー)
自分もダイビングしますが(PADIのAOW)、ダイビングにはコンデジ+ハウジングでやってます。
さすがにカメラも古くなったので、最近でたニコンのCOOLPIX W300がハウジングなしで30m行けるので次買うならこれって決めてます
書込番号:20973290
2点

Taisho01さん こんにちは
自分の場合 PEN Fですが デザイン的にはシルバーが合うのでメーカーのカタログもシルバーが多く 人気もシルバーが高いにですが シルバーの場合特にカメラの底の部分傷が付きやすく 傷自体も目立つので 黒の方を購入しました。
書込番号:20973749
0点

>Taisho01さん
検討はしたけど、標準ハウジングにドームポートまでとなると金銭的にムリだなぁ〜とあきらめました。 水中ではレンズ交換できないんで、一体型カメラの方が断然有利な気がします。 私のおすすめは、RX100M3+水中ハウジング(MPK-URX100A)、あと67mmφのワイドコンバージョン、クローズアップという装備がコストパフォーマンス良さそうです。(水中ハウジングは純正よりサンコーの方が良いとのレビューもありました(^_^;)ヾ)
ボディの色はPL3は白で、それ以降は黒で統一してます。 レンズが60mmマクロや75-300、後にProレンズなどの黒しかないレンズを中心にシステムを考えたらしたら今の色になりました。
書込番号:20974217
2点

水中での撮影ってどう考えているのですか?
まさかと思いますが、
防塵防滴仕様だから
ハウジング等の使用を考えないで撮影するなら
すぐにダメになりますよ
書込番号:20974272
1点

>Paris7000さん
新型がすぐに出るとちょっと悲しいですからね。防水カメラはハウジング無しで頻度が多いとすぐにダメになってしますと聞きましたがどうなんでしょうね。
>もとラボマン 2さん
銀色はかっこいいですがそんなデメリットが・・・。
>TideBreeze.さん
コンデジ使っていたのですが、結局マクロメインで、クローズアップ使うとピントの範囲がシビアすぎて。
ワイドまでつけるとばかだかですよねw
>okiomaさん
ご親切にありがとうございます。
書込番号:20974893
0点

>Taisho01さん
Goodアンサーありがとうございます!
> 防水カメラはハウジング無しで頻度が多いとすぐにダメになってしますと聞きましたがどうなんでしょうね。
え、そうなんですか?
確かに、ハウジングに守られている分、壊れにくいとは思いますが、その分図体も大きくなるので、この防水カメラは気になっています(^^)
旧モデルの記事がこちらにありますが、ハウジングがないと壊れやすいというのは、先入観のようですね。
https://oceana.ne.jp/photo/56115
あとハウジングだと、開閉部分のOリングのグリスアップとか交換とか色々気にすることありますが、そういうことからも解放される?(電池ブタ部分にはケアする必要あると思いますが)
書込番号:20982512
1点

この話はダイビングショップの方の経験のお話です。
まあ、今ではずいぶん進歩しているのでしょうしね。
確かに開閉部の手入れは必要でしょうね。
書込番号:20982530
0点

防水カメラは、あんなもん1シーズン限りの事情の知らないユーザー騙し以外の何物でもない気がします。
密閉構造はパッキンとOリングで挟んで密着するのですが、このOリングは経時変化で柔軟性が無くなるため、水中ハウジングなら1シーズン毎にユーザーが新品交換します。が、防水カメラユーザーは交換できません。
かと言ってメーカーでパッキンまわりの交換を推奨してますがメンテナンスをちゃんとしてるユーザーは皆無に近いでしょう。 (金額不明だけど 1回1万以上はすると思います。 数回交換依頼したら新品が買えるのでないでしょうか)
かくしてメーカー保証の切れた1年後以降は カメラを賭けた黒ひげ危機一髪ゲームとなります。
多少嵩張っても長く使うなら水中ハウジングの方が楽です。
あとダイビングのカメラは いつでも水没リスクと隣り合わせなので あまり高価な機材で無い方が良いですよ。
書込番号:20982652
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
数日前からファインダーを覗くと緑の丸状斑点が5,6個出ています。液晶や撮像には出ないので影響しません。これは何なんでしょうか?
原因がわからないのですが、太陽を撮影したり、ファインダーやレンズ側から強い光が入るとできるものでしょうか?
またミラーレスはすべて同じなのでしょうか?
1点

