EOS M3 ボディ EVFキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月26日

このページのスレッド一覧(全151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 10 | 2018年8月28日 19:36 |
![]() ![]() |
16 | 12 | 2018年6月29日 02:50 |
![]() ![]() |
14 | 9 | 2018年4月23日 23:08 |
![]() ![]() |
16 | 6 | 2018年2月18日 08:38 |
![]() |
38 | 31 | 2018年2月10日 03:40 |
![]() |
3 | 4 | 2017年12月2日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
どのカメラにおいてでもそうですが、
イルミネーションや夜景、ボンボリが等間隔にあるようなところで人の動画を写す時は暗くりますよね。
どーしたらいいですか?
そこにある灯りの近くに行ってその明かりを少し貰うくらいしか思いつかなくて、なにか設定である程度人物の顔が明るくなるといいんですが。
スマホだとライトをつけっぱなしで撮れる機種もあるので便利なことありましたが、今のでは動画撮影時は常時フラッシュライトが消灯してしまいますし。。
ISOあげるさたらいいですか?
それくらいでしょうか?
ちなみに付属のM3のフラッシュライトは常時点灯にできませんよね?
書込番号:22064197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たとえばお祭りを見に行った際、合間に動画を撮る場合は
F値の明るいレンズを使う、ISOを上げる、くらいで、
極力明るい場所で撮るしかないでしょう。
あとは夜景と人物を撮るモードにしたらカメラ側が調光してくれる場合があると思いますが、
カメラ側でできることはしれていると思います。
それ以上になるとビデオライトや三脚、レフ板を使うしかないと思いますが。
照明のある室内撮りで設置する場合もあると思います。
ホットシューに出来るだけ大きい(バッテリーも付けるので、これも手持ちの場合限度がありますが)ビデオライトを付けると
だいぶ違うと思います。中華のなら価格の低い物があります。
書込番号:22064233
1点

>SA-MONYANさん
ありがとうございます。
ビデオライトなんてあるんですね。
いいこと聞きました(・∀・)値段も高くはないですね。
しばらくカメラから離れていたので明るいレンズのことも忘れていました。
思い出せて良かったです。
レンズも替えてみます。
ISOあげて今度LEDライトの下鴨神社へ行ってくるので試してみます。
ありがとうございますした
(・∀・)
書込番号:22064243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SA-MONYANさん
単焦点22m f2も持ってたの忘れていました。
持っていきます。
書込番号:22064246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スポット測光
ISOアップ
HDR
レフ板
スピードライト
撮影用ライト
一杯やり方はある
書込番号:22064269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ガルボ99さん
「標準露出」と「適正露出」と言う言葉と使い分け解釈なんかががあるよ。
上げ足取らなくても良いから、少し調べて欲しいな。
その為のキーワードをご提示申し上げた。だけだからね。
前者は
「標準的な露出の目安で皆んなに適用しても良いんじゃないかな」
と言う目安となる明るさ。の基準。
後者は
「貴女が基準となって、貴女が適切だと思うよ」貴女の感覚が目安の明るさ。
と思ってて大きな間違いは無いと思うから、ご自身でも調べて見て下さい。
冒頭を読んで、
思うところはいろいろあろうけど、正誤を事細かく撃ち合う場所じゃない。
事は分かってると願うばかりですよ。で、写真を明るくするには。だったね。
明るくするにはISOを上げれば良いですか。
仰る通りだと思うけど、あまりにも副次的なマニュアル理解だと思うな。
言っていることは
「味噌汁を塩辛くするのは塩を入れれば良いですね」と同じ質問に聞こえるな。
何故貴女は塩をと思ったんだろ。。
多くのカメラは標準露出の目安を目標に写真の明るさを自動で調整しよう。
とするけど、良い感じな明るさは貴女しか分からない。
つまり、目安が自動で分かっても貴女の感覚や貴女が思う丁度良い塩加減なんて
機械は知らない。のが当たり前で、機械の標準なんだよ。
その「思ったよりも、暗く写る」の「思ったよりも暗く」が貴女の丁度良い感覚で。
「写る」が機械が標準の目安で「写した」と言うのが機械のやったこと。
で、その違和感が貴女の疑問かなぁ。と思うな。
応えて下さる皆さんも同じことに直面し困り疑問に感じ、趣味を楽しむ為に時間を
掛けて試行錯誤しながら。自然と身に付けて仕入れた教養やものじゃないかな。
手っ取り早くは時には良いけど、応える側が一番に伝えたい事は「好きこそ物の上手なれ」
と言う事だと思うよ。
主観だから質問しちゃいけない。そんな思考停止した事は無いかな。
なんて思ってないけど、応えてくれる側は迷わない。とも思ってない。
だから、応えてくれる側がへの配慮があっても良いのかなと思うな。応えるのも人間なんだからさ。
話を戻そうか。
カメラには撮ろうとする写真の明るさを決める。露出を決める。と言う大前提があるよ。
撮影者が決めなければ始まらない。と思うな。
カメラが勝手に決めた気に入らない明るさを変えるにはどうしたら良いだろうか。
ISOを上げる。も手段としては良いかもね、代償は伴いそうだけど。
他にも露出補正機能を使うとか色々ありそうだね。
ココは頑張ってやって試してみて「自分の適正」を写真に写す。にはどうすればよいか。
世間に出れば教科書やレシピ本は。。。って言いそうな雰囲気感じるけど、これこそ
主観だね。何れにせよ、ヒントや糸口をキッカケに、体験しても良いかな。って思うな。
書込番号:22064276
0点

