EOS M3 ボディ EVFキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月26日

このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 10 | 2017年2月15日 23:09 |
![]() |
19 | 7 | 2017年2月10日 13:00 |
![]() |
14 | 9 | 2016年12月26日 14:23 |
![]() |
303 | 200 | 2016年12月15日 20:33 |
![]() |
621 | 200 | 2016年11月14日 22:19 |
![]() |
197 | 69 | 2016年9月26日 09:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット2

4月上旬って結構空くなぁ。
3月上〜中旬と踏んでたんだが。
んで、はうまっち? (・ω・)?
書込番号:20660432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Masa@Kakakuさん
ボディのみで、諭吉先生10人招集らしいです。。。(キャノンオンラインショップ参考価格)
キヤノンオンラインショップでの直販価格は、
「EOS M6」ボディが99,900円、
「EF-M15-45 IS STMレンズキット」が116,100円、
「EF-M18-150 IS STMレンズキット」が145,800円、
「ダブルズームキット」が140,400円。
書込番号:20660438
2点

外付EVF付けてのタッチ&さわさわAFには対応してないんかい。ここで差別化してきおったなw
やはりもう一世代後のEVF隅っこ内蔵でボディ高をMろっく維持型を待とうかいのぅ。その頃には特許申請してある次世代デュアルぴくるすAFも乗ってる、かも☆
( ̄▽ ̄)
書込番号:20660442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たけーよ☆ ( ̄□ ̄;)
価格コム最安値では現状のMgoと同じ位でスタート?
んでじわじわ差が開いていく的な?
書込番号:20660449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヨッスィー (^o^)さん
何か削ってくるかと思ったけど、タッチ&ドラッグAFがないとはね。
9万円かどこまで落ちるかですか。
まあ、M5買った身としては気にはならないけど。
それよりBR-E1 ですね。 まだM5対応とは書いてないのでファームアップあrのかな
書込番号:20660474
1点

レトロなデザインはキヤノンらしくないな?
EVFもレトロちっくですね。(笑)
書込番号:20660565 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

でもよく見るとM3に似ているかな?
シルバーはレトロちっくだけど黒はまんまM3でしょう。(笑)
新しいEVF-DC2はM3でも使えるのでこれだけ購入するのも有りかも?
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/1727c002.html
書込番号:20660597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アメリカからです。
円安の影響もあるでしょうがレンズキットで899ドル。
KissX9i(Rebel T7i)もレンズキット899ドルです。
9000D(77D)のレンズキットは強気の1049ドル。
アメリカはどんだけ待ってもどこで買っても基本価格が下がりません。
日本が羨ましいです〜。
書込番号:20660831
0点

M5のEVF無し(M3の後継)が欲しかったのですが…高い!(:_;)
しばらくM3続投です。
年末くらいには下がりますかね?(^^ゞ
書込番号:20661901 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット
初めまして、いつもは皆様の貴重な書き込み情報を利用させていただいております^^
先日遅ればせながら、購入し昨日少しだけ撮影してきました。
まだ、取説も読まず数枚撮影しただけなので、この機種については、まだよくわかっていませんが、発売後他社製レンズをマウントアダプタ経由で利用した際、使えないなどの情報が上がり、自分の持っているレンズが使えるのか?
もしくは、これから購入するレンズがつかえるのか?と心配されている方も、結構いらっしゃると思います。
私は、普段5D3をメインに1眼レフを、とっかえひっかえ使ってますので、数本他社製レンズを保有していますので、少しでも検討されている方の情報になればと、保有レンズをすべて、とりあえずテストしてみました。
時間がないので、とりあえず装着し、ピントが合ってシャッターが切れるかどうかだけのテストです、厳密にピンずれなどがないかもチェックしてませんが、とりあえず使えるのかどうかだけの、判断にはなるかなと^^;
結果から書きますと、私が持っているレンズはすべて利用可能でした。(一部動作があまりにも遅かったり、たまにピントが合わない、機種もありますが)
ということで、以下にレンズのリストを記載させていただきます。
SIGMA製
8mm F3.5 EX DG CIRCULAR FISHEYE
28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
30mm F1.4 EX DC HSM
50mm F1.4 EX DG HSM
85mm F1.4 EX DG HSM
APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM
Sigma 15-30mm f/3.5-4.5 EX DG
18-50mm F2.8 EX DC
18-200mm F3.5-6.3 DC OS
20-40mm F2.8 EX DG ASPHERICAL
24-70mm F2.8 IF EX DG
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
Tokina製
AT-X 107 DX Fisheye
古めのレンズが多く、あまり新規購入の方には参考にならないかもしれませんが^^;
とりあえず、本体の方は、雨も上がったようなので、昼から近所でもう少し楽しんでくるかなあ〜
15点

