EOS M3 ボディ EVFキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月26日

このページのスレッド一覧(全243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
360 | 140 | 2017年12月27日 17:25 |
![]() |
3 | 4 | 2017年12月2日 20:52 |
![]() |
29 | 9 | 2017年10月11日 16:26 |
![]() |
22 | 10 | 2017年9月26日 15:09 |
![]() ![]() |
17 | 10 | 2017年9月21日 08:40 |
![]() ![]() |
11 | 14 | 2017年8月30日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット2
現在コンデジを使っています。
ボケの演出表現に興味があって
マイクロフォーサーズのLumixかPENと一緒に
単焦点レンズを買おうと思っていたのですが
APSCセンサーのカメラの方がボケがよくて
立体感や諧調性も優ると聞いて迷っています。
あまり変わらないという書き込みもありますが
どのぐらい違うのか教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:19992908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

望遠での表現が好きならAPS−Cで使えるレンズは沢山あるけども
広角単焦点はマイクロフォーサーズのほうがかなりそろってるので
広角でぼかしたいならマイクロフォーサーズのほうがむしろやりやすいともいえる
例えばM3に22/2、マイクロフォーサーズに17/1.8みたいに
近い画角が双方にそろってるならM3の方が若干ぼけますけどね
値段的にはマイクロフォーサーズのレンズ高いし
書込番号:19992967
6点


M3+22は最強です! ( ̄ー ̄)b
マップカメラGo!☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:19992994
3点

>francineDさん
センサーサイズよりもレンズの有効口径でボケが決まります。収差や、アウトフォーカス部のコントラストの落ち具合で若干の差がありますがだいたい有効口径とボケ量は相関します。有効口径とは、ざっとレンズの焦点距離をF値で割ったものです。
eosMの単焦点で22mm F2というのがありますが、これの有効口径は22÷2=11、つまり11mmですね。このレンズと同じ画角(フルサイズ換算35mm相当)のマイクロフォーサーズレンズで17mm F1.8というものがありますが、これの有効口径は9.4mmつまり上記eosMの単焦点レンズに比べてぼけにくいです。ただ、マイクロフォーサーズでMFになりますが17mm F0.95の有効口径は18mmと大口径のレンズもあります。
システムカメラの場合レンズが交換できるので、センサーサイズそのものよりも使いたい画角に大口径のレンズがラインナップされているかが重要です。
書込番号:19993001
6点

EOS M と マイクロフォーサーズでは2/3段の違いがあります!
このレンズキット
・EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM
・EF-M22mm F2 STM
相当のボケをマイクロフォーサーズで実現するには…
・12-36mm/F2.8-5.0
・18mm/F1.6
相当のレンズが必要になります!
書込番号:19993002 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キヤノンのAPS-Cだと、そのレンズの焦点距離に0.8かけるとマイクロフォーサーズの同画角付近の焦点距離になります。
そのくらいの差。
ところで、他社APS-C名称のカメラに比べ、その肝心の撮像素子がひとまわり小さく、レンズの品ぞろえも全くないM3が候補ですか?
ボケの「演出」で楽しむなら、正直お勧めしかねる選択肢な気がしますが。
書込番号:19993012
8点

<<立体感や諧調性も優ると聞いて…
これもセンサーサイズが大きい方が、一概に有利ですが、センサーの性能や映像エンジンの性能にもよるし、 個人の好みもあるので意見が乱立する分野です。
マイクロフォーサーズはキットレンズの「次の一本」が割高に感じました。
その点キヤノンのMはアダプターを使えば選択肢が多く楽しみが広がります。
私は、新品・新古・中古を使い分けて貧乏Mライフを満喫しています(笑)。
書込番号:19993013 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ボケ最強は☆M3☆さん です!!!
間違いありません!!!
書込番号:19993015 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>APSCセンサーのカメラの方がボケがよくて、立体感や諧調性も優ると聞いて迷っています。
ぼけ量は多いですが、APS-C/フルサイズの差と較べると、その差は小さいです。
立体感と階調性は同等でしょう。特に後者は大差がありません。
これで差があるようだと、APS-Cはフルサイズ比において、けちょんけちょんですよ。
書込番号:19993019
5点

?σ(o'ω'o)モキュ
(ヾノヾノヾノヾノヾノヾノヾノ・ω・`)ジェットストリームナイナイ
ボケ最強はmasaさん です!!! ( ̄ー ̄)b
書込番号:19993025
3点

ボケはセンサーサイズだけでは決まらず、レンズの明るさも重要です。
例えばフルサイズのF4とAPS-CのF2.8が同じボケというように、センサーサイズが小さくてもより明るいレンズを使用すれば再現は可能です。
ただ、明るいレンズほど高いので、実はフルサイズのそこそこの明るさがコスパ高かったりします。
(でも結局さらに上を目指して一番高くつくのもフルサイズ)
m4/3も純正とかサードパーティーでも信頼できるメーカーであれば問題ないです。
ただ、まだスペック編重し過ぎてボケるんだけどボケそのものが今一なのも見かけます。
APS-Cは、一眼レフ用のレンズは歴史も古く生き残った老舗メーカーも信頼できるので、(ミラーレスの場合)マウントアダプターで一眼レフ用の値段の落ち着いた安定した品質のレンズが使える安心感はあります。
書込番号:19993153
5点

