EOS M3 ボディ EVFキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月26日

このページのスレッド一覧(全151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2016年3月12日 11:10 |
![]() |
63 | 19 | 2019年7月3日 08:50 |
![]() ![]() |
17 | 16 | 2016年3月4日 14:41 |
![]() |
7 | 4 | 2016年2月23日 15:31 |
![]() |
30 | 15 | 2016年2月28日 05:38 |
![]() |
29 | 11 | 2016年2月11日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルズームキット
ダブルズームキットの黒だけ値上がりしているので、ホワイトでもいいかなと思うのですが、レンズはシルバーじゃなくて、黒になるのでしょうか?
カタログに他のモデルでは注意書に、レンズはシルバーとの記載がありますが、このモデルには注意書の記載がありません。
キャノンオンラインの写真でもレンズが黒になっています。
シルバーレンズなら購入しようと思うのですが…
よろしくお願いいたします!
書込番号:19662940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


Wズームキット2ならシルバーレンズが付属でただのWズームキットならブラックじゃないですか。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m3/kit.html
書込番号:19663110
5点

Wレンズズームキット2種類の違いは標準ズームです。
ダブルズームキット2 → EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM
ダブルズームキット → EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
書込番号:19663122
1点

皆様
返信ありがとうございます!
やっぱりホワイトに付属は黒レンズなんですね!
キャッシュバックの時期に間に合うようにしばらく様子みてみます。
書込番号:19663236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セットレンズの色については、一応メーカーに確認とっておいた方が確実なような気がします。
仕様書に書いてないのであれば変わる可能性も考えられますので・・・
書込番号:19663699
2点

>ぴよんすさん
ホワイトボディーの場合。
シルバーのレンズが、有る物は、シルバーのレンズが付そうです。
しかし、元々シルバーのレンズが、無いレンズは、ブラックひ、なるようです。
キヤノンが、色違いでも、売れる数の問題でしょう。
ユーザーの好みは、無限ですから、ホワイトボディーに、ブラックレンズも良いし、ブラックボディーに、シルバーのレンズが良い人もいます。
それを叶えてくれるのが、オリジナルキット販売のお店です。
好むと、高くなるけどね(笑)
書込番号:19663933
0点

皆様
アドバイスありがとうございます。
今後の仕様変更も含めて、メーカーに問い合わせしてみます!(>_<)
書込番号:19664123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーから回答頂きました。
本体ホワイトには「黒レンズ」セット、今月に「ダブルズームキット2」が発売され、そちらは本体ホワイトで「シルバーレンズ」なので、ご検討下さい。ということでした…
書込番号:19683944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぴよんすさん こんにちは
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m3/kit.html
このページの事だと思いますが 新しく出た EOS M3・ダブルズームキット2の方は シルバーがあるようですが EOS M3・ダブルズームキットの方は 黒だけのようです。
でも 2が出たのでしたら ダブルズームキットの方は今後なくなる可能性強いです。
書込番号:19684203
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
機能的にほぼM2で決めているのですが、
どうも、こちらのサイトの投稿画像を見比べているとM3のほうが好みなんです。
M3のほうが明るく立体的に見えるというか、M2のほうはすこしベッタリしてるように見えます。
これはたまたま撮り方によるものでしょうか?
それともこのぐらいの絵の違いがあるのでしょうか?
6点

そのうち、、、Masaっちが解説してくれます?
書込番号:19656750
1点

解説せねばなるまいっ! ( ̄Д ̄)ノ
(タイムボカンシリーズ風に)
気のせいです。まる☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:19656785 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

画像は同じレンズでしたか?
書込番号:19656841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近売り出し中の、マサもん&と〜さんコンビ(^3^)/
書込番号:19656883 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ISO感度低めで、同じ被写体を同じレンズで、各種設定を揃えて撮って、鑑賞した場合、等倍で部分部分を比較すれば、画素数の違いが出るかもしれませんが、そうでなければ、まず違いはないと思います。
書込番号:19656921
2点

