EOS M3 ボディ EVFキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月26日

このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 13 | 2015年9月9日 18:37 |
![]() |
45 | 34 | 2015年8月7日 23:29 |
![]() |
3 | 6 | 2015年8月2日 01:41 |
![]() |
15 | 7 | 2015年7月23日 10:06 |
![]() |
23 | 15 | 2015年7月19日 02:08 |
![]() |
18 | 9 | 2015年6月30日 17:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズ EVFキット
EOS M3をEVF装着のまま使っており、殆ど外すこともありません。EVF装着のまま使える簡易なケース(バッグ)をご存知の方がおられれば、その商品名を教えて頂きたいのですが... 現在はハクバのカメラジャケットを使っていますが、バッグに入れるごとにEVFをはずし、わずらわしい限りです。レンズはM用の標準レンズが入ればありがたいです。
1点

はるのじいじさん
一番下に付けたケースは、伸縮性があるので、多分、EVF付でも収まると思います。
ただ、実際に確認した訳ではないので、もしご購入される場合は、自己責任でお願いします。
・【推測】M3+EF-M18-55+EVF: 幅110.9×高さ108.4×奥行117mm
・↓ケース(収納寸法): 幅135×高さ100×奥行155mm(「高さ」「奥行」はカメラ側の表示に合わせました)
・エレコム・DGB-S009シリーズ
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/dgb-s009/
書込番号:19099608
0点

つけた状態で持ち歩くのはリスクが高いと思いますが。。。
例えケースに入れていても。。。
書込番号:19099738
1点

ロープロ・フォーマット140
http://s.kakaku.com/item/K0000637948/
私はこれ使ってます☆ ( ̄▽ ̄)b
EVF装着のM3にEFM55-200を付け、更にEFM11-22が収まりますよん♪
つまり11-22の代わりに標準ズームEFM18-55でも収まります。
ご参考まで。
書込番号:19099825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>現在はハクバのカメラジャケットを使っていますが、バッグに入れるごとにEVFをはずし、わずらわしい限りです。レンズはM用の標準レンズが入ればありがたいです。
外付けなので付けたままは危険な気がします、私はV3はバックに入れるたびにEVFを外してます。
何かあったら遅いので。
書込番号:19100287
1点


カメラを収納する際に
どの向きに収納するのかで収納サイズが変わります。
扱いやすいカメラ向きの収納サイズに合うインナーソフトボックスを探して
そのサイズに合うお好きなバッグでいいと思います。
私はハクバのインナーソフトボックスを使っていますが
ハクバ以外でも色々ある様です。
http://www.hakubaphoto.jp/category/ctg0206/
書込番号:19100409
1点

早くEVF内蔵のMが出れば良いのに・・・
書込番号:19100650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

付けっぱなしだと何かのはずみでパキッと行かない?
いずれにしてもバッグ探ししてる内にEVF付きのシャーマンが出て来そう。
書込番号:19100898
1点

つけたママ持ち運びたい気持ち分かります。
ケースに出し入れの度にEVFを脱着する
のは何度もやっているとだんだん面倒に
なってきます。
途中で面倒になり一緒に持っていくα6000に
切り替えたりする事が何度もあり結局α6000
の方が使用頻度が高くなったりします。
書込番号:19101666 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はるのじいじさん こんにちは
M3ではなく 同じ位の大きさのLeica Tですが ザ・4 ミリオン・ダラー・ホームセットで売っていて M3でも入りそうですので ザ・4 ミリオン・ダラーが 合いそうな気がします。
http://news.mapcamera.com/index.php?itemid=27958
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/crumpler9333137010781
書込番号:19102020
0点

そんな高いバッグじゃなくても
ここらで充分だと思うけどね(ファッションにこだわらなければ)
http://www.amazon.co.jp/ETSUMI-V-81273/dp/B00OH9E2OK(ちょっと小さいかも)
http://www.amazon.co.jp/AmazonBasics-RFQ359/dp/B005VTIMEQ(片掛け)
http://www.amazon.co.jp/AmazonBasics-SM1302091B/dp/B00CF5OHZ2(のMサイズ)
書込番号:19102229
1点