つうか、軽量小型なのが売りの筈なのに、余分な輪っか付けてこれまたデカい一眼レフ用のレンズを買い求めないといけないつうのも、初心者には酷な話だ。
書込番号:19993197
12点

そこですね(-ω-;)ウーン
専用レンズのラインナップはm4/3に一日の長はありますので、レンズ選びではずれを引かなければ全然ありだと思いますね。
キャノンのミラーレスにでっかいレンズ付けてどっちが本体だよwって笑うのも楽しいですが。
書込番号:19993213
4点

あ、フルサイズとAPS-Cみたいにきりが良くないので(面積比2倍)、厳密には前後するでしょうが大まかにAPS-CのF2とm4/3のF1.8が同じくらいのボケです。
同じF値だと両方ともボケてるけど、並べると何となくこっちが良いと選んだらAPS-Cだった程度の差はあります。
大差はないけど、並べると何となく分かる感じですね。
書込番号:19993236
3点

こんにちは。
センサーサイズで言うとm4/3はAPS-Cの70%くらいでしたっけ?
「被写界深度」の特性を理解するというかコントロールができれば使い方(撮り方)次第で
その程度の差はどうとでもなるんじゃないしょうか?
m4/3でも明るいレンズで被写体と背景の処理?を考えれば十分ボケの出た写真撮れますし、
寄ってとれば簡単にボケを出せたりしますからね。
まあ、数値化して厳密にボケ量云々しちゃうと当然APS-C有利ってことになるんでしょうけど。
それと、真剣に質問されてる方のスレッドで、ただふざけただけの書き込みをして楽しんだり
するのはどうかと思いますよ?(笑)
書込番号:19993310
12点


あ、つまりAPS-Cとm4/3程度の差でしたら、ミラーレスをお考えであればレンズラインナップ
が豊富なm4/3を私ならおすすめしますね。
書込番号:19993325
4点

マイクロフォーサーズには多くのレンズがあり EOS M用のレンズには負けないボケも作れます!
でも、マイクロフォーサーズのレンズはお手頃価格な物ばかりでは無いですね…
むー(。・`з・)ノ
書込番号:19993335 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

同じ画角としてマイクロフォーサーズのF値×1.25でEOS M3とほぼ同等のボケ量となります。
マイクロフォーサーズでF2.8ならEOS M3のF3.5が同じと言う事です。
この場合、撮像素子が受ける光の量は両者で同じになります。
つまり多少技術的な差はあるかもしれませんが、同じボケ量なら立体感や諧調性、ノイズなど撮像素子特性に関する条件は同じです。
書込番号:19993379
3点

francineDさん こんにちは
http://blackface.exblog.jp/i4/2/
上のサイトの中を調べると 比較しているページがありますが APS-Cとマイクロフォーサーズのボケの差 比較しないと判らない程度だと思います。
その為 M3とでしたら M3より明るい単焦点レンズが多く レンズを含めると 差は少ないと思います。
でも マイクロフォーサーズのレンズ シャープ感が強く その分諧調が少し犠牲になっている気もします。
書込番号:19993513
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット2
カメラ、ミラーレス初心者です。
何もわからない状態ですが実家からfujicaST801が出て着たのでレンズを使いたいのですがマウントアダプターは何が合うかなど右も左も分からない状態で、教えていただきたいです。
書込番号:21399438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フジノン55mm F1.8はM42マウントですので、M42マウントに対応したマウントアダプターを選べばいいのですが、フジノン55mm F1.8は特殊なM42マウントでして、レンズ側もしくはマウントアダプター側に加工が必要な可能性があります。
具体的に言うと、マウントアダプターに干渉しないようにレンズ側の絞り値連動レバーを削るか、絞り値連動レバーが干渉しないようにマウントアダプター側を削らなければなりません。
書込番号:21399548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆいのじょうさん
お返事いただき、ありがとうございます。
削るというのは文字通りヤスリか何かで削るということでしょか?無知すぎてすいません。
また添付しているK&Fconceptの42emを検討しててこれを購入しても間違いはないでしょうか?
色々質問してしまいすいません。
書込番号:21399948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(爪なしの初期型もありますが)
ST801だとたぶん後期型の55mmF1.8で開放測光用の爪を削る必要があります。
http://snap-magazine.jugem.jp/?eid=53
私は百円ショップの小さいやすり「ダイヤモンドヤスリ」で削りました。もとのフィルムカメラで使いにくくなります。
このレンズは(レンズの裏側のピンを押し込む)押しピンタイプのアダプターじゃないと絞りが操作ができませんが、安いアダプターだと同じ商品名でも押しピン式だったりそうじゃなかったりすることがあります。K&Fconceptは押しピン式の記載のあるものとないものがあるみたいです。
書込番号:21401453
0点