同じセンサーのKissX8iや8000Dのサンプルでも同じように感じられるなら、そうなのかもしれませんね。
でも、私もそこまでの差があるとは俄に信じられませんが…。
書込番号:19656989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

両方買って撮り比べ…!?( ;´・ω・`)
書込番号:19657200 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちょっと買ってくる!
書込番号:19657277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後悔は先に立たず!
気に入ったものを購入した方が良いのでは。
書込番号:19657331
0点

ほれ。 ヾ( ̄Д ̄)
サトーくんの言う“立体的”がナニを指してるかは知らんがw
書込番号:19657489
3点

>Masa@Kakakuさん
下の方が好きです
どっちがM2でどっちがM3ですか?
書込番号:19657558 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一枚め:M2
二枚め:M3
違いを見出せてるならM3こーとき☆
( ̄▽ ̄)b
書込番号:19657610 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私、M3のスレにも何度もM2の写真投稿してます。。。
PHOTOHITOとかの、ちゃんとその機種で撮った写真のみを絞り込み検索できるサイトで比較した方がよろしいかと^^;
まあ、理屈の上ではM3のが新しいので良いはずですが。
雑誌とかの評価だとX8iは立体感は有るけど色味はX70やX7のが良いとか、DIGICの世代や画素数の組み合わせで微妙に違うようで、色味とか完全に好みの問題なので、古い方が好みに合った色再現をしてるとか有ったりします。
書込番号:19658343
4点

違いを見出だせない私は投げ売り価格のM子2トリプルレンズキットにしておきます( ロ_ロ)ゞ
書込番号:19658880 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

M子A買っておけば良かったかも・・・
書込番号:22773618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

M子2トリプルレンズキット欲しい欲しい欲しい〜(>_<)
…懐かしい! (^_^)
書込番号:22773681
2点

M子Aは諦めて、R子B買います(*`・ω・)ゞ
多分・・・
書込番号:22774057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルズームキット
EOS M3は使ってないので解らないですが。
多分、このカメラだとアダプタ介してEFレンズの300mm
以上のレンズを付けるか望遠鏡タイプのボーグとかでないと
多分、難しいですよね。EF-Mレンズは200mm位なので。
ミラーレス機であればV3とかの方が野鳥撮っている人は多い様ですね。
http://photohito.com/camera/brands/nikon/model/nikon-1-v3/order/popular/
書込番号:19632299
1点

>このカメラで野鳥を撮ってる方
>やはりレンズが問題になりますか
AF遅いからよっぽど遠くから止まってる所を撮るしか無いって意味だと思いますが、、、
書込番号:19632407
0点

>しんちゃんののすけさん
AFの事を頭に入れていませんでした、有難うございました、アダプターを調べていたところでした。
書込番号:19632426
2点

しんちゃんののすけさんのおっしゃる通り
AFの速さもあまり速くない様ですね。
後は、野鳥で特に動きの速い物を連写する場合とか、秒のコマ数もありますが。
バッファの容量とかで連続して撮影出来るコマ数が多い方が良いと思いますよ。
APS-Cだったらレフ機のD7200とかD500とか7DMkUとかの方が
良いと思いますよ。
軽量な方が良いのであればEVF付きのNIKON1V3のプレミアムキットに
NIKON1用の70ー300mmレンズの方が良いと思います。
最大300mmで35mmの810mm相当なので野鳥には良いと思います。
書込番号:19632644
2点

>グリーンビーンズさん
NIKON1のAFがチョツト解りません、矢張り無理のようで。
有難うございました。
書込番号:19632693
0点

M3はレンズ駆動電力が弱いとか・・・
そのあたりM・M2とは変わっているようなので
大きなレンズの駆動は無理が有るような気がしますね。
書込番号:19632835
1点