皆さま、私の質問にいろいろな立場からの回答を頂き、ありがとうございました。
結局、私の求めるバッグはないようですね。EVFを装着したままというのは止した方が、という意見も、このEVFの大きさでは『そうかも?!』と思いました。
で、結局、suone の EOS M3専用カメラケースを選びました。これに EF-M標準ズーム付きのEOS M3を入れ、外したEVFはハンカチで包んでレンズの横に入れて持ち歩くことにしました。コンパクトで軽く、よい感じです。
(なお、suonoのケースにはSDメモリなど用のポケットが2つありますので、シューの接点保護用の部品もここに入ります。また、私はレンズを複数持ち歩く必要のあるときは、別のバッグを持っています。)
以上、お礼と結果の報告です。
書込番号:19125238
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ

M2トリプルセットがリーズナブルでいいかも、、、ベイブルー欲しい。(汗)
書込番号:18932890
4点

こんばんは
アバウト過ぎてよくわかりませんが、初めてレンズ交換タイプで大きさに問題なければレンズの豊富なKissがいいのでは?
上位機種もあるので
その後の発展性もありますし。
書込番号:18932897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

M3 で良いと思います!(=゚ω゚)ノ
書込番号:18932924
3点

Mレンズは現在5本で、結局EF-Sを使う様な殊になるなら始めから
X7の方が良いと思います。
書込番号:18932957
2点

mankintanさん こんばんは
本格的に写真始めるのでしたら KISSの方がレンズの種類も多いですし バッテリの持ちも良いと思うので良いと思います。
でも コンデジ感覚で 気楽に使いたいのでしたらM3の方が合う気がします。
書込番号:18932963
2点

Kiss X7もM3も写りそのものは大差ないでしょう。
人物が静止しているのならM3でも大丈夫でしょうけど、動きが速いと厳しいかも。大きさを気にしないのであれば、バッテリーの持ちが良く、レンズも豊富なX7に1票です。
書込番号:18933348
0点

最近その2機種で悩んでいたのですが、結局欲しかったレンズやマウントアダプターが一気に揃うM2トリプルレンズキットを購入しました。
EF-Sレンズもアダプター経由で問題なく使用できます。
ファインダーがなくてもいいならおすすめですよ。
書込番号:18933492
1点

M3を高評価している人は、他の一眼も使っていて、カメラ複数所有におけるM3の立ち位置が見事にハマるという意味での評価が多いと思われます。
カメラ1台で撮影していくなら、総合力でX7の方に分があるかと。
X7iの方がよりおススメですが、どちらにせよダブルズームキットから始めましょう。
書込番号:18933640
7点

X7とM3と両方持っていますが、どちらかといえばX7がオススメです。
M3よりX7のほうが操作しやすいですし扱いやすいです。
やはりミラーレスより一眼レフカメラを長年作ってきた実績があり良くできたカメラだと思います。
M3はデジ一を持っていてサブに欲しいという方かミラーレスしか選択肢がない人にお勧めです。
書込番号:18933766
2点

mankintanさん こんにちは
>人物、風景。大きさは、気にしない
レンズキットでレンズを追加しないならば、EOS M3 ダブルズームキット又はEOS Kiss X7 ダブルレンズキットのどちらでも良いと思います。
後でレンズの追加があるならば、EOS Kiss X7 ダブルレンズキットの方がレンズが豊富に選べるので良いと思いますよ。
書込番号:18933777
1点

初めてのレンズ交換式カメラなら、
一眼レフは、キャノン・ニコン・ペンタックス。
ミラーレスは、パナソニック・ソニー・フジフイルム。
この辺りから予算の中で選んだほうがいいかな。
(個人的な趣味です。オリンパスさんごめんなさい。)
書込番号:18933851
1点

被写体が動かない(風景等)で有ればどちらもOK
これから色々レンズを増やしたり違う物も撮る場合は
Kissの方が拡張性は高い
他の方もコメントされていますが
M2のトリプルキットはお買い得だと思う
M2とX70のライヴビュー撮影での性能はほぼ同じ
書込番号:18933964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サイズと重さがOKならX7がいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014694_K0000484120
書込番号:18934210
0点

