EOS M3 ボディ EVFキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月26日

このページのスレッド一覧(全243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
39 | 17 | 2017年1月26日 22:50 |
![]() |
8 | 14 | 2017年1月26日 09:55 |
![]() ![]() |
29 | 17 | 2017年1月15日 15:43 |
![]() |
47 | 21 | 2017年1月8日 03:34 |
![]() |
16 | 19 | 2017年1月6日 07:03 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2017年1月3日 00:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット2
こんにちは
今、EOS m3 のボディとef-m11-22とef-m22を買おうか考えています。
迷っている理由としては、レビューを見るとAFが遅い、連写が遅いと書いて有ることです。カメラ初心者のため、これらがどれくらい悪いのかがいまいちわかりません。
逆に自分がいいなと思っている点は、まず価格が安いこと、それに上記の2つのレンズがいいと思ったからです。
自分が撮りたいと思っているのは、主に広大な景色・建築物です。
もしこの機種以外に、いいミラーレス・レンズがあるなら教えて貰いたいです。
色々とアドバイスお願いします。
1点

>自分が撮りたいと思っているのは、主に広大な景色・建築物です。
撮影用途が上なら問題ないのではないかと?AF速度や連写機能って他人が言うほど重要じゃないし使わないですよ。毎日レースとか飛び立つ鳥でも撮らないのであれば!機能に文句を言う人は選び方が間違っているんです。
M5はまだ高いですからね。
書込番号:20604129
5点

こんにちは。
M3遅いといっても用途次第だと思います。
風景や建築物の撮影なら特に不満が出るほどAFも遅くないと思いますよ。
連写もあまり必要とならないんじゃないですかね。
書込番号:20604135
4点

スポーツ撮らない限りピント合わせの速度や連写はあまり必要ないので、EOS M3でいいと思いますよ。
ちなみにボディ単品で買うより、ダブルレンズキットで買った方がお得です。
http://s.kakaku.com/item/K0000856839/
安い上に標準ズームの15-45mmと22mm F2が付いてきますので、単品で買うメリットはないです。
これに広角ズームの11-22mmで良いのではと思います。
他の機種はあることはありますが、広角ズームレンズが高いですね。だいたい6〜9万くらいします。
22mm F2のようなレンズも最低3万以上(場合によっては7万超)はしますから、EOS M3と似た構成にするとトータルでかなりコストがかかります。
書込番号:20604137 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>knet04さん
こんにちは。
JTB48さん に同意です!
下書を終えて、見たら同様の意見でした。
書いたので、こちらもアップします。笑 ↓
撮りたい被写体が何かによると思います。
《連写速度関係なし /AF遅くても問題なし》
風景、建物、人物、花とか、ほとんど動かないもの
《連写速度要 / AF速度要》
飛んでいる鳥、動きの速い昆虫、乗物、スポーツ撮影など)
なので、スレ主さんは、いわゆる『高速連写機は要らない』と思います。
書込番号:20604139 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕は30年以上写真やってるけども
連写は使ったことないし、動体撮るわけでもないので
M3より全然だめだった初代Mのファームアップ前の性能でも十分だったけどね
漠然とおすすめを聞かれたらEOS Mはすすめないけど
その被写体ならなんの問題もないんじゃないかな?
22/2と11−22は他社よりもすばらしいレンズだし♪
書込番号:20604145
4点

>JTB48さん
返信ありがとうございます。
自分の用途にAF速度と連射機能はそれほど重要では無いんですね。
m5高いですよね。。。ファインダーが内蔵してるからいいと思ったのですが(笑)
書込番号:20604184
0点

>BAJA人さん
返信ありがとうございます。
なるほど、よくわかりました。ありがとうございます。
書込番号:20604186
2点

>びゃくだんさん
返信ありがとうございます。
わざわざお得な情報、他の機種の場合のコストの情報ありがとうございます。
書込番号:20604190
0点

>へちまたわし2号さん
返信ありがとうございます。
>《連写速度関係なし /AF遅くても問題なし》
風景、建物、人物、花とか、ほとんど動かないもの
《連写速度要 / AF速度要》
飛んでいる鳥、動きの速い昆虫、乗物、スポーツ撮影など
この情報すごい助かります。自分の場合、連射速度・AF速度はあまり重要では無いですね。
書込番号:20604200
0点

>あふろべなと〜るさん
返信ありがとうございます。
写真歴すごい長いですね!びっくりしました(笑)
ですよね!このレンズ達はやっぱり評判が良いんですね。
書込番号:20604210
1点

補足なんですが、このカメラとレンズを買った場合、他に一緒に買っておいたほうがいいものってありますか?
書込番号:20604220
0点

レスありがとうございます。
>このカメラとレンズを買った場合、他に一緒に買っておいたほうがいいものってありますか?
・SDカード
・液晶保護フィルム
・レンズのプロテクトフィルター
・ブロアーやトレシーなど清掃用具
・レンズフード
・予備バッテリー
一応私的に必要度の高いものから順に書いています。
撮影枚数に「よってはバッテリーはもっと上位になるかもしれません。
ミラーレスは消費が早いですから。
あと建築物を本格的に撮るならマトモな三脚を、風景ならPLフィルターなんかも
欲しいところですが、そのあたりはまた追々でいいと思います(^^)
書込番号:20604250
2点

