EOS M3 ボディ EVFキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月26日

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 19 | 2016年2月27日 18:28 |
![]() |
8 | 1 | 2016年2月9日 16:01 |
![]() |
139 | 40 | 2016年1月5日 18:27 |
![]() |
13 | 5 | 2015年12月7日 21:51 |
![]() |
13 | 9 | 2015年9月19日 01:12 |
![]() |
23 | 4 | 2015年8月24日 23:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルズームキット
みなさん、こんばんは〜!
しばらーくぶりに、なんとなーく M3が目にとまりまして
あ、その前にG5Xが気になってたんでした(^ ^;)
G1X Mark 2みたりG3Xみたりしていたら、、、
M3にたどりついたんでした(笑)
いいカメラですね、とっても。
コンパクトだし、それでいて機能も充実。
よく撮れます。
あちこち持ち歩いて楽しんでいます。
画像アップしたのでご覧いただけたら幸いです。
今後ともよろしくお願いしま〜す!
9点

こんばんは!M3が欲しいM2ユーザーです。
素敵な作例、ありがとうございます(^-^)
和みました(^_-)
こちらこそよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:19629940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>逃げろレオン2さん
ご覧いただきありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いしま〜す!
書込番号:19629987
2点

こんばんは
EF-M22いいですね〜〜(^^
参考になりまーす!
書込番号:19629994
1点

>にほんねこさん
ご覧いただきありがとうございます。
EF-M22とても気に入りました。
携帯性抜群で頼りになります。
書込番号:19630039
1点

>tokyo-holidayさん
はじめまして!
そしてようこそ!
Mちゃん仲間へ(^^)/
ほんとに!等倍にするとびっくりですね。こんなに写るんですね。
私もM3+22mm愛用してますが、近くばかりなので、こんな写りをするとは、気が付きませんでした。
ちょっとお出かけでも、これ1本でいいですね♪
これからも色々見せてくださいね。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19630226
6点

小型化&コストダウンのために薄くしたローパスが画質に好結果をもたらした…
というのがEOS-Mの良さなんだと思います。
歩みは遅いけど、もっと魅力あるシステムになっていくと期待したいです。
書込番号:19630752
2点

>TT28さん
はじめまして〜
これ一本で街のスナップ楽しいです。
こんごともよろしくお願いします。
>萌えドラさん
はじめまして
そういうことなんですね。
そうですね。これからもっといろいろ増えるといいですね!
書込番号:19630852
1点

そろそろM3か欲しいMユーザーです。
なかなかですね。
tokyo-holidayさんのような方は、
11-22の広角レンズがあると違った世界が広がりますよ。
書込番号:19631543
1点

>多摩川うろうろさん
ありがとうございます!
11-22ですよね〜♪
そーなんです。
欲しくて欲しくてぇ使ってみたいです。
やっぱり勢いで買っちゃわないと
だめですかね〜(笑)。
書込番号:19631700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tokyo-holidayさん
>欲しくて欲しくてぇ使ってみたいです。
>やっぱり勢いで買っちゃわないとだめですかね〜(笑)。
欲しいなら、早くいっちゃったほうが幸せになれますよ。
私もこのレンズを買ったら、他の広角レンズ(と22mmパンケーキ)は使わなくなりました。
ある程度よく撮られている人なら、簡単に使いこなせます。
書込番号:19631854
1点

>多摩川うろうろさん
ありがとうございます!
やっぱりそうなんですね。
いいレンズなんですね。
ふところ具合と相談しながら
検討してみますね!
書込番号:19631927 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは 自分はお値打ちなM2が欲しいcanonユーザーです
ミラーレスは携帯性良くて画質もいいし、22mmF2の 面白そうなレンズもあるし。
canonはシステムとしてのフルサイズのラインナップはいいのですが、
APSC ミラーレスシステムを頑張って欲しいと思ってます
マクロレンズあるといいですね
書込番号:19632824
2点

>ウェルビさん
はじめまして
私はミラーレス初心者で
いままでビデオ中心で
一眼は久しぶりなんですよ。
なかなか手が回りませんが
マクロ欲しいですね!
今後に期待したいですね!
書込番号:19633065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横レス失礼します
>ウェルビさん
M2は、お値打ちになってきましたね。
小型なのが魅力です。
持ち歩きのコンデジ代わりにと考え中です。
特にトリプルレンズセットが65,000割ってきたのでソワソワしてます。
22と18-55は既に持っているので、2万円で売却できたとしたら、
アダプターと11-22がついて4万円台・・・と、捕らぬ狸の皮算用(笑)
マクロレンズ、夏までに出てくれるといいですね。
書込番号:19634154
2点

>tokyo-holidayさん こんばんは。
M3良いですよね!自分もM3を使っていて気に入っていてます。
出てくる絵が良いだけに、ついつい持ち出したくなります。
特に解像感は『おぉっ!!』って感じですよね?
M用レンズのバリエーションは、まだまだ少ないですが、今後に期待です。
みなさんが言われているように、単焦点22と11-22は良い写りをしますよね。
話題に上がらないその他のレンズも、思った(評判)より良い写りをすると思いますし…
M3は風景のような静物では抜群の描写をすると思っています(動き物は不得手ですよね?)。
個人的には、手持ちばかりなので、もう少し高感度が良くなると。なんて思っていますが。
添付されている作例の夕日、良いですね。気持ち良くなります。
この作例のように、今後も『M3こんなに良いんだよ!』って広めていってください。
拙いながら、自分も貼らせて頂きます。
>TT28さん
こちらの板ですいません。M2を狙っているようですが、M3を使っている方が、
M2は『あれっ?』感がでると思いますよ。←個人的にです。
コンパクトなだけに、割り切って使うには良いと思いますが、
操作性を含め、やはりM3の優等生的な使用感は無いと思います。
(M、M2とM3では、あきらかに方向性が変わりました)
TOTALコストを考えると安いだけに迷いますよね。。。
(M2が良くないと言っている訳ではありません。誤解の無いように。。。)
>tokyo-holidayさん 失礼しました。
書込番号:19634233
4点