こんにちは。
X3と初代Mユーザーです。
>KISS7かM3か、悩んでいます?
やはりX3の方が持ち出しが多いですが、原因は多分電池の持ちが良いから・・・
通常、気負っての撮影など滅多にあるものではなく、何気なしにカメラを手に取り
気軽に出掛ける・・・その際、バッテリーは前日に充電などしてはいない・・
そんなときでもX3ならバッテリー残などまったく気にせず撮影できる・・
このようなパターンが非常に多いです。
M3の魅力はなんといってもM11〜22レンズが装着出来る点。
ワイド系風景写真なら独壇場だと個人的には思っております。
X7だと壊れない限り一生物としてスレ主さんと付き合えるはずで、将来1D系を
購入するまでカメラにはまったとしても、X7の小型軽量の魅力は色あせないはずで
カメラを複数持ちになったとしても、お気楽撮影時はまずX7を選ぶはず・・
お薦めは・・・両方買う(笑)
書込番号:18934319
1点

被写体が動体中心なら、X7を、
静物が中心で、あまり気負う撮影スタイルでなくコンテジ風にさりげなく使いたいなら、M3がお薦めです。
また、画そのものはM3の方が圧倒的にキレイに感じます。
これは、所有している1800万画素のキヤノン機とは、別物ですね。
画素数も要因と思いますが、実に素直でクリアーな画を吐き出してくれます。
所有していたMやM2とは、別次元でした。
漸く、キヤノンも本格的にミラーレス機を出してきたなって感じます。
但し、ミラーレスとしての完成度と操作性は、αやO-MDにはまだまだ比較レベルへも届いてないと感じました。
書込番号:18934365
4点

X7を一か月ほど使ったことがあり、M2, M3を現在使っています。
レスノートさんの言われるように、画そのものはM3の方がX7、M2より断然キレイだと思います。
X7、M2は古い1800万画素のセンサーと古い画像エンジンを使っていて、室内や暗い所では特に差を感じます。旅行にM2, M3を持って行きましたが、M2は最初数枚撮っただけで、その後はM3と富士のX-A1だけを使いました。
新しいセンサーと画像エンジンを積んだキャノン機(M3,X8i,8000D)では逆光でも自動的にAFの合った所に露出を調整してくれます。
ただ多くの人が言われているようにM3は動体に弱くレンズの種類も限られてきます。
もし動体や望遠をあまり撮らないのなら、M3でいいと思います。M22mm、M11-22mm, M18-55mmはいいレンズです。
また、他の人が言われているよう、一眼の方がミラーレスより将来の事を考えたらいいとおもいますが、X7より、将来発売されるX8もしくは高くなりますが最近発売されたX8i,8000Dの方が画質も良くお勧めです。
後、キャノンではないですが、FujiのX-T10がお勧めです。M3よりAFも速く動体にもある程度対応して、M3にない内蔵EVF付きです。そして画質がM3より綺麗で、色や明るさなど実際目で見た画像に近く、高感度性能が抜群で、暗いところでも標準ズームレンズで大丈夫です。
個人的にはX-T10の欠点はタッチAFができないことと逆光で撮るのに苦労することです。
書込番号:18934684
2点

皆様 お忙しい ところアドバイスありがとうございました。まだ悩んでおります。1800万 対 2400万、デジック5対6、アアア!アドバイス感謝します!参考に、なりました。
書込番号:18934855
0点

M子2トリプルレンズキット がオススメ(・∀・)
http://s.kakaku.com/item/J0000011375/
EF-M11-22がメッチャオススメ(・∀・)
風景撮りにはメッチャメッチャオススメ(・∀・)
書込番号:18936655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X7を持っていましたがM2・M3の方が良いと思います。
X7は良い機種ですが、少し古いので今買うのはどうかなと思います。
書込番号:18936679
0点

