EOS M3 ボディ EVFキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月26日

このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
57 | 25 | 2016年6月6日 20:46 |
![]() ![]() |
37 | 24 | 2016年5月25日 13:10 |
![]() |
20 | 9 | 2016年5月15日 21:57 |
![]() |
49 | 17 | 2016年5月11日 14:38 |
![]() ![]() |
54 | 22 | 2016年4月22日 15:06 |
![]() |
38 | 24 | 2016年4月10日 02:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット2
EOS M3 ダブルレンズキット2を購入するつもりです。
ただ 以前EOS7Dを買った直後に キャシュバックが始まったり
少し前は PowerShot G7 Xを買って1週間後に PowerShot G7 X Mark IIが発売され・・・
今度買うときは 良いタイミングで買いたいと思っています。
こんな事を言うと キリがないですが ここ2、3カ月で 良いので キャンペーン等の
情報をお持ちの方 なんでもよいので 教えていただけないでしょうか。
もし 当分ないとわかったら PowerShot G7 Xを売って 近日購入したいと思っています。
田舎者で 価格comも初心者で 情報が なかなか入って来ません。
よろしくお願いいたします。
1点

欲しい(必要)な時が買い時(^^;
答えに成ってない…(^^;
書込番号:19929692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キャンペーンが発表されるまで、あるいはM4が発表になるのを待つしかないでしょう。
発表されればネットですぐに伝わります。都会人も田舎者も関係ありません。
書込番号:19929693
3点

>>購入のタイミングは?
きのう。 ( ̄▽ ̄)b
書込番号:19929721 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キャッシュバックキャンペーンは有りそうな、、、? 対象商品はわかんないけど。
書込番号:19929725
3点

>holorinさん
>Jennifer Chenさん
早速 ありがとうございます。
もし なにも情報がなければ ボーナスが7月なので
その時に買おうと思っています。
書込番号:19929728
1点

迷っている間は・・・・・保留\(◎o◎)/!
そもそもM3との比較なら、まだまだG7Xでよろしいのでは?
→ http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Canon-EOS-M3-versus-Canon-PowerShot-G7-X___1019_978
書込番号:19929745
5点

>しんちゃんののすけさん
?
>Masa@Kakakuさん
キャッシュバック 小遣いが少ないので 助かります。
対象商品になれば嬉しいです。
すみません 今、気づいたのですが 顔アイコン 間違ってました。
皆さま 申し訳ありません。
書込番号:19929748
0点

実際にキャンペーンが発表される前に情報は入ってこないと思いますので
待てるぎりぎりまで待って、それまでにキャンペーンがなければ
あきらめて購入して、その後にキャンペーンがあっても、これ以上は待てなかったので仕方がないと思えばいいように思います。
ちなみにEOS M3は
2015年10月10日〜2016年1月12日までプラチナキャンペーンの対象でしたし
「リオ2016オリンピック日本代表選手団 応援キャンペーン」(2016年2月20日(土)から5月9日(月)まで)で対象となっていました。
いつキャンペーンをするのかとか、対象機種がどれになるかはわかりませんので
何の根拠もありませんが、もし後継機が発売されたら、EOS M3はもうキャンペーンの対象にならないように思います。
新機種の発売直後に購入すれば、後継機がすぐに出ることはないという事を考えると
すでにカメラを持っていて、すぐに購入しなくても大丈夫な環境という事を考えると
気長にM3の後継機の発売を待って、その発売直後に購入するといいかもしれません。
(発売キャンペーンとかあるかもしれませんし)
ちなみにEOS80Dであれば
スペシャルギアプレゼントキャンペーンの期間中です。
http://cweb.canon.jp/eos/campaign/80d/
書込番号:19929751
1点

書き込み 間違ってました 誠に申し訳ありません。
下記が正しいです。
本当に 申し訳ありません(汗)
>Masa@Kakakuさん
?
>しんちゃんののすけさん
キャッシュバック 小遣いが少ないので 助かります。
対象商品になれば嬉しいです。
>杜甫甫さん
参考になりました。
キャンペーンが発表されるまで待つのも良いですね。
でも 単焦点の22mmや 今度発売されるマクロレンズにも興味があります。
>フェニックスの一輝さん
大変参考になりました。
仰る通りだと思います。
新しいマクロレンズのキャンペーンは知っていますので
購入は その後で ボーナスが7月なので
7月中旬までは待つつもりです。
それまで待って ダメなら そのまま購入します。
アドバイスを ありがとうございました。
書込番号:19929772
2点

まあ、安く手に入ればいいですが、
購入のタイミングは必要な時で、さらには
買える時が買う時かと。
安くなるまで待てるということは、すぐに必要ではないと・・・
で、買った後はキャッシュバック等含めて値段は気にしないことかと。
早く手に入れた分、その機材で撮れることのほうが幸せになったと思うことかと。
書込番号:19929802
4点

キャッシュバックが始まるまで我慢(^^)/
それまでは、G7 Xを使いましょう(*^^*ゞ
書込番号:19929822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>okiomaさん
>☆ME☆さん
ありがとうございます。
確かに 待てる環境ではありますが 仕事で いろいろとストレスが多く
ボーナスを機に 自分へのご褒美と思い購入を検討してます。
買う気は満々なのですが 購入のタイミングで 今まで ちょっと損をした気分になったので
みなさんに 何かご存じないかと お尋ねした次第です。
まさか まだM4は発売されないと思うので 7月には購入しようと思います。
書込番号:19929878
0点

つうか、一番後悔しそうなのが購入直後にEVF内蔵の後継機が出る事。
それが気にならないのなら今買えば?
何故か展示品、在庫品処分してる店が多いよ。M3
書込番号:19930206
5点

今年、ミラーレスを2台投入するという噂ですから、秋頃にM3後継機やフルサイズミラーレスが出たとしてもおかしくはないので、それが気になるようなら、無理にボーナスに合わせて買わない方がよいかもしれませんね。
M2もほとんど店頭からは姿を消してるようですし、EF-Mレンズもまだ投入が予想されるので、ボディもそろそろ…。
個人的には、M10にアクセサリーシューとUSB充電を搭載して、M2程度に小型化し、高感度性能を他社並にしたようなモデルが欲しいですね。
あ、AF枠の小型化(ピン抜け対策)とかバッテリの持ち改善とか、細かい希望もなくはないですけど(笑)。
書込番号:19930271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぬるい感じのM2がかなり気に入っていますが、やはりEVF付きの機種は欲しいです。
新機種のウワサが有るようなので急がなければ今は様子見(待ち)でしょう。
書込番号:19930288
1点

>横道坊主さん
やはりEVF内蔵は 良いですよね。
買うつもりでしたが 待つ方に気持ちが傾きました。
>えうえうのパパさん
フルミラーレス すごく気になります。
そろそろという予想もあるのですね。
やっぱり 冬のボーナスまで 待って 少しお金を貯めておこうと思います。
>只今さん
新機種の噂有ですか!
冬のボーナスまでは 待つことにしました。
やはり 皆さんにお訪ねして良かったです。
結論として 冬のボーナスまでは 待つことにしました。
みなさん ありがとうございました。
書込番号:19930437
2点

何故すぐ買わないの?
機会的損失の方が高価
書込番号:19930849 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エイセイ56さん こんにちは
>PowerShot G7 Xを買って1週間後に PowerShot G7 X Mark IIが発売され・・・
M3の価格の推移を見ると 大分落ちていますし 今購入しても 次機種の話が出そうな気もしますので 安く購入したいのでしたら 待ったほうが良いと思いますし PowerShot G7 Xと同じようになる可能性もあります。
でも 価格が安くなると言うことは 次機種が出る可能性が強く 在庫整理の可能性もありますので 安く購入したいのでしたら 次機種の事は考えず 発売しても後悔しないことが必要だと思いますし
次機種で後悔されるのでしたら 価格は高くても 発売されたらすぐに購入するしか無い気がします。
書込番号:19930887
4点

ストレスは写真撮影で発散しませう^^;
今のスレ主様は写真が撮りたいのではなくカメラが欲しいだけですよね?
PHOTOHITOに籍を置いてますが、X5で撮った写真を拝見しても、正直最新機種で撮られた写真と見分けなんかつきませんよ?
そりゃあ、夜間とか、等倍鑑賞とか細かく見たら違いもありますが、そんな違いよりも腕やセンスの違いの方がパッと見ですぐわかります。
これをこう撮りたい。に、M3が必要なら買えばいい。
必要ないなら待てばいいです。
そんな事より撮りましょう。
書込番号:19931173
5点

