EOS M3 ボディ EVFキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月26日

このページのスレッド一覧(全402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 10 | 2017年2月11日 21:30 |
![]() ![]() |
19 | 15 | 2016年12月7日 21:46 |
![]() |
188 | 52 | 2017年3月6日 16:45 |
![]() |
36 | 9 | 2016年11月13日 15:17 |
![]() |
50 | 14 | 2016年11月3日 03:23 |
![]() |
106 | 38 | 2016年9月21日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット2
初めてカメラを購入します。
2月にイエローナイフへオーロラを見に行くので、この機会にカメラの購入を検討しています。いろいろ調べてみましたがこのカメラでオーロラ撮影をされてる方や写真が出て来ませんでした。このカメラでのオーロラ撮影は難しいのでしょうか?
みなさまには撮影時の操作性や使い勝手、その他アドバイスを頂けたら幸いです。すみませんがよろしくお願いします
書込番号:20473989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ本体よりも、レンズが暗いような?
明るいオーロラが出現したとしても、
電池のためにカメラの防寒対策を、
さらに特にレンズのために結露や結氷対策が必要かと思います。
※凍結した機材を素手で触わると、皮膚ごと剥がす事故になりますので注意してください。
(まぶたの場合は悲惨になります)
書込番号:20474058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、F2のレンズも付いていましたね。
(狭めの画角ですが)
無限遠固定と高感度で長時間露光の設定ができれば、凄く暗い場合や求める画質が高すぎない場合は撮れるのでは?
書込番号:20474068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オーロラ撮影の経験はありませんが、探すとキヤノンAPS−C機での作例も数多くあるので、このカメラでも撮影できると思います。
ただ、個人的には、もっと広角のレンズが欲しいと思います。好みにもよるでしょうけど、私ならEF‐M11-22くらい最低でも欲しいところです。
で、現地は寒いと思いますので、バッテリーの消耗も激しくなると予想されますから、予備のバッテリー、丈夫な三脚、レリーズユニットは必須でしょう。あと、カメラの結露の心配もありますので、ご自身だけでなく、カメラの防寒対策(レンズヒーター)なども用意しておくべきだと思います。
それと事後処理を考えればRAW撮りしておいたほうがいいと思います。
書込番号:20474189
1点

>ぷーたろー3757さん
2月のイエローナイフって、たしか-30度の世界ですよね?
液晶も凍る温度なので、タッチパネルとか使い物にならないと思いますよ。
手袋したまま操作出来る機種を選ばれた方が良いかと。
書込番号:20475472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めてのオーロラ撮影の経験で、また当機でなく恐縮ですが、先般それを撮ってきましたので気が付いたことを一言。
第一に感じたのは、カメラの性能もさることながら、「しっかりした三脚が必須!」という事でした。
その時は、横着をして軽くてやわな三脚しか持って行かなかったので、ブレ量産でした・・・。(涙
あと、広角は是非必要ですね。 私の場合「16mmなら十分かな?」と思っていましたが、やはり不足でした。
なお、レンズは多少暗くても長時間露光等でカバーできますし、一般的に少し絞った位の方が、画質は
良くなる場合が多いと思うのですが・・・。
スレ主様も、どうか好天に恵まれることをお祈りしています。
書込番号:20475695
4点

こんにちは。
8月にイエローナイフへ行きました。
残念ながら、オーロラレベルもあまり高くなく、満月の上に雲が多かったので、3日間で「らしく」撮れたのは僅かでした。
もちろん、オーロラ撮影が初めてであったこと、万年初心者であること(苦笑)も大きな原因ですが…。
なお、私は本機ではなく6Dに16-35F4L ISで挑みましたが、全面的に広く出たのは僅かで、むしろ望遠が欲しいぐらいのシーンもありました。
ある程度くっきり写そうと思えば、明るいレンズが必要でしょうけど、多少露光時間を長くして雰囲気が撮れればいいということでしたら、Mでも問題ないかもしれませんね。
ただ、8月でさえ、夜は薄手のダウンの上にウィンドブレーカーを着てて震えてました。
子どもたちはティーピーにこもっていたぐらいです。(^^;
この時期だと、カメラの保温対策も大変でしょうけど、小ぶりなMだと予備バッテリーも大量に用意しておかれた方がよいでしょうね。
書込番号:20476914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
お昼間にスマホからの投稿だったので、補足です。
オーロラの撮影方法については、色んな方がネットに情報をアップされているので、私もそれを参考にしました。
コンデジでもバルブ機能が使えれば撮れるとは思いますが、高感度性能やバッテリの容量を考えると、ミラーレスや一眼レフの方が撮りやすいと思います。
私の場合は前述のとおり夏でしたが、それでも寒さがじわじわと体力と気力を奪っていくので、なかなか現れないオーロラを待つのは結構つらかったです。
それが−30℃とかだと何度もティーピーに体を温めに入らないと耐えられないでしょうけど、カメラは結露等を考えると防寒対策を施して外に置いておくことになると思います。
となると、バッテリの容量の小さいミラーレスよりも、容量の大きいミドルクラス以上の一眼レフの方が少しでも有利ではないでしょうか。バッテリ交換でシャッターチャンスを逃しても残念ですし。
三脚はオーロラビレッジにレンタルもありますが、台数に限りがあるのと、どの程度のものが残っているのか分からないので、tt ・・mmさんも仰っているようにある程度しっかりしたものを持参された方が無難だと思います。
その点については、軽量なミラーレスの方が三脚もコンパクトで済むので、悩ましいところではありますが…。
あと、ブレ対策と露光時間を調節しやすいので、レリーズにも対応している方がいいですね。
M3だとケーブルレリーズには対応しておらず、リモコンかWi-Fiは使えるようですが、バッテリと使い勝手を考えるとケーブルの方がいいでしょうね。
最後に、(残念な写真も交えて)私の失敗談をお話しさせていただきますね。
初日は無限遠がキッチリ取れておらずピンボケばかりでした。肝心のオーロラは申し訳程度にしか出なかったのが幸いでしたが。
2日目も肉眼で見る分にはあまり強くなく、つい露光時間を長めにし過ぎてぼやけてしまいました。
(写真はかなり派手めに仕上げてますが、肉眼ではもっと分かりにくいです。)
このあたりは実際にその場で上手く対応できればよいのでしょうけど、初めてだし技術もないので難しいところです。
3日目は、そこそこ現れていたのですが、なにせ雲が多く満月の明かりと相まって、残念な結果でした。
生きているうちにまたリベンジしたいです。(^^;
いずれにしても、オーロラが出るか否かは運ですが、やはり最初は練習だと思って慣らすしかないですね。
スレ主さんの写真のスキルが分かりませんが、もしベテランではないということでしたら、失敗を減らすためにも、事前にカメラの操作方法を覚えておき、基本的な設定を素早く変更できるようシミュレーションしておかれることをお勧めします。
三脚も慣れていないと意外と微調整に時間がかかりますし、MFでのピント合わせ後に養生テープ等でレンズを固定するようなことも普段はないと思いますので。
ともかく、普通はそんなにしょっちゅう行けるものではないと思うので、ぜひいい写真を残してください。
晴れるといいですね!
書込番号:20478729
4点