>hotmanさん
ご意見有難うございました、機種変更を考慮最中です。
有難うございました。
書込番号:19632907
0点

>NIKON1のAFがチョツト解りません
ハイブリッドですが、動体向けで速い様ですね。
V3は、 AFが速くて1インチセンサーでレンズ交換ができて
最大300mmのレンズでも35mm換算で810mm相当の焦点距離
で寄れて比較的コンパクトなので人気が野鳥ではでかくて重い
システム使いたくない人には人気があります。
http://www.nikon-image.com/products/acil/lineup/v3/features01.html#a1
http://www.nikon-image.com/products/lens/1nikkor/1_nikkor_vr_70-300mm_f45-56/features01.html
多分、小鳥とかで飛び物は、連写もRAWとかでやるとカメラによっては
一秒に5コマでもそのあと最大9コマまでとかバッファのメモリー容量
よってはそれ以降SDカードの書き込みで終わるまで連写できなくなったり
するのでJpegだと1コマの容量が少ないので最大何十コマも撮影できるのですが。
RAWとかで撮影する場合は、連写した後に次の連写すぐに秒5コマも連写できないとか
カメラのバッファ容量でという事もあるので、容量多いD7200とかD500とか
7DMk2みたいに容量多い方がが連続して連写必要な時は便利です。
後、D7200とD500はクロップ機能というカメラ内でトリミングして
例えば、D7200だと2400万画素位ありますが、1500万画素
だけ利用して焦点距離を伸ばす機能があるので焦点距離足りない時は便利ですよ。
私もD7100で足りない時は利用しています。
書込番号:19635234
1点

GOODアンサー頂きありがとうございます。
後は、書くのわすれましたが、ミラーレス機だと電子ビューファインダー
なのでファインダーも取り込んだ画像を電気的に処理して超小型の
液晶に映し出すのでタイムラグがあるので慣れが必要だと思います。
特に小鳥系の飛び物とかはです。デジタル一眼レフ機の場合、
やはり、前述した様にバッファ容量やファインダーも光学ファインダー
でも視野の広いガラスプリズムファインダー機だとより捉え易いと思います。
中級機位の方がそういう風に中身の内容的に目的には合っていると思います。
他は、ニコンのD7200には、前述の1.3倍クロップがあるので300mmの望遠レンズ
でも通常で35mm換算で1.5倍の450mm相当でクロップ使うと約580mm相当です。
但し、小鳥とかを余裕でとなるとシグマとかの150ー600mmのコンテンポラリー
辺りの組み合わせがクロップ使えば1000mm超えの焦点距離だけど
3kg近い重さになります。D500はボデイが20万超えで7DMake2もボデイまだ10万円台
中半位なのでM3にレンズという点で考えると8万円台まで落ちて来たD7200ボデイに300mm
クラスのレンズかシグマかタムロンの150ー600mm辺りが良いと思います。
後は重量ですよね。
書込番号:19641905
1点

飛んでるアオサギをこれ以上大きく撮るにはMFしか無いです |
600mmで飛び出しはほぼ不可能なので、ピョンピョン専用 |
ここまで遠くに飛んだのを追いかけるのは一眼レフじゃないと無理です |
ミラーレスで野鳥飛び出しは300-400mmが現実的です |
M2のがコマ数多いのでM2で撮ってましたが(´・ω・`)
でも、飛行機撮るつもりで買ったのに、野鳥に夢中になったから撮ってただけで、最初から野鳥狙いなら一眼レフのが良いですよ?
X7だとピョンピョンの歩止まり悪いけど、飛んでるのを撮るのはX7じゃないと無理だし、8000D以上なら、完全にM2、M3より不満な点は少なくなるはずです。
タムロン600mmだとAF合うのにリアルに10秒かかるので、X7のが普通に600mm使えますし。。。
AF合った後の自動追尾がX7より優秀といったって、M2、M3で600mmだとさすがに液晶の更新速度を大幅に上回る速さになって、飛び出しを収めるのは奇跡に近いです。
タムロン600mmのAFが遅いのは純正じゃないかららしいので、純正600mmなら純正300mmと同程度の、一応飛んでるアオサギを撮れる程度には現実的なAF速度になるでしょうけど。
600mmの画角でタッチで自動追尾掛ける覚悟が有ればですが、この点は一眼レフのがファインダー覗きながらしっかりホールドしつつ自動追尾掛けられるので、断然有利です。
書込番号:19642727
0点