エイセイ56さん
キャンペーンに関しては、過去のキヤノンのキャンペーンを詳細にお調べになり、ご自分で予想を立てるしかないと思います。外れても、努力なさった上での事なので、諦めは付くと思います。また、キャッシュバック・キャンペーンの場合は、キャンペーン開始に合わせ、ショップの販売価格が上昇する事がしばしばあります。実質的にはあまり得でない事もあると思います。
価格に関しては、価格.comで、価格推移を2年間まで遡って見る事が出来ます(「価格推移グラフを見る」をクリック)。ご購入候補機種だけでなく、同じメーカーの前モデル等の価格推移を良くご覧になり、そこから価格推移を予想するといいかもしれません。特に時期に着目して下さい。実店舗でなく、ネットショップでは、ボーナス時期には却って値上がりするケースもあります。予想しても、多分当たりませんが、ご自分なりの目安(いくらになったら買う等)を作れると思います。
カメラ関係の噂等を取り上げる「デジカメinfo」と言うサイトがあります。内容の信頼性は0%から100%まで混在していますが、色々な記事を読んでいると、大凡の信頼性は分かると思います。海外サイトからの情報なら、海外サイトに信頼性の目安が表示されています。また「読者の方からの情報」はメーカー関係者からの情報なので、殆ど当たります。
・デジカメinfo
http://digicame-info.com/
> 少し前は PowerShot G7 Xを買って1週間後に PowerShot G7 X Mark IIが発売され・・・
デジカメinfoでは、以下の記事が掲載されました。デジカメinfoの記事が出る前に、G7Xをご購入なさったのかもしれませんが、(上記のような事で後悔なさる事が多いのなら)噂には気を配っていた方がいいと思います。
・キヤノンが近日中に「EOS 80D」と「G7X Mark II」を発表?(2016/02/13)
http://digicame-info.com/2016/02/eos-80d-g7x-mark-ii.html
・G7X ii 正式発表(2016/02/18)
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2016-02/pr-g7xmk2.html
ただ、G7Xiiは、G7Xのマイナーチェンジと言えるので、ご購入当時の価格差を考えれば、G7Xをご購入なさった事は悪い事では決してないと思います。
・キヤノン、手ブレ補正効果4段分の「PowerShot G7 X Mark II」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/742314.html
> まさか まだM4は発売されないと思うので 7月には購入しようと思います。
以下の噂がありますので、一応、ご考慮下さい。
・キヤノンが今年中に2機種のミラーレスカメラを発表?
http://digicame-info.com/2016/04/2-38.html
書込番号:19931414
2点

>infomaxさん
みなさんのご意見を聞いていると
やっぱり 後継機が気になりだしたので
待つことにしました。
>もとラボマン 2さん
皆さんのご意見を聞いていたら 後継機または
フルサイズミラーレスが気になりだしました。
散歩の時やスナップが撮れる 軽いカメラが欲しいのですが
しばらく様子を見て 安くなったM3を購入するか
新機種を買うか 考えたいです。
>nshinchanさん
最初に少し触れましたが EOS7Dを持っているのですが
被写体が 風景だったり野草だったりで
連射も速いフォーカスもあまり必要ないので
重い7Dはサブにして 軽いミラーレスを
メインに持ち歩こうと思っています。
今は PowerShot G7 Xが有るので 待ちます。
>ミスター・スコップさん
いろいろと 丁寧に教えていただき ありがとうございます。
デジカメinfoは 知らなかったです。
>・キヤノンが今年中に2機種のミラーレスカメラを発表?
は 噂なのでしょうが わくわくする内容ですね。
この噂の真偽のほどを確かめてみたくなりました。
とりあえず EOS7DとPowerShot G7 Xが有るので 待ちます。
ありがとうございました。
ご回答していただいた皆様 ありがとうございます。
最初に お示しすれば 良かったのですが
主に風景写真を撮っています。
軽いカメラが欲しいのです。
書込番号:19931805
2点

エイセイ56さん
ご丁寧なレス、ありがとうございます。
キヤノンはMシリーズへのEVF内蔵に消極的でしたが、EVFの必要性が高いG3XにはEVF非内蔵で、G5XではEVF内蔵となったので、EVF内蔵に対して吹っ切れたように思います。その為、M4にはEVFが内蔵されると予想しています。M4はエイセイ56さんのご希望に叶う機種になるように思います。
> 主に風景写真を撮っています。
> 軽いカメラが欲しいのです。
ただもし軽さを重視なさるなら、マイクロフォーサーズ(m4/3)をご購入候補に含めてもいいように思います。m4/3陣営ではオリンパスの方がボディへの拘りがあるように思いますが、パナソニックはUIが優れている事(キヤノン機との併用でも違和感なくお使いになれると思います)、求め易い市場価格のレンズでも画質が良好である事から、個人的にはパナソニックが気に入っています。レンズを何本も持ち歩こうと思った場合、重さにも懐にも負担が少ないのがいいですね!パナソニックの古い機種(G5)で撮影した超ヘタッピな写真を付けておきます。エイセイ56さんが仰っている「風景写真」とは異なると思いますし、何より超ヘタッピなので、説得力ゼロを思いますが、m4/3へのご関心を抱いて頂ければ、幸いです。
書込番号:19933331
1点

エイセイ56さん 返信ありがとうございます
>しばらく様子を見て 安くなったM3を購入するか 新機種を買うか 考えたいです。
新機種が発表・発売時期が M3底値に近いと思いますので 新しい機種の機能見ながら考えるのが良いかも知れないですね。
でも新機種が出て 少し値下がりを待つと 今と同じ状態になりなかなか購入できなくなるので ある程度のところで 決断するしかないと思いますよ。
書込番号:19933551
0点

各モデル安く成った頃を狙うと
直に新しいモデルが出る確立が高くなります
※次のモデルが出そうだから安くなってきた
なので安く成った頃を見計らって購入するので有れば
同じ経験の繰り返しに成ります
軽いボディを安価に求めればX7か中古のX4あたりが
良いかと思いますし
EF-Mレンズを揃え直しての軽量化をお考えでしたら
レンズがコンパクトなM4/3側が良いかと思います
EFやEF-Sレンズ使用ではM3でもkissに比べ
大した軽量化に成りません
書込番号:19934155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミスター・スコップさん
色々と教えていただき 感謝してます。
私も ミラーレスは キヤノン以外も考えようと 各メーカーのHPを見てみましたが
今まで キヤノンしか見ていなかったので どうも 何が良くて 前の機種との比較とかが
さっぱりわからなにので 結局キヤノンにしか目が行かなくなりました。
写真を拝見して 私の好きな写真ばかりなので 気持ちがぐっと傾きましたが
EFレンズも 一通り持っているので それも使えると思うので
今のところ キヤノンを買うつもりです。
>もとラボマン 2さん
仰る通りです。
でも 久しぶりに 私へのご褒美ですから
今回は 新しい機種かM3か 年内には買いたいです。
以前の様に 買ってすぐ 後継機がでて 不意打ちを食らうより
次回は 納得して買いたいです!
>gda_hisashiさん
仰る通り m4/3も本気で考えましたが 今までキヤノンしか
見てこなかったので 他メーカーはよくわからないのです。
一応 EFレンズも 広角から望遠まで持っているので
つぶしが効くと思うので キヤノンを買おうと思ってます。
と言いながら m4/3も気になりだした 優柔不断な私が居ます(汗)
書込番号:19934858
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
初めまして。まずはこの質問をご覧になって頂きありがとうございます。当方は大学の軽音サークルに所属しながらカメラ係をつとめさせて頂いております。カメラ初心者に毛が生えたような未熟な者ですので、よろしければアドバイスをして頂けたら幸いです。
私は以前まではCanon x5とそれに付属していた18-55mmのレンズを使用しておりましたが諸事情から新しいカメラが必要になり、何か良いものは無いかと探していたところ知人からこちらのカメラを紹介されました。
なので今、こちらのカメラを購入しようと検討している途中なのですが、若干暗闇に弱いという話を知人から聞いたので、専らライブ等の暗い環境下において撮影をしようと考えているため実際購入後に暗い環境下で充分に満足のいく写真が撮れないのはちょっと‥‥と思い、未だ購入に踏みとどまっております。
なので、まず購入してよいか否か、もし購入した場合はどのように対処すればよいか(例えば単焦点のレンズを買うなど)のアドバイスを頂ければ非常に助かります。
もし別のメーカーやデジタル一眼を買った方が良いとのことであれば予算は大体7万円くらいなため、よろしければ予算内でオススメして頂けるとありがたいです。
長文失礼致しました。
どうぞ、宜しくお願い致します。
書込番号:19805714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高橋雅和子さん
こんにちは
kissX5にキットレンズをお使いでしたら
わかると思います
M系は、基本的には高感度での使用は、
X5と同等以上の高感度性能です
つまりセンサー自体は、
ほぼ同じと考えてよろしいかと思います
まぁX5より新しい分、幾分か高感度性能が
高いカメラですよ(=゚ω゚)ノ
なので、X5で問題が無いのであれば
全く問題が、無いと思いますけど
レンズの明るいのが気になるのでしたら
EF-M22mm F2 STM 付きのセットを
買われてみては?
http://s.kakaku.com/item/J0000014695/
書込番号:19805760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOS M3ダブルレンズキットなら最初から明るめの単焦点レンズが付属してます。
http://s.kakaku.com/item/J0000014695/?lid=sp_hikaku_rec
ただ単焦点レンズはズームが出来ないので、いつも同じ距離から撮られるなら問題ないですが、毎回撮影場所が変わる様な場合は使い難いと思います。
別の案で、EOS kiss X7とシグマ17-50F2.8の組み合わせはいかがですか?
http://s.kakaku.com/item/K0000484119/?lid=sp_hikaku_rec
http://s.kakaku.com/item/K0000115358/
購入先にもよりますが、予算内で収まると思います。
レンズの方はF2.8通しなので、それ程明るくないですが、ズームレンズなので使い勝手は良いと思います。
書込番号:19805764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EOS Mシリーズはスレ主さんの用途にもっとも向いていませんよ。
ボディの性能はともかく、専用レンズはコンパクトさ重視の暗いレンズばかりです。
マウントアダプター経由でEFレンズを使うことも可能ですが、EOS Kiss X5でファインダーを覗いた撮影よりもオートフォーカスが遅くなります。
おとなしくキヤノンかニコンの一眼レフカメラを選んだほうが良いでしょう。
書込番号:19805765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記として
M以外でのオススメとして
EOS Kiss X7 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000484119/
に
シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000115358/
の組み合わせがいいかも(#^.^#)
書込番号:19805771
6点