X7 ダブルレンズキットがオススメ(・∀・)ノ
http://kakaku.com/item/K0000484121/
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMがメッチャオススメ(・∀・)ノ
風景撮りにはメッチャメッチャオススメ(・∀・)ノ
書込番号:18937044
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズキット
M3とGalaxy note edgeでNFC接続ができません。M3側の設定は、メニューより「NFC接続 入」としていますが
カメラ側の設定はこれだけでいいのでしょうか?
Wi-Fiではスマホと接続できるのですがダメみたいです。
解決方法があればご教示お願いします。
2点

EOSリモートは入っているんですよね?。
入っているならタブレットかスマホのNFSのセンター付近にM3を近づけると認識したと思います。
書込番号:19016125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

センターじゃなくてセンサーでした(^_^;)
書込番号:19016335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NFSも(;´Д`)
書込番号:19016972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジャンガリアン DA Limited
返信ありがとうございます。
もちろん入っております。
wi-fiなら接続できるんですが
未だにわかりません。
書込番号:19018231
0点

ジャンガリアン DA Limitedさん
失礼しました。
敬称失念してしまいました。
書込番号:19018237
0点

ならばタブレットはNFCをオン(多分同じandroidのスマホなので「設定」→「その他の設定」→「NFC/おサイフケータイ設定」→「NFC R/W P2P」にチェックでオンになるんじゃないでしょうか)にしてEOSリモートを立ち上げた状態、M3はNFC接続を入の状態(場所は画像再生して「Menu」、レンチマークの4番目の一番上「Wi-Fi設定」から入に出来ます)にして、底面にあるNFCマークをタブレットのNFCセンサーの近くに持っていけばつながるんじゃないでしょうか。
M3は電源オフの状態でもタブレットを認識すると勝手に電源が入りますし、タブレットのWi-Fiがオフの状態でもM3を認識するとWi-Fiをオンにするか聞いてきます。
書込番号:19018489
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
現在EOS M3にシグマ17-50 f2,8 EX DC OSをマウントアダプターを返して使用しているのですが、電源を切った後約50秒ぐらい
経過しないと再度電源が入れられません。電源を切った後の50秒ぐらいは、モニターは黒画面なのですが明るくなっています。
50秒ぐらい経つと、レンズからカチャ音と共にモニターも暗くなり再度電源が入ります。
何か、解決策等アドバイス頂けないでしょうか。
3点

私もシグマレンズを使っていましたがM3の電源OFF後しばらくしてレンズより音(手ぶれ補正の音?)がした後でないと再起動できませんでした。
今ではM3とシグマレンズの組み合わせはオートフォーカスの遅さもあってシグマレンズは手放しました。
やはりM3にはEF−Mレンズが一番だと思います。
書込番号:18969852
5点

電源OFFしても手ぶれ補正が仕事しているのが原因ぽいですね。
このレンズは手ぶれ補正のON/OFFは関係無しで、そのような動作を行います。
とりあえずシグマさんに電話してみましょう。
書込番号:18969857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

小生はSIGMA17-70ですが同じフリーズがあります。
基本的には1分弱待っていますが、待ちきれない場合はバッテリーを抜き差しして即解決しています。
書込番号:18970618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このレンズは、キヤノン「EOS 8000D」及び「EOS Kiss X8i」、「EOS 5Ds/EOS 5DsR」での
ライブビュー機能対応のアップデートがありました。
(動作がおかしかったということです。)
https://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=842
EOS M3の場合は関係ない可能性が高いですが、
念のため、シグマに連絡して、アップデートしたほうがいいかどうか確認してみてはいかがでしょうか?
もしかしたら、このアップデートでなおってしまうなんてこともあるかもしれませんし
シグマが知らない症状なのだとしたら、この連絡の結果、あらたに不具合をなおしてくれるかもしれません。
書込番号:18970755
2点

まてぃくんさん こんにちは
シグマの場合 相性によるトラブルは 早く対応してくれる場合が多いので シグマに今の症状を伝え 対応してもらうのが一倍良いと思いますよ。
書込番号:18971792
0点

タムの17-50 F2.8は平気ですよ。
どちらでも画は綺麗ですが、見た目も格好悪くバランス的にも かなりNGかと思います。
やはり純正のが色んな意味で一番ですね。
18-55もEF-Sのレンズより、明らかにランクが上に感じます。
書込番号:18975056
1点