>nshinchanさん
有難うございます、大変参考になるご指導、何しろレンズが問題だと思います。
有難うございました。
書込番号:19642850
3点

>グリーンビーンズさん
再三ご丁寧なご指導有難う御座います。
V3と思いましたがレンズが高いし思案中ですニコンD7200と300mmが良いのかと思います、キャノEOS70Dも思いましたが、どんどん重量が重くなるので考えています。
色々と有難うございました。
書込番号:19642907
1点

なんでD7200かは、M3希望という点で予算的になのと
出来るだけ軽い方がとなると300mmで(フルサイズ35mm換算で450mm)
ですが、以前は私も他マウントでシグマの150-500mm使っていたんですが。
今は、タムロンの70−300mm使っていますが。やはり足りなく
なるので結構、ニコンさんの1.3倍クロップが小型の素早い野鳥とか
焦点距離が足りない時に役に立っているのとAFの測距点51点と多い点で
動き物には有効かと思いますので。一応、常用でISO25600まで
対応しているのでシャッター速度稼ぐ為に高感度使うのに良いですし。
ファインダーも100%の視野率広い方ですし。丈夫なマグネシウム合金のフレーム
のボデイとこれは関係あるかわかりませんが-3EVまで対応しているので
暗所に比較的強い。シャッターも高耐久シャッター採用ですし。
D7100の一番の欠点の14bitRAWの連続連射数が倍の18コマまで
バッファ容量の改善されていますのでかなりコスパ良くなってはいますので。
エントリー機のD5500とかもありますが、クロップも無いし、ファインダーも
違うのとD7200クラス以上だとダイヤル類やボタン類多いので細かい設定
する時に逆に便利だと思います。動き物は重さが許容できるなら
D7200以外のカメラでもファインダーのタイムラグの少ない一眼レフ機が良いと思います。
後は、ホットシューとかにオリンパスのドットサイト照準機のEE-1をつけて
併用されれば更に動体は捉えやすくなると思います。
参考までに
http://kakaku.com/item/K0000749557/#tab
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7200/
http://kakaku.com/item/10503511804/
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_vr_zoom-nikkor_70-300mm_f45-56g_if-ed/
http://kakaku.com/item/K0000137844/
http://www.tamron.jp/product/lenses/a005.html
http://kakaku.com/item/K0000764987/
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/others/index.html#ancEe1
書込番号:19654581
0点

>グリーンビーンズさん
大変貴重なアドバイスを有難うございます、凄くご参考になりました。
もう少し考えて決めます、有難うございました。
書込番号:19656149
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズキット

L氏さん こんにちは
>ライブコンポジット、ライブバルブ
これは オリンパスの機能で 旧タイプのE-M10にも付いていると思いますので 価格の安い物でしたら E-M10を探すのも良いかもしれません。
E-M10
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em10/feature6.html
書込番号:19610475
1点

>L氏さん
ライブコンポジット、ライブバルブの撮影でしたら、オリンパスのE-M10かPL7がいいと思います。
E-M10
http://kakaku.com/item/J0000011722/
PL7
http://kakaku.com/item/J0000013475/
書込番号:19610483
2点

こちらに新たにスレ立てされたのですね。
ライブコンポジットをカメラ任せにするならば前述のカメラしか
ありませんが、フリーソフトを使えば機種の幅が広がるよ。
比較明合成フリーソフト SiriusComp
書込番号:19611680
3点

