EOS M3 ボディ EVFキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月26日

このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 24 | 2016年4月10日 02:21 |
![]() ![]() |
162 | 52 | 2016年4月7日 13:29 |
![]() |
275 | 79 | 2016年3月31日 08:56 |
![]() ![]() |
39 | 28 | 2016年3月12日 09:12 |
![]() ![]() |
22 | 13 | 2016年3月10日 15:58 |
![]() ![]() |
66 | 30 | 2016年3月12日 00:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
こんにちは、
カメラは全くのド素人で、子供の入学式ようにとM3のダブルレンズキットを
購入しました。
入学式1週間前になり、発覚したのですが、撮影する場所が被写体から大体20メートル位
離れているようで現在のレンズでは厳しなと感じています。
そこで、レンズを追加で買おうと思っているのですが、
20メートル位離れていて、室内で撮影する場合の、おススメのレンズを教えて頂けませんでしょうか?
恐れ入りますがよろしくお願いいたします。
3点

ミツ1983さん、こんにちは。
EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STMでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000665676/
書込番号:19757818
6点

ド定番レンズありますが
ド高価です。 (;^_^A
アダプターも要るし。
M3を含めたMシリーズ専用の望遠レンズでは
EF-M55-200mmISSTM
というレンズがありますが、いわゆる “暗い” レンズで日中屋外用と言っても過言ではないレンズです。よって入学式などの体育館が会場となる照明控えめの屋内イベントは最も苦手なジャンルでしてw
20メートルの距離も壁ですね。
とはいえMシリーズは他に選択肢もあまり無いので、ノイズが乗ってざらついた画になるのを覚悟した上でこのレンズを使うか、アダプターおよび高額なレンズ購入に首突っ込むかになります。
良いご選択を☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:19757846 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

20m先の全身を撮るには、大体200mm程度のレンズが必要になります。
そうすると
EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM
http://kakaku.com/item/K0000665676/
が必要になると思います。
ただ、室内では明るいレンズの方がブレを防ぎやすかったりしますので
純正マウントアダプターと(純正ならAFも動作します。)
一眼レフ用の70-200mmF2.8あたりのレンズを使うとよりいいと思います。
(ただ、明るいレンズは高価になりますが)
マウントアダプター EF-EOS M
http://kakaku.com/item/K0000401967/
EF70-200mm F2.8L IS II USM
http://kakaku.com/item/K0000079167/
純正が高い場合は
ヤムロン SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000417329/
ただ、こちらのレンズは、当初EOS M3では動作せず、その後対応したという経緯がありますので
今発売分は大丈夫だとは思いますが、倉庫で眠っていた製品だったりすると
タムロンに送って対応させる必要が出てきてしまいます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150422_698975.html
書込番号:19757849
1点

ミツ1983さん こんにちは。
あなたの購入されたMにマウントアダプターなしで取り付けられる望遠は、ダブルズームキットに付属する望遠しか選択肢はないと思います。
但し標準ズームでも同じことが言えますが、暗幕を閉めた小中学校の体育館での明るさはISO3200で1/250
秒 F2.8程度しかありませんので、F5.6の暗いレンズならば開放使用でもISO3200で1/60秒のシャッター速度と動いているお子様ならば手ブレしなくても被写体ブレして撮れないシャッター速度となりますので、あなたの許容ISO感度がわかりませんがISO6400以上の悪い画質でしか撮れないと思いますが、まずは体育館の明るさ次第なので今年はそれで挑戦されたら良いと思います。
但しあなたが高感度ISOを許容出来なければ、近くに来た時に標準ズームでストロボを使用するか単焦点レンズで撮ってトリミングするかのどちらかだと思います。
室内での定番レンズは70-200oF2.8ですが大きく重く高価で、尚且つMにはマウントアダプターがないと使用出来ないですし少し微妙だと思います。
書込番号:19757903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

入学式は、子供はステージの方を向いているので、後方の父兄の席からでは撮り難いと思いまよ。
書込番号:19757916
0点

子供が父兄の方を向くと、日の丸に背いたことになりお叱りを受けますし。
これがほんとの『不敬罪』!
書込番号:19757944
1点

入学式式場 座席・・・顔写すには 斜め横から前に掛けて位置取り?
入場時 待ち構えて横から?
卒業式じゃないから、壇上に上がらないでしょ?
式場内で全身撮りますか?(入場時だと重なるのでは?)
それよりも、入学早々勝手に動く度胸があるとは!スゴイですww
どうしてもと仰るのなら、パナのFZ1000みたいなカメラでは如何でしょう?
書込番号:19758006
0点

ご予算はお幾らでしょう?
M3に普通に着く望遠レンズだと、既出の【EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM】しか無いです。
これで許容出来るまでISOを上げて撮るしか無いと思います。
予算が潤沢で、EF70-200F2.8とかが買えるなら、わざわざマウントアダプターを買ってまでM3に拘る必要は無いと思います。
その場合、M3を一眼レフに買い替えるか、M3をサブに回して、メインの一眼レフを買った方が良いと思います。
書込番号:19758042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
入学式はあまり式中は撮るチャンスは少ないんじゃないでしょうか。
学校にもよると思いますが。
「顔」が撮れるのは入場時や退場時くらいだったですね、私の場合。
その場合、入退場の通路の横に席取りすることが重要になってきます。
で、すぐ横を通るなら望遠ズームは不要で、標準ズーム(18-55mm)で
撮影になりますね。
また、近距離ならノーストロボでなく潔く内蔵フラッシュを使ったほうが
いいかもしれません。その際レンズフードは外しましょう。それとあまり
広角で撮ると画面下に影が写りますのでこれも注意が必要です。
入学式撮影は式のときだけではないですよね。
校門の前とか校庭の桜の木の下とか、そのときの状況が分かるような
写真もあるといいと思います。
うちは今年小学校卒業でしたが、6年前の入学式と同じ場所で同じ友達と
同じポーズで写真を撮りました。大きくなったな〜と感慨深かったです。
書込番号:19758075
1点

入学式かぁ。
>入学式は、子供はステージの方を向いているので、後方の父兄の席からでは撮り難いと思いまよ。
角度にもよるけれど、保護者席に座ったら、式中は子供の姿を確認するだけでも難しいかも。
でも、確認できるなら、後ろ姿でもいい想い出になるんですよね。
それよりも、狙い目は入退場の時かな。
学校にもよるだろうけど、うちの場合は、体育館の後ろの入口から入場して、保護者席の間を通って、前方の新入生席に着席。
なので、通り道に面した席を確保してその様子を撮りましたよ。
それと、入学式の雰囲気を残すために、他の子も写った(後ろ姿だけどね)式中の引きのカットや、舞台上に掲げられた看板、式次第、校歌等も撮りました。それと、入口に掲示されていた幼稚園からの祝電なども。
ということで、入学式といっても、必ずしも望遠ズームが必要というわけでもないと思います。
どちらかと言うと、暗いレンズなのでシャッター速度を稼ごうとするとノイズが目立つかもしれませんが、子供撮りには、広角から望遠まで1本で撮れる
TAMRON
18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011)
なんかの方が重宝すると思いますよ。
書込番号:19758125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の入学式の思い出写真は、校門で、校名の看板前の写真です(小学校)
中学、高校のは、有りません。
父の写真が、プリントからスライドに、代わっていましたから。
今なら、スマフォのカメラで、充分です。
他の人の顰蹙を買わない事を祈りますが
書込番号:19758409
0点

そう言えば、、、小学校の入学式、色々レンズ持ってったけど、、、子供達は前しか向かないから何も撮れなかった。
しかも暗幕までしてあって、、、何のためか全く理解出来ない。
校庭で親子一緒で集合記念撮影あったけど、、、記念だから買ったけど、、、虫眼鏡使わないと顔よくわかんない。
望遠レンズより三脚持っていって、ピント合わせといてスマホでシャッターきった方がいいと思う。
書込番号:19758659
0点

EOS Mを選んだ時点で負けです。
あきらめて、校門での記念撮影だけにするか、他のカメラに買い替えるかの2択だと思います。
変換アダプターを付けてまで、他規格のレンズを付けるのはお勧めしません。
この掲示板等では、キヤノンフリークが、キヤノン製品を盲目的に持ち上げますが、買ってしまったらあとは突き落とすだけです。
店員さんも、在庫が吐きたい賞金を猛烈にプッシュしてきますので、キヤノンの看板がついているのに売りにくいEOS Mは値引き商材になりやすいです。
このスレでも、他社レンズを進めている無責任な人がいますが、アダプタ越しの他社レンズは動作未保障です。
他社レンズなのでキヤノンは無視しますし、アダプタ経由だとレンズメーカーにも無視されます。
動かなくても自己責任となります。
書込番号:19758771
2点

こんばんは。
もう結構前になりますが、うちの場合、式中はカメラで撮ってる人が少なく、一眼を出すのは少し躊躇われる雰囲気でした。
なので、特に禁止はされてませんでしたが、私も式が始まる前と後にとどめました。
皆さんせいぜいビデオを回している程度で、白レンズなんて出してたら、周りの父兄に引かれたのは間違いありません(笑)。
式以外では、教室の近くや「入学式」の看板の前で長い列ができるほど、皆さん撮られてましたが、式中は控えておられましたね。
スレ主さんのお子さんの学校がどうなのかは分かりませんが、あまり気合を入れて望遠ズームを買われても、結局使えない(使える雰囲気ではない)可能性もありますから、敢えて買わないのもアリかと思います。
どうしても…なら、とりあえず雰囲気を損ないにくい、コンパクトなEF-M55-200でしょうか。
ただ、おそらく運動会が迫ってきたら、M3じゃ苦しくてレフ機の購入を検討されるような気もしますから(笑)、運動会前に80DのWZKを買う資金に温存しておくとかどうでしょう?
FZ1000の後継機とかも良さげですが。
書込番号:19758815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EOS Mを選んだ時点で負けです。
それを言っちゃダメ!
肛門の前で写真撮るのって、ぜったいにありだと思います。
看板ではなく、銘版っていうんでしょうか? そんなんどうでもいいですけど。
桜の木の下で両親と小っ恥ずかしく撮るのって、超絶に最高と思います。
書込番号:19759122
1点

↑キミはその変換優先候補を何とかしろw
書込番号:19759137 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私 食事中でした(>_<)
美味しくいただきました(^人^)
書込番号:19759293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あとはせめて
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
http://kakaku.com/item/K0000566027/
くらいですね。
これもM3で使うにはマウントアダプタが必要になりますが、
将来レフ機を購入しても使えます。
書込番号:19759776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミツ1983さん
おめでとうございます。
室内なら発表会等、将来のイベントに備えてなるべく明るいF2.8以下の明るいレンズをオススメしたいところですが、
発想を変えて、マウントアダプタと明るい単焦点レンズはいかがでしょうか。
望遠ではないのですが、EF50mmないしEF85mmの各単焦点は装着するだけでM3の室内撮影の世界観が変わると思います。
ノーフラッシュの雰囲気重視のポートレートにちょうど良いレンズです。
また距離20m限定ならEF100mmマクロというのが手振れ防止が付いていて扱いやすいと思います。
画面の横幅に、20m先の4〜5mの範囲が収まる感じでしょうか。
ここら辺のレンズは応用範囲も広く、EOSシステムの将来のステップアップを見据えて末永く使えるレンズです。
自分自身は式典等では85mmをよくM3につけてます。ご参考まで。
書込番号:19760023
1点

皆さま
多くのアドバイスありがとうございます。
今回は一旦 M3用純正の200mmズームレンズを購入しました。
運動会までにもう少し知識と腕を磨いて新しいカメラを買いたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19764154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、入学式でした。上記のレンズで充分です。
書込番号:19767666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もうね。。。
運動会のこともあるので8000Dとタムロン200mmF2.8の高い方(A009)、まとめて買いましょうか^^;
(安い方は手ブレ補正付いてないので)
レンズの問題と言っても、液晶での撮影が出来ないだけで、ファインダーは問題なかったはずですし、もう去年末のことなので、対応済みでしょう。
M3も普段の屋内で子供と遊びながら撮るのに良いレンズ付いてますし、使い分けと言うことで。
EF-Mの望遠でも階段上り切った直後や、自分の席に戻る直前の、ピタッと止まった瞬間なら撮れると思いますよ?
M3なら最高感度でもM2より大分ノイズ少ないからそれなりに見れるはずですけどね^^;;
作例として、ネットで過去に比較用にDLしておいた8000Dの最高感度の写真を添付します。
問題は、この画質でどの位のシャッター速度を確保できるか?です。
書込番号:19774524
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
Wi-Fi、自撮り可能、タッチパネル、カラーにホワイトがある などの理由でM3とEPL7まで絞りましたが、最終的にどちらにするか迷っています。
もし何かアドバイスがあればお願いします。
書込番号:19742687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M3の板に書かれているので、M3の方に気持ちが傾いているのかなとおもいますが
M3の有利な点は
撮像素子が大きいこと(画質面で有利)
マウントアダプターEF-EOS M
http://kakaku.com/item/K0000401967/
を使うと、豊富なキヤノンの一眼レフ用レンズを使用できること
あたりかなとおもいます。
書込番号:19742738
1点

キットレンズだけで、後からレンズを買い足さない場合(E-PL7はダブルズームキット)
■遠くを撮る事が有る→望遠レンズが付属のE-PL7
■室内撮りが多い→明るい単焦点レンズが付属のEOS M3
後からレンズを買い足す予定でしたら、E-PL7の方がレンズの選択肢は多いです。
書込番号:19742754 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

補足です。
レンズの選択肢は両方とも専用レンズで考えた場合です。
書込番号:19742767 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まぁ其々に発色傾向が違うので
作例を観て、自分の好みに合う方の
発色のカメラを選ばれると良いんじゃないでしょうか?
それと
動体撮影が多いならばOLYMPUSが良いけど
静止画メインでボケを求める様な写真を撮りたければ
Canonが良いと思います( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:19743002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

@むぎさん こんにちは
今後 色々なレンズ使ってみたいのでしたら マイクロフォーサーズの方が 選択肢多いですので EPL7のほうが良いと思いますし レンズ自体がコンパクトですので 携帯性もいいと思います。
書込番号:19743009
1点

E-PL7にはポップアップのフラッシュがついていない。M3はついてる。
という違いがあります。
したがって、EVF使用時にE-PL7はフラッシュが使えないが、M3は使えるということになります。
あとは 自撮りされるってことで、参考までに、E-PL7にキットレンズの14-42mmをつけた場合 電池、メモリーも込で450gですが、
M3で同じくキットレンズの18-55mmをつけると576gになります。 130g弱の差ですが、片手で、もしくは自撮り棒や一脚使っての自撮りとなると、気になるかもしれませんね。ちなみにEOS M-10だと511gですね。とりあえず、実機を触ってみてはいかがですか?
書込番号:19743067
3点