有益な情報ありがとうございます。
ちらほらとサードパーティレンズの動作不具合が報告される中、
こういったスレッドがあるとM3やレンズの購入判断もつきやすいですね。
ということで、私も所有してるレンズの動作報告を・・・
30mm F1.4 DC HSM Art
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM Contemporary
2本ともとりあえずは使える、といった感じです。
30mmはAFが遅く暗い所でのAFのようにゆーっくりとしか動きません。
初代Mも所有していますが初代MのほうがAFはさくさく動きます。
マウントアダプタを介してのAFも速くなると期待していただけに、これには少々がっかりです。
17-70mmはそれなりに速くAFは動作しOSも動作しています。
(速くといっても初代M+純正18-55程度ですけどね
過去のスレッドで「一度電源を落とすと再起動できない」と書かれていましたがたしかにそのとおりでした。
30mmは普通に再起動できましたのでOSの有無が関係しているのでしょうか?
今現在DC・DGレンズはミラーレスでは動作サポートされていないようですが、
USBドックもあることですしミラーレス対応を謳って欲しいですね。
書込番号:18651852
2点

>聖戦ニークさん
ユーザーによる、こういった情報共有は有意義ですよね^^
>過去のスレッドで「一度電源を落とすと再起動できない」と書かれていましたがたしかにそのとおりでした。
30mmは普通に再起動できましたのでOSの有無が関係しているのでしょうか?
朝簡易テストをした後に、そういえば、最初は使えても再起動したら電源が入らないという話もあったなあ、と気になってましたので、先ほど、再度全部のレンズをとっかえひっかえしてテストしてみましたw
結論は、私の所有レンズは、OSのありなしに限らずすべて、再起動時に電源はすべて入りました。
所有レンズにOS付きが少ない上に、最新のレンズがないので結論は出ませんが、OSが問題というわけでもなさそうですね(過去の書き込みに、制御用電圧の低下の件が書かれてますので、OS付きだと、使用電力が大きく問題になってる可能性はありますが)
さて、家の中での電源テストだけではつまらないので、今日お昼から散り際の桜を求めて、近所をうろうろしてきました^^
普段花の撮影に、マクロレンズをMFで利用しているため、EVFがどこまで使えるかが気になっていたのですが、今日少し使った感じでは、普通にピントは合わせられそうで、これはお散歩に良さそうです^^(初代Mも持ってましたが、やはり背面液晶でピント合わせるのに、なれなくて)
書込番号:18652480
1点

アマチュア写真家ねぎさんさん
はじめまして、レンズの情報お疲れ様です
老婆心ながら ひとつ
電圧低下は計った人がいるので本当だと思います それも1ボルト程度もです
なので確かにシグマ、タムロン そんなに駆動に力が要らないレンズは作動しそうですが
ぎりぎり動いてるようなレンズは実は接点に限界近い電圧がかかって
いるような気がします
その結果 カメラ側にエラー信号が出て
再起動できなくなってるのかなって思います
なので実験、実験、と言いながらカメラ側のレンズの接点及びインターフェースに
過大な電流を与え続けるのは、まだメーカー間でちゃんとしたレポートが発表されない今は
やめたほうがいいのでは?
たぶんレンズは壊れないですが EOS 本体のレンズに行く基盤が焼けないか心配です
書込番号:18654094
0点

今晩は。
折角のレンズに不具合が発生すると
困りますので来年のM4に期待して
おかしなものは使用を控えた方が
良いと思います。
書込番号:18654711
0点

手持ちのシグマレンズで再起動しなかったのですが、電源OFF後30秒程経つとレンズより動作音がしてその後は再起動できます。M3が電源OFF後もしばらくレンズへ電源供給しているような感じでした。
それ以外は使えているのでいいかなと思っています。
書込番号:18654812
0点

シグマのレンズを試してみました。
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM はAF・撮影共に可能でした。OSも問題無いようです。
再起動も問題なく動作しました。
これだけ大きくて電力食いそうなレンズでも動きました。
手持ちの社外レンズはこれしかないのですが、シグマは割と動きやすいのでしょうかね?
たぶんM3でこのレンズを使う人は居ないでしょうが、参考にまで。
書込番号:18654882
1点

ちなみに純正のEFレンズが動かない事もありますかね?
中古で買ったEF85mm F1.8 USMの絞りが冬の寒空で動かなくなりました
レンズの問題なら良いのですが同じものを買い換えるか悩みます
あと他で出てますがSIGMAの18-300mmは電源、OSとも問題ありませんでした
フォーカスは言われているとおり遅めですね
書込番号:20645934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
デジカメinfoさんでeos m10かeos m3の後継機が来年2月に出るとの事です
http://digicame-info.com/2016/12/cpeos-m-1.html
個人的にはeos m3の後継だと嬉しいですが発売時期が7か月しか離れていないのでどちらもありえますね
EOS M3(2015年3月26日発売)EOS M10(2015年10月29日発売)
1点