カビじゃないでしょうか? 画像を掲載するのは難しいと思いますがメーカーサービスで診てもらうのが確実です。
書込番号:20943023
2点

>いちかくんさん
ファインダーから太陽光が入り、運悪くEVFが焼けてしまったのかもしれません。
価格の掲示板でもEVF 焼けや焼き付きなどで検索すると情報が得られると思います。E-M1の掲示板は昔この件で白熱していましたよ。
書込番号:20943026 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

斑点形状が丸の集まりで、ムカデのような模様でないのでカビではないようです。症状は約1日で出てきたようです。教えていただいた白熱情報は大量なので見切れていませんが、EVFは焼けるものなんですね。
カメラのファインダーを上にして首にかけているとどうしても太陽光がファインダーから入ります、ファインダーに蓋をして持ち歩くのは大変なので、皆さんはEVFでも工夫をされているのでしょうか?
書込番号:20943111
2点

>いちかくんさん
EVFの焼けは視度調整のアジャストが遠視の方に顕著に見られたと記憶しています。
私は近視なので難を逃れていますが、
とはいえタオルなどをかけて、直射光を避けるようにしています。
書込番号:20943157
2点

『EVF焼け』だと思います。
過去、E-M1の事例がたくさんあるはずですので調べてみて下さい。
書込番号:20943184
1点

>いちかくんさん
EVF焼けですね。 ご愁傷様でした。 もう自力で回復しないので、保証書を用意してSCに送ってください。
私は去年の6月にSCに出して、保証期間内だったので(本来有償なのですがと言われましたが、)無償で修理してもらいましたよ。
要望して、修理の際UVカットフィルムを貼ってもらいました。 - 対策はこれだけですが今の所大丈夫です。
ホットシューカバーを紛失ししゃってまだ着けてないけど、黒い梱包テープを貼り合わせ 真ん中に更に縦にテープを貼りT字にカットしたら、糊面をホットシューカバー張り付けると、簡単な蓋が作れると思いますよ。あとは使用しない時にぶらぶらしないように面ファスナーで固定すれば良いと思います。
書込番号:20943244
5点

どんな症状か、画像が有ればコメントをし易いのではないでしょうか。
もしスマフォかケータイを持っていたら、ファインダーの中を撮影できると思います。
書込番号:20943601
2点

>いちかくんさん
ホットシューカバーVE253700を買いに行かねば〜と思いつつ、150円の部品だけ取り寄せ頼みづらくて保留してましたが、直接アイカップに張り付けバージョンを作ってみました。 ミソは 何か不具合が有ってもアイカップEP-15の交換で済みます。
作ってみて分かったけど、全部布テープだと厚みの為、蓋が自重で落ちませんでした。可動部分はビニールテープに変更しました。
蓋はもう少し重くても良いかもしれません。
作ったばかりで耐久性不明ですが・・・(笑) お手軽に作成メンテできます。 余りもんで作ったので経費0円でした(爆)
EVF焼けの困った所は電源OFFでも焼けちゃうんですよね。 EVFが上を向く人は要注意です。
私の場合は、登山中にいつの間にか焼けてましたが(なった瞬間は見逃してます)、 原因を推測すると 視度補正±0なので、通常はあまり考えられず、 雪渓の紫外線が強くてなったのか、または滝の汗拭いながらの撮影だったので、EVFに汗が滴ってそれが凸レンズになったのでないかなと思います。
EVF焼けの修理はEVFユニットの交換になるので、有料だと(1〜2万くらいかな?) なんとか無料でやってもらえるとうれしいですが、保証期間過ぎてれば難しいかもしれません。 金額によっては修理せず、ボディ新規に買って、こちらはEVFを使わないサブ機の2台体制にするとかって手もありますね。
書込番号:20944187
4点