SDカード、保護フィルム、保護レンズとかは揃えたいですね。
自分は保護レンズ使用しない派ですが。
あと、カメラケースですね。
(自分、前回カメラ買ったとき、超金欠で一月くらい『カメラを梱包するメーカーの外箱』で対応してました。笑 )
予備電池は予算の余裕ができた時に、一つあると重宝します。
予備電池なしで大丈夫な方もいます。
書込番号:20604256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誤) 保護レンズ
正) レンズ保護フィルター
ですね。^_^
書込番号:20604280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、自分的にはカメラバッグは必携かなと思っています。
シンクタンクフォトなんかはシンプルでよさそう。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1031047.html
インナーケースに入れて普段使いバッグに入れるという手もあります。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9/ct/209005_500000000000000301/
購入店によっては販促用のカメラバッグをおまけしてくれたり
することもありますので、聞いてみられてはと思います。
書込番号:20604300
0点

すべに〆られていますが、判断は人によります。
価格.comでの実話ですが、同じような内容の同じようなAF速度のミラーレスでも、キヤノン製以外だと、論外・使い物にならないと書きたてられ、EOS Mだと動体取らないなら全然問題なし、という書き込みがされます。
昔あった雑誌評価では、オリンパスのミラーレス=0.1秒、キヤノン一眼レフのライブビュー撮影=1秒、ニコン一眼レフのライブビュー撮影=2秒、ペンタックス一眼レフのライブビュー撮影=3秒、で来ちゃノンとオリンパスは「早い」3点、ニコンは「遅い」2点、ペンタックスは「とても遅い」1点、という点数ついてた時も有ります。
これを受け、こちらでは、キヤノンのライブビューAFは他社に負けない十分な速さ、となっていた時も有りました。
EOS M3がご自分にとって十分かどうかは、ご自身で写真を撮ってみるのが一番だと思います。
個人的には、候補に挙がっている2本のレンズのあと、最新のマクロ買ったら、終わりかなぁ。
という感じなので、私の場合はM系を買う気になるのはもうちょっと先かな。他人にはまだ薦める気はないです。
・・・でもレンズが7本に増えるのに、かなりの長期間かかっているので、M買う気になる前に自分の寿命が来てしまいそうなのが心配かもしれない。
書込番号:20604867
4点

M3に11-22mm広角ズーム、28mmマクロ、タムロンの18-200mmズームの3本のレンズを使っています。11-22mmは良い写りです。28mmは明るい?単焦点レンズとしてスナップなどに使うつもりでしたが、やっぱり便利なズームで撮ってしまいます。
タムロンの18-200mmは写りは悪くはないですがM3のボデーに似合わぬ大きさ重さなので、最近出た18-150mmに換えようかと思っています。
M3のAFは一般的な風景なら大丈夫ですが、梅や桜の花をAF枠に入れて合わせようとしても一発ではまず合いません。大抵はバックか周囲にある細枝に合います。 AFの枠の半分くらいに収まる被写体で、花びらや球形のような縁取りの甘い被写体は苦手なようです。これは実際撮っていてホントにイライラします。 仕方ないのでマニュアルで合わせるのですが、これもどうも合わせにくい。
新しいM5はAFの枠がM3の半分くらいに小さくなっていてこの欠点がいくらか改善されているようです。なおM3やM5はコントラストだけでなく位相差AFもありますが垂直線しか見ていないので水平線だけの被写体にはまず合いません。遠くのビルの屋上の横線に合わすとかはミスが多いです。斜線なら合います。
なまじ中途半端な位相差AFなどにせずともコントラストAFだけで十分なのに余計な機能など入れるものだからかえって使いにくい。
書込番号:20605570
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
マクロレンズにリングライトを装着して撮影を考えています。
EF-M 28mm F3.5を購入しましたがイマイチで・・・
Nikon D3100を持ってはいるのですが、Nikon純正のリングライトが無いこととNikonは整理してCanonで統一を検討しています。
また液晶画面を見ながら撮影できるのが良いときもあるので、試しにM3で構成することを考えました。
M3 + EF-MOSM + EF-S60mmF2.8マクロ + MR-14EXII
このような構成で何か想定される問題点はありますでしょうか?
今後余裕が出来たら8000Dか80Dを購入したいと考えています。
ご意見頂戴できれば幸いです。
0点

ニコンだとクローズアップスピードライトコマンダーキットR1C1がありますね。
キヤノンMT-24EXのワイヤレスバージョンって感じですが。
キヤノンと比べたら高いですが。
書込番号:20560714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MT-24EXもR1C1もマクロツインライトでリングではなかったですね、失礼しました。
書込番号:20560728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EF-M 28mm F3.5 はイマイチですか?
買いたいレンズの上位にあるので
どこが不満だったのかお訊きしたいです。
書込番号:20560757
1点

>EF-S60mmF2.8マクロ + MR-14EXII
MR-14EXII は高いので、EF-S60mmF2.8マクロ フィルター径52oなので、
下記サイト、サンワサプライのカメラLEDリングライト 9,980円が良いと思います。
購入価格が一ケタ安いよ。
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/200-DGAC001
書込番号:20561071
0点

LEDリングライトなら汎用が普通だからどのメーカーのボディでも関係ない
ストロボより定常光の方が撮影しやすいし
接写では光量がいらないのでLEDで十分な面もある
書込番号:20561323
0点

28mm/f3.5のリングライトで不満があるという事は近接撮影でかなり絞って使う事を前提とした撮影と推察しますが、その様な状況でしょうか?
もしそうであればM3にアダプターを使ってEF-sマクロを使うのはAFでストレスが溜まりそうな気がしますので、二桁D機か8000DにEF-s 60mmとMR-14EXUの組合せにしてしまう方が楽に撮影出来ると思いますよ。
書込番号:20561416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそもAFが必要なのでしょうか。
撮影対象は何でしょう?
書込番号:20561668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

