EOS M3 ボディ EVFキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月26日

このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2020年6月29日 21:45 |
![]() |
7 | 4 | 2019年11月6日 01:00 |
![]() |
17 | 15 | 2018年7月10日 17:26 |
![]() |
14 | 6 | 2017年6月6日 11:06 |
![]() |
188 | 52 | 2017年3月6日 16:45 |
![]() |
6 | 2 | 2017年3月2日 15:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット
以前のスレッドでwebカメラとして使用したいとおっしゃっている方がいましたので、参考になるかどうかわかりませんがeos m3をhdckという有志の方が作成した撮影の幅をかなり広げる拡張ソフトを使用して完全にwebカメラ化するまでの解説動画を作ってみました。初めての動画作成なのでクオリティはかなり低いのですが興味がある方は是非参考にしてみてください!またキャプチャボードの細かい使い方までは説明し切れていませんが許してください。(笑い)
なお本動画を作成した理由はオンラインを使った会議などで必要なwebカメラが品薄な中でいかにして家にあるものを使用して名前の知れないメーカーのwebカメラを買うよりも少し投資して今あるものを有効活用するかということを目的としていますので、このカメラを使うこと自体に様々な意見がある方がいるとは思いますが自分自身としては十分満足できるものに改造できたと思ってますのでそこら辺は気にしないでください。
[EOS M3] HDCKを使用してWebカメラ化!
https://www.youtube.com/watch?v=srgjKkGll8E
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット
先日本機種で、Image Gateway にweb転送したところ、以下のようなお知らせが。
//////////////////(一部抜粋)
https://ps.ciggws.net/st/ja/information.html
一部のWi-Fi対応カメラ製品において、2020年3月中旬をもちまして、Webサービス画像送信の機能を終了いたします。
本機能の終了により、カメラから直接CANON iMAGE GATEWAYオンラインアルバム、および、Google Drive等の連携サービスへの画像送信が行うことができなくなります。
終了時期:
2020年 3月中旬
対象製品:
●EOS
M3 / M10
/////////////////(対象機種は他にも多数あり)
とのこと。
これまでは、m3で撮影した写真は、その都度ImageGatewayに転送。スマホやパソコンで、削除閲覧保存などなど、しておりました。
(一時フラッシュエアーも試してみましたが、私にはこちらの方法が圧倒的に便利です。)
Web転送出来ないとなると、昔のようにpcに有線で接続したり、sdカードを挿したりするのでしょうか?
rowデータなんかの大容量を通信するわけでもないので、流石に不便すぎますよね。
発売から5年も経たないこの機種の、データ管理に関する大きな機能が削られるようで、とても残念です。
買い替えかなぁとも思うのですが、また数年以内に同じ状況が起こるかと思うと、怖いですね。
2020年3月中頃終了との事なので、代替策を探してみようと思います。何かご存知の方おられれば、教えて下さい。
書込番号:23021221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラ事業も売り上げが伸びていないので利用が少ないであろうサービスは撤退ってことでしょうね。
Wi-Fiでスマホに転送、SNSにアップするのが多いような気がしますし、スマホで撮影して保存はGoogleフォトなどが多いのかなと思いますし。
iPhoneも価格が高いので64GBが売れているようですから、撮影後はGoogleフォト等に保存する方が多いんでしょうね。
書込番号:23021268 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この間もソニーの何とかいうソフトが使えんくなって困ってるとかいうスレがあった。一見、便利なのかもしれんが、ソフトに頼ってると、いずれ、そういう厄介なことが起きる可能性。まあ、さすがにAdobeの基本的な機能なら大丈夫だろうけど、カメラメーカーのばやい、それ自体が本業じゃないともいえるし。。
データをWebにあげたらあかん。扱いにくいだけや。数Tサイズのデータを持ってるとそう思うで。
書込番号:23021480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Web転送出来ないとなると、昔のようにpcに有線で接続したり、sdカードを挿したりするのでしょうか?
昔のようにつうか、クラウドに上げてる人でも自分のPCにバックアップしてるよ。
全面的にWebに依存してる人なんて稀。
書込番号:23022405
1点