いやM3の後継機がM5なのではないですか?名前的に・・・
私個人としては、M2以降、ボディの肥大化がすすんでいるので
小型なボディがほしいのですが
書込番号:20513944
8点

スペックを上げ過ぎるとM5に被ってしまいそうですが、
M3U(M5のEVF無し?)も見てみてみたいような気もします。
M5のキャラを立てるため、M10をスペックアップしてM3と統合?もありでしょうか。
噂通りならそれ程先の事ではないので楽しみですが、
噂の“単焦点”を、同時発表してほしい(笑)。
『OS M用の2本の大口径単焦点レンズとズームが2017年に登場?』
http://digicame-info.com/2016/11/eos-m22017.html
書込番号:20513959
2点

>カプリコートさん
M5の位置付けですが、色々な記事に「EOS M3」の上位に位置する機種で〜、キヤノンのミラーレスのハイエンド機である〜等と言う記事が多く見受けられますので勝手にM3とM5で系統が別れたのだと思っています
EVFの内臓やダイヤルの多さ的にも。
kiss x8i(=M10)<80D(=M3)<7D2(=M5)のような感じではないでしょうか
しかし、これはあくまで私の勝手な想像ですのでM10の後継の話なのかもしれないですね
書込番号:20514067
0点

私もM3とM5で系列が分かれたと思います
後継機は
M3 Mark U
M5 Mark U になるのではないでしょうか
書込番号:20514608
0点

>ぎんらこうさん
>M3 Mark U
>M5 Mark U になるのではないでしょうか
一眼レフの一桁機は数字が小さいほうが上位機種になのにそれは気持ち悪くない?
それにMはそんなにバリエーション分けなくていいよ・・・w
だからM10の後継機であることを祈るm(_ _)m
書込番号:20514788
1点

M11かな?w
オイラもMシリーズは廉価機と上位機の2系譜位でええと思うなぁ。あとはいずれ出るであろうフルサイズ系。
フルサイズ系がM◯と名乗るかどうかも怪しいが☆
(; ̄▽ ̄)
書込番号:20514951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

将来の“エントリークラス・総ミラーレス化”の布石を打つため「EOS Kiss**M」(笑)。
書込番号:20515104
0点

M10の後継機かな
M3の後継機だとキャンペーンの兼ね合いや価格設定が難しいかなと思いますね
M5との差別化考えるとM3はもう1年先でも良いと思いますが、もしM3の後継機が出るとM5の価格は下がらないのかなと
思いますね。
1年後にM5後継機とM3後継機の同時発売とかないかな?
書込番号:20515192
1点

>真実はいつも一つさん
>一眼レフの一桁機は数字が小さいほうが上位機種になのにそれは気持ち悪くない?
たしかに!
ん、気持ち悪い
M5→M5 Mark U
M10→M20
M3どうしますかね
M6でどうだ
書込番号:20515687
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
>富士フイルムやオリンパスのような、よりクラシカルなデザイン
いよいよNewF−1デジタルか?(笑)
キヤノンはあらかじめクラシカル路線も想定してたのかな?
それでEF−Mレンズはシンプルでクラシカルなデザインのカメラにも合うようにしてた?
既存のEFレンズでは絶対に無理な事だからね(笑)
書込番号:20161856
1点

下の中の生活階級としては、F−1よりA−1に憧れた・・・
書込番号:20161874
6点

A−1もいいよね♪
当時A−1とFAほほんといいライバルだった
あの2台だとボディの造りもA−1の方が好きだったりする
黒の塗装の質感がすごくいいんだよなああ♪
書込番号:20161877
2点

W4Wを飛ばしてW5Wなんですね。
キヤノンはミラーレスはM10系、M3系、M5系の3路線で行くつもり?
個人的にはEF-M18-150mmがとっても気になります。
書込番号:20161881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラロボット A-1 、持ってた(持ってる?) けど、あんまり写真は撮れなかったなあ・・・・・
現像・プリント代が捻出できなくて ( ̄〜 ̄;)
書込番号:20161891
3点

遂に、DPCMOS AF搭載のようですね。とすると、EF-M18-150mmは、ソニーの18-105mmみたいにパワーズームか、EF-S18-135mm USMみたいにアダプター対応になるのか?
という期待をあっさり裏切るのがキヤノン流(泣)。
書込番号:20161907 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