>若干暗闇に弱いという話を知人から聞いたので
AF可能な輝度範囲が、EV2〜18と成っていますので
暗所でのAF性能は良くないような感じですね・・・
他の機種、たとえばKiss X8iだと、EV−0.5〜18になっていますので
劣るのかなと・・・
KIss X8iの場合は、(中央F2.8対応測距点)とかに成っています
M3の場合は、(EF-M22mm F2 STM)ですので、おなじF値のレンズだと
さらに劣るかも・・・
暗所でのAF性能を考えれば、Kiss系の方が良いかと考えます。
書込番号:19805877
1点

>高橋雅和子さん
逃げろレオン2さんとうちの4姉妹さんに同意です。
ニコンという手もありますが、X5で慣れてるでしょうし、同じ操作系のKissがよいかと…
後は三脚とレリーズケーブルが有ると良いとは思いますが、手持ち撮影なら不要ですね。
書込番号:19805908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

諸事情が???
1800万画素でAFがEV−0.5〜のボディはまだまだ十分な性能。
自分がメインとして使っている焦点距離を確認して明るい単焦点を追加すればよろしいのでは?
書込番号:19805943
2点

Mは以前所有していて、M3は少しの間使いました
リビング内でも暗いところではあまり快適なAFとは言いがたいですし
AFをあわせる枠そのものが大きいので(他社は大きさを変えられる)
思ったようにピント合わせられないこともあるので
お考えの用途では、向いているとは言いがたいと思います。
EF-M22/2は明るいレンズ(暗いところでもシャッター速度を得やすい)ではありますが
M3でもAFはかなりゆっくりめですし、ライブ撮影ではちょっと心許ないですね
使えない事は無いでしょうけど・・・
X5がまだ使えるのならそのままでいいでしょうし(大差ない)
何らかの事情で使えないのであれば、皆さんおすすめのX7等がよろしいかと。
レンズも、使い回せるならそのまま使っていいと思いますよ
書込番号:19805998
1点

>若干暗闇に弱いという話を知人から聞いたので
このカメラは、オートフォーカスの測距輝度範囲が
EV2〜18となっていて
EV2より暗いところではAFがきちんと動作しない仕様になっています。
このEV値は低い方が暗いので、最近のカメラではマイナス以下でもオートフォーカスは動作するのが普通です。
最近発売された
EOS 80D ボディ
http://kakaku.com/item/K0000856833/
では、「中央の低輝度限界性能はEV-3」になったとアピールしていますし
2014年に発売された
EOS 7D Mark II ボディ
http://kakaku.com/item/K0000693648/
でも、「低輝度限界はEV-3(中央1点)を達成」とアピールしています。
低価格の
EOS Kiss X7 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000484121/
では、EV-0.5〜18
となっていますが、EOS M3のEV+2からに比べると、2.5段分暗いところでもAFは動作します。
その為、暗いところで使用するのであればEOS M3は避けて他のカメラを購入した方がいいように思います。
>もし別のメーカーやデジタル一眼を買った方が良いとのことであれば
キヤノンの発色や操作が好きなのであれば
EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000484120/
に
シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000115358/
の組み合わせもいいように思います。
書込番号:19806039
4点

高橋雅和子さん こんにちは
どのくらいでの距離で撮影するのでしょうか?
それにより レンズが変わりますし レンズにより ボディの選択も変わると思いますので。
書込番号:19806096
1点

AFが迷うときの保険として
マニュアル操作もしやすい一眼レフか
タッチフォーカス&タッチシャッター機能のある
ミラーレスはいいと思います。
X5でほぼほぼ使えるならX7などの後継機種
X5で不満があるならもう少し上の機種がいいと思います。
Mシリーズが200−300コマ
kissシリーズが400−500コマ
程度しか撮れないバッテリーのようなのと
連写は大きな期待が持てないので。
書込番号:19806116
1点

高橋雅和子さん こんにちは
EOSm3は単写が1コマ/秒(正確ではない)くらい=コンデジなみの遅さです。これだと一発一中式の撮り方をしないといけません。シャッターを切った直後にシャッターチャンスがおとずれても手出しできないわけです。連写すれば?となるのでしょうが、20コマ/秒とかにならないと中途半端なカットを量産するのがオチです。
人絡みのジャンルの写真はサクサク撮れないといけません。他の点については発言を控えますが、結論として他機種にされるべきだと思います。
書込番号:19806260
2点

X5が壊れたとかですかね?
M3はマウントアダプター付いてないので結果としてそんなに安くなりませんので、どうせならX8i/8000Dが良いかと。
ただ暗所の場合、ボディ買い替えよりもレンズに投資したほうが良いと思うので、X5がまだ使えるならシグマとかのF2.8通しズーム買ったほうが良いと思います。
と言うか、明るいレンズでもライブの様な暗い場所は最高感度でもジッとしてるのを撮るのがやっとのシャッター速度しか出ないですよ?^^;
(基準は1/100で振り向く動作がブレないけど、1/80だとブレる)
X7や、同じセンサーとエンジンのM2でも明るいレンズ使えばこの程度は綺麗に撮れます。
F2.8ズームで撮るとして、蛍光灯下でISO6400で1/80なのでISO12800でも1/160しか出ませんね。
蛍光灯より暗い場所ならもっと下がります。
X5ってISO6400までしか使えないんでしたっけ?
X7とシグマの17-50F2.8なら若干の予算オーバーで何とか買えたかなぁ。。。
M2やM3でも撮れない事は無いでしょうけど、動きの激しいのだとピント合わせは一眼レフでAIサーボに一点で撮ったほうが楽かと^^;
書込番号:19806782
2点

>nshinchanさん
>沖縄に雪が降ったさん
>ドノーマル・カスタムさん
>もとラボマン 2さん
>フェニックスの一輝さん
>アハト・アハトさん
>杜甫甫さん
>かづ猫さん
>hotmanさん
>うちの4姉妹さん
コメントして頂き本当にありがとうございます。 お1人ずつに返信したいところですがまとめて変身致しますご無礼をお許しください‥
M3よりも他のx8iやx7i,8000d等を買った方が良いのではないか? というご意見を参考にさせて頂きます。
申し訳ありません、重ねてご質問なのですが少し調べてみて、バリアングル(であってるか自信が無いのですが)機能ご付いている一眼を購入しようと考えております(低い位置や高い位置から撮ることが少なくないため)。
なので、x7i,x8i,8000d,70dのいづれかを購入して、50mmの単焦点もしくは17~50mmのシグマのレンズを購入しようと考えております。
漠然とで本当に申し訳ないのですが、どのような組み合わせがよいか(例えば70dと単焦点を優先させた方が良い)のアドバイスを頂けませんでしょうか??
すみません、どうかお力を貸して頂ければ幸いです。
(追記
普段の写真の撮り方なのですが、マニュアルフォーカスにて連写で撮影をしております。それも踏まえて宜しければお知恵をお借し頂けたらと思います。
添付している写真はx5、15~55mの付属していたレンズで撮影した画像なのですが、これより明るく撮れたりしますでしょうか‥‥?
どうか宜しくお願い致します。長文、乱文で本当に申し訳ございません。)
書込番号:19806809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1) 明るく撮れるかどうかは撮り方によりますよ。
もし、絞り優先モード、シャッタースピード優先モード、プログラムオートモード、などで撮られている場合は、プラスに露出補正することで明るく撮れます。
マニュアル露出モードで撮っている場合は、絞りをさらに開けるか(F値を小さくするか)、シャッタースピードを遅くするか、ISOを上げるかすれば明るく撮れます。
2)X5のキットレンズと比較して EF50 F1.8や 17-50mmF2.8のレンズは開放F値が小さいので、これらを絞り開放で使えば、現在のキットレンズよりも、速いシャッタースピードで撮れる、あるいは低いISO感度で撮れることになります。シャッタースピードを速くすればよりブレが減り、ISOを低くすればより画質が良くなります。
したがってEF50 F1.8や 17-50mmF2.8の導入により 画質の良い写真がとりやすくなることが期待できます。
3)x7i,x8i,8000d,70d どれでも良いです。撮れる写真は大差ないです。
連続撮影の速さや連続撮影で撮れる枚数で選んでも良いと思います。
RAWで撮っているのであれば 70Dでしょうか。
書込番号:19806885
1点

MFで撮られてるならファインダーの見易い70Dが良いでしょうね^^
(もちろん、今までX5でMF出来ているなら他のでも全然おk)
明るいレンズ使えば、もちろんもっと明るく撮れますし、同じ明るさに抑えればもっと速いシャッター速度に出来たり、ISO感度下げて画質向上出来ます。
これは明るいレンズに限りませんが、同じISO感度でも、明るめに撮ればセンサーが十分な光を受け取るので色ノイズが抑えられます。
(明るければそのためのシャッター速度が短くて済むと言うだけです)
単焦点の方が明るさでは有利ですが、ズームが出来ないので足で稼げる環境かどうかですね^^;
身動きとれなさそうならズームの方が良いかと。
特にズームする予定が無い、割と自由に動き回れるなら50mmF1.8STMのが断然きれいに撮れます。
(ただ、開放だとピントが薄くなりすぎる可能性もあるので注意です。F1.8は意外と遠くでもボケます。二人とか撮る時はF2くらいに絞ったほうが良いです)
シグマのもF2.8ですが手ブレ補正が付いてるので、止まってるのに絞れば結構大胆にシャッター速度落としてISO感度下げられます。
いずれにしても、キットレンズよりも格段に良くなると思います。
書込番号:19806962
2点