スレ主さん、もう行ったのかな…?
書込番号:20646091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えうえうのパパさん
>スレ主さん、もう行ったのかな…?
2月に行かれるそうですから、まだ間があるのかも。
でも、板建て以来一切音沙汰無しですからね・・・。
>なお、私は本機ではなく6Dに16-35F4L ISで挑みましたが、全面的に広く出たのは僅かで、
>むしろ望遠が欲しいぐらいのシーンもありました。<
おおっ、そうでしたか! それにしてもバッチリ決まっていますね!
私の場合、上の画像の通り、ブレは出るし、そのうえ16mmでも全然入りきれなくて・・・。
それにしても、オーロラは色んな範囲の出方があるものなんですね。 (汗
なお、スレ主様が行かれる真冬は仰せの様に大変でしょうが、夏過ぎだと深夜の冷気も左程でなく
また、当地の晩夏・初秋の情景が観られて良いですよね。
書込番号:20649898
1点

>tt ・・mmさん
レスありがとうございます。
お写真を拝見して、旅行のときを思い出しました。秋もいいですね。
それにしても、オーロラがどのように出るかはホントに運ですね。
どんなレンズでも収まらないぐらい広範囲のオーロラ、見てみたいものです。
スレ主さんは極寒の中行かれる(た?)ようですから、寒さを忘れるほど感動するようなのを見れてるといいですね。
書込番号:20649983
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット2
この商品を購入予定です。
つたない質問なのですが、色で悩んでいます。
それぞれの好みだとは思っているのですが、ご意見頂けると幸いです。
デジイチは70Dを持っています。
書込番号:20460151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

くろ☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20460199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
ホワイトEOSカッコ良いと思います。
書込番号:20460248
1点

ホワイト・ボディに黒のレンズつけてパンダ・スタイル!(=゚ω゚)ノ
書込番号:20460277
1点

皆さま、短時間で返信頂きありがとうございます。
王道の黒でもと思ってましたが、
やっぱりシロもありですよね(^^)
パンダもおもしろいですね。
書込番号:20460309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|ω・´) EVFも黒いんだぞオセロやる気か☆
|彡 サッ
書込番号:20460333 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シロ!!
これとマンフロットのミニ三脚PIXI(https://www.amazon.co.jp/Manfrotto-%E3%83%9F%E3%83%8B%E4%B8%89%E8%84%9A-PIXI-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-MTPIXI-B/dp/B00GUND8XM?th=1&psc=1)のシロと組み合わせるとオシャレだと思います!(個人的に!)
書込番号:20460434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
ヨドバシアキバの接客を聴いてたら
男性は 黒 が多いって言ってました。
私も買うなら 黒 ですね。。。
周辺機器等も黒多いし、、、です。
書込番号:20460435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

黒のほうがガラスの前に立った時に映り込みが目立たないような気がしますが、白だろうが黒だろうが、中身は同じなんだから、好きな色を選べばいいだけの話。
書込番号:20460458
0点

皆さま、
さらに多くの書き込みありがとうございます。
好みで選べばいいことは重々承知しているつもりなのですが、その上でご意見頂きたいと思いスレしてしまいました。
お気を悪くされた方がいましたら失礼しました。
EVFのことや三脚のこと、鏡にうつりこむことなど気づかなかったことをたくさん教えて頂き勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:20460505 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