クラシカル路線かあ
個人的には、ダイヤルにSSなんかの数字を細々と入れてるタイプは苦手だなあ。
書込番号:20161918
3点

いっそのこと、レンズ交換可能なキャノネットタイプなら面白いかも♪
当時あの価格であの明るいレンズのカメラを出されちゃかなわないと競合メーカーからクレームがついて、発売が半年くらい遅れたという本当かどうかわからない噂が出回ったくらいのコスパ最高のカメラでした。
書込番号:20161920
1点

更にブラッシュアップしたM6を買います( ロ_ロ)ゞ
書込番号:20161924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みなとまちのおじさんさん
> 競合メーカーからクレームがついて、発売が半年くらい遅れ
本当だそうです。文春砲も炸裂したらしい。今では考えられないけどね。
https://books.google.co.jp/books?id=2iWTjTIxLpoC&pg=PA54&lpg=PA54&dq=%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88+%E7%99%BA%E5%A3%B2%E5%BB%B6%E6%9C%9F&source=bl&ots=OHqvLnidl8&sig=hpWDXqrMkhE4P0XlacKPJ0dxoUU&hl=ja&sa=X&ved=0ahUKEwjho-rQ3-3OAhUG2GMKHQ1DB7AQ6AEIHTAA#v=onepage&q=%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%20%E7%99%BA%E5%A3%B2%E5%BB%B6%E6%9C%9F&f=false
書込番号:20161937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M5 markUになるんじゃ?
書込番号:20161938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クラシカルなデザインが気になりますね。
今の外付けEVFが使えれば嬉しいですね。それと連写機能かな。
自分に合えば導入検討します。
書込番号:20161955
1点

こんにちは。
A-1はいいですけどうちはそれも買えないでAE-1+Pだったので、AE-1P DIGITALがいいです。
買ったら並べます(笑)
書込番号:20161989
2点

>あれこれどれさん
やっぱり事実でしたか。
あのメーカーのそういう姿勢は好きになれないんですよね。
レンズメーカーに対して大人げない訴訟を起こしたり。
書込番号:20162004
3点

でもクラシカルといったらレンジファインダー風になるんじゃないですかね。
パワショG10系みたいなのを想像しました。
書込番号:20162026
1点

>富士フイルムやオリンパスのような、よりクラシカルなデザイン
瞬間、 オートボーイ ではと思ってしまったのだが・・・。
書込番号:20162034
1点

値段は5D4からは粗利重視にしました。
ズバリ ドーン!
新型キットレンズ込みで25万円!
なんて。
書込番号:20162079 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

結局、FE-Mなんだ……。
サッサとEF-EOS M 組み込み型を出さんかい!!
あと、DP-CMOS AFと思い込んでるけど、X8i/8000Dのセンサ(コレも24.2M)だったらみんな涙目……。
>W4Wを飛ばしてW5Wなんですね。
イマのハヤリは『POWER OF FIVE』ですから…。
書込番号:20162080
0点

キヤノネット、AE-1、EOS 1000、EOS D30、EOS 10D、EOS Kiss Digital…キヤノンらしい大衆機はいつ出るかなぁo(^o^)o
書込番号:20162083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えーわん?
えふわん?
えーぴーわん?
どいつぱんならえーわん?
書込番号:20162094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
例年なら、お盆を過ぎたら、秋風が吹く北海道ですが、今年は9月に入ってからも
30℃を超える日があったので、ひょっとしたら、9月いっぱいは「夏」でいてくれるかと、
淡い期待を抱きましたが、やっぱり、きっぱり、9月1週で夏は終わったようです。
というわけで、調子に乗って第7弾、(^^ゞ
引き続き、M3写真の見せっこ。のんびりお付き合いいただけますように、どうぞよろしくお願いいたします。
*M3機以外でもぜひどうぞ(比較させていただきたく(o^v^o)
■ご参加くださるみなさまへ
私のようなカメラ任せのオートばかりの初心者のために、
もし、ご記憶でしたら、どんな設定で撮影なさったのか(撮影モード、WB、ピクチャースタイル、測光モードなど)
ここのEXIF情報に出ないところも教えていただけると、うれしいです。
他にも、カメラのボタンのカスタマイズや、お使いのカメラ関係の道具(ストラップや三脚、カメラバッグなど)
これは良いよ、というのがありましたら、ぜひ!
………………………………………………………………………………………………
*M3はまだレンズが少ないし、どうかなぁと迷っていらっしゃる方の一助になればと、
下記に、これまでのスレッドへのリンクも入れてみます。
1)北海道は晩秋です(2015/10/28 〜2015/11/04 )
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19268379/#tab
2)北海道は初冬です(2015/11/21〜2015/12/23)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014707/SortID=19336409/#tab
3)札幌はホワイトクリスマスになりました(2015/12/26〜2016/04/12)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014707/SortID=19434494/#tab
4)札幌はやっと春になりました(2016/04/19〜2016/05/26)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19802609/#tab
5)札幌はまだ春です(2016/05/27〜2016/06/29)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19907639/#tab
6)札幌もやっと夏になりました(2016/07/01〜2016/08/29)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/#tab
14点