ビデオライトが無難かも。
私は安いの(6000円ほど)を使っています。
→Andoer LEDビデオライト 228球+DSTE® アクセサリーキット NP-F730 NP-F750 NP-F770 互換 カメラ バッテリー
(これはバッテリー容量が大きすぎました、もっと小さくても十分です)
書込番号:22064480
1点

放送局は
照明係りが照らしてると思うよ。
書込番号:22064786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謎の写真家さん
ありがとうございます。上三つは手軽そうで調べてみようと思いました(・∀・)
書込番号:22064928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>杜甫甫さん
ビデオライト検討します(・∀・)ありがとうございます。
書込番号:22065585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LunaLynksさん
なんかわからんけどあっりがとな!
書込番号:22065591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
標題のとおりですが、レンズキッドやレンズ単体だと高いので、EFMマウントを付けることを前提に購入しようか悩んでいます。
付けるのはタムロン70-300mm。
主に子供の学校行事や鉄道を撮ります。
アマゾンでマウントを、ヨドバシでレンズを買えば15,000円もあれば揃いそうなんです。
他にもEFレンズを持っているので活かしたいのもあります。
このような使い方している方いらっしゃいませんか?
正直あと1万足してm100…でもあまり違いが無いようにも感じて…。
どなたかご教授願えませんでしょうか?
知ったかぶりな言葉を並べていますが私自身はEOSKISSMすらも使いこなせない程の素人です。
レンズに関しては家族に勧められたまでです。
書込番号:21928597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KQ2100keikyuさん こんばんは
>アマゾンでマウントを、ヨドバシでレンズを買えば15,000円もあれば揃いそうなんです。
マウントアダプタ―社外品ではAFもできない為純正になると思いますが 純正ですと下に貼った価格になりますので 全てで15,000円はきついと思いますし このマウントアダプターで お考えのレンズでAFが出来るかも分からないです。
http://kakaku.com/item/K0000401967/
書込番号:21928639
4点

ご検討の機材だと「安物買いの銭失い」になる可能性が高いです。(価格からしてタムロン70-300はA17ですよね?今のデジカメでA17の選択はあり得ません)
kiss Mをお持ちなら素直にEF-M55-200を検討された方が良いと思います。
若しくはkiss Mを下取りに出して、M3ボディ+マウントアダプター+望遠レンズ分の予算を足せば望遠レンズがセットのX9iダブルズームキットとかが買えませんか?
書込番号:21928680 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タムロン28-300mmをEOS M2でつかってました
AFは遅いけど、一応使えた
でもEOS M100に変えたら、まったくAFが効かなかった
ただでさえ専用レンズが少ないくせに、社外品を排除するなよと思った。
これがソニーだったら、
タムロン28-75mmが大人気
MC-11をつければ、シグマレンズも使えます!っていうのに
書込番号:21928706
2点