>zorkicさん
お返事いただきありがとうございます。
手持ちのfujinonのレンズは調べると爪が付いてないタイプかと思われます。そして購入を検討しているマウントアダプターは押しピン式と記載があり、押しピン式ってなんだろう。と思っていたので解決しました。ありがとうございます。検討中のマウントアダプターを購入しよう思います。
書込番号:21401568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 クリエイティブマクロレンズキット
皆様こんばんは(^^)
ミラーレスカメラでマウントアダプターを使って遊びたいと思いまして、お値段的にM3なら買えそうだと考えています。
ですが、使い方としてはαやマイクロフォーサーズが多いようで、EOSMだと向かないのでしょうか。。。
私がキヤノンが好きなのと、普段使いで望遠はEFレンズを使いたいので、αは考えていません。
使いたいレンズは、FD、ヤシコン、MDです(^^)
何か注意点や情報等、助言いただけると嬉しいです。
宜しくお願い致します(..)
書込番号:21262925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>金魚おじさんさん
EOS Mでで古レンズスレ参入御待ちしております(^^)d
書込番号:21262955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

遊びには気にいる事が大事です
ヒトが何使ってても気にしなくて良いと思います
書込番号:21262962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
一眼レフと違って、ミラーレス機ならフランジバックとか難しいことを考えずに手軽にオールドレンズを楽しめます。楽しい世界へようこそ♪
私はマイクロフォーサーズにM42やZUIKOを付けて遊んでいますが、換算焦点距離が2倍になるので使いにくい面があります。EOS Mなら1.6倍と本来の画角により近い感覚で楽しめると思います。
あまり安いマウントアダプターだと無限遠が出ないとか言いますが、あまり気にしないでよろしいかと思います。例えばFDならこれくらいのもので十分かと。
http://amzn.asia/gRRGEWz
ちなみにマウントアダプターは一部のものを除いて電子接点を持ちませんので、カメラから見るとレンズが付いていることを認識できません。なので、カメラ側の設定で「レンズなしレリーズ」を「する」にしておかないとシャッターが切れません。
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=83447-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000083447
書込番号:21263064
3点

>金魚おじさんさん
>> 使いたいレンズは、FD、ヤシコン、MDです
フルサイズの画角では、使えませんが、
望遠がメインでしたら、再利用されても良さそうです。
書込番号:21263163
0点

>金魚おじさんさん
注意点としては、手振れ対策をしっかりと。でしょうか。
ボディ内手振れ補正がない分、しっかり構えてシャッター速度を気にして、
状況によっては三脚を使うだけの話です。
楽しみましょう。
書込番号:21263210
2点

玄光社発行のMOOK本ですが、「マウントアダプター解体新書 」という本が出てます。結構為になる内容が書かれていてオススメです。
アマゾンのリンクです
http://amzn.asia/fCc0lkL
>普段使いで望遠はEFレンズを使いたいので
なぜソニーが売れているか、フルサイズのセンサーというのもありますが、マウントアダプターにフォーカルレデューサーという焦点距離を0.7倍してくれるレンズが入っている物があり、APS-Cのカメラでフルサイズの画角で撮影ができるようになってます。
EOSMのマウントにはフォーカルレデューサー付きのアダプターはありませんので、EFレンズも使えるアダプターが対応しているα6500も検討されてはどうですか。
書込番号:21263300
3点

おはよーございます♪
>使い方としてはαやマイクロフォーサーズが多いようで
元々・・・古レンズ/オールドレンズの「マウントアダプター遊び」がブームとなったきっかけは・・・
マイクロフォーサーズで「ミラーレス一眼カメラ」=フランジバックの短いカメラが登場したことにあります♪
特に・・・オリンパスの「PEN」シリーズは、その容姿が往年のレンジファインダーカメラの様であり・・・
オールドライカや・・・そのコピーレンズ(L/Mマウント)を所蔵するユーザーが「遊ぶ」にはもってこい(その容姿がピッタリはまる)だったわけです♪
また・・・「コンタックス難民」と呼ばれるユーザーにも・・・デジタルで蘇らせる一縷の望みとなり・・・ブームとなったわけです♪
そこで・・・満を持して出たのがSONYさんの「α(NEX=Eマウント))」で・・・
マイクロフォーサーズよりさらに短いフランジバックと・・・一回り大きなAPS-Cセンサーで、よりオールドレンズ遊びに適した仕様となったことで、オールドレンズファンを引き付けることになります♪
なによりも・・・NEXシリーズは・・・EVFファインダーと、チョット大きめのグリップを搭載する事で「一眼レフ用」のオールドレンズユーザーも大きく取り込むことになります♪
↑さらに・・・SONYさんは時間をおかずに「フルサイズα(FEマウント)」を投入したことで・・・オールドレンズファンにとっては、まさしく「マルチマウント」のカメラと言っても過言では無く。。。
一時期は・・・本家「ライカ」よりも・・・「デジタル」でライカレンズとマッチするカメラとして君臨しました。。。
※まあ・・・「遊ぶ」にはフルサイズαは値段が高すぎではありますが。。。(^^;(^^;(^^;
※ライカの代用として考えれば格安・・・なんて言う人も居ましたけど??
と言う事で・・・マイクロフォーサーズとSONY「α(E/FEマウント)」が・・・この世界のパイオニアになるわけです♪
特にSONYさんが間を置かずにフルサイズαを登場させたことで。。。APS-C勢であるキヤノンさんと、フジフィルムは、後塵を拝した形になると思います(^^;
さらに・・・キヤノンさんのMは、どちらかと言えば「ファミリーユーザー」ターゲットで。。。(^^;
ボディのデザインからして・・・オールドレンズファンの琴線に触れる物が無いと言うか??
あまり・・・雰囲気が出ないと言うか??(^^;
↑こんなところが、Mシリーズをオールドレンズ遊びの母艦にしない理由だと思います。
注意点は、みなとまちのおじさんさんのアドバイスにある通りだと思います。。。
元々・・・愛好家の「遊び」から始まってるんで・・・
ある程度の不便さや曖昧さを受け入れる「寛容さ」は必要かもしれません??
ご参考まで♪
書込番号:21263821
5点