28はもしかしてワーキングディスタンスが短いから使いにくいと感じているのかな?
それは確かに需要にもなりうる問題だし
このレンズのLEDは設定が大雑把にしかできないのも問題になりうるかな
ライティングを突き詰めるならばだけども
書込番号:20561765
0点

用途がわからないので一般論になりますが
ボディとレンズについては
日常的な使い方ならMの組み合わせでもさほどストレスなかったですよ
スーッススス ピッくらいで合焦します。一瞬で合わないとダメとか
AF-Cで使いたいとかムチャ言わなければ普通に使えますよ
M3ならもっといいんじゃないでしょうか?M3は買って二日で売ったので
印象が薄いですが、Mより多少キビキビしてたとおもいます
レンズとマクロリングライトについては
このレンズ、ワーキングディスタンスが短いですが問題ないですか?
等倍時の最短撮影距離200mmに対してレンズ長(IFなので伸びません)が69.8mm
フランジバック長(EFで考えます)44mmを引くと86.2mm。発光部奥行きが25.3mmで
ワーキングディスタンスは60mmほどになります
マクロリングライトはけっこう嵩張りますので、セッティングの時は視界を遮ってわりとジャマになります
どのような用途なんでしょうか?
マクロリングライトじゃなくても解決方法あるかもしれませんよ
書込番号:20561783
0点

早速のコメント有り難うございます。
>fuku社長さん
>キヤノロンさん
>あふろべなと〜るさん
汎用型のLEDライトやリングフラッシュも選択肢としてあるのですが、何か不満が出たとき純正だったら…と思うかも知れないので…
>さくらおーさん
>もらーさん
>けーぞー@自宅さん
>あふろべなと〜るさん
>アハト・アハトさん
用途は歯科の口腔写真です。時々カメラ等の掲示板で登場するトピックかも知れませんが…
構築された既製品を購入すれば簡単なのですが、相当割高なのと天の邪鬼なもので…
EF-M 28mm F3.5は一般のマクロ撮影には問題なさそうなのですが、今回の用途には被写体との距離が短かくなりすぎます。
できれば液晶画面を見ながらAFで撮影したいのですが、本来はマニュアルかフォーカスロックで撮影されることが多いようです。
結構明るさが必要なので大きなリングライトは避けられないのですが、カメラとレンズが少しでもコンパクトだと撮影される側としては威圧感が少ないかと思いミラーレスを使ってみようと考えています。しかしレンズ(リングライト)から被写体(顔)までの距離は20〜30センチは欲しいので、EF-S60mmF2.8で良いのかどうか悩んではいます。
書込番号:20564268
0点

>takeo_mさん
予想が当たったというか…
その用途ですとf22以上に絞ることが普通なので汎用のLEDライトでは光量が足りなくなるはずです。
また、等倍まで近づく事もないのでEF-s60mmでも問題ありません。
自分は60mmと100mmの両方使っていますが100mmだと一寸引いた画角で撮りたい時がAPS-C機だと不便なので60mmのほうが便利ですね。
あと、AFは気にしなくてイイですよ。
距離窓にある倍率表示で合わせて自分が前後する方が早いですし、何度もやっていれば体が距離感を覚えますから。
書込番号:20564318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

口腔写真ですか
なら60mmくらいでいいと思いますよ
ただ
大きいのを避けるといっても
マウントアダプターつけてEF60/2.8、さらにMR-14つけるとなると結構な大きさです。
また重さもそれなりになりますので、グリップがあるとはいえ決して力の入る
大きさではないM3だと、取り落とさないか心配ですね
口腔写真は基本的に決め打ちだと思います(一度セッティング出したら同じで使わないと
結果がバラバラになってしまい評価できない)
マニュアルでしか使わないので、安いニッシンでもいいと思います
中古も許容出来るなら
見つけられればサンパックのDX12Rとか16Rは数千円から中古が買えます
(今ならカメラのナニワで12Rが7600円で出てます)
タムロン60マクロも2万ちょっとですから、3万半ばくらいで必要な物揃いますね
ピントも、もらーさんの言うように絞りまくって前後で合わせる方が手っ取り早いので
AF遅くてもライブビューAF使えなくても問題ありません
なんなら2万ちょっとでKissX4あたりの中古と組み合わせれば
持ちやすさも解決できるかと思います
書込番号:20564800
1点

つか定常光なら純正もなにもないですよ
純正は高いというデメリットしかほとんどない(笑)
書込番号:20566703
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルズームキット2
この度、カメラを新しく趣味で始めようと思い
日頃の景色や旅行先の景色などを収めようと思っています。
できれば星や夜景でも綺麗に写るもので、と考えているのですが
プロでなければこのカメラでも充分なものでしょうか?
全くの初心者ですので、ぜひ参考までにご意見お聞かせください。
書込番号:20536493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初心者なのはわかりますが
本屋さんでカメラの本を立ち読みするなり
カメラの事を少しは理解しておいた方がおススメです
「シャッタースピー」ド 「絞り」 「ISO」 この3つは理解しておいた方がいいです
書込番号:20536508
3点

一応そういったワードについては少しずつ勉強していますが、知識としては学べても
実際カメラを手にしていないためしっくりきていないのが事実です。
気になっていたカメラだったので書き込みしたのですが、
質問が漠然としすぎていましたよね
不愉快な思いをさせてしまいすみませんでした。
後日きちんとカメラ屋さんに行ってきます。
書込番号:20536534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>◎さと◎さん
このカメラは、人物も綺麗に写せるし小型軽量で、とても良いご選択だと思います。
星などは、明るい単焦点レンズがあった方がいいと思いますので、
22mm f2.0のレンズが付属しているキットをご選択しては、いかがでしょうか。
でわでわ♪
書込番号:20536541
5点