>with Photoさん
そうですよね、メーカーとしても、顧客の撮影データを預かるということは、責任が重く、コストが掛かる分野なのでしょうね。
>て沖snalさん
「データをWebにあげたらあかん。扱いにくいだけや。」とのこと。確かにそれは実感しております。
でも、カメラから記憶媒体への出口としては、Web転送は便利ですね。私の場合は、一旦Web(Image Gateway)に上げて、pcに自動転送、
その後必要なファイルだけをHDDなどに保存しております。
>横道坊主さん
確かにそうなのでしょうね。
書込番号:23029866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット
はじめまして。
いつも皆様の書き込みを楽しく拝見しております。
私もEOS M3を購入しまして、シャッターボタン周りや露出補正のダイヤルなど操作性が良く、
とても気に入っております。
ただ、これまでのEOS M2や7Dmark2などの他のEOSと、ライブビューや再生の仕様が違い、戸惑う事がありましたので、
皆さんの感じ方はどうかなと気になり、スレッドを立てさせていただきました。
一つ目は撮影するときのライブビューの仕様なのですが、
EOS M3では、露出補正のダイヤルを回し設定する時と設定後の数秒間・シャッターボタンを半押ししピントが合った直後
のみ露出補正が反映された画面を見ることができるようです。
反押しを解除すると露出補正ダイヤルを0にしたような画面の明るさに戻ってしまい、例えば三脚を使って
風景をマイナス補正して撮影する場面では、半押し解除等で明るさが戻ってしまうので、モニター(ファインダー)表示がちょっとギラギラしすぎて見にくいという状態になってしまいました。
他の一眼レフEOSのライブビューでいう、「露出simulationをしない」に設定している状態に似ています。
手持ちのEOS M2で試してみると、マイナス補正をすると、ピント合わせの時以外、シャッター半押しを解除しようが、露出補正の設定後数秒経っていようが、マイナス補正された画像が表示されています。こちらは、露出simulationの設定はないようでしたが、例えばマニュアルモードで真っ暗に写りそうな露出に設定にしても外付けフラッシュをオンにすると、自動で明るくなり「露出simulationをしない」のような設定に変わります。
二つ目は、記録画質をRAWのみで撮影していると、背面のモニターでピントのチェックができないくらい画質が荒い点です。
購入直後、なんかおかしいなとネットで色々検索していると、カカクのレビューに同様の事を書かれている方がいらっしゃって、
それを見た後、RAW+JPEGで撮影するようにすると綺麗な画像が表示されるようになりました。
ちなみにM2では、RAWのみで記録していても、しっかりピント確認ができます。
単に設定を把握しきれていないか故障なのか分からなかったので、サポートセンターに連絡してみたのですが、
ライブビューではM3には露出simulationを設定する機能は無く、M2とも仕様が違うということと、RAWの表示に関しては、
サムネイルのJPEGのサイズがこれまでのEOSより小さいからではないかということで、
二点とも仕様であると説明いただきました。
どちらの機能も撮影自体には問題無いので、ただの慣れなのかもしれませんが、
いままでのEOSの仕様が良かっただけに、少し残念に思うところでした。
2点

すみません、長々と書いてしまいましたが、よく考えてみると、
一眼レフEOSの「露出simulation」機能がキヤノンのミラーレス機にはついておらず、
M2では「露出simulation する」が標準になっていて、外部フラッシュ使用で自動で「しない」のような設定になるのに対して、
M3では常時「露出simulation しない」の状態で、ピントが合って半押ししている間・露出補正ダイヤルを回す際と設定後数秒間が「する」という設定になってしまう。というだけですね(汗)
書込番号:18634665
0点