つい一か月ほど前にカメラのキタムラさんでM3買いました。
購入きっかけはスレ主さんと同じくオールドレンズを使いたかったからです。
中古でしたがEVF付きのA品で38980円で購入しました。
以前、60Dの板にOLYMPUS G.Zuiko Auto-W 25mm f2.8のレンズについて質問したところ
EOS Mで使えると御教授いただき、予算と相談してM3に決めました。
スレ主さんはCANONが好きでEFレンズも使いたいとの事なのでM3でいいんじゃないでしょうか。
私もマウントアダプターEF-EOS Mを使いEFレンズ、EF-Sレンズを使ってます。
M3の良い所は、なんと言ってもお手頃な価格。そしてコンパクト、EFとEF-Sレンズが問題なく使える。
もちろんピーキングも有り、タッチパネル、チルト液晶 などなど。
不満点として、他の方もおっしゃるように手振れ補正が無い事。
そしてミラーレスならではのバッテリーの減りの速さ。
明るいレンズを使ってるとたまにシャッタースピードが足らない時がある。
この不満点は撮り方の方法を考えればクリア出来るのであまり気にしないでも大丈夫かな(^^;)
以上、私が一か月使ってみての感想でした。
ちなみに私が使ってるオールドレンズは
OLYMPUS G.Zuiko Auto-W 25mm f2.8
Super-Takumar 55mm f1.8
NIKON Ai Nikkor 135mm F2.8S
の三本です。
駄作ですがM3で撮った写真を貼っておきます。
オールドレンズ面白いですよ〜(^^)/
書込番号:21265198
5点

皆様こんばんは(^^)
多くの助言ありがとうございました♪昨日注文しました(^^)届くのが楽しみです(^^ゞ
>Jennifer Chenさん
そんなことで、おじゃまします(^^ゞ
あとアダプターとレンズの注文がまだですが(^^ゞ
>ほら男爵さん
気に入るカメラだといいなと、楽しみです♪
>みなとまちのおじさんさん
アダプターの具体的な紹介、とても助かりました(..)
アマゾンで自分で探そうにたくさんあって困ってました。。。
レンズ無し設定ですね。了解です(^^ゞ
>おかめ@桓武平氏さん
メインはフィルムですが、きっとM3での使用が大半になるのではと期待しています♪
>koothさん
手ぶれ補正は欲しいですが、無くてもいいかなと割り切ります(>_<)
>しま89さん
レデューサーは無いのですか。。。
欲しいところでしたが、懐が寒いので悩みが減ったような。。。(..)
>#4001さん
元がキヤノンを使っていなかったら、フジのカメラがほしくなってました。
αは、凄いのですね。。。
>頑張れカズちゃんさん
先輩のお言葉、励みになります(^^)
参考にがんばります♪
書込番号:21269814 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 EF-M15-45 IS STM レンズキット
本当はファインダーに魅力を感じてパナソニックのGX7MK2が欲しいと思ってるのですが
EOSM3を見てみると、これで十分な気がして
安いしこっちの方がいいかなと思ってます。
まだネットでしか見てないので
明日実物を見に行きたいと思ってます。
ただ街のスナップや、観光地とか自然の風景とかをiPhoneより綺麗に撮れたら特にこだわりはないんですが
今まではGR2やG9XMK2のコンデジで満足していました。
それらと比べて何か欠点などはあるんでしょうか?
新機種が出てるのは知ってますが
発売日からはそこまで経ってない割に大変安いなと思って
何か不人気な部分があるのかなと思って質問させてもらいました。
皆さんが思うところ踏まえながらを実物を見て確認したいのですが教えてください。
書込番号:21229104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンデジ満足なら大丈夫です(*`・ω・)ゞ
是非ともEF-M22mm F2も一緒に買ってください(*`・ω・)b
書込番号:21229149
2点