AFは遅いわ手ブレが酷いわ、ああ、あと数千円足して大人しくEF-M55-200mmを買えば良かったわーってなると思う。
書込番号:21928712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レフ機のKiss+55-250という組み合わせは考慮にないでしょうか。
kissMにアダプタかませて55-250を使ってましたが、kissX7を後から買いました。
そちらの方が軽量でファインダ覗いた時のAFポイント合わせも楽なので、最近お気に入りの組み合わせになってます。
55-250は程度の良い中古が豊富で、1万円台前半で購入できるレンズとしては、写りもいいし寄れるし軽量でとても使いやすいです。
eosM3は標準域まではいいですが、望遠レンズのAFはストレスが溜まると思います。
M用の55-200は軽いんですが、動体狙うにはイマイチで、もっぱらイベント用になってます。
社外レンズは使用したことがないのでわかりません。
書込番号:21928861
1点

回答ありがとうございます。
純正マウントの存在は知ってはいましたが、ちょっと値が張るので。
一応コメント見てAFも効くとあったのでどなたか試した方いないかなと評判を知りたかったまでです。
ありがとうございます。
書込番号:21928988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M3に惹かれたのはボディの小ささ、落とした数は無関係(シャッター)なところです。
KISSMだと大きくて取り回しが大変に感じて来たもので…。
ご教授ありがとうございます。
書込番号:21928991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

子供がX7に70ー300を付けて使っていて、どうせならミラーレスも安くなったので機会に使ってみようと思った次第です。
結果レンズは重いのは実物が自宅にあるので分かってはいますが、ミラーレスにちょうせんしてみたかったんです。
書込番号:21928993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはりそういったことが起こるのですね。
純正レンズが高すぎて手が出せなくて社外で考えていましたが考えが甘かったようですね。
ありがとうございます。
書込番号:21928995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういった情報が欲しかったので助かります。
手持ちで構えると余計にブレがひどくなりそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:21928997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

息子がX7ユーザーでタムロン70ー300を使って撮り鉄しまくってまして…
羨ましくなったのはいいのですが、どうせならミラーレスにしたくなったのです。
レンズもレンズキッドの?〜200は持っているのですが物足りないので。
それで今回検討してみました。
ありがとうございます。
書込番号:21929002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様の意見を総合してあまりオススメできない環境であることがよくわかりました。
ミラーレスにあこがれていましたがまだ発展途上な面もあるようにも見えました。
昨今は携帯カメラも画質は悪くないので今しばらくガマン生活してみます。
手持ちのeosは800万画素ですので。
まあそれにタムロンなら正常に動くでしょうから我慢できなくなった日にはレンズのみ買って運用してみたいと思います。
息子がとにかくレンズ変えたら快適だと喜んでいるのを見て羨ましくなって欲しくなったまでです。
本体よりレンズが高かったり高倍率のレンズが無いっていうのは問題ですね。
もう少し時間を掛け、モデルチェンジの時期を狙いミラーありを入手するのもありですね。
息子のはモデルチェンジ前の最底値で買ったのでどの程度下がるのかは想像は付きます。
夢は取っておこうかと思います。
回答くださった皆様ありがとうございました。
書込番号:21929007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
写真を撮ろうとするとピピピピと電子音がしてシャッターが切れません。エラーメッセージなどはなく、写真がとれないこと以外はおかしな点はありません。
どうすれば元に戻るでしょうか。
書込番号:21773309 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ピントが合ってないんじゃないですか?
カメラはAFで被写体にピントが合わないとシャッターが切れない仕様になっております。
あとは暗いところでピントが合わない場合もシャッターが切れないことがありますね。
書込番号:21773324
2点

ピントが外れているからでは?
合焦マーク(緑)は点灯していますか? 点滅ではダメです。
書込番号:21773329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書込番号:21773337
2点