ファインダーをのぞいたときに見える緑の斑点をスマホで撮影しましたのでupします。やはり、EVFの焼けでしょうか?
電源がOFFでも、ファインダーを上(太陽)に向けていると、焼けの症状が出るようですね。私のストラップが片掛スライドなので、カメラの運搬時はファインダーが上を向くので、良くないのかもしれません。
EVFが構成されているカメラはすべて同症状が起きる可能性があるとなると、つらいですね。OM-D E-M1でも同じかな?
書込番号:20944477
1点

>いちかくんさん
右上のミミズが這ったような感じはEVF焼けのように見えますね。購入して日が浅いようならサポートセンターへ連絡してみてはどうでしょう。
ちなみに全てのEVF搭載機が焼けるわけではないですよ。倍率や方式により焼けやすさが違うようです。
残念ながらE-M1や同じEVFを使用しているE-M5mk2は事例が多いですね。
書込番号:20944928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いちかくんさん
メーカーに、電話!
書込番号:20945165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画像を見ると、こちらの田舎っぺ写真家さんの画像に似ています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=19897137/
きっとEVF焼けでしょうね。
田舎っぺ写真家さんは、初めてなので無償修理で2回目からは有償だった、との事なので、ダメ元でメーカーに連絡ですね。
メーカーも良く承知しているEVF機の弱点なのですね。
ここはアイピースシャッターを付けるとか、オリンパスには何か対策を考えてほしいところです。
書込番号:20945478
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=19897137/
の情報で、結論は残念ですが、だいぶ分かりました。ありがとうございました。
保証期間が過ぎているので、再発防止を考えながら有償修理を検討します
肩への片掛ストラップはファインダーが上に来るので、やめようと思っております
書込番号:20946355
0点

TideBreeze.さんへ
通常、ファインダーにカバーを付けたときには、カメラが目視だと判断して液晶が消えてしまいます。
カバーを使用しているときはEVFは使用していないのでしょうか?
「内臓EVF自動切換え設定」をOFFにするとEVFが消えてしまうので、良い設定方法がないか悩んでいます。
ちなみに、今、ホットシューにファインダーカバーを接続できないか検討しています。
書込番号:20948799
0点

>いちかくんさん
>「内臓EVF自動切換え設定」をOFFにするとEVFが消えてしまうので、良い設定方法がないか悩んでいます。
私の場合は EVF自動切り替えOFFで、 モニターを常時ひっくり返して蓋した状態です。 モニターを蓋してると、本来モニタに写るLV画像がEVFに投影されます。
モニターが表の時は、Fn4:(初期設定 |O|LV切り替え ) をもう一度押すと、モニタからEVFへ切り替わります。
これは電源OFFしても状態を記憶してますよ。
書込番号:20949343
0点

TideBreeze.さんへ
「内臓EVF自動切換え設定」を(off)
私の場合Fn3:(初期設定 |O|切り替え ) を(|O|切り替え)のまま
にすると、Fn3のボタンでモニタとEVFが切り替わりました
カメラ設定操作をよくご存じなのでびっくりしました。
モニターoffや電源offでもEVF焼き付けの可能性は残りますが、運用に便利だと思います。
これで、使ってみます。
書込番号:20949511
0点

ファインダー焼けには困りました
友人のNIKONにはファインダーシャッタが付いていて、ワンタッチで複数の羽が降りてきました。SONYの友人は気にしたことがなかった話していました
愚痴だけでは進まないので、修理依頼前に、TideBreeze.さんの物を参考にさせていただき、改善策を作ってみました
写真1-1と1-2は標準アイカップに薄いプラスチック板(下敷き)を差し込んだもの
未使用時にはプラスチック板をポケットに入れます
ゴムの耐久性が少し心配です
写真2-1と2-2はアイカップFP-16にスポンジをファスナーテープで取り付けたもの
未使用時のスポンジはホットシュー前にファスナーテープで貼り付けます
多くのフラッシュには影響がなさそうです
標準アイカップでも細工できるかもしれません
書込番号:20956599
0点