その動きはパワーショットS110と近いですね。
一眼レフのサブというより、コンデジからの乗り換えをメインターゲットに
していて、コンデジに近くしたのかもしれませんね。
書込番号:18634795
1点

denki8さん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
なるほど、キヤノンのコンデジは所有していないので知りませんでした。
この表示方法にも考えがあったのですね。
サポートセンターには、一個人の要望でしかありませんが、M2のような表示もできるようにお願いしました。
ファインダーの見えもすごい気に入っているので、
半押し解除後も、補正後の明るさでしばらく眺めていたくなります。
書込番号:18634850
0点

詳しく書きますと、マニュアルモードでISO固定とすると、
絞りとシャッタースピードによる露出と同じ見えになります。
書込番号:18636412
1点

こうばしいさん、コメントありがとうございます。
マニュアルモードにすると、違和感がなくなりました!
フラッシュを使う時くらいしかこのモードにしていなかったので、今まで気づきませんでした(汗)
三脚を使ってじっくり撮る場合は、すぐに変えようと思います。
書込番号:18636535
0点

動画マークのモードや、クリエイティブアシストモードの設定にしても、明るさが反映された画像が表示されるようになりました。
Av、Tv、Pモードでのみ、最初に書いた表示になるようですね。
書込番号:18636548
1点

折角、露出ダイヤルがついたのに
一々半押しで結果を確認しないといけないなんて、
なんてめんどくさい仕様でしょうか。
解決策として半押ししながら露出ダイヤルを回すなんて・・・これは難しい!
想像するに、手戻りが増えて撮影リズムが悪くなりそうですね。
(タッチシャッターだと、撮影後にしか確認出来なくなるんでしょうか?)
露出simulationを設定項目に加えてほしいですね。
それか、M2の仕様の方が自分的には使いやすいです。
書込番号:18637002
2点

MS07Sさん、コメントありがとうございます。
すみません、なかなか文章で表現するか難しくて、書き方が悪かったです。
露出補正ダイヤルを回している間と、回すのを止めて4、5秒くらいの間は露出が反映されます。
露出補正ダイヤルを操作すると、ディスプレイに帯状の補正値が書いてある表示でるのですが、これが出ている間に反映されてて、その後その表示が消えるのと同時に元の明るさに戻ってしまうのです。
もちろん、撮影されるのは補正されていますし、その前にピント合わせもするので、撮影の直前は補正後の画面で確認はできます。絞込みボタンを押している間も反映されます。
私もM2の仕様の方が見やすいような気がしているのですが、クリエイティブアシストモードと動画モードでは、ピント合わせのとき一瞬明るくなる以外、M2同様露出が反映された画面を見ることができますので、P・Av・Tvでこの表示に変わるというのは、何か意図があってのことなのかもしれません。
書込番号:18637228
1点

表示動作の動画を撮ってみました。文章で書くより最初からこれをすれば良かったですね(汗
書込番号:18637378
2点

ぽんねぎさん、更なるご解説ありがとうございます。
Avモードを一番使うので困ります^^;
とりあえず私のところにも明日、EOS M3+EVFが届きますので、
色々、試してみたいと思います。
書込番号:18638189
1点

シャッター半押し後「*AEロック」ボタンを押すと、ずっと露出補正された表示になります。(補正値を変えても表示がリアルタイムに反応します)
被写体を変えるときは、もう一度「*AEロック」ボタンを押して解除する必要がありますが、取り敢えずの回避策ということで、どうでしょうか(^_^;)
(主旨が違っていたらごめんなさい<(_ _)>
書込番号:18638389
2点

MS07Sさん、
明日到着ですか。それは楽しみですね!
私は、到着日前夜は楽しみ過ぎて夢に何度もM3が出てきました。
外装がなんか少し変だったりして、そのたびに夢から覚めるということを3回くらい繰り返しました(汗)
私も基本Avモードで、外部フラッシュを使うときにマニュアルにするくらいです。
もし何か良い方法がありましたら、またコメントいただけると嬉しいです。
かえるまたさん、はじめまして。
AFロックボタン、試してみました!
三脚で固定するときは、すぐにこのボタンを押していても良いくらいですね!
画面がチカチカすることがなくなり、大分見やすくなりました。
メニューを開くと解除されてしまいますが、撮影だけだと自動で解除されないのも良いですね。
とりあえずは、しばらくはこれでやってみようと思います。
コメントありがとうございました。
書込番号:18638809
1点