>バリアングル(であってるか自信が無いのですが)機能ご付いている一眼を購入しようと考えております
バリアングル使用時は、一眼レフの最大の特徴である、高速な位相差AFを使用することができません。
その為、ミラーレスと同じ方式でのAFになってしまいますが
ミラーレスは一眼レフに負けないように、いろいろ工夫して、高速化していますが
一眼レフの場合は、高速な位相差AFを搭載しているため、バリアングル液晶使用時のAFについては
ミラーレスカメラほど工夫していませんので、比較するとミラーレスよりAFは遅くなります。
そのあたりは、知っておいた方がいいかなと思います。
ただ、バリアングル使用時にAFが遅いと思えば、ファインダー撮影に切り替えれば高速AFに戻りますので
そこまで心配することもないかなと思います。
また、バリアングル液晶を使うのであれば
デュアルピクセルCMOS AFを搭載して、バリアングル液晶使用時のAFを改善している
EOS 70D ボディ
http://kakaku.com/item/K0000534201/
にしておくといいかなと思います。
ここまで工夫してもミラーレスより遅いのはレンズとボディの通信速度の問題のようにも思いますが
このあたりは、メーカーは発表していませんので、本当のところはわかりません。
ただ、それでもKiss系とか8000DとかよりはAFは高速化されています。
レンズは単焦点でも大丈夫そうなのであれば、単焦点の方がいいと思いますが
今まで撮影したときの焦点距離が50mmになっているのかどうかは見ておいたほうがいいと思います。
(写真のEXIF情報から使用した焦点距離もわかります。)
そして、よく使っていた焦点距離に近い単焦点を買わないと
思ったように写真が撮れなくなったりします。
もし、30mmあたりをよく使っていたのでしたら、50mmではなく
30mm F1.4 DC HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000476459/
を購入した方がいいとなります。
そういう意味では、多少暗くても(といってもズームとしては明るいほうですが)
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000115358/
にしておいたほうが無難かなと思います。
>これより明るく撮れたりしますでしょうか‥‥?
その場合は、露出補正を+1とか+2とかにするといいと思います。
今のカメラでも露出補正をプラスすれば明るくできますが
プラス補正するということは、多くの露出を与えないといけませんので
ブレないようにするためには、明るいレンズやISO感度を上げても画質の劣化の少ないカメラが必要になってきます。
(そうすると、ぶれないシャッター速度を維持できます。)
書込番号:19807208
1点

X5からM3に変えても劇的な変化はないように思います。ボディを変えるならフルサイズが暗所には強いです。思い切って6Dです。
予算の都合を考えると逃げろレオン2さん、うちの4姉妹さんの推奨されるシグマ17-50F2.8だけご購入されることをお勧めいたします。
X5のキットレンズは古い型で現在では次のSTMレンズがキットレンズとなっており、フォーカス写りが随分進歩しております。異次元といってもいいでしょう。お使いのズームレンズEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS IIを変えるのがもっとも有効な投資かと思います。
今後の高橋雅和子さんの人生において、ライブ写真を撮り続けるおつもりなら、今回の投資は控えめにされて将来フルサイズを目指すのが王道のように思います。ライブ写真は難しいジャンルですからミラーレスでないほうがいいと思います。
書込番号:19807244
1点

X5は引き続き他の部員の方が使うとかでしょうか?
X7なら同等の使い勝手で撮影できるので、いままでのものが気に入っていたならもちろんお勧めです。
が、もしX5併用者が居るなら、今までと変わった撮影にチャレンジしてみるとかはどうでしょう、
パナソニックのG7など面白いですよ。4k連射/4k動画などが使えます。
AF最低照度はEOSM系Kiss系よりも上ですし。
ちなみに、AF通常最低照度に差が2.5もあったら、若干どころか大差があると表現すべき数字です。
にもかかわらず、X5で問題なければM系も同等なので問題ないとか、相変わらず価格.comでの
質問は、聞き手にスキルが要求されますね。
書込番号:19807529
0点

>x8iやx7i,8000d等
バンザイしてのライブビュー撮りだと、暗所でのAF性能が少し落ちますね。
基本的にはM3と同じようなAF測距に成りますので、M3と同じくらいに成るかと。
この点ご注意ください。
たとえばx7i・x8i共に、ファインダー撮影での暗所での性能が EV-0.5
それがラブビュー時には EV0(EF50mm F1.4 USM使用)に落ちます。
おそらくですが、同じレンズを使えばM3の暗所性能と同じ位だと思われます。
ライブシューでの撮影をお考えでしたら、M3・x7i・x8iどれも変わらない様に
思いますね。
書込番号:19808850
1点

バリアングル=背面液晶でのライブビュー撮影になりますが
これであればキヤノン機はいずれもおすすめしません
理由はhotmanさんが説明されておられる通りです。
キヤノンのライブビューは、もともと撮影補助や動画機能としての位置づけですし
Mシリーズもそれを踏襲していますので、基本的に性能は高くありません。
暗所での動作性や細かい使い勝手などもそうですし、自社レンズでもライブビューで
本来の性能を発揮できるレンズが少ない事、社外メーカー製レンズに至っては
ライブビューが正常に動作しない場合があるなど互換性の問題も孕んでいます。
ミラーレス先行各社の機種やレンズ群に比べ、総合的な性能や環境面では
周回遅れになっているのが実情です。
もちろん、撮影が無理だというわけではありませんが
同じ予算同じサイズで考えるなら、ミラーレス先行メーカーの機種から選ばれた方が
ずっとラクに確実に撮影できると思いますよ
書込番号:19809030
1点

>アハト・アハトさん
>hotmanさん
>からす123さん
>hiroyanisさん
>フェニックスの一輝さん
>nshinchanさん
>SakanaTarouさん
>沖縄に雪が降ったさん
>ドノーマル・カスタムさん
>もとラボマン 2さん
皆様返信して頂きありがとうございました。
ミラーレスはちょっとやめてx7i,x8i,d8000,70dのいづれかから選ばせて頂こうと思います。
すみません、アドバイス頂き本当にありがとうございました。
書込番号:19813986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X5、EOSM3ユーザです。軽音部では学祭の暗幕だと暗すぎですよ。EOSMではAF間に合いませんよ。私はバスケを体育館でとる人ですが、明るい体育館でもX5でやっと。暗い体育館だと幽霊しかとれません。EOSMでバスケはとれません。軽音はバスケより動き遅いから、外なら問題ないけど、室内も取りたいなら、X5に明るいレンズはどうなんですか。ちなみに私は、明るい体育館で、X5にF2.0 100mmの単焦点レンズだけ追加で買ってどうにかやっています。そのレンズも高かったけど(あ、私には。ここの口コミの皆さんはすごいから安いかも)、写りは良くって、それで外でとるとびっくらきれい。
書込番号:19829308
0点

ライブ撮影となると、ライブハウスなどでしょうか?ステージに接近して、明るめのレンズを使うのであれば、Mシリーズでも撮れることは撮れます。
ただし、演出で薄暗くなったような場合は難しいです。
個人的なオススメとしては、EF 50mm F1.8(所謂撒き餌レンズ)をマウントアダプター経由で使う場合などが良いかと思います。
M3はバリアングルではなく、チルト液晶なので、バリアングルほどは稼働しません。
予算に余裕があるようであれば70Dがいいかと思います。
本当に、思った通りの写真を労せず撮りたいならば、フルサイズ(6Dとか5DMarkIII)ですが、高いので70Dあたりがいいところかと思います。
あと、Mシリーズは、他の方も仰られているように、暗い場所でのAFはよくないので、マニュアルフォーカスで置きピンで撮れるようになるなど、腕でカバーしないとならなくなります。(とはいえ、照明が点灯している状態で、F1.8などの明るいレンズであれば、結構AF効きます。どちらかというと、高感度時のノイズをどうするか?の方が問題)
書込番号:19903469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
購入しました。
コスパ、デザイン、画質、バランス良くまとまっていて気に入っておりますが、
唯一、バッテリー蓋の硬さに悩まされております。
かなり力を込めなければ開かず、点部分に爪をひっかけると
たまに爪が持って行かれそうになるぐらい硬いです。
かといって手の腹で開けようとしても開きません。。
別メーカーのカメラでこういうことは無く、
開け方も間違いようがないので作りの問題なのだと思いますが、
この機種に関してはこんなものなのでしょうか?
3点

そんなに固いのですか?
私のは爪の先、指の腹、どちらもそんなに苦労なく空きます。今まで気にもしていませんでした。
購入された時期はいつでしょうか。
最近であれば一度購入店に相談されてはいかがでしょうか。その前に展示品などで確かめてみるとか。
あと、展示品ではないですよね?
展示品だと常に電源オンのために、コード付きのカプラーが差してありますので、
もしかしたら、それが悪さをしたのでは?と予想しました。
電池蓋の開閉は使用の際に必ず使いますので、開ける度に痛い思いをされるのなら、
お店に交換を求めても良い気がします。
書込番号:19877328
2点

個体差だと思います。
私のは最初は結構キツメかな程度は感じましたが、
バッテリー交換が頻繁なので、今は丁度良い加減です。
爪で開くのは怪我が危ないと思います。
親指の腹を使って十数回ぐらい開閉を繰り返しても
加減が悪ければ購入店と相談かな・・・と思います。
書込番号:19877369
1点