このスレも運営しなきゃならないし、困ったり愚痴ったり悩んだり自分で対策したりと忙しいな。
そんなにためらってないで、修理に出せばオリが対策するんだけどね。カメラも直るし対策も入る。
とはいっても完全防止になるわけもなく、対策後も再度焼き付く例は国内外で出てるが、統計的には少なくとも対策後、対策前なら対策後の方が焼き付く可能性は低くなるんでしょう。
―――――
あとは、その修理が無料になるか、それとも有料になるかの話だが、スレから察するに、スレヌシさんは穏便にってやつで泣き寝入りするんだっけ?
それなら交渉の必要もないわけだし、スレヌシさんの日頃の行いが良ければ、案外なにもいわずして無料になるかもよ?もしくは技術料はとられても、交換部品代は無料になるとか?
――――――
EVF焼けはどのメーカーでもあるけれども、トラブルとしてはレアな部類だ。オリの出来率は異常と言っていい。ある特定のメーカーで長期間に渡って出てて、今も出続けており、しかも複数の機種で出てる。これはおかしい。おそらく、オリのEVF特有の仕様問題があるはずだ。
だからオレなら無償交渉するし、おそらく無償にできるけどね。メーカーもユーザーも、お互い穏便に、かつ納得して済ますなら、メーカーは無償にして(パーツ代も人件費も原価なんかたかが知れてる)、ユーザーは直って対策も入ったカメラを手にする代わりに不問に付しつつ経過を見守るのが一番いいわけだよ。そうすりゃユーザーもメーカーも、お互い一両損で済む。
そこの判断はスレヌシさんに任せます。
ただ、経過は教えて欲しいね。
オリのEVF焼けはこれだけでは済まないはずで、そして済んでないからこそ、このスレが立ったわけで、ということは、まだ出る可能性が高い。その時、あなたのこのスレが、あとあとトラブるであろう人たちの助けになるだろうから。
幸運を。
書込番号:20959526
7点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
動画撮影時の使用感が伺いたいです。
マニュアル撮影や手振れ補正の効き具合でしょうか?
そんな用途でご使用の方いらっしゃいますでしょうか?
当方ニコンでブライダルの動画などをよく撮影しているのですが、オールドレンズがコンパクトで絞りリングもあり使い勝手がいいと思っているのですが
なにぶんボディに手振れ補正が無いもので。。。
よって
何かいい具合のボディを検討中です。
em1 マーク2やgh5に12-100のレンズという選択肢が一番賢い気はしてるのですが
最近写真用のニコンを買ったばかりなので
余り高いのは手が出ません。
それでem5にマウントアダプターを着けて使おうかと考え中です。
ヨドバシカメラでも何度か見ましたが
しっくり来ないので
どなたか感覚を教えていただきたく存じます。
書込番号:20935252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画を手軽にでしたらDual I.S.2のG8にライカ12-60mmですかね。E-M5mk2の手ブレは最強ですが動画はオマケです。
パナソニックのG7、G8、GX8、GH4、GH5のシネライクガンマ設定はいいですよ。
書込番号:20935409
3点

私も、
LUMIX G8 + パナライカ12-60mm/F2.8-4.0
をオススメします(^_^ゞ
もうチョッピリ予算があるなら、
LUMIX GH5 + パナライカ12-60mm/F2.8-4.0
がメッチャ良さげ…\(^o^)/
書込番号:20935438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まさやん31さん
M5mkIも録画を止めないで「OK」ボタンから、F値変更や露出補正ができるので昔の機種よりはだいぶ使い易くなった気がします。
手ぶれ補正はMーIS1の電子制御有りだと、平たん路なら歩き撮り可能ですが、カバーしきれない時、不自然に「くにゃっ」とした感じになります。MーIS2(センサーシフトのみ)の方が効きは弱いけど自然に思います。
あと至近の辺りだとCーAFでピントが合うのがワンテンポ遅れて収束する感じです(12-40mmProレンズ使用時)
書込番号:20935488
1点