こんにちは。久々の投稿です。
ライブビューの仕様について、あれから画面がチカチカ煩わしいときはAEロックボタン
を押すことで対応してきましたが、つい先日、撮影画面上にヒストグラムを表示しておけば、
AF時以外露出が反映された表示になることに気づきました。
ちなみに先月パワーショットG7Xを購入したのですが、画面の表示方式はM3と同じでした。
ヒストグラムを表示させておけば露出が反映されるのも同じ仕様です。
ついでにRAWのみの記録時、液晶での表示が荒くなる仕様も一緒でした(--;
書込番号:19032240
2点

>ぽんねぎさん
3年ほど前のスレですが、いまだM3を使っている者としてはとても役立つ情報でした(^^)
当方もこの露出シュミレーションに悩まされていて、これさえ改善できればまだ長く使えるのになと思っていたところでした。
AF半押し時に露出が再度反映されますが、望遠などでよく使うMFの時には半押しですら反応してくれません。
その度に、ダイアルをいじるか撮影後の写真から判断しなくてはいけなかったので、このヒストグラム表示法で改善される情報はとても有益でした。
そもそもM2の仕様からいじらなくてよかったと思うのですが、なんとかこれからもM3で頑張っていけそうです(^^)
ありがとうございました☆
書込番号:21954109
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
キヤノン公式ページには
今のところ何も書いていないですね。
一眼レフカメラ/ミラーレスカメラの
商品一覧に出ているし
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/index.html
書込番号:20799738
4点

マップカメラさんはメーカーの発表より早く生産終了の表示をする事があるので、近々キヤノンのHPも更新されるでしょうね
書込番号:20799919
1点

まあ
後継機が出たし、当たり前だと思うが…
書込番号:20800153
2点

カメラのキタムラでも完了品になってしまいました。
書込番号:20800342
1点

M6買いましょう\(^o^)/
書込番号:20944895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
TT28さんが立てられた『札幌は…』シリーズの再開を願ってやみませんが、
それまでの間、自分の励みにしたいので“貼り逃げスレ主”をやることにしました。
以下、TT28さんのご本家スレの情報を引用させていただきます。
…………………○…………………○…………………○…………………○…………………
引き続き、M3写真の見せっこ。のんびりお付き合いいただけますように、どうぞよろしくお願いいたします。
*M3機以外でもぜひどうぞ(比較させていただきたく(o^v^o)
■ご参加くださるみなさまへ
私のようなカメラ任せのオートばかりの初心者のために、
もし、ご記憶でしたら、どんな設定で撮影なさったのか(撮影モード、WB、ピクチャースタイル、測光モードなど)
ここのEXIF情報に出ないところも教えていただけると、うれしいです。
他にも、カメラのボタンのカスタマイズや、お使いのカメラ関係の道具(ストラップや三脚、カメラバッグなど)
これは良いよ、というのがありましたら、ぜひ!
………………………………………………………………………………………………
*M3はまだレンズが少ないし、どうかなぁと迷っていらっしゃる方の一助になればと、
下記に、これまでのスレッドへのリンクも入れてみます。
1)北海道は晩秋です(2015/10/28 〜2015/11/04 )
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19268379/#tab
2)北海道は初冬です(2015/11/21〜2015/12/23)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014707/SortID=19336409/#tab
3)札幌はホワイトクリスマスになりました(2015/12/26〜2016/04/12)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014707/SortID=19434494/#tab
4)札幌はやっと春になりました(2016/04/19〜2016/05/26)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19802609/#tab
5)札幌はまだ春です(2016/05/27〜2016/06/29)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19907639/#tab
6)札幌もやっと夏になりました(2016/07/01〜2016/08/29)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/#tab
…………………○…………………○…………………○…………………○…………………
ご本家と同様、平和に自由にご利用いただけたらと思います。
スレ主からは、TT28さんのような素晴らしいリアクションはございませんので悪しからず(笑)。
13点

何処で撮っても変わり映えしない写真ですが、便乗させて頂きます。
総て絞り優先オート、ライトルーム現像です。
書込番号:20406193
7点

勉強中中さん
こんばんは!
M3ということで参加させてくださいね
いいですね〜このレンズ欲しいです(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20405645/ImageID=2632743/
RAW撮りDPPで太陽光、風景にしてます・・・
ではでは!
書込番号:20406487
9点

M3写真ですので参加させて下さい。
黄葉の葉っぱ撮りました。
ピクチャースタイルはスタンダード。
◆勉強中中さん
広角難しいけど楽しいですね。
◆freakishさん
小金井公園の景色いいです。
◆にほんねこさん
お久しぶりです。
書込番号:20407356
4点

>freakishさん、ようこそ。
ライトルーム買おうかと随分悩んでいましたがDPPで満足してしまっています。
それで最近パナのfz1000が疎ましくなってしまって(笑)。
“DPP縛り”っ言うんでしょうかね。
今度私も逆光、挑戦してみます。
書込番号:20407833
4点

>にほんねこさん、こんにちは。
わたしは80Dでも使えるという前提があったので悩みませんでしたが、
ネイティブの広角ズーム(EF-M11-22o)も魅力的でないですか?
…にほんねこさんてSONYの印象があるんですよね。
書込番号:20407855
5点

>多摩川うろうろさん
普段はピクチャースタイル・ニュートラルで撮ってDPPで調整しています。
それも、明るさとかシャドウをいじって終わってしまうのですが、
紅葉はPSを風景にしたり彩度を触ったりで、つい“盛り気味”にしてしまいます(笑)。
書込番号:20407948
2点

先週行った山寺の写真を追加します。
>勉強中中さん
私もかつてはDPPとかシルキーとか使っていたのですが、今はほとんどライトルームです。
私の好みのトーンを出しやすいですし、併用しているE-M5のRAWとの相性もいい感じです。
EF-S10-18mm f/4.5-5.6 IS STMもいい感じですね。広角側1oの差は大きく感じます。
私もかつてはEF-S10-22mmを使っていたのですが、一眼レフをFF化したのを機会に処分してしまいました。残念です。
書込番号:20409675
4点

>freakishさん
>>一眼レフをFF化したのを機会に処分してしまいました。
目指すべきは…なんでしょうかね。
わたしはリソースが乏しいクセに欲張りで、
「何でも撮りたい」とレンズが増やせるAPS-Cの方が、
性に合っている気がします。
人肌を撮るならフルサイズと仰せの先輩もいますのが、
「モデルのような若い女の子と、財産付きで再婚したら考える」
と笑っています。
書込番号:20411665
4点


こんばんは。
◆勉強中中さん
すいません。おじゃまさせて頂きます。
ところで、M3は使っても、EF-Mのレンズは使わないのでしょうか?
余計なお節介と思いますが、軽量+コンパクトは使うべきだと思ってしまいました。
案外、EF-Mは良いレンズが揃っていると思っていますが。。。←個人的意見です。
>風が強かったものでSS稼ぐためにISO上げましたが、
>失敗しましたねぇ。
個人的には、全然OKなレベルだと感じてしまいました。
求めているクオリティーが違うのでしょうか???ね。
M5が発表され、更に窮地になったM3。。。?
スナップ+風景撮りの自分は、もう少しM3を楽しんでみようと思いました。
鈍足ですが、良い味を出してくれていると思っています。
Have a nice day
書込番号:20418364
2点

>ミックスハマーさん、いらっしゃいませ。
>>ところで、M3は使っても、EF-Mのレンズは使わないのでしょうか?
M3は三脚マクロ撮影のプラットホームにと購入しました。
画像のような変態ポジション(笑)も多用するので軽量なボディが魅力的でした。
好きな焦点距離が60〜90oですから、EF/EF-Sレンズしか選択肢がなかったです。
他方メインの80Dが居るので、レンズの互換性を考えるとEF-Mレンズは優先順位が上がりませんでした。
それでも普通〜に使うために、15-45oを後から中古で用意しました。
飛行機を撮りに行ってサブ機の必要性を痛感しましたが、M3はバッファーの少なさで役に立たず(そう、鈍足)。
Kissは物足りないし、かといってシステム的に古く、80Dと被ってしまう7DUもピンとこず。
ここで俄然、“EVF”という違う個性を持ったM5が急浮上しています。
というわけでEF-Mレンズ群の順番がなかなか回ってきません(笑)。
>>求めているクオリティーが違うのでしょうか???ね。
高望みはしてないつもりなんですけどね。
今回は自立一脚をもっていったので揺れる揺れる(笑)。
三脚ならもう少しシャキッとした絵になったのかなと思います。
上げて下さった画像は近所ですか?
もしそうなら、近くに大井川鉄道なんて羨ましすぎるっ!
気が向いたら、またお立ち寄りください。
書込番号:20418661
3点

勉強中中さん
変態ポジションいいですね。
普通に購入できるものなのでしょうか?
書込番号:20419266
2点

>多摩川うろうろさん
>>普通に購入できるものなのでしょうか?
私はベルボン シェルパ545UにスリックのスライディングアームIIを載せています。
http://www.slik.co.jp/accessories/set/4906752206553.html
どちらもAmazonど購入しました。
脚から用意されるのならセット製品があります。
http://www.slik.co.jp/evolved/hc/
多少重量がある機材を想定されるなら、ベルボンのV4ユニットも検討されるとよいかも知れません。
こちらも単品とセットがあります。
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/v4unit.html
http://www.velbon.com/jp/catalog/vs/productsvs.html
スライディングアームIIに両者の比較を含めたレビューを上げました。
よろしければ参考になさってください。
http://review.kakaku.com/review/K0000587339/ReviewCD=702887/#tab
書込番号:20419964
4点

勉強中中さん
よくわかりました!
これはおもしろそうです。
ありがとうございます。
書込番号:20420253
2点



勉強中中さん
フエー、夜景きれいですね。
M3でこんなきれいな夜景写真が撮れるのかとびっくりしました。
書込番号:20427404
2点

>多摩川うろうろさん
M3優秀ですよ(笑)。
ピクチャースタイルがニュートラルで、AWB。
RAWで撮影したものを、そのままDPPで調整なしのJPEG。
レンズはEF-Sの18-135mmUSMと10-08mmSTMで、どちらも“準”キットレンズ。
ポイントはベルボンの三脚と500円リモコンでしょうか。
庶民の財布に優しい組み合わせです。
書込番号:20428035
2点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
久し振りにファームウエアアップデートの案内が来たので何かと楽しみにしたらEVF-DC2対応でした。
とりあえずアップデートはしましたけどこれからのM3の身の振り方を考えないと・・・
4点

>ProDriverさん
>何かと楽しみにしたらEVF-DC2対応でした。
私はM3に新しいEVF付けて楽しむつもりです。
EVF-DC1と使い分け撮影します。
良い情報ありがとうございます。
書込番号:20701418
2点

> titan2916さん
明るい屋外ではやはりファインダーが欲しいですね。
私はEVFキットを買ったのでEVF-DC1は持っていますがやはり常時取り付けて持ち歩くのはしんどいですね。
なのでやはりM5を買い増ししました。
M3とEVF-DC2の組み合わせならまだ扱いやすいかなと思いますね。
書込番号:20703466
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





