OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥62,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

(5831件)
RSS

このページのスレッド一覧(全300スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
300

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ140

返信64

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラ選びについて

2020/01/09 02:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:63件

【使いたい環境や用途】
メイン:車(サーキットなどではなく、普通に道路を走る程度の速度の車を動体撮影、あるいは旅先で車と背景)、海、空、川など(車と一緒に写したく思っています。)
その他:旅先の風景、星空(将来的にやってみたいです。)、人物(動き回るようなイメージではありません、恐らくポートレートという類かと思います。)

【予算】
メンテ用品等込みで10万程度

【質問内容、その他コメント】
カメラの購入を検討しています。様々なミラーレス一眼カメラを検討していたところ、この商品にたどり着きました。防塵防滴で、かつ、サイズが小さい点が非常に魅力的で購入を検討しています。

作例などを見たところ、青が非常にきれいで、また赤系統の色がはっきりしてるように見え、好みだったので、オリンパス製の物に興味があります。

現行より一世代前のモデルのようですが、こちらはこれから先何年も使える性能なのでしょうか?

また、予算の都合上、レンズキットではなく、ボディ単体とレンズを別購入しようかと思っているのですが、ボディが60,000円程度だとして、上記に記載したように、トータル100,000円程度に収まるような、かつ、目的に適したようなレンズはありますでしょうか?

カメラ選びに必死で、レンズの知識は全くないので、宜しければ教えてください。
調べた範囲では、
25mm f1.8 単焦点?
14-42mm EZ レンズ
なんかがいいのかなと思っています。後々望遠レンズ?も欲しいなと思っています。

上記内容について、ご教示願います。

この程度の予算では、難しいようであれば、そう仰って頂いて結構です。
また、そのような場合には、他のおすすめ機種について教えて頂ければ幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:23156610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2020/01/09 07:10(1年以上前)

no problemです。12〜40F2.8Proレンズキットがよいと思います。

書込番号:23156724

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2020/01/09 08:04(1年以上前)

おはようございます。
私もみきちゃんくんさんと同じ意見で、E-M5Uを選ばれるのであれば12-40mmPROレンズキットをお勧めします。ボディが防塵防滴であってもレンズが非対応だとあまり意味をなしませんし。ご希望の25mmF1.8と14-42mmは非対応ですから。

12-40mmと14-150mmは防塵防滴レンズです。便利使いが主目的なら14-150mmが向いていますが、描写の繊細さという点ではやはり12-40mmが優れていると思います。特にポートレートではその違いがかなり明確になるでしょう。

別々に購入とありますが、できればレンズキットをお勧めしたいですね。価格com最安店で105,466円というのはたしかに高価で予算オーバーになりますが、単体で12-40mmを購入するとなるととてもそんな価格では無理で、8万円以上しますから。このレンズキットは「レンズを買ったらボディがおまけに付いてきた」という価格だと思います。


ボディを新品で購入してレンズを中古で探すという方法もなくはないのですが、結局新品のレンズキットとほとんど変わらないと思います。

性能については、最新機種には瞳AFとか動物瞳AFとか動きものに強い像面位相差センサーとか新機能が備わっているものが多いですが、基本性能についてはE-M5Uでも十分なものを持っていると思います。街中を普通に走る車程度なら問題なく撮れるはずです。

星空撮影について、星を点で撮るということであれば地球の自転の関係で星を追尾する赤道儀など別途予算がかさむ可能性がありますが、星の軌跡を撮るのならオリンパス機のライブコンポジット(比較明合成)機能は便利です。カメラ内で自動的に画像を合成してくれますから。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/664832.html

書込番号:23156783

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:63件

2020/01/09 08:47(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
回答ありがとうございます。
このレンズはやはり良いんですね。単品価格が高くて、驚きました。

書込番号:23156826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/01/09 08:53(1年以上前)

防塵防滴。。どうでもいいけど。それが必要だと思う時点でメーカーの誘導に載ってしまっている。12-40は重デカ。キットで割安なんだろうが、できたらパナ12-35

書込番号:23156833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2020/01/09 08:56(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

おはようございます。回答ありがとうございます


本機種について、迷ってる部分の一点が、防塵、防滴性能でして、この性能が発揮される場面というのが、初心者目線ではいまいち想像がつきませんでした。やはり雨天の際が一番効果を発揮するのでしょうか。

防塵防滴性能がないカメラのほうが多数ある中で、防滴防滴性能が強く影響する場面が、特殊なのであれば、そこにはこだわらずに、E-M10mk3あたりのほうが、値段や性能的に手頃かなと迷う反面、やはりエントリーモデルに近い印象を受け、上位機種のほうが、長く使っている上ではやれることが増えるだろうと思い、比較を様々な既出スレッドで見ましたが、やはり、こちらの方を薦める方がたくさんいました。


星空撮影に関しては、この機種を選ぶ上でやはり魅力的な部分でした。ぜひ撮影で使ってみたく思います。

書込番号:23156840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2020/01/09 09:05(1年以上前)

>て沖snalさん
おはようございます。回答ありがとうございます。

防塵防滴は正直他のカメラに比べ、秀でているのか、迷うところがあります。登山なんかでは性能を発揮するのかと思いましたが、正直、防塵防滴でないカメラで登山をしている人がいないわけでもなさそうです。

とはいえ、確かに安全率を考えれば、あるに越したことはないと思います。


パナソニックのレンズについて、て沖snalさんの回答を他の方のスレッドでもちょうど確認してました。

このクラスのレンズは高い傾向にあるようですね。確かに軽いことは非常に魅力的なため、検討してみます。

書込番号:23156856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/01/09 14:17(1年以上前)

防塵はちょっと置いといて、防滴=雨対策、ですね。

雨降ったら傘さしますね。それでカメラも濡れないようにすればよいわけで、まあカメラの上からタオル一枚被せときゃいいかと。

それでもダメな状態なら撮影をやめたら済むこと。ザーザー降りの中で撮らなばならないことってありますか? だいたい、仮にレンズを含めて「防水」であってもレンズの前玉に雨粒や飛沫がかかるようじゃ写真になりません。

あと、「防滴」の基準も曖昧。かつメーカー保証があるわけでもない。ネットには泥で汚れたオリ機を水でじゃぶじゃぶ洗ってるのがあるけど、軽信しないほうがいいと思います。まずは、そうならないように注意すべき。といっても常識的な取り扱いをしていたらいいだけのことです。

書込番号:23157325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2020/01/09 17:16(1年以上前)

>て沖snalさん
急な天気の変化などには対応しやすそうですね。

ちなみに防塵防滴を除いた場合、e-m5とn-m10ではどちらのほうがおすすめでしょうか?動画を撮らないため、4Kなどの必要性はありませんが、処理エンジンが最新である点は、強みかなと思っています。

書込番号:23157565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2020/01/09 20:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

雨降ってる時にも撮りたいことあるし、てか、雨(雪)だからこそ撮りたかったり。
それがどうしても撮らなければならない写真かっていうと そうじゃないけど、
それ言ったら、俺の撮ってる写真なんて全部そんなもんだし。
傘は撮影の邪魔でしかないから使わない(移動時にさすことはあるけど)。
カメラレインジャケットやシャンプーハットはめんどくさいしうっとおしい。

!! そんなあなたに防滴仕様のカメラシステム!

書込番号:23157871

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:63件

2020/01/09 20:55(1年以上前)

>mosyupaさん

こんばんは。回答ありがとうございます。

添付の写真を見て、私もスマホで雨天時写真撮ってるなと気づきました。

まだボディとレンズキットで買うか決めかねているところですが、やはり防滴は魅力的な要素ですね。

書込番号:23157957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/01/09 21:55(1年以上前)

>e-m5とn-m10ではどちらのほうがおすすめでしょうか
mk3どうしなら当然EM5。mk2どうしでもEM5のほうがレスポンスはいい。が、ダイヤル配置などはEM10の方がよく、AFターゲットパッドもあるので、こっち。もし動きものを考えてるなら初代EM1のほうがいい。

>天候の急変
いくら「突然の豪雨」とはいっても、傘を差す、体でカメラをかばう、バッグにしまうくらいの猶予はある。そんなことは日頃から経験していない?