オリンパスの「動画はオマケ」って(使っていない人の?)常套句、
ただ(別格の)GH以外は言われているほどの差があるようにみえないけどやっぱり全然違うなって作例ありますか?
https://www.youtube.com/watch?v=O5qSbRCZGHs
https://www.youtube.com/watch?v=0AVTrQ3ERl0
書込番号:20935796
4点

E-M5llは4Kじゃなかったですね。
FHD24p/ALL-I があるけど。
書込番号:20935816
1点

オリンパスはmovで30分制限なんですよね
書込番号:20935854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よく知られるタルベーラの長回しで10分ちょっと、
確かフィルムが11分しか撮れないからだったような。
「オリンパスの動画はオマケだ」ってよくいわれる理由は30分制限なんですか??
書込番号:20935977
8点

みなさん、有り難うございます。
やはりパナが人気なのですね。
g8
も少し気になっていたところです。
ですが、防水?性能はとても魅力を感じております。それでオリンパスが気になっていたところです。
12ー60のレンズもオススメなのですねー。
だけどちょっと寄りが足りないかもー。
と思ってしまいます。
ニコンのAPS 機で300ミリもつかってるのです。
em5ツーは30分しばりなのですね。
60pででしょうか?4kは現状不要かと思っているのですが
ライブの撮影もミラーレスにしようかと思っているので長時間録画できる方がありがたいのはありがたいですー。
ちなみにem 5はフォーカス用のピーキング機能ありましたよねー?
あればオートフォーカスは使わないかなーと思います。
書込番号:20936569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も動画なら、パナの方が良いと思います。
4KとHDの差も大きいんですけど…
一眼動画で一番画質に影響を与えるのが、写真用の大きな解像度をどうやって動画用の小さい解像度にするか?ってところです。
ダウンサンプリングの仕方によって画質が左右されます。
一番理想的なのは、GH5など動画に強い機種が採用している、ドットバイドットあるいはオーバーサンプリングです。
で、E-M5 Mark II は、一番最悪なラインスキップです。
この場合、モアレやジャギーが大量にでます。
金閣寺にジャギー、細かい葉も単に解像感がないだけじゃなくメラメラなっている
https://youtu.be/C97_lCz69Bo?t=50s
リュックのベルトにモアレ
https://youtu.be/Ib_LhQ4Ulsk?t=8m40s
あと、HDとは言え、ビットレート不足なのかエンコードエンジンが弱いのか、解像感がなくブロックノイズが多い。
(YouTube側ではなくおそらくカメラの問題)
パナは映像機器メーカーですし、一眼動画初期から力入れてやってきましたので、最近になってようやく取り込み始めたオリンパスにはまだまだ勝てないですね。
とは言え、あまり細かいことが気にならない方もいますし、5軸手振れ補正に関してはオリンパスの方が強い傾向があるので、あとはスレ主さんの好み次第ですね。
書込番号:20936731
4点

M10Mk2から本気になるかなと思ったのですが、FHD/30PでMP4での保存も出来ない。4kは別にしてもオリンパスは撮影メインとしか思えないです。
いろいろと機能付いてますし、手ぶれは最強ですのでショートムービーなんかにはいいと思いますが、まさやん31さんが希望されている機能はすべてG8にもあります。もちろん動画も手ぶれ効きます。
それから防水は両方とも対応はしてませんので自己責任の範囲で使って下さい
書込番号:20936790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