第7弾おめでとうございます\(^o^)/
気が向いたらルミ子画像貼りに来ます( ロ_ロ)ゞ
書込番号:20189601 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

TT28さん♪こんばんわ(*^^*)
北海道の夏は…ですか。
こちら神奈川はまだ30度越えの日もちらほらあり、まだまだ気が抜けません(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
北海道のほうはだいぶ気温が下がってきたみたいですが、地震に台風・水害などいろいろと大変な夏でしたね(^_^;)
TT28さんやおとさん、はなちゃんたちに大きな被害が無かったみたいでホッとしていますが、まだまだ台風や大雨の心配も続きそうですね。
お互いに体調や安全に気を配りながらこの季節を乗り切っていきましょう\(^o^)/
今回は手ぶらで申し訳ありませんが、次回は何か面白いものが撮れるように努力します( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:20189610 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

■☆Mろっく☆さん
一番乗りありがとうございます!
はい、ルミ子ちゃんもぜひ連れて来てくださいね。
■ぽん太くんパパさん
さっそく、お出まし、ありがとうございます!
そうなんですよ。夏は終わっちゃいました。
9月に入ると、こっちでは暖房機や除雪機のCMが始まりますし、ますますがっかりですよ(笑)。
ほんとに、今年は、北海道に台風が3つも上陸して、
台風に慣れていない地方ですから、被害も甚大でお気の毒です。
札幌は、お陰さまで、何事もありませんでしたが、
異常気象が平常になりつつあるようなので、今後は油断できないかも。
これまでは、地震保険も入っていませんでしたが、今月火災保険の切り替えだったので、
地震特約つけましたよ。
今、アップしてから気がついたのですが、M5が出るんですね。
大きくなるようなので、私は縁がないと思いますが、
ぽん太くんパパさん、そろそろいかが?(^O^)
書込番号:20189664
3点

こんばんは。
今年、東北、北海道に天災が多いですね。
特に、先日の台風10号では色々なところに影響が出てきていますね。
ですが、まずはその土地の方々の安住を願いたいと思います。
>TT28さん
北海道(札幌)は夏が終わってしまいましたか?
確かに、こちら(内地)でも、夜は涼しくなりました。
特に山側はそう感じるようになりました。
ところで、絵作り変わりましたね?良いと感じます。
自分も負けないように頑張らなければ!と思います。
次はいつ渡道しようか?と迷っていますが、
北海道はすぐに冬が来てしまいますよね?
んっっ。迷います。冬になる前には行きたいんですが。
今後も画像を貼り付けに時々おじゃまします。
書込番号:20189718
10点

TT28さん、皆さん、お早うございます。
新スレ、おめでとうございます。
別機種の画像ですみませんが 。。。
昨日、ふらっと長野まで。
せっかく行ったので、姨捨に寄ってきました。
ひな は、お留守番。
帰宅したら、怒ってました。(^^;;
書込番号:20190092
5点

TT28さん皆さんおはよう御座います。
鳥五十木!
※TT28さん第7弾開設おめでとうございます、又ありがとう御座います。
第6弾に引き続き皆さんよろしくお願い致します。
全国を横断した台風は各地で被害をもたらし大変な夏でしたね。
いよいよ暑さも峠を越し9月に入り秋の気配が皆さん夏の疲れ大丈夫ですか?
自分には技量も無く毎回記録写真と日の丸構図ですが皆さんの投稿されたお写真を
日々参考にして次回の撮影の参考にしスキルアップを目指していますがなかなか
難しい課題ですショボーン、
ただ同じ趣味を持つ皆さんと楽しい写真でのコミュニケーションが得られる事は
大変楽しいです。
僕の基本は写真はあくまでも趣味楽しむもの、しかし皆さんのお写真を参考に
少しでもレベルアップに繋がればと思っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20189566/ImageID=2580925/
ちょっと一休みしたくなる様な癒しのベンチ空気感も伝わって来ますね
コーヒでも飲みたい気分。。。
■ミックスハマー さん
第7でもよろしくお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20189566/ImageID=2581002/
わぉ〜とても良い構図で切り取っていますね陰と陽の光の演出が見事ですね。
僕には無いがあの人には有る技術と感性がハードルが高いですが
参考にさせて貰います。
■キツタヌ さん
又よろしくお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20189566/ImageID=2581125/
雄大な景色ですね、棚田も綺麗ですね長野でしたか。
いよいよ新型M5出ますね軽量コンパクトから少し重く大きくなりKISSX7位
EVF内蔵とAFの速度が気になりますが性能と価格次第かな?
M3好きなので当分買わない、買えない(笑)
1、紅葉 PS エメラルド
2、ベコニア PS ベリビア50
3、葉っぱの紅葉 PS ベリビア50
4、萩40oExt36o PS ノスタルジア
では又です。
書込番号:20190255
7点