>TT28さん
横レスありがとうございます。
トリプルレンズキットは超お買得ですよね。
うまくいけばもっとお買得!
そーなるといいですね〜♪
書込番号:19634434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミックスハマーさん
おはようございます。
いい写真ですね〜。
東京タワーの階段からの景色は
レインボーブリッジと房総半島が
見える私の好きな景色です。
ライトアップもきれいです。
11mmだとぐっと世界が広がりますね〜。
いろいろなレンズ
使ってみたいと思います。
書込番号:19634451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tokyo-holidayさん
写真は道具も大事ですけど、楽しんで撮ることはもっと大事なんで 綺麗な瞬間をたくさん切り取っていきたいですね
TT28さん
こんにちは 11-22もいいですよね 単品だと3万8千円くらいなので、その値段なら確かに買いですね
11mmの作例とか見てると欲しくなります
トリプルもしばらく様子見てます
書込番号:19635354 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

■tokyo-holidayさん
こんにちは。
おかげさまで、色んなM3で撮られた写真を拝見することができて、うれしいです。
これからも情報交換や写真交流をよろしくお願いいたします。
■ミックスハマーさん
11-22の画像も素晴らしいですが、こうして拝見すると18-55も、良い色良い写りですよね。
もっと使いこなさなくては。(^^ゞ
>M2
確かに価格も魅力ですが、何よりあのサイズと軽さが良いと思うのです。
本体と22mmで、重さ81g、厚みで1.3センチと、差は僅かなようで、
コートのポケットや、女性のバッグでは重宝しそうです。
それ用にGM1やS95も持っているのですが、M3の画質や色に慣れてしまうと、
ちょっと物足りなくて。(たいした写真も撮れないのに、ナマイキ言ってすみません(^^ゞ)
DIGIC6になってから、オートWBがより良くなったとは聞きますが、
今後はより大きくなっていくばかりでしょうから(EVF内蔵とかね)、
あるうちに買っておきたいなぁと。
■ウェルビさん
そうですね。
M2+トリプルセット、今の価格は魅力ですねぇ。
でも1月末に57,000円っていうのが2日ほどあったようで、
それを知っちゃうと、ちょっとグズグズしちゃってます(笑)
私は、室内と、庭の植物がメインなので、広角は必要ないかなぁという気もしますし。
今あるレンズもまだ使いこなせていないので、本体だけにするかもしれません。(^o^)
在庫もほとんどなくなってきているようなので、お互いに、良い場面に出会えるといいですね。
書込番号:19636497
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
ボディーと電子ファインダー単体で買ったので、1・5万円、郵便局で貰って来ました。
書類の作成かなり大変で不安だったので、うれしいです、安心しました。
で、写真の方なのですが、まだ寒いしさっぱりです。 どなたかが言われたようにそれなりの服装でないと
街でのスナップはダメだよと言われたのを考えています。
もう春だし、少しましな春物の服も用意しなくてはと思っています。写真はカメラだけだなく体調、服装、気分が大切ですよね。
人に、そして異性に好感がもたれやすい日、そんな日は少ないです。
2点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルズームキット
時々EOS Mシリーズ関係のクチコミやレビューに、書き込みさせてもらっているpianissimoです。
みなさん、こんにちは〜\(^o^)/
EF-M22mmF2より、もうちょっと長めの明るいレンズが欲しいと思って、今日買ってきました☆
EF50mm F1.8 STM〜〜〜
M3との相性(特にAF)が心配でしたが、バッチリでした☆
たとえて言うなら、EF-M22が「スーッ、ピタッ」という感じで、
EF50mm F1.8は「スーーッ、ピタッ」、「スーーッ、スーッ、ピタッ」って感じです。
ほんのちょっとだけ、遅いくらいで、バッチリ使えそうです☆
このあたりは、さすがですね。。。最新レンズです。
マウントアダプター経由なので、重さは合わせて270g。
見た目も、Mレンズ達と比べるとM3に付けた感じが、一番このなかで安いのに立派に見えます〜
このレンズ、ずいぶんと立派になりましたね〜☆
とりあえず、ダンボー君を試し撮りしてみました・・・(^^♪
EF-M22mmは、スナップや、料理、カフェコーナーなどで最適なレンズ。
自然なボケ味がキレイです。
EF50mmは、換算80mmなので人物にもちょうどいい焦点距離で明るさですね。
結婚式の披露宴などでも使えそう〜
是非、みなさんも〜☆
私は今日、カメラのキ〇〇ラで、税込14,770円で購入しました☆
フードは、一ヶ月待ちですが、予約してきました。
あとは、M専用のマクロ出てくれないかな。。。
40〜50mmくらいでいいので。。。
以上、レポートでした。。。
15点

>壬生浪男爵さん
おはようございます☆
7D2持っていらっしゃるんですね〜。いいなぁ(^・^)
私も去年までデジイチの60D使っていました。
ブームのはじまった超望遠のタムロン買って撮りに行っていましたが、
あまりにも重くて〜
しかも、お目当ての昆虫や鳥をみつけられない日には、疲労困憊で
このタムロンの600mmを売りとばして、M3のEVFつきダブルレンズセットを
購入したクチでございます^_^;
(もともと、モノ撮りや風景メインだったので)
たまに超望遠の領域を撮りたい日もあるので、そこは高倍率コンデジのP600(ニコン)と
SX700HSで事足りています。
壬生浪男爵さんは、レンズも何本かもっていらっしゃると思いますので、
システム一式とは言わず、レンズを一本お売りになられれば、M3買えると思いますよ。。。
デジイチのシステムは、それはそれで必要な時もあるかと思い、レンズ数本と60Dは
私は売りとばさずに保管しています。。。
50mm F1.8 STM購入の際は、M3につけて動作が不安定でAFもほとんど効かなかった
シグマの30mm F1.4 ART を下取りしてもらって買いました。。。
ほとんど、同じ程度まで近接撮影が寄れますので、若干暗くなっても、その焦点距離の
長さとあいまって同等のボケ味が得られ、とても良い買い物でした☆
EF-M22 F2 STMと、EF50mm F1.8 STMの画角の違いとボケ味の違いを今回は載せておきます。
どちらも最短合焦距離で撮影してみました。
22mmの方は、なんとなく部屋の雰囲気もわかりますが、50mmはトロトロにボケてくれます。
書込番号:19437783
4点