防水ではなく防滴でしたね。
CM でびしょびしょの外人が撮影してるやつですね。
結構屋外のロケも多いのでああいう事ができるカメラを一つもっておきたいなぁ、思っておりまして。
しかしg8も同じ程の防滴性能があるのですね
あんまりプッシュされてないので知りませんでした。
4kはあればいいけど特に要らないなぁ
というのが私の感覚ですねぇ、
まだSDでの納品がほとんどなのでHD があれば十分。4kは、あまり判断材料にはならないですねー。
けど心はg8気味ですね。
けどそれならgh5買おうかと思ってしまいますね。
とりあえずem 5と12-200買ってその内gh5買おうかと思ってたのでー。
書込番号:20939598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆ←けさん
結局em5の事はわかりませんでしたが
画像処理のはなしは説得力がありました。
今後オリンパス機を買うかもしれませんが
今回はパナソニック気分になりました。
明日にでも買ってるかもしれません。
有り難うございました。
書込番号:20939636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日ヨドバシカメラに買いに来たんですけど
防滴はパナソニック生活防水程度。
普通の雨ぐらいに対応。
オリンパス、そもそも防滴性能のレベルが全くちがようで、どしゃ降りでもなんでもオッケー。
公表してないけど水ぽちゃ可能の防水試験はクリアしてるという噂。と、パナソニックの方が言ってました。
手ぶれ補正は
オリンパスさんはパナソニックに勝ってると宣言。
パナソニック側はg8とgh5であれば負けてはないと思う。とのことでした。
で、とりあえずg8とオリンパス12-100のレンズを買おうと思ってたんだけど
手ぶれ補正の互換性が無いみたいですね。
レンズ側の3段分しか聞かないみたいです。
まぁ、十分でしたけど。。
で、結局考え直すことにしました。
けど、ヨドバシカメラの店員さんいわく
オリンパスは動画のフォーマットが独自だから
編集ソフトですらかからないかもよって。
えっ?ってなりましたけど
あと、12-100のレンズ。
バリフォーカルレンズをどうにかピントが合うようにしてるのかなぁ。レンズの事はよくわかりませんが。
どうもズームイン、ズームバック中はぐわっとピントがかわるね。ズーム使えねえですね?✨
書込番号:20941601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はい、だから皆さん動画主にするならパナソニック、ソニーを勧めるんです
それと手ぶれはレンズと協調するなら同じメーカー同士になります
書込番号:20941623
2点

ま、皆さんが言われるように、動画なら素直にGH5+ライカ12-60mmでしょうね。
ライカ12-60mm はGH5 と並行して作れた動画に最適化されたレンズ、5倍ズームで4K画質にも対応できるように作られています。
12-100の評判も良いみたいですが、所詮は高倍率ズームですし、動画での使用に関しても何も考えらていないでしょう。
そもそもレンズ交換せず高倍率ズーム使うくらいなら、一眼で撮る意味は低く、一体型のビデオカメラでも買えば良いような気もしますけどね。
ま、とは言え、ライカ12-60mm も所詮はスチル用、シネマ用と違いズームすればフォーカスはずれますよ。
(値段も大きさも全然違うので、そこは妥協せざるを得ないです)
ただ、一眼の撮り方って、シネマカメラの撮り方に近く、ズームなんてカメラワークは基本的に使いません。
個人的には、必要ないような気もします。
ドキュメンタリーのようにズームを使うのあれば、AFと組み合わせれば使えなくはないですし、時間制限もないし熱耐性にも強いので、一眼の中では最もドキュメンタリー、長時間記録に向いていますカメラだと思います。
> オリンパスは動画のフォーマットが独自だから
> 編集ソフトですらかからないかもよって。
それはないと思いますけどね。
MOV(MPEG-4AVC/H.264) , AVI(Motion JPEG)なんで、大概の編集ソフトには取り込めると思いますよ。
書込番号:20941718
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
発売当初から、この機種が欲しいと思っていました。たしか、去年の年末には12万円くらいかと思っていましたが、最近価格が上昇しています。安くならないでしょうか?安くなるならいつ頃になるでしょうか?夏休みの旅行に持っていきたいので、今購入しようか、どうしようか、悩んでいます。皆さんのお知恵を貸してください。
書込番号:20901248 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
私もだいぶ前からM5Uキットの値段をウォッチしていますが、
値段はなかなか動きませんね。
これまでのサイクル通りいけば新機種(Mark3)は来年2月ですから、
まだしばらくは大きな値落ちはないように思います。
ボーナスシーズンの6月後半くらいまで待ってみてはいかがですかね。
カカクコムの価格推移グラフでは去年の6月末に下がっています。
書込番号:20901314
6点