>TBRさん
こんにちは。ご購入おめでとうございます。
ところで、裏蓋ですが、私も最初、点部分をスライドさせようとして難儀しました。
それは単なる滑り止めのようです。周りに溝があって独立プルのように見えるのがまぎわらしいのですよね。^^;
カメラの底を上にして、両手で親指の腹を点部分にあてて、真っ直ぐ外側にスライドしてみてください。
そうすると、大して力を入れなくても横にスライドします。
そこで親指を離すと、上にパカっと開きます。
閉めるときは、蓋を倒して、蓋の端を横に押す、です。
余談ですが、ここの作り、バネも含めて、今まで使っていたカメラの中で
一番しっかりピシャッとしていて、ちょっと良いじゃん!と思ったポイントでした。(^o^)
書込番号:19877533
7点

あ、ごめんなさい。<かといって手の腹で開けようとしても開きません。。
と書かれていましたね。
それでは、この方法はお試し済みということで。失礼いたしました。
書込番号:19877538
2点

不良品
書込番号:19877576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当機は所有していませんが 一般的な話として・・・・・
蓋部材、ボディ側の爪・引っかかり突起が馴染んでないのだと推察します、
超合金(笑) などの固い部材ではないはずなんで、使い込んでいくうちに馴染んで(適度に摩耗して)
だんだん気にならなくなると思いますが (´・ω・`)
それまで我慢出来ないというのであれば、固定している爪・引っ掛かりの部分をよ〜く観察して
カッターナイフなどでほんの少し削ればよいかと、、
くれぐれも削り過ぎないように d(-_^)
それと、デジイチ・コンデジどの機種でも、蓋の開閉は二段階になってますよね、
ロックを外すためにスライド、そのあと開ける、
ひょっとしてなんですが、最初のスライドの段階で力の入れ具合が甘くて解除しきれてないとか?
それとそれと、機種によって違いますが、ボディ上面方向に強く押しながらスライドする、
あるいは力を入れずにスライド方向だけに力を加えるというパターンがあるようです、
なにわともあれ、固いのは緩いよりかはいいんじゃないでしょうか、
緩すぎて 何かの拍子に不意に蓋が開いたら、ありゃりゃですからね、
書込番号:19877882
0点

>Canasonicさん
返信ありがとうございます。
はい、展示品ではなく新品購入した製品です。
他の皆さまの情報からも、やはり私だけのようですので
販売店に確認したいと思います。
>秋野枯葉さん
返信ありがとうございます。
お使いの機器も最初はキツめだったのですね。
まだ購入したばかりで計10回も開けていませんので、
何度か開閉してみて変化がなければ、販売店に持っていきたいと思います。
>TT28さん
ご丁寧に画像までありがとうございます!
点部分は滑り止め用途なのですね。
余りにも硬いのでここに指をひっかけて力ずくで開けていました(笑)
まだ殆ど使用していない状態ですので、何度か開閉してみて、
硬いままであれば販売店に行くようにいたします。
>infomaxさん
返信ありがとうございます。
残念ながら、やはり今のところその可能性が高いようです。。
>syuziicoさん
返信ありがとうございます。
適度に摩耗してくれれば良いのですが、
何度か開閉しても変わらなければちょっと辛いレベルの硬さです。
緩いよりかはマシというのはその通りなのですが、
使うたびに電池の補充は行いますし、やはり厳しいです^^;
USB充電に対応していれば、充電の度に電池を外す必要がないですし
目をつむれたかもしれないですが。
書込番号:19878023
1点

ミーのは、フツー☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:19878261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリーのフタを、指の腹を使って下に少し押し込むようにして
スライドさせれば、すぐ開きますよ。
すこし、硬めですね☆
書込番号:19878447
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
ここに来て値段が上がって販売が縮小されつつあるようですが何なんでしょうか?
ダブルレンズキット2に合わせて値段を釣り上げようとしてるのかそれとも15-45をキットレンズにしようとしてるのか。
15-45はあまり良いレンズとは聞かないので…
書込番号:19850261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

春の運動会シーズンだから多少高くても売れるしね。
書込番号:19850319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それと、安いお店が売れて、高いお店が残ってるのでは?
書込番号:19850322 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ここに来て値段が上がって販売が縮小されつつあるようですが何なんでしょうか?
薄利店と呼ばれる店舗が、桜の季節・ゴールデンウィークの前に売り切ったんでしょうね。
買い時を逃したのではないかと・・・
書込番号:19850366
3点

ボーナス前に一度下がると思うよ。
売れない時期だから下がる。
また、ボーナスシーズンに上がる。
お金持ってるから少し高くても売れる。
在庫無くなれば数日間上がる。
需要と供給というやつですね。
書込番号:19850412 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>急行かずのこさん
> ここに来て値段が上がって販売が縮小されつつあるようですが何なんでしょうか?
最悪の可能性としては、新機種発表を控えた生産調整の結果というのがあり得ます。発売から一年過ぎたので新機種が出ても不思議はないかと。
新レンズの発表も近いようだし。
http://digicame-info.com/2016/05/ef-m28mm-f35-is-stm.html
書込番号:19850421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ふふふ。
|ω・´) ついに来たかマクガイバーM☆
|彡 サッ
書込番号:19850520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

半年後に買うのが良さそうです。
一年過ぎると、新機種が気になり、ポチった後での新機種発表。
必要な機能の絞り込み、自分が購入予定価格の差。
新機種が発売されても、暫く併売の妙。(在庫処分で下がり、底を過ぎれば上がります)
書込番号:19850804
0点

しかし、標準ズームでのちょっとした花のクローズアップ撮影でさえ、暫く固まって撮影してる人が多いMユーザー。
マクロだと更なる苦行になりそう。
「先代より○○パーセントスピードアップ」なんてチマチマやってるよりオリンパス辺りから5軸手ぶれ補正の技術買っちゃった方が手っ取り早い。
書込番号:19851059
3点

単に、春の決算期が終わり
この時期全体的に値上がり傾向なだけかと
また夏ボーナス商戦で、値が下がると思われますよん
しかしMも三代目になり
かなり使い易くなってきたよね(^O^☆♪
も少し安くなるとうれしいな(≧∇≦)
書込番号:19851074 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

先行していたはずのパナ・オリは安売りで自滅したわけで、これからは必要以上に値下げをせず売ることができるかどうかがミラーレスとして生き残れるかどうかの試金石。
ミラーレスもレンズ交換式カメラのビジネスモデルだとすれば、最後は交換レンズが売れるかどうかなんでしょう、やっぱり。
関係ないけど、マクロは中望遠にして欲しかったなあ。
書込番号:19851864
1点

坊主さんのコメントは切れ味鋭いと感じることもあれば、ちょっと的はずれかなということも。
坊主さんは上級者の場合マクロ撮影はちゃんと三脚を立てることが多いと言ってませんでしたっけ?
ピンボケやブレを皆無にした低isoのシャープな画像はそうなると思いますよ。
そしてピン位置をぴったり合わせるには、マニュアルで拡大撮影かピーキング撮影でしょう。
そのMユーザが四苦八苦しているとおっしゃっていますが、それって単にマニュアルで撮影しているだけじゃありません?
M3のようなミラーレスで近接撮影での良さは、マニュアル撮影でこそ発揮できると思いますね。
だとすれば、四苦八苦するのは当然じゃありません?
書込番号:19855858
9点

キャッシュバックが5/8(日)までの為、ギリギリで購入に踏み切り、安売り店から品切れしたからです。
書込番号:19858499
1点


>☆ME☆さん
でも、CWの情報だから…。
それにしても、マクロが(ライカ判)45mm相当だとか、ソニーのAPS-Cのラインアップを意識している?!
書込番号:19861380
0点


正式発表されましたね。
マクロレンズ持っていないので、コレは欲しいです。
http://cweb.canon.jp/ef/info/ef-m28-stm/index.html
ボディの方は今年2台出るとかいう噂がありましたが、出ませんね。
初代Mユーザーですが、こういう用途ならチルト液晶欲しいかも…。
書込番号:19865719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルズームキット
今までコンデジしか使ったことのない初心者です。
今はIXY430を使っています。
ミラーレス一眼カメラの購入を検討し、いろいろ調べたり店頭で触ってみて、
M3が良いなと思っています。
用途は、室内外での犬の撮影(ブログ用)、旅行などでの風景・自分撮り、ディズニーのパレードです。
キャッシュバック期間中にダブルズームレンズキットを購入し、夏のボーナスが出たら単焦点レンズを買おうと
思っていたのですが、
ちょっと心配な点があります。
・オートフォーカスは、そんなに遅いのでしょうか?
(犬を撮りたいのですが、IXY430より速ければいいと思っています)
・シャッター音が消せない
・家電量販店で店員さんにあまりすすめられない。。。
シャッター音が消せて良いなと思うのは、パナソニックのGF7とニコン1のJ5なのですが、
GF7は下方向に画面が動かないことと、単焦点レンズが高いこと。
ニコンJ5はセンサーサイズが小さいというのが気になっています。
高級コンデジは、形がのっぺりしていてあまり好みではありません。。。
M3買って大丈夫でしょうか。。。
または他におすすめがありましたらご教示頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
5点