スレ主さま こんにちは
またまたご丁寧な解説と作例を有難うございます。
大変助かります。
いえいえ私なんぞまだ標準ズーム1本です。
ただ、100-400が欲しいと思いつつ、
まてまて同じ値段で70-300と16-35を揃えるほうが良いのでは?とか、100-400は欲しいけど重いしなあ、とか
堂々巡りをしている状態でございます。
そんなとき、赤城さんの[ズームレンズは捨てなさい]を
読みまして、今までCANONレンズカタログ中でスルーしていたLレンズ以外のレンズの実力に目からウロコに
なっていたところ、スレ主さまのスレに出逢い、ダブルパンチを喰らった次第です。
Lレンズでなくとも、撮る人が撮ればこんなに綺麗に撮れるんだなと、(汗)
それから、ミラーレスの隠れた才能として、アダプターさえあれば、新品だと手が出せないような昔の世界中の高級レンズが沢山使える事も、フィルム交換出来ないデジカメの新たな楽しみではないかと一人喜んでます。
ところで、1つご質問があります。
upして頂いている作例は大変綺麗に撮られており、
私なんぞスレ主さまの足元にも及びませんが、
m3と50-1.8stmは、手振れ機構が無いと思いますし、
本体とレンズが軽い分、余計に手振れがありそうですが、なにか対策をされているのでしょうか?
よろしければ教えて下さい。
書込番号:19438039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>壬生浪男爵さん
おっしゃるとおり、EF50mm F1.8 STMは、IS非搭載ですので、手振れはございませんが
フルサイズ換算80mmのこのレンズは、最低シャッター速度が1/80secより遅くならない設定
になっています。
(たぶん先日、canon utility 3.3.0バージョンをカメラとPCをつないで、ダウンロードして
レンズ補正をかけたことによるものかと・・・それでM3が装着しているレンズが純正50mmと認識したため。
専用のMレンズには、レンズ補正が当然ありますが、この50mmレンズは10/31にやっとカメラ機で
レンズ補正が可能になり、解放時の周辺減光などが改善されます。)
一般的に、「1/焦点距離」秒が手振れしないギリギリの低速シャッターと
言われているため、購入されてダウンロードされない場合でも、換算mm80mmなら1/80sec以上の
シャッター速度を保てれば、まずブレない写真が撮れると思います。
EF-Mの22mmだと(22×1.6=フルサイズ換算35.2mm)なので、1/40secより速いシャッター速度で撮れば
大丈夫です。。。
私の場合、それより遅いシャッター速度で撮りたい(ISOを上げたくない)時は、三脚使ったり、モノ撮りの場合は
床やテーブルにカメラを置いたりして撮るときもありますが、それくらいですね。。。
赤城さんって、あのメガネかけている人ですね。
雑誌で時々、読みます。。。
7D2は、特に連写モードがすごい機種なので、動きモノに強いですね。。。
Lの70-300や、最新の100-400は、AFも速いので7D2との組み合わせは最高のようです。。。
あとは、壬生浪男爵さんが何をメインに撮りたいかですね。。。
標準ズームもあなどれません。。。特にボケは
望遠側いっぱいで、解放(F値を小さく)で、被写体とAFが合う最短の距離まで寄って撮ると、ボケも美しいです。
7D2のシステムを発展させていくこと、あるいは
M3の軽量コンパクトな撮影システムにすること、いずれにしても
ステキなカメラライフになることを願っています。。。
あっ、あと、標準ズームは絶対あったほうがいいですよ。
次のレンズ購入の際から、単焦点ばかり、ズラ〜っと揃えるのもかっこいいですね。。。
私の理想は、標準と望遠ズームの2本、換算35mm、50mm、85mm、マクロ単の4本の単焦点です。。。
書込番号:19438211
2点

スレ主さま 詳細ご教示頂いて有難うございます。
早速今日、唯一持っていたフォーサーズ50-f2マクロを持ち出しました。このレンズは花撮り用に購入したもので、花以外で使用した事が無かったのですが、スレ主さまの作例のように、風景でモノマネが出来ないか試してみました。
私の場合、基本広角的な使い方しかしてませんので、ズームが効かない35mm換算100mmで風景撮るのはかなり苦労し、半日撮り回ってさっぱりでしたが、撮影を終えて帰ろうと振り向いたとき、真後ろに街路樹があったので、何気に撮った瞬間!これだ❗という1枚が撮れました。スレ主さまの、竹を撮られている作例と似た描写が出来ました。木の表面はクッキリ、後方はクリーミーに溶けてました!
お陰様で単焦点レンズの楽しみを見つける事が出来ました。マクロは花専用と決め付けていたのは間違いで、手近な他のものにも応用が効くのですね。(汗)
このスレ立てにあらためて感謝します。
有難うございました。(^o^)v
美術館の作例がまた凄く綺麗ですね。
スレ主さまの描写レベルに追い付くには100年かかりそうですが頑張ります。。。
書込番号:19439600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>壬生浪男爵さん
いえいえ、私も写真のサイト「photohito」で、いろいろ教わっている身です。
私の写真が少しでもお役に立てたのでしたら、とても光栄です〜
こちらこそ、ありがとうございます。。。
広角で風景を、絞りを絞ってパンフォーカスで撮るのも写真で、
単焦点で被写体に向かって斜にかまえて、前後のボケ味を楽しむのも写真。。。
写真って面白いですね。。。
それでは、ステキなカメラライフを〜♪
書込番号:19439702
2点