安くなるか聞いても答えは出ないと思いますね。
まあ、下がっても10万切るとは考えにくいです。
店舗だと交渉すれば多少は安くなるかも知れないですが、旅行までに購入する予定なら購入して使う方が良いと思いますね。
書込番号:20901319 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

発売から今年の3月に掛けて徐々に下がってきたのが
この4・5月で少し上がって来ているようですね。
流れ的には、6月頃になると少し下がりそうな気もするのですが
どうなるでしょうね。
さらに上がるとは考えにくいので、もう少し待って見てはどうでしょう?
書込番号:20901334
2点

>BAJA人さん
ありがとうございます。
やっぱり
新機種(Mark3)は来年2月ですかあ。。。
そこまで、待てないかもです。
「カカクコムの価格推移グラフでは去年の6月末に下がっています。 」ですか!
そこまでなら、何とか待てそうです(笑)
ありがとうございました。
書込番号:20901374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fuku社長さん
ありがとうございます。
安くなるかどうかの「答え」をここ数ヵ月探してるんですけどねー(笑)。
ヨドバシカメラで確か去年1 1万円台だったことがあったなあと記憶してまして、実質的に十万位だった思うと、今の価格での購入を躊躇してますです。
ありがとうございました。
書込番号:20901403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いずれ下がると思います
夏前かどうかは…あまり期待出来ないと思います
また、買ったばかりのカメラがきちんと使えるかどうかは怪しいです
…初期不良だって可能性はあります
書込番号:20901596 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

夏ごろにキャッシュバック来そうな気もするんですけどね〜。
こればっかりは誰にも分かりませんが(笑)
書込番号:20902093
2点

ワンケノービさん
あぁーぁ、、、に、ならんょうにぁなぁ。
書込番号:20902433 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ワンケノービさん
傾向として オリンパスオンライ(会員割引)で買える値段までは
ある程度すんなり下がってきますが それ以降はなかなか下がってきませんよね。
オリンパスの卸値が下がらないと 販売店もなかなか下げれないので
いつ頃とかどの位下がるのかは誰にも分からないし言えないと思いますよ。
例えば オリンパスからCBがあった時に買うとか 新機種の発売が決まれば下がって来るので
その時を待つか?ぐらいしか言えないと思います。
なるべく安く買いたいのは皆さん同じだし重要な事だと思いますが
ある程度値段が落ち着いた今の時期に買って 一日でも多く(早く)使った方が
トータルコスパは低くなると思うのですが・・・ね?
高速で動くものを撮らない限り 完成度の高い機種だと思いますし
使っていても不満はないですよ。
それから 買ったらその後の値段を追わない もしくは買った値段は忘れる事。
納得できる値段で気持ちよく買える事を願ってます♪
書込番号:20903553
5点

昔は2年も経てばアマのタイムセールで安くなってたんだが、もうそういう売り方はしないみたいだね。
書込番号:20914827
2点

ビッグで値段交渉したら7万円代で購入することができました。
購入したのは去年ぐらいですかね。。
書込番号:20948267
1点

たいへん、遅くなりました。
皆様
ありがとうございました。
書込番号:22979280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
今年入ってから安くなりましたね〜。
書込番号:22979332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
すみません、こちらの機種の購入を検討していますが、以前の書き込みに液晶保護フィルムを貼り付けるとバリアングルが閉まらないという書き込みがあったのが気になっています。
最近の書き込みではそういう話はありませんが、何か改良されたとかそのようなことがあったのでしょうか?
もしくは干渉しないフィルムがあるとか?
よろしければ教えて頂けると嬉しいです。
0点

>柳生八兵衛さん
液晶保護ガラス貼り付けは厚みがあるのでNG
保護フィルムは問題なし・・ということでした。
私は保護フィルム貼り付けで問題なく使用してます。
書込番号:20869121
5点