男性が白を持っていると少し引いてしまうかもですね
色は白でも黒でも撮れる絵は同じですよね
購入したら色以外でレンズなどいろいろ悩む事が増えますよ
色で悩んでいた自分が馬鹿らしく思える位にね
書込番号:20460873
1点

つうか、選択肢少な過ぎ。
鮮血の様なレッドも有れば良いのに。
書込番号:20461588 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>男性が白を持っていると少し引いてしまうかもですね
え!?
オラ、(初代Mの)ホワイト指名買いだったんだけど…(苦笑)。
ベイブルーが出てたら迷ったかな。
まぁ、確かにいい歳をしたオッサンがちっこい白のミラーレスって、かわいすぎますね。(^^;
オマケにライトブラウンのストラップ(笑)。
因みに逃げろレオン2さんお勧めのミニ三脚との相性もいいので気に入ってます。
こりゃ、かわいいオッサンを目指さないとダメですね。(*゚∀゚)
ps.坊主さん、鮮血って…。(w
書込番号:20463387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たくさんのご意見ありがとうございます。
とても参考になります。
数年前にちょっとしたレンズ沼にはまってしまい、つい先日EF35の旧式とEF-S60のマクロを売却して今回の資金にする予定です。
赤やブルーがでてたらさらに悩んでました。
数年前に買ったキャノンのデジカメは赤を選んだので。
白にライトブラウンのストラップもありですね。
幼い娘がカメラを構えた姿を想像するとワクワクしてきました。
書込番号:20463483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
TT28さんが立てられた『札幌は…』シリーズの再開を願ってやみませんが、
それまでの間、自分の励みにしたいので“貼り逃げスレ主”をやることにしました。
以下、TT28さんのご本家スレの情報を引用させていただきます。
…………………○…………………○…………………○…………………○…………………
引き続き、M3写真の見せっこ。のんびりお付き合いいただけますように、どうぞよろしくお願いいたします。
*M3機以外でもぜひどうぞ(比較させていただきたく(o^v^o)
■ご参加くださるみなさまへ
私のようなカメラ任せのオートばかりの初心者のために、
もし、ご記憶でしたら、どんな設定で撮影なさったのか(撮影モード、WB、ピクチャースタイル、測光モードなど)
ここのEXIF情報に出ないところも教えていただけると、うれしいです。
他にも、カメラのボタンのカスタマイズや、お使いのカメラ関係の道具(ストラップや三脚、カメラバッグなど)
これは良いよ、というのがありましたら、ぜひ!
………………………………………………………………………………………………
*M3はまだレンズが少ないし、どうかなぁと迷っていらっしゃる方の一助になればと、
下記に、これまでのスレッドへのリンクも入れてみます。
1)北海道は晩秋です(2015/10/28 〜2015/11/04 )
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19268379/#tab
2)北海道は初冬です(2015/11/21〜2015/12/23)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014707/SortID=19336409/#tab
3)札幌はホワイトクリスマスになりました(2015/12/26〜2016/04/12)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014707/SortID=19434494/#tab
4)札幌はやっと春になりました(2016/04/19〜2016/05/26)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19802609/#tab
5)札幌はまだ春です(2016/05/27〜2016/06/29)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19907639/#tab
6)札幌もやっと夏になりました(2016/07/01〜2016/08/29)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/#tab
…………………○…………………○…………………○…………………○…………………
ご本家と同様、平和に自由にご利用いただけたらと思います。
スレ主からは、TT28さんのような素晴らしいリアクションはございませんので悪しからず(笑)。
13点

何処で撮っても変わり映えしない写真ですが、便乗させて頂きます。
総て絞り優先オート、ライトルーム現像です。
書込番号:20406193
7点

勉強中中さん
こんばんは!
M3ということで参加させてくださいね
いいですね〜このレンズ欲しいです(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20405645/ImageID=2632743/
RAW撮りDPPで太陽光、風景にしてます・・・
ではでは!
書込番号:20406487
9点

M3写真ですので参加させて下さい。
黄葉の葉っぱ撮りました。
ピクチャースタイルはスタンダード。
◆勉強中中さん
広角難しいけど楽しいですね。
◆freakishさん
小金井公園の景色いいです。
◆にほんねこさん
お久しぶりです。
書込番号:20407356
4点

>freakishさん、ようこそ。
ライトルーム買おうかと随分悩んでいましたがDPPで満足してしまっています。
それで最近パナのfz1000が疎ましくなってしまって(笑)。
“DPP縛り”っ言うんでしょうかね。
今度私も逆光、挑戦してみます。
書込番号:20407833
4点

>にほんねこさん、こんにちは。
わたしは80Dでも使えるという前提があったので悩みませんでしたが、
ネイティブの広角ズーム(EF-M11-22o)も魅力的でないですか?
…にほんねこさんてSONYの印象があるんですよね。
書込番号:20407855
5点

>多摩川うろうろさん
普段はピクチャースタイル・ニュートラルで撮ってDPPで調整しています。
それも、明るさとかシャドウをいじって終わってしまうのですが、
紅葉はPSを風景にしたり彩度を触ったりで、つい“盛り気味”にしてしまいます(笑)。
書込番号:20407948
2点