スレ主さま
連投すみません。
私は、寺院など、建築物や庭園(主に京都)が好きで、良く撮影に行くのですが、今日迄のところ外観を全てフレームに収める事のみに集中しておりました。
従い、売店の絵葉書で売られているような定番描写ばかりしていたのですが、今回スレ主さまの、お清め手水の柄杓の作例を見せられて、大事な事を忘れていた事に気づきました。
例えば清水寺の外観、遠景の京都市内等は、つねに紹介されているお決まりの構図です。
でも、実際に訪れた証として、石段や、欄干、廊下、寺の柱の一本一本等、普段は気にもかけずスルーしていたモノにも、それぞれに意味があり、趣がある事をすっかり忘れておりました。それを、外観構図に加えて撮る事で、見る人により深いイマジネーションを与える事が出来るのですね。大変勉強になりました。
今まで撮ってきた名所旧跡は、一から撮り直しです。
考えて見れば、プロ写真家の写真集にある京都は、名所旧跡だけでなく、塗りものの汁椀や、手鞠、大伽藍でも全景ではなく、屋根の一分や灯籠であったりします。
その身近な非日常に憧れて、古都へ行きたいという衝動に駈られるのですね。つまり、主役のみに気を取られ、脇役をすっかり忘れてました。
これは、単焦点レンズを使用するきっかけになります。
EF20-2.8、24-2.8、28-2.8、35-2.0、40-2.8と、CANONならいろいろ揃ってます。とりわけ50-1.8はコストパフォーマンスが高く素晴らしいと思われます。
写真は深いですね。私はつくづく自分が土素人である事を思い知らされました。
気づきを与えて下さり本当に有難うございました。
感謝します。
書込番号:19439978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も全く、壬生浪男爵さんに同感です。
先ほど、お二人の会話を読んで、とても勉強になったこと、その感謝の気持ちを
書きかけたのですが、唐突かなぁと思って、引っ込んだところでした。
でも、今寝る前にとここを覗いて、壬生浪男爵さんの率直な文章を読んで、うれしくなって出てきました。
まだ質問できるほどカメラがわかっていない私ですが、壬生浪男爵さんのご質問と
実際にお使いのpianissimo*さんの、わかりやすい説明と美しい写真のおかげでとても勉強になりました。
ありがとうございました。
壬生浪男爵さんとも、ぜひまた、ここでお目にかかれますように!
書込番号:19440062
3点

TT28さん こんにちは
私ごときの会話にお付き合い下さり有難うございます。
私は機械が大好きで、機材を揃えるのは人一倍真剣に努力するのですが、使いこなしとなると全然ダメです。
すぐに楽をしようとしてズームばかり使ってます。
それに引き換え単焦点は、自分が動かないと、ちっとも良い写真が撮れません。その代わり、苦労して、工夫して良い写真が撮れたときはガッツポーズです!
TT28さんも、レンズ交換式カメラをお使いのようで、
素晴らしいですね。きっと凄い感性をお持ちの方なのでしょう。
自己ベストが撮れたらぜひUPしてくださいね
楽しみにしております。
それでは、スレ主さまもTT28さまも、良いお年を❗
書込番号:19443659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>壬生浪男爵さん
>TT28さん
重ね重ね、温かいお言葉をいただき、大変うれしく思っています。
時間あるときに時々、ここのクチコミ見ています〜
そして、たまに書き込みもしています。ですので大丈夫です。
昨日、今日と東北の太平洋側も冷え込み、時折雪が降ってくる天気でした。
正月休みに入ったので「撮り鉄」、少しだけしてきました。
一枚目は、50mmの解放での玉ボケだけで絵をつくってみました。
ピントは、サラッとホームに積もった雪。こういうローアングルではM3のチルト液晶が
とても役に立ちますね。解放でもとても暗いシーンでしたので、ISOを控えめに設定して、
数枚撮り、ブレの少なかった一枚。Auto ISOにすると
F1.8でもISO2000になるシーンです。
二枚目は、この時間雪が強かったので駅に停まらず走りぬける貨物列車を
解放でシャッター速度をある程度確保して撮ってみました。
コンティニュアンスAFで、即座にシャッターボタン。
(動きモノには、コンティニュアンスAF+画面タッチシャッターでもいいかもしれません。)
三枚目は、50mmでは長かったのでニャンニャンニャンの22mm。
連写モード+Tvモードでちょっと無理して0.25秒。
私の場合ですが・・・測光をスポットにして夕暮れのシーンなので明るすぎない、
明るさを背景から探って背面のAEロックで固定。
列車が来る前におおよそ列車が通るであろう場所に
AFを合わせて、そのあと十字ボタン左でMFで固定。(背景にAFが引っ張られてたり、万が一AFが大きく
ずれるを防ぐため。) あとは列車が来たら、液晶モニターの中の列車を同調させるように振るだけ。
EVF、遠景の風景撮るとき以外、ほとんど使っていません。。。でっぱりがバッグの中で邪魔だから。
それでは、皆様も良いお年をお迎えくださいませ〜☆彡
また時間あるときに、顔出してみます。。。
書込番号:19444345
3点

■壬生浪男爵さん
遅くなりました。
>私は機械が大好きで、機材を揃えるのは人一倍真剣に努力するのですが、使いこなしとなると全然ダメです。
>すぐに楽をしようとしてズームばかり使ってます。
あ、私も同じ傾向です。(^o^)
機材が良いと、写真が撮れるような錯覚に陥っていましたし。(*^^*)
でも、M3に出会って、やっと機材ジプシーがおさまって、スタートラインに着いた気持ちです。
画像の精緻さもですが、写真の色が気に入ったのが一番でしたが。
M3のユーザーインターフェースは、初めてでもわかりやすく親切ですし(CANONコンデジはイマイチ?でしたが)、
レンズの数も少ないので、私のようにこれから撮り方の勉強するものには持って来いですし。
>自己ベストが撮れたらぜひUPしてくださいね
はい。(*^^*)
ベストといえるものではないですが、ここの板の、下の方に幾つか載せています。
・「北海道は晩秋です」→http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19268379/#tab
・「北海道は初冬です」→http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014707/SortID=19336409/#tab
・「札幌はホワイトクリスマスになりました」→http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014707/SortID=19434494/#tab
買ってすぐ、ああ、良いカメラだ!ではしゃいで載せたので、私のはお目汚し写真ですが、
2番めの「北海道は初冬です」スレッドには、同じくM3をお使いの方たちが素晴らしい写真を載せてくださっているので
お時間があるときにでも、ぜひ御覧ください。
書込番号:19448575
3点

