EOS M3 ボディ EVFキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月26日

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 15 | 2015年3月23日 23:13 |
![]() |
13 | 8 | 2015年3月16日 22:31 |
![]() |
23 | 14 | 2015年2月22日 18:24 |
![]() ![]() |
51 | 23 | 2015年2月18日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルズームキット
昨晩は失礼いたしいました。
価格.comさんのモニターに選ばれましたので、撮影サンプルをアップさせて頂きます。
皆様の製品選びにお役に立てば光栄です。
写真は仕事の後の夜間しか撮影できなかったのですが、折角なので低感度ISO200〜最高感度のISO25600まで撮影してみました。基本はM3の初期設定でJPEG撮って出しです(WB:オート、ピクチャースタイル:オート、絞り:F8)。
極力ブレないよう、手すりに乗せて、セルフタイマー2秒で撮影しておりますが、三脚固定ではないので構図は若干変わっている部分があるのはご容赦下さい。
感想としては、想像以上に高感度は良かったです。普段はEOS5DVを使っていますが、高感度は5DVよりも1段から
1.5段ぐらい落ちる程度で、かなり検討していると感じました。ISO1600までは綺麗といえる感じで、ISO3200までは実用になる画質かと思います。ISO6400より上はかなり苦しくなってきますが、ISO6400はA4サイズプリントなら何とかなるかもしれません。
また当日は299枚(RAW+JPEG)撮影しましたが、この段階で2目盛りバッテリーは残っていました。
マニュアルに記載された撮影枚数は250枚なので、実際の方が多く撮れました。
EVFも付けましたが、AF測距点の移動など背面液晶からの操作の方が快適でした。
また走っている電車も撮りましたが、ソコソコの追尾性は見せてくれましたが、EVFの応答遅れがあり、
やはり動体撮影はあまり向いていないように感じました。
一方でビデオ機能はかなり使える印象で、動体撮影はVTRで撮影しておくという方が向いていると感じました。
そして、なによりも、「小さく・軽く・高画質」というのはとても魅力的です。
いつも重い5DVを持ち歩いていましたが、M3は5DVにはない魅力も多く、とても素晴らしいカメラだと
実感致しました。
19点

先程の続きです。
高感度の画質もかなり検討していると思います(皆さんの背中を押せたでしょうか??)。
個人的には旅行で持ち歩くにはとても良いカメラだと思います。
正直欲しくなっています。
書込番号:18596380
17点

>ISO1600までは綺麗といえる感じで
確かに綺麗ですね。
ここまでは、問題なく使えそうです。
欲しくなってきますね・・・また悪い虫が・・・
書込番号:18596854
0点

こんにちは。
拡大しなければ私なら6400でも使えそうです。
これはヤバイです(笑)
書込番号:18597378
0点

hotmanさん
この虫は結構しつこいです。使い心地も良いので、使っているうちに愛着が…。
BAJA人さん
高感度はEOS5DUぐらいの実力がありそうです。あと全般的に絵の抜けが良いですね。
書込番号:18599538
0点

スレ主 BIG_Oさん
「ナイス!」な作例ありがとうございます。\(^o^)/ こういう作例待ってました!
>ISO1600までは綺麗といえる感じで、ISO3200までは実用になる画質かと思います。
確かに実用になる画質ですね。(画質だけなら7DMUと変わりませんね。)
EF-M11-22mm f/4-5.6 IS STM の描写も、ここまで良いとは思っていませんでした。
このレンズも欲しくなっちゃいそうです。(ガマン、ガマン)
書込番号:18600258
0点

頑張ってモニターされてますね。エンジョイ・モニター!
書込番号:18600927
0点

キヤノロンさん
11-22は想像以上にシャープです!7D2も良い画質なんですね。APS-Cの画質も侮れなくなってきたと思います。
じじかめさん
今日は5D3を封印してM3一本で撮影しています。また近いうちにサンプルをアップします。
書込番号:18601808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIG_Oさん、撮影サンプルありがとうございました。
画素数が上がってる分、高感度はM2と同じかなと考えてましたが、こちらの方が良いですね。
M2だとISO1600を上限にしてましたが、M3は上限を3200まで出来そうです。
M2を買って半年ちょっとなので、もう暫く待ってから買いたいなと思いました。バッテリーが使いまわせないのが残念だけど、M2はサブとして残しておく予定です。
書込番号:18601984
0点