>Tsatsさん
初めまして、宜しくです!
M3使ってました。
>ただ街のスナップや、観光地とか自然の風景とかをiPhoneより綺麗に撮れたら特にこだわりはないんですが
・綺麗に撮りたい...これについては、M3でとても綺麗に撮れます(キッパリ!)
・欠点.....これは何と較べると、ここが弱点ということで、欠点などと呼べるものは無いと思います。
よく出るのが、”AFが遅い”ですね。
これ以外にこの価格帯で買えるミラーレス機と比べて欠点はあるのかといえば、無いと思います。
(一眼レフ機に比べたら、劣るところはあると思います。)
-そこで、よく言われる ”AFが遅い”ですが、 これを指摘している人はAF精度やAF歩留まりのことは言わないですね。
自分はAFが早いと言われる他社機も使いますが、率直に言ってAF早いけど微妙にピンが来ていない場合が多く(A3出力でのピントチェック)、AF歩留まりが低く、AFに対して信頼性が低いです。
2Lプリントなどの用途やWEB上に上げる小サイズなら違いは判らないでしょうけど。
その点、M3のAF精度はとても信頼できますね。(設定もあるけど)
-それと最新機種のM5やM6に比べると、高感度ノイズが若干差があるかと思います。 問題はありません。
長くなりましたが、連写や動きもの(飛んでる鳥や戦闘機など.....)でなければ、普段使いには、
軽量小型で、画質もとても綺麗でいいと思います。
蛇足になりますが、綺麗に撮影するためにはレンズが重要です。
この点も、EOS Mシリーズには、魅力的なレンズがあります。
以下、お勧めレンズ。
1. 22mm/F2.0 単焦点 定番、端正な表現のパンケーキ。 他社のパンケーキよりレベルが全く高次元です
http://kakaku.com/item/K0000401906/
2. 11-22、広角 ほれぼれするような映りです。
http://kakaku.com/item/K0000517953/
3. 28mm マクロ LED照明付き、 デートの小道具に最高です。 料理や装飾品(指輪、ピアス等、綺麗に大きく写せます)
彼女をびっくりさせられます♪
http://kakaku.com/item/K0000876231/
4. EFレンズアダプター
とても豊富にある中古のEF、EF-Sレンズを半値で買って、本格的な撮影も(^^♪
楽しいご選択を♪
書込番号:21229305
5点

M3より新しいモデルが3つ(M5/M6/M100)も出てるので「M3が不人気で安い」と言うわけでは有りません。
やはり旧型になると価格は下落します。
M3の前のM2ダブルレンズキットに至っては
■M2ボディ
■レンズ2本(18-55と22mm単焦点レンズ)
■EFレンズが使えるようになるマウントアダプター(EF-EOS M)
■外付けストロボ(90EX )
がセットで最終的に4万円を切ってましたから。
今までファインダーが無いコンデジやスマホで特に不便と思われてないならM3でも大丈夫だと思います。
もちろんiPhoneより綺麗に撮れますよ(特に暗い所でかなり差が出ます)
もし買われるなら22mmの単焦点レンズがセットになったダブルレンズキット2(http://s.kakaku.com/item/J0000018427/)の方がオススメです。
この単焦点レンズはとても写りが良いので超オススメです。
注)M3ダブルレンズキット2にはマウントアダプターと外付けストロボは付属してません。
書込番号:21229322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Tsatsさん
ボディ自体は発売して少し時間が経って
いますよ。2年半くらいかな?
うちでも嫁が使ってますけどバッテリーの
消耗以外は特に不満はありません。
ミラーレスはそもそもバッテリーのもちは
良くないですけどね。
AFは正確だし、ぼくの使っている四年前の
某フラグシップ機よりもAEは良いし、値段が
全然違うのになぜ?と、驚愕しました。
まぁ、iPhoneやコンデジよりは良いとは
思いますよ。
書込番号:21229378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

被写体にもよるのかもしれませんが、M3のAFがいまいちなのは速度だけでないので実機で確認した方がいいです。例えば花などの撮影で、AF枠が大きくて(小さくできないんですが)、その枠を埋められないような小さめの花は後ろにAFが抜けやすく、逆に埋められると今度は単色の花などはコントラスト不足で合わず、MF必須。M100とかM6なら大丈夫みたい。M3ではこのAF枠内でも手前よりは後ろ、枠の中心ではなく淵の方に合うようなので後ろに抜けやすくなかなか合わせにくいです。また少し薄暗くなるとAFが合わなくなります。花などの撮影で他社のミラーレスでこれほど撮りにくいものはないと思います。手前のものに惑わされないので風景はによいのかも。AF精度も被写体次第かもしれませんがAF枠の影響で他社ミラーレスより少し劣ると思います。
あと知っておいた方がいいのはレンズの種類が少なく、ポートレートなどを撮りたくなったときに、最適な中望遠や標準の明るい単焦点レンズがEOSMマウントにはなくて、ボケがいまいちだけどそれなりに代用できる22mmは全郡繰り出しでAFがとくに遅く、撒き餌と呼ばれるEF50が使えるけど他マウントの中望遠レンズと同じぐらいの重さのアダプターを使う必要があり、AFはさらに遅くなり、手ぶれ補正もなく、バランスが悪く実際よりも重く感じます。
レンズは比較的安いことで評価が実際よりもだいぶよくなっているかも。標準レンズと広角ズームは周辺減光がすごいです。フィルター効果にトイカメラ風という四隅が暗くなる効果があるんですが、これがちょうどこのレンズの周辺減光。2.9段(標準は3.6段)の周辺減光を無理に補正すると状況によってはノイズっぽくなることもあると思います。
http://www.photozone.de/canon-eos/963-canon_m1122_456?start=1
http://www.photozone.de/canon-eos/972-canon_m1545_3563?start=1
安くなければなかなか勧められないカメラですが、他社と比較せず、欠点を知って使うなら安いのでいいかもしれません♪( ´▽`)
書込番号:21229405
2点