nanamon123さん
こんにちは^o^
やたら走り廻るわんちゃんを撮らないんであればこちらのM3でもいいと思いますよ!!
自分はM2を使ってますがお座りしてるワンコなどは十分です♪( ´θ`)ノ
書込番号:19804299 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>室内外での犬の撮
他のものはM3でも撮れますが犬は撮るときの
状態次第でしょうか。
ゆっくり歩いているときとかオスワリ、寝て
いるとか静止状態ならM3でも十分撮れます
が走るか飛び回っている状態だとちょっと
難しいかもしれません。
ニコン1J5はわりかしAFがいいので犬撮り
にいいかもしれませんがセンサーが小さいの
で室内撮りには厳しいかもしれません。
個人的にオススメできるのはα6000です。
APSセンサーで高感度にも強いですしAF性能
もよく動き物にも強いのでM3に比べたら
犬撮りには向いています。
書込番号:19804306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>M3買って大丈夫でしょうか。。。
不安が残っているのでしたら、不安が解決する機種をきちんと探したほうがいいと思います。
キヤノンというメーカーにこだわりがあって、他のメーカーよりもキヤノンを購入したいのであれば
キヤノンのミラーレスはEOS Mシリーズしかありませんので、M3を買ってもいいと思います。
>オートフォーカスは、そんなに遅いのでしょうか?
>(犬を撮りたいのですが、IXY430より速ければいいと思っています)
たぶん、全ての会社の中でキヤノンが一番遅いです・・・><
ただ、遅いといっても、EOS MからM2で、約2.3倍高速化して、
M2からM3で約3.8倍高速化しましたので、他のメーカーよりも遅いといっても
遅すぎて使えないというのは脱したように思います。
あとは、ご自分で店頭で試してみて、このくらいなら大丈夫と思えるのかどうかで
判断するといいと思います。
>GF7は下方向に画面が動かないことと、単焦点レンズが高いこと。
単焦点レンズは特に高くないと思いますが・・・
もしかしたら、EOS M3には1本しか存在しないEF-M22mm F2 STM と比較すると高いという話なのかもしれませんね。
このあたりは、キヤノンでも、例えば一眼レフ用の
EF28mm F2.8 IS USM
http://kakaku.com/item/K0000339866/
は、F2.8と暗いレンズなのに51650円もしますし
明るい、EF24mm F1.4L II USM
http://kakaku.com/item/10501012025/
は、16万円以上することを考えると
EOS M3用のレンズも今後高いレンズが登場する可能性もあります。
今はまだ最初の1本とか2本なので、まずはカメラを買ってもらうために
安いレンズを用意しているだけだと思います。
(いわゆる、撒き餌レンズですね。)
>家電量販店で店員さんにあまりすすめられない。。。
AFは遅いし交換レンズは少ないし、ミラーレスにしてはあまりコンパクトではない・・・といったあたりが理由かなと思います。
>シャッター音が消せない
これは電子シャッターにすることによって、メカが動かないのでシャッター音が発生しないという機能です。
ただデメリットもあって、電子シャッターは高速で動く被写体を撮影すると
ローリングシャッター歪みが発生します。(今の技術ではという話です。)
用途をみると、シャッター音がすると困るということもなさそうですので
この機能はなくても困らないように思います。
あるといいのはピアノの発表会等かなと思います。
AFが高速なカメラがいい場合は
LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000782625/
だと、AFは高速で、電子シャッター機能もあるのでシャッター音を無音にもできますし
4Kフォト機能で、30コマ/秒と同じような写真も撮れます。
他には
α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011847/
もAFは高速です。
こちらは電子シャッター機能がないので、シャッター音を無音にはできません。
α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000857119/
だとAFも高速で、電子シャッター機能もあるので、シャッター音を無音にできますが
発売直後のせいか、高くなっています。
書込番号:19804357
3点

スミマセン!!!
添付した写真はM2+EF-M22mmで撮影した物です。
ブログ用には使いやすいと思います♪( ´θ`)ノ
書込番号:19804439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しかし、「お座りしてたら〜」とか「寝てるんなら」とか但し書き有りすぎ
コンデジだとそういう制約が有るからミラーレスや一眼を求める訳で、買い換えた先にまた被写体に縛りが有ると言うのもなんだかなあ。
書込番号:19804556
3点

そりゃしょうがないですよ。
下剋上をよしとせず下位機種ほどカメラに制約や縛りをするキヤノンにも原因があるのですから。
まあそれはメーカーごとの考えですからあえて否定はしませんが。
デジカメメーカーとしてはトップの売れ筋というだけでどんな機種を買ってもすごいと思って勘違いして購入しようとする
初心者に分かりやすく丁寧な説明は必要なのではないかと思いますし。
書込番号:19804599
5点

最近M3ダブルズームレンズを購入しましたが、50mmから100mmあたりの焦点距離を使うことが多く、あまりに頻繁にレンズ交換しなければならず面倒でしかたありませんでした。レンズの交換というのはその間に大切な撮像素子を外界にさらすわけですから埃の混入など結構リスクの高い作業です。できればあまり交換はしたくないものです。
そこでタムロンのM3用18〜200mmの高倍率ズームを購入して使っています。交換の手間がなく便利ですが優にレンズ2本分の重さがあり形状も大きくてM3のコンパクトなボデーが負けています。具体的には右手でのグリップがやりにくいし重量バランスがレンズ側に来てどうもしっくりいきません。
M3の撮像素子はAPS-Cなのでレンズもそれなりに大きくなりますが、オリンパスやパナソニックのフォーサーズサイズ素子でしたら全般にコンパクトになり軽くなります。AFの早さについてはCMでの情報しか知りませんが、ソニーのミラーレスα6000シリーズが良さそうです。
個人的にはキヤノンの1型素子のパワーショットシリーズをお勧めします。フルサイズ換算で24-100mmズームのG5XやG7Xあたりが使いやすいと思います。100mmまでといってもその上は電子ズームでまかなえるので大抵の撮影は間に合います。ワンちゃん相手に頻繁にレンズ交換なんて実際やってられませんし、重たい高倍率ズームも女性には優しくない。1型はフォーサーズより一回り小さいですが、あまりトリミングしなければA3ノビくらいまでのプリントはAPS-Cとそれほど替わりません。
書込番号:19804658
2点

被写体の動き次第ですね。
走っているワンちゃんならミラーレスではやりα6000や6300ですかね。
室内であれば、動いていると満足できるかですね。
それに30o前後の明るい単焦点があったほうがよろしいかと。
書込番号:19804705
1点

GF7が良いと思います(^-^)/
チルト液晶はチョッピリ使いにくいかもしれませんが、目線から上での撮影が多くないのであれば問題ないと思います(^-^)/
ワンちゃん撮影ならローアングルが多いでしょうし悪くない選択肢だと思います(^-^)/
書込番号:19804779 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EOSM2を使ってます。
普通に使っている範囲ではAFに不便は感じませんが、ダブルズームだとレンズが長くなりますので、ならばより汎用性の広いEOSX7の方がいいかもしれません。
M3はグリップもありますが、凹凸の少ないボディに大きなレンズってわりと持ちづらいし重く感じるのです。
書込番号:19804875
2点

買っちゃダメだと思います。
>オートフォーカスは、そんなに遅いのでしょうか?
遅いです。Mシリーズでは動体は諦めるのがいいと思います。X7という素晴らしい一眼レフがあります。
>シャッター音が消せない
シャッター音を消せるやつを選択したらいいと思います。
>家電量販店で店員さんにあまりすすめられない。。。
Mシリーズはキャノンユーザーのサブカメラ的なところもあって、店員さんの気持ちはわかります。
私初代Mを愛用してますが、風景と静物専用です。レンズが素晴らしいのです。動く被写体ならX7使います。シャッター音が許されない状況では撮影しません。
シャッター音の消音が必要なとこが悩ましいですね。Mは写りはいいですが、やめておいたほうがいいと思います。
書込番号:19805027
5点

皆さま早速にたくさんご回答頂きありがとうございます。
>カメキューさん
可愛いですね〜。
お座りさせての写真も多いと思うので、これだけ綺麗にとれるなら
やっぱりEF-M22mm魅力的です。
>フェニックスの一輝さん
詳しくご丁寧にありがとうございます。
そうなんです、EF-M22mmのレンズが手ごろなお値段だったので、他のものが
高く感じてしまいました。
LUMIX DMC-G7H は今まで知らなかったので、ちょっと調べてみようと思います。
>横道坊主さん
>ビンボー怒りの脱出さん
仰る通りです。。。
CANONのコンデジを使っていて、屋外でふつうに風景の撮影なら十分綺麗だと思えるのもあり、
CANONなら間違いないのでは!と思っているところがあります。
書込番号:19805262
0点

>利根さん
実際にご使用されての感想、大変参考になります。
レンズ交換ができることが魅力だったのですが、その交換が面倒なのでは、、、と
少し心配にはなっていました。。。
パワーショットシリーズは、黒しかないことを妥協すれば、とても魅力的です。
室内ではセンサーが大きいほうが良いとききますが、レンズが明るければ室内でも
大丈夫でしょうか?
>okiomaさん
犬の走っている姿をいつもブログに載せている人が、a6000を使っているとの事で、良いなーと思っていました。
家電量販店でも、a6300やa6000を勧められることが多かったです。
しかし、a6300は高価すぎ、a6000も自撮りができないことで、迷いました。。
自撮りができてホワイトもある5100のほうが好みではあります。。。
>☆ME☆さん
そうなんです、犬を撮るにはローアングルが多いので、下方向に動かないことは妥協できるかなーとは思っています。
GF7、買いやすい価格だし、バランスがとれていて良いのかなと思います。
>いつもけいじんさん
>hiroyanisさん
一眼カメラを買おうと思ったきっかけが、]7をみたことでした。
一眼レフがこんなにお手頃な値段で買えると思っていなかったので。
それでもやっぱり少し大きくて持ち歩きには不便かなーとミラーレスを検討していました。
最近のミラーレスは安い一眼レフより優秀、みたいなネット記事をみたのですが、
やはりM3よりは]7のほうが良いのですね。。。
書込番号:19805433
1点


nanamon123さん こんにちは
>IXY430より速ければいいと思っています
でしたら M3でも十分だと思いますし 最終的には 使い方しだいで カメラの性能変わってくると思います。
書込番号:19806125
1点