先週行った山寺の写真を追加します。
>勉強中中さん
私もかつてはDPPとかシルキーとか使っていたのですが、今はほとんどライトルームです。
私の好みのトーンを出しやすいですし、併用しているE-M5のRAWとの相性もいい感じです。
EF-S10-18mm f/4.5-5.6 IS STMもいい感じですね。広角側1oの差は大きく感じます。
私もかつてはEF-S10-22mmを使っていたのですが、一眼レフをFF化したのを機会に処分してしまいました。残念です。
書込番号:20409675
4点

>freakishさん
>>一眼レフをFF化したのを機会に処分してしまいました。
目指すべきは…なんでしょうかね。
わたしはリソースが乏しいクセに欲張りで、
「何でも撮りたい」とレンズが増やせるAPS-Cの方が、
性に合っている気がします。
人肌を撮るならフルサイズと仰せの先輩もいますのが、
「モデルのような若い女の子と、財産付きで再婚したら考える」
と笑っています。
書込番号:20411665
4点


こんばんは。
◆勉強中中さん
すいません。おじゃまさせて頂きます。
ところで、M3は使っても、EF-Mのレンズは使わないのでしょうか?
余計なお節介と思いますが、軽量+コンパクトは使うべきだと思ってしまいました。
案外、EF-Mは良いレンズが揃っていると思っていますが。。。←個人的意見です。
>風が強かったものでSS稼ぐためにISO上げましたが、
>失敗しましたねぇ。
個人的には、全然OKなレベルだと感じてしまいました。
求めているクオリティーが違うのでしょうか???ね。
M5が発表され、更に窮地になったM3。。。?
スナップ+風景撮りの自分は、もう少しM3を楽しんでみようと思いました。
鈍足ですが、良い味を出してくれていると思っています。
Have a nice day
書込番号:20418364
2点

>ミックスハマーさん、いらっしゃいませ。
>>ところで、M3は使っても、EF-Mのレンズは使わないのでしょうか?
M3は三脚マクロ撮影のプラットホームにと購入しました。
画像のような変態ポジション(笑)も多用するので軽量なボディが魅力的でした。
好きな焦点距離が60〜90oですから、EF/EF-Sレンズしか選択肢がなかったです。
他方メインの80Dが居るので、レンズの互換性を考えるとEF-Mレンズは優先順位が上がりませんでした。
それでも普通〜に使うために、15-45oを後から中古で用意しました。
飛行機を撮りに行ってサブ機の必要性を痛感しましたが、M3はバッファーの少なさで役に立たず(そう、鈍足)。
Kissは物足りないし、かといってシステム的に古く、80Dと被ってしまう7DUもピンとこず。
ここで俄然、“EVF”という違う個性を持ったM5が急浮上しています。
というわけでEF-Mレンズ群の順番がなかなか回ってきません(笑)。
>>求めているクオリティーが違うのでしょうか???ね。
高望みはしてないつもりなんですけどね。
今回は自立一脚をもっていったので揺れる揺れる(笑)。
三脚ならもう少しシャキッとした絵になったのかなと思います。
上げて下さった画像は近所ですか?
もしそうなら、近くに大井川鉄道なんて羨ましすぎるっ!
気が向いたら、またお立ち寄りください。
書込番号:20418661
3点

勉強中中さん
変態ポジションいいですね。
普通に購入できるものなのでしょうか?
書込番号:20419266
2点

>多摩川うろうろさん
>>普通に購入できるものなのでしょうか?
私はベルボン シェルパ545UにスリックのスライディングアームIIを載せています。
http://www.slik.co.jp/accessories/set/4906752206553.html
どちらもAmazonど購入しました。
脚から用意されるのならセット製品があります。
http://www.slik.co.jp/evolved/hc/
多少重量がある機材を想定されるなら、ベルボンのV4ユニットも検討されるとよいかも知れません。
こちらも単品とセットがあります。
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/v4unit.html
http://www.velbon.com/jp/catalog/vs/productsvs.html
スライディングアームIIに両者の比較を含めたレビューを上げました。
よろしければ参考になさってください。
http://review.kakaku.com/review/K0000587339/ReviewCD=702887/#tab
書込番号:20419964
4点

勉強中中さん
よくわかりました!
これはおもしろそうです。
ありがとうございます。
書込番号:20420253
2点



勉強中中さん
フエー、夜景きれいですね。
M3でこんなきれいな夜景写真が撮れるのかとびっくりしました。
書込番号:20427404
2点

>多摩川うろうろさん
M3優秀ですよ(笑)。
ピクチャースタイルがニュートラルで、AWB。
RAWで撮影したものを、そのままDPPで調整なしのJPEG。
レンズはEF-Sの18-135mmUSMと10-08mmSTMで、どちらも“準”キットレンズ。
ポイントはベルボンの三脚と500円リモコンでしょうか。
庶民の財布に優しい組み合わせです。
書込番号:20428035
2点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルズームキット2

標準ズームレンズが変わってます。
ダブルズームキットは18-55mm
ダブルズームキット2は15-45mm
のレンズが付属してます。
ダブルズームキット2の方が広角に振ってるので、広く写せます。
望遠ズームレンズは55-200mmで両方のキットとも同じものです。
書込番号:20388681 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

他のスレでも毎回同じ事言っての繰り返しで
スレ主さんの写真経歴とか撮るモノに拠りますが、
私の場合は
極々、普通の遊びに行った時の観光写真(風景)とか
町並み、それから花撮りとかなんです。
最初に買ったカメラが(ニコンなんですが)
同じAPS-Cの一眼ですがダブルズームキットで55mmで2本に分かれてました。
ところが、私のような使い方だと
55mm付近て言う焦点距離ってかなり使うんですよ・・・。
って言う事は、レンズ交換の頻度が多い。
加えて、レンズ1本余計に持ち歩かなければいけない!
要するに面倒臭い!(動機が不純なんですが・・・)
なので、
カメラを買い換える時には便利ズームにしてしまいました。
このシリーズで言うと
EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM
http://kakaku.com/item/K0000910395/
になる訳ですが、言い訳として
所詮、画質はガンバッテもフルサイズには敵わないんだから
楽で便利な方が良い!って(これも不純な動機です・・・スミマセン)
ダブルズーム買った時点でレンズ2本下取りにして
便利ズーム購入って・・・私はやっちゃいますね。
すみません・・・・独り言だと思って下さい。
カメラ使いにあるまじき不純な言い訳、動機です。
書込番号:20388770
9点

ダブルズームキット2の標準ズームの方がコンパクトになりますね。
また、望遠ズームとの間に45と55mmと10mmの空白がありますね。
コンパクトさと広角が欲しい場合はダブルズームキット2の方が良いのでは?
書込番号:20388836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

因みにダブルズームキットはメーカー終売になってるので、店頭在庫のみです。
価格.comでも取扱店が少なくなっているので、どうしても18-55mmが良い場合は、早めに購入した方が良いです。
あと、EOS Mシリーズを買われるなら【EF22mm F2 STM】は超オススメです。
http://s.kakaku.com/item/K0000401906/
使い易い画角で明るく、画質も良いですよ。
望遠レンズの代わりにこのレンズがセットになった[ダブルレンズキット2]も有ります。
書込番号:20388838 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Camu03さん
標準ズームの焦点距離が違います
キット内容の詳細がこちらのリンクに掲載されていますのでご参考になさってください(^ ^)
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m3/kit.html
2の方が、15mm始まりになっって、フルサイズ換算すると、24mm始まりなんです。
そう、多くのフルサイズ用標準ズームが24mm始まりを考えると、フルサイズ機のサブ機として同じ焦点距離を実現しているのでサブ機として使いやすい設定なのだろうなと思います。
望遠側も45mmでこれもフルサイズ換算だと72mm
そう、いわゆる、標準ズームのスタンダードである24-70mmなんですよね。
広角がわが24mmあると、かなり使いやすいです。多分そこを想定してこのレンズを出してきたのだと思います。
長らくAPS-Cの標準ズームは18mm始まりがスタンダードでしたが、今後の主流は15(もしくは16)mm始まりへシフトしていくような気がしてます^_^
書込番号:20388855
2点

Camu03さん こんにちは
皆様も書かれていますが 標準ズームが違うだけですので どちらが良いかは 本人の感覚もあり判断難しいですが
望遠側が55oから45oに落ちるよりも 広角側が18o〜15oに広がった方が 画角の変化感じると思いますし 使いやすくなっていると思いますよ。
それに Wズームですので 望遠側足りない場合 望遠ズームに変えれば対応できますしね。
書込番号:20388908
2点

皆様有難うございました。本体にも少しは変更あるのかと思いましたが、レンズの違いだけみたいですね。
後は被写体に対してどのレンズを使うかですね。
書込番号:20388950
0点

18-55は中古で出るとめっちゃ安いから後回しでもok。18-150も気になりますな。
書込番号:20389013 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

15-45mmはプラマウントですね♪
それが気になる人も少なからずいるみたいです。
書込番号:20389583 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルズームキット2
質問させてください。
EOS M3を検討していますが、掲題のとおり、ダブルズームキットにするかダブルレンズキットにするかで悩んでいます。
主な用途は子供(11月出産予定)とペット(猫)の撮影です。
複数の店舗をまわっていろいろな店員さんに話を聞いたのですが、人によってお勧めがマチマチです。。。
曰く、
・標準ズームレンズでも十分にボケ味は出せるから、単焦点よりも望遠を持っていたほうが汎用性がある
とか
・望遠を持っていても、(運動会とかで)離れたところで動く人をぶれずにとるのは無理。単焦点のほうがよく使う
と正反対の意見です。。。
みなさんはぶっちゃけどちらがお勧めですか?
2点

今は産まれてくる子供を撮りたいわけですよね?
だったらダブルレンズキットで良いのでは?
運動会に出るくらいの時には、新しいカメラが欲しくなると思うので、その時に新機種のダブルズームキットを買えばよいかと。
書込番号:20277716 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ぶっちゃけならオススメはダブルレンズキットです。
お子様がまだご出産前ですし、出産された後も当面は室内撮りばかりでしょうから、望遠レンズの出番は無いと思います。
ダブルレンズキットのEF-M22mm F2 STMは室内撮りにとても使い易いです。
最短撮影距離が15cmなので、赤ちゃん撮りにも向いてます。
書込番号:20277732 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


運動会の時は素直に一眼レフ買いましょう^^;
一生で一番可愛い赤ちゃんの時期を一番綺麗に撮れるフルサイズの6Dなら一眼レフでもあるので無問題!!
タムロンの35mmF1.8とか手ブレ補正付いてるし、フルサイズ用レンズでは一番寄れるので赤ちゃんの寝顔を撮るのに最適!!
と、思いのたけをぶちまけたところで、実際問題予算が付くなら6Dが一番お勧めです。
が、予算が無いならM2やM3のダブルレンズキットが赤ちゃん撮るのに良いです。
ダブルレンズの方についてる単焦点(22mmF2) が赤ちゃんを撮るのに最適なのです。
(手ぶれ補正こそ付いてませんが、そもそもシャッター速度稼ぎやすいので単焦点には手ブレ補正付かないものが多い)
(そして、それをフルサイズの焦点距離に換算すると35mmになります)
フルサイズほどじゃないにしても寝顔を夢の中〜って感じにふんわりボケで撮れますよ^^b
(ボケの大きさはフルサイズに直すとF3.5相当)
書込番号:20277804
3点

↑ダブルドリブルレンズ? なんてw
変換ミスとは思いますが…
書込番号:20277809 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今の状況ならダブルレンズキットでしょうね。
望遠は必要になってから追加購入で良いかと思います。
ボケは設定で作るものです。
更にどの程度までを求めるか?
撮影する際の状況でも変わってきます。
ボケを作るには
被写体を近くに、背景を遠ざける。
より望遠側の焦点距離を使う。
絞りは開放、もしくはそれに近い値。
それらの組み合わせです。
更にボケを望むのであれば
焦点距離を考えながら明るいレンズを使い、
絞りは開放、もしくは近い値。
余談ですが
よりAF性能を求めるなら
キヤノンではないミラーレスも考えたほうがよろしいかと。
書込番号:20277818
1点

>主な用途は子供(11月出産予定)とペット(猫)の撮影です。
単焦点EF-M22mmと望遠ズーム55-200mmのどちらが良いかってことですよね
だったら絶対EF-M22mmですね
・室内の子供や猫なら望遠はあまり必要ない
・22mmの方がレンズが明るいので暗い室内でも手ブレ、被写体ブレしにくい
・画質は22mmが一番良い
・22mmは大きなボケがたのしめる
・望遠は、子供が大きくなって運動会などで使う時に考えればよい
私は22mmを使いたくてEOS Mを買った位なので、このレンズはお勧めです
書込番号:20277841
6点

プラスワンが望遠ズームか?明るい単焦点か?って事ですが…
用途は別にして、単純にM3の基本性能を考えれば、ピント合わせ(精度)に優位なのは暗い望遠ズームより明るい単焦点に軍配が上がります。
まずは写真の歩留まりが良いレンズを手始めに選んだほうが撮る楽しさを実感できると思いますよ。
書込番号:20278720
2点

EOSMではほとんど22mmしか使ってませんが、状況によっては55-200mmの方がいい場合も。
22mmF2で猫の顔のアップを撮る場合、レンズから顔まで15cmぐらい、全身でも50cmぐらいしかなくて近すぎて猫には迷惑(;゚Д゚)/ 1m距離をとると横1mの範囲が写るぐらいで被写体が小さくなってあまり離れられない。望遠ズームの55mmなら全身が入るぐらいで1.2mぐらいの距離。
22mmF2には手振れ補正がないので、2段明るくても、3.5段の手振れ補正のある望遠ズームの方が寝ているところなどじっとしているところならブレにくい。望遠ズームは動いているものにはシャッタースピードが2段分遅くなって被写体ブレしやすくなるので、22mmF2の方がずっと有利、なはずだけど、22mmF2で動いているものにピントを合わせるのは至難の技。ピント位置が動かずに動作しているものは22mmの方が被写体ブレしにくく、また暗所AFが苦手なカメラなので明るい22mmの方が迷いにくくて使い易いけど。
22mmF2より望遠ズームの方がボケは大きい。55mmF4でほとんど同じで、望遠側は室内では暗くなるし距離が離れるしで使いにくいけど。
後から買い増す場合22mmF2の方が安価、中古価格は半分ぐらい?
書込番号:20278900
4点

>Be Gentlemen.さん
こんにちは。
店員さんの意見は、どちらも正しいと思いますが、
私なら「ダブルレンズキット」にします。
私はEOS Mのダブルレンズキット+M3を買い足したクチなので、ほぼ同じです。
>主な用途は子供(11月出産予定)とペット(猫)の撮影です。
理由は軽さです。
子供が生まれたあとは、荷物が多くなりますので、
少しでも軽量・小さいものが良いと思います。
(実体験から)
と言うことで、ダブルレンズキット(特にEF-M22mmF2)をオススメしたいです。
私も軽い外出の時は、M3+EF-M22mmF2だけで持ち出すことも多いです。
望遠は運動会など、必要になった時に考えるということで良いかと思います。
その時には良いレンズが出ていたり、安くなっていることもあるでしょうし。
個人的には、光学ファインダー(OVF)のある機種を買い増す方が良いかと思います。
(タイムラグと手ブレを安定させるために)
書込番号:20279637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
Wズームの短いほうはあまりボケないと思います。
赤ちゃん撮りでしたら、私ならWレンズキットにマウントアダプターと
EF50mmF1.8STMを追加したいですね。
http://review.kakaku.com/review/K0000775509/#tab
http://kakaku.com/item/K0000401967/?lid=ksearch_kakakuitem_image
・15-45mm
お出かけ用に。
・22mmF2
室内メインで屋外も可。
お出かけに邪魔にならないパンケーキ。
慣れれば15-45は不要になるかも。
・50mmF1.8
ボケ写真製造レンズ。
屋内は画角が狭いですが赤ちゃんなら可。
公園とかでも使いたいレンズ。
写真ってレンズがとても大きなウェイトを占めます。
赤ちゃん撮りならぜひ50/1.8を最初から購入をおすすめします。
書込番号:20280925
2点

>BAJA人さん
>キチンといわしさん
>zorkicさん
>萌えドラさん
>okiomaさん
>カプリコートさん
>逃げろレオン2さん
>Milkyway1211さん
>nshinchanさん
>エリズム^^さん
みなさまご回答ありがとうございます。また返信が遅くなり申し訳ありません。
みなさん揃いも揃って、単焦点推しなのですね!
心の整理がつきました!
M5が出て在庫がなくなるまえに購入しようと思います!
ありがとうございました。
書込番号:20285776
3点

別機種オリンパス45mmF1.8。息子11ヶ月。盛大な背景ボケ! |
同45mmF1.8。背景ボケるので、散らかった室内でも安心(笑) |
ミラーレスなら、何気ない日常を気軽に撮れますね! |
こちらはニコン50mmF1.4。ボケのお蔭で、ふんわりした写真が撮れます。 |
>Be Gentlemen.さん
おはようございます! 子供撮り専門(5歳娘、2歳&0歳息子)の一眼ライトユーザーです。一眼レフ(ニコンD200)、ミラーレス(オリンパスPM2)を使っています。(解決済みとのこと、返信不要です。)
赤ちゃん撮り、単焦点レンズオススメです!
キャノンは、50mmF1.8STMという廉価(1.4万円)のレンズがあって、羨ましいです!
別メーカーのカメラなので、購入参考になるか分かりませんが、似た画角の赤ちゃん写真を添付しますね。ニコン50mmF1.4(換算75mm)、オリンパス45mmF1.8(換算90mm)です。キヤノン50mmF1.8は、換算80mmですね。少し画角が違いますが、同じくらいのボケ具合の写真が撮れると思います。ほら、子供が引き立つでしょう!
では、楽しいカメラ&レンズ選びを。
(以下、参考)
★単焦点レンズでの赤ちゃん撮り作例(オリンパス+45mmF1.8)
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1371.html
★単焦点レンズ子供撮り、画角の選び方(換算50mm vs 90mm)
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1728.html
書込番号:20288356
1点

赤ちゃんにはAPS-Cのセンサーのレンズでは22mmF2。
猫さんには50mmF1.8がコスパ良いです。
(フルサイズならもっと良いですが、そこは予算次第)
よって、ダブルレンズにマウントアダプターと50mmF1.8追加です。
てか、赤ちゃんに望遠要りますか?
出産前から運動会とか考える必要有ります?
その時に必要な機材じゃないと、どれも中途半端になりますよ。
書込番号:20355559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
皆さんの見立てを教えてください。
私はディスコン近しと思っています。
理由は
M5と分けるべき個性が乏しいこと。
すでに値崩れが激しいこと
Bluetoothに対応していないこと
Bluetooth非対応は意外に大きいと思います。
Bluetoothがないとスマホとの通信、特に位置情報の取得に法外な電力を消費することになります。また、X8とされるカメラがBluetooth搭載ということで、新しいCamera Connectの体系から外れることになります。
ちなみに、M3には位置情報の取得手段がありません。GP-E2は付かないし、コンデジが対応しているWi-Fi利用の位置情報取得にも対応していないし。
なお、M10についても、近々、Bluetooth搭載の新機種が出るような気がします。封印していただけて実は…、というオチでもなければ。
http://nokishita-camera.blogspot.jp/2016/08/2016827.html?m=0
軒下さんの記事のPC2279がそれっぽいような。
書込番号:20205944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予想は難しいですね。
まだまだ続けて売っていくような気がします。
M5に比べてコンパクトで安いから。
書込番号:20205968
11点

まだ在庫があると思いますし、とりあえずX5のように併売が続くかなと予想しています。
書込番号:20205971 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

3は3で後継機が出るんじゃないの?
「M3markU」みたいな。
でないと4を飛ばして5にした意味が無い。
後、疑似ペンタ部が付いてるミラーレス嫌いな人結構居るから住み分けは出来る。
書込番号:20205979
14点

>あれこれどれさん
ただあまりにも価格差がありすぎるので ディスコンといいながら
あと2〜3年は新品が手に入ると思います
いまだEOS Mが新品で手に入るように M3もそうだと思います
自分はM5のEVF無しなんてのが いい感じですけどね M5の2万円安で残りはほとんど同じ性能
書込番号:20205983
8点

>多摩川うろうろさん
> M5に比べてコンパクトで安いから。
安いのはともかくそれほどコンパクトかなぁ?
M3は使っていますがEVFを付けるとかなりのカサになりますよ。
また、キヤノンにM3のコンパクトさと対比する気があれば、M5はバリアンにして大きさを稼いだような気がします。パナソニックと同じような手口で。
あと、ミラーレスカメラは、ローエンドとハイエンドに需要が集中している印象があります。単にレフミラーがなくてレンズ交換式というだけで異質なカメラを同じカテゴリに押し込んでいるようにも思います。
書込番号:20205990 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どうですかね・・・。キヤノンも値段の安いミラーレスは利益が出ていないと思うんですね。本音では下位機を廃止したいのではないかという気もします。
ただし、キヤノンは会社全体として(日本の会社の中では)利益率が高いので、下位機で少々、損をしてもシェア争いを続けるだけの体力があると思います。そこが、ソニーなどミラーレス陣営とは違うところかなと。
確か、今年はミラーレスでシェア2位を狙うとかいう話が以前、あったと思うので、仮にM3をディスコンにしても後継機が出てくるかもしれません。なんともいえないですね。
書込番号:20205991
3点

>あれこれどれさん
こんにちは
メーカーとしてはM5を販売したいと思いますので早々になくなるとは思いますが、今、キャンペーン中ですから
キャンペーン終了時。年明け1月末あたりかなと思ったりしています。
よくよく考えたらM3とM5 2420万画素、測距点数49点 高感度きにしないでの風景などの静止画であれば
M5の優位性はないのでM3でいいやとなりますね。
10万円対4万円 どちら選択するか明白
よってはやくディスコンへ。
違いますかね。
どうでしょう。
書込番号:20205997
7点

>横道坊主さん
> 3は3で後継機が出るんじゃないの
先にも書いたけど、それならそれで、M5をバリアンにしなかったのが不可解。
パナソニックはそれで差異化していて、オリもEM1mk2で追従すると言われています。
このままだと、いかにも、重なりが大き過ぎる気がします。
書込番号:20206007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おじぴん3号さん
10万対4万で4万が無くなったら キャノン買わない
あるいは新しくデジカメ買わなくて このままで良いやってなりますよ
売れるうちはずーっと有った方がいいとおもいますよ
書込番号:20206010
6点

>おじぴん3号さん
> 10万円対4万円 どちら選択するか明白
> よってはやくディスコンへ。
と思います。
> M5の優位性はないのでM3でいいやとなりますね。
M5しかなければM5を買うしかないや、となるかも f^_^;)。
書込番号:20206012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれこれどれさん
>M3は使っていますがEVFを付けるとかなりのカサになりますよ。
そうですね。EVFを使う人はM5にどうぞ、といった感じでは。
M3にEVFを付けて使う人が激減、と予想します。
>単にレフミラーがなくてレンズ交換式というだけで異質なカメラを同じカテゴリに押し込んでいるようにも思います。
まだ実機もなくわかりませんが、同じカテゴリーではなくて、M5はEOSの二ケタ機を目指しているように思えます。
書込番号:20206014
3点

私には全く分かりません!
書込番号:20206039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>狸穴の銀次さん
> キヤノンも値段の安いミラーレスは利益が出ていないと思うんですね。
一眼レフについては、X80のように、最下位モデルについて残存者利益をニコンと分け合っているようです。
ミラーレスでも同じことを考えているような気がします。それも下手したら一社独占…。ニコンは逝ってしまったし、今更、APS-Cモデルを出しても、おそらく、手遅れ。
> 仮にM3をディスコンにしても後継機が出てくるかもしれません。なんともいえないですね。
軒下さんの記事のPC2279が、それかもしれないですね。M10は出てからあまりにも時間が経っていないし、カラバリも三色だし。製品認証上、現行機でBluetooth封印はあり得ないはずで、位置情報の取得が最も求められそうな機種だと思われるのでM10後継かなとは思うのですが。
書込番号:20206042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>多摩川うろうろさん
> 同じカテゴリーではなくて、M5はEOSの二ケタ機を目指しているように思えます。
カテゴリというのは、コンデジの延長、一眼レフに似た何か、みたいな話です。
書込番号:20206046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
普通に値下がりでしょう。 普通にね。
書込番号:20206076
2点

>あんどろおやじさん
>売れるうちはずーっと有った方がいいとおもいますよ
それも一理ありますね
でもM5が売れないと困ると思いますが。
>あれこれどれさん
>M3は使っていますがEVFを付けるとかなりのカサになりますよ。
カサになるのは分かっていますが90度の傾き重宝しています。
毎回取り外してバックに入れるのでそのうち接点不良起こすかななんて思っていますが便利です。
M5 と M10になるのではと思っていますよ。
書込番号:20206083
3点

>あんどろおやじさん
個人的には、M5の値下がりは思うより速い気がします。体力勝負でライバルの中級機を潰すのがミッションなら。標的はα6000とかX-T10(X-T20?)。
書込番号:20206085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>狸穴の銀次さん
私自身の書き込みの補足です。
> それも下手したら一社独占…
強いて言えば、ファインダーレスはフジと仲良くかなぁ?
書込番号:20206096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いやちょっと皆さんパソコンからだったら ココ見てくださいよ
http://www.cipa.jp/stats/documents/common/cr300.pdf
はっきり言って2020年にはプロ用デジカメ:ビデオしか残ってないんじゃない
写真道 なるもの 茶道とか華道とかの仲間入りかもよー
毎年数十パーセントの割合で出荷台数減ですよ
これじゃー1台あたりの単価高くしないとやってけないわー
書込番号:20206102
2点

安心してください♪ ( ̄ー ̄)b
まだまだ生産しますよ( ̄◇ ̄)/
書込番号:20206124
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