>ちゃお・ピタゴラスさん
>アナスチグマートさん
>もとラボマン 2さん
ご協力ありがとうございました
書込番号:19621361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズキット
カメラ初心者でカメラを買おうと思っています
ミラーレス一眼にしようと思い
CanonEOSM2orM3のどちらかにしようと思っています
私は星を主に撮りたいと考えています
価格はあまり高くない方がいいです
質問@M2とM3でしたらどちらをおすすめしますか
質問A2つの機能性
質問B他にオススメなカメラがありましたら教えてください
書込番号:19609713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、
どうせ買うならば新しい方
また
迷ったら、高い方です
っと、どなたかが言ってました(=゚ω゚)ノ
でも実際、M3の方がAFも早いですし
操作性も上がってますので
初心者でも使い易いのもM3だと思います
なので、購入出来るのであれば
M3が良いと思います
逆に、M2の良いところは、お値段だけかと(。-_-。)
書込番号:19609799 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

主に星を撮影されるなら、映像センサーについて、フジやSONYも比較すべきと思われますが。
書込番号:19609863
2点

質問1への回答
M2もM3も18mmズームレンズキットは画角が狭い。景色撮りにはダイナミック感が
足りない。キャノンに拘るならM10レンズキットの方が良い。
質問2への回答
M2とM3の比較
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=m2&p2=m3
M3とM10比較
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=m3&p2=m10
正直、このカメラで画素数2000万超えはオーバースペック。レンズの荒さが目立つよ。
星景撮りにはM2・3・10ともにレンズが暗く画角が狭いため、追加レンズが必要。
サムヤン12mmF2.0 4万円の買い足し。
質問3への回答
富士フィルム X-A2 レンズキット 5万円
1600万画素に抑えて暗闇での撮影能力がUP。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_a2/
サムヤンのレンズを購入すれば能力は高い。
(欠点)
X-A2のレンズキットは在庫が減ってきていると思います。
M2・3・10もX-A2もレーシングカーのような動きものを
撮影するのは苦手。コンデジの景色やスナップ撮影を
より美しく残したい方向け。
星景は何より撮影場所と月齢が大事。
書込番号:19609994
1点

M2でも十分星撮れますが、高感度はM3のが良いです。
ですが、所詮はAPS-Cなので等倍で見るようなものでは無いですね。
等倍で見たかったら6D等のフルサイズが良いです。
ミラーレスではソニーのフルサイズミラーレスとか。
APS-Cのミラーレスだと富士フィルムのが高感度は頭一つ抜けてます。
恐らく、APS-Cで唯一等倍でも星を見られる画質かと。
上でも書いてますが、M2でも十分ではあるので、安さ重視ならM2でも良いです。
あ、星撮るのには意外と明るさより画角の方が重要だったりします。
明るいに越したことは無いですが、超広角レンズの追加をお勧めします。と言うか、超広角の方が長時間露出しても印刷レベルで星が動いて見えないので、ダイナミックな星景写真になりやすいです。
書込番号:19610056
6点

>nshinchanさん
>ちゃお・ピタゴラスさん
>さいてんさん
>うちの4姉妹さん
ご回答ありがとうございます!
書込番号:19610464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なぜEOS-M系を一番に、気にかけているのかが、気になります。
キヤノン好き、または、キヤノンの一眼をすでに持っている人、いがいには、特にメリットはないので、各社ミラーレス中、もっともお勧めしない、機種なので。
特に、星を気軽に撮るのに、ライブコンポジットをお探し、ということなのでしょうか?
書き込みを分割する意味がわかりかねますが、それだと、ますますEOSMは、無い気がいたします。
星以外は、何を撮る希望でしょうか。
花だか、鳥だか、次点の希望は、ありませんか?
それによって、お勧め機種が、変わるかも、知れません。
書込番号:19610537
0点

>DevilsDictionaryさん
説明が不十分で申し訳ないです
ライブバルブやライブコンポジットを撮りたいと考えています。
撮りたいのは主に空や風景です。
EOSはいいときいたのでそれにしようかなという考えです。
ライブコンポジットを考えるとOLYMPUSがいいと聞きました。他にあるんでしょうか。
書込番号:19610561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライブコンポジットだと赤道儀を使わないと星の日周運動しか撮影出来ないですよ。
もしかして、タイムラプス(微速度撮影)に挑戦しようとしているのかな。
新発売のキャノンのコンデジG7 X Mark IIなら
タイムラプス動画が撮れますよ。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g7xmk2/feature-movie.html
パナソニックのミラーレス一眼にもタイムラプス機能がありますね。
超広角レンズ追加購入すると楽しいですね。
星景の微速度撮影はパナソニックのカメラ付属ソフトPHOTOfunSTUDIOを使い慣れて
から、既述の星景に強いカメラで挑戦してください。
書込番号:19611542
1点

