EOS M3 ボディ EVFキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月26日

このページのスレッド一覧(全243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 15 | 2015年10月28日 19:11 |
![]() |
63 | 18 | 2015年10月25日 17:22 |
![]() ![]() |
60 | 21 | 2015年10月22日 10:52 |
![]() |
13 | 11 | 2016年5月11日 19:52 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2015年10月9日 11:45 |
![]() ![]() |
153 | 62 | 2015年10月6日 08:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット

おちびちゃん。さん
> 初めての一眼レフです。
EOS M3は、ミラーレスなので、「初めてのミラーレスです。」の間違いかと思います。
> レンズマウントアダプター EF-EOSMはこちらのダブルレンズキットのカメラに取り付け可能ですか?
EFレンズを変換して使うものなので、取り付け可能です。
書込番号:19266635
2点

ミラーレスは一眼レフとは言わないのですね。
教えていただきありがとうございます。
他で恥をかかずに済みました笑。
それではこちらのマウントを購入したいと思います♪
書込番号:19266648
2点

>レンズマウントアダプター EF-EOSMはこちらのダブルレンズキットのカメラに取り付け可能ですか?
EOS Mシリーズ用のマウントアダプターですので、取り付け可能です。
ただ、マウントアダプターは一眼レフ用のEFレンズ(EF-Sも含みます)をEOS Mシリーズに取り付けるためのものですので
EFマウントのレンズも購入しないと意味がないように思います。
書込番号:19266828
1点

おちびちゃん。さん
> ミラーレスは一眼レフとは言わないのですね。
世の中的には、全く問題ないと思います。ただ、カメラに詳しい方だと違和感があると思います。でも、カメラに詳しい方も会話等では敢えて指摘する必要もなかろうと、そのまま、スルーする場合が多いようです。
詳しく言えば、一眼レフのうち、「レフ」がミラーレスに当て嵌まらないと言う事ですね。ミラーレスを一眼と称するのは、一部のメーカーでは当たり前のように行われています。また、価格.com等の製品カテゴリーもミラーレスと一眼レフとを一緒にして、一眼(ここなら、デジタル一眼カメラ)としています。
> レンズマウントアダプター EF-EOSMはこちらのダブルレンズキットのカメラに取り付け可能ですか?
EFレンズは、EF、EF-S、EF-Mに分かれています。お持ちのレンズやWebページ/カタログ掲載のレンズがどれに該当するかは、レンズの型番の最初の文字列で分かります(EF、EF-S、EF-Mがそのまま用いられています)。
MシリーズとEFレンズとの関係は、以下の通りです。
・EF-Mレンズ: Mシリーズのボディにそのまま装着可能。
・EF/EF-Sレンズ: 「マウントアダプター EF-EOSM」を介すれば、Mシリーズのボディに装着可能。「マウントアダプター EF-EOSM」は必ず使用しないといけません。
なので、「ダブルレンズキット」のレンズには、「マウントアダプター EF-EOSM」は不要です。
以上、ご参考まで。
書込番号:19266859
4点

ミスター・スコップさんの解説の通りです。
一眼デビューのおちびちゃん。さんにはレンズ資産はないはずです。
もう買っちゃったのかなぁ?
まだならやめときなはれ!
書込番号:19266883
2点

カタログを見ると EF-M18-55mm・EF-M22mm こちらの2本が入っているようです。
書込番号:19267158
0点

F-M18-55mm・EF-M22mmが入っていたので、マウントを利用して、この二本を組み合わせて長くして使用できるのかな〜と思った次第です。
わかりにくい言い方ですみません!
書込番号:19267187
0点

EF-Mレンズはアダプターなしで直接カメラにつけることができます。
EF-Mレンズ以外のEFレンズをつける必要があったときにアダブターを購入してください。
書込番号:19267191
1点

おちびちゃん。さん
> EF-M18-55mm・EF-M22mmが入っていたので、マウントを利用して、この二本を組み合わせて長くして使用できるのかな〜と思った次第です。
> わかりにくい言い方ですみません!
じゃ、
レンズマウントアダプター EF-EOSM は不要です!!!!!
書込番号:19267212
1点

>F-M18-55mm・EF-M22mmが入っていたので、マウントを利用して、
>この二本を組み合わせて長くして使用できるのかな〜と思った次第です。
レンズマウントアダプター EF-EOSMを使っても、この二本をつなげることはできません。
マウントアダプターは本来はこのカメラに取り付けできないキヤノンの一眼レフ用のレンズを
EOS M3に取り付けるために必要なものです。
例えば、EOS M3には50mmF1.8というレンズは用意されていません。
でも、同じキヤノンには一眼レフ用に50mmF1.8が存在します。
どうやら50mmF1.8を使うと背景をぼかした写真が撮れるようなので使ってみたい。
というようなときに、このマウントアダプターがあると
EF50mm F1.8 STM
http://kakaku.com/item/K0000775509/
を購入しても取り付けることができますので
EOS M3で50mmF1.8のレンズを使う事ができるようになります。
他にもキヤノンの一眼レフ用のレンズは種類が多いので
そういった一眼レフ用のレンズを使いたいときに、マウントアダプターがあると重宝します。
逆にいうと、そういうレンズを使わないのであれば必要ないものだったりします。
書込番号:19267221
1点