私も同じレンズで同現象が発生しています。
シグマに送り、「キヤノン「EOS 8000D」及び「EOS Kiss X8i」、「EOS 5Ds/EOS 5DsR」でのライブビュー機能対応」もしてもらいましたが、M3で使用すると電源オフできない時が多々あります。
メーカーに問い合わせたところ、EFレンズ対応でEF-Mには対応していないとのことですので、M3で使用するにはレンズ、またはバッテリーのいずれかを外すことで電源オフにするしかないようです。
私は標準レンズのみ使用するようにしてます。
書込番号:18991304
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット
M3の購入を旅行やスナップで使うサブ機として検討中です。
純正のダブルズームキットかボディ単体+マウントアダプター+EFレンズで悩んでいます。
ちなみにEFレンズはシグマの18-250mm一本でカバーしたいと思っています。
AFや画質などを考えると純正Mレンズがいいのでしょうけどダブルズーム持ちだと荷物が多くなるし外でのレンズ交換が億劫。
アダプター+シグマの18-250mmだと荷物は少なくなり機動性も高くなりそうですが、画質、AF、バッテリの持ちが不安です。
そこで、みなさんがお持ちのボディ+レンズの組み合わせやおすすめセットを教えてください。
購入の参考にさせていてだけたら嬉しいです。
1点

旅行のスナップなら、M3+11-22mmしかないでしょ。
アダプター+シグマの18-250mmで機動性が高くなりそうな気がしません...
泊まりの旅行であれば、充電器は必須です。
書込番号:18967017
3点

どんな撮影をしたいかですね。
スナップだけですと、11-22mmで十分ですが
動物園で像のUPが撮りたい、水族館でイルカを撮りたーい
望遠で花のマクロ撮影をしたいなど、いろいろ方法で撮影を楽しみたい方は、
18-250mmがよいと思いますよ。
ちょーど EOS M3 ボディ にレビューを載せました。
望遠側を多用しています。^^
書込番号:18967182
1点

そも,ご指摘のΣレンズはEOS-M3で稼働するのかどうか
書込番号:18967322
2点

レンズキットが良いと思います。
11-22は評判の良いレンズですが、守備範囲が広角寄りだけになるので私はコレ1本ではムリです。
守備範囲が広くなおかつそこそこコンパクトにするなら、
マイクロフォーサーズや1インチCMOSのハイエンドコンデジの方が良いと思います。
書込番号:18967437
3点

M子にはEF-Mレンズでお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:18967509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M3にシグマ18-250mmは動作不良を起こす様です。
↓関連スレ
http://s.kakaku.com/bbs/J0000014694/SortID=18628635/
シグマのHPで調べてみましたが、ファームアップで改善した、と言う報告は見つけられませんでした。(もしかしたら見落としてるかもしれませんが)
アダプターを使ってEF・EF-Sレンズを着けると大きく重くなるので、やはりEF-Mレンズが最適だと思います。
書込番号:18967553 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サードパーティ整便利ズームで「強いて」オススメを挙げるなら
【タムロン18-200mm B011】ですね。
このレンズも最初は動作不良を起こしてた様ですが、今は改善してる様です。↓
http://www.tamron.co.jp/news/release_2015/0528.html
書込番号:18967578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、レスありがとうございます。
サードーパーティレンズで不具合がちらほら出ているのでやはり純正キットが良さそうですね。
用途としてはスナップメインではあるのですが、当方一眼レフ+望遠レンズで飛行機などを撮っているのでサブ機として200程度望遠があればいいなと思っています。あれもこれもと欲張りなのは自分でもわかっているのですが、安く済ますならコンデジでも十分なのかもしれませんね。
書込番号:18967588
1点