カメラを敷居の高いものと考える必要はありません。
とにかく買ってみて使い方を覚え、慣れていくことが最強への道につながります。
よってこのM3でも十分な写真が撮れると考えてよいでしょう。
なまじ知識がある人ほどうんちく話に溺れて答えの出ないような選択になりがちですから安心してください。
書込番号:20536548
8点

>TAD4003さん
丁寧な回答ありがとうございます。
そうなんですね!
そういったレンズについても
ぜひじっくりお店の方とも検討して決めていきたいと思います。
本当にありがとうございました☺
書込番号:20536550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そうかもさん
返信ありがとうございます。
そうなんですね!安心しました。
皆さんように詳しくないことから
とてもカメラの世界に壁を感じますが、
始めてみないと何も始まらないですよね、
まずはカメラを手にして、
皆さんのように
素敵な写真を撮れるようになりたいと思います。
ありがとうございました!(;_;)
書込番号:20536569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>◎さと◎さん
入門記事です。
http://ametamabiyori.com/category/lecture
カメラ選びは楽しいですね^^
ちなみにM3はミラーレス一眼です。
一眼レフではないですよ。
それも上述の入門記事で説明されてるのでみてね。
書込番号:20536570
2点

解決済みですが
目的に被写体であれば、撮れますよ。
ただ、綺麗とは主観ですので、なんともですが・・・
星を考えるなら、カメラ、レンズ以外にも必要な機材があります。
点で撮るのか、軌跡を撮るのかでも撮り方が変わってきます。
それなりのスキルも必要になりますが・・・
ちなみにこの機種は一眼レフではなく、
反射ミラーが付いていないミラーレス機になります。
書込番号:20536580
3点

>◎さと◎さん
M3ならダブルズームキット2だけじゃなくて、ダブルレンズキット2も見ておいたほうがいいですよ。
単焦点レンズがついていて私にはこちらが魅力的ですね。
三脚の選び方や使い方も調べると役に立ちそうです。
あっという間の解決済でしたね・・・
書込番号:20536589
2点

>hirappaさん
回答ありがとうございます。
はい、ミラーレスであることは把握しております。
質問タイトルがダメでしたね、すみません、、
趣味程度であれば、カメラ初心者は
ミラーレスでも充分であるとアドバイス頂いたので、
予算もそこまで高くない故にこちらを検討しているところです。
リンク先よく読ませていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:20536595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
回答ありがとうございます!
もう少しいろいろ機材などについても勉強してみます。
書込番号:20536607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さわら白桃さん
回答ありがとうございます。
そうなんですね!よく見ておきます!
いろいろ教えて頂いてありがとうございます(;_;)!
書込番号:20536613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

細かい事は買って使って、netで調べたり、本買って読んだりして一寸づつ覚えていけば良いんだよ(^^)/
でどうしても解り辛い時は此処や身近なカメラ趣味の人に聞く(^o^;)
壁なんて感じる事nothing(^^)/
書込番号:20536626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>◎さと◎さん
>趣味程度であれば、カメラ初心者は
>ミラーレスでも充分であるとアドバイス頂いたので、
>予算もそこまで高くない故にこちらを検討しているところです。
このEOS M3 ダブルズームキット2で充分に楽しめますよ。
私も欲しいと思っています。
実際のところ楽しむのにカメラの性能はあまり関係なくて、好きなカメラを選ぶのが一番です。
ちなみにEOS M3の写りは良いですよ。
EOS M3 ダブルレンズキットとどちが良いか迷いますが、ダブルズームキット2にEF-M22mm F2 STMを追加購入で満足なキットになるかと思います。
書込番号:20536635
0点

>Jennifer Chenさん
回答ありがとうございます!(;_;)
そうですね、少しずつ覚えていって
素敵な写真が撮れるようになりたいと思います。
とても嬉しいです!ありがとうございます。
書込番号:20536636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラを初めて購入する時は
確かに敷居が高い気がしますよね!
私もそうでした(^^;
買ってから色々学んだ気がします。
室内で人物を撮って背景ぼかすなら
F値の明るいレンズが良いかな?
ストロボあるといいなか?と悩んだり
動き物撮るならミラーレスでは厳しいなー
でも、旅行には機材が小さく軽い方がいいので
夜空・風景なら、この機種だなーと試行錯誤しながら
使い分けています。
上記記事にも、ありましたがEF-M 22mmは 写りも良いので
この機種を購入するなら是非と言いたいです。
購入まで悩むと思いますが
買って良かった〜
もっと早く買えば良かった〜と思う日が来ますので
この時間も楽しんで下さい(^^)
書込番号:20537609
0点

遅い返事ですみません。
私は登山が主体でカメラを初めて4年ぐらいですが、
風景、星、夜景ならば携帯性を考えてeosM3 で十分だと思います。
所有カメラはLumixGM5、eosM、NikonD3200ですが、
星空・夜景撮影ではeosMを使用しています。
風景でもなんでも気軽に使えるのは一番軽いLumixGM5ですが
星空のピント合わせが難しいです。eosMは割と容易です。
eosM3は電子水準器が付いているので風景撮影等でeosMより便利でしょう
(LumixGM5には付いている)
Mが壊れたら(壊れても困りますが)M3と考えてます。
参考にMの風景、星空写真を貼っておきます。
M3のスペックならこれ以上が期待できます。
写真は楽しいですよ〜。
書込番号:20571497
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
みなさんこんにちは。こ?の度、EOS M3+EFーM22ミリを購入しました。以前はフジX-20を使用していました。機能も画素数もアップしているので、さぞかし良く写るだろうと思ったのですが、期待外れの状態です。機能はほぼ満足ですが、@近景のポートレイトなどで目にピント合わせても、やや後ピンになり、きりっとした瞳に写らない。A晴天時、野外で神社、建物など撮影した場合、空が飛びまくり、建物がつぶれまくる。露出補正をかけたり、露光モードを変えるなどしても、飛びやつぶれが改善されない。ラチチュードが狭過ぎるとおもうのです。フジX-20では、この様な事はありませんでした、みなさまのお知恵をおかしください。仮に10万以上のミラーレスやD810などの高級機に変えたら、この現象は改善されますか?おすすめの機種などありましたら教えてください。
0点