>mosyupaさん
作例程度の写真ならカメラを濡らす必要があるとは思えませんが? そういう自虐的な撮影をされるのはあなたの勝手ですが、防滴の必要性を訴えることにはなりません。

書込番号:23158083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/01/09 21:59(1年以上前)

>しゅん@NC2さん

 オリンパスユーザーではないですけど、防塵防滴性能、スマホなどのIPの規格にはあたらないと思いますが、それでも、無いよりは合ったほうが、過信は禁物にしても、安心材料にはなりますね。

 12-40F2.8は防塵防滴以外に耐寒性能も謳ってますから、その点も見逃せないです。もっとも、星空撮影などになれば、レンズヒーターなどは必須でしょうけど。

 フルサイズ換算24ミリ相当の画角から始まって、それなりに被写体に寄れることからも、望遠域を必要としないなら、あるいは別途望遠レンズを入手するなら、このレンズとE-M5MarkUのキットの購入は予算が許すなら有りだと思います。

書込番号:23158095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2020/01/09 22:24(1年以上前)

>て沖snalさん

言葉足らずでした。
em-5 mk2とem-10 mk3とを比べた場合に、て沖snalのおっしゃるように、防塵防滴は絶対的に必要と言うようなものではないとすると、処理エンジンが上位のem-10 mk3のほうが優位に感じますが、こちらの製品は4K対応等、動画性能、については強そうですが、動画は必要としてないので、その場合コスト等踏まえた上でどちらに軍配が上がるのかなと思った次第です。

天気の急変についてですが、どちらかというと私自身の性格のような気もしますが、雨天の対策を基本取らずに外出します。カメラの購入は初めてなので、もちろんケース等必要かとは思いますが、ふらっと写真を取りに出かけるときに恐らくケースに入れては出歩きません。

書込番号:23158159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2020/01/09 22:28(1年以上前)

>遮光器土偶さん

こんばんは。回答ありがとうございます。

安全率として考えれば、屋外での使用がメインとなるので、ある方が良いのかなと思っています。

耐寒に関しては、ネットで様々なレビューが飛び交っていましたが、正直寒いところで撮影をする余力は今のところないので、問題ない範囲かと思っています。

他の方も記載していますが、やはりこのクラスのレンズは抑えておくと、今後も含め非常に便利そうですね。

書込番号:23158165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2020/01/09 22:48(1年以上前)

>て沖snalさん
いやいや この程度の写真なんてそもそも撮る必要すらないですよ。他人から見れば。
単に撮りたいから撮りたいようにとっているだけですよ(^^)

といいますか、「だから万人にとって必要だ!!」なんて感じで言ってるように聞こえますか?
方々で文章をしっかり読まずに独りよがりな解釈をして毒を吐きまくっていらっしゃっるようですが、大丈夫ですか? そういう自虐的な痛々しさすら感じる書き込みをされるのはあなたの勝手ですが、防滴の必要性(人によっては嬉しい程度にしか言ってないけど)を否定するには足らないでしょう。

防滴の何が気に入らないんですか? 屋外で使うことも多いものですから水濡れに強い方が安心でしょう?違いますか?
無くても問題ないって人に噛みついたことはありませんよ。

書込番号:23158207

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2020/01/10 06:34(1年以上前)

>mosyupaさん

最近、あちこちで新手が出没しているみたいですよ。いちいち難癖付けられると嫌になりますよね。匿名の難癖野郎なんて相手にするだけアホらしいですよ。スルースルー。

書込番号:23158614

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2020/01/10 08:15(1年以上前)

おはようございます。
防塵防滴についていろいろな意見はありますが.....

ないよりはあったほうが安心だよね、というのが私の個人的な考え方です。特に防滴について、現在「防水」をうたったレンズ交換式カメラは存在せず、各メーカーが独自の基準で防滴を定義づけています。いろいろなカメラを使ってきましたが、中でもオリンパスの防滴構造はかなり信頼できます。

初代フォーサーズ一眼レフのE-1のCMで水道の蛇口でザブザブ洗うというのがあったと記憶しています。所有していますが、さすがに試す勇気はありませんが(苦笑)。

もちろん水中に沈めたり土砂降りの雨の中で使うというのは論外ですし、メーカーが補償してくれるわけではありませんが、一般的な用途でもお子さんが誤ってジュースをこぼしちゃったとか、ちょっと雨滴がかかっちゃったとかは普通にあり得るお話で、その際にサッと拭き取ればOKという安心感は大切だと思います。

画像処理エンジンについて言及されていますが、経験上あまり気にする必要はないと思います。画質そのものについては過去5年以内に発売されたカメラなら行き着くところまで行き着いた感がありますし、E-M5Uだと最新のVer4.1 (2019.01.24)にアップデートすれば現行機とほぼ同等の性能が得られると思いますよ。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html

個人的な意見ですが、描写という点では画像処理エンジンなどよりもレンズに依存するところが極めて大きいと思います。

書込番号:23158691

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2020/01/10 11:17(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん


おはようございます。

やはり、防塵防滴は安全マージン的な点で、あるに越したことありませんが、実際にその恩恵を強く受ける機会も、それほど多くはなく、あくまで保険というイメージになってます。

他のスレッドでもバケツに入れてるなんて話も目にして、今のカメラはすごいなぁ、と素直に思いました。(やりませんが。)

E-M5クラスより上位はアップデートがあり、その点は現状以降無いとしても、魅力的です。その点ではE-M10クラスはないようでしたので(調べた範囲ですのであるのかもしれませんが)。

現状、E-M5mk2の12-40mmか14-150mmのレンズキットを買おうかと思っています。

近場の家電量販店にはE-M10mk3(ダブルズームキット)しかなく、昨日触ってみたところ、小さいレンズの動きがあまり好みではありませんでした。
正直、画質や手ブレ補正等の性能では、初心者なのでこのクラスで満足できそうですが。

明日、少し離れたヨドバシカメラにまだ在庫があるようなので、一度見に行ってきます。

一点教えていただきたいのですが、12-40mmのキットにつくレンズはそれほどまでにすごいものなのでしょうか?数多くの人がおすすめしてるのを見受けられます。

・ボディ+12-40mmのキット
・ボディ+14-150mmのキット+レンズ(新品中古問わず)

スタートでトータル10万円前後で購入するとしたらどっちのほうが、カメラが楽しめるのかなと迷っています。(将来的に追加でレンズ購入はやると思います)

先にも記載したように下記内容がやりたいことであり、(最近調べてたら花火も撮りたいなと思ってますが。)、マクロ?接写や動画などは特に撮影予定がないので、この場合、どちらの買い方が適しているのでしょうか?

【使いたい環境や用途】
メイン:車(サーキットなどではなく、普通に道路を走る程度の速度の車を動体撮影、あるいは旅先で車と背景)、海、空、川など(車と一緒に写したく思っています。)
その他:旅先の風景、星空(将来的にやってみたいです。)、人物(動き回るようなイメージではありません、恐らくポートレートという類かと思います。

書込番号:23158991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:35件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度4

2020/01/10 12:45(1年以上前)

なんか防塵防滴のことでなんやかんやなってますけど、自分が必要だと思うのなら必要なんじゃないですか?
必要ない人はそういう使い方なので分からないんですよ。
必要な人は真面目に必要な状況で使う人なので。
ちなみに小生は登山に使ってて必要だなと思うので。
あと防滴よりも防塵の方がありがたいですよ。
息子の小学校の運動会で風が強かったとき、ズームレンズをズーム操作するとジャリジャリいうようになってしまって、レンズ修理に出しました。
運動会だし、強風だからって撮らない訳にはいかないじゃないですか。
ボディは防塵防滴だったので平気でした。砂ぼこりで真っ白になってましたけど。。
なので、必要か必要でないかは人によります。

あと12-40mmProのセットの方がいいと思いますよ。
この値段で買えないもん。
格安ですよ。
風景には14-150mmと12-40mmProの広角2mm差が効いてくるんじゃないかな?