品川のショールームで自分の所有する初代MとM3をサイドバイサイドで比較したことがあります。画素数が増えて解像感が上がり、ノイズ除去も良好になってきていると感じました。
キヤノンの開発陣が7D2で解説していましたが、DIGIC6では輝度ノイズは残しつつも色ノイズは効果的に取り除いとされています。実際7D2使ってきてそう感じましたし、M3でも同じ思想を受け継いでいて、また解像度が上がって目立ちにくくなっていると思っています。色ノイズはボケの部分で目立ちますので、ボケを多用するマクロ撮影で期待できると思いますね。楽しみです。
参考のため、昔Mで撮った同じ場所での画像を載せます。撮影条件は違いますが・・
書込番号:18602915
0点

サンプル有難うございます、私はSamyang12mmF2.0を付けISO3200で星景撮影予定ですが結構いけそうです。
書込番号:18605644
0点

山岳スナッパーさん
>>画素数が上がってる分、高感度はM2と同じかなと考えてましたが、こちらの方が良いですね。
そうなんです。M3は予想より高感度は健闘しています。ISO1600までは問題なく常用できますし、ISO3200までは普通に行けると思います。
canjiromaxさん
初代Mのサンプルありがとうございます。M3は液晶画面がバリアングルなので、これも使い勝手が良かったです。無理な姿勢をしなくても水平がとりやすくなっています。横位置だけでなく、縦位置も使えると良かったのですが、このあたりは仕方ないですね。
umibozzeさん
星撮りにも良いでしょうね。M3のバルブは独立したモードが無く、M(マニュアル)モードのシャッター速度からバルブを選択するようになっていました。バルブの保持はワイヤレスリモコンを使わないとできないようです。ワイヤレスリモコン使用時はリモコン1回目押しバルブ+バルブ保持、2回押しでバルブ解除になりました。
ケーブル接続はできませんが、ワイヤレスリモコンを使えば、バルブも使えることが分かりました。
書込番号:18606004
0点

週末に箱根に行ってきましたので、何カットかサンプルをアップします。土曜日は生憎の雨ですが逆にしっとりとした写真が撮れたと思います。
レンズも含めた評価ですが、
EF−M11-22は中々良い描写をしてくれます。この小ささでこの画質であれば結構使えると思います。
EF-M18-55も標準ズームとして良くできていると思います。これなら常用できそうですが、広角端
が15mm(フルサイズ24mm換算)だった一層良いと思います。
EF-M55-200に関してはEF70-200F4LISやEF70-300F4-5.6LISといったLレンズと比べると、画質面ではかなり
見劣りが感じかれます。ただし小型・軽量というのも性能の一つですので、旅行の時には重宝すると思います。
書込番号:18606049
1点

つづいて動体撮影サンプルです。
M3にとって動体撮影は苦手科目のようです。
サーボAFではシャッターが下りるたびに液晶モニターやEVFが一度静止画になるので、スピードの速いものは、
ファインダー枠に被写体を収めるのが難しいです。
サンプルはゆっくり動くケーブルカーですが、このぐらいなら何とか撮影できますが、スピードが速い乗り物や子供の
撮影には向いていないと思います。
が、しかし!! M3の動画機能はAFの追従性能が極めて高く、スチルがむりでも動画で撮影するというフォローができます。M3の動体撮影(静止画)はEOS5DVの足元にも及びませんが、逆にEOS5DVの動画はM3の動画の足元にも及ばない性能です。
ということで、今週M3について分かったことは
【良い点】
@高感度性能に比較的強く解像度も高い。
AEF-M11-22とEF-M18-55は比較的優秀な描写をしてくれる。
B電池はストロボ等を使わず、こまめに電源をきれば、公称250枚よりも持ってくれる(300枚は撮れました)。
C動画機能は非常に優れている。M3があればVTRカメラは不要とも思えるほどAFが良くついて行ってくれる。
DEF-Mレンズと合わせて使えば、極めて軽量コンパクト。フルサイズ機は「重量」という性能には全く追いつけません。
【残念な点】
@動体撮影機能は、液晶画面やEVFが追従できないので、フレームに被写体を上手く捉えるのが難しい。ただしAF精度は
ソコソコの性能でした。
AEVFの作動反応が遅い。EVFを覗いてから一呼吸おいてEVFに切り替わるのはテンポが悪いです。
BEF-M55-200は軽量で持ち運びに便利だが、L望遠ズームの画質には及ばない。
M3は動体撮影に弱いという弱点はありますが、逆に動画性能はかなり使えます。
実際に撮影にするにあたっては、動き物は静止画でなく、動画撮影で弱点を補うことが出来そうです。
書込番号:18606215
4点

