EOS M3 ボディ EVFキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月26日

このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
162 | 52 | 2016年4月7日 13:29 |
![]() ![]() |
26 | 13 | 2016年4月6日 08:08 |
![]() |
275 | 79 | 2016年3月31日 08:56 |
![]() ![]() |
39 | 28 | 2016年3月12日 09:12 |
![]() ![]() |
66 | 30 | 2016年3月12日 00:01 |
![]() ![]() |
22 | 13 | 2016年3月10日 15:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
Wi-Fi、自撮り可能、タッチパネル、カラーにホワイトがある などの理由でM3とEPL7まで絞りましたが、最終的にどちらにするか迷っています。
もし何かアドバイスがあればお願いします。
書込番号:19742687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M3の板に書かれているので、M3の方に気持ちが傾いているのかなとおもいますが
M3の有利な点は
撮像素子が大きいこと(画質面で有利)
マウントアダプターEF-EOS M
http://kakaku.com/item/K0000401967/
を使うと、豊富なキヤノンの一眼レフ用レンズを使用できること
あたりかなとおもいます。
書込番号:19742738
1点

キットレンズだけで、後からレンズを買い足さない場合(E-PL7はダブルズームキット)
■遠くを撮る事が有る→望遠レンズが付属のE-PL7
■室内撮りが多い→明るい単焦点レンズが付属のEOS M3
後からレンズを買い足す予定でしたら、E-PL7の方がレンズの選択肢は多いです。
書込番号:19742754 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

補足です。
レンズの選択肢は両方とも専用レンズで考えた場合です。
書込番号:19742767 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まぁ其々に発色傾向が違うので
作例を観て、自分の好みに合う方の
発色のカメラを選ばれると良いんじゃないでしょうか?
それと
動体撮影が多いならばOLYMPUSが良いけど
静止画メインでボケを求める様な写真を撮りたければ
Canonが良いと思います( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:19743002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

@むぎさん こんにちは
今後 色々なレンズ使ってみたいのでしたら マイクロフォーサーズの方が 選択肢多いですので EPL7のほうが良いと思いますし レンズ自体がコンパクトですので 携帯性もいいと思います。
書込番号:19743009
1点

E-PL7にはポップアップのフラッシュがついていない。M3はついてる。
という違いがあります。
したがって、EVF使用時にE-PL7はフラッシュが使えないが、M3は使えるということになります。
あとは 自撮りされるってことで、参考までに、E-PL7にキットレンズの14-42mmをつけた場合 電池、メモリーも込で450gですが、
M3で同じくキットレンズの18-55mmをつけると576gになります。 130g弱の差ですが、片手で、もしくは自撮り棒や一脚使っての自撮りとなると、気になるかもしれませんね。ちなみにEOS M-10だと511gですね。とりあえず、実機を触ってみてはいかがですか?
書込番号:19743067
3点

えっ、M3はEVF使うとストロボ使えなかったんでは?
書込番号:19743170
2点

M3は男性向け、EPL7は女性向けなので、あなたが女性ならEPL7がいいと思います。
逆に、男でEPL7で写してるとちょっと恥ずかしい気持ちになります。
書込番号:19743617
2点

>M3は男性向け、EPL7は女性向けなので
マジっ?
>男でEPL7で写してるとちょっと恥ずかしい気持ちになります。
tripstarさんが使われての感想ですか?
書込番号:19743700 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>M3は男性向け、EPL7は女性向けなので
E-PL7
キャッチが
>世界は、シェアしたくなるほど美しい。
>タッチ自分撮りモニター搭載のPEN Lite。
>快適な自分撮りを可能にするため、大型・高精細のタッチパネル&下開きモニターや、
>自分撮り専用の撮影モード、片手操作でもぶれを抑えるVCM手ぶれ補正を搭載。
>誰でも素敵な自分撮りが楽しめます。
これだからじゃないかな?
男性が自分撮りしても悪いとは思わないけど・・・
ただしM3が男性向けとは思わないけどね・・・
書込番号:19743770
1点

>M3は男性向け、EPL7は女性向けなので
じゃあ、ほとんどすべての一眼レフは男性向けですね。白kissなら女性向け?
書込番号:19743803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まともな人はカタログのモデルが女性なら、男性はその商品は買いません。買うのは一部の変わり者だけです。
よく女性アイドルなんかもE-PLX系を使っています。柏木由紀ちゃんなんかもこのカメラの愛好者です。男性で使ってる人、私は見たことないです。
M3は完全に男性向けです。女性が好むデザインでないことは、一目で分かります。
両カメラのカラーバリエーションからも、それぞれがターゲットにしているユーザーがわかります。
書込番号:19743826
1点


>hotmanさん
そのキャッチコピーは知りませんでした(・_・;
>tripstarさん
なんだ、やっぱりtripstarさんの主観だったんですね!
了解しました!
書込番号:19743851 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

色んなカメラを男性向けか女性向けか、判断してもらいたいですね。(笑)
書込番号:19743857 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

まず被写体が何かに依ります。
下手したら一眼レフじゃないとって場合もあるので。。。
書込番号:19743916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんなキャッチーコピーのカメラを喜んで持っている男性がもしいたら、私はその人をキモイと思います。
そんな人と、一生友達にならないでしょうね。
http://cameru.jp/photo/olympuspen-lite-e-pl7/
書込番号:19743961
0点

みなさんありがとうございます!
参考になるような分かりやすい返信ばかりで本当に感謝です。
コンデジ(Canon S90)からの乗り換えで、最初はE-PL7の購入を考えていたのですが、カメラ屋さんで見かけたM3と迷い始めました。
目的としては「とにかく人をキレイに撮りたいけど、風景などもそれなりにキレイに撮りたい」という感じです。
画質はM3がいいとのことですが、コンデジを使っていた初心者にも分かるほどの差がありますか??
動いている人を綺麗に撮るという目的ではE-PL7ですかね…?
せっかく一眼を買うので、慣れてきたらレンズも変えたいと思ってます。
ですが、なにせ大学生でお金がないためそんなにいろいろ買うようにはならないかと思います。
レンズの選択肢が多いというところはOLYMPUSいいなと思うのですが、数種類あれば充分といえば充分です。
作例を見て決めるという方法は思いつかなかったです!見てみます、ありがとうございます!
書込番号:19743967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに動画はほとんど撮らないと思います。
EOS Mは男性向けなイメージなのですね…!
ホワイトの方を店頭で見てすごくかわいいと思ったのでちょっと意外でした。
書込番号:19744020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOS M男性向け・・・じゃないと思うけど
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120723_548707.html
EOS Mの元々のコンセプト
>プロがサブカメラとしてバックに入れていく、そうした使い方も十分可能な性能だと考えている。
>もちろん女性層に受け入れられるといったこともあると思うが、今から“このカメラは女性向け”
>だとか“このマーケット向け”などとあまり決め打ちしない方が良いのではないかと思っている。
>EOS Mは、まだまだいろいろな可能性を秘めているカメラだと考えている
女性向けとはいわないが、男性向けとも言っていないですね。
書込番号:19744046
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルズームキット
最近PLフィルターというものがあることを知ったのですが、このカメラにCPLフィルターではなくPLフィルターを付けても大丈夫なのでしょうか?
もし使っている方がいらっしゃればご意見よろしくお願いいたします。
書込番号:19761137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PLは昔のフイルムカメラ、しかもマニュアルフォーカス時代のもので、今はC-PL使う必要があります。
PLだと、AFや露出が正しく作動しない可能性がありますので。。。
で、今売っている、通称PLフォルターは、C-PLだと思うんですけど〜
スレ主さんは、あえてC-PLとPLとを分けてらっしゃいますが、具体的にはどのメーカーのどのPLフィルターを指しているのでしょうか?
書込番号:19761180
5点