既に逃げろレオン2さん他がご指摘のように、M3ではサードパーティ製レンズで(一部純正でも)不具合が出ているらしいので、純正ではないレンズを使うのを目的にM3を購入されるのは避けられた方がいいと思います。
私は初代Mでシグマ18-250をごくたまに使いますが、コンティニュアスAFをONにすると、ずっとカタカタ言い続けるので、OFFにしてます。
画質的にも有利とは言えませんし、サイズ的にもメインで使いたいとは思えないので、万一望遠が必要になったとき用の予備として持ち出すぐらいですね。
私の場合、18-250はほぼKiss X3専用になってます。
(スキー等自分も動くときの子供撮り用です。)
MはやはりEF-Mレンズで使ってこそだと思います。
EF/EF-Sレンズが使えると言ってもアダプター自体も嵩張るので、あくまで緊急かお遊び用、またはラインナップにないマクロレンズを使うとき…等用という印象です。
もし、18-250を使うのが目的なら、素直にX7の方が使いやすいと思います。
因みに私はX7の後継機種(X8)が出て価格が落ち着いて、シグマ側で対応がされるようになったら、18-250用にX3と入れ換えたいなぁ…と企んでいます。(^^;
レンズ交換なしで広角から望遠域までカバーということであれば、1インチセンサーのハイクラスコンデジの方が使い勝手でも写りの面でも有利ではないでしょうか。
ただ、250mm相当までカバーする機種となると少し大きく、値段も高くなると思うので、X7の方がバランス的にもよいかもしれませんね。
書込番号:18967638 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ジャン@アジアン さん、こんにちは。
逃げろレオン2 さんがお奨めしている、TAMRON 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011)が宜しいと思います。
EOS M3対応も完了していますので、スナップには便利な高倍率ズームです。
私はModel B011をM3に付けっぱなし、予備にEF-M11-22mm F4-5.6 IS STMを持って撮影を楽しんでいます。
Model B011、M3のメインレンズです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000668929/SortID=18848302/#tab
書込番号:18970771
1点

私はEFレンズ使用を前提にM3を購入したのですが、実際に使ってみるとM22、M1122、EF40の使用がほとんどです。それくらいにこの3本は小さくて優秀なレンズです。
どうしても望遠の撮影が必要な時はEF100LマクロやEF70200F4Lを使いますが、望遠での撮影ではEVF機の限界もあり圧倒的に有利な一眼レフを使います。
http://review.kakaku.com/review/K0000741398/ReviewCD=829047/#tab
M3の様な小さいカメラでは小さいレンズが似合います。小さいレンズならポケットや小さなバックにも収まりますし、レンズ交換もスピーディーに行えます。
書込番号:18971074
3点

こんにちは。
>M3の購入を旅行やスナップで使うサブ機として検討中です。
M3をサブにしたいスレ主さんのメイン機って何か??
過去レスを読ませていただきましたが・・多分、7Dですね??
だとすると、ボディ面で画質の差などあるわけがなく、装着するレンズ次第ということに。
ワイド系スナップ&風景をM11〜22。
中望遠でのスナップ&風景を100〜400Uといったところでは?
従ってボディ単体購入+M11〜22レンズがお薦めとなります。
※個人的意見ですがM3ならM2の方が良いのでは?と思っております。
書込番号:18974290
0点

レスありがとうございます。
価格を比べてみるとボディ単体よりキットのほうが断然お得なんですね。
今のところダブルームキットが無難なのかなと検討中です。
あとはEVFのあるなしですがこの辺も用途に合わせて揃えていく感じかもしれません。
なにがともあれ店頭でもう少しいじってみて決めます。
書込番号:18974319
0点

>ボディ単体購入かキット購入か
>価格を比べてみるとボディ単体よりキットのほうが断然お得なんですね。
そうですよ。ボディ単体よりキットで買う方がお勧めです。
ダブルレンズキットか、ダブルズームレンズキットか悩むところですね。
違いは、単焦点レンズか、望遠ズームレンズかですが、望遠を多用するなら後者ですね。
私は、単焦点レンズEF-M22mm使っていますが、評判はいいですよ。
こんな評価も。
↓
http://digicame-info.com/2013/02/ef-m-22mm-f2-stm.html
いい選択を!
書込番号:18979043
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット
私のM3はMと比べると各ボタンのソリッド感がなく、ふにゃふにゃ、ぎしぎし、といった操作感です。
特にシャッターボタン周りの電子ダイヤル、背面のコントローラーホイールとその中のボタン。
コントローラーホイールを回したあと、上方のISOを押すと、浮いたホイールが一段落ち込み、二段目でボタンが効くという感じです。
引き続きISOを押すと、二段落ち込みはなく、普通の操作感です。
皆さんのM3はどうですか?
3点