>カメラ初心者(^-^)さん
こんばんは。
たぶんメモリーカードがいっぱいになっていると思います。
メモリーカード内に保存されている画像をPCやDVD等に保存し、カードの初期化をしてみたらどうでしょうか?
もしくは新たなメモリーカードに変更するなど。。。
ちなみに、確認する方法としては表示が「0」になっていませんでしょうか?
簡単に試すなら、保存されている画像を2〜3枚削除し、撮影してみると…どうでしょうか?
書込番号:21773693
1点

AF以外のモードでもシャッター切れません(;_;)
明るいところでも撮影してみましたがだめです
ピントがあってないという印象は画面を見た限りでは見受けられません
設定などに問題があるのでしょうか>ビンボー怒りの脱出さん
>量子の風さん
>Southsnowさん
書込番号:21773700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラ初心者(^-^)さん
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=83440-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000083440
はご覧になりましたか?
書込番号:21773713
0点

はい!掃除をし設定など確認してみました>Southsnowさん
書込番号:21773729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源を一度切って
バッテリーを抜き5分ほどおいて
再度装填してとか?
MFや露出をマニュアルにしてもダメですか?
レンズとボディの接点を乾いた柔らかい布で拭いてみるとか
原因が分からなければ
一度初期化をしてみてください。
それでもダメなら買ったお店に相談してみてください。
書込番号:21773731
0点

すいません。解決済みですが補足です。
量子の風さんが貼られているリンク先の最後にメモリーカードについて記載がありますが、
実際に試してみると「カード残量が足りません」のメッセージはでません。
ただ「ピピピピ」の電子音のみです。この事象は一部の個体だけでしょうかね?
自社のQ&Aメニューもいい加減だな。と感じました。
書込番号:21773823
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
こんにちは。こちらで合ってるか、わかりませんが第一候補がM3と55-200mmレンズなのでお願いします。
普段ビデオカメラで動物を撮影してます。先日D5600で動画を取ってみた所、衝撃をうけるほど画質が違うことを知りました。1/5.8型とAPS-Cでは全然違うんですね。
そこでセンサーサイズの大きいカメラで動画を撮りたくなり、金額的にeos m3と55-200mmレンズを考えてます。動画に強いルミックスも候補に入れてますが、あまり金額が変わらないのでしたら、センサーサイズの大きいほうが良いかな?と思っています。
発熱について、動物園で5分前後の撮影を数分おきに1時間ほど撮影し、連続撮影は長くて15分程度しています。この場合、問題ないでしょうか?
【予算】 5万円~7万円
【撮影対象】 のんびりな動物
【撮影環境】 フルHD 30fps 24Mbps程度 屋内屋外、三脚で撮影
よろしくお願いします。
0点

>zoopanda565さん
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_a6500&attr13_1=panasonic_dcg9&attr13_2=canon_eosm3&attr13_3=panasonic_dmcgx85&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=3200&attr16_1=3200&attr16_2=3200&attr16_3=3200&attr126_1=1&attr171_0=1&attr171_1=1&attr171_2=1&attr171_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.4068499504032369&y=0.8952240421396455
を見ると、M3はGX7mk2(GX85)に負けている事が分かると思いますが、センサーの大きさだけでなく、質も問題にされたほうが良いと思いますよ。
したがって、予算を考えると、GX7mk2とパナの望遠ズームレンズを購入される事をお勧めしたいと思います。
尚、GX7mk2であれば、フルHD撮影はどの様にされても問題は無いと思いますが、念のためいうと、バッテリーの追加購入は必要だと思いますので、その点にご注意ください。
書込番号:21606752
5点

予算からすると・・・・G7 + 45-150mm/F4.0-5.6、 予算があれば G9 \(◎o◎)/!
書込番号:21606947
1点

動画でこのメーカーの選択肢はない
パナソニックかソニー
書込番号:21607252 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

センサーサイズよりも、AFの追従性を考えるとパナやソニーなどの家電メーカーの方が良いんじゃない?
後からじわじわピント合ってピンぼけする物もあるからね。
画質やスペックだけで見てると、落とし穴があるからお店で比較した方が良いよ。
書込番号:21607312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>量子の風さん
ありがとうございます。こんな面白い比較サイトあったんですね。見た感じパナソニックはノイズが少ないけど、少しモヤっとした感じなんですね。
>杜甫甫さん
>infomaxさん
>エリズム^^さん
ありがとうございます。動画撮影ではパナソニック相当強いんですね。ソニー製品は昔から保証期間がすぎたあたりに高確率で壊れる運の悪さがあるので少し抵抗があります。今回キャノンM3に目を向けたのがそこまで古くないのに非常に安いので検索したらあまり悪いことが書かれてなかったことです。
パナソニックなら14-140mmが交換しなくても良い便利なレンズだなと思いましたがG7のレンズキットじゃないと高いですね😂
書込番号:21607955
0点

>量子の風さん
>杜甫甫さん
>infomaxさん
>エリズム^^さん
すみません。あれからパナソニックの動画機能調べていたら、撮影環境の良さがキャノンの比じゃないことを知りました。
皆様の言うとおりGX7mrk2やG7あたりを候補に考えようと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:21608905
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
取説の299ページに「マスター発光なども設定できます。」と書いてあるのですが、うまくできません。
このページ中央に設定画面の図があり、ここにはETTLの横に「WIRELESS OFF」のアイコンが載っていますが、そもそもこのアイコンがありません。 設定をすべてリセットしたのですが、それでもこのアイコンは出てきません。 困りました。
よろしくお願いします。
0点

270EX2はマスター機能がありませんから、当然ワイヤレス機能も設定できません。
また、M3の内蔵ストロボにも、ワイヤレスマスター機能は有りません。
M3でワイヤレスストロボ制御をするためには、マスター機能を持ったストロボ又はワイヤレストランスミッターが必要です。
90EXをワイヤレスマスターにするのが、一番安上がりかな…。
書込番号:21583452
7点

こんにちは。
あんまり詳しくないのですが・・・
カメラボディ側にマスターとなるストロボ(内蔵または外付け)が
必要なんじゃないですかね。
それらはどうなんでしょうか?
書込番号:21583453
0点

すいません。
ちょっと調べてみたらM3の内蔵ストロボはマスター機能ないみたいですね。
もう一台外付けマスター機能のあるストロボが必要だと思います。
基本的にカメラ側からのストロボ光をトリガーとして、連動して離れた
ストロボを発光させる仕組みです。
別に電波式みたいなのもありますけど。
書込番号:21583458
1点

つるピカードさんのご意見に一票。
90EXは初代Mのダブルレンズキットに付いていたので、程度の良いものがキタムラの中古やヤフオクで沢山出ているようです。
3,000円以下で入手できるかも。
http://www.net-chuko.com/buy/list.do?keyword=スピードライト+90EX
書込番号:21583483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

atx***dxさん こんにちは
>「マスター発光なども設定できます。」と書いてあるのですが、
この後に 詳しくは ワイヤレスストロボ撮影に対応したストロボの説明書を参照してくださいとありますし 270EX II 自体はスレーブ機能は有っても マスター機能がありませんので このストロボだけでは 難しいと思います。
でも スピードライトトランスミッターST-E2を使えば 270EX II をワイヤレスで光らせることは出来ると思います。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2478a001.html
書込番号:21583491
1点

>atx***dxさん
カメラメーカー以外の
フラッシュでは
スレーブモードが有ったりします。
これはワイヤレスとは別方式で
誰かさんが
光ったりら 吊られて光る。
と言うものです。
例えば
ニッシンでは、
デジタルスレーブ
アナログスレープがあり
デジタルスレーブはTTLのプリ発光を解除するモードです。
中国製フラッシュでは
アナログスレーブ⇒S1
デジタルスレーブ⇒S2
但し そのスレーブ発光は
マニュアル発光のみとなります。
例えば内臓フラッシュを−3にして
スレーブフラッシュで光量調整すれば
メーカーの光学式ワイヤレスフラッシュと
同じ事ができます。
但し
メーカーの光学式ワイヤレスフラッシュと同様
日中屋外では使えません。
書込番号:21583496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

270EXUはスレーブ機能だけです。
マスター機能がある90EXを中古購入するのが、ワイヤレス発光させるなら出費が少ないと思います。
書込番号:21583518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>atx***dxさん
私も「付ければできるのか」と思って270EXUを購入したクチです。
まさかM5にマスター機能が無いなんて思いもよらなかったもので、
パニックになりました。
この辺りは、仕様にしろ説明にしろ「Canonどうして!?」
と叫びたくなるくらいに不親切で、メーカーに“やんわりと”苦情を言いました(笑)。
よくよく調べてみると“マスター機能を備えたカメラ、またはスピードライト”、
とあるので、取説p299の設定画面の図は600EX-2とかの、
マスター機能付きストロボを装着した時の画面だと思います。
私はどうしてもワイヤレスにしたかったので、安値で出ていた
純正のトランスミッター「SE-E2」を中古で仕入れました。
社外品も調べたのですが、イロイロ試せる状況でもないので、
安パイに走りましたが、確実にカメラ側でコントロールできるので、
私は純正で正解だったと思っています。
書込番号:21583527
5点

fuku社長さんの書き込みが気になって、90EXを調べてみたら「な〜んと!」
ST-E2はバッテリーも衝撃価格で、単4で済む90EXはランニングコストも低い!
ショックから立ち直るのに少し時間がかかりそう(笑)。
今後の良い教訓になりました。
書込番号:21583583
3点

勉強中中さん
90EX 自分も最初は考えたのですが 今の時点でカタログ落ちしていて 在庫も僅少になっている為 お勧めできませんでした。
書込番号:21583601
0点

返信頂いた皆様、
早速のご回答ありがとうございます。
他商品に買い替えるか、トランスミッターを買うか、のようですね。
90EXを買ってみます。
そうすれば、安価にストロボ2台使いの可能性も持てますね。
取説に書かれている「ワイヤレスストロボ撮影に対応したストロボ」を「マスター機能を持ったストロボ」という意味と解釈しなければならないようですね。
書込番号:21583602
1点

atx***dxさん
>そうすれば、安価にストロボ2台使いの可能性も持てますね。
90Xはマスターストロボとして使った場合、ただ270EX Uを光らせるだけに光るので、
90Xの光は画像に影響されなかったような。
2台持ちだけど、ストロボとして使えるのはどちらか1台だけ。
2台使うためには270EX Uをもう一台購入する必要あり、
だったと思うけど、違ったらゴメン。
90EXを付けると、アイコンが出てくる仕様だったと思います。
書込番号:21583628
0点

>多摩川うろうろさん
情報ありがとうございます。
この世界は、意外と複雑で頭がクラクラしてきました。
ところで、トランスミッターですが、ニッシンなどの純正以外の商品でも270EX IIとシンクロするのでしょうか?
書込番号:21583646
0点

atx***dxさん
>そうすれば、安価にストロボ2台使いの可能性も持てますね。
下の90Xの取扱説明書のP15を見ると判ると思いますが ワイヤレス時は90Xのスレーブストロボ制御用の発光しますが ストロボとしては同調しないと思います。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/3/0300009683/01/speedlite90ex-ja.pdf
書込番号:21583653
1点

>もとラボマン 2さん
>>90EX、今の時点でカタログ落ちしていて…
そうなんですよ、だから最初の段階で候補に引っかかってこなかった(泣)。
皆さん総じて90EX推してらっしゃいましたね。
ワイヤレス発光もそれほど比重が高くはなるまいと踏んで、
“お遊び”に収まる出費にとどめたかったのですが、
沼に足を取られかかっています。
ついでにM系で(M5にすら)マスター機能が付与されていない理由、
90EXの存在で分かったような気がしました。
>atx***dxさん
方針が決まられたようで何より。
ワイヤレス多灯制御も表現の幅が増えて面白そうです。
書込番号:21583661
1点

>もとラボマン 2さん
正確な情報ありがとうございます。
そうなると、270EXIIを活かすのであればスピードライトトランスミッターST-E2を買ったほうがよさそうですね。
ところで、ニッシンなどサードパーティのトランスミッターは270EXIIに使えるんですか?
できればコストを抑えたいので、、。 しょぼくてすみません。
書込番号:21583669
0点

>atx***dxさん
270EXUは光で信号をやり取りします。
最近の流行りは“電波式”ですが、このタイプには対応していません。
最近のCanonも主力は電波式で、光で制御するタイプは廃れていくようですね。
書込番号:21583681
0点

atx***dxさん
>そうなると、270EXIIを活かすのであればスピードライトトランスミッターST-E2を買ったほうがよさそうですね。
90X撮影時光りますが 撮影には影響ない光ですし 270EXIIの調整はカメラ本体の設定になると思いますので 気楽にワイヤレスでしたら 90Xでも大丈夫ですよ。
でも90X今は在庫のみの為 購入するのでしたら早めが良いと思いますよ。
書込番号:21583696
1点

>ところで、ニッシンなどサードパーティのトランスミッターは270EXIIに使えるんですか?
電波式はサード、純正各社で互換性が全くありません。ニッシンの送信機は電波式だけです。
どうしてもニッシンの電波式で純正ストロボを制御したければ
1)ニッシンAir1キヤノン用、又はニッシンAir10sキヤノン用(送信機)
2)ニッシンAirRキヤノン用(受信機)
をお求めになり受信機の上に270EXU等の純正ストロボを乗せて下さい。
270EXUはガイドナンバーが小さいのでAirRのガイドナンバーモードも切り替えて下さい。(電源常時灯が緑色になる様に)
TTLで制御可能となります。
送信機、受信機合計で2万円弱のご予算となります。
書込番号:21583817
3点

あとキヤノン機(に限らずですが)とニッシンの送信機には相性問題がありますので、詳しくはニッシンデジタルのホームページをご参照下さい。
書込番号:21583820
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット2
カメラ、ミラーレス初心者です。
何もわからない状態ですが実家からfujicaST801が出て着たのでレンズを使いたいのですがマウントアダプターは何が合うかなど右も左も分からない状態で、教えていただきたいです。
書込番号:21399438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フジノン55mm F1.8はM42マウントですので、M42マウントに対応したマウントアダプターを選べばいいのですが、フジノン55mm F1.8は特殊なM42マウントでして、レンズ側もしくはマウントアダプター側に加工が必要な可能性があります。
具体的に言うと、マウントアダプターに干渉しないようにレンズ側の絞り値連動レバーを削るか、絞り値連動レバーが干渉しないようにマウントアダプター側を削らなければなりません。
書込番号:21399548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆいのじょうさん
お返事いただき、ありがとうございます。
削るというのは文字通りヤスリか何かで削るということでしょか?無知すぎてすいません。
また添付しているK&Fconceptの42emを検討しててこれを購入しても間違いはないでしょうか?
色々質問してしまいすいません。
書込番号:21399948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(爪なしの初期型もありますが)
ST801だとたぶん後期型の55mmF1.8で開放測光用の爪を削る必要があります。
http://snap-magazine.jugem.jp/?eid=53
私は百円ショップの小さいやすり「ダイヤモンドヤスリ」で削りました。もとのフィルムカメラで使いにくくなります。
このレンズは(レンズの裏側のピンを押し込む)押しピンタイプのアダプターじゃないと絞りが操作ができませんが、安いアダプターだと同じ商品名でも押しピン式だったりそうじゃなかったりすることがあります。K&Fconceptは押しピン式の記載のあるものとないものがあるみたいです。
書込番号:21401453
0点

>zorkicさん
お返事いただきありがとうございます。
手持ちのfujinonのレンズは調べると爪が付いてないタイプかと思われます。そして購入を検討しているマウントアダプターは押しピン式と記載があり、押しピン式ってなんだろう。と思っていたので解決しました。ありがとうございます。検討中のマウントアダプターを購入しよう思います。
書込番号:21401568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