えっ、M3はEVF使うとストロボ使えなかったんでは?
書込番号:19743170
2点

M3は男性向け、EPL7は女性向けなので、あなたが女性ならEPL7がいいと思います。
逆に、男でEPL7で写してるとちょっと恥ずかしい気持ちになります。
書込番号:19743617
2点

>M3は男性向け、EPL7は女性向けなので
マジっ?
>男でEPL7で写してるとちょっと恥ずかしい気持ちになります。
tripstarさんが使われての感想ですか?
書込番号:19743700 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>M3は男性向け、EPL7は女性向けなので
E-PL7
キャッチが
>世界は、シェアしたくなるほど美しい。
>タッチ自分撮りモニター搭載のPEN Lite。
>快適な自分撮りを可能にするため、大型・高精細のタッチパネル&下開きモニターや、
>自分撮り専用の撮影モード、片手操作でもぶれを抑えるVCM手ぶれ補正を搭載。
>誰でも素敵な自分撮りが楽しめます。
これだからじゃないかな?
男性が自分撮りしても悪いとは思わないけど・・・
ただしM3が男性向けとは思わないけどね・・・
書込番号:19743770
1点

>M3は男性向け、EPL7は女性向けなので
じゃあ、ほとんどすべての一眼レフは男性向けですね。白kissなら女性向け?
書込番号:19743803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まともな人はカタログのモデルが女性なら、男性はその商品は買いません。買うのは一部の変わり者だけです。
よく女性アイドルなんかもE-PLX系を使っています。柏木由紀ちゃんなんかもこのカメラの愛好者です。男性で使ってる人、私は見たことないです。
M3は完全に男性向けです。女性が好むデザインでないことは、一目で分かります。
両カメラのカラーバリエーションからも、それぞれがターゲットにしているユーザーがわかります。
書込番号:19743826
1点


>hotmanさん
そのキャッチコピーは知りませんでした(・_・;
>tripstarさん
なんだ、やっぱりtripstarさんの主観だったんですね!
了解しました!
書込番号:19743851 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

色んなカメラを男性向けか女性向けか、判断してもらいたいですね。(笑)
書込番号:19743857 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

まず被写体が何かに依ります。
下手したら一眼レフじゃないとって場合もあるので。。。
書込番号:19743916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんなキャッチーコピーのカメラを喜んで持っている男性がもしいたら、私はその人をキモイと思います。
そんな人と、一生友達にならないでしょうね。
http://cameru.jp/photo/olympuspen-lite-e-pl7/
書込番号:19743961
0点

みなさんありがとうございます!
参考になるような分かりやすい返信ばかりで本当に感謝です。
コンデジ(Canon S90)からの乗り換えで、最初はE-PL7の購入を考えていたのですが、カメラ屋さんで見かけたM3と迷い始めました。
目的としては「とにかく人をキレイに撮りたいけど、風景などもそれなりにキレイに撮りたい」という感じです。
画質はM3がいいとのことですが、コンデジを使っていた初心者にも分かるほどの差がありますか??
動いている人を綺麗に撮るという目的ではE-PL7ですかね…?
せっかく一眼を買うので、慣れてきたらレンズも変えたいと思ってます。
ですが、なにせ大学生でお金がないためそんなにいろいろ買うようにはならないかと思います。
レンズの選択肢が多いというところはOLYMPUSいいなと思うのですが、数種類あれば充分といえば充分です。
作例を見て決めるという方法は思いつかなかったです!見てみます、ありがとうございます!
書込番号:19743967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに動画はほとんど撮らないと思います。
EOS Mは男性向けなイメージなのですね…!
ホワイトの方を店頭で見てすごくかわいいと思ったのでちょっと意外でした。
書込番号:19744020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOS M男性向け・・・じゃないと思うけど
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120723_548707.html
EOS Mの元々のコンセプト
>プロがサブカメラとしてバックに入れていく、そうした使い方も十分可能な性能だと考えている。
>もちろん女性層に受け入れられるといったこともあると思うが、今から“このカメラは女性向け”
>だとか“このマーケット向け”などとあまり決め打ちしない方が良いのではないかと思っている。
>EOS Mは、まだまだいろいろな可能性を秘めているカメラだと考えている
女性向けとはいわないが、男性向けとも言っていないですね。
書込番号:19744046
6点

返信ありがとうございます。
>画質はM3がいいとのことですが、コンデジを使っていた初心者にも分かるほどの差がありますか??
明るい所はそれ程違いは感じないかもしれませんが、暗い所で差が出ると思います。(コンデジだと、暗い所ではノイズが酷く無いですか?)
センサーサイズの違いも有りますが、M3のキットレンズの【EF-M22mm F2 STM】は明るいレンズなので(光を多く取り込める)、暗い所でもシャッタースピードが速く出来るので、手ブレ・被写体ブレに強いです。
>動いている人を綺麗に撮るという目的ではE-PL7ですかね…?
動きの度合いにもよります。
それ程激しい動きで無ければ、M3でも大丈夫だと思います。
>EOS Mは男性向けなイメージなのですね…!
そんな事は無いと思いますよ。(1名の方の主観が酷いですが)
EOS M3の過去ログを見て貰えば分かると思いますが、女性の方もM3を検討されてる方も多数おられました。(顔アイコン通りなら)
ご自分の好みのデザインなら気にする必要は無いと思います。
書込番号:19744102 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Canonのコンデジを使ってきたなら、今度もCanonにした方が撮れる画が気に入るかもしれませんね(o^-')b !
M3が良いと思います(^-^)/
Mシリーズ専用のレンズは、まだまだ種類が少ないですが、一通り揃えれば大半の撮影はできますので問題ないと思います(o^-')b !
男性向け!?女性向け!?とか言ってる人がいますが、その人の考えであって気にする事はありません(^-^)/
書込番号:19744143 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ここは嘘つきが多いですね。
確かにM2までは女性向けのカメラでした。手抜きのオモチャみたいな、子供だましのカメラでした。これは、キャノンの強かな戦略です。
しかし、M3からは本格的なカメラとして、男性向けに作られたカメラです。デザインを見ても、2まではまったく異なるのはこうした理由からです。
メーカーは明らかに男性向け、女性向けを意識してます。パナソニックの小型ミラーレスも完全に女性がターゲットです。こんなもの、男性は恥ずかしくて持てません。
男性、女性で好みが違うので、当然ですね。
書込番号:19744219
3点

>@むぎさん
tripstarさんは主観が激しいので、コメントはスルーした方が良いです。
自分もこれ以上相手すると、スレが荒れそうなのでスルーします。
因みに平行してコメントさせて貰ってる別のスレも(スレ主は恐らく女性の方)EOS M3のデザインは好みだそうです。
一応参考の為に貼っておきますね(^_-)
http://s.kakaku.com/bbs/J0000013476/SortID=19742557/
書込番号:19744267 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あと、書き忘れましたが、他のカメラやメーカーをけなす人のコメントは信用出来ませんので、覚えておいて下さい。
書込番号:19744287 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>確かにM2までは女性向けのカメラでした。手抜きのオモチャみたいな、子供だましのカメラでした。これは、キャノンの強かな戦略>です。
>しかし、M3からは本格的なカメラとして、男性向けに作られたカメラです。デザインを見ても、2まではまったく異なるのはこうした理>由からです。
こういった買い物の場合、男性よりも女性の方が冷静に賢い判断をすると思いますよ〜。
書込番号:19744472
2点

>目的としては「とにかく人をキレイに撮りたいけど、風景などもそれなりにキレイに撮りたい」という感じです。
中略
>動いている人を綺麗に撮るという目的ではE-PL7ですかね…?
ちょこまか動き回る子供や走ってる人とかだと一眼レフが良いです。
ハイポーズ的なのはM3でも良いです。
PL7とM3だとレンズにも依りますがキットレンズだと同じ標準ズームでも見比べると多分素人の人でもお!こっちが良い!!って選んでみたらM3だった程度には分かります。(私の場合)
ただ、PL7でも良いレンズだと分からないです。
動いてる速さに依りますが、X7iやX8i/8000Dが良いかもですね。
一眼レフでも純正レンズは高いの多いですが、タムロンやシグマ等のサードパーティーなら比較的安価です。
作例検索するサイトが分からない時は、価格コムの関連写真投稿サイトPHOTOHITOを勧めておきます。
書込番号:19744595
2点

違う考えとして
これからもボディやレンズ等を追加しながら撮影する場合E-PLP7(M4/3マウント)
ボディを追加しないEF-Mレンズだけで足りる場合はM3(EF-Mマウント)
M4/3で有ればE-PL7のボディで優秀な単焦点を追加したり
又ボディだけ高性能なモデルを追加できます
EF-Mの場合マウントアダプターを使用しEFレンズ等使えますが
レンズが大きくバランスが悪いです
※EF-M(M3等)にEF(フルサイズ)レンズが使えるアダプターと言うより
EF所有者がそのレンズもEF-S(M3等)で使えるよって感じ
さあどちらでしょう
キットレンズ+αで充分なら画質はM3の方が有利です
明るい単焦点(背景ボケ)とか気になれば
M3では機材がかなり大きく高額になります
書込番号:19744855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レビュー見ました(^-^)/
M3をオススメします\(^o^)/
キットレンズの EF-M22mm は描写も良いですし、背景もボケやすいです(o^-')b !
M3買いましょう\(^o^)/
書込番号:19745399 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他社より一回り小さいのに同じAPS−Cを名乗ってるキャノンでオリンパスのm43よかボケがぁーーー なんて事は無いです。
AFスピード、精度共にM3じゃPL7に敵いません。
レンズも開放から使え、周辺まで高画質はキャノンレンズでは無理だし、質感でも差が有ります。
レンズの大きさもペンの方が小型軽量で持ち運びも楽です。
画質面なんかもダイナミックレンジ(一番明るい所から一番暗い所までの再現可の範囲)もキャノン素子は狭いですし高感度性能も・・・
投げ売りで安く感じる気がして買う以外、普通はM3を買う理由は無いと思いますが。
書込番号:19745994
2点

↑プロ目線のようなコメントが入ってますが、一般の人が普通に使う分には、どちらでも問題なく使えます。
>「とにかく人をキレイに撮りたいけど、風景などもそれなりにキレイに撮りたい」
キットレンズで、画質優先で考えた場合、M3に付属している単焦点レンズが一番綺麗に撮れると思います(ズームが出来ないのが不便ですが)
画角もそこそこ広いので、人物から風景まで使えるレンズです。
あとからレンズを買い足される予定なら、E-PL7の方にも良い単焦点レンズは有ります。
あと女性の場合、機種を選ぶ上でデザインも重要なファクターだと思うので、好みのデザインで選ばれても良いと思います。
書込番号:19746167 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

M3わ、ハッキリ言ってお洒落じゃないです。
M10ならわかります。いいんじゃないでしょうか。(ただし、外付けストロボはつ使えません。)
画質重視ならMをお勧めしますが、Penの方が、お洒落です。
書込番号:19746289
0点

オシャレがどう言う基準か分かりませんが、デザインの好みは本人が決める事ですよね。
M3の方がシックでオシャレと思うかもしれませんし。
デザインの好みに関しては、他人がとやかく言う事では無いと思います。
書込番号:19746338 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>M3の方がシックでオシャレと思うかもしれませんし。
オヤジ女子だけだよ。
だから、キャノンは、女子向けにM10出してるんだよ。
書込番号:19746381
1点

>オヤジ女子だけだよ。
偏見だと思います・・・
書込番号:19746385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

文句付けるのはいいが、具体的に間違ってる事が有るなら指摘してくれ。
反論は出来ないけどただキャノンマンセー!だから文句は許さないじゃな。
キャノンユーザーて悪いとこ一切認めない傾向あるよね。
実害が出る薬品事件なんかもまるでスルーで無かった事にしたがるし、視野率サギ事件もそうだし。
書込番号:19746504
4点

キャノンユーザーて悪いとこ一切認めない傾向あるよね。
実害が出る薬品事件なんかもまるでスルーで無かった事にしたがるし、視野率サギ事件もそうだし。
キヤノンユーザー代表として謝ります。
御免なさい。
薬品事件も視野率詐欺も申し訳ありませんでした。
・・・ところで薬品事件・・・って何?
書込番号:19746536
4点

>文句付けるのはいいが、具体的に間違ってる事が有るなら指摘してくれ。
???
どこら辺がそう感じたんでしょう?
書込番号:19746652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヲタ吉さん
>もちろん偏見ですよ。
了解です。
スレ主さんも一意見として参考にされると思います。
と同時にヲタ吉さんのコメントは世間一般のイメージでは無いと判断されたと思います。
書込番号:19746750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん色々と丁寧にありがとうございます。
今日店頭で色々触ってみて、やっぱりM3もE-PL7もどちらも捨てがたいなあと思ってまだ迷ってます。
やっぱり圧倒的にかわいいのはE-PL7ですが、私にとってはM3も結構かわいいです。
シャッターを押した感じはどっちもいいなぁとおもいました。
ただ、E-PL7にかなり長めの望遠レンズ?がセットしてあり、標準レンズの感じが分からなかったので、また違うお店にも行ってみようと思います。
書込番号:19747047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>@むぎさん
店舗によっても違うかもしれませんが、ダブルズームキットなら展示機のコーナーに標準ズームレンズと望遠ズームレンズが置いてあると思うので(どちらかのレンズがボディに着いた状態で)レンズを付け替える事は出来ますよ。
自信が無ければ店員さんに聞いてみて下さい。
書込番号:19747076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、動く人物撮るという事で一眼レフ勧めましたが、話の流れ見る限り、どうしてもミラーレスじゃ無いと嫌みたいですね^^;
そうなると画質は間違いなくM3が良いのですが、AFがPL-7より遥かに遅いんですよね。。。
どんなに画質が良くてもピントが合わなかったら意味が無いです。
だから被写体が風景や花ならM3オススメですが、仮にも動いてるものなら動き出す前からAF合わせておくとか、いっそMFで撮るとかじゃ無いと厳しいものがあります。
なので、今回はPL-7が良いのかな?^^;
書込番号:19753155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うわー、キャノンの事実書くと証拠隠滅・・・
さすがSH事件の・・
書込番号:19753284
0点

>@むぎさん
現状たくさんあるカメラの中で、M3でしか捉えられない世界もあります。
M3にはバリアングルのみならず、MFピーキングという機能が追加されてまして、極限のシャッターチャンスではAFよりも撮影者自身の意図を的確に表現しやすくなっています。
撮影スキル等のステップアップと共に長く使えるカメラだと思います。
良いご選択を。
書込番号:19754315
3点