オートライティングオプティマイザの設定はどうなってますか?
https://ganref.jp/m/gretsch16/reviews_and_diaries/review/7552
明暗差が強い時は強めに設定すると良いかもしれません。
書込番号:20536036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうか340さん こんばんは
今回の写真露出補正が+1.3になっているようですが 補正0や−に振れば少しは良くなる気がします。
書込番号:20536045
3点

コントラストは弱めに設定すると多少ましかも。
書込番号:20536119
0点

ALOを強くすると コントラスト強くなるよ! 明暗差が強く出る。
だから 反対に ALOは外す。
ちなみに HDRは 1枚からでも作成できるよ。3枚の方が良いけど。
DPP3を紹介したけど、DPP4にも機能はあるよ。
書込番号:20536120
3点

>さすらいの「M」さん
>hirappaさん
>もとラボマン 2さん
>びゃくだんさん
みなさま、たいへん有意義なアドバイスありがとうございます。今一度、設定を勉強しなおします。HDR、ALOが重要で、変な設定になってないか注意します。予算が許せば一眼レフタイプを購入したかったのですが、20万、30万はとても出せません。なんとか良い写真が撮れる様、がんばります。みなさんは、高級機を持っている名人に思えてなりません。
書込番号:20536251
2点

すでに指摘があるように、露出補正を+1.3にしていることに問題があります。
露出補正をこれだけ+にするということは、日陰になった暗い部分を黒潰れさせないような設定ですから、その分だけ日の明るい空が白飛びするのは当然です。
もっと露出を抑えて空の色が出るように撮りさらに(raw現像時にはハイライトを下げる)、日陰の黒潰れに近い部分はraw現像時にシャドウを持ち上げなければなりません。
デジタルカメラでは、明るいほうにラチチュード(ある意味で)が少なく、暗い方には余裕がありますから、こういう場合は露出不足気味に撮ったほうが救われます。
それでもダメな場合はハーフNDフィルターを使って空の明るさを抑えて撮ることです。
書込番号:20536281
6点

>そうか340さん
輝度差の大きな被写体は厄介ですね。
メリハリを抑えるのがポイントかも。
ピクチャースタイルは、ニュートラルや忠実設定を選ぶとメリハリが弱くなって今回のような被写体には有効かと思います。
あとRAW現像も効果的です。
書込番号:20536298
0点

つかラチチュードはフィルム用語なので…
デジタルではダイナミックレンジね
てかALOとかの類が市民権をなんでここまで得ているのかが不思議でならない…
RAWが基本の人でも使ってるのが謎…
ALO的な処理なんてRAWの基本中の基本みたいな処理してるだけなのにね
自分でやったほうがいい結果でる
書込番号:20537090
6点

そうか340さん 返信ありがとうございます
今回のように 明暗差が激しい場合ですが 補正0か少しマイナスにして 撮影後シャドー補正少ししてあげるだけでも 変わりますので 撮影だけではなく 後加工も少ししてみたらどうでしょうか。
シャドー補正すると シャドー側画質荒れますが ISO感度上げすぎていなければ 画像の崩れもあまり気にならないと思います。
書込番号:20537109
1点

>フジX-20では、この様な事はありませんでした
ご参考までに、フジX-20の画像も見せて頂けないでしょうか?
書込番号:20537111
6点

みなさま、返信たいへんありがとうございます。X20時代の画像データは、PCがクラッシュしてしまい全く残っていません。カメラ本体も譲渡してしまいました。デジカメやカメラの事を、もっと勉強しなければなりませんね。
書込番号:20537427
1点

露出補正もあるけどキヤノンAPS-Cならこんなもんじゃないかな。
つかこのシチュエーションならフルサイズでもきつそうな気が・・
フジってそんなDR広いの?
書込番号:20540045
4点

そんなもんですかね?フジX20のカメラも画像データも、いまとなっては手元に無いのですが、こと露出や描写に関しては不満だった記憶がないのです。確実な情報が提供できずすみません。
書込番号:20540089
0点

フジのx-20ですが、私も自分で所有したことは無いですが、数日使った事があるのでその時の感想を書かせて頂きます。画像は申し訳ありませんが公開出来ません。
2/3インチ1200万画素でF2〜2.8程度のズームが付いていて、とても使い勝手のいいカメラでした。
また、ダイナミックレンジの二段拡張モードが付いているので、ダイナミックレンジはかなり広かったと記憶しています。
但しダイナミックレンジの拡張モードとは、キヤノンで行っているモノと同じで、高感度で撮影してシャドー部分の明るさを上げるタイプでしたので、ベース感度が400になってしまうことと、ダイナミックレンジ拡張モードはJPEGでしか使えなかったと記憶しています。
一つ聞いて良いですか?
主殿はx-20を使う際に、主にJPEGで撮ってましたか?それともrawで撮ってレタッチでシャドー部分の補正をしていましたかましたか?
書込番号:20540468
4点

>ねこまたのんき2013さん
おはようございます。RAW+JPEG FINEで撮影して、メインはjpegで、RAWは保険的なおさえとして使っていたとおもいます。画像はレタッチなどほとんどしなかったと思います。M3は画質は精細だとおもいますが、階調表現が弱いようなきがします。設定など勉強しなければとおもいます。普段はどんなカメラでどんな写真を撮影してますか?そのカメラのまんぞくしてますか?差し支えなければ教えてください。
書込番号:20540503
0点

200% 400% とかいうのがフジにはあるけど、
それは 拡張というよりも 収まるように狭めている という感じだね。
遣り過ぎると眠くなってしまう。
主に 写真館で重宝されているね。白と黒の衣装が多いから。
RAW1枚撮りで(補正して2・3枚つくって)DPPでのHDRが良いよ。キヤノン機なら。
書込番号:20540518
2点

>さすらいの「M」さん
書き込みありがとうございます。メーカーにより絵作りが、ことなるのかな?希望になるようにがんばります。
書込番号:20540528
0点

主殿
>普段はどんなカメラでどんな写真を撮影してますか?そのカメラのまんぞくしてますか?差し支えなければ教えてください。
いつも持ち歩いて使っているのは、nikon1j5です。
軽くてなかなか気に入ってます。
後は気合いを入れて撮る時はeos-1DXを使ってます。理由は27年eos-1シリーズを使っているので、慣れてることです。
普段使いのカメラは軽いこと、気合い入れて撮る時に使うカメラは、慣れてることと実績と壊れにくいことを重視していますね。
今使っているカメラは気に入ってますよ〜
書込番号:20541016
1点

他の方もお書きになってますが、
現像前提なら露出補正 -1 を中心に、怪しいならもう2,3枚、露出補正してカットを残します。
三脚使って撮影するなら、あとで HDR 合成する手もありますが、手持ちで3カット行っても、
上手く合成できないこともあろうかと思います。
キヤノン機だと D+ というモード(高輝度側・階調優先機能)が実は -1 段補正をやっています。
1段分シャドー側は犠牲になります。また可能な限り低いISO感度で撮影します。低いISO感度の
ほうがダイナミックレンジが大きく、明暗差がより大きく記録できることになり、暗部も残って
いる可能性が高くなります。(RAWで撮影するならD+機能は使わず -1 補正でもOK)
AEでの適正露出に対してどの程度ハイライト側まで粘らせるのかはメーカーの味付けもあるで
しょうから、この辺は癖を掴みながらの撮影しか無いと思います。シャドー潰れの場合は、
何かしら残っていることも多いのですが、ハイライトが飽和してしまうと、ほとんど救うこと
が出来ません。
あと、現像ソフトによっても、シャドーやハイライトの復元に対して得手不得手があるので、
DPP以外のソフトも体験版などで遊んで見てはいかがでしょうか?最後の微妙な味付け位の
差ですけどね。
機材については M3 は若干旧い世代のセンサー故、ダイナミックレンジには遅れを取っています
が、最新機種にしたとしても1〜2段分程よくなる程度。大変ありがたい進化ではありますが、
強烈な明暗差を何も考えずに撮影できるような銀の弾丸とはならないと思います。
書込番号:20542523
2点

>もとラボマン 2さん
>さすらいの「M」さん
>ねこまたのんき2013さん
みなさま返信たいへんありがとうございます。すべての方をベストアンサーに選びたいのですが、今回は上記3名の方をベストアンサーとさせていただきました。評価測光だと、どうも飛び気味&潰れ気味になるので、中央部重点測光にしたところ問題が解決されつつあります。モードによって微妙に写りがちがうんですね。あとは、みなさまから頂いたアドバイスを組み合わせて頑張りたいと思います。一眼レフタイプのD810が半額になってくれればと思うこの頃です。もちろんM3も使い続けますが。
書込番号:20549344
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
はじめまして。
早速ですが全くのカメラ初心者なのですが機種選定で悩んでいます。
私は持ち運びにコンパクトなものをと思い、ミラーレスを考えています。
デザインはミラーレスはクラシカルなものがあり良いなと思っている次第です。
レンズとかは全くわからないんですが、普通のズームレンズと単焦点レンズがセットものを選びたいなと思っています。
そこで、私なりに調べてみたのですが
単焦点とズームレンズのセットのものはMシリーズか
Nikon 1 J5しか見当たらなかったのですが、J5は手持ちのG9Xとセンサーサイズが変わらないため、候補からはずそうと思っています。デザインはJ5はとても良いのですが....
今は単焦点は諦めてフォーサーズ機か、富士フィルムのミラーレス等のデザイン優先か
それとも、単焦点のセットのあるM10 か M3か...悩んでます
まったくの無知の私に皆さん、知恵を貸してください(´・ω・`)
乱文失礼いたしましたm(__)m
書込番号:20535479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコン・キャノンが候補のようですが両社はミラーレス後発組です。
よって、専用レンズのラインナップがあまり充実していません。
アダプターを介して大きなレンズを使う事は出来ますが小型軽量のボディーを選択する意味が薄れてきますね。
ミラーレス界の序列はソニー・オリンパス・パナソニック・フジフィルム・キャノン・ニコン・リコー・シグマでしょう。
※あくまで個人的な意見ですのでここにはツッコまないでね。
特に最近面白く思うのがオリンパスとフジフィルムです。
ご検討してみてください。
書込番号:20535545
3点