私は軽いカメラを常に持ち歩きたいタイプで、
APS-Cでは軽量なGRやEOS M2+22mmをよく持ち歩いていましたよ
私は35mmくらいが好きなのでGRはクロップで使うことが多かったですが
EOS Mの旧機種(M5、M6以外)はAFが遅い、迷うとよく言われますが、それはGRも同様です
私の感覚としては遠景はGRのほうがAFは早いけど、
近景(マクロ)はGRのほうが、AFが遅いし、よく迷う印象です
風景を撮るならEOS MのAFでも十分です
画質に関しては、遠景はローパスレスのおかげ?なのかGRのほうがシャープな印象でしたが
近景(マクロで花をとるとき)は、EOS M+22mmの方が、
ピントの合ったところがシャープで、ボケ味が好みでした
私は花を取るのが好きなので、最近はGRよりEOS Mの方をよく持ち出します
もし EOS Mをかうなら、ぜひ22mmも検討してください
書込番号:21229418
1点

22of2評判良いのでオススメの1本。
GX7mk2も価格が再び下がったのでM3と変わらないですから、好きな方を買ったら良いと思いますよ。
書込番号:21229464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かさ張るのが欠点!!!
GX7MK2のズームレンズキットの方がコンパクトですね!!!
書込番号:21229984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通常、EOSM系をお勧めするのは、他に既にEOSの一眼レフを持ってる人の買い増し用の時です!
他のケースで、・・・これしかレンズ交換式カメラを買う気がない状態なら、他人にお勧めするのははばかられるのが実情です!
でも、パナは会社が嫌、やっぱりキヤノンが良い! とゆー方でしたら、1台目はEOSMじゃなくてKissにするのがお勧めです!
Mの場合、ゆくゆくはレンズ全部買うつもりで行きましょう! 選択肢とゆーのはほぼ有りません!
お勧めレンズも書かれているよーですが、お勧めしよーがしまいがにかかわらず、リストアップされる品物は変わりよーがないのがMとゆーシステムの現状です!
大概のメーカーのミラーレスは、アダプタで自社の一眼レフ用レンズが使えますが、どこのメーカーであっても、最初からそれ当てにして購入勧めるのはちょっと・・・・・これはレンズ先に持ってて、あとから本体買う人用のアダプタだと割り切ったほうがお勧めです!
基本は、規格内の物を買いましょう!!
キヤノンユーザーも、Mではなぜかアダプタで既存レンズが使えるのを得意になって売り込みますが、M発売前は他社ミラーレスで一眼レンズ付くよ、と勧めてる人を笑いものにしてましたので、こればっかりは、あまりし本気にしないほーが良いです!(汗
>それらと比べて何か欠点などはあるんでしょうか?
欠点とゆーより注意点ですが、ブランド名が「キヤノン」とゆー事で、実力以上に持ち上げられまくってますので、その点はご承知おきください!
もちろん、それも織り込み済みで、実物持ってみて、やっぱM3に惚れた!!
とゆーのは「あり」です!
書込番号:21230146
2点

>Tsatsさん
M100が出ますね。ちょっと高いですが。
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=67896/
書込番号:21230260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 EF-M15-45 IS STM レンズキット
m3を購入しましたが、wi-fiでスマホに飛ばして画像をインスタなどにアップしたいのですが
カメラ本体の写真はとてもきれいですが、実際インスタにあげると
画像が悪くピントがぼけた感じになってしまいます。
設定方法など教えていただきたいです。
0点

>もじゃこうさん こんにちは
おそらく、wi-fiによる画質低下が考えられます、PCへ取り込んでアップしてみてはどうでしょう?
書込番号:21213519
1点

>里いもさん
さっそくの解答ありがとうございます。
でも、もう1つ持ってるシグマの単焦点レンズを
CanonデジタルXに装着して撮った写真のSDカードをM3に
入れ替えてwi-fiで飛ばすと、その写真は
そのまま綺麗にアップできるんです。。
何か他に考えられることはありますか?
書込番号:21213579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

wifiでスマホに送る際のアプリの設定で画素数が圧縮されているかと思います。
なのでピントがバチッとあってない部分が眠たく感じるんだと思います。
書込番号:21213612
2点

>タッケヤンさん
解答ありがとうございます!
そーなんです!まさにクソ眠たい写真で、
イライラしてるんです。
設定方法とかお分かりですか?
すいません、質問攻めで。
書込番号:21213619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2400万画素のラージをMかSに画素数を落としてみてはどうでしょうか。
書込番号:21213648
2点