BIG_O様、お疲れ様です。
あのM55-200は、圧倒的にコンパクトなのですが扱いが難しいですよね。@M2
晴天時のアウトドアなら上手くいくのかも知れませんが。色々試してみたいです。
書込番号:18606360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FPD1500さん
>>あのM55-200は、圧倒的にコンパクトなのですが扱いが難しいですよね。@M2
>>晴天時のアウトドアなら上手くいくのかも知れませんが。色々試してみたいです。
今回は解像度を要求するようなサンプルが提供できなかったので、週末にまたテスト撮影をしてみたいと
思います。
書込番号:18609442
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット
M3で撮っちゃいました。
レビューは発売日以降に。。。
でも、初めてCanonのミラーレス、キットレンズと共に使ってみたけど総じていい感じ!
普段、持ち歩いて使うには良いですよ!
ほんの歩いて15分程度の試写なので、「あくまでも、ご参考程度に」
EFレンズアダプターで同じ焦点距離のレンズでも撮ったけれど、キットレンズでは高画素がちょっと勿体ないかな?
と、思いました。5Dsがレンズを選ぶ的な。。。
AF速いってセールスポイントやクチコミが有るけどさておいて、縦線検知なので、窓のブラインドカーテンとかは永遠に合焦しませ〜ん。
中央1点だけでもクロスにして欲しかった。
6点

今後のMシリーズから目が離せない!
1年半後にはM4?の発表か?
Mは、どんどんと進化してきますね!
書込番号:18584353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

M子3evfレンズキット欲しぃ欲しぃ欲しぃ〜o(>д<)o
書込番号:18584405
3点

M3の新しいバッテリーの持続時間が心配です。
何せ今のバッテリーの持ち悪すぎます!
多少は良くなっていると思いますが!
書込番号:18584939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
もしかして、品川のショールームでM3受け取った後に、いきなり試写のパターンですか?
縦線だけの被写体の場合には、位相差AFからコントラストAFに切り替わって遅いながらもピン取ると思っていたのですが、、
書込番号:18585412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

titan2916 さん
こんにちは
やはりそうなのですか。バッテリー持ち悪いです。
その日は何か試写に良い物は???
と思って、ずっと臨戦態勢でonにしていたら数時間でバッテリー切れました。
こまめに液晶消しておかないとだめですね。
書込番号:18586246
0点

さくら印 さん。。。
こんにちは。
私の印象としてはkiss買うならこっちかな?
って、感じ!
買っちゃいましょう!
背中押します。
書込番号:18586264
0点

canjiromax さん。。。
勿論!
そうでないと、普通の一眼レフ持って歩いて撮って居ますから
モニター機を手にしている内に撮らないと撮る時無いかも・・・笑
でも、モニターしている間は出来るだけM3持って歩いて撮ろうと思っています。
(*^^)v
書込番号:18586289
0点