>山ニーサンさん
ご返事ありがとうごさいますm(__)m
専用レンズのラインナップですが、初心者ですので
ラインナップにないようなものが欲しくなったならば、レフ機に移行してミラーレスはサブにしようかなと考えています....!
やはりソニーは自社でCMOSを作ってる辺り、フルサイズもあって強いですよね(^-^)
オリンパスもデザインの良いミラーレスで客層を広げたりしたこともあり魅力的です...
Canonを選んだのはキャッシュバックキャンペーンもあるんです(((^^;)
全社、単焦点のキットがあれば決めやすいのになぁ...と思います(´・ω・`)
書込番号:20535559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずは予算と撮るものを書かないと。
書込番号:20535561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あらりゅうさん
それと、拘ってらっしゃる単焦点レンズのイメージが何なのかも。
特定の焦点距離?F値?機能?目的?見栄え?などなど。
書込番号:20535669
2点

みなさん、ご返事ありがとうごさいます。
>エリズム^^さん
大変失礼いたしましたm(__)m
予算は初めの1台ということで6万前後で
撮りたいものはおもに風景か、友人とのセルフィーですね。
XperiaZ5は画素数は良いのですが、処理がお話にならなくて
撮った画像を拡大すると変な絵画のように潰れた画になるんです...
そこで、どうせ撮るなら新しく趣味としてカメラを初めてみたいなと思いまして...
>ロケット小僧さん
単焦点レンズのイメージは、軽量で嵩張らないため持ち運びやすいと思いまして。
それに単焦点で撮った写真のボケの深さや暗所での強さ、味わいに魅了されました。
疎いのでF値等はわからないのですが...
書込番号:20535704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここに書き込まれてるレンズキットはキャッシュバックキャンペーン対象外なので気を付けて下さい。
キャンペーンの対象のキットは「ダブルレンズキット2」です↓
http://s.kakaku.com/item/J0000018427/
(標準ズームレンズが18-55mm→15-45mmに変更されてます)
「ダブルレンズキット2」に付属の単焦点レンズ「EF-M22mm F2 STM」は初心者でも使い易く、オススメのレンズです。
書込番号:20535746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>逃げろレオン2さん
ご返事ありがとうごさいます。
キャッシュバックの件、確認いたしました。
家電量販店で購入予定ですので間違えないように気を付けますm(__)m
そうなんですね‼よかったです‼M3とM10も悩みどころです...
書込番号:20535750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしM3を買うのなら
ダブルレンズキット2の方がいいかも。
標準ズームも小さいですし。
http://s.kakaku.com/item/J0000018427/
ただ、EOS Mシリーズは他社より少し大きい感じはしますね。
キヤノンに拘りなければ、例えばソニーα5000のレンズキットに単焦点レンズを買われても予算的には行けそうな気もします。
もしくはパナGF7に単焦点レンズを追加の方が小型なので、持ち運びを考えると良いかも。
追加でレンズを買えるのが一眼の醍醐味かと。
書込番号:20535953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あらりゅうさん
先ほどは失礼しました。
おお、何か、だいぶキヤノンに傾いてきましたねぇ。
既に、お屠蘇頭ですが拙なりの考えを。。。w
まず、
>持ち運びにコンパクトなものをと思い、ミラーレスを考えています。
これは正しいお考えと思います。
というか、
あと5年もすれば、現行のAPS-Cシステムの大半は
ミラーレスのシステムに移行しているような気がします。
EOS-MーKissなんてね(笑)
>ラインナップにないようなものが欲しくなったならば、
>レフ機に移行してミラーレスはサブにしようかなと考えています....!
と、言ってたら、レフ機はフルサイズしか残ってなかったりして。。。
(一眼レフはミラーとプリズム(一部はミラーのみ)入りで、
ミレーレスは単にミラーレス一眼となります。正確には)
さらに東京の「次の」オリンピックでは
カメラマンが皆フルサイズミラーレスM−D1に白レンズ(笑)
>撮りたいものはおもに風景か、友人とのセルフィーですね。
>そこで、どうせ撮るなら新しく趣味としてカメラを初めてみたいなと思いまして...
ということですが、
問題は、どのくらい「迅速」にのめり込んで逝くか、です。w
もし、アッという間ににのめり込んでしまったら
現行の、フルサイズミラーレスのα7、
APS−Cのキヤノン、フジも、
余りにも貧弱なレンズシステムに感じます。
それぞれ一眼レフ用レンズを併用できることになってますが、
レンズは大きいし、ミラーレスのメリットから本末転倒のような。。。
その点、マイクロフォーサーズは出現から8年少々なのに、
パナとオリ併せてかなりのレンズシステムとなっていて、
パナ&オリ以外にも数は少ないですが10社以上が参画しています。
これは一種のユニバーサルマウント化されているからですが、
それ以上に、これまでの一眼レフシステムとの
メリハリのある明確な差別化があったからのような気がします。
拙もフルサイズのEOSとフォーサーズの2システムに整理して、
あとは、ぜぇ〜んぶっドナドナしてしまいました。
(あ、少し残ってますが)(笑)
>単焦点レンズのイメージは、軽量で嵩張らないため持ち運びやすいと思いまして。
>それに単焦点で撮った写真のボケの深さや暗所での強さ、味わいに魅了されました。
おお、まぁ〜ッたく正しい考えです。
こういう若い方がいるのは本当に頼もしいものです。
あらりゅうさん、ありがとうっ。
まぁ〜ったく正しい意気込みです。
ただ、ズブズブと「あの沼」の方に逝かれるような
悪い予感もするのですが。。。
>疎いのでF値等はわからないのですが...
説明不足スミマセンでした。
レンズの(絞り開放値の)明るさのことです。
この「明るいレンズ」によって、
あらりゅうさんの仰る単焦点の魅力が発揮されます。
同時に、高い、重い、大きい、家庭破壊!
というデメリットもあります。
いやはや、
お屠蘇が回って変な戯言になってすみませんでした。
がんばって写真の道、楽しんでくださいね。
書込番号:20536359
1点