>@むぎさん
こんばんは
コンデジは、ずっとキヤノンで、今もS95使ってます。
ミラーレスは、E-P1〜E-P3、E-PL6と使ってきて、今は、M3とパナのGM1を使っています。
PL-6が女子カメラで、M3を使うのはオヤジ女子という説もあるようですが(大笑)
私は、写りと、デザイン(質感や造りも含め)が気に入ってM3にしました。
比較したのは、PL-7じゃなくて、E-P3とですが、オリは6年使ったので、外観に飽きたというのもあったかもしれません。
今は、GM1やM3のスクエアな方が、マイトレンドです(笑)。
大きさもあまり変わりませんよ。
ご参考までに、E-PL6ですが、M3と並べた写真を載せてみますね。
ついでにサイズも
M3→110.9x68x44.4→319g
E-PL6→114.9X67X38.4→309g
私は、写りも出てくる色合いも、長く使ったオリ機よりM3のほうが好みでした。
特に夜の照明下の食べ物写真は、M3はいいですよ。
マイクロフォーサーズと、キヤノンのAPS-Cでは、センサーサイズの影響はさほどない
という方もいますが、私の目では立体感に差が出ているように感じました。
出てくる色も、オリとキヤノンではだいぶ違うので、ご自分のSDカード持参で、
お店で撮り比べさせてもらうことをおすすめします。
その場合、結果の確認は、PCやカメラの背面液晶だけでなく、プリントアウトなさってみてください。
私は、それで、対象外だったM3に決めました。(^o^)v
*蛇足ですが、S90についてきた、キヤノンの画像取り込み編集ソフトのZoomBrowserEXお使いでしたら、
S90から乗り換えても、ソリューションデスクは処分せずに取って置かれますように。
M3だけじゃないですが(オリも、パナも)最近の取り込みソフトは、重くて使いにくくてまいってます。^^;
書込番号:19756541
6点

>M3にはバリアングルのみならず、MFピーキングという機能が追加されてまして・・・
他社がとっくに採用してる機能を いかにもキャノンだけが! みたいに宣伝する人多いよね。
書込番号:19760490
5点

>水溶きカタクリコさん
冒頭に「Canon EOS初」を付けたした方がよかったでしょうか?
特に他社メーカーとの比較を意図したわけではないので、誤解を生んだら悪しからず。
折角なので、水溶きカタクリコさんのオススメの機種を教えて頂けると、建設的な意見交換の場になると思います。
書込番号:19760641 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> 現状たくさんあるカメラの中で、M3でしか捉えられない世界もあります
この表現だと、他社メーカーも含まれると思いますが? しかも、いまさらMFピーキングとは・・。もちろん、PL7にもありますよ。
M3は素晴らしいカメラだとは思いますが、そろそろキヤノンも本気モデルのミラーレス機が欲しいですね。
書込番号:19760971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にゃ〜ご mark2さん
「現状たくさんあるカメラの中で、M3でしか捉えられない世界もあります」
このくだり、半分は
「ワシの応援する野球チームは宇宙一」レベルのEOSフリーク1年半のアマチュアの戯言と捉えてください。
残り半分の補足として、掲載したドローンの作例の意図について、
@EF85mm F1.2LというCanon独特(?)のクセ玉とAps-c2400万画素機のコラボ(フルサイズ換算:約135mm)
A障害物(ネット)越しかつ背景白壁、白い機体のドローンの脇腹のシールにAFないしEVF拡大MFを使って合焦
B室内ISO100の低感度縛りで、開放域高速シャッターで被写体の動きを止める
C収差の多い大口径レンズにつき、現像時にデジタル・レンズ・オプティマイザ(DLO)を使って、白いドローンの機体と金属感の表現
という課題を課し、M3以外の機種でこれらの4点を短時間でクリアできる機種は極めて限られているのではと、内心思い込んでいた次第です。
カメラ=ほぼCanon の井の中の蛙をお許し下さい。
ちょうど1年前、当該85mmレンズ開放中毒に嵌り始めた頃の駄作(撮って出し)を置いておきます。
書込番号:19762386
4点


S90を使ってらっしゃったら、画像管理、現像ソフトが同じM3が宜しいのかと思いますが... サードの現像ソフト使ってたら気にする事はないですけど。
penとs90の画像のアスペクト比は同じです。
>画質はM3がいいとのことですが、コンデジを使っていた初心者にも分かるほどの差がありますか??
S90使ってましたが、APSCとは明らかに違います。S90はISO80限定でそれ以上ISOを上げるとノイズが気になってきます。それとコンデジ・レンズですし。
あと気になるようでしたら、SDカード持ち込んで店頭で試写して持ち帰ってPCで確認されれば良いと思います。
書込番号:19766573
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
はじめまして。先週M3ダブルレンズキットを購入した者です。
接写で試し撮りしたところ、EF-M18-55mmの解像度がEF-M22mmや他のハイエンドコンデジより悪かったんです。
ところがレビュー等を見てもEF-M18-55mmの悪評は見られません。
もしかして製造不良品でしょうか??
投稿したのは18-55mmと22mmで最大サイズで撮影し、フォーカスを合わせたエリアを切り抜いた画像です。
18-55mmの方は55mmで撮りました。
距離は約30cm、ISOは同じ250です。
4点


長さの違うレンズで絞りも違いますし、同じ距離で撮影しても等倍での大きさも違うので単純比較はできないと思います。
強いて言えば18-55はピンボケか手ブレかなとは思いますが・・・
書込番号:19733784
7点

レンズの良し悪しは解像度だけで決まるわけじゃありませんので。
書込番号:19733795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

18-55 で18mmで撮ってみたらマシになるんですね・・・
望遠にすると解像度が落ちるものなのですか?
レンズの良し悪しは解像度だけではない・・・自分はその域に達っしていないヒヨッコです。
書込番号:19733819
4点

55の時の拡大率が違う理由をおしえて欲しいな
書込番号:19733901
5点

shinzuiさん、今日は。
距離は約30cmとなっていますが、本当にこの距離以上離れて撮られましたか?
それぞれのレンズの最短撮影距離は、
EF-M18-55mm・・・25cm
EF-M22mm ・・・15cm
です。
この点を留意し、きちんと長さを図りなおされた上で、再度確認されてはどうでしょうか?
書込番号:19733914
13点

キットレンズは価格やコンパクト性を優先して作られていますし
(性能優先ではありません)
どんなレンズでも近距離になればなるほど収差が増えます。
(普通のレンズは、無限遠を基準に設計されています。)
その為、過度な期待はできません。
アップされたレンズは、等倍相当に切り取られた写真なのかもしれませんが
どのくらいの距離で撮影されたのかとかがわかりませんので
念のため、切り取っていない写真もそのままアップされるとわかりやすいように思います。
価格comの場合、EXIF情報が残っていれば、例えば2000万画素の写真であれば
2000万画素の写真をそのままみることができるようになっています。
(EXIF情報がない場合は拡大表示できませんので注意です。)
>望遠にすると解像度が落ちるものなのですか?
望遠ズームだと、望遠側の方が性能が下がっています。
標準ズームの場合は、あまり顕著には出ないと思いましたが
望遠ズームと同じように望遠側の方が性能が下がりやすいのかもしれません。
書込番号:19733923
2点

shinzuiさん
>18-55 で18mmで撮ってみたらマシになるんですね・・・
>望遠にすると解像度が落ちるものなのですか?
このレンズ、私も持っていますがキットズームにしては解像度はなかなかです。
望遠でも広角でも、あまり解像度は変わらないはずです。
むしろデータ的には55o側のほうが解像度はいいはずです。
投稿写真が小さいサイズなので、情報が少なくよくわかりません。
22of2をf5.6と、このズームレンズの22o域のf5.6で撮り比べてみてはどうでしょう。
これで解像度に大きく差があるようなら、キヤノンに持っていくとよいでしょう。
書込番号:19733972
5点

センサーサイズが大きくなると、ボケやすくなるからでは?
普通、解像感を出すには絞るかと。
なので開放での解像感は明るい場所だとむしろセンサーサイズ小さいほうが有利なはずです。
これがまた絞りすぎると回折現象で解像感低下するんですが・・・
F8-F11位に絞って撮ると良いらしいです。
レビュー記事では多くのレンズが大体そのくらいで解像感のピークになります。
開放はボケを楽しむためのもので、解像感を楽しむものじゃないです。
焦点距離で解像感が変わるのも、焦点距離が短いほどボケにくい。F値が大きいほどボケにくいと言うのの関係の結果だと思います。
書込番号:19734095
2点

多くの返信感謝です。
撮り直して切り抜いていない画像を投稿します。
三脚に取り付けてセルフタイマーで撮ったので手振れは無いはずです。
距離は、18mm-55mmの55mmズームのレンズ端から約30cmです(ものさしで計測)。
レンズ交換時には若干ズレましたが。
Pモードで他設定せず、です。
書込番号:19734147
1点


ISO感度があまりに違いすぎます。
ISO4000ならEF-M18-55mmでの写真ざらつくはずです。
かたやISO500、同一比較できないものですよ。
書込番号:19734163
11点

開放F値
ISOオート
撮影倍率(撮影距離一定)
条件バラバラで、何を比較したいのでしょうか?
書込番号:19734171
6点

実際のところ、ISO250と1600を比べても解像度の見た感じは変わりませんでしたね。
書込番号:19734172
1点

ISO5000とISO500では、比較して画質云々といっても、
まったく無意味なことですよ。
書込番号:19734177
7点

>さすらいの「M」さん
ディテールですよ。
EF-M18-55mmの55mm接写だと、EF-M22mmや手持ちのハイエンドコンデジより解像度が酷いので相談させてもらっているのです。
書込番号:19734186
1点

そこまで揃えてなら、純粋にレンズの性能差でしょうね。
一般にズームより単焦点の方が写りが良いとされますので、それがそのまま出てるのかと。
ズームにしては悪くないのでは?
書込番号:19734192
3点

>shinzuiさん
同価格帯のレンズで、ズームと単焦点を比較したら、普通は単焦点の方が画質は良いです。
書込番号:19734193
4点

shinzuiさん、
おそらくは当機のマニュアルにも簡単な記載はあるかと思いますが、
ISO感度やF値について書かれたモノでその意味を再確認されるといいですよ。
書込番号:19734196
3点

>ハイエンドコンデジより解像度が酷いので相談させてもらっているのです
ハイエンドコンデジの方向性(望遠か画質か)に依りますが、いくら一眼レフやミラーレスの並レンズでも、画質重視のハイエンドコンデジのF1.7-F2.2とかのレンズには敵いませんよ^^;
並レンズは所詮並レンズです。
まあ、実際こんだけ語っておいて、ほとんど頭でっかちの知識だけです。
体感としては感じてましたが、このように条件揃えて厳密に比較したこと無かったので良い経験でした。
私はEF-M18-55は悪い話は聞かないけど、良い話も聞かないです。
使ってても悪いと感じないけど、ほとんど使いたいとも思わない。
普通のレンズだとばかり思ってました。
書込番号:19734271
3点

別に製造不良ではなく、こういうものなのですね・・・。
絞りを開けると、近距離でフォーカスが合っているエリアでもボケるんですか?それは知りませんでした。
返信に感謝します。
書込番号:19734272
0点

やるなら、低照度環境ではなく、
基準感度固定で、F値も2段絞れるくらいの明るさを確保。
欲を言えば、光質と入射角度にも気を遣う。
55mm時のピントはシビアに合わせる。
距離一定だと、焦点距離で撮影倍率が違うから、同一F値では長焦点は被写界深度が浅くなる。
しかも、長焦点はブレに弱い。
要は、画像のコントラストを確保するのが狙い。
書込番号:19734287
5点

>絞りを開けると、近距離でフォーカスが合っているエリアでもボケるんですか?それは知りませんでした。
ボケでは無いんでしょうね。
Lレンズ持ってないので単焦点との比較ですが、50mmF1.8STMの開放の方がピント面はEF70-300の並レンズと同程度の解像感を感じる(十分トリミングして使える)のに対して、EF-M18-55はMFで厳密にピント合わせてもどこかぼやっとした感じに見えます。
手ブレ補正が悪さしてる可能性もありますが、何せほとんど使わないので試してません。
タムロンの600mmでも手ブレ補正が解像感を落としてたので試す価値はあるかもです。
書込番号:19734346
2点

>nshinchanさん
手振れOFFを試しましたが変わりませんね。
フラッシュライトを当ててシャッタースピード1/125、絞り7.1、ISOは100で撮りましたが、それでもディテールが良くなったようには見えません。
ズームだと画質で叩かれているTG-4よりぼやけるとは・・・
かなり残念です。
書込番号:19734404
1点

キャノンからしてみれば、同じF5.6でもLレンズやL単買えって話なんでしょうね^^;
実にキャノンらしい^^;;
書込番号:19734482
2点

単焦点とズームを比較すれば、そりゃ単焦点に軍配があがるのは普通でしょうけど
18-55の方、かなり前にピントいませんか?
下地の布で判断すると、22とはピントの位置が異なります。
このシステムなので、おそらく位相差でAFなんでしょうね。
いちどメーカー(サービスセンター)にカメラとレンズをセットでピント調整に出されてはいかがでしょう。
ピントがきていれば、ここまでの差はないとは思いますが。
書込番号:19734533 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そんなに悪いですかね・・・
昨日偶々ですけれどこのレンズ使ったんだけど、
そんなにひどくは無いと思いますけどね。
自分のは、ピーカンの日差しの下で
撮影していますので少しハレて居ますけれど
そんなには解像が悪くないと思う。
書込番号:19734553
6点


shinzuiさん
見たところ、レンズが悪いのではないように見えます。
ISO5000で撮影しては、どんなレンズでもだめでしょう。
むしろM3は頑張っているようです。
ライトアップしている写真は完全に前ボケです。
手前の青い布にピントが合ってその部分はシャープです。
ちゃんとピントを合わせましょう。
TG-4の画像はカメラが自動でシャープネスをきつーくかけています。
このため解像度が高く見えるだけで、
EosMのライトアップしている写真の手前の布の部分のほうが、
TG-4よりはるかに解像しています。
書込番号:19734582
6点

マニュアルできちんとピントを合わせて見てください。
変わらないのであればレンズの特性か何らかの不具合?もあるかと。
書込番号:19734589
2点

ピンボケ…!?( ;´・ω・`)
書込番号:19734693 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

いえピントは合わせていますよ。
PモードにしてAFエリアは真ん中に、そしてAFエリアに白文字が入るようにしました。AFエリアの枠の色はもちろんグリーンです。
念のためMFで調節してみてもこれ以上クッキリにはなりません。
書込番号:19734720
1点

shinzuiさん
>いえピントは合わせていますよ。
結果としてピントは合っていません。
レンズがピントずれしている可能性もあります。
キヤノンで調節してみればよいです。
または拡大してちゃんとMFでピント合わせしてみましょう。
書込番号:19734775
7点