>FPD1500さん
とっても綺麗なお写真ですね〜。
良いレンズを使えばこんな素敵な写真が撮れる可能性があるのはとても魅力的です。
>もとラボマン 2さん
IXY430より速いとのこと、安心しました。
私は機械音痴で、カメラのセンスがあまりないので。。
ついカメラの性能だけに頼りたくなってしまいます。。
書込番号:19806351
2点

nanamon123さん
まあ移動する速度にもよるのですがM3の場合
動く被写体にたいしてはある程度撮影の知識
がいる場合もありますのでカメラ任せで撮り
たいならSONYにした方が無難ですよ。
自撮りをされたいならα5100でもよろしいかと
思います。
連写性能に差があり(α5100は6連写α6000は11
連写)α5100にはEVFがついておりませんが
それでも良ければその他の基本的性能には大
きな差はありません。
むしろα5100は初心者向けなのでα5100の方が
向いているかもしれません。
書込番号:19806595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自撮りができてホワイトもある5100のほうが好みではあります。。。
ご返信ありがとうございます。
α51000は、日中の明るい野外において
背面液晶での視認性が良くないのでファインダー付きがよろしいかと。
動きものあであれば、なおさらかと。
α6100ですと、自撮りは難しくなりますね。
あれもこれもと考えるとなかなか機種を絞れませんね。
撮影に当たって何が優先なのか順位を決めて機種を選ばれたほうがよろしいかと。
書込番号:19806660
0点

水族館とか航空機など、まったく問題なく撮れます。動き回るイルカも、瞬時にピント合いますよ。
馬鹿のひとつ覚えみたいにAFが遅いと言う人が多いですが、きっとM2までのイメージで言ってるんでしょうね。カメラ雑誌でも、このカメラのAFの遅さを指摘する記事見たことありません。
α6000を推す人が多いですが、本格的に撮ろうと思えばやはり20万くらいのレフ機を買う羽目になります。α6000はビューファインダーが売りですが、小さなファインダーはほとんど使いません。このビューファインダーで価格がM3よりも15000円ほど高くなってますが、マニアでもない限り、無用の代物と思ってください。
AFスピード世界最速0.06秒とか言う数字も、何の意味もないです。ただのカタログスペックです。
使い勝手も、画質もM3で申し分ないです。α6000はビューファインダーだけが売りで、写りはいまいちです。それに何せ設計が古いので、後々後悔する可能性ありです。
どのカメラも一長一短あるので、選んでるとキリがないでしょう。まあ、基本性能はどれも同じです。後は好み、価格です。
書込番号:19808004
5点

写真撮影を趣味として、たとえば写真クラブに入ったりして上手な写真を撮りたいとか、写真展にも出品したい、コンテストにも応募しようか、プリントはA3以上の大伸ばしをしたい、そういった目的ならM3クラスではなくせめてKissクラスの一眼レフを買われた方が良いと思います。
ペットの写真とか旅行の写真とかをバチバチ撮って2L程度のプリントしたりパソコンで楽しむ程度ならコンデジで十分です。何と言っても安い、コンパクト、軽い、と三拍子揃っています。
M3のダブルブームを買うとどういうことになるか、まず厄介なのが頻繁なレンズ交換です。乱暴に扱うとレンズや撮像素子を傷つけたりしかねません。もちろん携行するにも荷物になります。かといって私のように高倍率ズームを買うと女性でしたらその重さが辛くなります。ボデーと合わせてほぼ1キロあります。どうせ重い荷物を持つならもっと良いボデーで本格的に撮った方がまし。
晴れた日の屋外ではモニタでは見にくくて撮影しづらいです。逆光気味ですと殆ど見えない、結局私は専用ファインダを買いました。出っ張っていてバッグに仕舞うのに面倒ですし引っかかったりして壊す心配もあります。
キットのダブルズームはとにかく暗いレンズなので、部屋撮りだと結局明るいレンズが欲しくなります。するとまずはマウントアダプタを用意していろいろなレンズを求めることになります。キヤノン純正は結構高価です。タムロンとかシグマならいくらか安いですが、いずれも大きく重いです。M3専用の明るいレンズもありますが22mm単焦点で手ぶれ補正機能がありません、これは辛い。
コンデジでも1型のパワーショットクラスですとM3に負けない良い写真が撮れます。もちろん軽いしレンズ交換の手間は要りません。レンズもM3用よりはるかに明るいので暗い室内ならこちらの方がはるかに良いです。ただやはり屋外ではモニタだけでは見にくいのでファインダが付けられるG5Xが良いと思います。
私は当初G1XMk2かM3かで悩みM3にしたのですが、パワーショットの方が良かったかとちょっと後悔しています。
もう一度ご自分が写真撮影する目的を十分考えられた方が良いと思いますよ。レンズ交換できることを良しとする人達は相当に写真撮影に入れ込んでいる人だけです。この掲示板はそうういった人達ばかりだから交換の煩わしさとか携行する面倒などを特に指摘しないのだろうと思います。
書込番号:19808455
0点

>nanamon123さん こんばんは。
機種選び迷いますね?
M3が良いな。って思っているならM3でも良いと思いますよ?
心配されているAFスピードもIXY430よりも早いですしね。
ですが、犬の撮影となると、少し不安要素がでてきます。
(どの程度動き回るのか?で評価(機種選び)は変わります)
あまり激しい動きをしない愛犬や風景ならM3はコスト的にもお薦めです。
AFスピードだけにとらわれ、当初の撮ることの意味を忘れては本末転倒ですしね。
(通常使用レベルであればAFスピードが気になることは無いと思います)
個人的にですが、M3の一番良いところは描写性能だと思います。
各々の液晶画面(カメラの液晶)では大きな違いは分かりにくいですが、
PC画面や、特にプリントをする方には違いが大きいように感じます。
ですが、メーンとなる被写体に合わせて機種選定をするのが一番だと思います。
AFスピード優先や低照度環境での撮影であればM3は候補から外れます。
ですが、それ以外であればM3は良い仕事をしてくれると思っています。
もう少し、機種選びに迷ってみるのも良いかもしれません。
自分に合った最良の機材と巡りあると良いですね!
書込番号:19808612
4点

皆様
ご丁寧にいろいろとご教示頂き、ありがとうございました。
何を優先したいのか、もう一度しっかり考えてみようと思います。
こちらで質問させて頂いて皆様にいろいろなご回答を頂き、
具体的にみえてきた気がします。
ありがとうございました。
書込番号:19809832
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
こんにちは、
カメラは全くのド素人で、子供の入学式ようにとM3のダブルレンズキットを
購入しました。
入学式1週間前になり、発覚したのですが、撮影する場所が被写体から大体20メートル位
離れているようで現在のレンズでは厳しなと感じています。
そこで、レンズを追加で買おうと思っているのですが、
20メートル位離れていて、室内で撮影する場合の、おススメのレンズを教えて頂けませんでしょうか?
恐れ入りますがよろしくお願いいたします。
3点

ミツ1983さん、こんにちは。
EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STMでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000665676/
書込番号:19757818
6点

ド定番レンズありますが
ド高価です。 (;^_^A
アダプターも要るし。
M3を含めたMシリーズ専用の望遠レンズでは
EF-M55-200mmISSTM
というレンズがありますが、いわゆる “暗い” レンズで日中屋外用と言っても過言ではないレンズです。よって入学式などの体育館が会場となる照明控えめの屋内イベントは最も苦手なジャンルでしてw
20メートルの距離も壁ですね。
とはいえMシリーズは他に選択肢もあまり無いので、ノイズが乗ってざらついた画になるのを覚悟した上でこのレンズを使うか、アダプターおよび高額なレンズ購入に首突っ込むかになります。
良いご選択を☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:19757846 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

20m先の全身を撮るには、大体200mm程度のレンズが必要になります。
そうすると
EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM
http://kakaku.com/item/K0000665676/
が必要になると思います。
ただ、室内では明るいレンズの方がブレを防ぎやすかったりしますので
純正マウントアダプターと(純正ならAFも動作します。)
一眼レフ用の70-200mmF2.8あたりのレンズを使うとよりいいと思います。
(ただ、明るいレンズは高価になりますが)
マウントアダプター EF-EOS M
http://kakaku.com/item/K0000401967/
EF70-200mm F2.8L IS II USM
http://kakaku.com/item/K0000079167/
純正が高い場合は
ヤムロン SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000417329/
ただ、こちらのレンズは、当初EOS M3では動作せず、その後対応したという経緯がありますので
今発売分は大丈夫だとは思いますが、倉庫で眠っていた製品だったりすると
タムロンに送って対応させる必要が出てきてしまいます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150422_698975.html
書込番号:19757849
1点

