
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めて買ったデジカメがIXYでした。
とても久しぶりにIXY買ってみました。
IXY400、500、600、1000、2000と使っていました。
当時はセンサーサイズは今より大きく1/1.7型で良く写りました。
640は1/2.3なのでまぁ・・・仕方ないですが。
十分問題なく写り価格からすると大満足です。
唯一、気になるのはAUTOだとフラッシュすぐ焚きすぎですね(笑)
ちょっとでもうす暗いとバンバン焚きます。
手元にある、G7XやG9XはAUTOでもこれでもかってくらいフラッシュの要求はされません。
この差に驚いています。
これがdigic6とdigic4+の違いなのでしょうか?
とても軽く、落としても後悔しないくらいの値段なんでいい買い物できました!!
3点

こんにちは
懐かしいですね。自分もIXY500使ってました。200万画素のNikonからの買い替えでしたけどほんと良く写りましたよね。画素数アップ=高画質な時代でしたね。デザインもシンプルで良かったです。
フラッシュ制御はこのクラスだと積極的に焚くんでしょうね。まず撮れること、が優先されるのかもですね。
1/1.7 CCDのコンパクト機、いいのがでたら欲しいんですけどねー。
書込番号:19873581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G7XやG9Xはレンズが明るい→室内でのシャッター速度に有利→フラッシュ頻度が少ない。
G7XやG9Xはセンサーが大きいので高感度に強い→室内でのシャッター速度に有利→フラッシュ頻度が少ない。
IXYは逆で、レンズが暗い&極小センサーなので、室内でのシャッター速度が不利→ブレちゃうのでフラッシュに頼るしかない。
って事だと思います。
DIGICによるソフト面の違いではなく、レンズとセンサーによるハード面の違いによるものだと思います。
IXY410Fを持ってます。
ハード面の性能の低さでフラッシュが焚かれるのは想像の範囲内でしたが、ISOオートでのフラッシュ撮影だとISO400とかになりませんか?
これは個人的には想定外で、画質的に許容範囲外でした(涙)
IXY410Fではフラッシュ撮影時にはISO200以下に手動設定しています。
書込番号:19873689
0点

IXY400って懐かしい
今思うとこのカメラからこの世界にはまり出しました
色合いがとても良く一眼レフも迷わずキヤノンへ
今でもIXYは使ってます 写りも良くなりましたね
書込番号:19874153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どあちゅうさん
>ウェルビさん
IXY400懐かしいですよね〜
手ブレ補正なんかもありませんでしたし、なんせCFカードでしたから(笑)
>豆ロケット2さん
おっしゃる通りですね、理屈的にはわかってるんですがGシリーズに慣れてしまって
え?ここでフラッシュかよって一人で突っ込んでしまいました。
そして、ISOオートでのフラッシュ撮影だとISO400になります・・・
まぁ、広角がF3.6と暗いので仕方ないので妥協することにしています。
今回感動したのが、この価格でNFCが使える事です!!
これはG9Xにも付いているのですが、640にも付いていたので驚いています
とても便利です、wi-fiボタンなんて面倒で・・・NFCでワンタッチgoodです。
書込番号:19875085
0点

私もIXYからデジカメデビューしました。
初代の確か「IXY digital」が正式名称だったかと。
久しぶりに最新型を一つ買ってみようか?と思いました。ロングセラーのいいカメラですよね、IXY。(^^)
書込番号:19875155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