テレ端で環境光が暗く黒っぽい被写体の近接撮影では、ハイブリッドCMOS AFの最後のコントラストAFの詰めが甘いのかもしれません。(写真1)
同時記録のRAWファイルから、DPP4でDLOを適用すると、ディティールが少しマシになりました(写真2)
少し明るい室内で、1.2mぐらいの距離でテレ端なら、撮って出しJPEGでも比較的解像度がマシです。(写真3)
私も近接で手軽に物撮りするときは、ピント範囲の広いコンデジが重宝しています。
撮像素子の大きな一眼カメラの場合は、ピント範囲が浅いので明るい光源で絞り込んだり、逆に開放でボケ味の生かしたりします。
書込番号:19734777
2点

ハイブリッドは完全ではないと思う。
コントラストだけならもっと合う。
書込番号:19734795
6点


高照度高コントラストでは合い易いですよ。
低照度低コントラストでは合い難いでしょうね。
書込番号:19735004
1点

そもそもズームできなく描写にこだわった単焦点と、
利便性が第一の標準ズームとでは、
描写に多少なりとも差が出て当然です。
EF-Mの11-22、22、18-55、55-200の4本、
この本の中で採点評価されています。
そのなかで評価が一番低いのは、18-55ですが
それでも、まずまずの評価をもらっています。
詳しくは、お買い求めになってください。
TG-4がよく写るのでしたら、それを使い続ければいいのでは
ないのでしょうか。
画像例、本の表紙。ISO1000揃え。すべて手持ち。
(特に4枚目。「組」という字に注目)
書込番号:19735059
4点

取りあえず手持ちの写真で解像感比較してみた(´・ω・`)
ISO100で統一。
やっぱ、こんなもんじゃないの?
書込番号:19735137
1点

shinzuiさん
私のレンズ(EF-M18-55mm)で以前撮影したものです。
等倍切り出しです。
きっちりシャープですよ。
hotmanさん
>そんな難しいこと考えず、普通にとって普通に写りますけどね〜
いやいやトンボの写真うますぎです。
書込番号:19735524
4点

私は18-55は、主に植物を撮るときに使っていますが、
この値段なのに良い写り!このレンズ好き!と感激して使ってました。(^^ゞ
外の光だからでしょうかねぇ。色の再現性もいいですよ。
(カメラもレンズも来た日に、試し撮りなので、というより腕が悪くてピンぼけですが(^^ゞちょっと出してみますね)
もしよかったら、タッチシャッターをお試しになってみてはいかがでしょう?
*横レスで失礼します。
>pianissimo*さん
その本買います!情報ありがとうございます。(*^^*)
書込番号:19735537
6点

>多摩川うろうろさん
わー、こんなにくっきり写るんですね。
これを目指して、がんばります!(^o^)
書込番号:19735564
2点

>shinzuiさん
EF-M18-55mmは持っていませんが、撮像素子の大きなカメラ(値段の高い)のレンズの方が、
常に解像度において勝るというわけではないと思います
僕も似たような組み合わせのカメラを持っていまして、
kissX7i+EF-S24mmとオリンパスのOM-D E-M10+標準EZズームを撮り比べると、ズームレンズのE-M10の方が解像します
E-M10は、ローパスであることと強力な手振れ補正が解像に寄与していると思っています
また、撮像素子が小さいカメラほど、一般人受けが良いように、シャープネスやコントラスト、彩度を上げて
解像感を増やしてあることが多いように思います
ただCanon機は、ローパスをかけすぎ(強すぎ)で解像感を落としすぎな感じがしますね
ところで、EF-M18-55mmで撮影した画像は、シャープネスをどの程度かけてあったのでしょうか?
シャープネスのかけ方で、解像感はけっこう変わりますよ
スレ主さんが、解像感重視で撮影しておられて、撮影の際に十分な露光時間を撮像素子に与えられる撮影方法を取っているならば、
より解像するT-G4の方が合っているかもしれません
T-G4ってもしかしてローパスレスかも?
>多摩川うろうろさん
この画像って、けっこうシャープネス上げていませんか?
シャープネスOFFにすると、スレ主さんの画像程度の解像感に戻りませんか?
canonの標準ズームや撒き餌レンズで工場出荷状態で撮影した場合の解像感って、普通はTT28さんの画像の解像度が一般的のように思います
書込番号:19736138
3点

んー M3は、キヤノン機では LPF弱いんだけどなぁ
5DsRみたいにキャンセルはしてないけど。
1枚で済ませてる。
だから、高評価なんだよ。M3
他の人の撮影と決定的に異なるのは、
屋内の暗い人工光下で、照度とコントラストが不足しているところ。
内蔵スピードライトの直射は、前からのフラット光になるので、
硬い割に立体感が乏しい。
ま、選択したピクチャースタイルだけでも、シャープネスに影響が出るけど、
「スタンダード」では、効き過ぎってことはない。
尤も、私は色調の為に「ニュートラル」にするけどね。
小さな素子のコンデジでは、一見シャープに感じる。
階調を残さなければ、シャープに見せることは可能だからね。
EF-M18-55mmの件では、ピントと被写界深度が収まっていての話だけども、
「そんなに嘆く程に悪いのか?」という印象。
書込番号:19736397
6点

Dr.Ci:Laboさん
>この画像って、けっこうシャープネス上げていませんか?
>シャープネスOFFにすると、スレ主さんの画像程度の解像感に戻りませんか?
どうも何か EF-S18-55 がダメレンズみたいに思われているようで、
確かにこのレンズハレーションが盛大に出て天気の良い日中なんかは、
使い方にコツのいるレンズですが、そうひどいレンズだとは思いません。
以前に撮影した画像ですが、多摩川うろうろさんに代わって自分がシャープネスを切って変換した画像と
その等倍での切り出しの画像を上げます。
こんなものでどうでしょう?
やっぱり使えないレンズなのでしょうか?
是非Dr.Ci:Laboさんのご意見をお書き下さい。
自分は少なくともコンデジよりはマシだと考えています。
書込番号:19736409
5点

>hotmanさん
ディテールを重視してると言うスレヌシさんなんだけど、
それを無視したような作例なんだよね。
わたしは撮影自体に疑問符を持ってるのだけど、
そんなことは無いと言いたい様な印象です。
結果しか見てないし、それも偏った見方だと思う。
単なるシャープネスと、(階調を残した)解像度を同列で比較してるみたい。
書込番号:19736447
4点

Dr.Ci:Laboさん
>この画像って、けっこうシャープネス上げていませんか?
ピクチャースタイルがニュートラル(アンシャープマスク:0)でRaw撮影し、
現像時にアンシャープマスクを少しいじっています
ピクチャースタイルがスタンダードと変わらない程度のはずなので、そんなに上げていません。
ニュートラルのまま(シャープネス:0)の画像も上げます。
この画像は等倍切り取りです。
かなり高解像度であることが分かります。
シャープネスが0のほうが、かえって自然ですね。
ピクチャースタイルのニュートラルは普通そのまま使いませんが。
>canonの標準ズームや撒き餌レンズで工場出荷状態で撮影した場合の解像感って、普通はTT28さんの画像の解像度が一般的のように思います
私はそうは思いません。
それにTT28さんの画像のバラの白い花びらの描写などは解像度が高いですよ。
最近のキヤノンの標準ズームは高解像です。
>ただCanon機は、ローパスをかけすぎ(強すぎ)で解像感を落としすぎな感じがしますね
スレ主さんのカメラEOS M3はキヤノンの中では特にローパスフィルターは薄いはず。
私のカメラはEOS Mです。
◆TT28さん
おほめいただきありがとうございます。
◆hotmanさん
ご協力いただきありがとうございます。
書込番号:19736653
2点

>多摩川うろうろさん
>hotmanさん
返信ありがとうございます
画像添付もありがとうございました
僕はEOSMシリーズを持っていませんので、使ったことのないレンズに対してダメだししたつもりはありません
ご気分を害されたのなら謝りますm(_ _)m
ただ、添付して頂いたアンシャープ0の画像は、canon機らしい素の画像だと思います
ただしこの画像を拝見して、残念ながら「かなり高解像度であることが分かります。」とは感じませんでした
僕のもっているEF-S24mmの単焦点もアンシャープ0なら、ほぼ同じような解像感なので、
特にこのズームレンズが劣っているとも感じませんでした
>私はそうは思いません。
>それにTT28さんの画像のバラの白い花びらの描写などは解像度が高いですよ。
「私はそうは思いません。」ということは、TT28さんがお持ちのEOSM+レンズの組み合わせは、
運よく良好な(性能の良い)組み合わせを購入されたということで、一般的なEOSM3+レンズは、
解像感としての性能がTT28さんのお持ちのものよりも劣るのが常という意味ですか?
僕は、可もなく不可もなくという意味で、「普通はTT28さんの画像の解像度が一般的のように思います」と書きました
僕は、TT28さんの画は、canon機として特に問題の無い標準的な画質だと感じましたが、
この個体は一般的なEOSMより若干性能が良い、という意味ですか?
>hotmanさん
>やっぱり使えないレンズなのでしょうか?
>是非Dr.Ci:Laboさんのご意見をお書き下さい。
えーっと、ズームレンズに対して、ダメ出しも批判もしていないですよ
解像感がある方が優れていると言ったつもりではないですよ
TG-4のほうが解像感があるように感じると思われる原因として考えられそうな点を述べたまでです
述べるにあたって、kissX7iとE-M10を例として上げたまでです
kissのほうがE-M10より劣るとも思っていないし、EOSMがTG-4より劣るとも思ってないですよ
ただ、単純に解像力比較をされると、canon機って解像力を最優先で設計していないと僕は思うし、
写真は解像力がすべてだとは思っていないので、
この手の比較では、canon機の方が分が悪いと感じることは有ります
よくあるのが、4/3機とcanonフルサイズ機の「解像力だけ」を比較した記事とかね・・・
手持ちのkissX7iとE-M10を取り比べていると、確かに解像感はE-M10が上だけど、
E-M10のほうが階調に乏しくのっぺりしていたり、立体感が乏しく平面的に感じることが多いです
カメラは、解像力だけで評価してもあまり意味がないと思っています
ちなみに僕は、canon機オンリーです、canonラブですよ
E-M10は嫁のカメラです
書込番号:19736820
2点

私の下手くそで中途半端な絵を出してしまって申し訳ありません。
撮って出しで、リサイズしていない18-55の画像はあれしか残っていなかったもので。(^^ゞ
そんな程度の私が言うのは口幅ったいですが、
近接で、シャープな写真がご希望でしたら、単焦点を使うか、コンデジが良いのではないかと思いますよ。
Dr.Ci:Laboさんがおっしゃりたかったことも、そんな意味合いがあったのではなかったのかなと。
私も時々そう思います(笑)レンズを変える面倒もないですしね。
それでも、わざわざメンドクサイレンズ交換式のカメラを使うのは
背景や色合いや、境界線の写り方に、コンデジとは違う、なんか「味」があるからなんですよね。
特にM3(他のキヤノン機はコンデジしか知らないので)
てなことに今更ですけど気が付きました。
このスレッドに感謝。(^^)
書込番号:19736976
4点

Dr.Ci:Laboさん
>ただ、添付して頂いたアンシャープ0の画像は、canon機らしい素の画像だと思います
>ただしこの画像を拝見して、残念ながら「かなり高解像度であることが分かります。」とは感じませんでした
「CANON機らしい素の画像」と書いていますが、それはキヤノンのローパスフィルターの話でしょう。
シャープネスOの画像はキヤノンのどんな高解像度のレンズで撮っても変わらないのでは?
見せてくれと言われたシャープネス0の画像はRaw現像のための画像です。
JPG撮って出しでピクチャースタイルスタンダードであればローパスフィルターの影響は感じられないでしょう。
レンズの解像度度と、画像素子のローパスフィルターの解像感という違う話がごっちゃに考えられているようです。
>一般的なEOSM3+レンズは、解像感としての性能がTT28さんのお持ちのものよりも劣るのが常という意味ですか?
TT28さんのレンズも、普通のEF-M18-55mmと同じく普通に高解像度と思うという意味です。
レンズの性能ではなく、例えば白いバラの花は解像感が分かりにくい被写体だし、
もう一つの花は、少しピントが甘いように見えます。
被写体の違いやピントがしっかりしていたら、解像感が性能通りくっきり見えると思います。
書込番号:19737341
1点

>多摩川うろうろさん
返信ありがとうございます
>それはキヤノンのローパスフィルターの話でしょう。
なぜ?
>シャープネスOの画像はキヤノンのどんな高解像度のレンズで撮っても変わらないのでは?
たとえば、EOSMに非L単とL単を付けかえて撮り比べても、
シャープネス0なら、出てくる画の解像感は変わらないということですか?
さすがにそれは無いと思うけど・・・
もし変わらないのならば、わざわざ、蛍石レンズやBRレンズ、EDレンズを駆使したレンズはいったいなんなんでしょう?
>JPG撮って出しでピクチャースタイルスタンダードであればローパスフィルターの影響は感じられないでしょう。
なぜ影響が感じられなくなるのですか?差支えなければ、後学のために教えてください
>レンズの解像度度と、画像素子のローパスフィルターの解像感という違う話がごっちゃに考えられているようです。
canonのコンデジは知らないけど、canonのレンズ交換式は、5DSRを除いて、全てのボディにローパスが付いていると思います
出てくる画は、レンズの解像力とローパスの解像力低下の影響を受けたものが出てくる以上、
合わせて考えて問題ないと思いますが?
それにしても、なんか変な噛みつき方してきますね・・・
なんども言いますが、このズームレンズをダメだししているわけではないですよ?
最近のコンデジやミラーレスって優秀だし、解像感最優先で設計している感じがするから、canonのレンズ交換式が出した画が、
解像感においてコンデジに負けてしまうこともあると思いますよ
今回のスレ主さんの画が、その一例では?
スレ主さんの最後に投稿された画像3枚を見る限りでは、TG-4が最も解像感があると思うのは僕だけかぁ?
仮に、EOSMが有利になるような光線状態でこの2機種を取り直しても、
TG-4の方がやはり解像感は出るだろうと、思うのはぼくだけ?
立体感や階調はEOSMに軍配が上がると思います
canonの交換式って、必ずしも解像力最優先で作られているとは、思えないけどなぁ?
そんなcanon機が他メーカーとの解像感だけの比較において、解像力が負けても、
「だからどうした?それがcanon機というものだし、canon機らしさだ」と思うのは僕だけか?
あえてカリカリに解像していないからこそ、またシャープネスをかけすぎていないからこそ、
TT28さんのお花の写真のほうが、ふんわりときれいに自然に見えるんだと思います
書込番号:19737699
1点