…あ。 ( ̄□ ̄;)
そーいや予備バッテリー注文してねぇw
持ちの良し悪し問わず予備は一個買うからな。
と思って価格のバッテリー部門開いてみたが、LP-E17ないやーん! ( *`ω´)ノ☆
ついでにきたむーで取り寄せて貰うか…。
書込番号:18586308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
一通り触りまくってから購入しようと思っていたのですが、昨日予約を入れてしまい、順番が逆になってしまったので本末転倒ではありますがw
個人的にはミラーレスなんて女子供のおもちゃ(大変失礼な表現ですが)だと思っていましたが、EF-M11-22mmはEF17-40mmより写りがいい!という情報にその気になって予約してしまいました。
本日ショールームで触ってみましたが、EVF付きのEF-M 18-55mmはかなりかっこよかったです。
EF-M 22mmを装着しているM3もありましたが、これもお散歩カメラとしては収まりいいですね。
隣には同じくM2があったのですが、小さい!逆にM3でかい!
と思いましたが、ホールド感はM3のほうがいいですね。M2を見なければ十分小さいです。
ホールド感はめちゃくちゃ収まりよかったです。
気になっていたAFのスピードですが、静物のフォーカスは全然問題ない感じでしたね。
液晶でピントを合わせたいところをタッチしたらシャッターが切れる(なんか名前ついていましたね)はめちゃくちゃ使い勝手よかったです。
一番気になったのがEVFを覗いたときに画面が切り替わる速度です。
正直ほんの一瞬の話ですが、結構気になりました。今回ほんとに買っていいのかというのを悩ませる原因がこれでした。
EVFを装着したときは、液晶を表示させない設定ができるらしい?のでそれで解決ということにしました。(多分できますよね?未確認です。)
あと個人的には色も悩んでました。
といっても白色で予約してしまったんですけども。
黒色はエンボス的な表面で触り心地もいいし、傷とか汚れが目立たなそうでした。
それなりな高級感があるなと。
打って変わって白色はテカテカしてるので見た目はいいんですが、傷つけたら目立つだろうなという感じで。
逆に手垢がついてくすむ感じではなかったので、このままテカテカしてるといい感じだなと。
白色モデルにEVFとEF-M 18-55mmを装着してみましたが、白黒のバランスもよくて全然違和感なしでしたね。(写真撮っておけばよかった...)
M3になってよく使う機能をダイヤルで操作できるようにしたということですが、確かにF値、露出がダイヤル操作できるのは一眼ぽくてかなり高評価です。
かなり一眼ユーザの2台目として使ってもらうことを意識してるような気がします。
一番びっくりしたのがミラーレスでは当たり前なのかもしれませんが、露出設定を変えると液晶画面(EVFも)で撮影前に露出具合がわかるんですね。
これ地味に感動しました。
とりあえずこのくらいの露出か?と思って撮影して画像確認してという行為が必要なくなるのか!と興奮してました。
ということで一通り触ってみましたが、予約キャンセルする必要はなさそうですw
イメージとしてはM3+EF-M11-22mmを首からぶら下げて、5DmarkII+標準ズーム併用でいけそうな感じですね。
きっとEF17-40mmはドナドナしそうです。
SDカードを持ち込んで5DmarkII+EF 17-40mmの画質と比較するぞ!と思っていたのに、SDカードを持って行くのを忘れてしまったのですが、ショールームでは発売前の製品なのでデータ持ち帰り不可と書いてあったので結果オーライ?でした。
代わりにアンケートに答えて特別な印刷が施されているカタログをもらって帰ってきました。
この限定品のカタログ地味にかっこいいですw
14点

こんにちは。
詳細なレポありがとうございます。
なかなか好感触みたいですね。
>一番びっくりしたのがミラーレスでは当たり前なのかもしれませんが、露出設定を変えると液晶画面(EVFも)で撮影前に露出具合がわかるんですね。
>これ地味に感動しました。
当たり前機能ですね(^^)
露出だけでなくWBなんかもファインダーで撮る前に確認できるのは便利ですよ。
再生画像をファインダーで鑑賞するのも楽しいです。
OVFには真似できない点ですね。
書込番号:18492427
3点

今日、M3+EVF Kit予約してきました。
>アンケートに答えて特別な印刷が施されているカタログをもらって帰ってきました。
CP+でアンケート書いてカタログもらいましたが、今日お店で再びもらったので
比較してみました。
確かにCP+でもらったカタログの表紙の写真はインクが盛り上がって
機体の部分はシボ模様になっていました。
また、写真のレンズ部はズームリングのローレットを再現して網目になっています。
中身の紙も違うようで写真に光沢がありました。
お店でもらったカタログは全く普通の印刷でした。
書込番号:18492920
0点

>露出設定を変えると液晶画面(EVFも)で撮影前に露出具合がわかるんですね。
これ地味に感動しました。
えっ、コンデジでも同じだよ(笑)
というツッコミは別として
スレ主様のおっしゃる広角ズームはAPS-C機に任せる使い分けは案外正しいと思います。
広角はフルサイズ機で、望遠はAPS-C機だなんていう考え方は実は浅い。
APS-C用のが小型で優秀な広角ズームが多い。
スレ主様かしこい♪
書込番号:18493215
1点