みなさん、ご返信ありがとうございます。
>エリズム^^さん
ビックカメラで購入予定ですので、現行の2の方を検討することにします!!
ご教示ありがとうございました。
Sonyα5000 は在庫がピンクしかないようで、断念いたします。。。
GF7もありかなとも思います。レンズ購入でキャッシュバックらしいですね。
実店舗で在庫があれば有力候補だったのですが、メーカー生産完了のようです泣
そうですね!!いろんなレンズを使いこなせるようになりたいです。
ところで、レンズって屋外のようなホコリのあるところで交換していいのでしょうか。。。
>ロケット小僧さん
いえいえとんでもないです!
EOS M Kissありそうですね・・・価格はいったいいくらになるんでしょうか・・・期待大です笑
コンパクトなフルサイズレフ機でもあればそれもありですね(^^
でも白レンズってあの大きなやつですよね??それはシュールです笑
なるほど・・・悩ましいところです。
レンズと言えばキャノンと思っていたのですがいまいちなんですね・・・
ボディに手振れ補正がついているほうがありがたいのではとは思っていましたが笑
フォーサーズもいいとは思うのですが、手持ちのG9Xとセンサーサイズがそんなに変わらない気がして泣
でもフォーサーズ機のコンパクトさとデザインは捨てがたいものです。
ありがとうございます!!そういっていただけるとやる気が出てきます^^
あの沼には嵌らないようにきをつけたいですね・・・笑
明るさでボケ味も変わるんですね!
G9Xはプレビューと取れた写真に違いがありすぎて一向にいじり方がわかりません((〜〜:
いろいろとありがとうございました!
書込番号:20536591
0点

ほんとうに選ぶのはむずかしいですね...
いったいどの機種が良いんでしょうか(´・ω・`)
M3かM10なのか...フォーサーズ機か...それとも他のAPS-Cか...
実機は見に行ったんですけども悩みはつきません(((^^;)
書込番号:20536631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M3とM10の比較表です↓
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=m3&p2=m10
M3の方が画素数が多いので、トリミング耐性は有ります。
あと、M10にはアクセサリーシューが無いので、後から外付けストロボを着けられません。
※外付けストロボを使った事が無いと必要ないと思われるかもしれませんが、カメラにハマりそうなら拡張性が有る方を選んでおいた方が良いかもしれません。
外付けストロボは同じメーカーのカメラ(アクセサリーシューが有る)なら使い回しが出来ます。
書込番号:20537021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>逃げろレオン2さん
ご返事ありがとうごさいます。
重ねて、比較表ありがとうごさいます!
みたところM10は初心者女子向きの気がしますね(^-^)
アクセサリ買うならM3ですかね....
なんだか私の用途にはM10にハーフレザーケースでもつければおしゃれで良いような気もしてきました笑笑
書込番号:20537095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オシャレ優先ならM10でもイイと思いますよ!笑
カメラにハマったらハマったで、その時にまた考えれば良いと思います(^_-)v
カメラにハマったら金銭感覚が麻痺して来ますから(笑)
書込番号:20537137 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そういえば、先ほど、秋葉原のヤマダをチラッと見ましたが。
旧型標準ズームのM3のダブルズームキットが49800円税別でした。
展示機とは書いてなかったですが…、詳しくは分かりません。
それとα5000のレンズキットは36800円税別でしたね。
これなら単焦点レンズを追加で買ってもかなり安いですね。
ちょっとグラってきましたが、色々買ったばかりだったので…。
書込番号:20539031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんご返事ありがとうごさいますm(__)m
>逃げろレオン2さん
そうですね!デザイン優先して、欲しくなればレンズ追加と考えて
単焦点セットではない物もありかもしれません!
>エリズム^^さん
かなり安いですね!α5000には驚きました笑笑
そういえば、ある伝といいますか安く購入できるので
単焦点のキットでは無いものも焦点に入ってきました。
というわけで、GX7とOM-D M10 Mark2とα6000が新たな候補入りしました\(^^)/
それ以上は伝が特定されると怖いので伏せておきますm(__)m
デザイン的にはOM-D M10 Mark2がかなりキテるんですけど、これにつく単焦点レンズていくらぐらいしますかね...
書込番号:20540076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

候補にあるのはG7XもMark2のものです...!
書込番号:20540125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M3ダブルレンズ2と比べてなのですが
デザインがどストライクのOM-D E-M10 Mark II EZレンズキットが現時点最有力になりました・・・!!
と、いうのもこちらが伝で恐らく5万円後半の価格で入手できそうなんです・・・
これに他社の安価な短焦点の追加でもいいかなと思い始めています。いかがなものでしょうか・・・??
書込番号:20540283
2点

いろいろと検討した結果、OLYMPUS OM-D M10 Mark2に決定しました!
みなさん、いろいろとありがどうごさいましたm(__)m
書込番号:20543378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ

AF補助光の事ですよね?
下の手順でOFF(光らない様に)に出来ると思います。
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=83448-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000083448
書込番号:20534002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Xperia Z5信者さん こんばんは
このカメラは持っていないので合っているかは判りませんが 暗い場所で発光するのでしたら AF補助光だと思います。
AF補助光でしたら OFFに出来ると思いますが OFFにすると暗い場所でピントが合いにくくなるため なるべくなら OFFにしないほうが良いように思います。
書込番号:20534045
1点

ここで変更出来るとは知りませんでした。。有難うございました^^
書込番号:20534163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