書込番号:23159164 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2020/01/10 13:14(1年以上前)

>しゅん@NC2さん
途中のスレ汚し申し訳ありません。

防滴仕様については、トレッキングシューズやら長靴やらを用意しないようなシーンでは機種選択の重要な要素ではなく、オマケ程度だと思います。
私自身も(メーカーのうたい文句で踊っているわけではなく自分自身の経験上)防滴性能にほれ込んでE-1からオリンパスの防滴機をハードに使っていますが、同時にカッコに惹かれたE-410 とかE-P5等の非防滴機も大事に使っています。
防滴性能を重視するかどうかは、その人それぞれの撮影対象やスタイルに大きく依存する部分ですから その人次第としか。

防滴以外でのE-M10VとE-M5Uの性能差・画質差に絶対的な違いは無いので、デザインであるとか手に持ったフィーリングなんかで選べば良いように思います。
少しでも小さく軽く気軽感 → E-M10V
コンパクトな本格機的な感じ → E-M5U

レンズですが、
12-40oF2.8で写したからといって「これは凄い写りだ!!」「いきなり芸術的!」ってわけでは無く、レンズの癖っぽさとか味付け無しで被写体が普通に写る感じです。※これは美点です
先ずこのレンズを使ってみて、足りないと感じた部分から次のレンズを選ぶっていうのに適したレンズだと思います。勿論、これ一本で足りることも十分あり得ると思います。

14-150oの方は、軽い高倍率レンズが欲しいという明確な意図をもって選ぶものかなぁと。
使いたい単焦点(25oF1.8,45oF1.8,その辺りのパナとかシグマとか)が決まっているならいいかも。
12-40oF2.8を持っていて、14-150oを買い足した友人もいます。

本体にしろレンズにしろ迷わせることばかり書きましたが、各人実際に自分で使い込んでみないとわからないところだと思います(^^;)

書込番号:23159224

Goodアンサーナイスクチコミ!2


この後に44件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E-M1markUとE-M5markU

2019/12/15 20:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:4件

現在OLYMPUSのepl-6を使っています。
キットレンズのパンケーキが作動しなくなったために、違うカメラに変えようと思っています。
レンズは残り40-150mmのキットレンズと単焦点50mm f1.8

EM1 markUかEM5 markUで悩んでいます。
どちらもproレンズキット

背伸びしてEM1を買うか、お値段が優しいEM5を買うか…今のレンズは手放すべきか……等。

主な撮影は、旅行、風景、子供や大人のポートレートです。
ご教示願います。

書込番号:23109204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2019/12/15 20:46(1年以上前)

予算が許すので有れば、E-M1だと思いますが、E-M5を購入して、12-100や40-150のproレンズが良いと思います。
軽さでは叶いませんが、写りは違いが出ます。

今のレンズやカメラは売っても良いと思います。

軽さを追求するんで有れば、単焦点とボディは残して、望遠は売っても良いと思いますが、対した金額にならないので持って置いても良いと思いますよ。

書込番号:23109286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2019/12/15 20:49(1年以上前)

動き回る子供も撮りたいならE-M1mk2がオススメですよ。
オートフォーカスが圧倒的に早いです。

私ならちょっと待ってE-M5mk3ですね。まだ高値ですが、すぐ2万円くらいは下がりそうですよ。

書込番号:23109297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2019/12/15 21:25(1年以上前)

EM1 markUを買える予算が有るなら、動き物に弱いM5mk2、でかくて重いM1mk2でなく、M5mk3がいいですよ。
確かに12-40のキットはお買い得感はあるように見えますがあえて重いレンズを選ば無くても、パナソニックのLEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 なんかも軽くて写りもよくいいですよ。

書込番号:23109386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2019/12/15 21:51(1年以上前)

>しま89さん
>とよさん。さん
>I LOVE m43!さん

ご回答ありがとうございます!
EM5 IIIもスペックはとても良く検討もしたのですがproレンズが欲しい気持ちがありまして選択肢から外しておりました。

下取りへのコメントに関しては、現在あるボディやレンズ売却で16000円程度の下取りでした(内;単焦点11000円)単焦点以外は売るの戸惑ったため参考になりました。

金額的にはEM1はギリギリ手の届く範囲です。しかしながら手頃な値段のEM5にもひかれていました。
IIIではUSB充電もできるとのことでそちらもひかれますが、通常のレンズが壊れているためメイン使いできるレンズキットが欲しいと考えております。

書込番号:23109452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/12/16 08:29(1年以上前)

レンズ買えば済む話と思うのだが…
OMD系は意外とペンタ部の出っ張りが
引っかかるので、買う前にお手持ちのバッグで検証しといた方が良いですよ

書込番号:23110024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2019/12/16 09:21(1年以上前)

>わたあめ+さん

epl 6になれているのであれば、EM5-IIが無難でしょう。
EM1-IIはなにせ重いですよ。

書込番号:23110097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/12/16 10:13(1年以上前)

こんにちは。
私の記憶ではマイクロフォーサーズ用で50mmF1.8というレンズはなかったように記憶しているので、もしかしたらM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8でしょうか。もしそうであれば、手放さないほうがよろしいかと思いますよ。簡単にボケを表現できますし。

たしかにE-M1Uは像面位相差センサーで動きものに対するAF(自動ピント合わせ)能力は優れていると思いますが、「子供や大人のポートレート」という内容から拝察してそんなに動きが速い被写体ではないように感じます。それならE-M5Uでも十分に対応できるのでは。E-PL6で過不足なく撮れていたのでしょうか。だとすればE-M5Uでも問題はないでしょう。

>EM5 IIIもスペックはとても良く検討もしたのですがproレンズが欲しい気持ちがありまして選択肢から外しておりました

E-M5VはE-M1U譲りの像面位相差センサーという謳い文句ですが、12-40mmF2.8のキット設定がないのが痛いですね。レンズ単体だと8万円前後しますし。その点E-M5Uとのキットなら非常にお買い得だと思います。E-M5UとE-M5Vの画質差はそんなに違わないと思いますが、レンズによる描写力の違いは驚くほどです。特に人物撮影の場合の肌表現や髪の毛の質感描写などでは14-42mmEZと比べ物にならないでしょう。

書込番号:23110151

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2019/12/16 17:59(1年以上前)

E-M1UやE-M5Vを使ってしまうとE-M5Uの不満点は多少感じますが
E-PL6を使っていてのE-M5Uを買い増しなら発売されて年数は断ちますが
十分過ぎる程の機能も付いていますし、完成度の高いカメラです。

私も現役で使っていますが、古臭さは(見た目・性能共に)ありません。
お子様が動き回っているのを撮ると言うのならちょっと辛いですが
それ(動きのあるもの)以外をメインにお撮りならE-M5Uがお薦めです!

12-40F2.8PROキットを買ってお持ちのレンズは持っておいた方が良いと思います。

書込番号:23110773

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/12/17 01:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

シングルAF 単射の人

これは置きピンでした

F18まで絞ってる(笑) 流し撮り

>わたあめ+さん

M5mkII12-40mmF2.8Proキット 102000(マップカメラ)〜108000(ヨドバシポイント分引き)、11万(アマゾン)
12-40mmF2.8Pro \72,760〜、  (マップカメラ)

なので、レンズを買ったら本体がおまけで付いてきた。M5mkIIがおすすめかと。

心配の種は、もう少しでディスコン(販売終了)が間近。

M5mkIIは動き物は酷評ですが、数打ちゃ当たるで、歩留まり気にせず撮ってるといくつかまともに撮れた写真も出てくるでしょう。

ポートレート用に40-150F2.8は超おすすめだけど、キットレンズの40-150mmでも 流し撮りで撮ると被写界深度深いまま撮れるので
プロレンズを買えるまでは手放さず持っておくと良いです。

書込番号:23111704

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2019/12/17 07:06(1年以上前)

>わたあめ+さん

あえてマークVを外しての比較をされているのが素晴らしい。物を見る確かな目を持ってられると思います。デジタルカメラは、もうカメラと言うよりは家電製品になってる感がします。コストの追求と、製造の容易さで、どんどんプラスティーキーになっていますが、本来カメラは所有感を満たすものでなければならないですね。
価格のみを見れ圧倒的にE−M5のコストパフォーマンスが優れていますが、物は価格なりで、製品としてはE−M1がすべてで上回ります。特にAFの追従性では比較になりませんし。E−M5の一番の使いずらさはOFF状態からの立ち上がりが.遅い事です。これはかなりイラつきますね。写真としての出来栄えはオリンパスのカメラは皆同じと思います。

書込番号:23111851

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2019/12/17 18:53(1年以上前)

まとめての返信になりますご了承ください。
重さに関しては実機を触らせていただいて検討していますので、カメラバッグ等に関しても新調いたしますので大丈夫です。

50mmではなく45mmの間違いでした。申し訳ございません。悩んで購入して気に入っていたため、売るか迷っていた為、参考にさせて頂きますありがとうございます。
現在のカメラにおいて過不足なく…と考えたところ、AFに関しては人物撮影時は慣れてきた今ならば少し不満はあります。
今と堂々の物ではなくステップアップしていきたいと考えており、レンズ含め今より上のものを手にしたい気持ちで居ます。

レンズは持っていた方がいいとの意見もありがとうございます。店員さん等proレンズが手に入ったら要らなくなるとの意見などもありましたが、残す選択肢を選びたいと思います。

写真みさせて頂きました。ありがとうございます。150mmまで撮れるproレンズはとても魅力的です。今のレンズでも130mmくらいで動物撮影したりもしていたので参考になりました。手に入れるまでは今のレンズに頑張ってもらうようにしたいです!気持ちを汲み取って下さりありがとうございます。

値段の手頃さと高性能とで悩んでおりましたので、冷静な意見を下さりありがとうございます。確かに所有感ってとても大事だと思います。今確実に手に届く物は将来欲しくなるものではないのではないか?と思いました。背伸びしたぶん愛着が湧き撮る意欲もでるのではないかと思います。

書込番号:23112972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2019/12/17 19:14(1年以上前)

全て読ませていただき、皆さん仰る通りEM1Uは重さはあるがいい商品だと言う事が分かりました。
本来はSONYのa7U.IIIも選択肢にあり、フルサイズの良さとマイクロフォーサーズの良さを検討した後、レンズの値段やレンズの圧倒的コンパクトさに惹かれ、その他に自分のレンズもある事からキットレンズでレンズが追加できる事も利点でありました。望遠で離れた所から自然を撮影したいのでマイクロフォーサーズは自分にあってると思っています。

proレンズの良さを含め2点での比較でスレッドをたてました。EM1とEM5の性能の差や使い心地など、数字ではない比較が分かってとても参考になりました。今の自分のカメラからだとEM5でもかなり性能はあがると思います。が皆さんの言う通りEM1は更に上です…+7万の価値はあると感じました。
まだ決めかねてはおりますが、EM5の良さもわかったと同時に、ボディのステップアップはしたいけれどレンズが壊れて新しいレンズが欲しい気持ちの方が強いんだなあとも感じました。

皆さんの意見を参考に購入したいと思います。寄り添ったご回答ありがとうございました!

書込番号:23113014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2019/12/17 20:13(1年以上前)

>わたあめ+さん

Goodアンサーありがとうございます。楽しいカメラライフ.を送ってくださいね。

書込番号:23113111

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ137

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

m3/4かEマウントへの移行か

2019/12/10 11:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:71件

初代EM-5ユーザーです。

レンズは以下の3つを持っています。
・オリンパスの45mm f1.8
・オリンパスマクロ60mm f2.8
・パナの20mm f1.7(初代)

用途はペット(猫)の静止画や動画を撮ること(YouTubeやインスタ用)です。
※動画はパナの4Kムービーを持っているので、静止画優先

流石に初代EM-5ではAFが遅かったり、スマホ転送がついていなかったりして不便に感じています。

買い替え先としてはEM-5 M2,M3、EM-10 M3あたりかなと思うのですが、AFは高速化されているのでしょうか?(手持ちのレンズで大丈夫?)

それともレンズ等々全て売ってしまって、動体に強いイメージのあるソニーのα6400あたりに乗り換えた方が良いでしょうか?

悩んでいるので、諸先輩方お知恵をお借りできれば嬉しいです。

書込番号:23098730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2019/12/10 11:54(1年以上前)

>ibaraki6382479さん

オリンパス機でしたら、E-M5 MarkIII以上の機種ですと、
像面位相差AFも搭載されているので、
お持ちのカメラよりAFは高速かと思います。

書込番号:23098750

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/12/10 12:10(1年以上前)

それともレンズ等々全て売ってしまって、動体に強いイメージのあるソニーのα6400あたりに乗り換えた方が良いでしょうか?

⇒自分は元 OLYMPUSユーザーでした。
ボディ2台
レンズ5本は有ったかな

1989年頃は
αショック!と呼ばれる
今より凄い!ミノルタαの独壇場でした。

OLYMPUSは何年待っても
布幕1/60秒 フラッシュ同調速度だったのです
これが大不満でした。
当時 ミノルタαの2世代 α7700i
動いている被写体にも
シャッター押して 0.05秒のピント位置を予測する
新技術に衝撃を受け
1989年にミノルタαを購入しました。
でもミノルタαは、標準ズームとフラッシュだけ
残りは手持ちのOLYMPUSでまかないました。
OLYMPUSとミノルタαが同居してた期間は10年近く有りました。ツーマウントです。

その様に自分の思う表現が有るなら
他メーカーに総替えではなく
キットレンズから始めたほうが良いと思います。

総替えしたら
今までOLYMPUSで覚えてきた撮影法が
また1から覚え直しで
意図が思う存分 発揮できないと思います。


書込番号:23098785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/12/10 12:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

今回は、作例だけにしておきますかね。

書込番号:23098828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:19件

2019/12/10 12:41(1年以上前)

体半分α6400に移行しかけましたが、MFTに戻りました。 G9に動物認識が追加されたからです。

6400のAFは優秀ですが、動物瞳AFモードはα6400の最大の武器の一つであるトラッキングAFが使えなくなるのが致命的に痛かったです。(α7でも駄目、α9のみの特権)
瞳が検出できないとあまり優秀でない全画面AFとなり使い勝手が極端に低下しました。
また、私は人物は撮りませんが、人と動物が排他選択になります。
G9だとそれらがすべて解決するので出戻ってきた次第です。
G9はスレ主さんの購入候補にはありませんし、正直デカくて重いですが、それだけの性能は有しています。
あと、Eマウントのレンズ(特にAPS-C用)は優秀と思えるものが少なく、欲しいものが殆どありませんでした。

α6400を買われるのなら、レンズはSEL18135と最近出た2本のGレンズをおすすめします。
APS-C用レンズは上記3本以外は古い製品ばかりなので必然的にフルサイズ用レンズ(FE)に目が行くと思いますが、基本的にAPS-Cで運用するには無駄に大きく重く高価ですので、何かこうモヤモヤが残ります。(体験談)

書込番号:23098867

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/10 12:57(1年以上前)

>ibaraki6382479さん
>動体に強いイメージのあるソニー
そうなんですか? ほんとに知らなかった。

EM1mk2やG9もそうだと思いますが。。それに、ソニーはやっぱりレンズが大きい重い。AFに関してEM5mk3はEM1mk2と同等だし。

書込番号:23098893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/12/10 15:44(1年以上前)

>瞳が検出できないとあまり優秀でない全画面AFとなり使い勝手が極端に低下しました。

? 確かに動物瞳AFとトラックングは排他的仕様ですが、動物瞳AFとフレキシブルスポットの同時使用は出来ますよ。

書込番号:23099144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/12/10 16:54(1年以上前)

>ibaraki6382479さん

レンズと、今までの経験の蓄積があるわけだから

安易にSONYに手を出さず
まず、オリ・パナ の現行機種〜過去機種 つぶさに見てゆきませんか。

隣の庭は青く見える…と云いますが
或る種のバイアスが掛かっている情報を、鵜呑みにしてしまっている場合もありますから
短気は損気。
じっくり構えて判断致しましょう。