■pianissimo*さん
遅くなりました。
素晴らしい写真、それに撮り方のコツまで教えてくださってありがとうございます。
どのポイントも具体的に説明してくださっているので、分かりやすかったです。
教えてくださったポイントを練習してみます。
・1枚目
>でもとても暗いシーンでしたので、ISOを控えめに設定して、
>Auto ISOにすると、F1.8でもISO2000になるシーンです。
背景の玉ボケが幻想的でとても美しいですね。
こんなふうに撮ってみたいです。
今まで、光の反射(向こうに水があるなど)がないとこんな風に映らないと思っていました
普通の明かりでもこんなふうにできるのですね♪
なるほど、<isoを低めに設定
たしかに、オートのままだと、昼間のように写ってしまいますものね。
・2枚目
>コンティニュアンスAFで、即座にシャッターボタン。
>(動きモノには、コンティニュアンスAF+画面タッチシャッターでもいいかもしれません。)
私は、よくわからぬまま、デフォで、コンティニュアンスAF+画面タッチシャッターで
なんでも撮っていましたが、この設定は、例えば、テーブルフォトのような動かないものにも
そのままで良いのでしょうか?
・3枚目
>連写モード+Tvモードでちょっと無理して0.25秒。
>私の場合ですが・・・測光をスポットにして夕暮れのシーンなので明るすぎない、
>明るさを背景から探って背面のAEロックで固定。
>列車が来る前におおよそ列車が通るであろう場所に
>AFを合わせて、そのあと十字ボタン左でMFで固定。(背景にAFが引っ張られてたり、万が一AFが大きく
>ずれるを防ぐため。) あとは列車が来たら、液晶モニターの中の列車を同調させるように振るだけ。
流し撮りってどう設定するのかと思っていましたが、こんなふうに具体的に教えて頂いたのは初めてです。
本当に有難うございます。練習してみます!(^o^)
>EVF、遠景の風景撮るとき以外、ほとんど使っていません。。。でっぱりがバッグの中で邪魔だから。
そうですよね。<でっぱり
かと言って、内臓も、それがある故に、本体が大きくなってしまうなら、ないほうが良いような。
(ミラーレスはコンパクトで軽いのが身上ですからその路線守って欲しいです)
コンデジからの移行組の私は、EVFはなくても平気なんですけどね。
ファインダー付きから移行した方は、液晶だけで撮るのは、なじめないんでしょうね。
でももっと昔の、父が使っていた2眼カメラは、上から覗き込むスタイルでしたから、
あれは今思えば、液晶越しに撮っているのに近いような。
ま、なんでも、慣れと工夫でなんとかなると思うのですが、人間は贅沢だからメーカーも大変ですね(笑)。
それでは、又!
みなさまも良いお年をお迎えくださいね。
書込番号:19448578
3点

>TT28さん
こんにちは。慌ただしい年の暮れでしょうか^^
TT28さんの現在の設定、「コンティニュアンスAF+タッチシャッターする」は、
M3の最強の設定ですね>^_^<
動きモノ以外にも、ピントが合った時点で、間髪入れずに自動的にシャッターが切れるのですから
すごく便利ですよね☆
テーブルフォトでもほとんど大丈夫。
ただ、厳密に「ここの一点にピント合わせたい・・・」っていうシーンもあるかと思います。
ショートケーキのイチゴの隣りのブルーベリーの一粒にピントを合わせたい・・・っていった場合は、
ご存知かと思いますが、メニュー → AF+MF (入)に予め設定しておいて、撮るときに通常のAFで合わせたのち、
拡大ボタンで確認しながら、ピントをマニュアルで追い込むのもいいですよね(^^♪
書込番号:19449426
1点

■pianissimo*さん
母宅で大晦日の一族での食事を終えて(北海道は大晦日にご馳走食べます。時にはおせちも食べちゃいます/笑)
帰ってきて、お雑煮の支度を終えて、これでお正月迎えの支度は完了。
紅白でも見ようかと座ったところです。
>ただ、厳密に「ここの一点にピント合わせたい・・・」っていうシーンもあるかと思います。
>ショートケーキのイチゴの隣りのブルーベリーの一粒にピントを合わせたい・・・っていった場合は、
>ご存知かと思いますが、メニュー → AF+MF (入)に予め設定しておいて、撮るときに通常のAFで合わせたのち、
>拡大ボタンで確認しながら、ピントをマニュアルで追い込むのもいいですよね(^^♪
なるほどそこで設定するのですね。ありがとうございます。
オリンパスの時、S-AF+MFというのがそれでしたが、、標準レンズの望遠端にクローズアップレンズを付けて
マクロレンズ代わりにする時、使いたいと思っていました。
取説代わりに、インプレスの「M3完全ガイド」というのを買ったのですが、まだほとんど目を通せていないので助かります
オリンパスのカメラには、、「スーパーコンパネ」というメニューが一覧で見えて、そこで設定を一度に変更できる画面が
あったのですが、あれはとても便利でした、CANONにもあれがあったらいうことないんですが。。
大晦日で、お忙しいでしょうから、これへのレスはお気遣いなく。
年が明けたら、又おしゃべりにお付き合いください。
それでは、良いお年をお迎えくださいませ!
書込番号:19449942
3点

☆☆☆ 新年あけましておめでとうございます ☆☆☆
>TT28さん
昨日は、大忙しな一日だったようですね。
新年のはじめの一日、どうお過ごしでしょうか(^^♪
元旦の今日、つきなみに私は家族と初詣に出掛けてきました。
案の定、道路は混みあって5km進むのに1時間。。。
昼から出掛けてやっと帰ってきたところです。
お正月は、ゆっくり家でゴロゴロ過ごしたいものです〜。
ところで、そのガイド本、私も持っています〜
何種類かM3のガイド本発売されていますが、そのなかで一番写真がキレイで読みやすくて
何度も熟読しています。今でも時々うる覚えなところは、読み返すほど役立っています。
私は、鶴巻育子さんの作品が好きなんですよね。。。力が入っていない普段着の作品に
見えるのですが、すごく何を伝えたいのか伝わってきて好きなんです。
> オリンパスのカメラには、「スーパーコンパネ」というメニューが一覧で見えて・・・
・・・うん。なるほど〜
EOSのデジイチにも、似たような「一覧クイック設定」があって便利でした。。。
・・・でも、安心してください。EOSのデジイチと同じように出来るのです!
まず、メニューから入ってカメラの項目にある1のところを選びます。
そこに、「撮影情報表示設定」があると思います。ここを選びます。
そうすると、「切り換え設定」から、「1〜4」ある中で4だけを選びます。
このように設定しておくことで、
撮影するとき、背面のINFOを一回だけ押すだけで、一般的なデジイチEOSのクイック画面になります。
(もし、おっしゃっていることと、違う内容でしたらごめんなさい。。。)
また、クローズアップレンズは、いいですね☆
マクロいつまでたっても、出すような気配ないので、ちょっと私も考えてみようかな???
今日、EF50mm F1.8 STMで写真を撮っていて、ひとつ弱点を発見しました。。。
さんざん、褒めちぎっておいてから、なんですが・・・(>_<)
このレンズ、M3につけるとAF+MFが出来ません。。。
このレンズを装着すると、メニューの設定項目から、なくなっています。
純正アダプター+純正の新しいレンズなのに、これはちょっとショックでした。
M3は、AF枠が比較的大きいので、面でピントを合わせるシーンはバッチリ
ピントが来るのですが、点や薄い線で合わせたい被写体は、ちょっと不安になります。。。
滅多にあるシーンではないのですが、解放値がF1.8と明るく、しかも寄れるので
ピントの合う範囲は極薄です。。。こういう場合は、レンズについているAF MF切り換えスイッチを
使うことになりそうです。
ひょっとしたら、EFレンズはもしかして全部 ???
っま、あまり悩まないことにします。。。
そういえば、いろいろな予想サイトを見ていると
今年は・・・M専用の2本の単焦点も発売されるかも。。。と言われていますね。
信ぴょう性はさだかではありませんが・・・
EF-M 15mm F2 STM
EF-M 35mm F1.8 STM
35mmは、気になります。。。(#^.^#)
書込番号:19452159
2点

- 訂正 -
EF-50mm F1.8 STM の「AF+MF」が出来ない・・・
と報告しましたが、
出来ました ! ! !
(このレンズを装着すると、M3のメニューの中から、「AF+MF」項目はなくなっているだけのようです。
ただ単純にAFしたあと、拡大表示にしてレンズのピントリングを回してピントの微調整が可能でした。
但し、ピーキングの色表示はどうやらしないようです。でもフルタイムマニュアルフォーカスが出来る
ことは、EFレンズでも確かなようです。。。)
書込番号:19452203
3点

TT28様
新年明けましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
早速のお写真有難うございます!
TT28様、凄い腕前ではないですか。
私なんぞたじたじですw(゜o゜)w
私はあいにくスマホ通信でして、何度か作例upを試みましたがやり方が悪く未だup出来ません。ご容赦m(__)m
その為、下らない元旦紀行を載せます。
(ゆく年くる年)を見て速攻で寝床へ、
翌朝4時起き始発で京都へ初撮りに行きました!
しかし、早朝行軍は勇み足でした(汗)
先ず二条城へ行きましたが早すぎ(開門2時間前)、
オマケにメインの正門が修理中で被写体として遇滅
仕方なく予定変更して近くの晴明神社へ、(あの陰陽師の安倍晴明の神社です)
そこで初詣して昨年のお土産リベンジを果たしました
が、2ヶ所で午前中を過ごす当てが外れました。
そこで急遽、平安神宮に詣でる事に、
ところが、先に晴明神社で初詣を済ませとしまったのと、平安神宮の次に金戒光明寺へ行く予定でしたのに、最寄りの停留所が随分離れた場所で、かつ目的地と正反対の所でしたので、平安神宮の正門に辿り着いた時点で今更進む気力が失せました。(平安神宮は鳥居から本殿まで滅茶遠いです)
そんなとき、南禅寺の矢印が見えましたので、その後の予定を全て変更して、南禅寺へ行く事にしました。
ところが、そこから南禅寺はまた遠かったのです(汗)
矢印はいくつもあるものの、なかなか南禅寺へ着きません、やっと南禅寺の看板と入り口の門まで20m付近まで歩いて来たとき、??
右側をふと見ると金地院がありました。
名前が珍しいので覚えていたのですが、がちで金地院崇伝和尚のお寺だったのです。崇伝さんは徳川家康のブレーンと言われた人で、また明智光秀の変名伝説もある謎多き人です
門を潜ると、良く手入れの行き届いた松の木と石段、綺麗な竹垣と人懐っこい池の鯉、真っ青なコケ、真っ白で紋様が付けられた庭の砂利、古びて小さな東照宮、そして瓦や扉、石灯籠には葵の家紋、いかにも京都〜ていう感じで、歴史好きの私は大感激して舞い上がってしまい、一気に撮影カウントを稼ぎました。(感涙)
(お見せ出来なくてごめんなさーい)
その結果、20m先にある有名な南禅寺への興味が無くなってしまったのでした(汗)
もっとも、既に体力の殆どを使い果たしていた私は、
午後の計画をキャンセルして帰ることに、、、
ギャフン
書込番号:19459815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

pianissimo様
新年明けましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
申し遅れましてすみません。
EFM11-22とEF50のガーナチョコのボケ比較は大変参考になりました。
また、
TT28様への返信で、私の元旦京都の珍道中をお話しましたので詳細は飛ばしますが、
今回お礼を申し上げます。
今までならば、名所旧跡を訪れても、とかく大きく目立つ物、門や、本殿しか撮らなかったのですが、
昨年末にご教示頂き、被写体に対する気付きを教えて頂いたお陰様で、今回初めての金地院でも庭園の隅から隅まで興味を持って撮影出来ました。
さらに、明け方降雨があったらしく、竹垣に雫が付いており、雫に朝日が当たって小さな宝石のように輝いていたのを見つけてマクロレンズで撮りました。
このように、
明らかに以前とは目の付け所が変化していましたので、ひとつ所へ行っても早足に移動せず、進んでは戻り戻っては進みの繰り返しで、なかなか前に歩を進められませんでした。
お陰様でとても密度の濃い撮影が出来て大変喜んでいます。
皆様も京都へお越しの際には、偉大な南禅寺の手前の金地院にも是非、伺われてみては如何でしょうか、
オススメですよ(^_^)
書込番号:19459995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

■pianissimo*さん
遅くなって申し訳けございません。
ちゃんと返事を書こうと思っていましたが、まとまってPCに向かう時間が取れずでした。
改めまして、あけましておめでとうございます。
本年もカメラ話、楽しみにしています。どうぞよろしくくお願いいたします。(^^)
ところで、本題ですが、
「一覧クイック設定」ありました!できました!ありがとうございまス!助かりました。
これは、シーンモードでは、出てこないんですね。
私は、まだ、シーンモードばかりなので、それで、気が付きませんでした。
これがあるなら、せめてPモードでも使わねば、です。
とはいえ、M3のシーンモードは、私があれこれ設定するより遥かに優秀なので、つい使ってしまいますが(^^ゞ
あのガイド本、やはりお持ちでしたか?
ほんとに。写真がどれもきれいで、設定も書いてくれているので、そのうちと思いつつ
なかなかじっくり読む時間がありません(時間というより気力ですね(^^ゞ)
(M3はカタログの写真もいいですよねぇ。2部もらって、1部はキレなまま保存してます。^^
鶴巻郁子さんは、この本で初めて知りましたが(遅れてますね)
おっしゃるとおり、いい意味で肩の力が抜けているように見えますが、
とても印象に残る写真を撮られる方だなぁと、惹きつけられました。
>また、クローズアップレンズは、いいですね☆
>マクロいつまでたっても、出すような気配ないので、ちょっと私も考えてみようかな???
はい、いいですよ。(^^)
オリ機の時も、マクロをレンズを買うまでは、初代の遅い14-42の望遠端につけて、
じっくりしゃがみこんで、足をシビラせながら、フォーカスリングを延々とギコギコ回して撮っていました(笑)。
(http://hamix-journal.com/diary/photo.html←ここにその方法で撮った写真があります)
M3では、まだそこまでじっくり付き合えてませんが(雪が積もってしまったので)
これは、試しに撮ってみたものです→http://hamix-journal.com/style/15/joyfulyy.cgi?getno=124
タッチシャッターができる機種は、こういう時楽です。(^^)
*ちなみに、18-55につけたクローズアップレンズは、MarumiのMCの+4(52mm)Amazonで1,054円でした。(^^)
書込番号:19460874
1点

■壬生浪男爵さん
あけましておめでとうございます!
お正月は、京都めぐりだったんですね。
それはウラヤマシイ、京都は大好きですが、北海道からは海外並みでなかなか行けません。
電車で行ける距離なら、きっと毎週通っています。(^^)
平安神宮から南禅寺へは徒歩でしたか?
けっこうありましたでしょう?それはいかな健脚といえどももきつかったことでしょう。
>やっと南禅寺の看板と入り口の門まで20m付近まで歩いて来たとき、??
>右側をふと見ると金地院がありました。
京都はこういう出会があるから面白いんですよね。
私は、銀閣寺から哲学の道を南禅寺目指して歩く途中で「安楽寺」という小さい看板を見つけて、
不思議な体験をしましたよ。
書くと長くなるので、もし興味がおありのようでしたらこちら↓をご覧ください。(^^)
http://hamix-journal.com/style/10/joyfulyy.cgi?getno=102
次回、京都に行きましたら、「金地院」にぜひ寄ってみたいです。
ところで、最後になりましたが、私の写真をほめてくださってありがとうございます。
でしょう?と自慢したいところですが(笑)、私は、M3はまだカメラ任せのシーンモードでしか撮っていないですし
(自分で手を加えているのは、露出とカラー調整だけです)タッチシャッターですし、JPEG撮って出しなので、
もしあの写真がよく見えたとしたら、それは、99%M3の力ですよ。(^^)
書込番号:19460938
2点

>壬生浪男爵さん
こんにちは(#^.^#)
お正月から、カメラにお忙しそうで楽しそうな寺院めぐりの雰囲気がよく伝わってきました☆
写真、アップできないのは、辛いですね〜
私はPCに取り込んだものを、ピクチャから選んでupしているだけです〜
是非、懲りずにチャレンジしてみて下さ〜い☆
京都は友人がいるのですが、なかなか遠くて〜
でも、風光明媚な京都は、憧れの地です☆
>TT28さん
そうでしたか〜。。。
シーンモード、使ったことなかったです。
やってみたところ、スーパーコンパネ的な表示は、このモードでは出来ませんでした。私も〜
私は絞り優先(Av)でほとんど〜。たまにTvそして、ごくたまにバルブです。。。
M3のカタログの写真も、鶴巻育子さんなんですよ〜。。。
6〜7ページの写真が、特に好きです。。。
クローズアップレンズ、とても参考になります。
高いものでないですし、私もひとつ用意してみようかな??? (#^.^#)
本題から、横道に入ってきたので、ココ終わりにしますね〜☆
みなさん、ありがとうございました〜
また、時々、顔出します〜(^^♪
書込番号:19462636
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズキット
結婚式に招待され、M3にEF-M18-55 IS STM 、EF-M11-22mm F4-5.6 IS STMを持って出かけました。
専属のカメラマンは5DVと7DUでしたし、ビデオ専用の女性と編集室もある完璧な式場で、
最後に結婚式の、最初から最後まで編集したビデオ上映もありました。
私の撮影はすべてA+、顔認識が役に立ち、シャッターを押すだけの簡単撮影。
約300枚ほど撮りましたが、バッテリー交換必要で1回交換しました。
この写真を、今回はじめて「PhotoJewel」にしてみました。
サイズはA3スクエア横283.5×縦297o
フルフラット(光沢)タイプ、エレガントタイプの48ページで注文。厚みは1.3pでした。(追加は12ページごと最大72ページまで可能)
表裏紙から自分の撮影した画像が選択でき、バックのカラーも選択可能で、厚手の表裏紙。
中も、レイアウト自由、拡大、縮小、バックのカラー選択、フレームのデザイン選択など、
とても使いやすく、思った以上に綺麗にできました。
フルフラットで、光沢タイプなので写真がとても綺麗で見やすいです。
皆さんより下手でしょうが、自己満足しています。
「PhotoJewel」お勧めしますよ。
http://cweb.canon.jp/photojewel/?xmid=CiG_COPB151121_1&xlinkid=02&ciguid=EM1089142759
4点