CanonデジタルXの画素数が1000なので、そのまま送られてる感じがします。
M3の画素数も同等に落としてみてはどうでしょう?
PCへ取り込み、リサイズ超カンタンなどのソフトでできます。
書込番号:21213668
3点

インスタは知りませんがおそらく写真を撮る→スマホに送る→インスタにアップする
この過程で画質が劣化していってます。非可逆圧縮ですね。
なので、カメラの設定で最高画質で撮る
アプリに転送する際も大きい容量で転送する
こーすると少しは改善されるかもしれませんね。
ただ、インスタ側でドーンと劣化してる可能性もあります。これはどーしようもないですが。
でも、それより撮影する時にしっかりピント合わせするのが一番大事です。
ミラーレス機なのでMFアシスト機能などを活用してはいかがでしょうか。
ピント合ってる部分を拡大して確認するとかできると思います。
それとデータ容量の大きい写真をスマホに転送しすぎると容量オーバーって言うんですか。
とにかくスマホに入りきらないと思いますよ。
PC経由だと大丈夫でしょうけどテンポ悪いですし、キチッと撮ってコンパクトに送るのが良いかと思います。
あ、それとカメラ本体は非常に小さい画面なので色々と気づかないことがあっても、普通のモニターで確認すると粗が見えることもあるかと。
ピントが合ってないのに合ってるように見えたりだとか。
まぁまずはピントを意識して頑張って下さい。
僕もカッコつけて構図だのボケ具合だの気にして失敗ばっかしてましたので。
書込番号:21213686
3点

>もじゃこうさん
M3のファイルサイズ(画素数)Mが1240万なので、それで撮ってそのままwi-fiで送ってみてまともなら縮小とか不要でしょう。
それでもだめなら初期設定S1の550万に落とすのがいいでしょう。
書込番号:21213740
3点

>もじゃこうさん
スマフォに送る時アプリ側の設定が
オリジナルでなくリサイズに成ってませんか?
Instagramのアップ画像がベーシックになっていたら
普通に設定してみてください。
書込番号:21214223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こてーつさん
>里いもさん
>秋野枯葉さん
>タッケヤンさん
みなさん本当にご丁寧にありがとうございます。
こんなに返信して頂けるなんて思ってなくてびっくりしました!
これからみなさんの意見を参考にやってみます!
書込番号:21215510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルズームキット2
まったくの初心者なんですが、趣味でカメラを初めてみようと思うのですが、どういった物を購入していいのかわからないので教えてください。
撮りたいものは、風景、夜景、鳥などです。
予算は7万以下くらいです。
最初なので中古でも構いません。
今はキャノンM3や、α5100、nikon1j5か、kissx7iなどが気になってはいるのですが、まったく無知なので、どのレンズのセットがいいのかもわかりません。これ以外でもこうゆうのがいいとゆうものがあれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:21153843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あさき930さん
これがイイですよ。
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000017176/
書込番号:21153853
1点

こんにちは。
>撮りたいものは、風景、夜景、鳥などです。
風景はひとまずいいとして夜景と鳥は難易度が高いです。
夜景は手持ち夜景なんて機能もありますが、鳥はちゃんと撮りたければ
かなりの望遠が欲しくなると思います。夜景にしてもできればしっかりした
三脚を用意したいところです。
三脚は3万くらい〜。鳥の望遠は最低7万くらいからになります。
そんなに本格的じゃなくてもとにかく撮ってみたいということでしたら、
各メーカーのエントリー機のWズームキットあたりで始めるといいと思います。
ミラーレスならファインダー(EVF)付きがいいと思いますね。
とりあえず私はEOSとマイクロフォーサーズユーザーなので適当に・・・
ミラーレス(マイクロフォーサーズ)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017176_K0000782625&pd_ctg=V071
予算7万でWズームだとE-M10mk2の一択なりますね。
AFがやや弱いですが、止まっている鳥なら撮れなくはないと思います。
DMC-G7は予算オーバーだけど高倍率ズームが魅力なので入れました。
これはオールマイティな中級機です。現在は後継のG8がメインストリームですが。
一眼レフ(キヤノンEOS Kiss)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484121_K0000741191&pd_ctg=V072
こちらも7万でWズームってけっこう無いんですね。
型落ちになりますがX8i入れてみました。
それと少し古いですが激安のX7を。45000円が底値でしたが、廃盤で今後は
上がっていくだけと思います。
キヤノンのミラーレスEOS MでAF速い最近のでは予算オーバーですね。
M3では鳥撮りは少しAFに不満が出るかも。
ニコン1は最近全然更新がなく存続自体が危ぶまれていますので、
候補からは外したほうがいいかもしれません。
ソニーは分かりません。
他メーカーは詳しい方にお任せします。
書込番号:21154232
2点