TT28さん ご参加のみなさん こんにちは
>TT28さん
夏終りかな。先週末金曜日、通勤に背広の上着着て通勤しました。
汗かきですがほとんど汗かかずでしたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20189566/ImageID=2580925/
ロイズの庭しりませんでした。
雰囲気よいですね
チョコレートファクトリーなら分かりますが、場所はどこでしたか?
載せた写真は 8月31日、夏の終りの最後のモエレ沼大噴水です。
手持ちで暗い中写るかなと思いながらの撮影。何とかなりましたね。
(本当は三脚持っていく予定が仕事が伸びて慌てて家族乗せて見にいったので準備できず手持ちになりました)
M5来週かな、発表されますね。
みなさんは、どうされますか。
私は、今資金枯渇なのですぐには手を出せませんが、来春あたり手に出来たら嬉しいかな
どちらかというとビデオ機能に興味あって、M5のEF-M18-150キットが欲しいですね。
では、本シリーズもよろしくお願いします。
書込番号:20190452
7点

みなさん、さっそく、写真と一緒に現れてくださってありがとうございます。
また、みなさんの写真を拝見できるのが楽しみです。よろしくお願いいいたします
■ミックスハマーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20189566/ImageID=2581002/
この写真の赤色、素晴らしいですね。
何か秘訣があるのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20189566/ImageID=2581006/
この写真も、まるで日本画のようです。
私の写真、変わりましたか?
そうおっしゃっていただいて、とてもうれしいですが、
この時は、後ろに人がいたので、あんまりゆっくり構えられなくて、設定も覚えていなくて(^^ゞ
その無心が良かったのでしょうか(笑)
ところで、また北海道にいらっしゃるご予定なんですね。
もし、道東の方でしたら、今年は台風被害で、まだ落ち着いていないので、避けたほうが良いかもしれません。
>北海道はすぐに冬が来てしまいますよね?
そうなんですよ。
北海道は「秋」が短いのが残念なとこです。
山の紅葉を目指すのでしたら、9月中旬からせいぜい10月中旬までかなと。
寒がりのホッカイダーは、たぶん、今月の末には、朝晩は暖房入れてますよ(笑)。
■太郎。 MARKUさん
はじめまして!(^o^)・
ファン登録いただきまして、ありがとうございます。
よろしかったら、またお立ち寄りくださいね。
■キツタヌさん
棚田の景色、きれいですね〜
まだ、こんな豊かな景色が残っているんですね。
長野は広いですね。
ひなちゃん、お留守番だったんですね。
それは怒りますね(笑)
お父さんたちだけ、どこに行ってたのよ!ですね。(笑)
また連れて来て[くださいね。
*アイコンの年齢がちょっと進みましたね(^o^)
■鮎吉さん
>同じ趣味を持つ皆さんと楽しい写真でのコミュニケーションが得られる事は大変楽しいです。
ありがとうございます。私も全く同じ気持です。
しかも同じ機種をお使いの方々との交流は、他では得られないので、本当にありがたいです。
こちらこそ、よろしくお願い致します。
データ添付も、ありがとうございます。
ムリのない範囲で、おねがいしますね。
ところで、<「鳥五十木!」
なんて読むんでしょう?
トリイカルギ?
何かの暗号でしょうか?(^o^)
謎の言葉、教えてください。
■おじぴん3号さん
モエレの噴水、幻想的な絵のようですね。
色もきれいですね〜
ロイズの庭は、あいの里のロイズ本社の敷地内にあります。
私も先週知ったばかりです。
車は、道路を挟んで向かいにある売店の駐車場を使えます。
駐車場の前に入口があって、無料で自由に入れます。
名前は「ローズガーデン」なので、バラがメインのようですが、
この時期は、バラはほとんど終わっているので、緑が際立ってて良かったですよ。
空いていますし。
個人的には、奥の社屋側に植わっていた、ホップ(ビールのもとです)と
社屋の入り口脇の、ノリウツギが気に入りました。(見とれてて、写真は撮り忘れ)
書込番号:20192329
3点