良いですね(o^-')b !
情報ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:19341562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>キヤノロンさん
フォトブック、とっても素敵に仕上がっていますね。
プレゼントされたら喜ばれますね♪
リンク先拝見しましたが、こんなサービスがあるんですね。
機会があったら利用してみたいと思います。
良い情報ありがとうございます!(*^^*)
書込番号:19342703
2点

>MEさん
>TT28さん
遅くなりましたが、コメントありがとございます。
今日、新婦のご両親に「PhotoJewel」 を2冊渡してきました。
1冊は新郎新婦用、もう1冊は新婦のご両親用にです。
ただ写真を挟み込んで、並べたものかと思っていたようで、
びっくりぽん! 写真の出来に驚いていただけました。
「新婦の祖父もほしい。」と言う事になりまして、
本日またA3スクエア60ページで注文、
こちらの方も慣れてきて、両面一面にケーキカットのシーや
ウエディング着席シーン、ご両家お見送りのシーン等々
さらにパワーアップ!新しく作ったのは新婦さんにあげるからね。
最初に注文して1カ月たたないけど、190冊の申し込みがあったようです。
いい思い出の写真が出来ました。\(^o^)/
書込番号:19383089
0点

これ、フォトブックの中でもかなり高価なんだよな。
こういう気前の良い親戚がウチにも一人欲しい。
書込番号:19383364
3点

>横道坊主さん
リンク先ページ案内最初に、
高級フォトブック作成サービス となっていますから 高価なのは・・・。
このデカサイズで品質の良さは、他社には負けず納得できますよ。
ただ、ブックカバーが無いのが残念。
親戚に〜♪なろ〜♪おか〜♪ by 福山
書込番号:19385301
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット
皆さん こんにちは
しばらく M3は入院しており、このたび 退院しましたので記念撮影してきました。
以前より、絶好調です。
入院のいきさつ
7月頃、室内温度37度前後の蝶蝶館で、連射、連射で蝶を撮りまくっていたところ、
本機が少し熱いと感じがしましたが、気温のせいと思い、気にせず撮影しておりました。
約30分ほど撮影した時点で、突然、液晶真っ暗・・、電源入れなおしても真っ暗・・
レンズ脱着しても真っ暗・・、バッテリ脱着しても真っ暗・・え、故障・・まさか・・結局、撮影中止
そのまま、買ったお店に直行。
サービスカウンターのお兄さん
これですね、シャッター幕が下りっぱなしです。機械的なものか、基盤かわかりませんが
メーカー行きとなります。1年保障内ですので、無料となりますよ。
と明るい対応。当方は暗い対応。
8月にシャッター幕 交換で退任しましたので、記念撮影となりました。
みなさんも、高温で、連射を続けると、故障する場合がありますので
気をつけましょう。
まあ、個体差がありますので、自分だけだといいですが・・
6点

僕も気をつけたいと思います。
一年保証期間内で良かったですね。
書込番号:19074401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ララ2000さん
暑いとは云え屋内,これがもしも鈴鹿8耐とか
炎天下での連写連写・・・だったら再現性のある故障なのかも
高く売れそうだから,とEOS-M3
ギリギリまで迷って手放したけど,EVFは形見に遺した
EOS-M1,2は今の処広角ズームレンズや標準ズームレンズで・・・
情報サイトでは来年からCanonはEOS-M本格的に大攻勢を掛けるとのこと
なんで本気だしてないだけを続けていたのか
蒼い山の写真は素晴らしいです
書込番号:19074495
1点

自転車県『岐阜』さん
はい1年保障でよかってです。
みなさんも気をつけてくださいませ。
Vinsonmassifさん
>炎天下での連写連写・・・だったら再現性のある故障なのかも
はい その通りです。
もう一度、蝶蝶館にいって耐久テストを行います。
再現したら・・どうしましょう・・・・・・その時考えます。(笑)
>来年からCanonはEOS-M本格的 大攻勢
ひょっとして、自分の事象も、大攻勢の肥やしになった?
人柱? いや・・前へ前へ進みましょう!^^
書込番号:19074673
1点


じじかめさんに指摘される前に・・・
誤
何となく見せられます・・
正
何となく魅せられます・・
書込番号:19077390
0点

猛暑にハングアップした感じですね。
ミラーレスは常時録画してるようなもんだから注意が必要かも
他のMユーザーもこういう報告は役に立つと思います。
書込番号:19078888
1点

>ララ2000さん
[情報サイトでは来年からCanonはEOS-M本格的に大攻勢を掛けるとのこと]
続報では ー あなたが真に気に入るミラーレスカメラ
単にEOS-M4にここまで言い切るだろうか
レンズ大攻勢って新たなマウントレンズのこと?
もしかして・・・EOS-M1+2+3とは別のセンサーサイズ?
M3こそ手放したけど←下取り査定額が理由でもあり
未だにEOS-M1,2にMレンズ3本抱えたままだし
個人的にはEOS-Mレンズが発展して欲しいけど
Canonって時々,何をやるかわからない処がある
書込番号:19150207
1点

Vinsonmassifさん
>あなたが真に気に入るミラーレスカメラ
>単にEOS-M4にここまで言い切るだろうか
ならば
OMD E-M5 とかぶるように
EOS-M5 はどうでしょう。
どちらにせよ、進化は止まらないですね。
書込番号:19152553
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
金峰山で星景撮影。
気温8℃ Iso3200 F2.0 SS6〜8秒 Raw+S 連写モードで物理的にシャッターを押し続け約1200枚でバッテリー切れ
思ったよりバッテリーが持ったので予備バッテリーを使用しないで済みました。
レンズSamyang12oF2.0
参考動画
https://youtu.be/nRAySXeanYoは
6DとM3で撮影 それぞれ小さく機種名を表示
20点

きれいに撮れてますね。エンジョイ・M3!
書込番号:19078701
1点

有難うございます。
>じじかめさん
私はモニターよりもファインダーでのぞく方好きなんですが・・・これからもっとM3をエンジョイしたいと思っています。
>AE84さん
秩父多摩甲斐国立公園の金峰山2560m 日本百名山の一つです。
書込番号:19080114
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