ミツ1983さん こんにちは。
あなたの購入されたMにマウントアダプターなしで取り付けられる望遠は、ダブルズームキットに付属する望遠しか選択肢はないと思います。
但し標準ズームでも同じことが言えますが、暗幕を閉めた小中学校の体育館での明るさはISO3200で1/250
秒 F2.8程度しかありませんので、F5.6の暗いレンズならば開放使用でもISO3200で1/60秒のシャッター速度と動いているお子様ならば手ブレしなくても被写体ブレして撮れないシャッター速度となりますので、あなたの許容ISO感度がわかりませんがISO6400以上の悪い画質でしか撮れないと思いますが、まずは体育館の明るさ次第なので今年はそれで挑戦されたら良いと思います。
但しあなたが高感度ISOを許容出来なければ、近くに来た時に標準ズームでストロボを使用するか単焦点レンズで撮ってトリミングするかのどちらかだと思います。
室内での定番レンズは70-200oF2.8ですが大きく重く高価で、尚且つMにはマウントアダプターがないと使用出来ないですし少し微妙だと思います。
書込番号:19757903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

入学式は、子供はステージの方を向いているので、後方の父兄の席からでは撮り難いと思いまよ。
書込番号:19757916
0点

子供が父兄の方を向くと、日の丸に背いたことになりお叱りを受けますし。
これがほんとの『不敬罪』!
書込番号:19757944
1点

入学式式場 座席・・・顔写すには 斜め横から前に掛けて位置取り?
入場時 待ち構えて横から?
卒業式じゃないから、壇上に上がらないでしょ?
式場内で全身撮りますか?(入場時だと重なるのでは?)
それよりも、入学早々勝手に動く度胸があるとは!スゴイですww
どうしてもと仰るのなら、パナのFZ1000みたいなカメラでは如何でしょう?
書込番号:19758006
0点

ご予算はお幾らでしょう?
M3に普通に着く望遠レンズだと、既出の【EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM】しか無いです。
これで許容出来るまでISOを上げて撮るしか無いと思います。
予算が潤沢で、EF70-200F2.8とかが買えるなら、わざわざマウントアダプターを買ってまでM3に拘る必要は無いと思います。
その場合、M3を一眼レフに買い替えるか、M3をサブに回して、メインの一眼レフを買った方が良いと思います。
書込番号:19758042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
入学式はあまり式中は撮るチャンスは少ないんじゃないでしょうか。
学校にもよると思いますが。
「顔」が撮れるのは入場時や退場時くらいだったですね、私の場合。
その場合、入退場の通路の横に席取りすることが重要になってきます。
で、すぐ横を通るなら望遠ズームは不要で、標準ズーム(18-55mm)で
撮影になりますね。
また、近距離ならノーストロボでなく潔く内蔵フラッシュを使ったほうが
いいかもしれません。その際レンズフードは外しましょう。それとあまり
広角で撮ると画面下に影が写りますのでこれも注意が必要です。
入学式撮影は式のときだけではないですよね。
校門の前とか校庭の桜の木の下とか、そのときの状況が分かるような
写真もあるといいと思います。
うちは今年小学校卒業でしたが、6年前の入学式と同じ場所で同じ友達と
同じポーズで写真を撮りました。大きくなったな〜と感慨深かったです。
書込番号:19758075
1点

入学式かぁ。
>入学式は、子供はステージの方を向いているので、後方の父兄の席からでは撮り難いと思いまよ。
角度にもよるけれど、保護者席に座ったら、式中は子供の姿を確認するだけでも難しいかも。
でも、確認できるなら、後ろ姿でもいい想い出になるんですよね。
それよりも、狙い目は入退場の時かな。
学校にもよるだろうけど、うちの場合は、体育館の後ろの入口から入場して、保護者席の間を通って、前方の新入生席に着席。
なので、通り道に面した席を確保してその様子を撮りましたよ。
それと、入学式の雰囲気を残すために、他の子も写った(後ろ姿だけどね)式中の引きのカットや、舞台上に掲げられた看板、式次第、校歌等も撮りました。それと、入口に掲示されていた幼稚園からの祝電なども。
ということで、入学式といっても、必ずしも望遠ズームが必要というわけでもないと思います。
どちらかと言うと、暗いレンズなのでシャッター速度を稼ごうとするとノイズが目立つかもしれませんが、子供撮りには、広角から望遠まで1本で撮れる
TAMRON
18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011)
なんかの方が重宝すると思いますよ。
書込番号:19758125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の入学式の思い出写真は、校門で、校名の看板前の写真です(小学校)
中学、高校のは、有りません。
父の写真が、プリントからスライドに、代わっていましたから。
今なら、スマフォのカメラで、充分です。
他の人の顰蹙を買わない事を祈りますが
書込番号:19758409
0点

そう言えば、、、小学校の入学式、色々レンズ持ってったけど、、、子供達は前しか向かないから何も撮れなかった。
しかも暗幕までしてあって、、、何のためか全く理解出来ない。
校庭で親子一緒で集合記念撮影あったけど、、、記念だから買ったけど、、、虫眼鏡使わないと顔よくわかんない。
望遠レンズより三脚持っていって、ピント合わせといてスマホでシャッターきった方がいいと思う。
書込番号:19758659
0点

EOS Mを選んだ時点で負けです。
あきらめて、校門での記念撮影だけにするか、他のカメラに買い替えるかの2択だと思います。
変換アダプターを付けてまで、他規格のレンズを付けるのはお勧めしません。
この掲示板等では、キヤノンフリークが、キヤノン製品を盲目的に持ち上げますが、買ってしまったらあとは突き落とすだけです。
店員さんも、在庫が吐きたい賞金を猛烈にプッシュしてきますので、キヤノンの看板がついているのに売りにくいEOS Mは値引き商材になりやすいです。
このスレでも、他社レンズを進めている無責任な人がいますが、アダプタ越しの他社レンズは動作未保障です。
他社レンズなのでキヤノンは無視しますし、アダプタ経由だとレンズメーカーにも無視されます。
動かなくても自己責任となります。
書込番号:19758771
2点

こんばんは。
もう結構前になりますが、うちの場合、式中はカメラで撮ってる人が少なく、一眼を出すのは少し躊躇われる雰囲気でした。
なので、特に禁止はされてませんでしたが、私も式が始まる前と後にとどめました。
皆さんせいぜいビデオを回している程度で、白レンズなんて出してたら、周りの父兄に引かれたのは間違いありません(笑)。
式以外では、教室の近くや「入学式」の看板の前で長い列ができるほど、皆さん撮られてましたが、式中は控えておられましたね。
スレ主さんのお子さんの学校がどうなのかは分かりませんが、あまり気合を入れて望遠ズームを買われても、結局使えない(使える雰囲気ではない)可能性もありますから、敢えて買わないのもアリかと思います。
どうしても…なら、とりあえず雰囲気を損ないにくい、コンパクトなEF-M55-200でしょうか。
ただ、おそらく運動会が迫ってきたら、M3じゃ苦しくてレフ機の購入を検討されるような気もしますから(笑)、運動会前に80DのWZKを買う資金に温存しておくとかどうでしょう?
FZ1000の後継機とかも良さげですが。
書込番号:19758815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EOS Mを選んだ時点で負けです。
それを言っちゃダメ!
肛門の前で写真撮るのって、ぜったいにありだと思います。
看板ではなく、銘版っていうんでしょうか? そんなんどうでもいいですけど。
桜の木の下で両親と小っ恥ずかしく撮るのって、超絶に最高と思います。
書込番号:19759122
1点

↑キミはその変換優先候補を何とかしろw
書込番号:19759137 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私 食事中でした(>_<)
美味しくいただきました(^人^)
書込番号:19759293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あとはせめて
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
http://kakaku.com/item/K0000566027/
くらいですね。
これもM3で使うにはマウントアダプタが必要になりますが、
将来レフ機を購入しても使えます。
書込番号:19759776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミツ1983さん
おめでとうございます。
室内なら発表会等、将来のイベントに備えてなるべく明るいF2.8以下の明るいレンズをオススメしたいところですが、
発想を変えて、マウントアダプタと明るい単焦点レンズはいかがでしょうか。
望遠ではないのですが、EF50mmないしEF85mmの各単焦点は装着するだけでM3の室内撮影の世界観が変わると思います。
ノーフラッシュの雰囲気重視のポートレートにちょうど良いレンズです。
また距離20m限定ならEF100mmマクロというのが手振れ防止が付いていて扱いやすいと思います。
画面の横幅に、20m先の4〜5mの範囲が収まる感じでしょうか。
ここら辺のレンズは応用範囲も広く、EOSシステムの将来のステップアップを見据えて末永く使えるレンズです。
自分自身は式典等では85mmをよくM3につけてます。ご参考まで。
書込番号:19760023
1点

皆さま
多くのアドバイスありがとうございます。
今回は一旦 M3用純正の200mmズームレンズを購入しました。
運動会までにもう少し知識と腕を磨いて新しいカメラを買いたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19764154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、入学式でした。上記のレンズで充分です。
書込番号:19767666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もうね。。。
運動会のこともあるので8000Dとタムロン200mmF2.8の高い方(A009)、まとめて買いましょうか^^;
(安い方は手ブレ補正付いてないので)
レンズの問題と言っても、液晶での撮影が出来ないだけで、ファインダーは問題なかったはずですし、もう去年末のことなので、対応済みでしょう。
M3も普段の屋内で子供と遊びながら撮るのに良いレンズ付いてますし、使い分けと言うことで。
EF-Mの望遠でも階段上り切った直後や、自分の席に戻る直前の、ピタッと止まった瞬間なら撮れると思いますよ?
M3なら最高感度でもM2より大分ノイズ少ないからそれなりに見れるはずですけどね^^;;
作例として、ネットで過去に比較用にDLしておいた8000Dの最高感度の写真を添付します。
問題は、この画質でどの位のシャッター速度を確保できるか?です。
書込番号:19774524
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