返信ありがとうございます!
このPLフィルターです。
MARUMI カメラ用 フィルター PL43mm 偏光フィルター 201025
https://www.amazon.co.jp/dp/B003PDO3W0/ref=cm_sw_r_awd_Fp3axbFY2K2S4
書込番号:19761211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケンコーはこんな事記載してます。
http://www.kenko-tokina.co.jp/faq/0096.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/faq/0070.html
書込番号:19761217
2点

過去にも同じ様なスレが有ったので、参考にして下さい。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=12839610/
この辺りを買っておけば大丈夫だと思います↓↓↓
MARUMI C-PL52mm 偏光フィルター
https://www.amazon.co.jp/dp/B001AI1B9U/ref=cm_sw_r_cp_awd_dk3axb37BPM32
(コレのフィルター径は52mmなのでEF-M18-55用)
書込番号:19761229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Fm21さん こんにちは
一眼レフの場合カメラ内にハーフみミラー使われているので PLフィルターは使えず C-PL使わないといけないのですが ミラーレスの場合 PLフィルターでも使えると思いますし 自分も パナですが 問題なく使えましたし PLフィルターのほうがC-PLより効果が強かったように見えました。
でも 今のPLフィルター 価格が安い分 コーティングがマルチコートではないなど コストダウンされていると思います。
書込番号:19761262
3点

>Fm21さん
PLフィルターは、消耗品です。
保存状態が、悪いと、色むらが、出る事が有ります。
書込番号:19761338
1点

>Fm21さん
>> このカメラにCPLフィルターではなくPLフィルターを付けても大丈夫なのでしょうか?
ミラーレスだと、円偏光(C-PL)フィルターでなくても使えそうです。
AFの一眼レフだと、円偏光フィルターを使わないと誤動作する原因になります。
書込番号:19761372
1点

>このカメラにCPLフィルターではなくPLフィルターを付けても大丈夫なのでしょうか?
C-PLフィルターは円偏光フィルターの事ですが
これは、一眼レフにオートフォーカス機能が搭載されたときに登場しました。
オートフォーカス一眼レフは、クイックリターンミラーがハーフミラーになり
光の一部をAFセンサーに導くようになっているのですが
通常の偏光フィルターだと、偏光状態によっては、このハーフミラー部を通過できなくなったりしてしまい
AFがうまく動作しなくなったりしてしまいます。
ミラーレスの場合は、ハーフミラーは存在しませんので
通常の偏光フィルターでも大丈夫なのかもしれませんが
EOS M3の場合は(他のカメラでもローパスレスをうたっていない場合はローパスフィルターがあります。)
撮像素子の前にローパスフィルターが搭載されています。
このローパスフィルターは結晶で できていて、偏光作用を利用して解像度を落とす効果をもっています。
その為、通常の偏光フィルターを使用した場合は、影響が出る場合もあると思います。
もっとも、EOS5DsRやD800に搭載された、ローパスフィルターをキャンセルさせてローパスレスと同様にするというのは
偏光をうまくあわせてキャンセルさせていると思いますので
運がいいと(悪いと?)ローパスレス(ローパスキャンセル)と同様の効果が出る可能性もあると思います。
そう考えると、モアレの影響を気にしないのであれば
ミラーレスの場合は通常の偏光フィルターを使用しても大丈夫のように思います。
書込番号:19761432
2点

>Fm21さん
他の方からもレスありますが、スレ主さんご提示のマルミのPLフィルターは、ミラーレスでは使えます。でも敢えてこれを選ばずとも他にも光学性能の良いものが沢山あると思います。
いま、メーカーの主力製品はC-PLですし、ラインアップも豊富で選択肢があると思います。
マルミでも3ラインナップありますね
http://www.marumi-filter.co.jp/product/02/index.php
今時のデジタルカメラの高画素に合わせて、コーティング技術など、きちんと設計されているので安心だと思います。
スレ主さんご提示のケンコーのホームページの説明にもあるように、「ただ現在のサーキュラーPLは、デジタルカメラの特性に合わせたコーティングなどの技術が採用されている為、ミラーレスカメラにおいても現行のサーキュラーPLの使用をお勧めします。」だと思います〜(^^)
書込番号:19761438
1点

みなさんわかりやすいご回答ありがとうございました。
PLフィルターではなくCPLフィルターを買うことにします!
書込番号:19761530
0点

PLの直線偏光とした場合、
PLの効かせ具合によってはローパスの効きが弱くなるケースもあり、
偽色やモアレの発生といった画質影響は考えらるのは、皆さんのコメントのとおりです。
それよりも気になるのは、このカメラ、ローパスをとおった後に、センサー上で位相差AFをしていますよね。
この機構上、光路長は同一とはいえ、光分離が変われば、プログラムの問題でAF精度に影響を及ぼす可能性が高いと思うのですが。
この点は検証しないとなんとも分かりませんけど。
このような懸念もありますので、
スレ主さんのご決断のとおり、
C-PL(円偏光)フィルターが確実だと思います。
書込番号:19761923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本来、PLの方が効果は大きいです。
例えば、空の青色を濃くする効果は、C-PLだと画面の位置によって濃度が変わりますが、PLだと、ほぼ全体が濃くなります。
そもそも、PLしかなかったのを、AFが出たので、仕方なしに効果が薄いのを我慢してC-PLを使っているのです。
といっても、いつもAFに悪影響するわけではありません。
むしろ、私の経験では、めったに影響しません。
実際、以前、正方形の角型フィルター(ホルダー用)を使っていて、それにはPLしかなかったので、
それで1日500枚AFカメラ(当然、ハーフミラー方式)で撮ったのですが、AFで困ったことは1枚もありませんでした。
ただ、メーカーとしては、例え10万枚に1回でも影響があれば、それを避けるためにC-PLを出したのではないでしょうか。
なお、最近は画像処理レタッチでコントラストを高めるのでPLは不要です。
ただし、ガラスを通した撮影では反射光をなくすためにはPLが必要で、その時はCPLでは正直役に立ちません。
つまり、Cの付かないPLの方が効果は大きいですし、ほとんどのケースで問題ないです。
(なお、あくまで個人の感想なので、責任は負いません)
書込番号:19762319
2点