追加です。
再生ボタンを押すとギシギシ音がなり、不快な操作感です。
そして、再生ボタンを押したあと、背面のコントローラーホイールを操作すると、
全周どこでも浮いた感じがあり、軽く押すと、元の場所に落ち込みます。
書込番号:18650843
2点

私の機体では、スレ主さんのような症状は全く見られません。
皆さんはどうなのでしょうか?
早めにサポートへ連絡された方が良いと思います。
確かに再生ボタンと、録画ボタンは押しにくいですが、
これは仕様のようなので仕方ですね。(ギシギシ音はしません)
それとこれも仕様だと思いますが、
前ダイヤルの回転音が何とも下品で大きな音が出るので、
静かな場所では、回すのに躊躇しそうです。
書込番号:18650940
2点

私の機体も特別おかしな感じはありません。
ただ、シャッターボタン周りのダイヤルは、反時計周り
にまわすと、多少大きな音になりますね。
モードと露出補正ダイヤルは、すこし硬すぎる
くらいです。
個人的には、やわらかいよりこっちのほうが
好みですが・・・
書込番号:18651096
1点

私のM3は、ホイールが浮くような感じはなくISOボタンは大丈夫そうでが、再生ボタンと赤点のボタンはギシギシ音がします。
ちなみに、押さなくても撫でただけで金属を弾いたような小さい音がします。
100円ショップに売ってるキッチンタイマーのような安っぽい押し心地だなと思うことはありますが、値段を考えると仕方ないのかもしれませんね。
あと、グリップ部はプラのようでちょっと強く握ると軋みますね(汗
小さいカメラなので、レンズを中心に持たないととは思うのですが、たまに握ってしまいます。
M3を触った後にM2を触ると、軋みもありませんし、ボタンの押し心地や全体の質感など、よくできているなぁと思ってしまいます。
M3はM3でとても実用的なカメラなので、気に入っていますが。
上面の露出補正やモードダイヤルは、私も硬すぎるのではないかと思っていました。
たまに勢い余って、3目盛りくらい動かしてしまいます(苦笑
書込番号:18651117
3点

カメラの性能は遥かに上でも
カメラ機材の造りは MやM2の方が上に感じる
背面ホイールは勝手に動く ボタンの感触も心許ない
私にとっては露出補正ダイアルは
せめて勝手に動かないだけまし
比較的バッテリーの保ちも良く
スペア1個で足りる
いわゆるTAv的なM+露出補正の組み合わせで
構図に専念出来る
書込番号:18651312
1点

私も感触や音が気になりました。
録画、再生ボタン周りに指をかけるとカチっと鳴ります。
これらボタンの感触は他と比べ硬すぎます。
シャッター周りのダイヤルは全EOSの中で1番ウルサイです。
ボタン操作に伴う軋み音が気になるので交換依頼し入荷待ちです。
些細な事かもしれませんが、ユーザーが声を上げない限り品質は上がりませんね。
書込番号:18651804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんの記載されているような”症状”は全くありません。個々の製品によって違う感想はユーザーの個人差?なのか製品の差なのか。露出補正ダイヤルなどは逆に少し重たいかなって思います。素材感も価格相応、最近はコンデジでもM3より高価なものがありますが、そんな製品に比べるとやや見劣り?しますが、私としては満足のいく範囲内ですね。
書込番号:18653099
4点

私もつい先日MからM3に乗り換えたのですが、
INFOボタン回りがギシギシ言います。
ボタンと言うより筐体自体が音を発しているような…
あまり気になるようなら近い内にサービスセンターへ持って行ってみようかと思っています。
書込番号:18908112
0点

私のも録画ボタンと再生ボタンの2つは、押しにくいうえにギシギシ音が鳴ります。
買った時からきしみ音はしました。
キヤノンに出すか、悩むところです・・・
書込番号:18923621
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