詳細なレポートありがとうございます。
私はEVFが付いたのでM3予約しました。
M1.M2の液晶だけの撮影は長年ファインダーで慣れ親しんだ私にはどうしても不満の残る所にEVF登場!
やっとキャノンもミラーレスでEVF出してくれたかと言った思いです。
レンズも4本目のEFM11-22購入し、一通り揃いました。
最近5DマークIIと7Dの出番がめっきり減りました。
何処へ行くにもMを持ち出し撮影しています。
書込番号:18493357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一点修正です。
酔っ払いの記憶が曖昧でしたが、EVFの横にスイッチがついていて、それを押すとEVF専用モードに切り替わります。
つまり液晶には何も映らずにファインダーでしか見れないと。
でも撮影した画像もファインダー越しにしか見れないのがちょっと難点でした。
>BAJA人さん
確かに当たり前機能でしたね^^;
iPhoneでも画面で露出調整できるようになっていましたし。
>バニラ・エッセンスさん
そうなんですよね。何が特別な印刷なんだろうと思ったら立体的な感じになっていましたね。
中身の紙も違うんですね。まだ表紙しか見ていませんでしたw
>萌えドラさん
ちょっと恥ずかしい書き方してしまいましたね(汗
でもお褒めいただきありがとうございます。
17-40をドナドナする決心がつきましたw
>titan2916さん
いいですねー。私は先に11-22が届いてなんとももやもやしながらM3の発売を待っているところです。
最近重いレンズを担ぐのがしんどくなってきたので、私も同じような道を辿るかもしれません...
書込番号:18493713
3点

たっちしゃったーも場合によっては便利ですね。タッチシャッターなんて・・・と思っていましたが、
パナのGF2で使ってみると意外に便利でした。
書込番号:18494871
0点

EVF専用モードですが、
バッテリ消費が大きくならないと良いのですが・・・
というより、
背面液晶からEVFへの切り替わりが遅いことが問題だとおもいます。
他のミラーレスカメラで、あまり経験のない欠点ですね。
書込番号:18496002
0点

>じじかめさん
液晶で操作するときは多分使う機能だと思います。
ただ画面が指紋ですぐに汚れそうです...
>you_naさん
確かに電池の保ちははどうなんでしょうね。
しかし他のカメラでは切り替わり早いんですね。なんとかならないものか...
書込番号:18499244
0点

間違えて、ちがうスレに書き込んでしまい、スルーされてしましました。
いろいろ調べてもわかりませんでした。
カタログにも、記載がないのですが、この機種にサイレントモードはないのですか?
他社のミラーレス機には大抵ついていると思うのですが、M2でもなく、今回もみおくりなのでしょうか?
実機で確認されましたか?
どなたか、わかれば、教えていただければ幸いです。
書込番号:18501481
0点

キヤノンのミラーレスにサイレントモードはないです。
>他社のミラーレス機には大抵ついていると思う
そんなことはありません。
ソニーはα7Sだけ。
オリンパスは E-M5 mark2だけ。
ニコンはNikon 1 全機種。
フジはX-T1 グラファイトシルバー エディションと
X-T1(ファームウエアVer.3.00以降)のみ。
パナソニックはGF6以外の現行全機種 (GF7, GM1, GM1s, GM5, GX7, GH4, G6)
がサイレントモードがあります。
キヤノンのミラーレスには全くないので、遅れていると言えますね。
こちらのスレッドに電子シャッター/サイレントモードに関してまとめておきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=16899575/#tab
書込番号:18501510
0点

サイレントモードがない、というのが、本来キヤノンユーザーである私が、EOS-Mシリーズを買わないで、サイレントモードのあるGM1を買った一番の理由です。
書込番号:18501537
0点

ご回答ありがとうございます。
>他社のミラーレス機には大抵ついていると思う
表現が悪くて申し訳ありません。
他社は、ミラーレス機でサイレントモードがある機種が大抵あると思う。でした。
やはり、今回も見送りなんですね。
今回こそはと思って心待ちしていましたが、残念でした。
書込番号:18501819
0点

オリンパスは E-M5 mark2で はじめて電子シャッターを載せてきました。
キヤノンもEOS M3で載せてくるかな、と私も少しだけ期待していたんですが、残念ですね。
音楽の演奏会、ピアノ発表会、舞台の撮影でのサイレントシャッターの需要はけっこうあるし、シャッターショックなしで風景を精彩に撮りたいという要望もあると思うので、次作ではサイレントシャッターをのせてほしいですね。
キヤノンはまだミラーレスでの本気度が足りませんな。
書込番号:18501848
1点