>もとラボマン 2さん
〉ミラーレスの場合PLフィルターでも使えると思います
やっぱりそうですか
なんかそんな気がしていました
※ミラーレスは所有していません
書込番号:19763225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
はじめまして。先週M3ダブルレンズキットを購入した者です。
接写で試し撮りしたところ、EF-M18-55mmの解像度がEF-M22mmや他のハイエンドコンデジより悪かったんです。
ところがレビュー等を見てもEF-M18-55mmの悪評は見られません。
もしかして製造不良品でしょうか??
投稿したのは18-55mmと22mmで最大サイズで撮影し、フォーカスを合わせたエリアを切り抜いた画像です。
18-55mmの方は55mmで撮りました。
距離は約30cm、ISOは同じ250です。
4点


長さの違うレンズで絞りも違いますし、同じ距離で撮影しても等倍での大きさも違うので単純比較はできないと思います。
強いて言えば18-55はピンボケか手ブレかなとは思いますが・・・
書込番号:19733784
7点

レンズの良し悪しは解像度だけで決まるわけじゃありませんので。
書込番号:19733795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

18-55 で18mmで撮ってみたらマシになるんですね・・・
望遠にすると解像度が落ちるものなのですか?
レンズの良し悪しは解像度だけではない・・・自分はその域に達っしていないヒヨッコです。
書込番号:19733819
4点

55の時の拡大率が違う理由をおしえて欲しいな
書込番号:19733901
5点

shinzuiさん、今日は。
距離は約30cmとなっていますが、本当にこの距離以上離れて撮られましたか?
それぞれのレンズの最短撮影距離は、
EF-M18-55mm・・・25cm
EF-M22mm ・・・15cm
です。
この点を留意し、きちんと長さを図りなおされた上で、再度確認されてはどうでしょうか?
書込番号:19733914
13点

キットレンズは価格やコンパクト性を優先して作られていますし
(性能優先ではありません)
どんなレンズでも近距離になればなるほど収差が増えます。
(普通のレンズは、無限遠を基準に設計されています。)
その為、過度な期待はできません。
アップされたレンズは、等倍相当に切り取られた写真なのかもしれませんが
どのくらいの距離で撮影されたのかとかがわかりませんので
念のため、切り取っていない写真もそのままアップされるとわかりやすいように思います。
価格comの場合、EXIF情報が残っていれば、例えば2000万画素の写真であれば
2000万画素の写真をそのままみることができるようになっています。
(EXIF情報がない場合は拡大表示できませんので注意です。)
>望遠にすると解像度が落ちるものなのですか?
望遠ズームだと、望遠側の方が性能が下がっています。
標準ズームの場合は、あまり顕著には出ないと思いましたが
望遠ズームと同じように望遠側の方が性能が下がりやすいのかもしれません。
書込番号:19733923
2点

shinzuiさん
>18-55 で18mmで撮ってみたらマシになるんですね・・・
>望遠にすると解像度が落ちるものなのですか?
このレンズ、私も持っていますがキットズームにしては解像度はなかなかです。
望遠でも広角でも、あまり解像度は変わらないはずです。
むしろデータ的には55o側のほうが解像度はいいはずです。
投稿写真が小さいサイズなので、情報が少なくよくわかりません。
22of2をf5.6と、このズームレンズの22o域のf5.6で撮り比べてみてはどうでしょう。
これで解像度に大きく差があるようなら、キヤノンに持っていくとよいでしょう。
書込番号:19733972
5点

センサーサイズが大きくなると、ボケやすくなるからでは?
普通、解像感を出すには絞るかと。
なので開放での解像感は明るい場所だとむしろセンサーサイズ小さいほうが有利なはずです。
これがまた絞りすぎると回折現象で解像感低下するんですが・・・
F8-F11位に絞って撮ると良いらしいです。
レビュー記事では多くのレンズが大体そのくらいで解像感のピークになります。
開放はボケを楽しむためのもので、解像感を楽しむものじゃないです。
焦点距離で解像感が変わるのも、焦点距離が短いほどボケにくい。F値が大きいほどボケにくいと言うのの関係の結果だと思います。
書込番号:19734095
2点

多くの返信感謝です。
撮り直して切り抜いていない画像を投稿します。
三脚に取り付けてセルフタイマーで撮ったので手振れは無いはずです。
距離は、18mm-55mmの55mmズームのレンズ端から約30cmです(ものさしで計測)。
レンズ交換時には若干ズレましたが。
Pモードで他設定せず、です。
書込番号:19734147
1点


ISO感度があまりに違いすぎます。
ISO4000ならEF-M18-55mmでの写真ざらつくはずです。
かたやISO500、同一比較できないものですよ。
書込番号:19734163
11点

開放F値
ISOオート
撮影倍率(撮影距離一定)
条件バラバラで、何を比較したいのでしょうか?
書込番号:19734171
6点

実際のところ、ISO250と1600を比べても解像度の見た感じは変わりませんでしたね。
書込番号:19734172
1点

ISO5000とISO500では、比較して画質云々といっても、
まったく無意味なことですよ。
書込番号:19734177
7点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
題名の通り一眼初心者になりますのでアドバイスいただけたら助かります。
今回、仕事の為、一眼の購入を検討しております。
使用用途は美容師の為、人物撮影がメインになります。
外、室内両方で使用することになると思います。
先日、カメラマンに伺ったところEOS M10を勧められました。
ネットなどに載せる写真なのですが
*ネットで掲載する場合、M10の画質で十分
*wifi環境がなくても携帯に撮影した画像を簡単に転送できるので実用的
ということで無理に高い物を買うよりはM10に22mmのレンズをつければ十分だよと言われたので購入しようとしていたのですが口コミを確認したところあまりいい内容が書かれておらず、M3のがいいということでよくわからなくなってしまいました。
またレンズセットでの販売もあったので当初本体当初22mmのみ購入しようと思ったのですがやはりセットで購入した方がよろしいでしょうか?
また室内撮影の場合、明るさが欲しいのでストロボなどを買わないといけなくなってしまいそうなのですが、スピードライトである程度補えるでしょうか?
本当に初心者で質問内容が未熟で申し訳ございませんがアドバイスよろしくお願い致します。
書込番号:19680429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

相談されたCマンとスレ主様の関係は分かりかねますが、そのまま鵜呑み的に進められるより可能ならばデモ機に触れてみることを大いにオススメします。
SDカード持参で試写してみて、撮影する流れでの操作感は快適か?
また同価格帯の他カメラなども比べて、サクサクストレスなく扱えるか?
ピント精度・画質・色傾向なども各社特徴がありますよ。
実際に手にとってみて検討されたらどうでしょう。
書込番号:19680440
0点