おちびちゃん。さん
> F-M18-55mm・EF-M22mmが入っていたので、マウントを利用して、この二本を組み合わせて長くして使用できるのかな〜と思った次第です。
これは、「「E」F-M18-55mm・EF-M22mmが入っていたので、マウント「アダプター」を利用して、この二本を組み合わせて長くして使用できるのかな〜と思った次第です。」とお書きになりたかったのだと思います。
先の書き込み通り、この2本にはマウントアダプターは全く不要です。ご購入されたのなら、実際にご使用になられれば、すぐに了解されると思います。なお、ボディ1台に一度に装着出来るレンズは、1本だけです。
【ご参考】
Mシリーズのようなレンズ交換式には、マウント基準面があります。M3のレンズを取り外すと、平面の銀色円環がご確認出来ると思いますが、これがマウント基準面です。マウント基準面から、イメージセンサーまでの距離(フランジバックと言います)は、マウント規格で厳密に定められています。レンズとボディの間に、エクステンションチューブ(Mシリーズでは発売されていないはずです)と言う「伸ばす」だけの部品を挿入すると、マウント基準面からの距離が変わってしまうので、無限遠にピントが合わなくなります。これだけでも、おちびちゃん。さんのお考えの事は(通常は)無意味である事がお分かり頂けると思います。(*)
さらに、、「マウントアダプター EF-EOSM」は、エクステンションチューブと異なり、ボディ側はMボディ、レンズ側はEF/EF-Mレンズしか装着出来ません。つまり、EF-M18-55mm、EF-M22mmは、絶対に装着出来ません。
以上から、おちびちゃん。さんのお考えになられている事は、二重で、意味がありません。
(*)
ただ、無限遠にピントが合わない代わりに、レンズをボディに直接装着した場合に較べ、より近い距離でピントが合います(クローズアップが出来ると言う事です)。
書込番号:19267226
1点

マウントアダプターを使わず望遠レンズを着けたいなら
【EF-M55-200mm】
http://s.kakaku.com/item/K0000665676/
か
【タムロン18-200mm】
http://s.kakaku.com/item/K0000668929/
が有ります。
注)タムロンの方は望遠域は有りますが、ジャンル的には高倍率ズームになります。
また、初期のモデルはEOS M3に対応してない物が有ります。
書込番号:19267358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、スレ主さんの文章を引用するのを忘れたので唐突なレスになってしまいました。
>この二本を組み合わせて長くして使用できるのかな〜と思った次第です。
と書かれてたので、遠くの被写体を撮りたいのかと思い、望遠レンズをご紹介しました。
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:19267419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

[19267226]の【ご参考】に、誤記がありました。大変失礼しました。通常なら見逃して頂く所ですが、今回はEFレンズの種類が問題になっています。そのため、誤解があるといけないので、訂正させて頂きます。
【誤】「マウントアダプター EF-EOSM」は、エクステンションチューブと異なり、ボディ側はMボディ、レンズ側はEF/EF-Mレンズしか装着出来ません。
【正】「マウントアダプター EF-EOSM」は、エクステンションチューブと異なり、ボディ側はMボディ、レンズ側はEF/EF-Sレンズしか装着出来ません。
書込番号:19267611
1点

>逃げろレオン2さん
いえいえ、全然大丈夫でしたよ。
お気遣いいただきありがとうございます。
>フェニックスの一輝さん
そうなんですね!やっと意味が分かりました。EF50mm F1.8 STMを使うと背景をぼかした写真が撮れるんですね。一度はやってみたいです!!
>ミスター・スコップさん
そうです、そういいたかったのです!ホントに助かりました。全く分からない私のようなものに丁寧にご教示いただきありがとうございます。大変参考になりました!!
みなさん、ありがとうございました!!
書込番号:19267641
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズキット
お邪魔します。
M3を購入し、写真を撮っていてある日ふと思ったのですが、M3で撮った写真がどうも眠く感じ、同じ場所でなるべく同じ条件で写真を撮ってみました。するとなぜか初代Mの方が明らかにメリハリがあるように見えました。
そこで念のため、キャノンに送ってみてもらったのですが、、異常はないとの事でした。
でもどうみてもやはりM3が眠く感じるのです。こんなものなのでしょうか?
皆さんはこの写真を見比べてどう思いますか?また、初代MとM3を持っている方は今までこの両機種を使ってみてどうでしょうか?感想やご意見ください。よろしくお願いします。(条件がおかしいのはご了承ください。だけど、他で試してみても同じ印象でした。)
3点

同様にMとM3を所有しています。
ホワイトバランスはオートでしょうか?
自分もMとM3ではオートの色の振り方に若干の違いがあると思います。
Mの方がそのときの見た目の印象に近いかな?と感じることがよくあります。
アップされている画像では、Mの方がコントラストが若干高く感じます。、
ホワイトバランスも違いがありますね。
ヒストグラムを比較してみましたが、いずれもハイライトとシャドウにピークがあるものの、
シャドウのピークに大きな違いがありました。
このあたりは現像ソフトで弄ることはできるので、jpgよりはRAWで撮影するようにして、
現像の幅を広げておくほうがいいと思います。
全然関係ありませんが、自分が所有している2台では、
蛍光灯下の室内撮りでフリッカーに強いのはMの方です。
書込番号:19256265
4点

>でもどうみてもやはりM3が眠く感じるのです。こんなものなのでしょうか?
Mの方が画像調整されているような感じですので、カメラの味付けの違いなのかもしれません。
また、Mの方では色収差のようなものが出ている部分にM3では出ていないという違いもあるようなので
収差補正のかけ方の違いとかもあるのかもしれません。
カメラ自体の能力なのかカメラ内の画像処理の違いなのか判断するために
RAWで撮影して比較してみるのも面白いかもしれませんね。
書込番号:19256322
2点

単純にM3のほうがダイナミックレンジが広がって白トビを防いでいるせいで眠く見えるのだと思いますよ
書込番号:19256384
8点

比べるとMのほうがキリッとしてます。明らかに違いますね。画像エンジンとかセンサーのちがいでしょうか?
M3のほうが好きです。
私が所有してるのはMです。日差しの強い時など写真がキツすぎるのでシャープとコントラストは最低にしております。LRでいじっても私のうでではなんともなりませんでした。レンズのせいかとおもっておりました。
CANNONのAPS-C派の私にはものすごく興味深い口コミでした。
書込番号:19256420
2点

初代MとM3を使っています
どうもM3の方がシャッターの微ぶれが出る様に思います
手振れ補正が付いてるレンズでもシャッターぶれはします
アップされたM3の写真も微ぶれがある様なので
写真をお借りして
Photoshopの『ぶれの軽減』を使ってみました
ちょっとシャキッとしたと思います
書込番号:19256580
4点

>hiroyanisさん
LRではコントラストのパラメータを弄るよりも、ハイライトとシャドウ、ホワイトとブラックを適度に弄る方が、
相対的に自分好みのコントラストに仕上げやすいです。
あとLRではデフォルトでキャリブレーションがAdobe standardになっているので、
これが結構きつめのコントラストになるときがあります。
LRでRAWファイルを開いたらまず最初にキャリブレーションを変更してみるのもいいと思います。
書込番号:19256581
2点

>WindyRoadさん
参考になりました。キャリブレーションはいじったことがなかったです。
ちょっと前に西日の順光で撮った写真をいじってみたら色別に輝度を少し下げてみたらうまくいきました。
つつじを撮った時が日差しがきつくてうまくいきませんでしたがヒストグラムをいじるのがよさそうな。
まだまだ知らないことがいっぱいありそうです。
横道にそれました。すみません。
書込番号:19256743
3点

小じろうさん こんばんは
画像拡大し 背景の電線を拡大してみるとわかると思いますが M3の方は 電線に違和感が無く フラットな描写ですが Mの方はシャープネスが強く 電線の描写に違和感が感じます。
シャープネスの場合 M3の状態からMのような描写にするのでしたらシャープネス掛ければ 同じような描写にする事は出来るのですが 逆は出来ないので M3の方が後で調整範囲が広く 使いやすい気がします。
写真お借りして M3の画像にMと同じ位のシャープネス掛けてみました。
書込番号:19256772
6点

>もとラボマン 2さん
>写真お借りして M3の画像にMと同じ位のシャープネス掛けてみました。
すみません質問させて下さい
こちらの画像はコントラストなどは掛けずに
シャープネスだけを掛けたのでしょうか?
書込番号:19256874
2点

ぎんらこうさん
>シャープネスだけを掛けたのでしょうか?
シャープネス以外何もしていません。
書込番号:19256879
2点

>もとラボマン 2さん
コントラストも若干上がっている様に見えたもので…
お答え頂きありがとうございました
お手数をおかけしました
書込番号:19256915
3点

撮影時のピクチャースタイル設定は何でしょうか、忠実設定やスタンダードだと、眠い画像になります。
風景を選択すると、シャープネスのきいたきりっとしまった画像になります。
書込番号:19257419
1点

み、みなさん大変申し訳ございません…(__)。
じ、実は本体のピクチャースタイルで、初代Mはシャープネスが全開になっておりました…((+_+))(焦)。
設定等いじった記憶がなかったので…(若年性認知症!?)。とんでもないポカでした…本当にすみません。ごめいわくをおかけしました<m(__)m>。
お批判のメールなど甘んじてお受けいたします(>_<)。
実は他マウント富士でXE1とXA1を持っているのですが、XE1に対してXA1がシャキッと鮮やかな写真が撮れるので(今回のサンプルほど違いませんが…。)つい同じ先入観でこんなもんだと思ってしまいました。本当にごめんなさい。最近富士を持ち出すことが多く、それと比べM3の画質がやたら眠く感じたのでおかしいという先入観が走ってしまいました(>_<)。また過去にEF-S15-85mmをイオスで使っていたことがあり、それが大外れで眠い画像を量産してくれたので、その痛い経験も残っていたのかも…言い訳ですが((+_+))。
…ですが、いろいろな意見を頂き勉強にはなりました。ありがとうございました。本当はお詫びに皆さんにグッドアンサーをつけさせていただきたいのですが、三人しか選べないので私なりに最も参考になった方につけさせて頂き、全員にナイスをつけさせて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:19257584
5点

参考になった方と書きましたが、参考になった方がたくさんいらっしゃるのでその中からとても3名を選ぶことはできませんでした。なので先に意見をくださった方に。グッドアンサーをつけさせて頂きます。すみません<m(__)m>。
書込番号:19257595
4点

>じ、実は本体のピクチャースタイルで、初代Mはシャープネスが全開になっておりました…((+_+))(焦)。
そういうことありますね。
isoを6400にあげて、数日後そのまま昼の撮影やったことありました。
MとかKissはお気軽カメラなのでついついお気軽にとってしまいます。
PCで見てがっかりします。
解決して非常によかったです。MとM3は写りが違うと信じてしまうところでした。
私のほうもLRのいじり方が少しだけ進歩しました。
書込番号:19257679
1点

スレ主さん
オチはともあれ、良いコメントが多く集まり、私には、とても勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:19257766 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>小じろう さん
私も使い始めたばかりですので、ここでのみなさんの回答がとても勉強になりました。
恥じることないですよ〜(o^v^o)
小じろうさんの失敗があってこそ、みなさんのお話を聞けたので、
私のように初心者すぎて何を質問していいかわからない者に取っては、
まさにタイムリーなご質問、感謝です。(o^v^o)
書込番号:19258295
5点

hiroyanisさん
ありがとうございます。私も夜にISO感度をオートにしてそのまま忘れてしまい、日中に知らないで撮るといった失敗もありました。MとM3の違いはどうなんでしょうかね?今度は本当に条件を合わせて写真を撮ってみたいと思います(-.-)。
不比等さん
そういってもらえると助かります。グスッ…ありがとうございました<(_ _)>。
TT28さん
私は万年初心者なんですが、カメラは使い始めたばかりではないんですよね…ピクチャースタイル、しかもシャープネスなんていじった覚えなかったのですが(しかもシャープネス全開(焦))…こんな初歩的なミスに落ち込んでいます(>_<)。ありがとうございましたm(__)m。
書込番号:19258904
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
ブランク・永井です。 女性スナップなど考えています。
50Dと1DmarkVを知人から譲ってもらいました。ましなレンズは
EF24 F2,8USMとEF100-400F4,5-5,6LIS USMです、多分。
大きなカメラは威圧的と思い、考えに考えてM3に来たのですが
いかがでしょうか、マウントアダプターは単品買いですよね、
レンズとボディーを白にしたらいいかなあと思っています。
EVFは単品買いがいいですか、(キャッシュバック)利用で。
連射スナップにはEVFは必要ですかね、以前はオリンパスのPL-7
ばかり考えていましたが、
カメラの使い方、よく分からない変な人です。
書き込みもよく分からないのでご迷惑おかけしますが、ご助言お願いします。
2点

威圧感は無いかも知れないが、外付けEVFを覗き込みながら女性を街角スナップつうのも、かなり怪しい姿だ。
書込番号:19245837
11点

BMWのM3で乗り付けてさりげなくM3を取り出しサッと決めればカッコいいと思いますよ。
貴殿には出来るかな? 服装もそれなりじゃないと..。
書込番号:19245849
3点

カルロスG1さん こんにちは
>大きなカメラは威圧的と思い、考えに考えてM3に来たのですが
ボディはコンパクトになっても レンズがフルサイズ用だと 威圧感消すの難しいので レンズを含め コンパクトなカメラにするほうが良いように思います。
自分も 昔は一眼レフにF2.8クラスの組み合わせでスナップしていましたが 相手が威圧感受けるようで 表情も硬くなる事が多かったのですが パナのマイクロフォーサーズに コンパクトなレンズの組み合わせに変えたら 威圧感が減り 柔らかい表情が撮れ易くなりました。
書込番号:19245869
2点

こんにちは。
撮られるほうはファインダーを覗くスタイルがけっこう緊張するようです。(友人談)
「撮られてる!」って思うらしいです。
コンデジのように背面液晶を見ながらの撮影だと緊張もほぐれそうです。
カメラも小さいほうがいいでしょうね。
撮るほうは撮りにくいかもですけど(笑)
そういえば昔アラーキー先生はコンパクトカメラで作品撮りをされていましたね。
書込番号:19245901
3点

ブランク・永井のカルロスG1さん こんにちは。
街角スナップに一眼レフが大きいからとM3を考えてEF-Mレンズを購入しないのは、かなり古いですがクリープを入れないコーヒーのようだと思います。
素直にキットかダブルレンズキットを購入された方が良いと思いますし、ファインダーでのぞくより顔を見ながら撮れる液晶使用が威圧を与えないと思います。
書込番号:19246046
2点

>カルロスG1さん
タイトル通り街角に立って撮影するのは
コミュニケーションを全くとらないスナップ?
スナップと盗撮の区別がつきにくくなった日本では
威圧感云々より,周りに写真を撮っていることを周知させる
カメラ機材の大小で云うならデカいカメラで堂々と撮る
数ヵ月,ストリートスナップやって私なりの結論
初対面でもなにかの機会にコミュニケーションがとれて
写真を撮ることの承諾を得ての今日の一枚なら
威圧感を与えない配慮は,あるのかも知れないが
書込番号:19246153
2点

M3にEVFとマウントアダプタを使ったレンズ(大きなレンズ?)
でも十分怪しげ(威圧感あり)です
目的からするとα6000かgx7あたりが良いかもしれません
スナップと盗撮のの境はグレーです
気を付けた方が良いです
声をかけての撮影であれば60Dや1DVでも良いと思います
書込番号:19246179
2点

>気を付けた方が良いです
だいじょぶだよ。
いざとなったら、メモリー食べちゃえばいいんだよ。 ( ̄‥ ̄;)
書込番号:19246282
4点

あら?
せっかく真面目に答えたのに削除したんですね(;_;)
書込番号:19247042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BMWのM3で乗り付けてさりげなくM3を取り出しサッと決めればカッコいいと思いますよ。
貴殿には出来るかな? 服装もそれなりじゃないと..。
なぁーるほど。 (゜_゜)(。_。)
書込番号:19247074
1点

AF遅すぎでシャッターチャンス逃しまくり
使い物にならないかも
書込番号:19247165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

街角スナップは、iPhoneが一番良いです
ピントが当てなくても、それなりに写ります
http://amazing.x.fc2.com/works/boke/bokekeisan.html
書込番号:19247325
1点

コソコソしたりするから怪しまれたりするんじゃないかな。
プロっぽい車に乗ってプロっぽい服装してプロっぽい大きなカメラを持ってプロっぽい仕草をすると
テレビにこそ出てないけどちょっと有名なプロっぽく見えるよ多分・・・・。
暇な友人に頼んでアシスタントっぽい感じにすると尚良しかな。
この場合、この友人は貧乏くさくてもOKです。
書込番号:19247422
1点

ありがとうございます。
お返事が迷子になってしまって、お手紙は、お届いています。
まるで外国からの手紙のようですみません。
しばらく考えます。
書込番号:19247445
1点

夜間、街角スナップを撮っていますが、これは大きな一眼レフの方が安心です。
小さなカメラでこそこそ撮ると、盗撮と思われかねません。
そこへ行くと、大きなカメラで夜景を撮っているのだと周囲を安心させることが
むしろ大切なように思います。
それと後ろから撮ると言っても、女性のおしりに焦点を合わせないこと。
これも盗撮と疑われますし、ピントがそこにあっていれば言い訳はできません。
いずれにせよ、街角スナップと言っても昔とは違い、簡単ではありません。
書込番号:19247673
3点

まあ盗撮ととるかどうかは人によって違うでしょうしカメラの大小は関係ないでしょうね。
カメラの大きさより堂々と撮っていればかえって変に思われないと思います。
こそこそ撮っていると変に思われますしね。
ただコソコソ撮るというよりも手早く撮るというのも大切なのではと?と思います。
個人的にはスナップ写真は普段持ち歩きでも邪魔にならず機動性の高いカメラの方がいいと思います。
シャッターチャンスにも強いですしね。他の方も行っていますがアイフォンが一番いいと思います。
私も普段のスナップを撮る為にアイフォンを買いましたので。
コンデジならポケットに入れることができ邪魔にならない物の方がいいように思います。
ただ最近はコンパクトなデジカメは何処のメーカーも外注(OEM)の物も多く画質の今一の物も多いように思います。
書込番号:19248089
2点

プライバシー保護を目的に個人の権利として肖像権(通称)が
法制化されているので、カメラの大小は無関係。
「写されるのはイヤ」という人を無許可で撮れば裁判沙汰に
なる。
先日テレビでこの事が取り上げられていた。
被写体である知人のはるか後方に写った人がクレームを
申し立てたケースで、
弁護士は「偶然入ってしまい悪意は無いので、5万円程度の
支払いが妥当といっていた。
「こんな場合は肖像権の問題は起こらない」という事例もあるが、
一般的には無許可で他人の顔は写さない方が安全。
意味は異なるが、芸能人の「節分の豆まき」も要注意。
コンテストに投稿して入賞しようものなら、所属事務所から
とんでもない請求書を受け取る羽目になる。
書込番号:19248222
2点

お騒がせしてすみません。街角スナップというより、田舎町の町内会写真という感じでしょうか
一声かけて、シャッターをカチッ。コンポラ写真風、日常の何気ない被写体、誇張や強調をしない
それでいて感傷があって、時には神戸の街の時代をカットしたい野望もある、だから街では
EVFがいると思うが、連射が遅いと変だし、そこでは古い一眼を出すか、連射して再生すると
みんなダメということ多いし。やっぱり連射は下品だし、その人と何度も会って撮りたいと思うが
相手の方は忙しいし、一瞬の出会いかも知れないし。
と言って趣味でもない花を撮るのは嫌だし。 、でM3の連射とピント合わせとタッチシャッターは遅いのですかねー、
今、『小泉今日子』さんの携帯のCM歌いいです。カメラのCM歌なら『木枯らしに抱かれて』ですかねー。
だったら連射が必要です、すみません、また教えて下さい。でも連射は古い一眼。
だから白ボディーとマウントを買う、これならなんとか、いかがでしょうか、
書込番号:19248975
0点

〉「写されるのはイヤ」という人を無許可
で撮れば裁判沙汰に
とはいえ観光地とか祭みたいな場所だと
人を入れないように撮るには難しい場合も
あります
撮る場合歩いている人に一人一人断りをいれ
るのも現実的ではありませんしネットに投稿
する場合顔にモザイクを入れるしかありませ
んが祭みたいに人が沢山押し寄せる場所では
消すこと自体大変でしょうし作品として載せ
る場合はモザイクなんていれたら作品として
の価値がなくなります。
もちろん撮る側としてはプライバシーの観点
から留意すべき事だと思いますが仮に法がど
うだとかマスコミが騒ぎ出したらドローン
みたいに規制されたら笑えないですよね。
まあマナーの悪いカメラマンもいますから
致し方ない場合もありますがカメラマンと
してはプライバシーに関しては最低限の
マナーを守らないといけないと思います
あと撮られる側も観光地みたいな場所では
多少は人が撮った写真に入ったとしても止む
得ないくらいの気持ちのゆとりを持ってほし
いものです。
書込番号:19249316 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

M3だと画質はいいんですがRAWで連写を
すると書き込みに時間がかかりますしシ
ャッターチャンスを逃す場合もあります。
まあJPEGオンリーなら問題はないのですが。
個人的はα6000の方をオススメしたいです
連写での書き込みも早いですし次から次ぎへと
テンポよく撮影できるのでこちらの方がシャ
ッターチャンスに強くスナップにもいいと
思います。
EVFも内蔵ですのでM3みたいに付ける
手間がありません。
書込番号:19249380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
初投稿ですので、お見苦しい点があるかもしれませんが、堪忍してください。
ご教授ください。
M3+EF-M22F2に丁度良いオススメケースはありますでしょうか?
サブカメラとして常に持っておきたいので他のレンズは持ち歩かず、M3+EF-M22F2のセットを検討中でして。
過去レスを見てもM3+標準ズームや広角ズームのケースばかりなので....
書込番号:19236544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


カメラバッグ最大手のロープロ推しで♪
イベントメッセンジャー100
http://s.kakaku.com/item/K0000350667/
トップローダーズーム45AW
http://s.kakaku.com/item/K0000162981/
両方ともM3と22パンケーキなら余裕が有ります。
ロープロは安い物でも作りはしっかりしてるのでお勧めです(^_-)
書込番号:19236619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DOMKE F-5XB ( ̄ー ̄)σhttp://s.kakaku.com/item/K0000123401/
DOMKE F-8 ( ̄ー ̄)σhttp://s.kakaku.com/item/K0000123431/
書込番号:19236755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


loweproのダッシュポイント20なんていかがでしょう。
きつめですけどぴったし入りますよー。
書込番号:19239189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございます!
本日無事、EOS M3ダブルレンズキット+kenko pro1d保護フィルター二枚、保護フィルムを6万ちょっきしで購入することができました!
皆さんのオススメを参考に、今度ヨドバシカメラでカメラケースを見てきます!(最初からそうしろよ)
ちなみに第一候補はサクラ印さんなどがオススメしてくださったDONKEです!
書込番号:19239707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


グッドアンサーありがとうございます(^-^)
私にグッドアンサーという事は、ロープロを買われたんですかね?
兎も角、撮影をお楽しみ下さい(^o^)/
書込番号:19861982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さくら印さん
おぉ〜! ひさしぶり。
元気に、おもしろいレスして下さいョ!
書込番号:19864378
2点

>キヤノロンさん
すみません、半年前のスレです(汗)
昨日スレ主さんがスレを閉められたので、返信させて貰いました。
書込番号:19864488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>逃げろレオン2さん
おいらも、おっちょこちょいだね。
教えられてよく見たら、2015/10/18 00:20 のレスでしたね。
それにしても、さくら印さんはどうしてるんだろう?
ケースと関係ない話でごめん <m(__)m>
書込番号:19866539
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルズーム EVFキット
NIKON D3100を使用してますが、このたび、コンパクトにミラーカメラへ買い替えを検討してます。
こちらのEOS M3 または NIKON 1 J5 どちらがおすすめでしょうか?
おもに、小学生になる子供の部活や ポートレート撮影に使用予定です。
2点

キヤノンM3はセンサがD3100と同等サイズなので、基本的な光学系サイズは同じ。
従ってレフミラー・ミラーボックスの分はコンパクトですが、レンズは同じサイズで、あまりコンパクトにはなりません。
コンパクトとAF爆速ではニコン1優位です。
書込番号:19194801
2点

お子さんの “部活” が文化系ならともかくとして、種目を問わずスポーツであるならばミラーレスよりファインダーを覗いて撮る、所謂一眼レフカメラの方が適しています。
少なくとも、M3は向いてるか向いてないかと問われれば向いてませんw
お使いのニコンD3100がどの程度のスペックなのかは畑違いなので明るくないのですが、お子さんのスポーツ系はD3100、その他の日常スナップの場合はコンパクトにミラーレスというのも宜しいかと。
その場合はM3もかなり綺麗な画が撮れる、良いミラーレスカメラです。
メーカー統一したいならニコンですが、確かニコン1シリーズはセンサーサイズが小さいので、例えば背景をボカして被写体を浮き上がらせたりしたい場合は(ニコン1シリーズと比較して)センサーサイズの大きいM3よりはひと工夫必要になってきたりします。
良いご選択を♪ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:19194815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うさらネットさん、早速、ありがとうございます。
ミラーレスカメラでも今使ってるレンズ使用可能なんですね。 カメラのキタムラさんにはキャノンを勧められてまして、ニコン愛用してたので悩んでしまって。参考にします。
書込番号:19194818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコン1ならD3100のレンズは純正アダプターを介して使えますね
EOS M→Fマウントもどっかが出してるんじゃないか?と予想しますが…予定も無いし知りません(笑)
書込番号:19194838
2点

>Masa@Kakakuさん
ありがとうございます。やっぱり一眼レフのほうがいいですよね。
ただ、以前より持ち出さなくなったので手軽に持てるミラーレスに買い換えようかと思ってまして。
どちらがいいかはまだまだわかりませんが、参考にします。
書込番号:19194962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

J5とM3のユーザーです。どちらもお勧めしません。
理由
J5: 神速カメラでコンパクト、写りもきれい、、なので他のカメラが面倒で出番なくなります。こればっかで大満足、,,いけない。
M3:ミラーレスとはいえ、でかい。EVF付けるともっとでかい。レンズも巨大。キャノンだから我慢できるけれど。子供の部活を
M3でとなると腕前ですね。
書込番号:19211712
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
子供の誕生をきっかけに一眼レフの購入を検討しております。
これまではコンデジ(Nikon P330, 富士X-S1)を使っていましたが、
よりボケや雰囲気のある写真、特に室内でブレにくい写真を撮りたいと思っています。
当初はNikon D5300 + 単焦点レンズを予定していたのですが、
店頭で妻にも触ってもらったところ、ミラーレスが良いとのことで、
ミラーレスの中から、APS-C or m4/3、ボディ+F1.8〜2単焦点レンズで6万〜8万円位の予算で検討中です。
店頭でいろいろと触りまして、
・CANON M3ダブルレンズキット
・OLYMPUS PEN Lite E-PL6 14-42mm EZ レンズキット + 単焦点レンズ
の二機種まで絞ったのですが、オートフォーカスの速さや正確さに長けた方を選びたいと思っております。
店頭で触った感じでは、どうもOlympus PENの方が体感的には早く感じましたが、店員の説明ではM3の方が早いとか、、、。
どなたか、この2機種であればどちらの方が子供の撮影に向いているかアドバイスいただけないでしょうか。
また上記2機種以外でお勧めのミラーレス+単焦点レンズの組み合わせがございましたらご教示いただければ幸いです。
※生まれたて赤ちゃんのお世話で返信・お礼が遅くなることがあります。申し訳ありません。
1点

ご説明ありがとうございます。キヤノンのキットレンズ今度試してみたいと思います。
色についてですが、E-PL6は展示の背面液晶で判断しない方がよいかもしれません。
発色設定でvividかnaturalの表示に変更できるためvividだけをみて「オリンパスの色はおかしい」と評価されてしまったりすることもあるので。EOSMと比べると確かにPL6のモニターは見劣りするけど、「オリンパスは紫が写らない」とかほんとだったら誰も買う人がいないんじゃないというようなことを言われたりまでしますがそこまで酷くはありません。
色の傾向はEOSMとPENで結構似ていて意外に感じたりします。どのカメラも設定項目が細かくなりすぎて、設定を変えずにオートだけで評価されることが少なくないようですが、PL6もいろいろ設定で色を変更できますよ。
i-FINISH、Vivid、Natural、Flat、Portrait、モノトーン、カスタム
WBオート、WBプリセット(7種)、ワンタッチWB(2件登録可)、CWB(色温度指定)
A-B軸、G-M軸 各±7ステップで補正可能
正確さより雰囲気を重視したWBオート電球色残しという設定もあります。
http://ganref.jp/m/ycttim/reviews_and_diaries/review/3509
>EOS MはAPS-Cサイズセンサー搭載で、高感度画質がよく、
>通常撮影でも階調豊かな画が撮れるのがメリット。
APS-Cはマイクロフォーサーズより高感度がよいけど1段あげられるほどの違いはありません。
ふたつを比較してAPS-Cの方が階調豊かという画をみたことがないのですが、比較しているサイトなどありましたら教えてください。
肌色に加工が入ってよい感じになるのでフジやキヤノンは手放せませんが、こどもには不要な加工だと思います。
書込番号:19194560
1点

>zorkicさん
私は、デジイチはE-P1、E-P3、D5300と使ってきて、今E-PL6とM3、GM1を使っていますが、
デフォルトでは、やはりオリ機が一番ビビッドでシャープ、コントラストも強いと思います。
E-P1<E-P3<E-PL6の順で、色も濃くなりましたし、人工光(電球色の蛍光灯下が特に)AWBが使えなくなりました。
時代の傾向かと思いましたが、センサーの変化もあるかもしれません。
たしかに「設定で、どうにでもなる」とは思いますが、地の色は残る様な気がします。
私の印象では、オリは赤みかがった黄色、パナは青、ソニーはマゼンダです。
M3は、しいて言えば、うっすらピンクがかかっているような。
その色を被った状態が好きかどうか、設定でカバーできるかどうか、(特に照明下)そこの部分がまっさきに気になります。
PL-6は自然光の下では、全部オートでもとても良い色を出してくれます。
GM1は、人工光(特に電球下)でナチュラルな色なので、安心して使えます(青被りの癖が生きてくる?)
M3は、設定の幅が広いからか、機械としての懐が深いようで、オールマイティに対応できるように感じています。
私は、オリの色が好きだったので、こんなに長く使っていましたし、(なかでもE-P1は一番長く4年半)
レンズもオリばかり買い足してきましたから、オリは気に入っていました。
ただ、GM1でコンパクトの快適さを知り、M3から出てくる画像の色の再現性、質感の再現性を知って
ちょっとびっくり。
でもオリの使い勝手は好きだし、オートで撮っても、ダントツ綺麗な花の色、朝日の元で撮った時の何とも言えない
透明感、色合いは、やっぱりオリじゃなきゃと思うので、PL-7の値段が下がってきたら、6と入れ替えようかなと。
なんか、長い割には、とりとめない書き込みですけど、5年来のオリファンとして、
にわか、M3ファンとして、どっちの気持ちもわかるので、ちょっと書きたくなりました。
*ちなみに、シャッターの音は、オリが一番!M3が一番ひどい(笑)
書込番号:19195021
3点

追伸
私が、WBがダメと思うのは、オリ機全部じゃないです。(私の)PL−6についてです。
電球色残しも、電球色もダメです。オートの方がマシなくらい
おい、どうしたと言いたくなるくらい、めちゃくちゃな色が出ることがあります(笑)
P−L7はそれが改善されているらしいので、今度試してみたいと思ってます。
それと、キヤノンとオリの色の傾向が似ているという点。私も同感です。
なので、D5300とは、1ヶ月で別れましたが、M3とは、長く付き合えそうだと感じています。
書込番号:19195043
2点

私の印象では GM1で撮った写真は 「青っぽい」 です。
私はもともとキヤノンを使ってましたので キヤノンの色を基準に考えているかもしれません。
書込番号:19195059
2点

>SakanaTarouさん
私も同じ感想を持っています。<青っぽい
(GM1だけじゃなく、パナ機はコンデジも含め全般にその傾向があるような)
なので、パナ機には食指が動かなかったのですが、GM1はサイズと外観の色で、
(私にとって一番気になる)その欠点を補って余りありました(笑)
男性は、AFの速さや、高感度特性を真っ先に気になさる方が多いように思いますが、
色については、あまり言われないのはどうしてかなぁと長いこと思っていましたので、
ここで、欧米よりアジアさんとSakanaTarouさんから、同じ感想を聞けてうれしかったです(o^v^o)
書込番号:19195285
2点

>初一眼ということもあり、やはり打率重視で選ぶべきかなと思っています。
土日にじっくり触ってまいります。
自分自身の撮影シーンを、再現はできないけどイメージして試写するとよいですよ。
子供撮りってのは、距離が近いと、『ササッ』と取らなきゃならないことが多いです。
撮影者が構図など整える権利など、子供は与えてくれません。
乳幼児の場合、へたするとカメラに突っ込んでくることもありますからね。
パパママが子供と遊びながら撮る感じ。
だっこ&自撮り写真だと話は別。
右腕に子を抱えて、左手で撮る。子供と一緒に液晶画面を見ながらなので、
良い笑顔も容易に撮れます。
この場合、画角と顔認識が重要。
距離が離れる(望遠レンズなど)と、『じっくり』と表情を狙えます。
ママが子供の相手して、パパが遠くから狙い撃つ感じ。
そんでね、これ全部なんでもオッケーなんて機種は、おそらくないんです。
みな一長一短。レンズでも変わるし。
だから、撮影シーンをイメージすることは、とても大事。
ただ、子供の成長と共にそのシーンが変化していくから、適した機材も変化します。
大変なんだけれど、まあ、経済的課題をクリアすれば、これも楽しい。
私は、色と描写の好みがキヤノン派閥なので、ミラーレスはMを使うしかないのだけれど、
無所属のパパママカメラさんで、子供が乳児であれば、α5100かGF7あたりが勝手よく感じてもらえると思います。
いずれ、ファインダーがないことが課題になるだろうけど、それに今から備えるよりも、その時間が来たら適した機材を足す方が良いと思うから。
でも、スレ主さんは、スレ主さん自身の感覚で選べばよいとも思っています。
自分が気に入って使い(撮り)続けないと、買う意味ないし、
そこそこレベルのパパカメラたちで談義をしたって、みな少しずつ意見は違うのだから。
書込番号:19195415
4点

> 子供が乳児であれば、α5100かGF7あたりが勝手よく感じてもらえると思います。
自撮りならカメラを持たなくても自撮りできる機能があるGF7が最強でしょう。
α5100は知りませんが、M3も自撮りはし易いです。
E-PL5/6もチルト液晶ですが、E-PL5は自撮りには使いにくい機種でした。2ステップしないと液晶を自撮りの位置に持っていけなく、また固く、写す前にカメラのシャッターとかタッチパネルに触らずにするのに一苦労しました。
書込番号:19197477
2点

M3なんて難しいミラーレスは止めましょう。
AFが速くて場面を選ばないミラーレスカメラは
・パナソニック GX7ダブルズーム(ビッグカメラ等在庫僅少)
・ソニー α6000ダブルズーム(モデル末期で割安)
あたりでしょう。
キャノンのM3は一眼レフユーザーがサブ機として使っている場合が大半と思われるので、
購入後のアドバイスが一眼レフを知っていることを前提に言われるよ。
書込番号:19197890
1点

【追記】
単焦点ならば
パナソニック GX7 ボディ+15mm/F1.7 8万円
ソニー α6000ボディ+シグマ19mm F2.8 8万円
このボディなら望遠レンズを購入すれば運動会でも
使用できますね。
予算があれば、ダブルズームに単焦点レンズの追加ですが
その場合は、パナは予算的に20mmF1.7でしょうか。
書込番号:19197928
1点

>ちゃお・ピタゴラスさん
その他アドバイスを下さった皆様
たくさんのアドバイスをいただきありがとうございました。
先ほどDMC-GX7-KS Wパワーズームレンズキット(3年保障入り)を購入し、
単焦点レンズLUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-Kを予約しました。
全部で8万後半と若干の予算オーバーです。
画質的にはCANON M3が一歩抜けている印象だったのですが、
やはり迷いを感じるAFが今回の用途(子供撮り)には難しいと感じてしまいました。
α6000と最後まで迷ったのですが、色味がPana機の方が好みだったのと、
子供は些細な音でも起きてしまうため、サイレントシャッターが重宝すると感じたためです。
正直、M3惜しいなと今でも思っています。フィット感も操作性も抜群だったので。。。
秋葉○のヨド○シで昨日初めて、EF-M22mm F2 STMを付けた試し撮りが出来たのですが、このレンズもかなり良い感じでした。
Mの進化形に期待したいと思います。
書込番号:19200115
3点

GX7のWズームは、ナイスな選択でしたね。
今底値ですし、EVFもついて液晶もみやすいし、使いやすそうです(私は最後までこれと迷いました)。
EVFを覗きながら、液晶をなぞって、AFポイントを動かせるのが良かったです。
動画もきれいで使いやすいですし。
付いているズームレンズはどちらも使い勝手がいいです(私は45-175とオリの14-42EZですが)
出てくる色さえ気に入れば、パナ機は使いやすいですよ。
マイクロフォーサーズはレンズも豊富ですし。
M3はそうですね、次の次辺りでも、発展してくるのを待っても遅くないと思います。
あるいは、M3のWレンズキットが値ごろになってきた時に、花用としてお求めになるとかも。(o^v^o)
お子さんとの楽しい家族写真、成長記録がたくさん撮れますように。
書込番号:19200162
2点

>TT28さん
ありがとうございます☆
これまで色は富士フィルムが一番好きでしたが、
今はCANONの色合いが頭から離れないのでいずれ手に入れたいと思います!
書込番号:19200208
1点

EOSMは来年から本腰を入れるらしいので後から追加がよいかもしれませんね。
機材替えても撮れる写真はそんなに変わらなかったりもしますが、迷った候補はうまく撮れなかった時にすごく気になるので。
>TT28さん
色の印象は随分人によって違うみたいですね。
パナソニックは暖色、ソニーは薄めの寒色、キヤノンは赤っぽくて、オリンパスは濃い目?と思ってましたが、私の場合はたぶん設定が、パナソニックは風景、キヤノンはオートかポートレート、オリンパスはナチュラルかiFinishが多いからかなと思います。
デフォルトはiFinishかもしれませんが、この設定は機種によってかなり違いますよ。E-PL6はかなり派手ですが、E-M1だと少し薄めです。E-M1 iFinishとEOSM standardとの比較だと被写体にもよりますがEOSMの方が鮮やかでくっきりになることも。アートフィルターをそのまま「アートフィルター」としてコピーしたぐらいなのでもしかして似せているんじゃないかと思ったり。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110224_429010.html
ポートレートモードでは赤紫の花が明るくピンクっぽい赤に近くなったりするぐらいですが、肌色はやっぱりキヤノンのピンクっぽい感じの方がよかったりします。現像で対応できますが面倒。
AWBはよくないんですね。測光設定にもよりますがAWBだと目紛しく色が変わることがあるのでだいたい固定で使っていて、もしかして電球色残しかもと思いましたが違うみたいですね <(_ _)>
書込番号:19200508
1点

>zorkicさん
返信ありがとうございます。
>この設定は機種によってかなり違いますよ
ああ、たしかに。
オリの場合しかしりませんが、WBも上級機になると正確になるような。
その辺りで差をつけているんでしょうね。(他のメーカーもそうでしょうか)
それで、E-P5に行こうかと思ったのですが、その前にM3の前で足が止まってしまいました(笑)。
>来年から本腰
グッドニュースです。(o^v^o)
マクロレンズを出してくれるといいんですけど。
それと進化する部分は、できるだけ、バージョンアップで対応して貰えるといいんですけどね。
まだ、買い替え買い増ししたいと思うほど、Mさんとは信頼関係結んでいないので(笑)
書込番号:19201334
1点

追伸
■zorkicさん
>パナソニックは風景設定
これすごいヒントになりました。ありがとうございます!
オリの色に近づけたくて、露出+1、ヴィヴィドにしていましたが、風景のほうがピンとくる色になりました。
ここではなんですから、GM1のところにテストがぞうのでせてみたいと思います。
Mさんで、それを出すにはどうしたらいいのやら、試作中です。
書込番号:19201360
1点

ご購入おめでとうございます。
GX7を使いつぶす頃には、当初のとおり一眼レフが欲しくなると思います。
その時は、キャノンの一眼レフで待っています。
書込番号:19202752
1点

>ちゃお・ピタゴラスさん
ありがとうございます。
機種選びの過程で一旦はAPS-Cに絞ったものの、最終的にはAPS-C以上のセンサーのカメラを買うのであれば、現段階ではやはり性能面でもコスト面でもレフ機の方が良さそうだという整理に至りました。
今の自分のリファレンスは富士のX-S1ですので、これに比べてGX7がどこまで満足いくものか、先ずは確認したいと思います。明日着荷予定です。
書込番号:19202803
0点

drumnmasaruさん
GX7、ご購入おめでとうございます!
M3は、像面位相差は速いのですが、暗所でコントラストAFのみになった際、ちょっと迷いますね。まあ、ここらへん、どの機種を買っても工夫次第でそう大差ないのですが・・・・・・・w。
購入されたのですから、購入した機種を使いこなすしかありません。あの機種だったらとか、余計なことは考えないのが良いと思います。かなり先の話でしょうが、キヤノンが使いたくなったら、また、キヤノンの板にお越しください。M3の作例、アップしておきます。
書込番号:19202828
3点

>attyan☆さん
わぁー、惚れ惚れする写真ばかりです。
色合いも素晴らしいです。
見せてくださってありがとうございます。
M3は、小さいですが懐深いですね。
書込番号:19203078
1点

>attyan☆さん
作例ありがとうございます。やはり色味いいですね。。
と未練がましいですが、しばらくは買い替えが難しいので、GX7をしっかり使います!
書込番号:19203413
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