>DV1551さん
サイレントモードとはなんぞや?と思いましたが、そういうことですか。
あまり今まで必要としたことがなかったので気にして触りませんでした。
>SakanaTarouさん
詳しいコメントありがとうございます。
現状そういうことなんですね。
確かにキヤノン唯一のミラーレスなんでフル装備で頑張って欲しいもんですね。
書込番号:18506779
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット
初書き込みになります。
発表当初よりテンション↑でして、居てもたっても居られず、
CP+で触ってきました。
現状ですが、使用カメラは
メイン6D、サブ1EOS M(初代、11-22ばっか使用)、サブ2オリE-M10
です。
なお、当方専門的な知識も無く、短い時間でダーっと
触って直感的なフィーリングで書き込んでおりますので、あしからず。
・やっぱグリップあるだけで、持ちやすい。(言うまでもないか)
・稼動液晶はいいね。(これも言うまでも無い)
が、ギミックに少々なれがいりそう。少し下へずらしてロックはずしてから、
引き出す・・・みたいな。
・EVFもいいね。(言うまでもないね)
ちなみに、特に遅延みたいなことは感じられず。上向きに動かせるのもいい。
ただ、EVFを覗いて自動で切り替わるまでの時間が少々気になりました。
・AFも早くなっていると思う。が、オリンパスとかと比べると
まだまだかな?とはいえ、自分としてはだいぶ快適に感じました。
・モード切替したりしたとき等、メニュー操作後の、処理タイムラグ・ブラックアウト時間は
EOS Mからあまり変わらず・・かな?
・wifiは試せず。
・5DSにあるから、もしかしたらと、期待していたインターバル撮影機能、
聞いたら無いそうです。残念。
・大きさ重さは特に気にならず。
ということで、自分としては購入決定、
どこかしらで予約します。
11点

m2を持ってる自分としてはAFがイマイチでした。まだ、ベータ版ということもあり、そのままなら??って感じでした。早かったら、EVFキットもあり迷ってしまうので、割り切れたので良かったです。
たぶん、発売されるのは速くなってるはずですが。。。
書込番号:18480670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジム・オ・ルークさん
レポート、有難うございます。
EVFを覗いて自動で切り替わるまでの時間が少々気になりました。
ダイヤル追加などの、操作性向上に加え、
DIGIG 6化でのレスポンス向上、に淡い期待を抱いていたので。。
書込番号:18480731
0点

私もCP+でM3を触ってきました。
正直レスポンスの悪さにガッカリです。
EVFに関してはファインダーの応答遅れが大きく、動体撮影はかなり厳しいと感じました。
風景撮影の時の5DVのバックアップ用途も考えましたが、リモコンレリーズケーブル端子が無い等
少々中途半端な感じが否めません。
ミラーレスと言えども、もっと本格的な撮影にも対応できるようにしてもらいたかったです。
このあたりがソニーのミラーレスとの差ですかね。
この仕様だとG1XUでも良いのかもしれません。
書込番号:18481111
4点

個人的にはグリップに関しては移動時は持ちやすくていいけど
撮影時は無いほうがベターなので…
いらない(笑)
それよりもM、M2のすばらしいデザインが損なわれたのがなにより残念…
EVF対応を熱望していたのにM3にはまったく興味がない(´・ω・`)
書込番号:18481786
3点

個人的にはグリップに関しては移動時は気にしないけど
撮影時はあった方がベターなので…
要る( ̄∀ ̄)b
それよりもM子、M子2のへっぽこデザインがマシになったのわなにより嬉しい…
ピーキングにEVF対応のM3にはまったく興味があるの( ̄∀ ̄)b
書込番号:18482122
5点


だってだって、M子M子2のデザインって、
お安いパワーショットみたいなデザインでかっこ悪いんだもーん(´・ω・`)ショボーン
でも小っちゃくて持ち運びわ便利( ̄◇ ̄)b グッ♪
書込番号:18482132
4点