書込番号:23099231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/12/10 17:23(1年以上前)

訂正です

× 隣の庭

〇 隣の芝

失礼致しました。

書込番号:23099292

ナイスクチコミ!0


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:19件

2019/12/10 17:48(1年以上前)

>動物瞳AFとフレキシブルスポットの同時使用は出来ますよ。
その通りです。 中央1点でもいけます。
しかし、同時に瞳の検知範囲も狭まってしまうので実用になりませんでした。(少なくとも私には)
私事ですが、自宅の犬と一緒のときは基本左腕が塞がっているのでカメラの操作ができません。
瞳は常に画面全体を探して、検知できないときは中央1点にするモードがあれば良かったと思います。

書込番号:23099329

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/12/10 18:03(1年以上前)

ボディ性能の一新でグレードUP+少しでも画質を上げる
事をお考えなら6400の選択は結構有りだと思います。

書込番号:23099354

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2019/12/10 19:28(1年以上前)

>ibaraki6382479さん

気になるなら一度Eマウントに行ってみるのが良いと思います。
私もα7が出た頃一度手を出(2マウント)した事があります。
当然どちらも良い面・悪い面があり、私はオリンパスの方が合っていたので
ソニーは売り払いました。
ただ、使ってみて初めて分かる事もいろいろありました。

スレ主さんにはEマウントの方が合っているかも知れませんし
逆にm4/3の良さを再認識するかもしれません。
カメラは道具なので、スペックだけでは分からない(自分に合う合わない)部分もあるので
お財布と相談ですが、E-M5が現役なのでしたら2マウントをお試しすることをおススメします。
Eマウントが気になりながらm4/3を使い続けるのは・・・・ね!(^^ゞ

E-M5からE-M5Uでは、多少AFは改善しましたが劇的には変わりませんでした。
試していませんが、E-M5VはE-M1Uとほぼ同じAF性能なのでAFの迷いは大幅に減り
食い付きも全然違うと思いますよ。
他の方も推してられますが、ペット撮影メインなら(大きさ・重さが気にならないのなら)
パナのG9が優秀で値段もリーズナブルです。

書込番号:23099498

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2019/12/10 19:41(1年以上前)

画角的に同等のレンズをソニーで揃えたら大きくなるかも。
ボディの近代化が楽な気はする。
もっとも…先々…フルサイズへの色気があるなら話はかわるけど。

書込番号:23099522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2019/12/10 19:44(1年以上前)

>カメラ初心者の若造さん
久しぶりにレスすると…オリンパスもOM-4TiでスーパーFP発光にすれば全速同調するよ。
あと、OM-707やOM-3Tiもね。

書込番号:23099528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2019/12/11 07:52(1年以上前)

Gマスターではない
E16-50mmF2.8が答え。
ソニーと違って、
オリンパスはフルサイズに
忖度したりはしません。

書込番号:23100289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2019/12/11 10:00(1年以上前)

皆様、ご教授ありがとうございます。

今までパナのカメラは買って後悔することが多かったので候補からはずしていたのですが、G9よさそうですね!

Eマウントなら今のレンズも全て売りさばかないと行けませんが、マイクロフォーサーズのままならボディ買い足すだけでよさそうです。

G9どこかでレンタル出来たらしてみようと思います!

書込番号:23100464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/12/11 14:20(1年以上前)

俺の場合、キヤノン一眼レフ→マイクロフォーサーズ→ソニーミラーレスと来て3タイプ共持ってるが
マイクロフォーサーズの出番が激減した。

オーディオで言えば、今まで大型スピーカーでアナログレコード聴いてたのが、CDコンポに移行してそれなりに楽しんでたのが、単体CDプレーヤーを買って改めて大型スピーカーでCDの音を楽しむ様になった
つう感じかな。

書込番号:23100848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2019/12/11 18:02(1年以上前)

オリンパスユーザーですが、Sonyにするならフルサイズをオススメします。
SonyのAPS-Cを買っても、良いレンズはフルサイズ用ばかりです。
マイクロフォーサーズのレンズは、小さいセンサー用に解像度はフルサイズの倍くらいあります。Sonyのフルサイズ用レンズをAPS-Cに流用すると解像度は不十分ですし、APS-C用レンズも廉価仕様ばかりですね。

Sonyを買うならフルサイズが良いですよ。

書込番号:23101196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11182件Goodアンサー獲得:145件

2019/12/11 22:18(1年以上前)

とりあえず…

>m3/4

だと1インチより小さくなっちゃうよ?
(´・ω・`)

書込番号:23101763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2019/12/11 22:50(1年以上前)

横道坊主さん

>俺の場合、キヤノン一眼レフ→マイクロフォーサーズ→ソニーミラーレスと来て3タイプ共持ってるが
>マイクロフォーサーズの出番が激減した。

横道坊主さんのマイクロフォーサーズ所持履歴は、OM-D初代のE-M5じゃなかったですか?

世代の全く違う機種を持ち出して「出番が激減した」と言われても・・・

書込番号:23101833

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2019/12/12 17:58(1年以上前)

>横道坊主さんのマイクロフォーサーズ所持履歴は、OM-D初代のE-M5じゃなかったですか?

多分E-M5Uも持ってると思いますよ。持ってるだけかもしれませんが・・・。
ただこの御仁、人が参考程度にUPした写真を頼まれてもいないのに勝手に酷評して
自分は、フォトコンに入選常連のようにホラ吹く”口だけ番長”なんですよね!
犬のマーカーのようにそこら中に書き込むの(垂れ流し)は良いんだけど、批判だけして後は知らん顔!
困った坊主さんですよ。

書込番号:23103088

ナイスクチコミ!13


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

E-M1(初代)かこれかE-M10 MK3か…

2019/12/03 17:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:1149件
別機種
別機種

E-PL3とキットレンズの14-42mmにて

コケを適当に

ダイビングの撮影用にE-PL3を中古で購入したのですが、買った直後に腰のヘルニアで歩くのもままならない感じになり(治療して歩くのは普通にできるくらいまでは回復しました)、全く使わず1年半ほったらかしにしてたんですけど、先日旅行で使用したらちょっとどころではない描写の良さにびっくりしてしまいました。

基本Canonの初代5D使いなんですけど、描写は全然負けてないという驚愕(設定とか適当なので5Dの設定詰めてないからかもしれませんが)から、システム軽くなるしオリも悪くない。…が、やはりファインダー覗いて撮りたいなぁと。(一眼やるようになったのはファインダー覗いてシャッター切るという行為に惹かれたので)

ということで、オリをメインにしようと表題の3機を候補に挙げました。程度のいい中古がどれも4万円程度と安く、機能にさほど差がないので迷っております。

・E-M1はフラッグシップという信頼性はあるだろうが古い

・E-M5 MK2はE-M1の機能をほぼ踏襲してE-M1より新しい、バリアングル(ただ自撮りはしない)。ただE-M1の左肩のスイッチ類がない(MK3は手が出ないです)

・E-M10 MK3は1番新しく有機ELのファインダーはカメラを振ったときの追従性は悪くなかったし、あまり撮らないけど4K動画撮れる。ただシャッタースピードが1/4000が最高(PLフィルターなどで対処可能)、プラボディに関しては重いレンズは使わないので気にしません。CanonのKissも使ってますので。

M1とM5はモードスイッチにロックが付いてるのは非常に魅力的です。

やっぱりM5かなぁ…うーん迷う…

書込番号:23085262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:35件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度4

2019/12/03 19:34(1年以上前)

何を撮るのかにもよるんではないでしょうか?
動き物とか撮るのか、大きさ重さは重視するのか、防塵防滴は必要かとか。
その三機種は結構性格が違うのでどれがいいとは言えません。
なので、自分の撮影スタイルや主な被写体を列記してもらえると皆さんアドバイスしやすいと思います。

書込番号:23085484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度5

2019/12/03 20:14(1年以上前)

私も椎間板ヘルニアです。

普段から子ども撮りなんですが、E-M10mark3を主軸にして、運動会はEOS 7D初代と使い分けてます。
先般友人からE-M5mark2を譲り受けましたが、持ち物としてはE-M5mark2の方が良いですね♪
写りは新しい分E-M10mark3の方が良いのかも知れませんが大差無いようにも思えます(スミマセン適当で、、、)
E-M1は劣化が気になるので中古は手が出しづらい気がします。

値段重視なら買いやすくなったE-M5mark2になるのかなぁ、、、

書込番号:23085551 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1149件

2019/12/03 20:39(1年以上前)

用途を書き忘れてましたね。すみません。

年に数回の旅行で主に風景、春は花、秋は紅葉などを主に撮ります。
この季節だとイルミネーションも撮るかも。私のかなり過去の投稿を見ていただければだいたい傾向が掴めると思います。
冬はヘルニアの痛み(右脚の神経に針金通したような痛み)がなければスキーでのんびり滑りながら雄大な景色を撮ります。
今年の2月に北海道に行きましたが暖かくて拍子抜けしましたが、そういう極寒の地へ赴くこともあります。
さすがにM1とM5のみになりますが、ダイビングのシステム構築できるような金はないのでそれはE-PL3に任せます。

動きモノも動画もほぼ撮りませんけど、決定的瞬間を逃したくないときは動画で撮るとかそんな感じです。
三脚は使いません。ストロボも使いません。

重さの違いはCanonを長年使ってますので、この3種の100g程度の差は誤差レベルです。
こんな感じでしょうか。この3種のスペックではわからない感じを端的に表現していただけるとありがたいかなぁと思います。

今持ってるレンズは
キットの14-42mmと40-150mm(望遠はRじゃない初期のもの(?)を先日オークションで手に入れました)
あと12-50mmの3本です。
これから30mmか60mmのマクロとか単焦点も何本か揃えようかなぁという感じです。

書込番号:23085586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1149件

2019/12/03 20:43(1年以上前)

>サンディーピーチさん

やっぱりそうなりますかねぇ…
どれもオークションで同じくらいの値段で個人的に甲乙つけがたいのでありがたいです。

ちょっと愚痴というか…オフレコですが、
なんというか、オリンパスの各製品のサンプルが正直下手すぎないか?と思う次第であります(笑)。
なので、せっかくいい商品もサンプルのせいで考えてしまいます…。
ユーザーの方がよっぽどいい作品多いと思います。

書込番号:23085596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:35件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度4

2019/12/03 21:16(1年以上前)

その用途でしたら、E-M10mk3は無しですね。
防塵防滴あった方がいいですね。
レンズも12-50mm持ってるみたいなので。
それに動き物撮らないみたいなので、AF性能もあんまり関係ないですね。
よってE-M1でなくてもいいかと。さすがに古いし。

値段的にE-M1mk2とE-M5mk3は手が出ないのですよね。
なので、E-M5mk2がいいのではないですかね?

書込番号:23085663 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1149件

2019/12/03 22:20(1年以上前)

>ニコちゃん小王さん
結論から言うとたった今E-M5 Mk2をオークションで落札しました♪

雨の中や砂嵐が舞うような中でも私自身がその中にいるのが嫌で撮影も控えるので防滴も正直ほぼいらないですが、やはり用途考えるとこれに行き着いちゃいますね。

ありがとうございました。

書込番号:23085845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/12/04 07:48(1年以上前)

なぜマイクロフォーサーズ? 軽いからでしょ? ならばEM10ですね。動きものメインでなければさしたる不満はないかと。EM1だと、つい重いレンズを選びそうなこともあり、たいして軽くなくなります

書込番号:23086327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/12/08 11:38(1年以上前)

>よっち〜♪さん

>ダイビング用にPL3  ちょっと気になったのですが、ハウジング当時6万ぐらいと思いましたが、マクロも広角もできないPL3+14-42mm(他のレンズは無理)より、TG−6+水中ハウジングPT-059の方が満足度高そうですが・・・(^_^;)ヾ

M5mkIIはマイセット4個、Fnレレバー+Fn5個、に対し、M10mkIIIはマイセット無し、Fn2個と使い込んでゆくとカスタマイズがほとんどできない歯がゆさの出てくる仕様になってます。M5mkIIを選んで正解と思いました。

書込番号:23094575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1149件

2019/12/11 00:11(1年以上前)

>TideBreeze.さん
1回のダイビングでしか使いませんでしたが、元々コンデジのTG-860を持ってまして、そのステップアップとして
・ハウジングは新品で2万円
・魚眼とか半水面やりたかったので、INONの魚眼アタッチメントも2万円
・マクロ用に値段忘れましたが5,000円程だったか、INONのクローズアップレンズ
・そこそこデカい機材なので、同じくINONのグリップを1万円

で去年揃えたので、機材としてはもうそれなりに十分な物を揃えてるんですよね。なのでE-PL3で水中撮影は自分の撮りたいものができるかなと。E-M5では今から揃えるにも金がかかりすぎます(笑)

オークションで落札したE-M5はホントに傷1つない感じだったので、ショット数見たら840程度と殆ど使ってもいなかった感じで、さらに純正の(バッテリーは搭載できないただの)グリップと、純正のクローズアップレンズに大型のアイカップまで付いてて送料込みで4万円切ったので相当お得なお買い物でした♪

書込番号:23099997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーボックスの爪の形状

2019/12/03 15:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

機種不明
機種不明

写真1

写真2

こんにちは。

友人より本機を譲り受けました。

質問が二つあり、バッテリーボックスの爪は写真1の様な金属チックで良かったでしょうか?
外し方によってはバッテリーがアンロックされ辛いので・・・・
もう一つは写真2のプラスチックのボタンの様なものは何でしょうか?
本体にも似たようなモノが付いているのですが。。。

友人がしばらく渡航してしまってるので聞けない状態です・・・

よろしくお願い致します。

書込番号:23085079

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2019/12/03 15:34(1年以上前)

>サンディーピーチさん
バッテリーボックスの爪は異常ないです。
新品から使ってますが、確かにアンロックし辛いです。
ボタンのようなものは外部フラッシュ端子のカバーではないでしょうか。

書込番号:23085086 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2019/12/03 15:46(1年以上前)

E-M5mk5は使っていませんが、ネットの画像とかと同じようなので問題ないと思います。

写真2はシンクロターミナルのキャップだと思いますので、ボディに付いているなら予備に購入したものだと思います。
確かニコン用も装着可能と書き込みか何かで見たことがあるので、形状が違うならニコン用かも知れませんね。

書込番号:23085095 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2019/12/03 15:47(1年以上前)

機種不明

フラッシュ端子カバーと似てる・・・

>はすがえるさん

ご連絡ありがとうございますm(_ _)m

バッテリーボックスの件、同じような状況と知り安心しました!!

ボタンの件ですが本体についてるのと似てるんですが、、、予備で購入でもしたのかな???

不思議です。。。

書込番号:23085096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2019/12/03 15:52(1年以上前)

>with Photoさん

ご連絡ありがとうございます。

ネット画像までお調べいただき感謝ですm(_ _)m

ボタンの件、詳しくは友人が帰って来てから聞こうと思うのですが、海外勤務の赴任のため、何時になることやら・・・って感じございます。

書込番号:23085105

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2019/12/03 15:59(1年以上前)

画像を再確認したらニコンのとは形状が違いますね。

予備にオリンパスから部分扱いで購入したのだと思います。
無くしやすい部分ですから。

書込番号:23085115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2019/12/03 16:04(1年以上前)

>サンディーピーチさん
似ている、という事は端子カバーと形状が若干違うということですか?
ファインダー左横の視度調整ダイヤルはちゃんとついていますか?
もしかしてそれが外れてしまう事もあるのかも。
形状が似ているパーツは視度調整ダイヤルです。

書込番号:23085121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/12/03 16:17(1年以上前)

サンディーピーチさん こんにちは

https://blogs.yahoo.co.jp/close10open13/12724786.html

上のブログを見ると 真ん中あたりに電池室の写真がありますが その写真でも 金属のようですので大丈夫だと思いますよ。

書込番号:23085139

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2019/12/03 16:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

視度ダイヤルは付いてました

純正のボタンと同じですか??