nshinchanさんも貼られてますが、暗いレンズだとISOを上げなくてはならないので
ドロドロのノイズまみれになります。
星を撮るならF2.8程度の超広角もしくは魚眼レンズ、そしてそれが使えるボディから
選んだ方が良いですよ
書込番号:19612119
3点

>ライブバルブやライブコンポジットを撮りたいと考えています。
M2はどっちも付いてないです^^;
地道に自分で何時間も定期的にシャッター押して。。。っていう感じで人力ですかね^^;;
写真を撮る。
その為の最低限の機能しか無いですよ^^;
一枚絵ではなく、後で動画にするなら、オリンパス等のそう言う機能内蔵の機種か、一眼レフでもそう言う機能付きのリモートシャッターに対応の機種を選んで、PCで編集とかじゃないと全部人力です。
ライブコンポジットは。。。私はコンポジットより長時間露出派なので30-40分後にどう映ってるかドキドキしながら見るのも楽しいのですが^^;
長時間露出で代用は駄目ですか?
光害で真っ白にならないぎりぎり攻めると、コンポジットでは出来ない位、背景が明るくなりますよ\(^o^)/
(いあ、その失敗無くすためのコンポジットですが)
書込番号:19612161
2点

あまり参考にならないかもしれませんが、開放寄りの設定でM3の感度を変えながら星景テストをした時の写真があったので置いておきます。
(短時間固定撮影、DPP4現像です)
書込番号:19619878
3点

>ちゃお・ピタゴラスさん
>横道坊主さん
>nshinchanさん
>FPD1500さん
ご協力ありがとうございました
書込番号:19621364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここで、意外な選択肢を提案します。
なんと最も不評なEOS M です。
実は、このカメラは、Magic Lantern というソフトウェアで天体写真の適正がすばらしく向上します。
Magic Lantern は、メモリーカードにソフトをコピーして、カメラ起動時にそこからコントロールするというソフトです。
詳細はここにあります。
http://magiclantern.wikia.com/wiki/Unified/JA
作例にあるように天体写真も普通に写せるようになります。
できるようになることは、
1.インターバル露出で連続撮影ができるようになる。タイムラップス撮影が唯一可能なMです。
2.バルブ露出で30秒を超えた露出ができるようになる。
3.最大の効果は、露出中にディスプレイ駆動回路をオフにできる これにより大幅に発熱が少なくなりノイズが減ります。
4. CMOSセンサーの温度を記録してくれます。
いかがですか?
ただし、
このソフトはEOS Mだけに対応していてその後継機には対応していないのです。
それと日本語表記ではないので、英語が苦手な人は使えないということもあります。
いちおう日本語の解説もあることはあります。
http://wiki.magiclantern.fm/ja:userguide
さらに一番心配なのは、ハングアップした場合にカメラが暴走しないとは言えない。
という動作の安定性の心配もあります。すべての機能で動作検証しているわけではないですから。
初代Mなら、まだ売れ残りで残っているようですから、物は試しで撮影してみるのはいかがでしょう。
ちなみに私も使っていますが、今のところは燃えていません。(笑)
他のEOS M2や3では確かディスプレイ回路のオフはできませんから長時間の天体写真だとノイズまみれになります。
書込番号:19638338
0点