Dr.Ci:Laboさん
>なぜ影響が感じられなくなるのですか?
キヤノンはモアレが出るよりも、ローパスフィルターの効き目を強くして、現像時に適切なシャープネスを
かけることによって解像感を出すやり方をしているからです。
>canonのレンズ交換式は、5DSRを除いて、全てのボディにローパスが付いていると思います
>出てくる画は、レンズの解像力とローパスの解像力低下の影響を受けたものが出てくる以上、
>合わせて考えて問題ないと思いますが?
EOS 5Ds Rにつけたレンズと、KissX7iにつけた別のレンズを比べても意味がないでしょう。
レンズの解像度を調べるなら全部5Ds RかX7iのどちらかで比較しなければ解像度の差は比べられません。
別のカメラから出てきた画像を比べるのはシステムの比較です。
>TG-4の方がやはり解像感は出るだろうと、思うのはぼくだけ?
解像感は受ける個人差がありますから。
鑑賞するサイズにもよります。
TG−4はシャープネスがかかっています。
ピントが合えばM3のほうがはるかに解像するでしょう。
このへんで終わりにしましょう。
書込番号:19737889
1点

Dr.Ci:Laboさん
>スレ主さんの最後に投稿された画像3枚を見る限りでは、TG-4が最も解像感があると思うのは僕だけかぁ?
申し訳ない、絡むつもりは全くありません(これが前提です)
Dr.Ci:Laboさんは、何度かシャープネスについてとローパスフィルターについてのことをお書きなのですが、
確かにレンズの解像(シャープさ)を比較するには重要なことだと思います。
で、自分も多摩川うろうろさんもDr.Ci:Laboさんがお望みのようでしたので、
シャープネスゼロで現像した画像を出したわけなのですが・・・
これは、Dr.Ci:Laboさんがシャープネスを掛けないとスレ主がアップした画像と
同じような画像になる・・・と言う話でそうなったような。
それで、Dr.Ci:Laboさんが解像感があるとお書きのTG-4のシャープネスゼロの画像ってあるのでしょうか?
それが無いことには、同じ条件での比較のしようがないと思うのですが?
EOS Mでの画像をシャープネスゼロにして本来の画像の解像度を見るのであれば、
TG-4の方もシャープネスゼロの画像を見てみないことには、『最も解像力がある』とはならない様な
気がするのですが・・・これは自分の考えすぎなのかな?
書込番号:19737938
1点

■多摩川うろうろさん■Dr.Ci:Laboさん
機械のことも写真のことも分かっていない、
私ごときが、ちょろちょろ出てくる場ではないと思ったのですが、
お二人のお話、どちらも頷ける点が多くて興味深いものでしたので、ついつい。(^^ゞ
写真だけじゃなくて、話もピント外れで挟まって、申し訳けございませんでした。
またお話きかせてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:19737993
4点

多摩川うろうろさん、申し訳ない。
もう既に多摩川うろうろさんが自分と同じ事をお書きでしたね。
それに、
>このへんで終わりにしましょう。
とお書きなのに書き込んでしまって・・・
ご免なさい、よく読まずに書き込んでしまって。
そうですよね。
このへんで終わりにしましょう。
書込番号:19737996
2点

>shinzuiさん
EF-M18-55ですが、画質面はあまり期待してはいけないレンズだと思います。
M3はAPS-Cセンサーで2400万画素なので、フルサイズの2000万画素機よりもレンズ性能の良し悪いがシビアに出ます。
EF-Mレンズで描写がマズマズなのはEF-M22とEF-M11-22で、EF-M18-55とEF-M15-45は凡庸、EF-M55-200は明らかに甘い描写だと思います(一応EF-Mレンズはすべて所有しています)。
M3にEF100-400Uをつけると、見違えるほど描写は良くなりますので、EF-Mレンズの標準ズーム、望遠ズームももう少し画質に振ったレンズがあっても良いと思います(ただし極端な重量増加は困りますが…)。
書込番号:19738008
1点

>shinzuiさん こんばんは
単刀直入に、細かいことは分かりませんが、EF‐M18-55の実力はあまり高くないと個人的には感じています。
他のEF-Mレンズと比較し、『ピントの芯が無い』感じのボンヤリ感はあると思います。
ですが、shinzuiさんが添付されている画像はちょっと違うように感じます。
同じ条件とはいきませんが、自分が持っている個体で撮ってみました。
M3は黒系(コントラストの低い)の被写体に対するAF?が弱いと思います←個人的な意見です。
ですので、若干ピントが合いやすいもので撮りました(念にため2種類)。
ちなみに、この撮り比べでもシルバー系のほうがクッキリ感があるように感じませんか?
このように、M3が苦手の?コントラストが低い被写体で、ピントが合いにくい状況で撮られると、
shinzuiさんが撮られたように、解像しない状況になりやすいのかな?とも思います。
(MFでピントを追い込んでも、スッキリ感(解像感)がでないことも分かります。
ですので、根本的にはAFだけで無く、レンズ(カメラ)の問題だとは思いますが)
ですが、shinzuiさんが添付されたものは特別?だと感じてしまいました。。。
EF-M18-55は解像感だけでなく、ボケも含めて評判が良くないですね。
キットレンズとしての汎用性に重きを置いているからかもしれません。
粗探しよりも『こう撮れば良く撮れる』といったスレや作例が見られたら良いですね。
(これはM3に限らずすべてのカメラ、レンズに言えることですが…)
このレスは若干的外れかもしれませんので、スルーして頂いても構いません。
あくまでも個人的な感想ということで。。。
書込番号:19738278
5点

再びですが、
どれだけ議論があっても、スレ主さんは?がのこるでしょうから
キヤノンのサービスセンターに
ピント調整とあわせて、画像が甘いと感じること添えて確認してもらえばよいだけかと。
少なくともオートフォーカスではピント少しきてないようですし、調整に出す意味はあるかと。
工業製品である以上、残念ながら完璧に出荷されているわけではないですから。
あと、ISO上げればノイズがのる。ノイズ消そうと、ノイズリダクションかける。結果、解像が甘くなる。
これはどんなカメラでも避けられないかと。
とりあえずの比較は低ISOでお試しください。
晴れた外で同じ設定も、これだけ違いでてますかね?という率直な感想とともに。
書込番号:19738779 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まだ、このレス収束してないんですねえ。
もともとの条件設定が厳密さを欠いたことが原因でしょうが、「比較とは何か」をちゃんと学ぶには、おそらく大学の理系で研究室に配属されるか、最低でも学生実験をやらないと身につかないのかもしれません。
同一マウント同一時期のレンズなら、画像中央部で明らかな差など発見できない、が常識でしょう。だから、もし、そうでないと思われる事象に出くわしたら、まずは、そのほうがおかしいと考えて検証すべきだと思います。
書込番号:19739220
1点

比較方法についてツッコミをもらいました。
そもそもM3を購入したのは、ハイエンドコンデジからの乗り換えが目的でした。
自分としては、ハイエンドコンデジと同じような撮影スタイルで撮影を続けたかったのです。
その為、比較における同一条件としては、カメラの設定ではなく、環境照度や撮影距離といった撮影状況を重視していました。
設定をイジクリ回して照明も特別に拵た上でキッチリ撮れる、というのは自分の目的に適いません。
あと、ピンボケ疑惑ですが・・・
見下ろしアングルで撮影したので、ターゲット↔カメラと背景布の手前↔カメラの距離が同じなり、背景布の手前もピントが合って写っていると思われます。
更に続けた試し撮りとここの返信を読み、自分としては「ズームにしたら収差が目立つ」ということで納得出来ました。
乗り換えるつもりでしたが、完成度の高いEF-Mがリリースされるまで、ハイエンドコンデジと併用することにします。
多数の返信に感謝します。
書込番号:19740211
0点

>ピンボケ疑惑…
違うよ。 ピンボケ!
赤線の部分は、被写体よりもっと前です。
ふつう、被写体の後ろより前の方がボケが多いでしょ。 後ろがボケボケじゃない。典型的な前ピン。
見る奴が見ればすぐにわかる。 ☆ME☆さんなんかがそうです。
不具合があるからピンボケなんだよ。
いつまでもグダグダ言ってないで、Canonに持ち込むなり送るなりすべし!
もっとも、修理に出しても誤差の内だって言われるかもしんないけど。
ピントは、無限遠で調整云々って…
自分だったら、保証期間内なら喜んで文句を言いに行くだろうし、保証期間を過ぎていれば、キットレンズだからこんなもんかって済ましちゃう。
小ちゃいことを気にしちゃダメだよ。
それ! ワカチコ! ワカチコ!
書込番号:19740391
3点

多摩川さんもピンボケだと初めにハッキリ指摘してますよ。
書込番号:19740453
3点

>ヲタ吉さん
MFで調節して確認してます。
ピンボケではありません。これが限界です。
書込番号:19740460
0点

>ヲタ吉さん
見下ろしアングルだからターゲットの白文字と背景布の手前エリアはカメラから同じ距離だって書きましたよね?
読んでくれましたか??
書込番号:19740475
0点

そんなに上から撮ってないよ。角度ぐらいわかるって。
疑うんならこれで測定してみたら
http://photo-studio9.com/special/130811Lens_chart_01.pdf
書込番号:19740606
5点

いやピントは合ってんじゃないの?
ターゲットは立体なんだからピント面が
ベース手前の方とターゲットの上面の2点で
ピントがが合っても可笑しくない筈
shinzuiさん、RAWで撮影して現像・・・は面倒ですか?
アンシャープマスクを少しいじれば、簡単にお好みの
画像になりそうな気がするのですがね・・・
自分もたまに商品撮影でM2を使っているのですが
JPEGなんかよりもRAWでの撮影のほうが便利ですよ。
収差なんかも後から補正が効きますしね。
一考の価値はあるかと・・・
書込番号:19740617
3点

>shinzuiさん
[19734160]の2枚の比較
2枚で下の布地のピント位置が違います。
2枚の焦点距離、絞り、撮影角度が同じなら、布地も同じところにピントがあうはず!
ところが、18-55は、EF-M22よりもかなり手前に、ちゃんと布地でもピントあっているところが見えてます。
ご自身のアップされた写真に、しっかり解像してるポイントがある以上、疑わしきはどう考えてもピントです。
MFでも、ピント追い込めてないのではないでしょうか?逆に、なぜピンボケではないと言いきれるのかが疑問です。
素直に、サービスセンターにピント調整出してくださいませ。無償ですので。
書込番号:19740619 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヲタ吉さん
>hotmanさん
面倒です。
>nanairosekaiさん
”2枚の焦点距離、絞り、撮影角度が同じなら、布地も同じところにピントがあうはず!”
それはそうですが・・・
”なぜピンボケではないと言いきれるのか”
MFで調節したからです。もちろん拡大表示で。
キヤノンに点検に出すつもりはしています。
もしかしたら、ズームすると中心はボケて周辺は合う失敗製品なような気が・・・。
書込番号:19740716
0点

MFだろうがAFだろうが、ファインダーでピントを合わせても合ってないことがあるんだよ。
ホントに面倒な奴。
もう相手にしないからどうぞお好きに。
書込番号:19740752
18点

shinzuiさんへ
>MFで調節したからです。もちろん拡大表示で。
MFで追い込んだら、このレンズでも結構解像するとおもいますが(写真1)
少し絞り込んでやると、更に解像度がいいかも(^_^;) (写真2)
>ハイエンドコンデジと併用することにします。
適材適所で工夫して可愛がってやってください(^o^/
書込番号:19740889
4点

>shinzuiさん
>MFで調節したからです。もちろん拡大表示で。
作例みるかぎり、残念ながらMFで調節できてないということです。
その原因は、調節したという現場みてないので、何ともですが。
そもそもAFで合わないのですから、騙されたと思って、調整だしてその結果みてください。
調整後の結果みれば、はっきりします。
22の布地のピントあってる位置は、感覚的にも上のターゲットと同じ距離感。
18-55は明らかに前。
最初みてコメントしたとおり、これは最初からシンプルなピントの問題だけと思えたのですがね。
>もしかしたら、ズームすると中心はボケて周辺は合う失敗製品のような気が
変に片ボケが出てるようには見えないですけどね(笑)片ボケの可能性がゼロとは言いませんが、作例見てる限りは、
上述のとおり、布地のピント位置がレンズ毎に違ってる以上、ピントの問題の可能性が限りなく高いですので、まずはそこを解消してください。
購入時の状態でピントが前後して精度でない個体は、残念ながら一定数は市場流通してます。
そういう個体をたまたま引かれただけでしょう。
買われたカメラ&レンズで、期待どおりの絵が出なくて腹立たしい気分も分かりますが、
せっかく正しいコメントされてる方に噛みつかれてるかのようなコメントされると、
呆れられ、解決にならない、と思いますが。
また、分からず聞かれてるのなら、もっと謙虚になられては?
まあ、突拍子もなく的外れなコメントされてる方も多いのも事実で、どれがあっているのか判断しかねているというのも、少しは理解できますけどね。
最近のカメラ関係のスレ、レスがひどいものが多いなとずっと思ってますし(笑)
これり懲りず。まずはメーカーに調整にだしてから(本体とレンズ2本まとめて)、このカメラ、レンズの良さを味わってくださいませ。
(可能な限り販売店ではなく、キヤノンのサービスセンターに。現象をしっかりと伝えて調整に出してください。
保証期間内ですので、無償です。
お近くにサービスセンターがない場合は、宅配でのサービスもあります。)
書込番号:19741252 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

補足です。連投失礼します。
今回のケース、AFでピントがズレているということは、
少なくとも今回の撮影シチュエーションでは、
18-55はコントラストAFは介入せず、位相差AFのみでAFが働いているように推測できます。
M3のサイトでは、基本、ピントあわせは位相差で、レンズによってはコントラストAF併用と記載がありますし。
というのも、コントラストAFが働けば、今回のターゲットであればレンズや本体位相差の精度に関係なくピントは合うような気がしますので。
考えられるのは、
1、カメラ本体の位相差AFそのものがピントズレを起こしている。
(この場合、22はAFの仕上げにコントラストAFが作動したため、ピントがきている。)
2、18-55のピント調整がおかしい。
(この場合は、22にコントラストAFが作動しているかは不明。)
のいずれかと。
どちらも可能性がありますので、セットで調整に出してください。
キヤノンミラーレスとしては、以前のEOS M等では発生しない、
このセンサーになったが故の現象と思います。
以上です。
書込番号:19741323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>多摩川うろうろさん
返信が遅くなってすいません
ご意見、参考にさせていただきます
ありがとうございました
書込番号:19744945
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
題名の通り一眼初心者になりますのでアドバイスいただけたら助かります。
今回、仕事の為、一眼の購入を検討しております。
使用用途は美容師の為、人物撮影がメインになります。
外、室内両方で使用することになると思います。
先日、カメラマンに伺ったところEOS M10を勧められました。
ネットなどに載せる写真なのですが
*ネットで掲載する場合、M10の画質で十分
*wifi環境がなくても携帯に撮影した画像を簡単に転送できるので実用的
ということで無理に高い物を買うよりはM10に22mmのレンズをつければ十分だよと言われたので購入しようとしていたのですが口コミを確認したところあまりいい内容が書かれておらず、M3のがいいということでよくわからなくなってしまいました。
またレンズセットでの販売もあったので当初本体当初22mmのみ購入しようと思ったのですがやはりセットで購入した方がよろしいでしょうか?
また室内撮影の場合、明るさが欲しいのでストロボなどを買わないといけなくなってしまいそうなのですが、スピードライトである程度補えるでしょうか?
本当に初心者で質問内容が未熟で申し訳ございませんがアドバイスよろしくお願い致します。
書込番号:19680429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

相談されたCマンとスレ主様の関係は分かりかねますが、そのまま鵜呑み的に進められるより可能ならばデモ機に触れてみることを大いにオススメします。
SDカード持参で試写してみて、撮影する流れでの操作感は快適か?
また同価格帯の他カメラなども比べて、サクサクストレスなく扱えるか?
ピント精度・画質・色傾向なども各社特徴がありますよ。
実際に手にとってみて検討されたらどうでしょう。
書込番号:19680440
0点

>aki10hideさん
こんにちは
そのお知り合いからオススメされた
M10ってカメラは、口コミでの辛口コメントが
多いとのことですけども
口コミさん達は、皆上級機と比べての話を
されるので、そりゃまぁ上級機と比べればねぇ(。-_-。)
でも商品コンセプト自体は、コンデジライクな感覚で
イチガン画質を提供する為の商品なので
比べる相手が違うんですよね
あくまで、
この商品はコンデジとイチガンの橋渡し的存在かと
思います
よって、そのお知り合いのカメラマンさんからすれば
イチガン画質を求める貴方に進めるにあたって
よりお手軽なM10をオススメになったのかと思います
しかしながら、より高度な撮影技術を求めて・・・
とお考えならば、そりゃまぁより上級機を
求められる方が、良いかとは思いますよん
また、フラッシュワークも視野に入れて、
それなりに高度な撮影を望まれるならば
なおの事かなと思います
なので、ご予算が許されるならば
M3もしくは、一眼レフのkiss等々にされた方が
より高度な撮影にも対応出来るものと思います
ってことじゃないかな?
まぁお気楽にって事ならばM10でも
充分イチガン画質での撮影が出来ます
はい
また、レンズですが
単焦点レンズだけであれば、同じような写真ばかりに
なってしまうかと思います
なので、標準ズームレンズと単焦点レンズのキットが
一番お得で撮影も色々な写真が撮れて便利だと
思いますよん(^ー^)ノ
書込番号:19680512 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ミラーレス選ぶならキヤノンは除外した方が後悔しなくてよい
書込番号:19680539 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

美容師さんで人物撮影ということは、 ヘアモデルさんを撮影されるのですかね。
お知り合いのカメラマンさんは、自分の仕事がなくならないさじ加減でカメラを勧めておられるように思います。
センサーサイズとかは、これでいいと思います。
レンズが22ミリは想定されている用途では使いやすいとは思います。
人物撮影は、光をどう回すかがカギです。
レフ板とストロボを使っての撮影になるとおもいます。
ストロボワーク。
特に多灯での撮影を想定した方がいいように思います。
いま一度、熟考を重ねられることをお勧めします。
書込番号:19680540 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぶっちゃけ
ネットに載せる写真で
カメラの違いって大してないです
撮りかた(アングルやライティング等)
が重要です
M10と22mmでも良いですが
ヘアーカタログ(カット事例)であれば(キットレンズを含み)
50mmくらいの画角の方が自然に写るかもしれません
それ以上のカメラ機材(ボディやレンズ)はキリが有りません
書込番号:19680639 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

M10は外付けストロボ使えなかった気がします。他のがいいでしょう。
書込番号:19680667
2点

室内でも人物を・・・
ってことで22mmを勧めたのかな?
Mを選ぶのであれば、汎用的にはズームもあった方がいいですね。
とりあえずM2のダブルレンズキットあたりにすればどうでしょう?
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m2/kit.html
それなら小さいながらもストロボが付いてきますし・・・
一応wi-fiも付いているようだし(使ったことないけど)
書込番号:19680685
1点

用途が明確なので ・・・EOS M EF-M22 STM レンズキット に一票 \(◎o◎)/!
書込番号:19680828
3点

目的が決まってるので、M2のダブルレンズキットに一票
他社でこのキットに付いて来る22mmレンズと似たような物買うと、レンズだけでM2のダブルレンズキットが買えます。
使用目的からしてAFも問題無いですし、外部スピードライト使える(付属品有り)、ワイヤレスストロボ撮影対応可能にも出来ます(要別途購入)
マウントアダプターも付いて来るので、EFレンズも使えます。
これにEF50mm/1.8とか使うのも、良いかもしれません。
書込番号:19680911
3点

aki10hideさん こんにちわ
ここはカメオタの巣窟なんで、相談すると、過剰な機材を進められることが往々にしてあります。
用途からすれば、スマホでもいいくらいですし、コンデジでじゅうぶんです。機材の性能(写り)はそこそこでいいので、オールインワンで取り扱いが煩わしくないカメラを選ぶべき。レンズ交換なんて考えなくてもズーム一本で事足ります。単焦点はやはり融通が利きません。
カメラより、ライティングや背景に気を配るほうが効果的です。フラッシュでなく、お店で使うスポットライトなどを応用できないか(向きを変えたり)考えてみたらどうでしょう。
フラッシュは一瞬しか光らないし、光は固いし、カメラのそばから発光すると白けた表現にしかなりません。写真スタジオはそうならないようにしてありますけど、デジタルなら、一般的な照明器具(2灯あればいい)を使って撮り、後で色補正するればOKです。常識的な美的感覚があれば、一見「プロ」みたいなのが撮れますよ。
書込番号:19680974
2点

aki10hideさん こんにちは
>使用用途は美容師の為、人物撮影がメインになります。
動き回っている被写体を撮影するような使い方ではないようですので EOS M10でも十分だと思いますが 外部ストロボ使いたいのでしたら ホットシュー端子がついているM3の方が いいと思いますよ。
書込番号:19680975
3点

こんにちは♪
既に、何名かのアドバイスにも有る通り・・・
そのカメラマンのアドバイスは・・・あながち間違いではないです(^^;;;
その目的の撮影であれば・・・重要な事は「カメラ」や「レンズ」の性能ではないので。。。
極々・・・普通のカメラであれば、用に足りると思います(ある意味、カメラは何でも良いってことです)。
重要な事は、ライティング(照明/光線/天気)と、ロケーション(撮影スペース、背景)になりますので。。。
↑コレが悪ければ、どんな高級なカメラやレンズでも・・・SNSの投稿でさえ様にならない写真になると思います(^^;;;
まあ・・・ある程度、自分の趣味とかに使う用途もあるのであれば・・・一度お店に行って現物を色々と弄ってみても良いかも??
自分が操作し易い物、愛着が持てそうなもの・・・となると、クチコミを参考にした方が良いかも??(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:19680996
1点

>M10に22mmのレンズをつければ十分だよと言われたので購入しようとしていたのですが
カメラはM10でもいいかもしれませんが、22mmよりは35mmくらいの焦点距離の方が人物撮影向きのように思いますし
ポートレートのような写真であれば50mm位の方が向いているとおもいます。
そうすると、キヤノンのミラーレスの場合は、35mmや50mm付近の単焦点レンズが存在しませんので
他のカメラを選択した方がいいかもしれません。
キヤノンのミラーレスでも、純正マウントアダプターを使えばキヤノンの一眼レフ用のレンズを使うことができますが
そういう使い方でもいいのかどうかも検討されるといいように思います。
マウントアダプター経由でもいいのであれば
EOS M2 ダブルレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011374/
を購入すると、カメラ本体のほかに、EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STMとEF-M22mm F2 STMの2本のレンズが付いて
さらに、「マウントアダプター EF-EOS M」もついてきますので
別途マウントアダプターを購入する必要はなくなります。
M2は旧機種ですが、基本的な性能はM10と同じくらいだと思います。
(M10は自撮りができるメリットがありますが)
そして、
EF50mm F1.8 STM
http://kakaku.com/item/K0000775509/
や
30mm F1.4 DC HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000476459/
を購入して使うこともできます。
もちろん、最初から一眼レフの
EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000484120/
を購入すれば、上記レンズはそのままつけることができますので
一眼レフにしてしまってもいいとおもいます。
ミラーレスの方がよくて、マウントアダプターも使いたくないということであれば
α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011614/
であれば、
E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 (B) [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000577470/
E 35mm F1.8 OSS SEL35F18
http://kakaku.com/item/K0000434056/
等の単焦点レンズも用意されています。
>また室内撮影の場合、明るさが欲しいのでストロボなどを買わないといけなくなってしまいそうなのですが、
>スピードライトである程度補えるでしょうか?
スピードライト=ストロボで補うことはできます。
ただ、直接光で人物を撮ると残念な写真になってしまいますので
バウンスさせたり、ディフューザーやアンブレラ等で、光を柔らかくしてあげる必要がでてくると思います。
ただ、大体の撮影場所が決まっているのでしたら
ストロボにこだわらず、ライト等を購入してもいいと思います。
【Lighting Adventure】バンクライトブームセット 写真撮影用照明セット 4灯ソケット+三脚スタンド+50X70ソフトボックス
http://www.amazon.co.jp/dp/B00A9P3SNW
【Lighting Adventure】バンクライト 写真撮影用照明セット 4灯ソケット+三脚スタンド+50X70ソフトボックス
http://www.amazon.co.jp/dp/B00A96P3QG
書込番号:19681121
0点

スレ主さん
ネットに掲載する、ヘアカットしたモデルの写真を撮る目的ですよね、それでしたら、カメラ自体はミラーレスでも一眼レフでも良いと思いますが、レンズの22mmは良くないです。
広角レンズですので、顔が少しデフォルメされ、髪の毛より顔が大きく写ってしまい、モデルさんが見たらガッカリな写真になると思います。
普通のレンズキットの焦点距離である18-55mmあたりで、できれば55mmぐらいでちょうどいい大きさになる程度距離を撮って撮影すると、わりと見たままの印象になると思います。
あと、アングルも気を付けて撮影すれば良いかと。
通常なら、やや上から撮った方が、ヘアの方が強調され本来の目的に近くなかと・・・
で、重要なのは、お察しの通り外付けストロボです。
室内撮影ですので、あまり大光量は必要ありませんが、絶対に直射しちゃダメです、てかてかの写真になっちゃいます(^^;;
天井バウンスができるフラッシュヘッドを上向きとか横向きとかに出来る外付けストロボが必要ですね。
その点では、Kiss Xシリーズの方が、いろいろなストロボの種類が出てますので、良いと思います。
ボディとレンズのキットを買い、追加でストロボを買った方が、素敵なWeb掲載写真が撮れると思います〜(^^)
書込番号:19681165
0点

スポーツ写真でないなら、このカメラで十分です。
問題はライティングとレンズ。
ストロボは最低2台が必要。三脚ももちろん必要。レンズは105mm マクロ。
ストロボ用の足も必要です。
カメラよりも、はるかに多額の投資が必要です。
良いレンズが使えるKiss のほうがいいんじゃないかと思います。
Mシリーズのレンズはキヤノンとしては2ランク下のレンズです。アダプター
使えば、高級タイプのレンズも使えますが、そんな面倒くさいことをする
ぐらいなら、最初からKissのほうが良いです。フルサイズ用のレンズ
(Macro 105mm)を購入しましょう。
書込番号:19681725
1点

ある意味そのカメラマンさんの言う事は正解だと思います。
カメラに付いてるスピードライトとかでバサッとやっちゃたら
正面にテカリが出て
昔コマーシャルかなんかで「天使の環」とかあったような気がしますが、
そんなもんたぶん無茶苦茶になると思います。
一応初心者さんと言う事で、メッチャハードルは高くなりますが
ライティングの方から攻めていったほうがイメージする写真に近くなると
思います。
どっかのフォトスタジオで写真を撮られた事があると思います。
その際、正面からの光は微々たるもんで、斜め前の左右、そして上からの
トップライト、さらに背景にも弱めのライト・・・。
銀のレフ板など、光を操らないと納得出来る写真にはならないと思います。
カメラは個々のライトを受け輝いてる被写体を写し撮るだけの道具です。
美容師さんと言う事で「天使の環」を大切にしておられるだろうと思います。
上級機になるほど忠実にそれを再現してくれます。
真正面からでかいストロボで一刀両断・・・バッサリとやっちゃったら
そりゃあねぇ・・・・・
最近はストロボじゃなくて常時点灯してるビデオライトも多くあると思います。
光量もかなりの数値が出るライトもあると思います。
一瞬ピカッて光って、再生するまでわからないストロボより
光の当て方で変わる表情を見ながら見た目通りに撮れるビデオライトの方が
良いと思います。
そのへんから探って行けばカメラとレンズはまあ付け足しみたいなものです。
三脚とカメラのセルフタイマー(2秒)は必須だと思いますけどね。
屋外の場合は光の方向とレフ板でなくても真っ白の布などで反射光を
利用すれば柔らかな光になると思います。
書込番号:19682118
0点

使用用途からM10でも十分かと思いはしますが、人物なら本格的なフラッシュも欲しいです。
これがM10だと付けられないので、古くてもM2、もちろんM3のが良いですが、まあ画質的にはどちらでも問題ないです。上を見ればきりがない。
お値段や形のお好みで。
22mmだけのキットは初代Mのみキット販売してましたが、もう売ってないので中古で手に入ればMでも画質的に問題ないです。
恐らくそのキットばかり売れて標準ズームがダブついたのでしょう。察してあげて下さい。
書込番号:19683162
0点

>萌えドラさん
アドバイスありがとうございます。
おっしゃる通りだと思うのですが知識がないので店員さんに勧められたのをそのまま購入してしまう可能性もあるので参考としてこちらで質問させていただきました。
書込番号:19683272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うちの4姉妹さん
アドバイスありがとうございます。
とてもわかりやすいです。
たしかにカメラマンさんにはそこまでヘアスタイル撮影には高価な物は必要ないので値段のお手頃さとNYCの利便性でお勧めされました。
こだわるのであればやはり量販店で専門の人に聞いた方がいいとおっしゃていただきました。
カメラマンさんがCanon写りが好みのためこちらを勧めただけみたいです。
また美容師さんはCanonの写りが評判いいみたいです。
書込番号:19683298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>infomaxさん
どうしてでしょうか?
たしかにカメラマンさんもCanonのミラーレスは他社に比べて何世代か遅れているとはおっしゃていました。
書込番号:19683307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はるくんパバさん
アドバイスありがとうございます。
たしかに正直ヘア撮影ではカメラというより背景やその他のライトなどの状況次第とおっしゃていただきました。
熟考させていただきます。
書込番号:19683316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
アドバイスありがとうございます。
やはりカメラマンさんも同じことをおっしゃていました。
50mmですね!
検討させていただきます。
書込番号:19683322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SakanaTarouさん
他の方の口コミも外付けよりも別で用意した方がいいというご意見多かったので参考にさせていただきます。
書込番号:19683328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>杜甫甫さん
>カメ之カメ助さん
>hotmanさん
M2のレンズセットですね!
50mmをおすすめされているのですがセットに付属の55mmとは全く別物でしょうか?
正直M3.M10との違いもわかってないので…
本当に初心者の質問で申し訳ごさいません。
値段も抑えられるので前向きに検討させていただきます。
書込番号:19683357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>沖縄に雪が降ったさん
アドバイスありがとうございます。
たしかに今まではスマホで撮影させていただいていたのですがやはり本格的にやってみようと思い検討しております。
やはり環境のが重要ですよね。
どうしても明るくなりにくいので別途が必要になってしまいそうなので工夫していきたいと思います。
書込番号:19683363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
アドバイスありがとうございます。
やはり十分なのですね!
他の方の口コミも参考にカメラに付属するのではなく別途購入を視野にいれたいと思います。
書込番号:19683374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>#4001さん
アドバイスありがとうございます。
やはりカメラだけでは意味がないですよね!
その他の環境をどうするかもしっかり考えたと思います。
書込番号:19683382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポートレート(人物バストアップ)は富士フィルムのミラーレスX-A2のレンズキットがいいですね。
別売りの大光量のフラッシュを付ければ人肌は綺麗に写りますね。
良質なレンズも揃っています。
書込番号:19683871
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
M3を第一候補に同サイズのミラーレスカメラの購入を検討しています
@ズームリングがメカニカルに作動
Aフォーカスリングがある
BAF⇔MFの切り替えが簡単
上記条件をクリアする機種は他にないでしょうか?
なければAFの遅さについては妥協もありかと考えています?
もう一点、店頭でM3をさわった疑問です
絞り優先で値を変えても、液晶モニターのプレビューに変化がないのは仕様でしょうか?
撮影結果は値に応じて良好でした
よろしくお願いいたします!
書込番号:19676741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FUJIFILMの機種じゃ駄目ですか?
書込番号:19676924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BOACさん
こんちゃ
撮影結果に満足されたのでしたら
この機種でよろしいのでは?
直感は、大事ですよ(=゚ω゚)ノ
また絞り値を変えても
露出が変わる訳でもないですから
プレビューの変化は、でませんよ
露出補正を変えないと明るさは
変わりませんす
もしくはマニュアルで変えるかですね
この機種でいいのでは?
書込番号:19676997 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>絞り優先で値を変えても、液晶モニターのプレビューに変化がないのは仕様でしょうか?
一枚撮ってみて確認するしかないでしょうね。
一眼レフには付いている絞り込みボタンが無いので・・・
書込番号:19677156
2点

>上記条件をクリアする機種は他にないでしょうか?
オリンパスの12-40mmF2.8、7-14mmF2.8、40-150mmF2.8は希望を全て満たしていますよ
書込番号:19677193
0点

>BOACさん
>>@ズームリングがメカニカルに作動
>>Aフォーカスリングがある
>>BAF⇔MFの切り替えが簡単
「マウントアダプター EF-EOS M」を使えば、EFレンズで条件の3つを満たすレンズを使うと実現可能かと思います。
>>絞り優先で値を変えても、液晶モニターのプレビューに変化がないのは仕様でしょうか?
単純に開放測光になった状態になっているかと思います。
書込番号:19677288
2点

露出補正ダイヤルを回すと明るさ暗さはプレビューで変化しますが、
絞り値を変えても被写界深度はプレビューできませんね。
ソニーだとできるみたいですから、そのうち搭載されるんでしょうね。
書込番号:19677394
2点

シャッターの隣の「M-fn」ボタンに「絞り込み」を割り当てられます。
これで絞り込んでみてはどうでしょう。
被写界深度が見られると思いますが・・・
また、液晶モニターのプレビューに変化も起きると思いますが・・・
書込番号:19677636
0点

検証の結果、
○:被写界深度が見られると思いますが・・・
×:また、液晶モニターのプレビューに変化も起きると思いますが・・・
モニターの変化は、被写界深度のみでした。
書込番号:19677663
0点

ソニー、フジ、オリンパス、パナソニックのミラーレス機では
プレビュー表示で絞り効果やシャッタースピード効果などの確認できて
EOSM2ではできませんでしたが、M3でできるようになりました。
http://ganref.jp/m/kazuhi/reviews_and_diaries/review/8007
上の5社でフォーカスリングがないレンズはたぶんパナソニックの12-32だけ。
厳密にはミラーレス用レンズにメカニカルなものはたぶんないけどメカニカルな感触のものはちょっと高いレンズなどにあって、メカニカルだけどスカスカな操作感の一部の一眼レフ用レンズよりは操作感はいいです。各社レンズによってはオリンパスの14-42などスカスカな操作感なものがあったり、パナソニックの14-45などすごく重たかったりするものもありますが個体差があるようです。フジの一部のレンズはバネを引っ張っているようなMF操作感で、EF-EOSMアダプターでEF50STMを使うとゴン太君の声みたいな音がして独特の操作感で個人的にはどちらもしっとりしたMFレンズの対極の操作感。個体差があるかもしれませんけど。
AFしてMFで微調整するなら各社AFからMFへの切り替えなしでできるけど、AFしない設定にするのは機種ごとに手順を1ステップに簡略できるものと数ステップ手順を踏まなければならないものがあります。
書込番号:19677664
0点

BOACさん、皆さん、こんにちは。
>絞り優先で値を変えても、液晶モニターのプレビューに変化がないのは仕様でしょうか?
他の機種の事は良く分かりませんので、M3の疑問についてだけ触れさせていただきます。
おかめ@桓武平氏さんが仰るように、一般的な一眼レフと同じで開放測光システムです
ので、背面液晶でもEVFでもAvモードに絞り値を変化させても表示されている画面では
開放絞り値のままで、シャッターを切った時だけ実際に絞り値に絞り込まれます。
一般の一眼レフには、事前に絞り込んで被写界深度を確認出来るよう、絞り込みボタン
(プレビューボタン)がありますが、M3では、秋野枯葉さんが仰るように、M-Fnボタンを
絞り込みボタンとして登録出来ます。こうすると、開放測光中でもM-Fnボタンを押す事
で実際の絞り値に絞り込まれます。
※因みに、M2では十字キー下のゴミ箱マークに絞り込みボタンを割り当てられます。
光学式ファインダーの一眼レフでは、絞り込みボタンを押すと、絞りが絞り込まれる事
で、その分ファインダーが暗くなりますが、液晶表示式では自動的に液晶輝度が保たれ
て明るさが変化しないようになっています。M3も同様です。
書込番号:19677682
3点

M2でも絞り込みできますね。すいませんm(_ _)m
書込番号:19677709
0点

露出(露光)補正ダイアルを回す(変更)と、モニタの明るさが変わりますね。
書込番号:19677778
0点

横レスで失礼します
>アムド〜さん
わかりやすいご説明ありがとうございます。
私も助かりました。(^^)
>春菊天さん
食べ物写真が、いつもおいしそうです。
こんな風に撮りたいと思って拝見してます。(^^)
書込番号:19678292
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルズームキット
一眼買うの初めてで色々迷ってます。
今までスマホで撮影してました。
旅行などでたくさん写真撮るのですぐ充電なくなって困るので、そろそろカメラが欲しいなと思い検討してます。
ちなみにレフは魅力的ですがやはり重いのでミラーレスで考えてます。
主に撮るのは
2歳の子供とペットの犬
旅行用、、
11月あたりにディズニーに行く予定なのでそれまでに買いたいです。〔慣れておきたいので早めに欲しいです。〕
今迷ってるのは、、、
オリンパス M10かmark2?
CanonのM3
ソニーのα6000
です。
ファインダーでも撮りたいのでM3にした時はオプションで買う予定です。ちょっとでっぱってますが、、
店員さんには画質とAFがいいとM3をおすすめされました。
実際見てみても全部よく思えてかなり迷ってます。
ちなみにレンズは最初についてあるやつだけで使いたいです。
今は値段も安いM10かなーと思ってますが、高価な物なので後悔したくなくて
この3つでどれがいいかアドバイス頂けたらと、、、
あともし
オリンパスにするならM10とmark2どちかがいいかの説明と
あとそれぞれ
ダブルレンズキットとダブルズームキットどちらを購入した方がいいかも教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:19666407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

外付けのファインダーって思いのほか嵩張りますので、よーく考えたほうがいいですよ。
書込番号:19666510 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゆぅーーちゃんさん
こんにちは
オリンパスと
キヤノンと
ソニーって
写し出される色調が其々違うので
出来れば、其々の作例なんかを見て
好みの色調のカメラを選ぶのが後悔しない
選び方になります
逆に機能や操作性なんかは、
どんな機種でも使ってれば慣れます
検討するものでもないですよん( ̄▽ ̄)
なので、色々と作例を観て
撮ってみたい写真を見つけたならば
その機種にするのが一番かと思います(^ー^)ノ
書込番号:19666539 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

M3のAFはミラーレスの中ではいい部類では
ありません。
おっしゃった中ではα6000.E-M10.M3の順番です。
動き回るペットやお子さんを撮る場合はα6000がオススメです。
あと上の方がおっしゃっるようにファインダー
は内蔵がオススメですね。
私もM3もっていましたがファインダーを付
けたり取ったりするのは意外に面倒です。
書込番号:19666544 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

案外コンデジのG5Xも良いと思います。
書込番号:19666577
3点

機能、性能云々等は別にして、M3の外付けファインダーは「ゆいのじょうさん」が仰るとおり思いのほか嵩張ります。
ファインダーがバックの中で上を向いたり、中のものと引っかかったりで、小さいお子さんがいらっしゃる様ですので
正直使いかって悪いと思われます。専用にカメラケース等を使えば別ですが。
書込番号:19666646
3点

ファインダーが欲しければ後から付けるタイプは除外した方が良いです
(凸凹が増え携帯性が大きく犠牲になります)
検討中の機種で有ればα6000をお勧めしますが
秋まで有るか…
書込番号:19666655 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レンズの買い増しを考えて無いなら、望遠レンズがセットになってるダブルズームキットを買われておいた方が良いと思います。
ただ、どのカメラのダブルズームキットのレンズは暗い所が苦手なので、TDLの夜の撮影(パレードとか)は難易度が高いです。
シンデレラ城など、動かない物は大丈夫だと思いますが、TDLは三脚・一脚が持ち込み禁止なので、手ブレしない様に練習しておいた方が良いです。(構え方など)
夜用に明るい単焦点レンズが有ると良いんですが・・・
ボディですが、被写体にワンちゃんが有る様なので、AFが速いα6000が良いと思います。
お子様もこれから大きくなって来ると、あちこち走り回ると思うので。
書込番号:19666711 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ゆぅーーちゃんさん おはようございます。
一眼レフは画像を確認しなければバッテリーはあまり減らないので数撮れますが、ミラーレスはどの機種にされてもたくさん撮るのであれば予備バッテリーが必須で、私は一眼レフで1個が無くなるような撮影ならば予備2個の計3個を使用使用していると思います。
大きさ重さを優先すればセンターサイズの大きいものはボディの大きさは大差なくても、おなじ画角のレンズの大きさは特殊なものを除けばセンサーサイズに比例して大きくなり、お考えの機種ではキャノンとソニーはAPS-Cで大きくオリンパスはフォーサーズと小さいので、特にダブルズームの望遠などを考えるのであれば大きく違うと思います。
M3がAFが早いと言った店員さんの言ったことは嘘なのでキヤノンの販売員か何か大人の事情でM3を売りたかったのかはわかりませんが、AFの早さを体感するのはAF-Cなどに(わからなければ店員さんにしてもらう)設定して同じような画角でカメラを振ってみれば一目瞭然にわかると思います。
暗いところでの画質などはセンサーサイズが大きい方が有利ですが、大きさ重さはあなたの判断なので前記同様レンズと共に大きさを確認された方が良いと思います。
一眼カメラの最大のメリットは撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択出来るところで、あなたがキット購入後レンズ購入の意思がないのであれば2本レンズの付いたダブルズームなどを購入しなければ、高級コンデジなどの方がコンパクトでセンサーのゴミなど一眼のデメリットがないカメラの方が良い場合もあると思います。
カメラボディはどんどん進化しますので新しい方が価格は高いですが旧型はどんどん価格が下がるのがデジタルの通常で、予算があれば当然マークUの方が良いのは当たり前ですがあなた予算次第でα6000も後継機のα6300が発表されていますのでまもなく過去のものとなると思います。
書込番号:19666739
4点

明るい野外で撮る事もあるでしょうから、ファインダー付きがいいです。
ただ、外付けだとかさばります。
内蔵のα6000やG5Xもいいと思います。
書込番号:19666835
2点

レンズを含めたシステムとして軽くコンパクトなのは、マイクロフォーサーズですね。
>オリンパス M10かmark2?
になります。
交換レンズが、数社から出ていますから、超迷うほどに豊富。
書込番号:19666879
6点

後ろ向きな言い方としては、
M3 は、他の EOS 一眼シリーズをお持ちでしたら、非常に良いサブ機。
逆にそれだけで使うなら、機能性などちょっと考慮がいるクセあり品で、
新しくほしいなら、他社製品をオススメしたくなります。
でも、22mm とか 11-22mm とか、M3 ならではのレンズで孤高の
楽しみ方をするってのも乙なものです。
チルトが思いの外便利でフィールディングいいので、接眼アダプターは、
ほこりかぶってます。どこにいったのやら、探さないと。
書込番号:19666967
3点

ディズニーや、旅行では、意外と暗がりで撮ることも、多いです。
最近の機種は、暗がりでの撮影能力が、上がってきていますので、
費用・重量等で、もし可能であれば、α6300や、E-M10MkII/M5MkII、パナソニックG7/GX8、等にした方が良いかと。
α6000や、E-M10は少し古く、またEOS M系は他社の周回遅れなので最新型でも他社数年前の機種とどっこいです。
総じて、暗がりでのAFに不安が残ります。カタログスペックだけなら、EOS M3が、もっともお勧めできない機種です、・・・、ブランド名補正って怖いですね、・・・。
あ、KissはX8
それと、拡張機材や、別売レンズは、最初から考える人よりも、カメラを使い慣れてから後に、欲しくなってくる人の方が、普通です。
最初は、考えてなかったけど、・・・、という時に、困る機種と、その時ありがたみが出る機種と、有ります。
この点でもM3は、最もお勧めできません、キヤノンが良いならKiss系を考慮してください。暗がりに弱いAFはM同様ですが、拡張性はMと違ってピカイチです、大きささえ我慢できるなら。
書込番号:19666969
2点

スマホからの変更ですよね
ファインダーは絶対必要ですか?
高級(高画質?)コンデジと言われる
ソニーのRX100系やキャノンのG7Xとかはどうですか
携帯時のレンズの出っ張りが少なくレンズキャップもいらない(内蔵)
なのでスナップには便利です
まずファインダーが絶対必要か決めましょう
書込番号:19666986
1点

>店員さんには画質とAFがいいとM3をおすすめされました。
AFの速さを検討すると
一番いいのは、α6000
次が、E-M10mk2
一番遅いのが、M3
になると思います。
画質に関しては、いろいろな要因がありますので、比較は難しいですが
撮像素子が大きい方が、画質面では有利になることが多いと考えると
撮像素子が一番大きいのは、α6000
次が、M3(α6000とほぼ同じ大きさで、少しだけ小さい感じです。)
一番小さいのが、E-M10mk2
になります。
そうすると、AFと撮像素子で考えると、どちらも候補の中で1番になった
α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011847/
が、一番いいということになると思います。
>オリンパスにするならM10とmark2どちかがいいかの説明と
E-M10mark2は手振れ補正機構が強化されていますので、mark2にされた方がいいと思います。
E-M10は3軸VCM手ぶれ補正機構で、3.5段分の補正効果でしたが
mark2はVCM方式5軸手ぶれ補正機構になり、4段分の補正効果に上がっています。
3軸というのは、縦・横2方向の“角度ぶれ”と、光軸回転ぶれの3つを補正しますが
5軸は、それらに加えて、水平・垂直2方向の“シフトぶれ”の2つを補正します。
他にも、ファインダーが約144万ドットから約236万ドットと大幅にアップして高精細になっていますし
連写速度も、最高8.0コマ/秒から、最高8.5コマ/秒と若干アップしています。
当然ながら、新しい分だけあちこちよくなっています。
>ダブルレンズキットとダブルズームキットどちらを購入した方がいいかも教えていただきたいです。
α6000や、E-M10、E-M10mk2の場合はダブルレンズキットの設定がないので、ダブルズームキットになると思います。
M3の場合は、ダブルレンズキットの単焦点レンズは、画角も使いやすい画角ですし、
明るさもF2.0とズームより明るいので、望遠を使わないということであれば、ダブルレンズキットでもいいと思いますが
ディズニーとか犬の撮影で望遠を使うこともあるということでしたら、望遠のあるダブルズームの方がいいと思います。
書込番号:19667058
2点

皆さまお答えくださってありがとうございます。
皆さまのアドバイス見てファインダー内蔵のにすることにしました。
α6000がちょうどキャッシュバックキャンペーンしているのでこれにしようかと思ってます。
デザインはオリンパスのが好きなのですが、画素数がソニーのが良い?とのことで、やっぱり綺麗に撮れるんですかね?
あとはもう一度実際家電屋さんで使用してみようかと思います。
あとレンズの質問にも答えていただきありがとうございます。
ダブルズームキットを買う予定です。
パレードも撮りたいのでおすすめしていただいた夜用の単焦点レンズも気になりました。
何個かあってどれがいいのかわかならかったのでよかったら教えてほしいです。
返信の仕方あってますかね?間違ってたらごめんなさい。
書込番号:19667063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
撮影目的から見て、α6000は良い選択だと思います。
ただ、自分撮りには不向き・タッチパネル非搭載・特に望遠ズームレンズがかなり重い、という点について再確認されたほうがよろしいでしょう。
>画素数がソニーのが良い?とのことで、やっぱり綺麗に撮れるんですかね?
画素数と画質とは基本的に関係はありません。画素数が多ければ大判プリント(といってもA3ノビ以上)とトリミング(一部分を切り出すこと)に有利だというくらいです。
それよりも、撮って出しの発色の違いのほうが大きいかもしれません。両メーカーの画作りはかなり違いますので、できればSDカードを持参して、店員さんの許可をもらい両機で撮り比べて持ち帰り、ご自身の環境でじっくり比較されることをお勧めします。
その際、両機の液晶同士で比較しても意味がありませんのでご注意を。
>パレードも撮りたいのでおすすめしていただいた夜用の単焦点レンズも気になりました
F値が明るい単焦点レンズはたしかに夜の撮影に強いのですが、当然ながら最適の画角を得るためには自分で動き回る必要があります。混んだ夜のTDLで難しいかもしれませんよ。また、α Eマウントだとカメラ側に手ブレ補正がないので、必要な場合は手ブレ補正内蔵のレンズを使うことになります。
ところが、単焦点レンズの多くは手ブレ補正を内蔵していません。純正ならOSSという記号が末尾に付いたレンズをお選びになると良いでしょう。この2本がリーズナブルですが、エレクトリカルパレードだと焦点距離が足りない可能性があります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000577470_K0000434056&pd_ctg=1050
とりあえず、ダブルズームキットを購入して必要な焦点距離を確定してからにされたほうが無駄にならないと思うのですが。ちなみに、ダブルズームキットでもISO感度を上げれば撮れるはずです。ただ、ISO感度を上げるほどノイズが増えますので、どこまでなら妥協できるかを確認しておきましょう。
エレクトリカルパレード撮影の機材や設定について、こちらのブログが参考になるかと思います。
http://mamo-photo.blogspot.jp/2015/07/how-to.html
書込番号:19667151
0点

>パレードも撮りたいのでおすすめしていただいた夜用の単焦点レンズも気になりました。
α6000でしたら、みなとまちのおじさんさんがご紹介された2本が、明るくてリーズナブルなので良いと思います。
エレクトリカルパレードは撮る場所にもよります。
アップした写真は、最前列から焦点距離30mmF1.4の単焦点レンズ(手ブレ補正無し)で撮った物です。(斜めからですが)
お勧めの2本のレンズで画角が近いのは35mmの方ですね。
焦点距離50mmだとフロート(山車)が目の前を通り過ぎる時は、画角に全部収まらないと思います。
逆に最前列で撮らない(撮れない)場合は50mmの方が使い易いと思います。
シャッタースピード(以下S/S)ですが、速い方が手ブレ・被写体ブレを起こし難いです。
ISOを上げて速くする方法も有るんですが、ISOを上げ過ぎると白くノイズが入るので、明るいレンズを使ってS/Sを速くする方が画質には有利です。
(添付の写真はS/S 1/50)
常用出来るISOは、カメラや個人差(ココまでならノイズが入っても許せる)にもよるので、そちらも本番までに確認しておいた方が良いと思います。
書込番号:19667389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


α6000良いと思います。性能も皆さんの解説の通りです。M3はCanonの絵にこだわりがない限りやめておいたほうが無難です。
個人的にはM10mk2をおすすめしたいです。マイクロフォーサーズはコンパクトですし、コスパの良いレンズが多いので。
α6000なら50mmF1.8とか、16-70mmF4が良いかと。後者は高いですが、口径のわりに非常にコンパクトです。
書込番号:19673597
1点

M3は所有してましたがとてもいいカメラです。人気があるのも分かる気はします。
ただ人気が一人歩きしている感もありM3は余り知らない人だと物凄いミラーレスと受け取られている所もあるのではないかと。
ただ同時に使っていると分かるのですがα6000のストレスのないサクサク感とAFの性能に比べるとM3はバッフアが少ないのか
ノンビリした書き込みで同時使用だとイラッする場面もたまにありファインダーをとったりつけたりするのも面倒で何かα6000と
比べるとテキパキ撮影が出来ないし無駄な時間が使っているようで一昔前のパワーショットGシリーズを使用してる感じでした。
というかMシリーズってレンズ交換式のパワーショットGシリーズなのかもしれません。
まあ風景写真をノンビリ撮るにはいいカメラだと思いますが。
幅広いジャンルの被写体をカバーするにはα6000のほうがいいですね。
今度出るα6300も楽しみです。
AFの性能自体ではデジ一いらなくなるかもしれませんね。
書込番号:19673887
0点

正直、風景でも難しいんじゃない?
撮り直し出来る被写体でも一枚目にあまりに時間がかかると、モチベーションが下がって撮るのを止めちゃうつうのも良くある話。
流石に最近はM使ってる人チラホラ見かける様になったけど、皆動画でも撮ってるのかと思う程固まってるもんな。
いっそ、EFーMは距離目盛り付ければ良いのになあ。
そうすれば、星撮り専用サブ機として買っても良い。
書込番号:19673954
2点

>正直、風景でも難しいんじゃない?
>モチベーションが下がって撮るのを止めち
>ゃうつうのも良くある話。
おっしゃる通りです(^-^)
M3もっている時に実際にあったことですが
曇ったり晴れたりする天気で日が差し込んだ
瞬間を狙って撮りたいのですが書き込みの
遅いM3だとタイミングよく撮れません。
書き込みが終わってよし撮るぞ!と思った瞬間
に曇ったりして(゚Д゚)ゴルァ!!になったりしてましたw
すぐにα6000に切り替えて撮りましたが何の
ストレスもなくタイミング合わせて撮れるの
で同じ価格帯のカメラなのにこの差は何なん
だと思いました。
書込番号:19674026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>流石に最近はM使ってる人チラホラ見かける様になったけど、皆動画でも撮ってるのかと思う程固まってるもんな。
観光地では、よく見かけるようになりましたね。
シェア1位を目指すとの事ですが、達成できるかもしれないです。
ただ、製品力向上での達成なら良いのですが、Kissを超えてはいけないという開発制約の下では、望み薄なので、宣伝力向上で売るのだろうなぁ、・・・。
・・・、特に、電飾関係の所で、撮れずに困ってる人、多い気がします。
電飾前の子供や犬に、AFが決まらない感じ、・・・、逆光補正や、スローシンクロが要りそうではありますが、それを置いておいても、まずAFが、電飾に持っていかれて、・・・、なのかな。
子供の方にはAFが止まらないように、見えました。
1度、ワンコ撮影の方にお願いして、一緒に撮らせてもらったけど、自分のE-M1ではシャッター押すだけで撮れたので、Mだと、どうして苦戦するのか、わからなかった、・・・。
やはり、まだ、M系は、人には勧めたくないです。
書込番号:19674178
1点

>でも、22mm とか 11-22mm とか、M3 ならではのレンズで孤高の
楽しみ方をするってのも乙なものです。
つうか、その孤高の22ミリの作例数が同じくオリユーザーいち押し単焦点45ミリの作例数の一割程度なんだよな。
デビューは一年位しか変わらないのに
しかも、その中には
「レンズの装着例写真」
と言うレンズの描写とは全く関係ない記念写真がかなり混じって居る。
PENが「使い倒すミラーレス」とすれば
Mは「着せ替えを楽しむ愛玩用オブジェ」
って感じなんだよな。
書込番号:19675073
1点

>店員さんには画質とAFがいいとM3をおすすめされました。
。。。ご自身で触ることをお勧めします(-ω-;)ウーン
その中ではM3の写りが一番いいですが、一番AF遅いです。。。。
書込番号:19676124
1点

EOS-Mの立ち位置ってサクサク写真を撮って楽しむってゆうより、
街歩きの小粋なファッションアイテムって感じなんだよ。
そう考えればアノもっさりした撮影リズムやクシャミみたいなレリーズ音なんかも確信犯的なのか?って気もするし…
で結局は機能面での歩みのノロサを逆手にとった“ゆるキャラ路線”で拡販しちゃいますよ!みたいなキヤノンの腹黒マーケティングが見え隠れw
正直これまで重いフルサイズ機ユーザーのお気楽サブカメラがEOS-Mだったけど、今やそのポジションは実力派のG5Xのが結局ピタッと収まっちゃったんだなコレが(笑)
書込番号:19676810
1点

昨日の、決してM3が良くないってわけではなく、本当に良い画を吐き出しますよ?
でも、店員さんのAFがいいは嘘ですね。
オリンパスのE-M10m2と比較したけど、倍くらい遅かったですから。
反面、オリンパスのm4/3よりボケが大きいのでm4/3よりボカした写真撮り易いです。
子供が大人しければ、室内で子供撮るのにバッチリのレンズも最初から付きます。
(昼間の室内で一緒に遊びながら撮るのに良い明るさと画角です)
風景とか小物を撮るならすごく良いですが、2歳の子供なら動き回るので、出来れば一眼レフの方が良いですね。
本を読んでるとか、おもちゃで遊んでる時なら、M3はバッチグーなんですが。。。(主にレンズが)
こっちに急に走ってくるとかは苦手です(-ω-;)ウーン
書込番号:19677416
0点

■ビンボー怒りの脱出さん
>ノンビリした書き込みで
本当に?
そんなにのんびりとした撮影だったとお感じになるのが毎回でしたら、
ディスクのほうの問題だったかもです。
もしかしたら、書き込みスピードが遅いディスクをお使いだったのでは?
私は、今使っているのは、「Sandisk-Extreme 60Mb/s'」とたいして早いものじゃないですが、
最大ファイル数で撮っていますが、同じディスク、同じ条件で使っているPl-6やパナのGM1とくらべて遅いと感じたことないですよ。
もちろん待たされたことも皆無です。
書込番号:19678051
2点

TT28さん
いまはM3ありませんけど書き込みが遅いのでUHS-I対応のSDカードを使いましたがJPEGだけなら快適に撮影できます
殆どストレス無しです。
ただし私の場合RAW+JPEG(ラージ)でAEB撮影(および連写)を多用してリズムが乗ってくると次から次へと撮影する方です。
確かに遅いカード(といってもClass10)にくらべてかなり早くなりましたがバッフアが一杯になると解放されるまで待たされますね。
α6000だと遅いカードでも書き込みが結構早いですし(少し待たされることもあるが殆どストレス無し)UHS-I対応だと
殆ど待たされることはないです(私の撮影リズムだと)
まあこのあたりは個人的な感覚もありますのでなんともいえませんがα6000と同時使用していてM3に切り替えて撮り出すと
いままでα6000で撮っていたリズムが狂ってしまいます。
書込番号:19681021
0点

>ビンボー怒りの脱出さん
返信ありがとうございます。
なるほど、そういうことだったのですね。
私はJPEGオンリーなので気が付きませんでしたが、
ROWだとそういうこともあるのですね。
どんなカメラでも良い所足りない所あると思いますが、
足りない部分を知った上で選ぶと、後悔なく使えそうなので、
欠点を教えていただくのは、これから選ぶ方には大いに参考になるかと思います
ただ、ここは初心者さんの質問のスレッドですから、
もしそういうマイナス情報を提供するのであれば、どういう条件下か、
お書きになっていただいたほうが、判断しやすいかなと。
そういう意味でも、教えてくださって良かったです。
ありがとうございます。
書込番号:19683102
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