>お安いパワーショットみたいなデザイン
俺がむしろ一番評価しているのはそういうとこだからなあ…
今の時代のカメラとして過去にこびずに素直にデザインしたカメラ♪
まあEマウント機の多くやGF、コダックS1なんかもその流れだけども
書込番号:18482142
2点

確かにEVFの切り替えは気になりますが、M2からAFは大幅に良くなった感じがしましけどね。
それに状況によって一発合焦するみたいなので屋外で是非試してみたいですね。
書込番号:18482413
1点

いいなーオイラも早よ実機触ってみたい☆
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
>>EVFを覗いて自動で切り替わるまでの時間が少々気になりました。
コレってつまり、背面液晶に表示されてる状態でEVF覗くと自動で背面液晶消えてEVFに切り替わる時タイムラグがあるって事ですよね?
常時EVFモードには出来るんですかね?基本背面液晶消えっぱという。
んで、常時EVFモードでも覗くまでは表示されない省電力モードがあるんですかね?
さらに、常時EVF&省電力モードがあるとして、その場合の覗くと表示されるタイムラグが如何ほどなんでしょね?
触って確認したい事いっぱいだぁ♪ ( ̄▽ ̄)ノ
書込番号:18482431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あんた、もー予約したでしょっヽ(*`ω´*)ノ
届くまで待ってなさいっ(・`ω´・ )
書込番号:18483735
2点

届かないよっ。 ( ̄▽ ̄)ノ
店舗受け取りやもん♪
カメラ本体とレンズは店舗買いなのさっ☆
つーはん嫌い。精密機器に関しては。
なので、入荷待ち♪
でも早よ触りたい。
この手で、Mさんを、さわさわさわ…。
X7をクリーニングに出す時にキヤノン名古屋で愛でてこようっと☆ ( ̄^ ̄)b
書込番号:18484274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パナみたいに、EVF覗きながらフォーカスを移動させられたらよかったのになぁ。ショールームで触ってきたけどそのつど眼を離すのは煩わしく感じました
重さも意外に気になりませんでした。グリップのおかげかな
書込番号:18484471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まさ@もんこーたんだー(⊂●⊃ω⊂●⊃)ギロッ!!
書込番号:18484656
1点

EVF覗きながらフォーカス移動できないのですか?
するとEVF覗く前にあらかじめフォーカス位置を液晶ディスプレイで固定しておく必要があるのでしょうか?
書込番号:18484707
0点

ショールームで触ってきた感じはフォーカスの移動はできませんでした
もしかしたらやり方があるかもですが、カーソル移動できるボタンとかもないから
できないような気がするんですよね
その点は1点フォーカスを常用しているとけっこう不便でしたよ。MF併用がいいのかな
書込番号:18484946
0点

私も触ってきました。
現在はオリンパスのE-M10を使ってるんですが、妻がEOS Kissなのでレンズを共有出来たほうがいいなと思ってみてきました。
M2に比べるとCanonもだいぶ本気を出してきたかなと思いました。
何よりも小ささと軽さは魅力的です。
まだ買い替えには早いのですが、店頭に並んだからじっくりと触りたいと思います。
ブログに写真を載せてますので参考にどうぞ。
http://gateway254.com/digital01/?p=1314
書込番号:18484958
1点

皆様返信恐縮です。
やはり、AF速度、もっさり感を感じられてる方がおおいようですね〜
動体を撮ることは自分はないんですが、少々厳しいかもしれないですね。
発売までにいくらか改善されるのでしょうかね〜
EVFはCANONのHP見ると、「自動」と「手動」を切り替えられるようで、
手動にして運用すれば、切り替えのラグは改善できるかもしれないです。
EVF脇にボタンもありますし。
あと、最初の書き込みで抜けてましたが、MFピーキングも触ってみましたが、
いいですね。オールドレンズとか手を出してみようかと思ったり思わなかったり。
なんにしても、楽しみでございます!!
書込番号:18485065
2点

>ショールームで触ってきた感じはフォーカスの移動はできませんでした
AFフレーム選択ボタンを押してから
電子ダイヤルかコントローラーホイールで
移動出来るんじゃない?
書込番号:18485132
2点

個人的にはMのファームアップ前のAF速度でも問題なかったからなあ…
ただ画質犠牲にしてまで像面位相差AFつけて
なんでこんなに爆遅なんだろうと
はぁ????????????
って感じだったが(笑)
書込番号:18485906
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