いい忘れましたが、タイムラップス撮影では、某大陸製のインターバルタイマーが接続できましたね。30秒以下の短時間露出だとそれでも良いかもしれません。30秒露出を何枚も撮ってコンポジットすれば長時間露出と同じでかつノイズが平均化されて目立たなくなります。
最近の天体写真の人たちの中には、超高感度で露出時間は短くとか、動画で撮影して自動コンポジットでなどと一昔前では考えられなかった手法で、昔の天文台クラスの写真を量産している人もいます。
こういう撮影方法なら発熱を解決できれば、EOS M3でもそこそこいけるかもしれません。
逆に最低のベース感度で長時間露出をして、バイアス、ダーク、フラットの各フレームを30枚撮影して、これまたすばらしい天体写真をものにしている人もいます。
手法に制限はないということですね。
参考ですが、
星の撮影においては、解像度は高ければ高いほど星は良く映ります。1200万画素より2400万画素のカメラのほうが暗い星の写りは明らかに良くなります。これはデジタルカメラ初期の段階から天文をやっている人たちの常識です。
そのため、ニコンのカメラでは、D810がもっとも星が良く写るカメラとなっているくらいです。天体写真を知らない人は、低解像度のカメラの方が良いと言いますが必ずしもそうではありません。
ソニーのミラーレスのように動画で天体がリアルタイムに見られる機種もあるくらいですから、時代はすっかり変わりました。ソニーの10倍くらい高価ですけどね。
書込番号:19638350
1点

あっ、とってもカメラ初心者向けのコメントではなくなってしまいました。
申し訳ありません。聞き流してください。
書込番号:19638363
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
お世話になっております。先日、EOS M3を購入したカメラ初心者なのですが、SDHCカードを挿しテスト撮影を試みたところシャッター音及びピントが合った際の電子音がならず写真の撮影も行うことができません。また、動画撮影の方も試みましたがボタンを押しても反応せずといった状態です。
なにか設定等があるのでしょうか。または初期不良なのでしょうか。
一通り取扱説明書に目を通しましたが解決できなかったためお手数ではありますがご教授いただけますと幸いです。
2点

バッテリー入れてあるの? ( ・◇・)?
書込番号:19578134
4点

初期不良の可能性大。購入店に言って、交換してもらいましょう。
書込番号:19578141
0点

>guu_cyoki_paaさん
バッテリーの方はフル充電した状態でさしてあります
>Milkyway1211さん
Amazonで購入したので問い合わせてみます
書込番号:19578148
0点

ピントは合焦してますか?
ピント枠が緑色になってますか?
白枠のままだったり、赤枠に「!」マーク付いてませんか?
合焦しないとシャッター切れません。
合焦音も勿論しません。
書込番号:19578169 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とりあえずバッテリーを入れなおして本体を初期化してみるとか??
初期化方法→http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/83445-1.html#2
書込番号:19578170
4点

平凡な大学生-10さん こんにちは。
SDカードは認識しているでしょうか?
フォーマットなどはカメラでされたでしょうか?
バッテリーを抜き差しして見られたらどうでしょうか?
レンズを一旦外されてもう一度取り付けて見られたらどうでしょうか?
前記の様なことをしても駄目ならば、初期不良交換を販売店にお願いされれば良いと思います。
書込番号:19578178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、ご回答ありがとうございます。
先ほど、EOSサポートセンターの方に問い合わせてみたところレンズとカメラの接触が悪く金色の突起を拭いたところ問題なく使用することができました。お手数おかけいたしました。
書込番号:19578191
4点

それって実は動作不良時はレンズの装着がしっかり出来てなかっただけじゃ… ( ̄□ ̄;)
ないよね。うん、ないな☆ (ヾノ・∀・`)
何はともあれ、解決おめっとさん☆
( ̄▽ ̄)b
書込番号:19578202 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>それって実は動作不良時はレンズの装着がしっかり出来てなかっただけじゃ…
いやボディ側の接点が、引っ込んだままになることがある・・・
爪楊枝になんかでチョットいじると直ぐ飛び出すんだけどね。
自分もそういうのは経験済み・・・
レンズ認識しないんで、何でかなと思ってレンズ側とボディ側の
マウントをチェックしてて、そういうことが何度かあった・・・
書込番号:19579536
2点

( ̄▽ ̄)b
書込番号:19579840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