たびたびすいません。
鳥撮りで役に立たないWズームでなく、標準ズームのみが付いたレンズキットを買って、
後々ちゃんとした望遠ズームを追加するという方法もあります。
マイクロフォーサーズ(M4/3)ですとパナ100-300mmが6万以下でありますね。
これでも望遠足りないシーンも多いと思いますが、とりあえず入門用としては
いいんじゃないかと。トリミングやデジタルズームという手もありますし。
オリンパスの300mmF4は別格の写りです。高いですが(笑)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000938779_K0000846728_K0000843555&pd_ctg=1050
EOSだとこのあたりが候補になります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000713956_K0000945855_K0000748941_K0000905106&pd_ctg=1050
600mmズームが10万前後で買えるのは、M4/3よりリーズナブルとも言えます。
ちなみにEOSとM4/3はセンサーサイズが違いますので、同じ400mmでも望遠度合いが変わります。
EOS(APS-Cサイズ)は1.6倍、M4/3は2倍に換算してください。
例
・EOSの400mm×1.6=640mm相当
・M4/3の400mm×2=800mm相当
レンズ交換式カメラはこのように、将来的に欲しいレンズがあるか?ということも
念頭に置いて探すのがいいです。
できれば実機をたくさん置いている大型店(ヨドバシ、ビック、キタムラなど)に
一度行って、現物を触りながら店員に相談するのがいいと思います。
書込番号:21154302
0点

基本自分が気に入ったカメラを買うのが後々後悔しないのですが、安いからとM3、nikon1j5を買うのだけは買ってから後悔します。
書込番号:21154381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あさき930さん
予算は7万以下ですと、一眼レフはエントリーモデルになります。
でも、PENTAXならペンタプリズムファイダーなミドルクラス級の一眼レフがありますよ。
PENTAX K-S2 18-135WRキット
http://kakaku.com/item/J0000014719/
お薦めの一眼レフです。こんなのはPENTAXだけ。
防塵防滴のボディとレンズ
ん〜最高
書込番号:21154607
2点

>あさき930さん
J5は止めた方がいいです。
悪いカメラじゃないのですが、何せレンズラインナップが少ないですし将来性も・・・。
FT1を介してFマウントレンズが使えたりするのですが、お勧めできないです。
kissなどの一眼レフが候補に上がっていますので書きますけど、D5300AF-Pダブルズームキットがお勧めです。
キャッシュバックキャンペーンが始まって若干値上げされましたけど、1万円のキャッシュバックを受けられることを考えるといいのかなと。
爆速静音AFのAF-Pレンズが評判ですので、満足できるのではないでしょうか。
D5300 AF-P ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000942559/
書込番号:21154655
1点

同じく初心者なので参考になるかはご判断下さい。
@カタログ・web情報で自分の希望に合いそうな機種を選択(これは行っているようですね!)
A候補機種の撮影例から候補レンズを選択。取りあえずはレンズキットで。
B店頭で実機・レンズに触れてAを確認。(重量や大きさなども)
鳥撮影などのズーム具合も体感出来ます。 場合によってはAに戻って見直し。
初回購入機材で完結とは思わずに、近い将来にレンズ買い足しの予算確保はしておいた方がベターかと。
撮影結果に不満が出てくると、別なレンズが欲しくなりますw
レンズ種類の豊富な機種だと後々楽しみが増えると思います。
書込番号:21154853
0点

>あさき930さん
PENTAXなら、ほら、こんなに素敵な写真が撮れるかも^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21129721/#21129721
書込番号:21154868
0点

>BAJA人さん
細かく説明してくださってありがとうございます!
なかなかレンズの事など奥が深そうですが、あまり値段では見ない方が良さそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:21155034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hirappaさん
PENTAXは全然見ていませんでした!
写真も綺麗ですし、良さそうですが、いきなり一眼レフは使いこなせるのかわかりませんが、視野に入れてみます!
書込番号:21155044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
ありがとうございます!
こちらも綺麗な写真で検討してみたいと思います。
書込番号:21155053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あさき930さん
一眼レフも、ミラーレスも、コンデジも、どれも簡単ですよ。
カメラの操作はすぐに慣れます。
でも素敵な写真を撮るのは難しい^^
書込番号:21155066
1点

>あさき930さん
カメラって、絞りとシャッター速度で露出を決めて、主体にピントを合わせるだけですよ。
それらをオートや、マニュアルで組合わせる。
その他の機能はオール全部全て、便利機能なんです。
説明書読んで使えそうなのを利用すればより簡単に写せるってことです。
書込番号:21155119
0点

>あさき930さん
奥はむちゃくちゃ深いですよ。
特にレンズは「レンズ沼」と言われる底なしの世界です。
ボディのほうは、もしご自身で自分は凝り性であると思われるなら、最初はエントリー機
でなくちょっと無理して中級機から始めるのがいいかもしれません。
EOSなら80D、M4/3ならパナDMC-G8、オリE-M5mark2など。
80D
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856833_K0000856836_K0000856834_K0000856835
E-M5U
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014685_J0000014687_J0000019091_J0000014686_K0000775860
G8
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910988_K0000910989
逆に飽きっぽい性格でしたらできるだけ安く上げるようにしたほうがいいかと。
書込番号:21155253
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