>aki10hideさん
こんにちは
そのお知り合いからオススメされた
M10ってカメラは、口コミでの辛口コメントが
多いとのことですけども
口コミさん達は、皆上級機と比べての話を
されるので、そりゃまぁ上級機と比べればねぇ(。-_-。)
でも商品コンセプト自体は、コンデジライクな感覚で
イチガン画質を提供する為の商品なので
比べる相手が違うんですよね
あくまで、
この商品はコンデジとイチガンの橋渡し的存在かと
思います
よって、そのお知り合いのカメラマンさんからすれば
イチガン画質を求める貴方に進めるにあたって
よりお手軽なM10をオススメになったのかと思います
しかしながら、より高度な撮影技術を求めて・・・
とお考えならば、そりゃまぁより上級機を
求められる方が、良いかとは思いますよん
また、フラッシュワークも視野に入れて、
それなりに高度な撮影を望まれるならば
なおの事かなと思います
なので、ご予算が許されるならば
M3もしくは、一眼レフのkiss等々にされた方が
より高度な撮影にも対応出来るものと思います
ってことじゃないかな?
まぁお気楽にって事ならばM10でも
充分イチガン画質での撮影が出来ます
はい
また、レンズですが
単焦点レンズだけであれば、同じような写真ばかりに
なってしまうかと思います
なので、標準ズームレンズと単焦点レンズのキットが
一番お得で撮影も色々な写真が撮れて便利だと
思いますよん(^ー^)ノ
書込番号:19680512 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ミラーレス選ぶならキヤノンは除外した方が後悔しなくてよい
書込番号:19680539 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

美容師さんで人物撮影ということは、 ヘアモデルさんを撮影されるのですかね。
お知り合いのカメラマンさんは、自分の仕事がなくならないさじ加減でカメラを勧めておられるように思います。
センサーサイズとかは、これでいいと思います。
レンズが22ミリは想定されている用途では使いやすいとは思います。
人物撮影は、光をどう回すかがカギです。
レフ板とストロボを使っての撮影になるとおもいます。
ストロボワーク。
特に多灯での撮影を想定した方がいいように思います。
いま一度、熟考を重ねられることをお勧めします。
書込番号:19680540 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぶっちゃけ
ネットに載せる写真で
カメラの違いって大してないです
撮りかた(アングルやライティング等)
が重要です
M10と22mmでも良いですが
ヘアーカタログ(カット事例)であれば(キットレンズを含み)
50mmくらいの画角の方が自然に写るかもしれません
それ以上のカメラ機材(ボディやレンズ)はキリが有りません
書込番号:19680639 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

M10は外付けストロボ使えなかった気がします。他のがいいでしょう。
書込番号:19680667
2点

室内でも人物を・・・
ってことで22mmを勧めたのかな?
Mを選ぶのであれば、汎用的にはズームもあった方がいいですね。
とりあえずM2のダブルレンズキットあたりにすればどうでしょう?
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m2/kit.html
それなら小さいながらもストロボが付いてきますし・・・
一応wi-fiも付いているようだし(使ったことないけど)
書込番号:19680685
1点

用途が明確なので ・・・EOS M EF-M22 STM レンズキット に一票 \(◎o◎)/!
書込番号:19680828
3点

目的が決まってるので、M2のダブルレンズキットに一票
他社でこのキットに付いて来る22mmレンズと似たような物買うと、レンズだけでM2のダブルレンズキットが買えます。
使用目的からしてAFも問題無いですし、外部スピードライト使える(付属品有り)、ワイヤレスストロボ撮影対応可能にも出来ます(要別途購入)
マウントアダプターも付いて来るので、EFレンズも使えます。
これにEF50mm/1.8とか使うのも、良いかもしれません。
書込番号:19680911
3点

aki10hideさん こんにちわ
ここはカメオタの巣窟なんで、相談すると、過剰な機材を進められることが往々にしてあります。
用途からすれば、スマホでもいいくらいですし、コンデジでじゅうぶんです。機材の性能(写り)はそこそこでいいので、オールインワンで取り扱いが煩わしくないカメラを選ぶべき。レンズ交換なんて考えなくてもズーム一本で事足ります。単焦点はやはり融通が利きません。
カメラより、ライティングや背景に気を配るほうが効果的です。フラッシュでなく、お店で使うスポットライトなどを応用できないか(向きを変えたり)考えてみたらどうでしょう。
フラッシュは一瞬しか光らないし、光は固いし、カメラのそばから発光すると白けた表現にしかなりません。写真スタジオはそうならないようにしてありますけど、デジタルなら、一般的な照明器具(2灯あればいい)を使って撮り、後で色補正するればOKです。常識的な美的感覚があれば、一見「プロ」みたいなのが撮れますよ。
書込番号:19680974
2点

aki10hideさん こんにちは
>使用用途は美容師の為、人物撮影がメインになります。
動き回っている被写体を撮影するような使い方ではないようですので EOS M10でも十分だと思いますが 外部ストロボ使いたいのでしたら ホットシュー端子がついているM3の方が いいと思いますよ。
書込番号:19680975
3点

こんにちは♪
既に、何名かのアドバイスにも有る通り・・・
そのカメラマンのアドバイスは・・・あながち間違いではないです(^^;;;
その目的の撮影であれば・・・重要な事は「カメラ」や「レンズ」の性能ではないので。。。
極々・・・普通のカメラであれば、用に足りると思います(ある意味、カメラは何でも良いってことです)。
重要な事は、ライティング(照明/光線/天気)と、ロケーション(撮影スペース、背景)になりますので。。。
↑コレが悪ければ、どんな高級なカメラやレンズでも・・・SNSの投稿でさえ様にならない写真になると思います(^^;;;
まあ・・・ある程度、自分の趣味とかに使う用途もあるのであれば・・・一度お店に行って現物を色々と弄ってみても良いかも??
自分が操作し易い物、愛着が持てそうなもの・・・となると、クチコミを参考にした方が良いかも??(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:19680996
1点

>M10に22mmのレンズをつければ十分だよと言われたので購入しようとしていたのですが
カメラはM10でもいいかもしれませんが、22mmよりは35mmくらいの焦点距離の方が人物撮影向きのように思いますし
ポートレートのような写真であれば50mm位の方が向いているとおもいます。
そうすると、キヤノンのミラーレスの場合は、35mmや50mm付近の単焦点レンズが存在しませんので
他のカメラを選択した方がいいかもしれません。
キヤノンのミラーレスでも、純正マウントアダプターを使えばキヤノンの一眼レフ用のレンズを使うことができますが
そういう使い方でもいいのかどうかも検討されるといいように思います。
マウントアダプター経由でもいいのであれば
EOS M2 ダブルレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011374/
を購入すると、カメラ本体のほかに、EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STMとEF-M22mm F2 STMの2本のレンズが付いて
さらに、「マウントアダプター EF-EOS M」もついてきますので
別途マウントアダプターを購入する必要はなくなります。
M2は旧機種ですが、基本的な性能はM10と同じくらいだと思います。
(M10は自撮りができるメリットがありますが)
そして、
EF50mm F1.8 STM
http://kakaku.com/item/K0000775509/
や
30mm F1.4 DC HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000476459/
を購入して使うこともできます。
もちろん、最初から一眼レフの
EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000484120/
を購入すれば、上記レンズはそのままつけることができますので
一眼レフにしてしまってもいいとおもいます。
ミラーレスの方がよくて、マウントアダプターも使いたくないということであれば
α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011614/
であれば、
E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 (B) [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000577470/
E 35mm F1.8 OSS SEL35F18
http://kakaku.com/item/K0000434056/
等の単焦点レンズも用意されています。
>また室内撮影の場合、明るさが欲しいのでストロボなどを買わないといけなくなってしまいそうなのですが、
>スピードライトである程度補えるでしょうか?
スピードライト=ストロボで補うことはできます。
ただ、直接光で人物を撮ると残念な写真になってしまいますので
バウンスさせたり、ディフューザーやアンブレラ等で、光を柔らかくしてあげる必要がでてくると思います。
ただ、大体の撮影場所が決まっているのでしたら
ストロボにこだわらず、ライト等を購入してもいいと思います。
【Lighting Adventure】バンクライトブームセット 写真撮影用照明セット 4灯ソケット+三脚スタンド+50X70ソフトボックス
http://www.amazon.co.jp/dp/B00A9P3SNW
【Lighting Adventure】バンクライト 写真撮影用照明セット 4灯ソケット+三脚スタンド+50X70ソフトボックス
http://www.amazon.co.jp/dp/B00A96P3QG
書込番号:19681121
0点

スレ主さん
ネットに掲載する、ヘアカットしたモデルの写真を撮る目的ですよね、それでしたら、カメラ自体はミラーレスでも一眼レフでも良いと思いますが、レンズの22mmは良くないです。
広角レンズですので、顔が少しデフォルメされ、髪の毛より顔が大きく写ってしまい、モデルさんが見たらガッカリな写真になると思います。
普通のレンズキットの焦点距離である18-55mmあたりで、できれば55mmぐらいでちょうどいい大きさになる程度距離を撮って撮影すると、わりと見たままの印象になると思います。
あと、アングルも気を付けて撮影すれば良いかと。
通常なら、やや上から撮った方が、ヘアの方が強調され本来の目的に近くなかと・・・
で、重要なのは、お察しの通り外付けストロボです。
室内撮影ですので、あまり大光量は必要ありませんが、絶対に直射しちゃダメです、てかてかの写真になっちゃいます(^^;;
天井バウンスができるフラッシュヘッドを上向きとか横向きとかに出来る外付けストロボが必要ですね。
その点では、Kiss Xシリーズの方が、いろいろなストロボの種類が出てますので、良いと思います。
ボディとレンズのキットを買い、追加でストロボを買った方が、素敵なWeb掲載写真が撮れると思います〜(^^)
書込番号:19681165
0点

スポーツ写真でないなら、このカメラで十分です。
問題はライティングとレンズ。
ストロボは最低2台が必要。三脚ももちろん必要。レンズは105mm マクロ。
ストロボ用の足も必要です。
カメラよりも、はるかに多額の投資が必要です。
良いレンズが使えるKiss のほうがいいんじゃないかと思います。
Mシリーズのレンズはキヤノンとしては2ランク下のレンズです。アダプター
使えば、高級タイプのレンズも使えますが、そんな面倒くさいことをする
ぐらいなら、最初からKissのほうが良いです。フルサイズ用のレンズ
(Macro 105mm)を購入しましょう。
書込番号:19681725
1点

ある意味そのカメラマンさんの言う事は正解だと思います。
カメラに付いてるスピードライトとかでバサッとやっちゃたら
正面にテカリが出て
昔コマーシャルかなんかで「天使の環」とかあったような気がしますが、
そんなもんたぶん無茶苦茶になると思います。
一応初心者さんと言う事で、メッチャハードルは高くなりますが
ライティングの方から攻めていったほうがイメージする写真に近くなると
思います。
どっかのフォトスタジオで写真を撮られた事があると思います。
その際、正面からの光は微々たるもんで、斜め前の左右、そして上からの
トップライト、さらに背景にも弱めのライト・・・。
銀のレフ板など、光を操らないと納得出来る写真にはならないと思います。
カメラは個々のライトを受け輝いてる被写体を写し撮るだけの道具です。
美容師さんと言う事で「天使の環」を大切にしておられるだろうと思います。
上級機になるほど忠実にそれを再現してくれます。
真正面からでかいストロボで一刀両断・・・バッサリとやっちゃったら
そりゃあねぇ・・・・・
最近はストロボじゃなくて常時点灯してるビデオライトも多くあると思います。
光量もかなりの数値が出るライトもあると思います。
一瞬ピカッて光って、再生するまでわからないストロボより
光の当て方で変わる表情を見ながら見た目通りに撮れるビデオライトの方が
良いと思います。
そのへんから探って行けばカメラとレンズはまあ付け足しみたいなものです。
三脚とカメラのセルフタイマー(2秒)は必須だと思いますけどね。
屋外の場合は光の方向とレフ板でなくても真っ白の布などで反射光を
利用すれば柔らかな光になると思います。
書込番号:19682118
0点

使用用途からM10でも十分かと思いはしますが、人物なら本格的なフラッシュも欲しいです。
これがM10だと付けられないので、古くてもM2、もちろんM3のが良いですが、まあ画質的にはどちらでも問題ないです。上を見ればきりがない。
お値段や形のお好みで。
22mmだけのキットは初代Mのみキット販売してましたが、もう売ってないので中古で手に入ればMでも画質的に問題ないです。
恐らくそのキットばかり売れて標準ズームがダブついたのでしょう。察してあげて下さい。
書込番号:19683162
0点

>萌えドラさん
アドバイスありがとうございます。
おっしゃる通りだと思うのですが知識がないので店員さんに勧められたのをそのまま購入してしまう可能性もあるので参考としてこちらで質問させていただきました。
書込番号:19683272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うちの4姉妹さん
アドバイスありがとうございます。
とてもわかりやすいです。
たしかにカメラマンさんにはそこまでヘアスタイル撮影には高価な物は必要ないので値段のお手頃さとNYCの利便性でお勧めされました。
こだわるのであればやはり量販店で専門の人に聞いた方がいいとおっしゃていただきました。
カメラマンさんがCanon写りが好みのためこちらを勧めただけみたいです。
また美容師さんはCanonの写りが評判いいみたいです。
書込番号:19683298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>infomaxさん
どうしてでしょうか?
たしかにカメラマンさんもCanonのミラーレスは他社に比べて何世代か遅れているとはおっしゃていました。
書込番号:19683307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルズームキット
一眼買うの初めてで色々迷ってます。
今までスマホで撮影してました。
旅行などでたくさん写真撮るのですぐ充電なくなって困るので、そろそろカメラが欲しいなと思い検討してます。
ちなみにレフは魅力的ですがやはり重いのでミラーレスで考えてます。
主に撮るのは
2歳の子供とペットの犬
旅行用、、
11月あたりにディズニーに行く予定なのでそれまでに買いたいです。〔慣れておきたいので早めに欲しいです。〕
今迷ってるのは、、、
オリンパス M10かmark2?
CanonのM3
ソニーのα6000
です。
ファインダーでも撮りたいのでM3にした時はオプションで買う予定です。ちょっとでっぱってますが、、
店員さんには画質とAFがいいとM3をおすすめされました。
実際見てみても全部よく思えてかなり迷ってます。
ちなみにレンズは最初についてあるやつだけで使いたいです。
今は値段も安いM10かなーと思ってますが、高価な物なので後悔したくなくて
この3つでどれがいいかアドバイス頂けたらと、、、
あともし
オリンパスにするならM10とmark2どちかがいいかの説明と
あとそれぞれ
ダブルレンズキットとダブルズームキットどちらを購入した方がいいかも教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:19666407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

外付けのファインダーって思いのほか嵩張りますので、よーく考えたほうがいいですよ。
書込番号:19666510 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゆぅーーちゃんさん
こんにちは
オリンパスと
キヤノンと
ソニーって
写し出される色調が其々違うので
出来れば、其々の作例なんかを見て
好みの色調のカメラを選ぶのが後悔しない
選び方になります
逆に機能や操作性なんかは、
どんな機種でも使ってれば慣れます
検討するものでもないですよん( ̄▽ ̄)
なので、色々と作例を観て
撮ってみたい写真を見つけたならば
その機種にするのが一番かと思います(^ー^)ノ
書込番号:19666539 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

M3のAFはミラーレスの中ではいい部類では
ありません。
おっしゃった中ではα6000.E-M10.M3の順番です。
動き回るペットやお子さんを撮る場合はα6000がオススメです。
あと上の方がおっしゃっるようにファインダー
は内蔵がオススメですね。
私もM3もっていましたがファインダーを付
けたり取ったりするのは意外に面倒です。
書込番号:19666544 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

案外コンデジのG5Xも良いと思います。
書込番号:19666577
3点

機能、性能云々等は別にして、M3の外付けファインダーは「ゆいのじょうさん」が仰るとおり思いのほか嵩張ります。
ファインダーがバックの中で上を向いたり、中のものと引っかかったりで、小さいお子さんがいらっしゃる様ですので
正直使いかって悪いと思われます。専用にカメラケース等を使えば別ですが。
書込番号:19666646
3点

ファインダーが欲しければ後から付けるタイプは除外した方が良いです
(凸凹が増え携帯性が大きく犠牲になります)
検討中の機種で有ればα6000をお勧めしますが
秋まで有るか…
書込番号:19666655 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レンズの買い増しを考えて無いなら、望遠レンズがセットになってるダブルズームキットを買われておいた方が良いと思います。
ただ、どのカメラのダブルズームキットのレンズは暗い所が苦手なので、TDLの夜の撮影(パレードとか)は難易度が高いです。
シンデレラ城など、動かない物は大丈夫だと思いますが、TDLは三脚・一脚が持ち込み禁止なので、手ブレしない様に練習しておいた方が良いです。(構え方など)
夜用に明るい単焦点レンズが有ると良いんですが・・・
ボディですが、被写体にワンちゃんが有る様なので、AFが速いα6000が良いと思います。
お子様もこれから大きくなって来ると、あちこち走り回ると思うので。
書込番号:19666711 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ゆぅーーちゃんさん おはようございます。
一眼レフは画像を確認しなければバッテリーはあまり減らないので数撮れますが、ミラーレスはどの機種にされてもたくさん撮るのであれば予備バッテリーが必須で、私は一眼レフで1個が無くなるような撮影ならば予備2個の計3個を使用使用していると思います。
大きさ重さを優先すればセンターサイズの大きいものはボディの大きさは大差なくても、おなじ画角のレンズの大きさは特殊なものを除けばセンサーサイズに比例して大きくなり、お考えの機種ではキャノンとソニーはAPS-Cで大きくオリンパスはフォーサーズと小さいので、特にダブルズームの望遠などを考えるのであれば大きく違うと思います。
M3がAFが早いと言った店員さんの言ったことは嘘なのでキヤノンの販売員か何か大人の事情でM3を売りたかったのかはわかりませんが、AFの早さを体感するのはAF-Cなどに(わからなければ店員さんにしてもらう)設定して同じような画角でカメラを振ってみれば一目瞭然にわかると思います。
暗いところでの画質などはセンサーサイズが大きい方が有利ですが、大きさ重さはあなたの判断なので前記同様レンズと共に大きさを確認された方が良いと思います。
一眼カメラの最大のメリットは撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択出来るところで、あなたがキット購入後レンズ購入の意思がないのであれば2本レンズの付いたダブルズームなどを購入しなければ、高級コンデジなどの方がコンパクトでセンサーのゴミなど一眼のデメリットがないカメラの方が良い場合もあると思います。
カメラボディはどんどん進化しますので新しい方が価格は高いですが旧型はどんどん価格が下がるのがデジタルの通常で、予算があれば当然マークUの方が良いのは当たり前ですがあなた予算次第でα6000も後継機のα6300が発表されていますのでまもなく過去のものとなると思います。
書込番号:19666739
4点

明るい野外で撮る事もあるでしょうから、ファインダー付きがいいです。
ただ、外付けだとかさばります。
内蔵のα6000やG5Xもいいと思います。
書込番号:19666835
2点

レンズを含めたシステムとして軽くコンパクトなのは、マイクロフォーサーズですね。
>オリンパス M10かmark2?
になります。
交換レンズが、数社から出ていますから、超迷うほどに豊富。
書込番号:19666879
6点

後ろ向きな言い方としては、
M3 は、他の EOS 一眼シリーズをお持ちでしたら、非常に良いサブ機。
逆にそれだけで使うなら、機能性などちょっと考慮がいるクセあり品で、
新しくほしいなら、他社製品をオススメしたくなります。
でも、22mm とか 11-22mm とか、M3 ならではのレンズで孤高の
楽しみ方をするってのも乙なものです。
チルトが思いの外便利でフィールディングいいので、接眼アダプターは、
ほこりかぶってます。どこにいったのやら、探さないと。
書込番号:19666967
3点

ディズニーや、旅行では、意外と暗がりで撮ることも、多いです。
最近の機種は、暗がりでの撮影能力が、上がってきていますので、
費用・重量等で、もし可能であれば、α6300や、E-M10MkII/M5MkII、パナソニックG7/GX8、等にした方が良いかと。
α6000や、E-M10は少し古く、またEOS M系は他社の周回遅れなので最新型でも他社数年前の機種とどっこいです。
総じて、暗がりでのAFに不安が残ります。カタログスペックだけなら、EOS M3が、もっともお勧めできない機種です、・・・、ブランド名補正って怖いですね、・・・。
あ、KissはX8
それと、拡張機材や、別売レンズは、最初から考える人よりも、カメラを使い慣れてから後に、欲しくなってくる人の方が、普通です。
最初は、考えてなかったけど、・・・、という時に、困る機種と、その時ありがたみが出る機種と、有ります。
この点でもM3は、最もお勧めできません、キヤノンが良いならKiss系を考慮してください。暗がりに弱いAFはM同様ですが、拡張性はMと違ってピカイチです、大きささえ我慢できるなら。
書込番号:19666969
2点

スマホからの変更ですよね
ファインダーは絶対必要ですか?
高級(高画質?)コンデジと言われる
ソニーのRX100系やキャノンのG7Xとかはどうですか
携帯時のレンズの出っ張りが少なくレンズキャップもいらない(内蔵)
なのでスナップには便利です
まずファインダーが絶対必要か決めましょう
書込番号:19666986
1点

>店員さんには画質とAFがいいとM3をおすすめされました。
AFの速さを検討すると
一番いいのは、α6000
次が、E-M10mk2
一番遅いのが、M3
になると思います。
画質に関しては、いろいろな要因がありますので、比較は難しいですが
撮像素子が大きい方が、画質面では有利になることが多いと考えると
撮像素子が一番大きいのは、α6000
次が、M3(α6000とほぼ同じ大きさで、少しだけ小さい感じです。)
一番小さいのが、E-M10mk2
になります。
そうすると、AFと撮像素子で考えると、どちらも候補の中で1番になった
α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011847/
が、一番いいということになると思います。
>オリンパスにするならM10とmark2どちかがいいかの説明と
E-M10mark2は手振れ補正機構が強化されていますので、mark2にされた方がいいと思います。
E-M10は3軸VCM手ぶれ補正機構で、3.5段分の補正効果でしたが
mark2はVCM方式5軸手ぶれ補正機構になり、4段分の補正効果に上がっています。
3軸というのは、縦・横2方向の“角度ぶれ”と、光軸回転ぶれの3つを補正しますが
5軸は、それらに加えて、水平・垂直2方向の“シフトぶれ”の2つを補正します。
他にも、ファインダーが約144万ドットから約236万ドットと大幅にアップして高精細になっていますし
連写速度も、最高8.0コマ/秒から、最高8.5コマ/秒と若干アップしています。
当然ながら、新しい分だけあちこちよくなっています。
>ダブルレンズキットとダブルズームキットどちらを購入した方がいいかも教えていただきたいです。
α6000や、E-M10、E-M10mk2の場合はダブルレンズキットの設定がないので、ダブルズームキットになると思います。
M3の場合は、ダブルレンズキットの単焦点レンズは、画角も使いやすい画角ですし、
明るさもF2.0とズームより明るいので、望遠を使わないということであれば、ダブルレンズキットでもいいと思いますが
ディズニーとか犬の撮影で望遠を使うこともあるということでしたら、望遠のあるダブルズームの方がいいと思います。
書込番号:19667058
2点

皆さまお答えくださってありがとうございます。
皆さまのアドバイス見てファインダー内蔵のにすることにしました。
α6000がちょうどキャッシュバックキャンペーンしているのでこれにしようかと思ってます。
デザインはオリンパスのが好きなのですが、画素数がソニーのが良い?とのことで、やっぱり綺麗に撮れるんですかね?
あとはもう一度実際家電屋さんで使用してみようかと思います。
あとレンズの質問にも答えていただきありがとうございます。
ダブルズームキットを買う予定です。
パレードも撮りたいのでおすすめしていただいた夜用の単焦点レンズも気になりました。
何個かあってどれがいいのかわかならかったのでよかったら教えてほしいです。
返信の仕方あってますかね?間違ってたらごめんなさい。
書込番号:19667063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
撮影目的から見て、α6000は良い選択だと思います。
ただ、自分撮りには不向き・タッチパネル非搭載・特に望遠ズームレンズがかなり重い、という点について再確認されたほうがよろしいでしょう。
>画素数がソニーのが良い?とのことで、やっぱり綺麗に撮れるんですかね?
画素数と画質とは基本的に関係はありません。画素数が多ければ大判プリント(といってもA3ノビ以上)とトリミング(一部分を切り出すこと)に有利だというくらいです。
それよりも、撮って出しの発色の違いのほうが大きいかもしれません。両メーカーの画作りはかなり違いますので、できればSDカードを持参して、店員さんの許可をもらい両機で撮り比べて持ち帰り、ご自身の環境でじっくり比較されることをお勧めします。
その際、両機の液晶同士で比較しても意味がありませんのでご注意を。
>パレードも撮りたいのでおすすめしていただいた夜用の単焦点レンズも気になりました
F値が明るい単焦点レンズはたしかに夜の撮影に強いのですが、当然ながら最適の画角を得るためには自分で動き回る必要があります。混んだ夜のTDLで難しいかもしれませんよ。また、α Eマウントだとカメラ側に手ブレ補正がないので、必要な場合は手ブレ補正内蔵のレンズを使うことになります。
ところが、単焦点レンズの多くは手ブレ補正を内蔵していません。純正ならOSSという記号が末尾に付いたレンズをお選びになると良いでしょう。この2本がリーズナブルですが、エレクトリカルパレードだと焦点距離が足りない可能性があります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000577470_K0000434056&pd_ctg=1050
とりあえず、ダブルズームキットを購入して必要な焦点距離を確定してからにされたほうが無駄にならないと思うのですが。ちなみに、ダブルズームキットでもISO感度を上げれば撮れるはずです。ただ、ISO感度を上げるほどノイズが増えますので、どこまでなら妥協できるかを確認しておきましょう。
エレクトリカルパレード撮影の機材や設定について、こちらのブログが参考になるかと思います。
http://mamo-photo.blogspot.jp/2015/07/how-to.html
書込番号:19667151
0点

>パレードも撮りたいのでおすすめしていただいた夜用の単焦点レンズも気になりました。
α6000でしたら、みなとまちのおじさんさんがご紹介された2本が、明るくてリーズナブルなので良いと思います。
エレクトリカルパレードは撮る場所にもよります。
アップした写真は、最前列から焦点距離30mmF1.4の単焦点レンズ(手ブレ補正無し)で撮った物です。(斜めからですが)
お勧めの2本のレンズで画角が近いのは35mmの方ですね。
焦点距離50mmだとフロート(山車)が目の前を通り過ぎる時は、画角に全部収まらないと思います。
逆に最前列で撮らない(撮れない)場合は50mmの方が使い易いと思います。
シャッタースピード(以下S/S)ですが、速い方が手ブレ・被写体ブレを起こし難いです。
ISOを上げて速くする方法も有るんですが、ISOを上げ過ぎると白くノイズが入るので、明るいレンズを使ってS/Sを速くする方が画質には有利です。
(添付の写真はS/S 1/50)
常用出来るISOは、カメラや個人差(ココまでならノイズが入っても許せる)にもよるので、そちらも本番までに確認しておいた方が良いと思います。
書込番号:19667389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


α6000良いと思います。性能も皆さんの解説の通りです。M3はCanonの絵にこだわりがない限りやめておいたほうが無難です。
個人的にはM10mk2をおすすめしたいです。マイクロフォーサーズはコンパクトですし、コスパの良いレンズが多いので。
α6000なら50mmF1.8とか、16-70mmF4が良いかと。後者は高いですが、口径のわりに非常にコンパクトです。
書込番号:19673597
1点

M3は所有してましたがとてもいいカメラです。人気があるのも分かる気はします。
ただ人気が一人歩きしている感もありM3は余り知らない人だと物凄いミラーレスと受け取られている所もあるのではないかと。
ただ同時に使っていると分かるのですがα6000のストレスのないサクサク感とAFの性能に比べるとM3はバッフアが少ないのか
ノンビリした書き込みで同時使用だとイラッする場面もたまにありファインダーをとったりつけたりするのも面倒で何かα6000と
比べるとテキパキ撮影が出来ないし無駄な時間が使っているようで一昔前のパワーショットGシリーズを使用してる感じでした。
というかMシリーズってレンズ交換式のパワーショットGシリーズなのかもしれません。
まあ風景写真をノンビリ撮るにはいいカメラだと思いますが。
幅広いジャンルの被写体をカバーするにはα6000のほうがいいですね。
今度出るα6300も楽しみです。
AFの性能自体ではデジ一いらなくなるかもしれませんね。
書込番号:19673887
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
M3を第一候補に同サイズのミラーレスカメラの購入を検討しています
@ズームリングがメカニカルに作動
Aフォーカスリングがある
BAF⇔MFの切り替えが簡単
上記条件をクリアする機種は他にないでしょうか?
なければAFの遅さについては妥協もありかと考えています?
もう一点、店頭でM3をさわった疑問です
絞り優先で値を変えても、液晶モニターのプレビューに変化がないのは仕様でしょうか?
撮影結果は値に応じて良好でした
よろしくお願いいたします!
書込番号:19676741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FUJIFILMの機種じゃ駄目ですか?
書込番号:19676924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BOACさん
こんちゃ
撮影結果に満足されたのでしたら
この機種でよろしいのでは?
直感は、大事ですよ(=゚ω゚)ノ
また絞り値を変えても
露出が変わる訳でもないですから
プレビューの変化は、でませんよ
露出補正を変えないと明るさは
変わりませんす
もしくはマニュアルで変えるかですね
この機種でいいのでは?
書込番号:19676997 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>絞り優先で値を変えても、液晶モニターのプレビューに変化がないのは仕様でしょうか?
一枚撮ってみて確認するしかないでしょうね。
一眼レフには付いている絞り込みボタンが無いので・・・
書込番号:19677156
2点

>上記条件をクリアする機種は他にないでしょうか?
オリンパスの12-40mmF2.8、7-14mmF2.8、40-150mmF2.8は希望を全て満たしていますよ
書込番号:19677193
0点

>BOACさん
>>@ズームリングがメカニカルに作動
>>Aフォーカスリングがある
>>BAF⇔MFの切り替えが簡単
「マウントアダプター EF-EOS M」を使えば、EFレンズで条件の3つを満たすレンズを使うと実現可能かと思います。
>>絞り優先で値を変えても、液晶モニターのプレビューに変化がないのは仕様でしょうか?
単純に開放測光になった状態になっているかと思います。
書込番号:19677288
2点

露出補正ダイヤルを回すと明るさ暗さはプレビューで変化しますが、
絞り値を変えても被写界深度はプレビューできませんね。
ソニーだとできるみたいですから、そのうち搭載されるんでしょうね。
書込番号:19677394
2点

シャッターの隣の「M-fn」ボタンに「絞り込み」を割り当てられます。
これで絞り込んでみてはどうでしょう。
被写界深度が見られると思いますが・・・
また、液晶モニターのプレビューに変化も起きると思いますが・・・
書込番号:19677636
0点

検証の結果、
○:被写界深度が見られると思いますが・・・
×:また、液晶モニターのプレビューに変化も起きると思いますが・・・
モニターの変化は、被写界深度のみでした。
書込番号:19677663
0点

ソニー、フジ、オリンパス、パナソニックのミラーレス機では
プレビュー表示で絞り効果やシャッタースピード効果などの確認できて
EOSM2ではできませんでしたが、M3でできるようになりました。
http://ganref.jp/m/kazuhi/reviews_and_diaries/review/8007
上の5社でフォーカスリングがないレンズはたぶんパナソニックの12-32だけ。
厳密にはミラーレス用レンズにメカニカルなものはたぶんないけどメカニカルな感触のものはちょっと高いレンズなどにあって、メカニカルだけどスカスカな操作感の一部の一眼レフ用レンズよりは操作感はいいです。各社レンズによってはオリンパスの14-42などスカスカな操作感なものがあったり、パナソニックの14-45などすごく重たかったりするものもありますが個体差があるようです。フジの一部のレンズはバネを引っ張っているようなMF操作感で、EF-EOSMアダプターでEF50STMを使うとゴン太君の声みたいな音がして独特の操作感で個人的にはどちらもしっとりしたMFレンズの対極の操作感。個体差があるかもしれませんけど。
AFしてMFで微調整するなら各社AFからMFへの切り替えなしでできるけど、AFしない設定にするのは機種ごとに手順を1ステップに簡略できるものと数ステップ手順を踏まなければならないものがあります。
書込番号:19677664
0点

BOACさん、皆さん、こんにちは。
>絞り優先で値を変えても、液晶モニターのプレビューに変化がないのは仕様でしょうか?
他の機種の事は良く分かりませんので、M3の疑問についてだけ触れさせていただきます。
おかめ@桓武平氏さんが仰るように、一般的な一眼レフと同じで開放測光システムです
ので、背面液晶でもEVFでもAvモードに絞り値を変化させても表示されている画面では
開放絞り値のままで、シャッターを切った時だけ実際に絞り値に絞り込まれます。
一般の一眼レフには、事前に絞り込んで被写界深度を確認出来るよう、絞り込みボタン
(プレビューボタン)がありますが、M3では、秋野枯葉さんが仰るように、M-Fnボタンを
絞り込みボタンとして登録出来ます。こうすると、開放測光中でもM-Fnボタンを押す事
で実際の絞り値に絞り込まれます。
※因みに、M2では十字キー下のゴミ箱マークに絞り込みボタンを割り当てられます。
光学式ファインダーの一眼レフでは、絞り込みボタンを押すと、絞りが絞り込まれる事
で、その分ファインダーが暗くなりますが、液晶表示式では自動的に液晶輝度が保たれ
て明るさが変化しないようになっています。M3も同様です。
書込番号:19677682
3点

M2でも絞り込みできますね。すいませんm(_ _)m
書込番号:19677709
0点

露出(露光)補正ダイアルを回す(変更)と、モニタの明るさが変わりますね。
書込番号:19677778
0点

横レスで失礼します
>アムド〜さん
わかりやすいご説明ありがとうございます。
私も助かりました。(^^)
>春菊天さん
食べ物写真が、いつもおいしそうです。
こんな風に撮りたいと思って拝見してます。(^^)
書込番号:19678292
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