ミラーレスでは1番小さいパナGM1と比べてみました |
M10の方は「15-45」、GM1は「12-42」でレンズ比率は同じ。 |
確かにGM1は小さいですが、M10も充分コンパクト。22mmつけたら厚みは変わらないかも |
で、これがグレイ。ネットの商品写真で見るより淡い色で素敵でした。 |
追伸<M5
EVF内臓で、チルトなので、自撮りはできなくなりましたね。
M3よりさらに大きくなるようですし。
それならkissとどう違うのか、という気もしないでもないですが、
ミラーレスなので、厚みはkissより薄くなるのでしょうね。
あとは、機能アップ、質感アップでしょうか。
小さいのがよければ、M10に行けということでしょうか。
今日、出かけたついでに、キタムラさんに寄ってみたら、
なんと、Wレンズキットが、48,800円(税込み)しかも何でも下取り4,000円付き。
で、グレイが思いの外、素敵だったんですよ。白と黒だけなら迷わなかったんですが。。。
うーーん、写真よりギアが増える傾向、ちょっと危ないですねぇ(笑)
書込番号:20192419
4点

ははは♪TT28姉さんダメですって〜(>_<)
僕も今日キタムーでグレーのM10を弄りながら同じ事考えていたんですから(笑)
安いですよね(*^^*)
M5は理想の物とは少し違いそうですけど発売してくれる事に感謝ですね♪
発表されてから悩んでみます( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:20192631 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

■ぽん太くんパパさん
そうですね。次を出してくれたのはありがたいですね。
CANONがミラーレスに本腰入れてきたということでしょうか。。
レンズも増えるでしょうし(これは個人的にはあんまりありがたくないですが/笑)
>M10
ははは。やっぱり〜?
グレイは、なんとも良い色でしたよね。
ツルンとした塗装で、液晶の裏まで同じ仕上げできれいでしたし。
それにしても、安くなりましたね〜。
22mmと15-45がついて、G9Xより安いって、かわいそすぎます。
もうこれは、私達で救済するしかないでしょう?(=^0^=)ヾ(^^;)違
■ブローニングさん
ほーんと、がっかりですよね。
もう1ヶ月もしないうちに、ストーブ焚いてるんですよ。あーあ(T_T)ヾ(^^;)
■再び鮎吉さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20189566/ImageID=2581149/
さっき、書き忘れました!↑良い色ですねぇ〜。22mmの写り、ブラボーですね。(^o^)
そちらはまだ暑さが残っているでしょうに、もうもみじが色づいているんですね。
ほんと、気が早い、ですね。(^o^)
お返し(?)に、昨日作った懐かしのナポリタンを^^
書込番号:20192876
2点

こんばんは(^_^)/
今日は夕方にチョッピリお散歩してきました(^_^ゞ
お供は、6D + 135F2L です(^_^)/
娘ばかり撮ってましたので貼れるような画像がありませんが…f(^_^;
書込番号:20192888 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

■☆Mろっく☆さん
おおおお、さすがフルサイズ、立体感出ますね〜〜(^o^)
ノーリードのワンちゃん、野良ではないですよね?
警戒しているような、ちょっと寂しげな顔が気になります。
書込番号:20192965
1点

おおっ。
森山大道よりイイ!
でも、EOS Mでもっと近づいて、咬まれながら撮らなきゃダメだな。
書込番号:20193086
3点


元飼い犬、今は半野良犬ですね…( ;´・ω・`)
人間から虐待を受けて 人間を怖がるようになり 人間には近づかないようになった と聞いてます…
特定の飼い主!?から餌は与えられているのですが、その人にも完全には慣れないようです!
書込番号:20193798 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
◆キツタヌさん
姨捨良いですね。久しぶりに姨捨駅にも行きたくなりました。
年内に行くこと決定です。ありがとうございます!
◆鮎吉さん
参考にされるレベルでは無いですよ。撮ることは好きなのですが。。。
自分は、みなさんに近付けるよう日々練習のみです。
今後もよろしくお願いします。
◆TT28さん
夏の終わり、朝日、を含めすべてWBオート、PSオートです。
もちろんトリミング、明るさ調整も含めすべて未修正です。
ただし、露出はMです(カメラ露出は、夏の終わりが-1 2/3ぐらい、朝日は-1ぐらいです)
今年秋の北海道。台風被害は…札幌で黄葉?とも思いましたが。。。
個人的に都会は疲れてしまうので。どこに行こうか?もう少し迷ってみます。
(秋を飛ばして冬にしようかな??)
また時間は空くと思いますが、おじゃましにきます。
書込番号:20195850
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
M5正式に発表されましたね。
やはり高いですね
キヤノンストア価格(税別):ボディ 112,500円
EF-M15-45 IS STM レンズキット 127,500円
EF-M18-150 IS STM レンズキット 157,500円
クリエイティブマクロ ダブルレンズキット 187,500円
CANON HP
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m5/index.html
12点

さっとサイトを見ましたが、相変わらず、EOS Utilityによる有線テザリング撮影は封印のようです。
べなてぃの言う、風景・静物については、むしろ、一眼レフを何としても守る気満々に感じます。
書込番号:20202788 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

チョッピリお高い…( ;´・ω・`)
書込番号:20202789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
高いですね〜。
これはしばらく手が出せません・・・
価格はOM-Dあたりを意識しているんですかね。
HP見ましたが金属外装ではないみたいですね。
書込番号:20202791
4点

高いぞ馬鹿野郎。だけどオイラには、5D4買ったときのポイントがたっぷりある。
そんなことより、かなり攻めてきましたね。
書込番号:20202795
8点

発売が11月下旬って、かなり先だな〜
書込番号:20202806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

だいぶ本気を出してきたようですね。
1)電子シャッターは?
2)フリッカーレスは?
3)オートフォーカスの実際の実力は?
書込番号:20202807
2点


>おじぴん3号さん
夜景のお写真、お待ちしていま〜す!
書込番号:20202844
2点

スペックを見ると割と良さそうだなあと言う感じですね
動画を撮る人、連写が欲しい人には魅力的なんじゃないでしょうか?
あとAFフレームが小さくなったのは大歓迎です
ただ、AF測距点が49点とm3と一緒・・・これは今時のミラーレスとしては少なすぎですね。半分以下〜4分の1程度でしょうか?
それと、そのフォーカスポイントの移動がファインダーをのぞきながら、タッチパネル操作でフォーカス移動とありますが
ダイヤルでの変更は出来ないのでしょうか?そうだとするとeosの操作に慣れている人にとって、全く違う操作性なのでかなり使いにくいでしょうね
もしダイヤルでのAFポイントの変更が出来ないならまた次のmを待ちます
これはまだHPに書かれていないので実際に触ってみたいと思います
本体の不安はそれくらいですが、あとは価格ですね
この値段なら別に80Dでよくないでしょうか?スペックも操作性も上ですし、m5にマウントアダプター付けてデカいEFレンズを持ち歩くのは80Dと違いが無いじゃないでしょうか
mマウントで小さいシステムが組み放題なら喜んで買うでしょうが、
レンズが少ない今、この値段を出してm5を買う意味が無いのが最大の弱点です
書込番号:20202846
6点

あっ!
すみません
おじぴん3号さんが初めっから貼り付けてますね^^;
書込番号:20202847
1点

撮像素子の測光では高速サンプリングができないので、フリッカーレスは無理。AFフレーム小の追加は朗報かな。
書込番号:20202849
0点

>おかめ@桓武平氏さん
M3の夜景でよろしければ。(笑)
M5は動体捕捉と連写次第かなとは思いますね
ファインダー覗きながらタッチパネルの操作で移動量計算してAF移動?
そんな器用なこと出来るかな
発売されたらいじってみるしかないですね。
書込番号:20202884
2点

AFポイント移動がタッチパネルのドラッグ対応は歓迎だけど、ポイント数がMさんから据え置きだと動きはカクカクしそうだなぁw
初期購入キャンペーンはマウントアダプタ(持ってる)か予備バッテリー(持ってる)、イミフなクリーナーにきゃっちゅばっく3,000円…
…
……
………
おし、来年以降でえーわ☆ ( ̄▽ ̄)b
広角はしばらくM弍つこーてよっと♪
書込番号:20202898 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とりあえず、M5付属のアクセサリシューカバーが。欲しいな。5D4に付ける。
書込番号:20202905
3点

キャッシュバック
http://cweb.canon.jp/eos/special/m5sp/campaign/index.html
ボディのみだと3000円はちょっとセコくないですか(^^;)
書込番号:20202918
3点

>おじぴん3号さん
> ファインダー覗きながらタッチパネルの操作で移動量計算してAF移動?
> そんな器用なこと出来るかな
パナソニックのG7で使っていますが、少し慣れると、なしでは済まなくなりますよ(笑)。
書込番号:20202922 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ドラッグ移動AFポイント、今キヤノンのサイトで体験したらぬるぬるって程じゃないけどけっこスムーズだわw 面白い☆
しかしなんでAFポイント横長… ( ̄□ ̄;)
書込番号:20202933 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
>M5正式に発表されましたね。
唯一の心配点・・・
80Dのセンサーだが派生品かも?・・・で、動画AFはDPだが静止画撮影時は
AF専用セルの組み込み対応だとしたら偽色だらけの最悪のパターンでしたが・・
ホッと一安心。
ポチッ!
でも、暇だし価格交渉もしたいなぁ(笑)
書込番号:20202952
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