>柳生八兵衛さん
そんな書き込みあったんですか?
残念な人が残念なフィルムを残念に貼ったんでしょうね。
心配無いとは思いますがメーカーにお問い合わせして下さい。
関係ないですが、多分もうすぐEM-10mark3が発表されます。
どんなカメラかわかりませんが余裕があるなら購入はそれからでもいいかも。
書込番号:20869126
1点


>タッケヤンさん
ありがとうございます。
古い書き込みでそんな話を見たので少し心配になっていましたが、過度に心配する必要はなさそうですね。
>天国の花火さん
写真まで添付して頂きありがとうございます。ハクバの保護フィルムを使用されているのですね。
もし購入する時があれば私もハクバの保護フィルムを選ぼうと思います。
書込番号:20869160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天国の花火さん
すみません、スレッドを閉じてしまった上で再質問になって申し訳無いですが、三枚目の写真は液晶が収納されてカチンとロックされている状態なのでしょうか?
もしよろしければ教えていただけると嬉しいです。
書込番号:20869165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その通りです。
移動は液晶を閉じた状態で問題ありません。
書込番号:20869190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>天国の花火さん
ありがとうございます。
とても参考になりました。
書込番号:20869501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も保護フィルム貼っていますが、何も問題ないです。
書込番号:20877491
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
教えてください。
今日カメラを購入して帰り、iPhoneとwi-fi接続しようとしたのですが、カメラ側にQRコードが表示されず、接続することが出来ません。
もちろん、アプリをダウンロードしてWiFiもONにしています。
説明書やネットで色々調べたのですが、全く分かりません。
分かる方いらっしゃいましたら、どうすればいいのか教えて頂けないでしょうか??
よろしくお願いします。
書込番号:20840903 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
メニュー画面の上から三つ目「再生メニュー」タブ内の最下段「スマートフォン接続」を選択されてますか?
それを選択して少し待つとQRコードが表示されるのですけども、いかがでしょう。
書込番号:20840970
5点

早速のレスありがとうございます。
スマートフォン接続を押すとWi-Fi接続準備中となり、通常だとその後QRが表示されるんだと思うのですが、表示されずに撮影画面に戻ります…。
書込番号:20841006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれま・・・なぜでしょうね。
ちょっと今Wi-Fi設定も弄ってみたのですが、私のモノではそのような状況にはなりませんでした。
もう少し試してみますが、お力にはなれなそうで申し訳ないです。
お詳しい方が書き込んでくださると良いのですが・・・
都合が許せば、メーカーに確認してみた方が良いかもしれませんね。
書込番号:20841024
2点

ポォフクッ♪さん、ご丁寧にありがとうございます。
正直、初めてなもので自分の設定の仕方がおかしいのかカメラのWi-Fi機能がおかしいのかすら分かっていません…。
メーカーに問い合わせしてみた方が良いかもですね。
本当に親切にありがとうございます。
書込番号:20841038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電池はフル充電されてます?
基本は液晶のWi-Fiマークをタッチするだけですが
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005655
書込番号:20841128
0点

>しま89さん
おはようございます。
レスありがとうございます。
そうですね、一発目ですのでフル充電して操作していましたがダメでした…
書込番号:20841390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポォフクッ♪さん
>しま89さん
一昨日はありがとうございました。
結局、今日OLYMPUSに電話しひと通りの話をしたところ、不具合の可能性が高いので購入店に持って行ってくださいとの事でした。
一応、新品交換で対応してもらえそうです。
楽しみにしていただけに残念ではありますが、これも運命と考えることにします(苦笑)
有難うございました。
書込番号:20845907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

交換してもらえるのであれば、それが良いでしょうね。
量販店ならその場で確認してみてもいいかもしれません。
2台続けて、ということは無いとは思いますが(^_^;)
不安なく楽しめますように。
書込番号:20847573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ポォフクッ♪さん
今日、交換になったカメラを取りに行って来ました。無事、Wi-Fi接続も出来たので安心して持ち帰りました。流石に二台連続はなかったみたいです(笑)
色々とありがとうございました。
書込番号:20857027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