シャッター全然切ってないし・・・181回

>with Photoさん

ごれんらくありがとうございます。写真を撮り比べてみましたが、本体の付属品と同様に見えます。。。

>はすがえるさん

視度ダイヤルは付いてました。

ボタンを並べて比べて見ました。

手前が本体付属品で奥が別に入っていたボタンです。


それにしても友人がタンスの肥やしとは言ってましたがシャッター数181回!!

全く使ってないじゃん!

書込番号:23085151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2019/12/03 16:29(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

あっ、かなりご無沙汰しておりましたm(_ _)m

リンクありがとうございました!!

まさに同じです。。

なんかもう少し色気が欲しいっておもっちゃいました(*´Д`)

書込番号:23085160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2019/12/03 16:30(1年以上前)

>サンディーピーチさん
視度調整ダイヤルがついているなら安心しました。
でしたら本体パーツは問題なさそうですね。
良かったです(^-^)
カバーの違いはちょっとわからないです、すいません。

書込番号:23085161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2019/12/03 16:40(1年以上前)

>はすがえるさん

友人が渡航してから既に10日ほど経過してからの開封だったので手前勝手な質問に親身なっていただきありがとうございました。

書込番号:23085178

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2019/12/03 18:07(1年以上前)

>サンディーピーチさん

グッドアンサーありがとうございます。

写真を見る限り視度調整ダイヤルと似たいますが、真ん中の盛り上がりが少ないように見えますので、やはりシンクロターミナルキャップではと思います。

シンクロターミナルキャップは中央が少し盛り上がった感じに見えますので。

書込番号:23085311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2019/12/03 19:23(1年以上前)

>with Photoさん
いえいえ、最後までありがとうございます!
失くしやすそうな部品なので私も注意しなきゃです。。
サポセンが小川町の時は自転車で通ってましたが、移転してからは交通費もかかるので、、、
ヨドバシで売ってくれればと思ったりしました。

書込番号:23085450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2019/12/03 21:28(1年以上前)

>サンディーピーチさん

ヨドバシでも部品扱いで買えるのではと思います。
キヤノンですがヨドバシで部品扱いで注文したことあります。

書込番号:23085693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2019/12/04 00:53(1年以上前)

オリンパスプラザで、シンクロターミナルキャップやホットシューカバーは、50円とか100円とか(高くても200円以下)で買えたような。

書込番号:23086108

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:3件

初めて投稿させていただきます。

カメラは3万円程のコンデジを持っているだけで、高級なカメラの購入は初めてになります。まだオリンパスしか調べてないです。

購入の目的は、海外ツーリングで風景をもっと綺麗に撮りたいからです。撮影の対象は主に自転車or人+風景、もしくは風景のみといった感じです。三脚も活用して撮ろうと思っています。

重量は、綺麗な写真が撮れることとのトレードオフだと思っているので、できれば軽いと嬉しいです。

上記のことから(オリンパスしか調べてないような状況ですが)、防滴防塵であるこの機種が良いかなと思いました。新型のmarkIIIはまだ高いので、手が出ません…
ハイレゾショットで4000万画素?に匹敵するくらい綺麗になるのか、いかんせん4年前の物なので10万円以下(もしくは前後まで)で他社のミラーレスで良い商品があるか、ということが気になっています。

また、好みがある世界だと感じておりますが、風景・星を撮るなら焦点距離が小さい方が広く写り、f値が低い方が良いのでしょうか?この機種であるなら14-のレンズの方が自分の用途に合っているのかな、という知識が正しいのか知りたいです。

長々となってしまいましたが、高い買い物なのでじっくりと考えたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:23042461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2019/11/12 13:50(1年以上前)

こんにちは。

自転車ツーリングだと、防塵防滴と小型軽量がキーワード
かなと思いますね。
私はバイクツーリングでいつもカメラを持って行きますが、
レンズ交換はけっこう面倒と感じますので、14-140mm等
高倍率ズームか、ソロの気楽なツーなら小さな単焦点1本
ということも多いです。
ただ、ロングツーなら様々なシチュエーションを予想して、
高倍率があったほうがいいと思いますね。

お挙げのオリンパスはパナソニックと共通マウントで、
小型軽量さと画質のバランスはいいと思います。
少し大きく予算オーバーでもありますが、高倍率ズームが
セットになったG99もご紹介しておきます。
いずれも防塵防滴です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014686_K0001146964&pd_ctg=V071

これに室内や夜間用に20mmF1.7あたりを加えれば、
ほぼなんでも対応できると思います。

蛇足ですが、防塵防滴も過信は禁物です。
雨が降れば濡らさないよう注意したほうがいいですし、
もし長旅なら防水コンデジも用意しているほうがいいと思います。

星については門外漢なので他の方にお願いします。
どれくらい星を重要視するかが問題だと思います。
下手をするとレンズのほうが高くついたりすると思います。

書込番号:23042553

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/11/12 14:24(1年以上前)

>づめかんさん
>三脚も活用して撮ろうと思っています。

とありますが、三脚にはおいくら位ご予算を割り当てられるおつもりでしょう。
2〜3万はご予定されていた方がよろしいかと思いますが、いかがでしょうか。

書込番号:23042601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/11/12 15:11(1年以上前)

>hiderimaさん
返信ありがとうございます。

自転車ツーリングということもあり、三脚を使用したいとは言ったものの、重量や予算などから三脚は優先順位としては下のほうです。自分を写真の中に入れるためだけで、安くて軽い中華のものでもあれば充分かな、と思っていました…

カメラの世界にこれから入っていこうかなという人間なので、安物ではなく少し高い三脚を使った場合にどれだけ綺麗になるのか気になるところです。どちらかというと、三脚代をレンズや本体に回したいと思っています。

書込番号:23042664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2019/11/12 15:17(1年以上前)

>づめかんさん

>> ハイレゾショットで4000万画素?

1度のシャッターで撮影出来ないので、
合成させるのに、数枚撮り「時間差」が出た画像の貼り付けになります。

風景撮影では、ハイレゾショットの撮影は難しいかと思います。

書込番号:23042675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2019/11/12 15:28(1年以上前)

安くて軽い三脚が…風で倒れるリスクを負う覚悟は大丈夫ですか?
いえ。友人がそれでカメラ壊した物で

長時間露光になるので、ブレてしまうリスクもありますけど…( ̄▽ ̄;)

書込番号:23042692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/11/12 15:36(1年以上前)

>づめかんさん
> ハイレゾショットで4000万画素?

最終的なな鑑賞形態は8K(テレビやモニター)なの?
スマホ、タブレット、25インチ位のPCモニター
(4K)、あとA4以上にプリントをしますか?
そうじゃなかたったらあまり悪戯に高画素にこだわる
必要はないですよ。

上記なら800万画素を超えてれば十分です。

星に関しては、写せる範囲も重要ですから、
作例で分かりやすい星座(これからだとオリオン
座ですかね)と、実際の星空の星座位は確認しない
と、あれ?全然入んないとかなりますよ。

書込番号:23042701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/11/12 15:37(1年以上前)

>づめかんさん
>安くて軽い中華のものでもあれば充分かな、と思っていました…

シャッターを切ったときに、その振動でゆれてしまうような三脚や、
風等で揺れる三脚なら、ない方がましだと思います。

夜景を撮るための三脚なら、シャッタースピードが遅くなるので、それなりの三脚は必要になると思います。

写真を撮るという事は、カメラ本体より、それ以外に多くのお金がかかるという事を調べられるといいと思います。
その中で、自分の必要なものをそろえられるといいと思います。

書込番号:23042703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2019/11/12 15:40(1年以上前)

>づめかんさん

2回目の投稿になりますが、

自転車のサイクリングでしたら、背中にリュック背負って行動される方が多いかと思います。

肩にPeak Designのキャプチャを取付、ここにカメラを取付移動する感じかと思います。
別に防塵防滴のカメラは防水ではないので、防塵防滴に対応していなくてもレインカバー付ける方法もあるかと思います。

三脚は、初期投資は高く付きますが、リュックに収納可能なトラベル三脚をおすすめします。
雲台は、アルカスイス互換に対応した自由雲台をおすすめします。

もし、星も撮影されるのでしたら、スローシャッターで撮影するので、パイプ径が太い安定した三脚は必須になります。

書込番号:23042708

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2019/11/12 15:42(1年以上前)

皆さんが三脚にこだわるのは、現場で使えない三脚は
単にお荷物になるだけだからです。

仰るように記念写真くらいなら小型三脚でよいですが、
撮影目的のひとつ、星空などを撮るにはそれなりにしっかりした
三脚が必要になります。
そういう点も星撮りをどの程度重視するかが問われるところです。
とにかく屋外で暗いところでの撮影というのは、カメラにとっては
すごく難易度の高いものになります。
風が強いときは星撮りやハイレゾは諦めるというのであれば、
機材を載せられる最低限の強度の小型三脚でもいいと思います。

書込番号:23042710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2019/11/12 15:52(1年以上前)

>hattin89さん
返信ありがとうございます。

これだけの返信を頂けて、三脚がいかに重要かということがわかりました。三脚も買える範囲で妥協しないで買おうと思いました。

この機種以外にオススメの機種などありますでしょうか?また、レンズなども教えて頂けたら嬉しいです。

書込番号:23042717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/11/12 16:07(1年以上前)

>づめかんさん

下記のように、三脚について簡単に調べられるサイトがたくさんあると思うので、
自分に合うのを探されてはいかがでしょうか。(十数万から一万円台まで紹介されてます。)

https://sakidori.co/article/117650

書込番号:23042737

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2019/11/12 19:49(1年以上前)

>づめかんさん

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/o-gps1/astrotracer.html

こちらも検討してみては?

(自動追尾式の)赤道儀を使わずに済むのは、シャッター速度がせいぜい数秒までですので、
カメラの底力の上っ面しか使えません。

かと言って、いきなり赤道儀とか対応途中で嫌になって諦めるかも知れませんので、
大掛かりになることを緩和できる「アストロトレーサー」を検討されては?と思います。

ただ、今後の進展で「レンズ資産」など気になるかと思いますが、
殆どのカメラメーカーにおいて、高額なレンズであっても製造終了後数年でサポート終了ですから、
資産どころか「高額な中期消耗品」に堕ちていて、カメラ市場の激減に「メーカー自らが火に油を注ぐような愚行」をやっていますから、
「レンズ資産」の概念を捨てても別状ないでしょう(^^;

書込番号:23043094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2019/11/12 20:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

マイクロフォーサーズ14ミリ相当

マイクロフォーサーズ12ミリ相当

マイクロフォーサーズ7ミリ相当

>づめかんさん

 マイクロフォサーズユーザーでは有りませんので、画角から考えた意見ですが、レンズ一本で済ませるなら12ミリ(フルサイズ換算24ミリの画角)は欲しいと思います。予算を追加して交換レンズも持ってゆくなら話は別ですけど。

 三脚は、カタログ上の耐荷重を調べて、雲台とカメラとレンズの重量が耐荷重に対して5〜6割り程度に収まるようにしたいですが、予算の都合もあれば、中古でいいのでできるだけ耐荷重に余裕のあるものを選びましょう。
 
 星については、地上の風景も入れて広く撮りたいなら、12ミリより更に短い焦点距離でF値の小さいレンズが望ましいですが、その場合は確実に予算オーバーになると思います。レンズに性能を求めだすと、ボディよりお金がかかるのは珍しくないです。

 因みに、キヤノンフルサイズでの撮影ですが、これからよく見えるオリオン座の比較画像をアップしておきます。

 

書込番号:23043151

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/11/13 11:17(1年以上前)

>づめかんさん
>購入の目的は、海外ツーリングで風景をもっと綺麗に撮りたい

ツーリングって自転車ですよね。
小型軽量モデルとは云っても、それなりに重量があり
複雑な形状をしている一眼カメラを、言葉も道路事情も気候条件も違う外国に持って行く気には
私なら到底ならないなぁ。
なんか、(交通事故で)自分の身体か、(衝撃とか風雨で)カメラのどちらかが帰国までに壊れてしまわないかと怖くないですか?

私が予算10万で揃えるなら、コンデジ2台とミニ三脚ですかね。

・走行中でも首から吊っておけ、邪魔にならんようにポケットにも入るカメラ
 例えば https://kakaku.com/item/J0000024995/

・コンデジの中では比較的頑丈な作りで、画質も一眼カメラに匹敵していて
 風景や星を撮る際にちゃんと腕前が反映するカメラ
 例えば https://kakaku.com/item/J0000006292/ の中古
  
 ※星景の作例 https://photohito.com/search/photo/?value=%E6%98%9F&cameratype%5B%5D=1&camera-maker=3&camera-model=4844

・コンデジしか持って行かなければミニ三脚で充分
 例えば https://kakaku.com/item/K0000752257/


スレ主さんにとって
使うのも仕舞うのも簡単!ってモノで無いと結局役に立たないと思いますよ。

書込番号:23044305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2019/11/13 17:00(1年以上前)

>>購入の目的は、海外ツーリングで風景をもっと綺麗に撮りたいからです。撮影の対象は主に自転車or人+風景、もしくは風景のみといった感じです。三脚も活用して撮ろうと思っています。

私もロードバイクでツーリングがてら撮影していました。

>>重量は、綺麗な写真が撮れることとのトレードオフだと思っているので、できれば軽いと嬉しいです。

軽い小型のカーボン三脚をお勧めします。
長い三脚を背負って走ると、ずれ落ちた際にフレームと接触してダメージを与えてしまうことがあります。
縮長が短かくキャリアに固定できるサイズを選べば背負うことなく快適に走れます。
但し星を撮るならそれなりの脚径のある大型のものが必要かも知れません。

>>安くて軽い中華のものでもあれば充分かな、と思っていました

とりあえず使えると思います。
・センターポールの伸縮ができないもの。
・雲台の交換ができないもの。
これらは避けた方が無難です。

書込番号:23044816

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/11/13 19:00(1年以上前)

>づめかんさん
画角はm4/3で決めてるのでしたら、光器土偶さんの
画像が参考になると思います。今位の時期の時刻で言えば
午前2時頃オリオン座が南の空に見えますから画像と照らし
合わせるとどの範囲が写り込むかよく分かると思いますよ。
※今週は月が明るいですけど。


星撮影の割合や重要度が高いのであれば、ありがとう、世界さん
お勧めのアストロトレーサーが使えるペンタックスは少し暗い
レンズでも一般的な定点撮影に比べて比較的露出を長くかける事で
同等、もしくはそれ以上に撮影出来る機能です。
m4/3で明るいレンズ必須、またノイズ耐性迄を考えた際に機種
替え迄検討するのであれば少し考えてみても良いかもしれません。

書込番号:23045041

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2019/11/13 22:09(1年以上前)

三脚はジッツオこーとけ

書込番号:23045453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/13 23:17(1年以上前)

別機種

24mmで撮った天の川。少し色をいじってあります。

海外ツーリングですか。楽しみですね。
どちらに行かれるんでしょうか。
ツーリング中は宿に泊まるんですよね。もしキャンプツーリングなら荷物も膨大で
コンデジがよさそう。
充電アダプターとか予備バッテリーとか細々装備は増えますから
小型軽量に超したことはないですね。
そういう意味でもEM-5M2いいんじゃないですか。
他だと私が思いつくツーリング用としては防塵防滴でフジX-T2ぐらい
ですかね。

レンズですが、私は星はほとんど撮らないんですが、星景写真も撮るとすれば
明るさはF2.8欲しいかな。焦点距離はフルサイズ換算で24mm(できれば20mm)は
あった方が撮りやすそうです。
とりあえずM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROぐらいしか思い浮かびません。
他にもあると思うのでどなたか詳しい方お願いします。

三脚は装備の軽量化をまず考え小型のカーボンで手頃なものを。
あと、、、走っている途中でさっとカメラを取り出して撮るとしたら
バックパックはカメラ用でサイドから出し入れできるものがいいのでは
と思います。

書込番号:23045637

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをお気に入り製品に追加する <195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング