OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥59,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

(2878件)
RSS

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
146

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信12

お気に入りに追加

標準

センサークリーニングの料金

2016/06/24 20:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

スレ主 ねこ830さん
クチコミ投稿数:1件

オリンパスセンターでのセンサークリーニングはいくらぐらいかかるのでしょか?
定期的に無料でやってるってことは普段は有料ってことですよね?

(F8程度であれば全くわからないのですがF22まで絞るとはっきりとわかりますし、直接センサーを覗くと埃のようなものがたくさん付いていまして非常に気になります。というか線のようなものが入っているのですが、こんなことってありますでしょうか?めがねのクリーニングクロスの先っちょで軽く撫でただけなのですが...。)

また、綿棒を使った方法をよく目にするのですが、どのようにすればいいのでしょうか?

書込番号:19982676

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/24 20:24(1年以上前)


無 料

- 完 -

書込番号:19982692

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/06/24 20:42(1年以上前)

ヤスリでこするに等しい行為をしたのね
センサーおわた

書込番号:19982756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/06/24 21:01(1年以上前)

綿棒では無く…
専用のペッタン棒では?

センサーはデリケートですよ
布系はダメですね

吾輩は自信無いので必要を感じたら、お願いします

書込番号:19982823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/06/24 21:09(1年以上前)

予約制・無料カメラクリーニングサービスに参加したことがありますが、その時にセンサークリーニングはいつでも無料と聞きました。


ちなみに、パナソニックは有料です。
LUMIXクリーニング
・デジタル一眼カメラ 2100円/台(税別)
・一眼交換レンズ   1400円/本(税別)

書込番号:19982850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/06/24 21:17(1年以上前)

そういえば・・

「センサーが汚れたら、とりあえずブロアーで飛ばして下さい。それでもダメな場合は、ここ(オリンパスプラザ)に持って来て下さい。非常にデリケートな部分なので、自分で清掃するのはオススメしません。」
とオリンパスプラザで言われました。

書込番号:19982887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:74件

2016/06/24 21:45(1年以上前)

ご自身で試される前に誰かに聞くなり調べるなりしてほしかったところですが、
残念ながら我々ユーザーが自分でセンサーをクリーニングするのはお勧めできません。
専用の器具も最近は売っているようですが、カメラの中で最も繊細かつ神経質な部分ですから、その清掃は職人技に近いものだと考えていいでしょう。

残念ながら布をセンサー(正確にはその手前のフィルターですが)に当ててしまった以上、盛大な傷がついてしまっていると思います。
infomaxさんのおっしゃる「ヤスリでこする」というのは、決して誇張ではありません。それくらい傷つきやすいものなのです。
清掃に出せば汚れ部分は落ちるでしょうが、おそらく傷はもう取れないと思います。
結果的にどの程度影響が出るかは戻ってきてみないと何とも言えませんが、もし中央付近であればセンサー交換を考えたほうがいいかもしれませんね。

書込番号:19983011

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/06/24 22:22(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん のおっしゃるように無料だったかと。
私も以前、そう聞いた覚えがぼんやりとあります。


・・・私は自分でやっちゃいますけど、オリンパスプラザ行った方が良いですね( ̄◇ ̄;)

これ、手振れ補正のためなんでしょうけど、センサー浮いてるような感じについてるんで、ごく軽い力でもフワフワ動いて掃除しづらいです。
オリンパスのボディ久しぶりだったので、こんな風についてると思わず(頭では分かってはいました)、最初焦りました。

ダメにしたらそれはそれでいいや♪と開き直れるのならともかく・・・

自分でやるのは壊す原因にもなるので、メーカーにお願いしちゃったほうが良いと思います。


軽く拭いちゃったものはもうそれはそれとして仕方ないので、クリーニングお願いしてみて・・・まずはそれでしょう。
運良くなんでもなくキレイになれば、それで次から気を付ければ良いだけですし。

書込番号:19983088

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2016/06/24 22:47(1年以上前)

私は、今までに何回も依頼しましたが、保証期間の内外に拘わらず、全て無料でした。

なお、7月1日から、今までは無償修理の場合は無料、有償修理の場合でも往復で 500 円(税別)であった「オリンパス ピックアップサービス」料金が、有償修理・無償修理に拘わらず 1,500 円 (税別)に改定されるそうですから、何れは、センサークリーニングも有償になるかも知れませんね。
 http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/info/2016/06/003/index.html

書込番号:19983143

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/06/25 00:09(1年以上前)

横レスごめんなさい 
>メカロクさん

7/1よりピックアップサービス有料でしたか〜。 情報ありがとうございました。
全く知りませんでしたが、今週修理から帰って来て、ギリギリセーフでした。

書込番号:19983383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/06/25 06:12(1年以上前)

ねこ830さん
メーカーに、電話!

書込番号:19983767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/25 07:55(1年以上前)

もう5年?オリ機 (10台以上)使ってますが、ただの一度もセンターゴミはありません。レンズ交換は屋外でどんどんやってます。パナ機も同様です。

超音波クリーニングが優秀なんでしょうけど、そもそも絞らないからわからないのかもしれません。

m43は基本開放で使ってますよ。そういうシステムなんです。理論的にはf4が解像がもっともよくなり、それ以上は回折により劣化します。実際にはf5.6までならだいじょうぶですが、f8になると明らかに劣化していることがわかるコマが発生します。

撮影手法によってはf22にしたい状況があるのかもしれませんが、そこまで絞るとFFでも劣化が明らかです。

書込番号:19983914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2016/06/25 08:10(1年以上前)

センサーは、非常にデリケートなものですからね
専用のものを、さらには知識、腕がないとね…
細心の注意を持っての作業となるかと。


クリーニングクロスとか
綿棒で行うものではないです。
乾質のものを使えばその材質で傷がつきます。

ちなみに、私はブロアーで取れないものは
ペンタックスのペッタン棒を使用しています。
これとて、自己責任での処理となります。


何も知らないまま清掃をするとかえって状態を悪くします。
傷がついたようですので、センサー自体交換となる可能性が高いでしようね。

書込番号:19983943

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

動画撮影の際のAFに関して。

2016/06/23 09:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:17件

先日E-M5 mark2 を購入した者です。
その前まではE-P3を使用していましたが、第二子が生まれるのを機に動画撮影にも強いE-M5 mark2に変えました。
レンズはDG SUMMILUX 25mm F1.4を使用しています。

ミラーレス一眼での動画撮影に苦戦しています。(特にフォーカスの部分で)
今のところMFのピーキングありで撮影するのが一番上手く撮れます。

ただ、子供を撮るのがメインなのでMFで常に液晶とにらめっこというのはしんどいですし、
子供からしても、ずっと液晶を見ている親なんて嫌だろうと思います。。。

出来れば追尾AFで撮影したいのですが、フォーカスが合うまでにものすごく時間がかかります。
動き回る子供を撮ろうとするとずっとピントが合わない状態で使い物になりません。

お聞きしたいのはレンズの相性がありそうだと考えるのですが、どうなんでしょうか。
現在DG SUMMILUX 25mm F1.4を使用していますが、12-40 proを購入予定です。
どちらもお持ちの方、似たようなレンズをお持ちで比較できる方、
12-40 proに変えた際に追尾AFの際のフォーカス速度は改善しそうかお聞きしたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:19978956

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2016/06/23 10:48(1年以上前)

DG SUMMILUX 25mm F1.4ですが、描画はいいのですがAFがちょっと遅く、AFがガチャガチャうるさいので動画向きのレンズでは無いと思ったほうがいいです。
オリンパスでお使いならプロレンズでもよろしいのですが、パナソニックの12-35F2.8も動画に適しているレンズですのでこちらも検討してはいかがでしょうか

書込番号:19979075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


55saiさん
クチコミ投稿数:11件

2016/06/23 15:10(1年以上前)

yasuma after fiveさん、こんにちは。
E-M5 MarkII ご購入おめでとうございます。

私は動画はほとんど撮らないのですが、E-M5 MarkII + M.ZD 12-40mmF2.8 Pro で部屋の中で動きまわる大人を撮影(C-AF)した感じでは、フォーカスはほぼ問題ありませんでした。音もほぼ無音です。

すでにチェックされているかもしれませんが、YouTube で JETDAISUKE さんがいろいろレビューされていますので、そちらを参考にされても良いかも知れません。(5軸手振れ補正中心ですが・・・)
https://www.youtube.com/watch?v=Kc_3Vy_fOxM(2:19 あたりで C-AF はよく効いているとのコメント )
https://www.youtube.com/watch?v=4Dgq5q7QNp8
他多数

反対にこんなネガティブな意見もあります。
https://www.youtube.com/watch?v=DuqEkRgcuT4

書込番号:19979567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2016/06/23 16:52(1年以上前)

>55saiさん
やはり少し動画向きじゃない点というのもあるんですね。
12-35F2.8も静止画用として比較検討していましたが、動画にも向いてるんですね。
動画を撮るという点でもう一度調べて検討したいと思います。
ありがとうございます。

>しま89さん
JETDAISUKEさんの動画でE-M5 mark2を購入することに決めましたので動画は拝見しています。
ただ、14-40mm proを購入するつもりはなかったので、そういった視点ではあまり見ていなかったです(汗

>>E-M5 MarkII + M.ZD 12-40mmF2.8 Pro で部屋の中で動きまわる大人を撮影(C-AF)した感じでは、フォーカスはほぼ問題ありませんでした。

すごく安心できる内容です!ありがとうございます。

書込番号:19979719

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2016/06/24 00:55(1年以上前)

>yasuma after fiveさん
宛名が逆になってますよ。
パナソニックが動画に強い理由の1つに、レンズが動画を考慮して作られているというのがあります。
カタログに「HD」とか「X」と書かれているレンズが、動画撮影に向いてるレンズになります。

http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_x_lens.html

書込番号:19981057

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ207

返信46

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

クチコミ投稿数:8件

キヤノン、ニコン、ソニーには通しF4があります。
これらのレンズは画質とサイズ・重さがバランス良いとつくづく思います。

私が使用しているペンタックスにも20-40リミテッドがあります(ズーム範囲が狭いけど)

オリンパスのレンズラインアップを見ていたら、通しF2.8ズームの次は12-50とか14-42に
なってしまい、所有間をそそる、画質とサイズが程々よいレンズがありません。

なんでオリンパスは小三元?と言われるレンズを出さないのでしょうか?教えてください。

書込番号:19795891

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/04/17 14:44(1年以上前)

分かりません。

メーカーに電話!てヤツですかねぇ。


でも、出たら良いですよねぇ♪
防塵防滴で(^^)

書込番号:19795908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/04/17 14:51(1年以上前)

4/3の時の STD HG SHG よりも利益出すためでは?
PROが少々高くても買う人は買う。

書込番号:19795919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2016/04/17 14:56(1年以上前)

>ハイフロさん

>> キヤノン、ニコン、ソニーには通しF4があります。

市場が小さいメーカーだと、「売れない」からだと思われます。

でも、マイクロフォーサーズの魅力は、「小さく・軽く・安く」だと思います。

書込番号:19795936

ナイスクチコミ!5


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2016/04/17 14:57(1年以上前)

>キヤノン、ニコン、ソニーには通しF4があります。
でも、フルサイズ用ね。
APS-Cも無いよ。20-40は特殊。
理由はセンサーが小さいくて、F4で分ける意味が殆どないからでしょう。

書込番号:19795938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの満足度5

2016/04/17 15:00(1年以上前)

僕にしたら、
オリンパスには通しF2.8があります。
これらのレンズが画質とサイズ・重さがバランス良いとつくづく思います。


でも、
いずれオリンパスから通しF4の小三元?と言われるレンズが出るのではないでしょうか?

書込番号:19795942

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/17 15:01(1年以上前)

>なんでオリンパスは小三元?と言われるレンズを出さないのでしょうか?教えてください。

理由はメーカーじゃないとわかりませんが

@オリンパスにとってはF2.8通しズームこそが小三元レンズで
今のところ小三元レンズしか出していないと思っているかもしれません。

例えばマイクロフォーサーズの時代にはF2.0通しズームを発売していました。
その為、まずは小三元のF2.8通しズームを出し、画質とサイズ・重さがバランス良いレンズを先に出し
この後に、大三元レンズのF2.0ズームをだしてくるなんてこともあるかもしれません。

個人的には、F2.0でもいいですが、シグマがF1.8を出している以上
オリンパスも出すときはF1.8通しの大三元レンズをラインナップして欲しいなと思っています。


A@とは違ってF2.8ズームを大三元と考えると、まずはF2.8ズームを揃えてから
F4.0ズームを出すというのは、キヤノンやニコンも順番的にはそうでしたので、定番だと思います。

ソニーEマウントはなぜか逆にF4ズームから出してきましたが、
一般的にはF4ズームよりF2.8ズームの方を欲しいと思う人の方が多いので
この順番は、あまり好ましくないと思います。

通常のキットズームがF3.5-5.6となっているのを考えると、
F4通しズームは広角端ではキットズームより暗くなってしまいますので
暗いズームの方が高いという逆転現象にもなります。
(あくまで広角端の話ですが)


書込番号:19795945

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/04/17 15:13(1年以上前)

麻雀嫌いとか、、、

書込番号:19795978

ナイスクチコミ!8


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/04/17 15:16(1年以上前)

>なんでオリンパスは小三元?と言われるレンズを出さないのでしょうか?教えてください。

ニコンも、2012年まで出してなかったよね。
SonyのAマウントにも存在しないしね。

もともとは、canonにしか存在しなかったと思います。それは、おいといて

マイクロフォーザーズは、レンズ小さいし、それほど重くないし、それほど高くないし、必要ないと思います。

書込番号:19795987

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/04/17 15:58(1年以上前)

一般的には前玉の大きさで明るさの限界点が出来てしまうからF値通しのレンズは技術的に難しい面があるのでしょう。
ニコンやキヤノンはそれを簡単にやっているようにも見えるけど実際には騙し騙しやっている面もあるかもしれません。
ということでオリさんは正直者といえるかもしれませんよ。

書込番号:19796098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/04/17 16:24(1年以上前)

 マーケッティング上の都合があるのかも。

 例えば、オリンパスの12-40F2.8PROは価格の最安値で75,000円ほどで、12-50F3.5-6.3EZは約30,000円です、かりにF4通しを発売した場合、価格は50,000円くらいにする必要があると思います。そうすると価格よりF値を気にする方は2万円少しの差なら頑張ってF2.8にするかと考えても不思議はないです。つまり価格的に棲み分けが困難であろうと思います。

 これに対してキヤノンでは24-70F2.8LUが175,000円、24-70F4Lで112,000円ほど、24-105F3.5-5.6STMで47,000円ほどということで、それなりの価格差がありますから、棲み分けは可能です。

書込番号:19796183

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:16件

2016/04/17 16:33(1年以上前)

>なんでオリンパスは小三元?と言われるレンズを出さないのでしょうか?教えてください。

EF-S 15-65mm F4L IS USM
EF-S 10-20mm F4L STM
AF-S DX 16-70mm F4G ED VR
AF-S DX 10-21mm F4E ED
Vario-Sonnar T* DT 16-70mm F4 ZA
SONY DT 10-21mm F4 G SSM

みたいなレンズってありましたっけ。

あまり聞いたことが無いけれど、知らぬ間に出ていたのですかね?

出ていないとしたら、なぜ出ていないのでしょう。

同じ理由でオリンパスも出さない、とは考えられないでしょうか?

あと、ソニーのAレンズにはフルサイズでも小三元無かった気も・・・。




比べる相手が卑怯ということであれば、m4/3の相手はEF-MやNikkor1だとより公平かと思いますが

ますます何も無いような???

スレ主さんは、夢か何かを見たのかも。

書込番号:19796209

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2016/04/17 17:24(1年以上前)

別に通しにこだわらなくても4〜5万円ぐらいで12mm-42mm F2.8-4.0とかも面白いのでは?

書込番号:19796361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2016/04/17 17:29(1年以上前)

オリンパスの市場シェアでレンズをクラス別に出せると思う方が不思議。

書込番号:19796372

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/04/17 17:46(1年以上前)

ハイフロさん こんにちは。

本当のところはメーカーでないとわかりませんが、私が思うに売れないからだと思います。

良いズームを欲しい人はF2.8のプロをそんなに高くなく大きく重くないので購入するでしょうし、そうでない人はキットで充分と思うかコンパクトさを重視して単焦点レンズを購入されるように思います。

書込番号:19796421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/17 18:03(1年以上前)

ハイフロさん こんにちは

m43のレンズはキットレンズであっても解像力が高く開放からシャープです。そうなると「小三元」(F4通しズーム)を作ってもキットレンズの差があまりありません。また被写界深度が深いためF4ではボケの点でもおもしろくないと評される可能性があります。だから、キットレンズのつぎのランクがF2.8になっているのだと思います。

スレタイは「なんでオリンパスには」となっていますが、パナもそれに近いスタンスを取っていると思います。とはいえ、7-14mmがパナF4、オリF2.8。魚眼が、パナF3.5、オリF1.8だったりしますし、望遠もパナ35-100mmF2.8に対してオリ40-150mmF2.8であることを思うと、たしかにご指摘のようにオリのほうが「中庸な」≒無難なスペックからの乖離が大きいといえます。

これ、悪く言うと、「これ見よがし」ってことになるかもしれませんが、オリには独善性がもたらす、そういうモノ作り体質があるように感じます。パナもじつは尖ったスペックのレンズを出してますが、いい意味で妥協が上手い側面もあります。。

「F2.8が小三元で大三元はF2」という発言は理解できます。けど、それやるとフォーサーズの二の舞になると思います。個人的には、オリの12-40、40-150でさえ、やや大きると感じられ、パナ12-35、35-100をよく使います。

書込番号:19796480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/04/17 20:20(1年以上前)

多くの返答ありがとうございます。

>フェニックスの一輝さん
m4/3でF2.0ズームだとシグマ17-50F2.8ぐらい?ですかね。

>hiderimaさん
えっ、そうなんですか。NIKONなんかもっと以前からあるものかと思っていました。

>遮光器土偶さん
>写歴40年さん
価格設定は非常に重要ですね。2万円程度の差ならばPROレンズを選ぶ人が多そうです。

>猫山田ジローラモさん
>別に通しにこだわらなくても4〜5万円ぐらいで12mm-42mm F2.8-4.0とかも面白いのでは?
私の言いたかったことを上手く代弁して頂きました。

望遠側は35mm換算200ぐらいでいいから、13mm-100mm F2.8-4.5 なんてどうでしょうかね。
APS-Cの18-140 f3.5-5.6に対抗しつつ、ちょっと明るめのF値でアピール。

>沖縄に雪が降ったさん
それぞれのセンサーサイズにはいろいろな事情があるんですね。


DL24-85 f/1.8-2.8 など、この手の1インチコンデジが進化したら、
やがてはエントリークラスのm4/3はどうなるんでしょうかね。

書込番号:19796842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2016/04/17 20:21(1年以上前)

ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
このレンズは使ってみようという気にならないので、
4/3にあった14-54mm F2.8-3.5や 12-60mm F2.8-4.0 SWDのような
レンズがm4/3にも必要と思う。

>「F2.8が小三元で大三元はF2」という発言は理解できます。けど、それやるとフォーサーズの二の舞になると思います。
私もそう思う。

書込番号:19796848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2016/04/17 20:49(1年以上前)

>キヤノン、ニコン、ソニーには通しF4があります。

EF24-70mm F4L IS USM
83.4mm径×93mm長 600g 税抜154,000円

EF24-105mm F4L IS USM
83.5mm×107mm長 670g 税抜145,000円

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
84mm径×103.5mm長 710g 税抜160,000円

Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS
73mm径×94.5mm 710g 税抜126,000円

>オリンパスのレンズラインアップを見ていたら、(中略)所有間をそそる、画質とサイズが程々よいレンズがありません。

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
69.9径×84mm長 382g 税抜107,000円

M.ZUIKO PROは、35mm判用F4.0レンズに比べてF2.8と1段明るくコンパクト。値段も安いです。画質は高評価だしサイズも程々と思いますが。

F4.0のレンズを出す意味があるでしょうか?
もしかしたら35mm判用のF4.0レンズくらいの大きさで、F2.0通しが出来るかもしれません?

書込番号:19796934

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2016/04/17 22:10(1年以上前)

ハイフロさん こんばんは

自分の勝手な想像ですが フィルムカメラ時代のオリンパス 

単焦点のレンズの明るさ 高級仕様のF2シリーズと 

普及機用の暗いタイプのレンズの2系統に分かれていたので 

デジタルの場合も F2.8の高級仕様と 普及機との2種類に分けている気がします。

書込番号:19797178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2016/04/18 00:49(1年以上前)

単焦点でやってくるんじゃない?
F4通し…おもしろいとは思うよ。
けど…買うの?

書込番号:19797631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ51

返信13

お気に入りに追加

標準

M.Zuiko 25mm F1.2 PRO

2016/04/09 00:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:2件

妄想にお付き合いください...。

夏までに発売されるというレンズ、M.Zuiko 25mm F1.2 PROはいつ頃発表になるか、そして値段はいくらぐらいになるのか皆さんはいかがお考えになりますか?

無意味な議論であることは重々承知ですが、どうしても気になるものですので、どうぞお許しください。

書込番号:19771088

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/04/09 02:22(1年以上前)

>夏までに発売される
夏頃発表発売(笑)
為替の変動が、激しいので、価格を、決めかねている(笑)
値段を発表して、1年以上は、一定の価格で、売りたい(笑)
コストが、合わなければ、没になります。

書込番号:19771234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/04/09 07:37(1年以上前)

こんなのが出ていますね↓
https://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.43rumors.com/ft5-olympus-to-ship-a-new-25mm-f1-2-lens-by-mid-2016-2/&prev=search

4/3 RUMOS

>半ば2016年までに新たな25ミリメートルF / 1.2レンズを出荷する(FT5)オリンパス!

デジ亀オンチさん、がお書きの内容の元記事かと。

書込番号:19771465

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/04/09 07:50(1年以上前)

>夏までに発売されるというレンズ
この文章から考えると
夏までには発表されるでしょう。

値段は9万円台では(根拠はありません)

書込番号:19771485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2016/04/09 09:03(1年以上前)

時計の主さん こんにちは

発売日は うわさされている 夏以降になると思いますが 価格の方は 50mmで同じようにF1.2とF1.8がある 価格差のレンズを見ると 10倍の差が有りますし

パナの LEICA DG NOCTICRON 42.5mm F1.2の価格 20万と高価ですので このレンズまでは行かないと思いますが 15万は超える可能性があると思います。

書込番号:19771631

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/04/09 09:17(1年以上前)

その1.2のレンズ着けたままテーブルに置く時、水平に置けるの?  ?('.')?

書込番号:19771660

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/09 09:54(1年以上前)

> その1.2のレンズ着けたままテーブルに置く時、水平に置けるの?  ?('.')?
レンズ重すぎてボディーが浮き水平、というのもあるなあ

書込番号:19771761

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/04/09 11:38(1年以上前)

      ↑
横に傾きそうな希ガス

書込番号:19772038

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2016/04/09 21:13(1年以上前)

三脚座にねじ込む上げ底アイテムが出そうo(^o^)o

書込番号:19773611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/09 22:11(1年以上前)

別機種
別機種

上げ底です♪

書込番号:19773864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/04/10 00:17(1年以上前)

2016年9月発表
2016年10月発売
定価\156,000(税別)

書込番号:19774322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/10 11:00(1年以上前)

実売ニコン85mm1.4 18.7万円
58mm 16.4万円
キヤノン 85mm1.2 17.2万円
50mm1.2 13.2万円
パナ 42.5mm1.2 12.6万円
フォクト 25mm0.95U 7.6万円
全て価格最安値あたり

からすると10万円当たりが妥当かなと。
でも300F4から五割増しの15万円!?
M6さんの予想凄いかも♪

書込番号:19775225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:7件

2016/04/12 11:48(1年以上前)

当機種

自分の持っているシグマ30F1.4DC DNよりどの位画質が良いかだな。

書込番号:19781140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/28 14:43(1年以上前)

6月までには発売したら嬉しいですね
E-PL8と一緒に発表があると期待しています

書込番号:19826949

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ97

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 E-M5 markA・α6000・E-M10 markAで迷っています。

2016/02/07 18:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:9件

初めて質問させて頂きます。
E-M5 markA・α6000・E-M10 markAで迷っています。現在、NEX-5を使っていたのですが壊れてしまったので買い替えを考えてます。使い方としては、子供(3歳)を中心に家族写真を撮ることがほとんどです。日常生活や旅行等で使います。
この使い方では、どの機種がオススメでしょうか?大雑把な質問で申し訳ございませんが、どうぞご意見をよろしくお願い致します。

書込番号:19566245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/02/07 18:49(1年以上前)

オリの2機種は使ってますが、em10Aでよいと思います。値段も安く、軽量コンパクト。センサーは同じなので写りは変わりません。

エントリーレベルなのでスペックやレスポンスでわずかに劣る点もありますが、アカユーさんの使い方なら問題ないでしょう。em10AのタッチパッドAFは実用的な機能として便利ですよ。逆に、em5Aのハイレゾなんておそらく使わないと思います。

α6000k@ついてはコメントしませんが、好きか嫌いかといわれると嫌い。



書込番号:19566310

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/02/07 18:53(1年以上前)

(´ー`*)ウンウン

なんかα6000て安っぽいよね。

書込番号:19566322

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/02/07 19:04(1年以上前)

NEX-5でレンズはキットレンズだけでしょうか?
OM-Dと比較するなら、6000系ですが、もうすぐ6300が国内発表されます。

書込番号:19566362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2016/02/07 19:11(1年以上前)

私はオリンパスを買わないのでα6000が良いな。

書込番号:19566390

ナイスクチコミ!10


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2016/02/07 19:17(1年以上前)

別機種
別機種

アカユーさん
どれも良いカメラだと思います。
E-M5MK2とE-M10MK2は未使用ですが、E-M5とE-M1は過去に使っており、どちらも満足できるものでした。

なお、α6000は現在進行形で使用していますが、ミラーレスで動きものを撮るなら、E-M1かα6000が楽と思ってます。
(E-M5とかでも撮れます!ちょっと慣れとテクニック必要ですが・・・E-M1とα6000なら気楽にC-AFで連写すれば撮れちゃいます)

ちょうど本日のスキーで使用しましたので、サンプル添付しておきます。
α6000とE 55-210mm F4.5-6.3 OSS (SEL55210)の組み合わせ。シーンモードのスポーツで気楽撮影です。
撮影よりも、子供よりも早く降りて構えてファインダーにとらえて・・・のほうが大変でした。

結論ですが、個人的にはE-M1かα6000をお勧めしたいなあ。
どちらもモデル末期ですが、その分安価になってるし・・・

書込番号:19566414

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2016/02/07 19:17(1年以上前)

レンズは何をお持ちでしょうか?

α6000もオリの2機種も問題無い機種ですが、子供が早く動き回るならα6000が良いと思います。

オリの2機種は動きが早いと微妙な時が有りますので。

ただ、バリアングルならE-M5Uしか選べないので、そちらを選ぶしかありません。

書込番号:19566418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2016/02/07 20:39(1年以上前)

皆様、早々にありがとうございます!!
わかっていたんですが、やはりE-M5 markAは無用の長物ですね。ただ、実物を見たときのカッコよさが忘れられなくて…
E-M10 markAのタッチシャッターにかなり惹かれているんですが、ただやはりちょこまかとスバシッコイ子供を撮るにはα6000の方が有利ですよね。かなり差があるものでしょうか??
あと、レンズはNEX-5ダブルレンズキットの物だけです。

書込番号:19566689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度4

2016/02/07 20:59(1年以上前)

アカユーさんこんばんは。
私がその状況であればα6000のボディを買います。オークションだと未使用品のボディが5万円しないでたくさん出てますから。
E-M5iiとの値段差を考えると、Eマウントのレンズを追加してもお釣りが来そうです。

ただ、気になるのであればE-M5iiもありです。デザインは重要なポイントだと思います。気に入っていれば愛着も湧きますしね。
いずれの機種にしても、以前の機種より満足できると思います。

書込番号:19566751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2016/02/07 21:18(1年以上前)

α6000と望遠E 55-210mmの組み合わせは実用的なAFがあり、ミラーレス一眼の
望遠としては唯一無二な存在ですね。

しかし、標準16-50はNEX-5の1600万画素では十分使えたレンズですが、
α6000の2400万画素の高画素では正直、レンズの解像度がカメラに
ついてきていないですね。(狭小画素ピッチの弊害ありあり。)

ワンランク上の高性能の16-70のツァイスレンズは7万円以上します。

でおすすめは、パナソニックGF7W ダブルズームレンズキットなら、気軽に持ち運べて
AFはα6000ほどではないですが、標準から望遠まで使い倒すには十分な性能です。

これに物足りなくなったときに、kissX7とかの一眼レフを購入して運動会等の行事に
臨むのがいいかもしれません。

書込番号:19566813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2016/02/07 23:06(1年以上前)

レンズを持ってるならαでしょo(^o^)o
まぁ、オリンパスユーザーですが…結構いけます。

書込番号:19567310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/07 23:19(1年以上前)

NEX-5に対する不満があまりなかったのであれば、同じシリーズで性能が上がっているα6000にしたほうがいいと思います。

位相差AFを搭載し、世界最速0.06秒の高速AFを実現しています。

もっとも、後継機かもしれない(併売される可能性も高いので、上位機種かもしれませんが)
α6300が海外で発表されていますので、
もう少し高くなっても大丈夫でしたら(ボディのみ1000ドル前後との事なので、12万円くらいでしょうか)、
α6300にしてもいいかもしれません。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160204_742211.html


書込番号:19567364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/02/08 02:46(1年以上前)

アカユーさん
さわってみたんかな?

書込番号:19567768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/02/08 05:27(1年以上前)

動きものに対する性能にことさら着目し、無理やりSONYに誘導しようとするレスがあるがナンセンス。そもそもオリ機のAFもじゅうぶん速いが、それより、どんなにAFが速くても>アカユーさん
撮影者の反応速度がついていかないし、動いている瞬間にシャッターチャンスがあると思っているならむしろ誤解。あえて、そのような撮りにくい状態をねらわなくても、相手は鳥や飛行機ではないのだから、他にもシャッターチャンスはいくらでもある。

書込番号:19567836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/08 08:18(1年以上前)

コンデジよりちょっと上の機種でちょっと綺麗に撮りたい、までで良いならどちらの機種でも良いと思います。

せっかくのレンズ交換式一眼なので、いまあるレンズはそのまま使い、同じ予算内でレンズを追加で買ってみる、なんて選択肢があるならソニーを選ぶとまた違ったカメラの使い方ができると思います。

書込番号:19568031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/08 09:44(1年以上前)

アカユーさん こんにちは

レンズの選択肢が増えている マイクロフォーサーズの方が 面白いと思いますので 防滴構造に拘るのでしたら E-M5 U 内蔵ストロボに拘るのでしたら E-M10 Uで良いように思います。

書込番号:19568193

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/02/08 18:10(1年以上前)

〉アカユーさん
ご自身が選択肢として挙げておられて早々に
〉わかっていたんですが、
〉やはりE-M5 markAは無用の長物ですね
少なくとも選択肢として挙げた機種,触ったことは?
ご自身が仰るのだから間違いなくスレ主さんには無用の長物でしょうが
機種をご理解した上でのスレなのか

書込番号:19569303

ナイスクチコミ!2


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2016/02/10 10:39(1年以上前)

アカユーさん

こんにちは。過去にE-M5を、現在はα6000で3歳の子どもを撮っていますが、どちらでも動いている子どもは撮れますよ。
α6000はAF-Cの連写が実用的で楽に撮れますが、11連写だとピントが追いつかないケースも多いです(数撃ちゃ当たる的な?)。対して、E-M5/10だとAF-Sの単写で狙い撃ちする感じになりますが、きちんとフォーカスポイントを合わせれば失敗は少ないです。AF速度はどちらも十分速いです。

E-M5/10のメリットは何と言っても質感の高さと単焦点レンズの豊富さ・高倍率ズームレンズの小型軽量さです。単焦点レンズを楽しみたい場合はおすすめです。あとアートフィルター、他社にも同じような機能がありますが個人的にはオリンパスが最も雰囲気が良いです。

α6000は1代2役でビデオカメラの代わりにもなります。私はレンズ1本のみ SELP18105Gと外付けマイク ECM-XYST1Mのセットで自宅から保育園のイベントまでマルチに使っていますよ。ただしバッテリーの減りがかなり早いですが・・・

参考になれば幸いです。

書込番号:19574975

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/02/11 13:45(1年以上前)

>アカユーさん
M10mkIIがお勧めかなと思います。
M10との違いはM5mkIIから防磁防滴・耐寒仕様とハイレゾショットを抜いた程度なので、実際に持った感じや、ボタン操作のフィーリングに不満が無ければM10mkIIで十分かと思います。 
 マイクロフォーサーズはソニーEマウントよりレンズが豊富なので、後からレンズをそろえて行く楽しみはありますね。

 ソニーEマウントはキットレンズ以外のレンズ資産を活かすなら、また静止ショットより動き回るお子さんなど動体を狙うならα6000の方がベターな感じもします。

書込番号:19578494

ナイスクチコミ!3


iZZZさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:12件

2016/02/12 15:50(1年以上前)

半年前まで
α6000を含む ソニー機から現在、 E-M5 mk2と パナGX-8でマイクロフォーサーズ使用中です。
付属ズームか単焦点か高級レンズかという点を 置いておくとして
AF性能、動体性能で値段を考慮するとα6000は確かに優秀ですが、
E-M5mk2は シャッター振動の優秀さとボディの堅牢性がすばらしく構えて撮影するという状態では
オリンパス機が特別優れていると思います。
NEX、α5000/6000系の’バシャ’というシャッター音も単体ではなんとも思わなかったですが、
特別E-M5mk2は良く、普段のスナップ撮影に持ち出す際は 最近この機種ばかりです。
絞り開放時のピントの歩留まりも自分の場合はオリンパス優位な印象です。

ソニーの電動ズームは画質は十分満足できますが、
子供撮りで室内かつ動きが激しいと 4D Focusといってもピントは難しいこと
35mm換算 35mm.50mmと格安のレンズがそろうフォーサーズですので いろいろと面白いと思います。
最後に、内蔵ストロボは便利ですが、E-M5に付属の 小型ストロボが バウンスもでき とても便利なこともおすすめの一つです。

書込番号:19582203

ナイスクチコミ!5


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2016/02/12 20:32(1年以上前)

うちの正月に買ったE-M5II、バッテリーが充電されなくなって入院中ですが
二週間経っても戻ってこない。たかがバッテリー(または充電器)なのに。
オリは好きだけど、とてもメインじゃ怖くて使えないメーカーだと思った…

書込番号:19582996

ナイスクチコミ!6


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

軸上色収差を防ぐ方法

2016/04/01 15:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:25件

連投ですみません。
タイトルの通り軸上色収差を防ぐ方法が知りたいです。
ただし、なるべく絞りは開放で使いたいので、絞る以外の方法を教えていただきたいです。

書込番号:19748682

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2016/04/01 15:12(1年以上前)

軸上色収差ではなくパープルフリンジかもしれません。
すみません。

書込番号:19748699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/01 15:21(1年以上前)

白黒で撮る ^ ^

ニコンサイトより http://www.nikon.co.jp/profile/technology/life/imaging/aberration/

今後の、技術革新に期待


書込番号:19748720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/04/01 15:37(1年以上前)

最良の解決方法は軸上色収差の少ないレンズを使う。これに尽きます。

たとえば、こういうレンズとか

http://kakaku.com/item/K0000374442/

書込番号:19748743

ナイスクチコミ!6


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/01 15:44(1年以上前)

別機種
別機種

等倍 中心あたり 修正前

修正後

パープルフリンジなの?

後で、修正 多少は減る。

写真上げときます 詰めればもうちょっと減るかな?

書込番号:19748750

ナイスクチコミ!2


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/01 16:18(1年以上前)

別機種

R-72 フィルターで

前の写真 レンズは Ai AF Nikkor 85mm F1.8Sです

もうひとつ、R−72など赤外線フィルター  サーキュラーも効果あるかな?



書込番号:19748827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2016/04/01 19:37(1年以上前)

こんにちは

自分は普段はミラーレスでMFレンズがメインです。

パープルフリンジの回避策としては、禁断の方法っぽい側面もありますが「ほんの僅かピントを外す」ってのがあります。シチュエーションにもよるとは思いますけど、明らかに低減させることが可能だったりします。

レンズはコーワでしたか?MFレンズとミラーレスの組み合わせならピント拡大機能でかなり微妙(絶妙?)にピントを外すことができます。

通常は現像時にソフトウェア処理してます。

書込番号:19749341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:22件

2016/04/01 21:33(1年以上前)

フィルターがいくつかありますよ。
L41とかフリンジキラーとか。
紫外線に近い波長をカットするみたいです。
(お高いので使ったことないです。)

後は、トーンカーブのブルーのハイライト側を少し寝かせると、少し誤魔化せますf^_^;)

書込番号:19749657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2016/04/01 22:45(1年以上前)

アンダーで撮るとか

輝度差の大きい所に強く出るので、補助光で輝度差をやわらげるとか

書込番号:19749903

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをお気に入り製品に追加する <195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング