EOS M3 ボディ EVFキット のクチコミ掲示板

EOS M3 ボディ EVFキット 製品画像

拡大

※レンズは別売です

EOS M3 ボディ EVFキット [ブラック] EOS M3 ボディ EVFキット [ホワイト]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥48,100 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

EOS M3 ボディ EVFキット の後に発売された製品EOS M3 ボディ EVFキットとEOS M6 ボディ EVFキットを比較する

EOS M6 ボディ EVFキット

EOS M6 ボディ EVFキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 4月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:343g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M3 ボディ EVFキットの価格比較
  • EOS M3 ボディ EVFキットの中古価格比較
  • EOS M3 ボディ EVFキットの買取価格
  • EOS M3 ボディ EVFキットのスペック・仕様
  • EOS M3 ボディ EVFキットの純正オプション
  • EOS M3 ボディ EVFキットのレビュー
  • EOS M3 ボディ EVFキットのクチコミ
  • EOS M3 ボディ EVFキットの画像・動画
  • EOS M3 ボディ EVFキットのピックアップリスト
  • EOS M3 ボディ EVFキットのオークション

EOS M3 ボディ EVFキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月26日

  • EOS M3 ボディ EVFキットの価格比較
  • EOS M3 ボディ EVFキットの中古価格比較
  • EOS M3 ボディ EVFキットの買取価格
  • EOS M3 ボディ EVFキットのスペック・仕様
  • EOS M3 ボディ EVFキットの純正オプション
  • EOS M3 ボディ EVFキットのレビュー
  • EOS M3 ボディ EVFキットのクチコミ
  • EOS M3 ボディ EVFキットの画像・動画
  • EOS M3 ボディ EVFキットのピックアップリスト
  • EOS M3 ボディ EVFキットのオークション

EOS M3 ボディ EVFキット のクチコミ掲示板

(1876件)
RSS

このページのスレッド一覧(全92スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS M3 ボディ EVFキット」のクチコミ掲示板に
EOS M3 ボディ EVFキットを新規書き込みEOS M3 ボディ EVFキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
92

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 子供撮影用カメラにどれがよいでしょうか

2017/03/04 15:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット

スレ主 梅kさん
クチコミ投稿数:3件

昨年子供が生まれ、今まで夫が購入したコンデジ(OLIMPUS stylus1s)を使用していましたが、物足りなさを感じたため、ミラーレスか一眼を購入したいと考えています。候補は3つです。アドバイスをお願いします。

希望としては、
・動き回る子供を撮りたい
・予備バッテリーなども含め10万円以内におさめたい
(が、できるだけ低価格であるとうれしい)
・ボケ感のある写真を撮りたい(単焦点レンズの購入も考えています)
・撮った写真は家族とSNSで共有+格安フォトブックを作成
・気軽に持ち運びたい
です。

候補は以下の三つを考えています。
・canon kiss x7
軽量で持った感じもよいと思いました。ダブルズームキット+単焦点レンズでもお安いのも魅力に感じています。
ミラーレスに比べると大きいところ、古い機種であるところがネックです。wifi機能はSDカードで補っていけばよいかなと。

・OLIMPUS e-m10 mark2
機能性がよさそうで一番希望に沿ってはいるかなと思うのですが、お値段が高めなことと、使いこなせなければ宝の持ち腐れかな…と思っています。

・canonEOS M3
家電量販店でお勧めしてもらいました。これなら付属のレンズで希望を叶えられそうかなと思っています。
調べてみるとAFが遅く動くものには適さない…という意見があったので、子供撮影に不安を感じています。

長くなりましたが、3つのうち、上記の用途ならどれがオススメかご意見いただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:20709231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2017/03/04 16:04(1年以上前)

STYLUS 1sはいいカメラですが、AFが弱いので、AFがびしっと決まる機種にされると満足感が得られると思います。
3択ならX7ですかね。STYLUS 1sと併用されるとよりX7が生きてくるかと思います。

書込番号:20709273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/03/04 19:52(1年以上前)

>梅kさん

気軽に・・・というのが難しいところと感じますが。(どこまでの重さが許容範囲なのか)

今お持ちの高級コンデジと併用ならば、動きのある子供撮影で無難なのは一眼レフかと思います。

室内や撮影目的のお出かけ時にカメラバッグ等で持ち出し可能ならいいと思うのですが・・・

取り敢えずの一眼レフのお薦めなら、X7ダブルズームキットと純正50ミリF1.8STMで大きな
ボケ感を活かした描写が楽しめると感じます。

Wi−Fi機能や高感度画質(室内等暗い場面でより綺麗に撮れる)、タッチシャッターでの軽快感なら
X7よりも、もはや型落ち寸前でお値打ち価格のX8iか8000Dがお薦めとなりますね。

こちらもレンズキットに加えて50ミリF1.8STMの購入がより楽しみが増えるでしょう。

もしX7でも大きいと感じるならX8i等は選外となる筈ですが。

小型軽量に拘るなら、このあと誰かがお薦めするであろうパナソニック機やオリンパス機も検討する
べきですが、ファインダー付き(動体撮影ではこちらが◎)だと予算が厳しいかも知れないですね。

書込番号:20709895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/03/04 20:58(1年以上前)

候補の中で、一番安価で汎用性が高く、更にボケを楽しめるのは、さわら白桃さんがご紹介されている【EOS kiss X7ダブルズームキット】と【EF50mm F1.8 STM】の組み合わせだと思います。

これなら両方買っても6万円強ですから(価格.com最安で)
http://s.kakaku.com/item/K0000484121/
http://s.kakaku.com/item/K0000775509/

ただレンズを含めると、どうしてもミラーレスカメラよりは大きくなるので、コンパクトを重視されるなら他の機種(パナソニックGF7/GF9など)を検討された方が良いかもしれません。

遅くなりましたが、動き回るお子様を撮るのが分かってるなら、EOS M3はやめておいた方が良いです。

書込番号:20710097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/03/04 21:11(1年以上前)

こんばんは。

>動き回る子供を撮りたい

この1点について。
もし至近距離(〜3m以内くらい)で不規則に動き回るお子さんをジャスピンで追い続けることをお考えなら、候補の3台だけでなく各メーカーの最高級機でも難しいように思います。というか、現状でそれが完璧にできるカメラを私は知りません。むしろ望遠レンズで遠くを時速300km以上で走る新幹線を狙うほうが楽でしょう。カメラというのはそういうものです。

なので、屋外でしたらある程度距離をとって望遠レンズを使うか、室内であればフラッシュ(できれば外付けフラッシュでバウンス撮影)を前提に考えられたほうがよろしいかと思います。

それから、ファインダーで撮るのがメインなのか、液晶を見ながら(ライブビュー)撮りたいのかで選択が変わるかもしれません。たしかにEOS M3は候補の中では動く被写体に対してAFが不安な部分はありますが、もしKiss X7をファインダーでなくライブビューで使いたいとお考えなら、もしかしたらEOS M3よりもっとガッカリされる可能性があります。

>機能性がよさそうで一番希望に沿ってはいるかなと思うのですが

一眼レフはキヤノン派で、E-M10Uではありませんがオリンパス機も使っています。どの部分に魅力を感じておられるのかわかりませんが、機能面では候補の3機種は大差はないと思いますよ。むしろ操作性のほうが重要かもしれません。オリンパス機は操作性にちょっと癖がありますので、再度量販店で実際に操作してみることをお勧めします。

書込番号:20710131

ナイスクチコミ!0


スレ主 梅kさん
クチコミ投稿数:3件

2017/03/04 23:14(1年以上前)

みなさま、早速のご回答ありがとうございます!大変参考になります。

>アナスチグマートさん
今持っているコンデジとx7を合わせれば満足度が高くなりそうですね!

>さわら白桃さん
レンズの提案もありがとうございます!
普段は車移動が多いので多少重くても大丈夫かなと思いました…が、子連れの旅行を考えると一眼は嵩張るかなという気持ちもあります。そこはコンデジで割り切るべきでしょうか。
x8iや8000Dも店舗で触ってみようと思います!

書込番号:20710546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 梅kさん
クチコミ投稿数:3件

2017/03/04 23:26(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
やはりM3は用途的に不向きなのですね。
パナソニックG7とG9、少し調べてみましたが軽量で活躍しそうですね!候補に入れたくなりました。お店で実物を見てみたいと思います!

>みなとまちのおじさんさん
なるほど、至近距離で動き回る様子を写真に撮るのはなかなか難しいのですね…。望遠レンズを使うとして、キットではないものを買い足した方がよいのでしょうか?
撮影はx7ならファインダーを基本にするつもりですが、ライブビューの場合どんな点でがっかりするのでしょうか?教えていただけるとありがたいです。
e-M10Uは、子供撮影も推奨している点とサイズ感で希望に沿っているかなと感じました。

書込番号:20710578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/03/05 00:27(1年以上前)

屋外で使われるならKiss X7ダブルズームキットの EF-S55-250mm F4-5.6 IS IIで十分な性能と描写だと思います。また、普通のご家庭の室内で望遠レンズを使われることはないと思いますから(屋内体育館などでのスポーツ撮影などは別論として)

一般的に一眼レフのライブビューはAFがかなり遅くなります。キヤノンでも上位機のES 80Dなどはその点に配意してある程度改善されていますが、残念ながらKiss X7はそうではありません。ミラーレス機はライブビュー撮影を前提に設計されていますのでKiss X7のライブビューに比べれば不満は少ないでしょう。ただ、ミラーレス機の中でもEOS M3は遅めで有名ですが。

>e-M10Uは、子供撮影も推奨している点とサイズ感で希望に沿っているかなと
パパママカメラならKiss系のほうが大先輩ですが(笑)  E-M10Uも良いカメラだと思います。同じマイクロフォーサーズ規格であるパナソニックのG系やGF系もそうですが、同じ焦点距離のレンズなら軽量コンパクトに設計されているので、お散歩や公園デビューなどの際に気軽に持ち出せるというメリットがありますね。

マイクロフォーサーズはKiss系やEOS Mに比べてセンサーサイズが小さいので暗所に弱くボケにくい、と言う方もいますがものすごく差があるわけではありません。ちょっとした工夫でカバーできる範囲ですので、もしE-M10Uがお気に入られたのならお勧めです。

もしご予算に余裕がおありなら、オリンパスの45oF1.8かパナソニックの25oF1.7のどちらかを追加されればキットレンズとは違うボケを表現するのも簡単です。Kiss X7用の50oF1.8STMの場合は手ブレ補正がないボディとレンズの組み合わせになりますが、E-M10Uは強力なボディ内手ブレ補正機能を備えていますからその点は安心です。(もっとも、暗い場所で動き回る被写体相手だと手ブレ補正はあまり役に立ちませんが)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000508919_K0000808291&pd_ctg=1050

書込番号:20710730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/05 22:59(1年以上前)

>梅kさん
こんばんは。
カメラ選び、悩みますよね。

私なら、e-m10 mark2を選びます。

理由は・・・
・ファインダーでも液晶モニターを使っても、常に顔にピントが合う。
・チルト液晶で、撮影の自由度が増す。
・カメラもレンズも小さく軽い。
・シャッター音を無音にする電子シャッターがある。
・手ブレ補正が強力。
・アートフィルターが豊富にあり、結構遊べる。
このくらいでしょうか。

私も欲しくなってきちゃいました。

書込番号:20713761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:8件

2017/03/06 13:05(1年以上前)

梅k さん

こんにちは。

お子さん誕生 おめでとうございます m(__)m

私の経験。。子供さん特に赤ちゃん撮影にはフラッシュ―撮影は極力使わないように
しているので暗部に強い6Dを使いますがその他、M3・M5の中で
特に最近は、M5を使って風景など撮っています。一眼レフ的で 軽くて 撮りやすいので。

カメラ選びは、皆さんの情報を参考にして カメラを買う前に、お店屋に行って 
現物を見せてもらい手に持ってみては如何でしょうか。
この時、自分のメモリーを持っていき店内で撮らせてもらうことも参考になると思います。

カメラの買う楽しみ・撮る楽しみ・懐かしい写真を観て楽しむ。。写真ていいですね。

お気に入りのカメラが見つかるといいですね。

書込番号:20715011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2017/03/09 18:06(1年以上前)

こんにちは、わたしも初心者なのですが…
M3と8000Dをもっています。
M3はやはり動きものに弱いです、(撮ったのがディズニーのショーなのでそもそも撮るもの間違えてますが)
8000Dは動きに強いですが、こども連れだと大きすぎるかな〜と思います。
あと保育の仕事していて思うのは、ファインダー覗いての撮影でヨチヨチ歩きの赤ちゃんが怪我のないよう見守りつつ撮影は難しそうだなーと日々思ってます。(2〜3歳になればいらない心配です)やったことないのでわかりませんが、シャッターチャンスと思った時にファインダー覗いても遅いですが、ずっと覗いているわけにもいきませんから。ずっとお父様など他の方が子どもと遊んでくれていてなら大丈夫だとおもいますが。
ごめんなさい、結局どれもオススメできてませんが、。

書込番号:20724059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:8件

2017/03/09 21:02(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

11-22oレンズ前に CLOSE-UPレンズ取付て撮りました。

55-250mmレンズの後ろにEXTENSIONTUBE取付

早い動きにも。。流しの練習中 ピン甘い(*_*;

梅k さん

色々模索されている時間もまた楽しいでしょ。。。

10万までの予算とのことですが

M3
http://kakaku.com/item/K0000741197/
予備バッテリー 2個?
SDカード     1
レンズ保護フィルター   予算内で済みますね。

M5
http://kakaku.com/item/K0000910399/

キャノンのM3・5それぞれの特性がありますが悩みますね。
今回、下手な写真ですがご参考に貼っておきます。

子供さんが大きくなられ動きも出てきた時のことを考えると
M5 いいですね
成長に伴い望遠も購入されたら息長く愛機として持てるでしょう。

書込番号:20724565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

オートフォーカスについて質問です

2017/02/20 19:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット2

スレ主 sinji0119さん
クチコミ投稿数:3件

EOS M3はEV2-18と他の製品に比べ劣っていると思うのですが、暗いところの撮影はどうなのでしょうか?
EV2というのは、どれぐらいなのですか?

書込番号:20675608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2017/02/20 19:32(1年以上前)

>sinji0119さん

>> EV2というのは、どれぐらいなのですか?

シャッタースピード1秒、絞りF2、ISO100です。

書込番号:20675628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2017/02/20 19:36(1年以上前)

sinji0119さん、こんにちは。

> EV2というのは、どれぐらいなのですか?

「EV値 明るさ」などをキーワードにしてネット検索をされれば、EV2というのがどのくらいの明るさか分かると思います。

書込番号:20675634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2017/02/20 19:52(1年以上前)

http://amazing.x.fc2.com/works/light/light.html

これで換算できます

書込番号:20675677

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2017/02/20 20:13(1年以上前)

>暗いところの撮影はどうなのでしょうか?
M3も使っていますがM5の方が暗いところのAFの精度は良いです。

書込番号:20675743

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinji0119さん
クチコミ投稿数:3件

2017/02/20 20:25(1年以上前)

>dai1234567さん
>secondfloorさん
>おかめ@桓武平氏さん
>titan2916さん

返信ありがとうございます。
夕日や夜景などの撮影は可能なのでしょうか?
もし同じ価格帯でm3よりオススメのカメラがあれば教えて下さいれ!

書込番号:20675785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/02/20 21:10(1年以上前)

>sinji0119さん
こんばんは。

EV値については、
他の皆さんからのご教示でお分かりいただけたかと思います。

>EOS M3はEV2-18と他の製品に比べ劣っていると思うのですが、

どの機種と比べたのか分かりませんが、
これはAFの測距輝度範囲のことですね。
つまり、AFが(ほぼ実用的に)作動する明るさの範囲ということになります。

この機種はコントラスト方式という方法でAFを行っています。
レンズ(の焦点を合わせる部分)が行きつ戻りつして
センサー上のコントラストがはっきりしている(ピントが合っている)所を探す訳です。

撮像(センサー上の絵)が暗いとコントラストを判別しにくくなるので
必然的に実用できる明るさ(輝度)の範囲が決まります。
この機能は、「高い機材」になると(普通は)広い範囲になります。

普及機などでは、
「そもそも、そんなに明るいレンズは使わないでしょ」
というメーカーの判断もあります。
で、コストをかけない機能と仕分けされる訳ですね。

>暗いところの撮影はどうなのでしょうか?
>夕日や夜景などの撮影は可能なのでしょうか?

もちろん可能です。
ただ機能が上の機種に比べると「状況」によっては
当然ですが、AFが迷うなどの困難を伴うこともあります。

夜景などは、
マニュアルフォーカスで撮影すれば、
(遠景以外では、合焦の確認は難しいかもしれませんが)
当然関係なくなりまますね。

夕日撮影(特に薄暮まで)は意外に明るいので、
露光については別のテクニッックの話も出てきます。

>もし同じ価格帯でm3よりオススメのカメラがあれば教えて下さいれ!

AF能力については、暗所だけの問題ではないと思います。
先ほどのコントラスト方式と、一眼レフでの位相差式、
ミラーレスでの位相差方式、などなどの特性の違いや、
各機種のAFアルゴリズムなども異なるので、
その合焦能力や、被写体の追随能力も異なります。

また、当然ですが、
暗所での撮影やその他の撮影でも、
レンズに依存する部分も大きくなります。

これだけの情報だと、
皆さん、勝手気ままにご自分の趣味を推挙せざるを得ないかも。。。。
もう少しご自身で絞ってからの方が良いかもしれませんね。

書込番号:20675962

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2017/02/20 21:15(1年以上前)

夜景ならAFでなくてもMFで合わせた方が早いかも・・・

書込番号:20675985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2017/02/20 21:38(1年以上前)

初代ですが通常でもAF効かない時は
マニュアルとタッチシャッターで凌ぎます。

書込番号:20676060

ナイスクチコミ!4


スレ主 sinji0119さん
クチコミ投稿数:3件

2017/02/20 22:57(1年以上前)

>ロケット小僧さん
こんばんは。丁寧な説明ありがとうございました!
もう少し考えてみる事にします。

書込番号:20676353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件 EOS M3 ダブルレンズキット2の満足度5

2017/02/21 14:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

私の場合だとLrのメタデータで調べてEV2相当でもかまわず撮ってるのは6Dで精霊流しとかの時ぐらいでした。
M3でも普通の暗さならAFで撮れますけどね。画質はこの程度ですが。

書込番号:20677729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/02/21 19:04(1年以上前)

基本、価格.comで反キヤノンにつながる相談はまじめに相手にしてもらえない可能性高いですw

どの機種と比べたらも何も、PL7とかGF7とかでも-2とか-4なご時世だというのに・・・


ちなみに、最近は電飾夜景撮りに行っても、EOS M持ってる人、増えましたね!

そして、だいたいみんな撮れずに困っている!w

客層がそもそもM買う人は普通のおじさんおばさんとかなので、オートがすべてな感じで、操作不能で困ってるよーです!!

補正だのマニュアルフォーカスだのしたくない普通の層の方が電飾見に来て撮るのは、電飾の前でポーズしてるおばちゃん仲間化、家族か、子供か、犬のよーです!

暗いんですよ! 電飾の前の被写体!w


まぁ、理屈知らないと撮れない写真知識のいるカメラな感じです!

無論、操作マスターの玄人の方々ならちゃんと撮れるカメラですよ!!!

書込番号:20678206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2017/02/22 04:10(1年以上前)

当機種

>sinji0119さん こんばんは

AF測距輝度EV2〜。スペック的には低レベルですね。
一般的な使用では問題ない範囲だと思いますが、
暗い状況で使用したい場合ネックとなりそうですね。

ですが、M3のAF難点は、AF測距輝度EV2〜ではなく、
コントラストの低い物はAFしないことだと思います。
これ、使っていると感じることだと思います。
ちなみに、コントラストがあればEV2以下でもAFします。
反面、コントラストが無いとEV2レベルどころではありません。
(添付のエゾリスはAFできません。エゾリス下の木の幹でAFしました。)

あと、春菊天さんがおっしゃっている、
>画質はこの程度ですが。←これ、実感です。
光量がある状況であれば、高精細な画像で間違いありません。
ですが、光量の少ない状況になると。。。チョット厳しくなると思います。

これはあくまでも個人的な意見ですので、基本的には個々で判断願います。


スレとズレてしまいますが、春菊天さんの作例は他スレも含め上手いですね。
見習いたいところです。


駄文、駄作で失礼しました。

書込番号:20679574

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

標準

EOS M10からの乗り換え

2017/01/31 13:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:2件

現在、EOS M10にEF-M22mmを付けっぱなしとRX100M3を保持しており、
遠出や旅行をする際はEOS M10を、普段の気楽に撮影する時はRX100M3を使っています。

しかし、撮影技術の問題もあると思いますがEOS M10で撮影の際
なかなかピントが合わないことやピンぼけが多々あります。
そこでミラーレス機を再度購入しようと考えております。

候補としていま検討している機種は
・EOS M3
・オリンパスOMD EM10
・SONY a6000
上記三つを検討しております。
すべてレンズキットではなく単焦点レンズを購入予定です。

EOS M3に関しては、いま所有のレンズが使用できるという点。
ただ、EOS M10からのステップアップとして性能に満足できるのか少し不安です。

オリンパスOMD EM10、SONY a6000に関しては、なかなか評価も良いようで気になっております。

※金額をそこまで出せないので旧機種を候補にだしております。

大きさも重量もあまり大差ないKISS x7やD3400などもどうかなと気になっております。


優柔不断な為すごく迷っており、皆さまの意見を参考にしたいと思い質問させていただきました。
回答していただけると幸いです。

書込番号:20618324

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2017/01/31 13:17(1年以上前)

餅たぬきさん、こんにちは。

> しかし、撮影技術の問題もあると思いますがEOS M10で撮影の際
> なかなかピントが合わないことやピンぼけが多々あります。

このようなピンボケ写真を、アップしていただくことはできますでしょうか?

ピンボケと一言でいっても、ピンボケが起こる原因は様々ですので、実際のお写真を見せてもらった方が、それを解決するためのより良いアドバイスができると思います。

書込番号:20618352

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2017/01/31 13:44(1年以上前)

こんにちは。

私も一度アップしても支障のない画像があればアップしてもらったほうが
いいんじゃないかと思います。(縮小などせずそのまま)
ピンボケと思っていても実はブレだったりすることがあります。
失敗するのは室内とか夜の撮影が多くないですか?

書込番号:20618403

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/31 13:51(1年以上前)

餅たぬきさん こんにちは

AFの速さや正確さの感覚は 実際に使ってみないと判らないと思いますので まずは お店に行ってこれらのカメラ触ってみたらどうでしょうか?

書込番号:20618417

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2017/01/31 16:09(1年以上前)

キヤノンのミラーレスはM.M2.M3.M5と使ってきましたがM3よりM5の方がAF速いです。
予算の都合も有りますからこればかりは?
あまり参考になってないと思いますので聞き流して下さい。(笑)

書込番号:20618623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2017/01/31 16:23(1年以上前)

夕方や夜の撮影でピンボケ多くないですか?
どの機種も暗い場所でのAFは苦手です。
特に夕景などのコストラストがあまり無いものが。

一眼レフやミラーレスでそう言うのに強い機種もそこそこお高いです。
(-3EVとかスペック表に載ってて、マイナスに行くほど強い)
ご自身でMFでピント合わせるのを覚えるだけで大分ストレス減りますよ。

書込番号:20618635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2017/01/31 17:52(1年以上前)

こんにちは。


>しかし、撮影技術の問題もあると思いますがEOS M10で撮影の際 なかなかピントが合わないことやピンぼけが多々あります。
そこでミラーレス機を再度購入しようと考えております。


要は、機種を変えれば解決する問題かどうかと言うこと…。

スレ主さんは他のカメラもお持ちのようですけれど、M10だけそうなるのでしょうか?

“予算の都合”を考えるならば、まずは何故そうなるのかをキチンと検証した方が出費が少なく抑えられる可能性があります。

それに、確かにM10はグレード的にはEOSシリーズの末弟ですけれど、M3よりは新しい機種です。

いくら上位機種だからとしても、M10よりもかなり先に発売されている機種に変えるのはリスクが高いです。

私はCanonのカメラには明るくないのですけれど、例えエントリークラスのモデルでもフォーカスのモード変更くらいは出来ると思うので、もう一度M10と向き合ってはいかかでしょうか?

お金を出す前に出来ることです。

それと、スレ主さんは以前の質問でもお返事なさっていないみたいですね。

これもお金を出す前に出来ることですよ。

書込番号:20618810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2017/01/31 18:53(1年以上前)

>EOS M10にEF-M22mmを付けっぱなし
>なかなかピントが合わないことやピンぼけが多々あります

私はM2ですが、たしかに他社ミラーレスに比べて
ピントが合いにくい、ピントが迷いやすいと思いますよ



>オリンパスOMD EM10
>SONY a6000
>すべてレンズキットではなく単焦点レンズを購入予定です。

オリンパス等のマイクロフォーサーズはわかりませんが
ソニーは以前使っていたので紹介します。
ソニーは単焦点は色々ありますが、結局、EF-M22mm F2のような画質、明るさ、小型さ、安さ、寄れる、全てがそろった準広角域の単焦点が無いのです

ソニー20mm F2.8は、軽くて小さいけれど画質がいまいち
ソニー24mm F1.8は、画質は非常に良いが高価で少しでかい(予算大丈夫?)。
ソニー30mm F3.5は、描写はソフトでEF-M22mmより物足りない。マクロですごく寄れるのが良い
シグマ30mm F2.8は、安い割にシャープだがEF-M22mmより物足りない。全然寄れないのが不満
シグマ19mm F2.8と30mm F1.4は良く分かりません

このようにボディだけでなく、使いたいレンズもあるかをセットで考えましょう

書込番号:20618937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/02/02 20:12(1年以上前)

>どの機種も暗い場所でのAFは苦手です。
>特に夕景などのコストラストがあまり無いものが。

ちなみにEOS M3が全社含めた中で史上最悪のぶっちぎりワースト1で、なんと驚異の +2EV です!!w
他の追随を許さない空前絶後の孤高の性能なので、下手するとM10->M3でスペックダウンするかも!?

書込番号:20624270

ナイスクチコミ!0


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2017/02/03 08:26(1年以上前)

M10からM3だと、薄暗いところでのAFは悪化するかもしれませんね。

測距輝度範囲
M2:EV1〜20(常温・ISO100)
M3:EV2〜18(常温・ISO 100、EF-M22mm F2 STM使用時)
M10:EV1〜18(常温・ISO100、EF-M22mm F2 STM使用時)

M2からM3で性能が落ちたように見えたのは、測定をEFマウントの明るいレンズからEFMマウントのEFM22mmF2にしたからで、実際には同じ性能だったけど、M2と同じに見えたM10はちょっと改善していたんですね。M5では-1EVからになって他社より少し劣る程度に改善してますけど。

>どの機種も暗い場所でのAFは苦手です。
>一眼レフやミラーレスでそう言うのに強い機種もそこそこお高いです。
1社のみを使っていると基準がずれてしまう場合があるけど、各社エントリー機では、パナソニックのGF7で-4EVから、ペンタックスK-S2で-3EVから、オリンパスE-PL6は-2EVから。スペック上、EOSM3は、GF7の64倍の照度がないとAFが機能しないので、薄暗いところで合わなくなるのもやむをえない仕様。(M10とほとんど中身が同じ)M2を使っていてM3を試してみましたが、AFフレームが同様に大きめで後ろに抜けやすいAF(とそれに相まった精度)はあまり改善しているように思えず、結局MFで合わせなければならない状況はあまり変わらず。M5ならかなりよくなってそうです。

書込番号:20625502

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

AFの早さ

2016/12/17 13:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:1件

購入を検討しています


AFの速さ、全体の動作などがあまり早い方ではないようですが、
富士のX-T10 と比べるとどんな感じでしょうか?

また 一眼レフのKiss X8i のライブビュー撮影時と比較すると
どんな感じでしょうか?



タッチAFを無効にすることはできますか?


M5は高すぎて考えていません
80Dは大きすぎて考えていません


どうぞよろしくお願いいたします

書込番号:20490753

ナイスクチコミ!2


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/12/17 13:25(1年以上前)

メーカー自らが否定したモデル
推して知るべし

書込番号:20490784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/12/17 13:57(1年以上前)

>>富士のX-T10 と比べるとどんな感じでしょうか?
金額的に許容できるなら高価な方を買われてはと思ったりします。
M5もそうですが、「Canonレンズ持ってる人」用の商品企画だと思うので、
マウントにしがらみの無い人は他を選んだ方が…。


>>タッチAFを無効にすることはできますか?
多分タッチシャッターの事ですよね。
タッチシャッターはOffにできます。
ちなみにAFポイントも画面に触らないで指定できます。
(でも大きいけどね)

書込番号:20490872

ナイスクチコミ!5


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件 EOS M3 ダブルレンズキットの満足度4

2016/12/17 14:33(1年以上前)

はがはがさん

自分は実際にこの機種を使ってます。 フジのX-T10は使ったことはありませんが、X8iは使ったことがあります。

1-1:フジのX-T10との比較はわかりません。 (知りあいの談だと、それほど早くはないが歩留まりはいいと聞いてます)

1-2:X8iのライブビューとのAF比較は、具体的に説明できるほどの体感ではあまり感じませんでした。

2: タッチAFのON-OFF 出来ますよ。 
  操作性は、事前にCANONのサイトから取説をDLするなり、ショールームで触って見ては如何でしょうか。

AFについての考察は、単にAFが早いだけかよりもAFの歩留まりも重要だと思います。 
自分は今までミラーレスでは先行するメーカーの機材も何度か使いましたが、カタログ値だけでは判断できない部分もあるので、慎重にご検討されたほうがいいかと思います。
カタログを過信すると、背面液晶ではAFが狙ったところに来ているように見えても、大型モニターやA3プリントで見ると、評価には耐えられない写真を量産している場合もあり、時間と労力の無駄になりますので。

APS-CサイズのCMOS搭載で、小型軽量、尚且つこの価格帯でダブルレンズキットだと、そんなに選択肢もないかと思いますが。
M3はAF枠の大きさを選べないのが、自分にとっては大きな不満点です。 それを除けばこのサイズでそれなりの画質が得られるのは、
いいポイントだと思います。

実際の使用者からのコメントをご参考にされたほうがいいかと思います。

でわでわ♪

書込番号:20490950

ナイスクチコミ!1


テト親さん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:20件

2016/12/17 18:13(1年以上前)

imaging-resourceのAF速度計測によると
X-T10 0.144秒
EOS M3 0.126秒
とEOS M3の方が速いという結果は出ています。

書込番号:20491399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/12/17 19:04(1年以上前)

もしファインダー要らないのなら、M2でいいでは?

AFは早いと思う時と、遅いと思う時の両方ある
M2の話だけどね・・・

書込番号:20491534

ナイスクチコミ!1


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2016/12/18 20:36(1年以上前)

AFの速さなら
パナソニックかオリンパスのミラーレスを
オススメします。


書込番号:20494842

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信30

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:16件

今日ソニーのミラーレス一眼を落として壊してしまいました。修理は2回目なので買い換えようと思っています。キャッシュバックがあるそうで、アマゾンで59000円で購入予定ですが店舗のほうが安いでしょうか?また、ソニーではFlashAirのSDカードを使用していて、こちらはWiFiがあるので普通のSDカードで良いのでしょうか。
初心者ですので教えて頂けると嬉しいです。
カメラの目的は主に子ども撮影、旅行で撮影するためです。よろしくお願い致します。

書込番号:20484294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/12/15 09:15(1年以上前)

確かにソニーのαシリーズはAFが速いみたいですが、不規則に激しく動く被写体(サッカーとか)で無ければM3でも大丈夫だと思います。

でも今使われているカメラがソニーなら、次もソニーから選ばれたら操作性や色合いなどは大きく変わる事は有りませんが、キヤノンを選ばれた理由が何かありますか?

書込番号:20484912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2016/12/15 09:33(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
そうなんですよね…
前回キャノンが欲しかったのですが、値段的にソニーの今のカメラを購入したので、今回はキャノンにしようかと。あと主人がキャノンの一眼レフを使用していて、オススメされたので…。
カメラについてはかなりの初心者でなにが1番良いのか正直わかっていません(;ω;)

書込番号:20484939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/12/15 09:34(1年以上前)

連投失礼します。

バッテリーの件ですが、USB充電器とモバイルバッテリーが有れば、出先でも充電出来ます。

純正でUSB充電器は無いので社外品になりますが。
【エーポケ LP-E17対応USB充電器】
https://www.amazon.co.jp/dp/B019WI7H2Y/ref=cm_sw_r_cp_api_tdEuybXH80RFW
この商品のレビューでM3用に使われてる方が何名かいらっしゃいますね。
※紹介しておいてナンですが、USB充電器とモバイルバッテリーでの充電は自己責任になりますのでご承知おき下さい。

因みに自分はM2で実践してます。
関連スレ↓
http://s.kakaku.com/bbs/J0000011374/SortID=19403002/
注)M3とM2はバッテリーの型番が違います。


でも取り敢えず、予備のバッテリーは必須です。

書込番号:20484940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/12/15 09:48(1年以上前)

>みくあんずさん

ご回答ありがとうございますm(_ _)m

そう言う事だったんですね。
特にソニーにこだわり、と言うか、もともとキヤノンが良かったのなら問題ないと思います。
ご主人様が一眼レフをお持ちなら、動体撮影はそちらのカメラに任せれば良さそうですし。
同じキヤノンなら操作も教えて貰えると思います。

書込番号:20484965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/12/15 14:13(1年以上前)

>みくあんずさん

使い勝手は慣れの部分もありますが、
レンズキットの標準ズームレンズを
付けっ放しで、楽しそうに撮ってますよ。
ぼくの四年前の一眼レフよりも、良い絵が
出ることも多いので『私のが上手い』とか
嫁に言われてます(^_^;)。

書込番号:20485508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2016/12/15 14:52(1年以上前)

なるほど!

あ、!使っちゃった(汗)


とりあえずこの機種は電動ズームじゃないので、そこは心の準備をお願いします。
あと暗いところでの性能等、いくつかM3の方が落ちるのでそこも。

基本的に、他にキヤノン一眼を持ってる人がサブとして使うのに適している機種なので、
ここの常連さんや、スレ主さんの旦那さんには良い機種です。
他にカメラ無くて単品で使うと、ちょっと・・・ですが。

USB充電については、実際に使っているスレ主さんならお判りでしょうが、今のカメラならそのまま対応しています。M3だとちょっと一工夫要るようですね。

それと、旦那さんがM3を借りまくってしょっちゅー持ってっちゃう可能性も高いですが、レンズを借りる気ならマウントアダプタという純正オプションが必要なので、最初から買っておくと便利かもしれません。
(諸刃の剣?)




蛇足の別案@ですが、今のNEXをソニーのサイトでユーザー登録していると、ソニーストアの割引が付いてるかもしれません。

そして、まったくの一見さんでも3年、登録ユーザーなら5年のワイド保証が無料で付きます。

今だとα5100ボディ (NEX3NLの後継機)が、私の場合 税抜き \49,392 + 5年ワイド保証 とでます。
(とりあえず例としてレンズは壊れてなくて、そのまま使える算段で)

この状態で購入すると、5年間、自分で落としても、水たまりに沈めても、お子様にあげるジュースやミルクをかけてしまっても、子供がストラップ引っ張って机からだいぶさせてしまっても、保証内で修理してもらえます。

書込番号:20485589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2016/12/15 15:26(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん

そうなんですね!ありがとうございます。
レンズは標準のもののみで充分でしょうか?初心者なので、たぶん私も付けっ放しで、普通の写真をパシャパシャと撮っていくので…。
でもキャッシュバックを考えるとダブルズームキットを購入したほうが安いのかな。

書込番号:20485656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2016/12/15 15:30(1年以上前)

>めぞん一撮さん

くわしくありがとうございます!

そんな保証がつくのですか?!知らなかったです(;ω;)今のNEXですが、一度落下して、コジマの5年保証に入っていたにもかかわらず有償で18000円で先月直したばかりでした。
購入したのは2014年です。
そして、昨日また娘が落下させてレンズを壊したのです…2回目…。
壊してしまう可能性が常に高いので保証は必須だと思っています。

書込番号:20485663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/12/15 15:45(1年以上前)

>みくあんずさん

嫁はレンズ交換めんどくさいみたいです(笑)。
その辺は人の性格なので、みくあんずさんは
ダブルレンズキットで良いと思いますよ^ ^
どうしても望遠が使いたい場合も出るかも
しれませんしね。

書込番号:20485698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/12/15 17:00(1年以上前)

キタムラの延長保証は落下は対象外になるよ。
黙ってても外装に打コンとかあればアウト。
店は手数料取れるから「ダメ元で出して見ます?」
とか言うけどね。

書込番号:20485846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2016/12/15 17:16(1年以上前)

保証内容は販売店によりけりなので確認が必要ですニャ

ちょっとづつニュアンス違うけど、落としても平気そうなやつ・・・
http://www.sony.jp/store/benefit/warranty/
https://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=premiumclub/-/sid=2
https://www.mapcamera.com/html/anshin/anshin_service.html

毛色が変わってて、うっかり「長期保証」頼んだらoutで、短期保証のみ落下OKな感じの・・・
http://www.biccamera.co.jp/shopguide/service/guarantee_totalloss/index.html

逆に、最悪に近い条件のゴミ保証・・・
http://www.yodobashi.com/ec/support/afterservice/guarantee/

書込番号:20485880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2016/12/15 22:08(1年以上前)

別機種
別機種

大きさ比較

デザインは、良いと思います。

α6000とM3ありますが、
画質は、M3が好みですが・・・その他は総じて6000が良いと、私は思います。

AFは、イマイチですのでここが最大の欠点かな?
FVFも内蔵してないので外付していますが、どうしても嵩張りせっかく小型BODYなのに携帯性を損ないますね。

良いところは、Lレンズをアダプターを介して使用できるところかな?
デザインは6000には劣りますが、これはこれで好きですけどね。

もしくは、CANONであればEVFは使用不可ながら、アルミBODYのM10がより良いような気もします。

書込番号:20486721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2016/12/16 00:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

だめだと思いつつも窓からカメラを。。。

彩雲(吉兆?)

◆みくあんずさん

こんばんは。

>カメラの目的は主に子ども撮影、旅行で撮影するためです。
お子さん撮りにM3は適しているとは思いませんが、旅行(風景)であれば…

>前回キャノンが欲しかったのですが、値段的にソニーの。。。や、
>あと主人がキャノンの一眼レフを使用していて、オススメされたので…。
なら、M3でも十分かもしれません。
M3の難点はAFだと思います。←個人的な感想です。
やはり俊敏性はなく、まったりとしています。
『細やかな瞬間』『貴重な一瞬』『偶然の一瞬』を狙う(切り取る)なら場違いなカメラ?です。
ですが『日常』や『気持ち』、『急がない時間』を撮るなら十分なカメラだと思います。
高精細なところも良い点だと思います。

個人的な意見ですが、スペック(性能)や機能が劣っていても、
気にいった物(今回はカメラ)であれば、持ち出し率を上げてくれます。
使う(撮る)楽しみも大事な要素かもしれません。。。
撮ることに重きを置くなら、M5や他メーカのカメラのほうが良いと思います。
『気軽に』『自分勝手な思い』『良いよね』を撮るならM3で十分だと思います。
(非常に分かりにくい抽象的な表現ですいません。。。ね。)
個人的にM3が気にいっているので投稿してしまいました。


M3は価格的にも悩ましい存在だと思います。
機材選びに正解は無いと思います。
自分に合った機材と巡り会えたら良いですね!

書込番号:20487124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2016/12/16 01:01(1年以上前)

>横道坊主さん
そうなんですね(;ω;)保証には気をつけます。ありがとうございます!

書込番号:20487153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2016/12/16 01:03(1年以上前)

>めぞん一撮さん
保証内容について、とてもくわしく載せていただきありがとうございます!よくわかっていないので、本当に勉強になります。

書込番号:20487158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2016/12/16 01:08(1年以上前)

>レスノートさん
比較画像までありがとうございます。どちらも持っていらっしゃるなんて羨ましいです。
確かにM10もいいなぁと思っていました。でもデザインはM3が結構気に入っています(^^)

書込番号:20487164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2016/12/16 01:15(1年以上前)

>ミックスハマーさん
素敵なお写真とともに素敵なご意見ありがとうございます。やはりみなさんがおっしゃっている俊敏さがないところは多少心配です。娘が確かに動くので…。
でも、色々考え、みなさんにご意見を伺った結果、こちらが気に入った気がするので今のところ購入してみようかと思っています。初心者ですし、中々カメラ選びは難しいですね。すごく安いお買い物ではないので、毎回とても悩んでしまいます。

書込番号:20487175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2016/12/17 21:39(1年以上前)

別機種

コンパクトさが良いですね。(右から2番目)

すみません。

比較で添付の写真は、G3Xでした。
EVFを付け替えて使用しているので、間違えておりました。

M3は、更にかなりコンパクトで良いですね。

書込番号:20491945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2016/12/19 08:30(1年以上前)

>レスノートさん
ありがとうございます(^^)コンパクトで使いやすそうです!

書込番号:20496029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2016/12/19 08:33(1年以上前)

>めぞん一撮さん
>レスノートさん
>ミックスハマーさん
>横道坊主さん
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
>逃げろレオン2さん
>infomaxさん
>サンディーピーチさん
>娘にメロメロのお父さんさん


皆様、色々教えて頂き本当にありがとうございました!感謝致します。
昨日、M3をケーズデンキにて最安値で購入することが出来ました!!キャッシュバックも使えるのでとても安く購入出来て満足です。
大切にたくさん使っていきたいと思います(^^)

お世話になりました。
またわからないことがありましたら教えていただけると嬉しいです!

書込番号:20496033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 オーロラ撮影

2016/12/11 13:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット2

クチコミ投稿数:1件

初めてカメラを購入します。

2月にイエローナイフへオーロラを見に行くので、この機会にカメラの購入を検討しています。いろいろ調べてみましたがこのカメラでオーロラ撮影をされてる方や写真が出て来ませんでした。このカメラでのオーロラ撮影は難しいのでしょうか?

みなさまには撮影時の操作性や使い勝手、その他アドバイスを頂けたら幸いです。すみませんがよろしくお願いします

書込番号:20473989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2016/12/11 14:03(1年以上前)

カメラ本体よりも、レンズが暗いような?

明るいオーロラが出現したとしても、
電池のためにカメラの防寒対策を、
さらに特にレンズのために結露や結氷対策が必要かと思います。

※凍結した機材を素手で触わると、皮膚ごと剥がす事故になりますので注意してください。
(まぶたの場合は悲惨になります)

書込番号:20474058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2016/12/11 14:06(1年以上前)

すみません、F2のレンズも付いていましたね。
(狭めの画角ですが)

無限遠固定と高感度で長時間露光の設定ができれば、凄く暗い場合や求める画質が高すぎない場合は撮れるのでは?

書込番号:20474068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/12/11 14:55(1年以上前)

 オーロラ撮影の経験はありませんが、探すとキヤノンAPS−C機での作例も数多くあるので、このカメラでも撮影できると思います。

 ただ、個人的には、もっと広角のレンズが欲しいと思います。好みにもよるでしょうけど、私ならEF‐M11-22くらい最低でも欲しいところです。

 で、現地は寒いと思いますので、バッテリーの消耗も激しくなると予想されますから、予備のバッテリー、丈夫な三脚、レリーズユニットは必須でしょう。あと、カメラの結露の心配もありますので、ご自身だけでなく、カメラの防寒対策(レンズヒーター)なども用意しておくべきだと思います。

 それと事後処理を考えればRAW撮りしておいたほうがいいと思います。

書込番号:20474189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:22件

2016/12/11 22:24(1年以上前)

>ぷーたろー3757さん
2月のイエローナイフって、たしか-30度の世界ですよね?
液晶も凍る温度なので、タッチパネルとか使い物にならないと思いますよ。
手袋したまま操作出来る機種を選ばれた方が良いかと。

書込番号:20475472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1760件Goodアンサー獲得:11件

2016/12/11 23:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

残念な画像A

残念な画像B

いくらかまとも? C]

いくらかまとも? D

初めてのオーロラ撮影の経験で、また当機でなく恐縮ですが、先般それを撮ってきましたので気が付いたことを一言。

第一に感じたのは、カメラの性能もさることながら、「しっかりした三脚が必須!」という事でした。
その時は、横着をして軽くてやわな三脚しか持って行かなかったので、ブレ量産でした・・・。(涙

あと、広角は是非必要ですね。 私の場合「16mmなら十分かな?」と思っていましたが、やはり不足でした。
なお、レンズは多少暗くても長時間露光等でカバーできますし、一般的に少し絞った位の方が、画質は
良くなる場合が多いと思うのですが・・・。

 スレ主様も、どうか好天に恵まれることをお祈りしています。

書込番号:20475695

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:712件

2016/12/12 14:02(1年以上前)

こんにちは。
8月にイエローナイフへ行きました。
残念ながら、オーロラレベルもあまり高くなく、満月の上に雲が多かったので、3日間で「らしく」撮れたのは僅かでした。

もちろん、オーロラ撮影が初めてであったこと、万年初心者であること(苦笑)も大きな原因ですが…。

なお、私は本機ではなく6Dに16-35F4L ISで挑みましたが、全面的に広く出たのは僅かで、むしろ望遠が欲しいぐらいのシーンもありました。

ある程度くっきり写そうと思えば、明るいレンズが必要でしょうけど、多少露光時間を長くして雰囲気が撮れればいいということでしたら、Mでも問題ないかもしれませんね。

ただ、8月でさえ、夜は薄手のダウンの上にウィンドブレーカーを着てて震えてました。
子どもたちはティーピーにこもっていたぐらいです。(^^;
この時期だと、カメラの保温対策も大変でしょうけど、小ぶりなMだと予備バッテリーも大量に用意しておかれた方がよいでしょうね。

書込番号:20476914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:712件

2016/12/13 01:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

露光時間 長すぎ…

遠くの方に弱く出たのでトリミング

満月の明かりと雲が邪魔な例

雲がなければ…

こんばんは。
お昼間にスマホからの投稿だったので、補足です。

オーロラの撮影方法については、色んな方がネットに情報をアップされているので、私もそれを参考にしました。
コンデジでもバルブ機能が使えれば撮れるとは思いますが、高感度性能やバッテリの容量を考えると、ミラーレスや一眼レフの方が撮りやすいと思います。

私の場合は前述のとおり夏でしたが、それでも寒さがじわじわと体力と気力を奪っていくので、なかなか現れないオーロラを待つのは結構つらかったです。
それが−30℃とかだと何度もティーピーに体を温めに入らないと耐えられないでしょうけど、カメラは結露等を考えると防寒対策を施して外に置いておくことになると思います。
となると、バッテリの容量の小さいミラーレスよりも、容量の大きいミドルクラス以上の一眼レフの方が少しでも有利ではないでしょうか。バッテリ交換でシャッターチャンスを逃しても残念ですし。

三脚はオーロラビレッジにレンタルもありますが、台数に限りがあるのと、どの程度のものが残っているのか分からないので、tt ・・mmさんも仰っているようにある程度しっかりしたものを持参された方が無難だと思います。
その点については、軽量なミラーレスの方が三脚もコンパクトで済むので、悩ましいところではありますが…。
あと、ブレ対策と露光時間を調節しやすいので、レリーズにも対応している方がいいですね。
M3だとケーブルレリーズには対応しておらず、リモコンかWi-Fiは使えるようですが、バッテリと使い勝手を考えるとケーブルの方がいいでしょうね。


最後に、(残念な写真も交えて)私の失敗談をお話しさせていただきますね。
初日は無限遠がキッチリ取れておらずピンボケばかりでした。肝心のオーロラは申し訳程度にしか出なかったのが幸いでしたが。
2日目も肉眼で見る分にはあまり強くなく、つい露光時間を長めにし過ぎてぼやけてしまいました。
(写真はかなり派手めに仕上げてますが、肉眼ではもっと分かりにくいです。)
このあたりは実際にその場で上手く対応できればよいのでしょうけど、初めてだし技術もないので難しいところです。
3日目は、そこそこ現れていたのですが、なにせ雲が多く満月の明かりと相まって、残念な結果でした。
生きているうちにまたリベンジしたいです。(^^;

いずれにしても、オーロラが出るか否かは運ですが、やはり最初は練習だと思って慣らすしかないですね。
スレ主さんの写真のスキルが分かりませんが、もしベテランではないということでしたら、失敗を減らすためにも、事前にカメラの操作方法を覚えておき、基本的な設定を素早く変更できるようシミュレーションしておかれることをお勧めします。
三脚も慣れていないと意外と微調整に時間がかかりますし、MFでのピント合わせ後に養生テープ等でレンズを固定するようなことも普段はないと思いますので。

ともかく、普通はそんなにしょっちゅう行けるものではないと思うので、ぜひいい写真を残してください。
晴れるといいですね!

書込番号:20478729

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:712件

2017/02/10 14:12(1年以上前)

スレ主さん、もう行ったのかな…?

書込番号:20646091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1760件Goodアンサー獲得:11件

2017/02/11 21:04(1年以上前)

別機種
別機種

秋真っ盛り?

夕暮れに観えた、かすかなオーロラ

 えうえうのパパさん
>スレ主さん、もう行ったのかな…?
  
2月に行かれるそうですから、まだ間があるのかも。
でも、板建て以来一切音沙汰無しですからね・・・。

>なお、私は本機ではなく6Dに16-35F4L ISで挑みましたが、全面的に広く出たのは僅かで、
>むしろ望遠が欲しいぐらいのシーンもありました。<

   おおっ、そうでしたか! それにしてもバッチリ決まっていますね!
私の場合、上の画像の通り、ブレは出るし、そのうえ16mmでも全然入りきれなくて・・・。
それにしても、オーロラは色んな範囲の出方があるものなんですね。 (汗

なお、スレ主様が行かれる真冬は仰せの様に大変でしょうが、夏過ぎだと深夜の冷気も左程でなく
また、当地の晩夏・初秋の情景が観られて良いですよね。



書込番号:20649898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:712件

2017/02/11 21:30(1年以上前)

>tt ・・mmさん
レスありがとうございます。
お写真を拝見して、旅行のときを思い出しました。秋もいいですね。

それにしても、オーロラがどのように出るかはホントに運ですね。
どんなレンズでも収まらないぐらい広範囲のオーロラ、見てみたいものです。

スレ主さんは極寒の中行かれる(た?)ようですから、寒さを忘れるほど感動するようなのを見れてるといいですね。

書込番号:20649983

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS M3 ボディ EVFキット」のクチコミ掲示板に
EOS M3 ボディ EVFキットを新規書き込みEOS M3 ボディ EVFキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS M3 ボディ EVFキット
CANON

EOS M3 ボディ EVFキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月26日

EOS M3 ボディ EVFキットをお気に入り製品に追加する <219

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング