EOS M3 ボディ EVFキット のクチコミ掲示板

EOS M3 ボディ EVFキット 製品画像

拡大

※レンズは別売です

EOS M3 ボディ EVFキット [ブラック] EOS M3 ボディ EVFキット [ホワイト]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥48,100 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

EOS M3 ボディ EVFキット の後に発売された製品EOS M3 ボディ EVFキットとEOS M6 ボディ EVFキットを比較する

EOS M6 ボディ EVFキット

EOS M6 ボディ EVFキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 4月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:343g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M3 ボディ EVFキットの価格比較
  • EOS M3 ボディ EVFキットの中古価格比較
  • EOS M3 ボディ EVFキットの買取価格
  • EOS M3 ボディ EVFキットのスペック・仕様
  • EOS M3 ボディ EVFキットの純正オプション
  • EOS M3 ボディ EVFキットのレビュー
  • EOS M3 ボディ EVFキットのクチコミ
  • EOS M3 ボディ EVFキットの画像・動画
  • EOS M3 ボディ EVFキットのピックアップリスト
  • EOS M3 ボディ EVFキットのオークション

EOS M3 ボディ EVFキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月26日

  • EOS M3 ボディ EVFキットの価格比較
  • EOS M3 ボディ EVFキットの中古価格比較
  • EOS M3 ボディ EVFキットの買取価格
  • EOS M3 ボディ EVFキットのスペック・仕様
  • EOS M3 ボディ EVFキットの純正オプション
  • EOS M3 ボディ EVFキットのレビュー
  • EOS M3 ボディ EVFキットのクチコミ
  • EOS M3 ボディ EVFキットの画像・動画
  • EOS M3 ボディ EVFキットのピックアップリスト
  • EOS M3 ボディ EVFキットのオークション

EOS M3 ボディ EVFキット のクチコミ掲示板

(9358件)
RSS

このページのスレッド一覧(全402スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS M3 ボディ EVFキット」のクチコミ掲示板に
EOS M3 ボディ EVFキットを新規書き込みEOS M3 ボディ EVFキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

M3とM2の絵の違い

2016/03/04 18:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:72件

機能的にほぼM2で決めているのですが、
どうも、こちらのサイトの投稿画像を見比べているとM3のほうが好みなんです。
M3のほうが明るく立体的に見えるというか、M2のほうはすこしベッタリしてるように見えます。
これはたまたま撮り方によるものでしょうか?
それともこのぐらいの絵の違いがあるのでしょうか?

書込番号:19656609

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:15件

2016/03/04 18:20(1年以上前)

悩んだら気に入った方で!

書込番号:19656651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/03/04 18:49(1年以上前)

そのうち、、、Masaっちが解説してくれます?

書込番号:19656750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS M3 ダブルレンズキットの満足度5

2016/03/04 19:02(1年以上前)

解説せねばなるまいっ! ( ̄Д ̄)ノ
(タイムボカンシリーズ風に)



気のせいです。まる☆ ( ̄▽ ̄)b

書込番号:19656785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/03/04 19:15(1年以上前)

画像は同じレンズでしたか?

書込番号:19656841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2016/03/04 19:31(1年以上前)

最近売り出し中の、マサもん&と〜さんコンビ(^3^)/

書込番号:19656883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/03/04 19:43(1年以上前)

 ISO感度低めで、同じ被写体を同じレンズで、各種設定を揃えて撮って、鑑賞した場合、等倍で部分部分を比較すれば、画素数の違いが出るかもしれませんが、そうでなければ、まず違いはないと思います。

書込番号:19656921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/03/04 19:58(1年以上前)

ボヤッキー、、、

書込番号:19656977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:712件

2016/03/04 20:00(1年以上前)

同じセンサーのKissX8iや8000Dのサンプルでも同じように感じられるなら、そうなのかもしれませんね。

でも、私もそこまでの差があるとは俄に信じられませんが…。

書込番号:19656989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/03/04 20:52(1年以上前)

両方買って撮り比べ…!?( ;´・ω・`)

書込番号:19657200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


SC-Zさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:13件

2016/03/04 21:10(1年以上前)

ちょっと買ってくる!

書込番号:19657277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:28件

2016/03/04 21:23(1年以上前)

後悔は先に立たず!

気に入ったものを購入した方が良いのでは。



書込番号:19657331

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS M3 ダブルレンズキットの満足度5

2016/03/04 21:54(1年以上前)

別機種
当機種

2画像とも2400x1600にリサイズ

酷使しまくってるレフを敷いてるので汚れはご容赦w

ほれ。 ヾ( ̄Д ̄)



サトーくんの言う“立体的”がナニを指してるかは知らんがw

書込番号:19657489

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件

2016/03/04 22:09(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん
下の方が好きです
どっちがM2でどっちがM3ですか?

書込番号:19657558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS M3 ダブルレンズキットの満足度5

2016/03/04 22:18(1年以上前)

一枚め:M2
二枚め:M3

違いを見出せてるならM3こーとき☆
( ̄▽ ̄)b

書込番号:19657610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2016/03/05 02:05(1年以上前)

私、M3のスレにも何度もM2の写真投稿してます。。。
PHOTOHITOとかの、ちゃんとその機種で撮った写真のみを絞り込み検索できるサイトで比較した方がよろしいかと^^;
まあ、理屈の上ではM3のが新しいので良いはずですが。
雑誌とかの評価だとX8iは立体感は有るけど色味はX70やX7のが良いとか、DIGICの世代や画素数の組み合わせで微妙に違うようで、色味とか完全に好みの問題なので、古い方が好みに合った色再現をしてるとか有ったりします。

書込番号:19658343

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/03/05 09:17(1年以上前)

違いを見出だせない私は投げ売り価格のM子2トリプルレンズキットにしておきます( ロ_ロ)ゞ

書込番号:19658880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/07/02 23:56(1年以上前)

M子A買っておけば良かったかも・・・

書込番号:22773618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1460件Goodアンサー獲得:6件 ミクシィ 豚の耳に念仏… 

2019/07/03 00:45(1年以上前)

M子2トリプルレンズキット欲しい欲しい欲しい〜(>_<)


…懐かしい! (^_^)

書込番号:22773681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/07/03 08:50(1年以上前)

M子Aは諦めて、R子B買います(*`・ω・)ゞ

多分・・・

書込番号:22774057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

操作音

2019/05/11 10:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ

スレ主 KAcosmoさん
クチコミ投稿数:138件

昨日この機種を中古で購入しました。
ところが操作音がしません。設定で操作音の「する、しない」の切り替え項目が見当たりません。
ピントが合った時の「ピピ」という音も少し小さいような気がします。
わたしが所有している70D、G9Xはします。
このM3は当初から操作音は鳴らない仕様なのでしょうか。

書込番号:22658686

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/05/11 12:16(1年以上前)

KAcosmoさん こんにちは

http://gdlp01.c-wss.com/gds/6/0300017916/04/eosm3-cu4-ja.pdf

この製品は もっていませんが 上の取扱説明書の P273を見ると 電子音を鳴らすか鳴らさないかの切り替えが有るので このあたりを調整してみたらどうでしょうか?

書込番号:22658943

ナイスクチコミ!0


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/05/11 12:39(1年以上前)

機種不明

説明書より抜粋

>KAcosmoさん

こんにちは。
ご相談の件、電子音がオフに設定されていると思います。添付の図のように、電子音はオンとオフが設定できます。

書込番号:22658997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAcosmoさん
クチコミ投稿数:138件

2019/05/11 13:31(1年以上前)

もとラボマン2さん、Crasonicさんありがとうございます。
電子音の設定はピントが合った時の音の設定のみのようで、操作音は相変わらず鳴りません。

書込番号:22659105

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/05/11 13:46(1年以上前)

KAcosmoさん 返信ありがとうございます

>操作音は相変わらず鳴りません。

Canonのコンデジの場合 操作音や機動音が有るのですが Mの取扱説明書を見ると 操作音や機動音の設定見つからないので 無い可能性が強いです。

書込番号:22659137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:712件

2019/05/11 15:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

EOS M/M3 電子音の設定

EOS M6 電子音/操作音の設定

こんにちは。
以前から機種によって違うなぁと思っていたので、手持ちのカメラで確認してみました。

【M6】
『電子音』と『操作音』の項目が別々にあり、それぞれ「入/切」の設定ができました。

【70D/RP】
『電子音』の項目のみですが、その中に「入/タッチ音切/切」と選べるようになっています。
※5D4でも同様なようなので、EOSのタッチパネル機はこれが一般的なのかも?

【X3】
『電子音』の項目のみで、「入/切」だけでした。まぁ、そもそもタッチパネルではないので…。(^^;

【G9X】
『消音』の項目で「する/しない」を選び、「しない」になっているときは『音量』と『音の選択』の項目が選べるようになっています。
『音量』では「起動音/操作音/セルフタイマー音/シャッター音」の4項目がそれぞれ6段階で選択可能で、『音の選択』では同じ4項目でそれぞれ2種類から選択可能でした。

コンデジが一番細かくできるなんて意外でした(苦笑)。


M3は他のお二方もアップされている説明書を見ると、『電子音』の設定のみで、「シャッターボタン半押し時やセルフタイマーなど」の電子音の設定だけのようですね。
これを「入」にしても操作音(タッチ音)が鳴らないようなら、やはり仕様だと思います。

因みに、初代Mは70D等のミドル機以上と同様の設定項目だったので、M3では省略されたのかもしれませんね。

個人的には、M6は初代Mに比べて音量が大きくなったように思うので、音量が調整できないのは不便に感じています。
コンデジで細かくカスタマイズできるのなら、EOSシリーズでもできるようにして欲しいですよね。

ただ、G9Xではなぜか『消音』の項目がマイメニューに登録できず、これまた不便なんですけど…。(´・ω・`)

書込番号:22659290

ナイスクチコミ!1


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2019/05/14 09:31(1年以上前)

AFの方式はAI SERVOでは鳴りません。

ONE SHOTになってますか?

書込番号:22665282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信22

お気に入りに追加

標準

月の撮り方を教えてください

2019/01/26 07:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット

スレ主 ゆう8778さん
クチコミ投稿数:1件

M3だと、
どの設定をしても月が撮れません。200ミリズームで撮影してます。
マニュアルで一般的な撮影方法をいろいろ見てますが、やはり、白くたまになるだけです。
撮影方法が未熟なのでしょうか?

書込番号:22420073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2019/01/26 07:33(1年以上前)

露出補正 -2EV程度かけてください。
または、測光を中央重点に変える等です。

書込番号:22420084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/01/26 08:01(1年以上前)

こんにちは♪

月は、太陽を反射している物体なので・・・ほぼほぼ昼間と同じ露出で撮影できます♪

なので・・・オート(フルオート除く)で撮影したければ「スポット測光」で、「月」だけの明るさを測定すれば良いわけです♪
中央重点やマルチパターン測光では・・・暗闇の部分を明るく写そうとしてしまうので・・・明るい月が白飛びすると言うわけです(^^;

マニュアル露出で撮影するなら・・・ISO100 F8.0 SS1/250秒〜1/60秒程度で撮影可能なはずです♪
↑ISO感度、F値(絞り)を固定して・・・シャッタースピードだけ変化させながら、丁度良い露出を探ってください♪
※シャッタースピードを速くするとアンダー(暗め=月が赤くなる)・・・遅くするとオーバー(明るめ=白くなる)

ご参考まで♪

書込番号:22420125

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:181件

2019/01/26 08:08(1年以上前)

AFで露室補正も無しで撮ったものを見せてください

書込番号:22420135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/01/26 08:17(1年以上前)

マニュアル露出で
ISO100
SS1/250
絞りは月の明るさに合わせて適時調整

これで撮れる。
満月はコントラストが低いから平面ぽく撮れる。
今夜の月がギリギリかなあ、そろそろ撮れなくなりそう。
そうなると半月後ですね。

書込番号:22420157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/01/26 08:17(1年以上前)

ゆう8778さん こんにちは

200oだと 月自体が小さいので 背景の暗い空に露出が引っ張られ 露出オーバーになっていると思いますので カメラの測光方式を スポット測光にして撮影してみるのが良いと思いますし その時 露出が少しずれる場合は 露出補正で調整するのが良いと思います。

また 月自体の明るさは 変わらないので マニュアルで露出を決めてしまうのも良いかもしれません。

書込番号:22420160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2019/01/26 08:22(1年以上前)

別機種

-2EV 補正

廉価スーパーズームコンデジの例です。露出補正を掛けています。画像クロップ。

測光を変える場合は、#4001さん書かれているように中央重点⇒スポット測光のほうがベター。
訂正しておきます。

書込番号:22420173

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2019/01/26 08:27(1年以上前)

 
 月面の明るさは地球の昼間の明るさとほぼ同じです。なので、月の撮影は晴れの日の屋外で周りを撮影するのと同じくらいの露出で行います。

 満月の場合はISO 1000、絞り5.6、シャッター速度1/250を目安にマニュアルモードで試してみてください。三日月になると、日が傾いているのと同じ状況になりますから、もう1段分ほど余計に露出が必要です。

書込番号:22420182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/26 08:48(1年以上前)

ダイナミックレンジ拡張をかけると
本来より速いシャッター速度に制御され
ISO 100でも月はザラザラに写るから
ダイナミックレンジ拡張はOFFに

デジタルカメラは本来 暗く写るとこを
カメラが勝手に明るく写すから
その事に気がつかないから
写真が上手くならない。
と写真屋さんが申しておられました。

書込番号:22420211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2019/01/26 09:03(1年以上前)

>デジタルカメラは本来 暗く写るとこを
>カメラが勝手に明るく写すから

え、フィルムカメラもおんなじでしょ

書込番号:22420245

ナイスクチコミ!6


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2019/01/26 09:13(1年以上前)

ご参考までに。
https://higashisa.com/fullmoonphoto/#st-toc-h-1

がんばってください。ファイト!

書込番号:22420264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/01/26 09:31(1年以上前)

月の出に合わせて撮影してください。

書込番号:22420304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2019/01/26 09:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

古い機種(EOS M)ですが、月は明るいので普通に撮れます。

書込番号:22420307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2019/01/26 09:34(1年以上前)

>ゆう8778さん

お月様に「スポット測光」するのもありだと思います。

若しくは、ネットで検索され、設定値を調べ、その値を設定してみるとかもありです。
まあ、月齢により露出値が変わります。

書込番号:22420310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/26 12:15(1年以上前)

>ゆう8778さん

デジタルカメラでの月の撮影は難しいことはありません。AFもAEも使わず、気を付ける点は次のことだけです。

1 MFで背面液晶を使って月を入れ、最も拡大し、月の淵か模様でピントを合わせる。
2 月全体が背面液晶一杯くらいに収まる程度に拡大率を下げ、ISOは100〜800程度で固定し、絞り(1段から数段絞るあたり)とシャッター速度(ブレないよう1/125程度以上の速さに)を変えながら、液晶上の月の明るさが適切になるよう(模様やクレーターが分かるよう)調整し、良いと思ったところで撮影する。
3 その場で再生してみて、露出がオーバーなら設定をアンダーにする。露出がアンダーなら設定を上げる。

もし、実際に写る明るさと背面液晶に写る明るさとを一致できないカメラであれば、3の繰り返し回数が多くなるだけです。

書込番号:22420653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2019/01/26 13:12(1年以上前)

機種不明

>ゆう8778さん

皆さんが言う事を参考に撮ってみて下さい。

僕からは、満月だと月のクレーターの凹凸が
分からないのでのっぺりします。満月以外を狙って
撮るのも面白いですよ。

書込番号:22420771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件

2019/01/26 13:17(1年以上前)

>謎の写真家さん
>ダイナミックレンジ拡張をかけると
>本来より速いシャッター速度に制御され
>ISO 100でも月はザラザラに写るから
>ダイナミックレンジ拡張はOFFに

M3がザラザラになるというのは経験ですか?
想像ですか?
ISO100でザラザラになるんですか?

書込番号:22420780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2019/01/26 14:45(1年以上前)

月を撮影すると、「白く飛ぶ」…初心者にありがちですね。
スマホ撮影してる人の中でには「白く飛」んでるという事態も理解出来てない人もいるかも?

(満)月って意外と明るいんです。



基本的に、月撮影は露出補正をマイナスにかけます。
ただ、補正値も一律ではありません。

月だけピンポイントで露出を見ることが出来ない(画面全体で見る)前提だと…

月を画面一杯に捉えることが出来るなら、あまり補正は必要なく、月が小さいなら多めにマイナス補正をかける必要があります。


まぁ、兎に角補正値を変えて撮影してみて下さい!

書込番号:22420929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2019/01/26 17:44(1年以上前)

200mmはちょっと短いよね^^
スポット測光でとるのがいいんじゃないですか

書込番号:22421271

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2019/01/26 18:17(1年以上前)

200mm(CanonのAPS-Cでは換算f=320mm)での「月」は、スポット測光エリアより狭いのでは?

そうすると適切に測光できないかと(^^;


なお、下記↓は読まれましたか?
月の撮影条件はセオリーを元にすれば「試行錯誤する必要が無い」のですが、
逆に言えば「セオリー」を軽視すればダメですね(^^;

・月の写真にチャレンジしてみませんか?
https://fujifilm.jp/support/information/moon/index.html

書込番号:22421347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2019/01/26 19:37(1年以上前)

別機種

EOS7D*200ミリ スポット測光

>ありがとう、世界さん

>200mm(CanonのAPS-Cでは換算f=320mm)での「月」は、スポット測光エリアより狭いのでは?
>そうすると適切に測光できないかと(^^;

 かつて、参考のためにEOS7Dに70-200F2.8LUの200ミリで撮影した満月です。スポット測光で露出補正無しの撮影です。キヤノンHPの情報によれば、7Dのスポット測光範囲は中央部・ファインダー画面の約2.3%、大してM3のスポット測光範囲は撮影画面の約2 %と微妙に表現は違いますが、事実上差はないと思われますので、M3のスポット測光で撮影可能なはずです。

書込番号:22421483

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

動画ポートレート方法

2018/08/28 03:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:490件

どのカメラにおいてでもそうですが、

イルミネーションや夜景、ボンボリが等間隔にあるようなところで人の動画を写す時は暗くりますよね。

どーしたらいいですか?

そこにある灯りの近くに行ってその明かりを少し貰うくらいしか思いつかなくて、なにか設定である程度人物の顔が明るくなるといいんですが。


スマホだとライトをつけっぱなしで撮れる機種もあるので便利なことありましたが、今のでは動画撮影時は常時フラッシュライトが消灯してしまいますし。。


ISOあげるさたらいいですか?
それくらいでしょうか?

ちなみに付属のM3のフラッシュライトは常時点灯にできませんよね?

書込番号:22064197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
SA-MONYANさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:9件

2018/08/28 05:20(1年以上前)

たとえばお祭りを見に行った際、合間に動画を撮る場合は
F値の明るいレンズを使う、ISOを上げる、くらいで、
極力明るい場所で撮るしかないでしょう。
あとは夜景と人物を撮るモードにしたらカメラ側が調光してくれる場合があると思いますが、
カメラ側でできることはしれていると思います。

それ以上になるとビデオライトや三脚、レフ板を使うしかないと思いますが。
照明のある室内撮りで設置する場合もあると思います。

ホットシューに出来るだけ大きい(バッテリーも付けるので、これも手持ちの場合限度がありますが)ビデオライトを付けると
だいぶ違うと思います。中華のなら価格の低い物があります。

書込番号:22064233

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件

2018/08/28 05:38(1年以上前)

>SA-MONYANさん
ありがとうございます。

ビデオライトなんてあるんですね。

いいこと聞きました(・∀・)値段も高くはないですね。

しばらくカメラから離れていたので明るいレンズのことも忘れていました。
思い出せて良かったです。

レンズも替えてみます。

ISOあげて今度LEDライトの下鴨神社へ行ってくるので試してみます。

ありがとうございますした
(・∀・)

書込番号:22064243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2018/08/28 05:43(1年以上前)

>SA-MONYANさん
単焦点22m f2も持ってたの忘れていました。

持っていきます。

書込番号:22064246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/08/28 06:24(1年以上前)

スポット測光
ISOアップ
HDR
レフ板
スピードライト
撮影用ライト

一杯やり方はある

書込番号:22064269 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2018/08/28 06:29(1年以上前)

>ガルボ99さん
「標準露出」と「適正露出」と言う言葉と使い分け解釈なんかががあるよ。
上げ足取らなくても良いから、少し調べて欲しいな。
その為のキーワードをご提示申し上げた。だけだからね。

前者は
「標準的な露出の目安で皆んなに適用しても良いんじゃないかな」
と言う目安となる明るさ。の基準。
後者は
「貴女が基準となって、貴女が適切だと思うよ」貴女の感覚が目安の明るさ。
と思ってて大きな間違いは無いと思うから、ご自身でも調べて見て下さい。

冒頭を読んで、
思うところはいろいろあろうけど、正誤を事細かく撃ち合う場所じゃない。
事は分かってると願うばかりですよ。で、写真を明るくするには。だったね。

明るくするにはISOを上げれば良いですか。
仰る通りだと思うけど、あまりにも副次的なマニュアル理解だと思うな。
言っていることは
「味噌汁を塩辛くするのは塩を入れれば良いですね」と同じ質問に聞こえるな。

何故貴女は塩をと思ったんだろ。。
多くのカメラは標準露出の目安を目標に写真の明るさを自動で調整しよう。
とするけど、良い感じな明るさは貴女しか分からない。
つまり、目安が自動で分かっても貴女の感覚や貴女が思う丁度良い塩加減なんて
機械は知らない。のが当たり前で、機械の標準なんだよ。
その「思ったよりも、暗く写る」の「思ったよりも暗く」が貴女の丁度良い感覚で。
「写る」が機械が標準の目安で「写した」と言うのが機械のやったこと。
で、その違和感が貴女の疑問かなぁ。と思うな。

応えて下さる皆さんも同じことに直面し困り疑問に感じ、趣味を楽しむ為に時間を
掛けて試行錯誤しながら。自然と身に付けて仕入れた教養やものじゃないかな。
手っ取り早くは時には良いけど、応える側が一番に伝えたい事は「好きこそ物の上手なれ」
と言う事だと思うよ。

主観だから質問しちゃいけない。そんな思考停止した事は無いかな。
なんて思ってないけど、応えてくれる側は迷わない。とも思ってない。
だから、応えてくれる側がへの配慮があっても良いのかなと思うな。応えるのも人間なんだからさ。

話を戻そうか。
カメラには撮ろうとする写真の明るさを決める。露出を決める。と言う大前提があるよ。
撮影者が決めなければ始まらない。と思うな。

カメラが勝手に決めた気に入らない明るさを変えるにはどうしたら良いだろうか。
ISOを上げる。も手段としては良いかもね、代償は伴いそうだけど。
他にも露出補正機能を使うとか色々ありそうだね。
ココは頑張ってやって試してみて「自分の適正」を写真に写す。にはどうすればよいか。
世間に出れば教科書やレシピ本は。。。って言いそうな雰囲気感じるけど、これこそ
主観だね。何れにせよ、ヒントや糸口をキッカケに、体験しても良いかな。って思うな。

書込番号:22064276

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/08/28 09:01(1年以上前)

ビデオライトが無難かも。
私は安いの(6000円ほど)を使っています。
→Andoer LEDビデオライト 228球+DSTE&#174; アクセサリーキット NP-F730 NP-F750 NP-F770 互換 カメラ バッテリー
(これはバッテリー容量が大きすぎました、もっと小さくても十分です)

書込番号:22064480

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/08/28 12:24(1年以上前)

放送局は
照明係りが照らしてると思うよ。

書込番号:22064786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2018/08/28 13:29(1年以上前)

>謎の写真家さん
ありがとうございます。上三つは手軽そうで調べてみようと思いました(・∀・)

書込番号:22064928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2018/08/28 19:34(1年以上前)

>杜甫甫さん
ビデオライト検討します(・∀・)ありがとうございます。

書込番号:22065585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2018/08/28 19:36(1年以上前)

>LunaLynksさん
なんかわからんけどあっりがとな!

書込番号:22065591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

標準

ライブビューと再生の仕様

2015/03/31 16:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット

クチコミ投稿数:26件

はじめまして。
いつも皆様の書き込みを楽しく拝見しております。

私もEOS M3を購入しまして、シャッターボタン周りや露出補正のダイヤルなど操作性が良く、
とても気に入っております。

ただ、これまでのEOS M2や7Dmark2などの他のEOSと、ライブビューや再生の仕様が違い、戸惑う事がありましたので、
皆さんの感じ方はどうかなと気になり、スレッドを立てさせていただきました。

一つ目は撮影するときのライブビューの仕様なのですが、
EOS M3では、露出補正のダイヤルを回し設定する時と設定後の数秒間・シャッターボタンを半押ししピントが合った直後
のみ露出補正が反映された画面を見ることができるようです。

反押しを解除すると露出補正ダイヤルを0にしたような画面の明るさに戻ってしまい、例えば三脚を使って
風景をマイナス補正して撮影する場面では、半押し解除等で明るさが戻ってしまうので、モニター(ファインダー)表示がちょっとギラギラしすぎて見にくいという状態になってしまいました。
他の一眼レフEOSのライブビューでいう、「露出simulationをしない」に設定している状態に似ています。

手持ちのEOS M2で試してみると、マイナス補正をすると、ピント合わせの時以外、シャッター半押しを解除しようが、露出補正の設定後数秒経っていようが、マイナス補正された画像が表示されています。こちらは、露出simulationの設定はないようでしたが、例えばマニュアルモードで真っ暗に写りそうな露出に設定にしても外付けフラッシュをオンにすると、自動で明るくなり「露出simulationをしない」のような設定に変わります。

二つ目は、記録画質をRAWのみで撮影していると、背面のモニターでピントのチェックができないくらい画質が荒い点です。
購入直後、なんかおかしいなとネットで色々検索していると、カカクのレビューに同様の事を書かれている方がいらっしゃって、
それを見た後、RAW+JPEGで撮影するようにすると綺麗な画像が表示されるようになりました。
ちなみにM2では、RAWのみで記録していても、しっかりピント確認ができます。

単に設定を把握しきれていないか故障なのか分からなかったので、サポートセンターに連絡してみたのですが、
ライブビューではM3には露出simulationを設定する機能は無く、M2とも仕様が違うということと、RAWの表示に関しては、
サムネイルのJPEGのサイズがこれまでのEOSより小さいからではないかということで、
二点とも仕様であると説明いただきました。


どちらの機能も撮影自体には問題無いので、ただの慣れなのかもしれませんが、
いままでのEOSの仕様が良かっただけに、少し残念に思うところでした。

書込番号:18634639

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:26件

2015/03/31 16:56(1年以上前)

すみません、長々と書いてしまいましたが、よく考えてみると、
一眼レフEOSの「露出simulation」機能がキヤノンのミラーレス機にはついておらず、
M2では「露出simulation する」が標準になっていて、外部フラッシュ使用で自動で「しない」のような設定になるのに対して、
M3では常時「露出simulation しない」の状態で、ピントが合って半押ししている間・露出補正ダイヤルを回す際と設定後数秒間が「する」という設定になってしまう。というだけですね(汗)

書込番号:18634665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2015/03/31 17:55(1年以上前)

その動きはパワーショットS110と近いですね。

一眼レフのサブというより、コンデジからの乗り換えをメインターゲットに
していて、コンデジに近くしたのかもしれませんね。

書込番号:18634795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2015/03/31 18:23(1年以上前)

denki8さん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
なるほど、キヤノンのコンデジは所有していないので知りませんでした。

この表示方法にも考えがあったのですね。
サポートセンターには、一個人の要望でしかありませんが、M2のような表示もできるようにお願いしました。

ファインダーの見えもすごい気に入っているので、
半押し解除後も、補正後の明るさでしばらく眺めていたくなります。

書込番号:18634850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/04/01 01:26(1年以上前)

マニュアルモードは設定した露出の見えになりますよ。

書込番号:18636395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2015/04/01 01:36(1年以上前)

詳しく書きますと、マニュアルモードでISO固定とすると、
絞りとシャッタースピードによる露出と同じ見えになります。

書込番号:18636412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2015/04/01 04:52(1年以上前)

こうばしいさん、コメントありがとうございます。
マニュアルモードにすると、違和感がなくなりました!
フラッシュを使う時くらいしかこのモードにしていなかったので、今まで気づきませんでした(汗)
三脚を使ってじっくり撮る場合は、すぐに変えようと思います。

書込番号:18636535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2015/04/01 05:10(1年以上前)

動画マークのモードや、クリエイティブアシストモードの設定にしても、明るさが反映された画像が表示されるようになりました。
Av、Tv、Pモードでのみ、最初に書いた表示になるようですね。

書込番号:18636548

ナイスクチコミ!1


MS07Sさん
クチコミ投稿数:14件

2015/04/01 09:51(1年以上前)

折角、露出ダイヤルがついたのに
一々半押しで結果を確認しないといけないなんて、
なんてめんどくさい仕様でしょうか。
解決策として半押ししながら露出ダイヤルを回すなんて・・・これは難しい!
想像するに、手戻りが増えて撮影リズムが悪くなりそうですね。
(タッチシャッターだと、撮影後にしか確認出来なくなるんでしょうか?)

露出simulationを設定項目に加えてほしいですね。
それか、M2の仕様の方が自分的には使いやすいです。

書込番号:18637002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2015/04/01 11:39(1年以上前)

MS07Sさん、コメントありがとうございます。
すみません、なかなか文章で表現するか難しくて、書き方が悪かったです。

露出補正ダイヤルを回している間と、回すのを止めて4、5秒くらいの間は露出が反映されます。
露出補正ダイヤルを操作すると、ディスプレイに帯状の補正値が書いてある表示でるのですが、これが出ている間に反映されてて、その後その表示が消えるのと同時に元の明るさに戻ってしまうのです。
もちろん、撮影されるのは補正されていますし、その前にピント合わせもするので、撮影の直前は補正後の画面で確認はできます。絞込みボタンを押している間も反映されます。

私もM2の仕様の方が見やすいような気がしているのですが、クリエイティブアシストモードと動画モードでは、ピント合わせのとき一瞬明るくなる以外、M2同様露出が反映された画面を見ることができますので、P・Av・Tvでこの表示に変わるというのは、何か意図があってのことなのかもしれません。

書込番号:18637228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2015/04/01 12:43(1年以上前)

再生するAvモードでの表示

再生する動画モードでの表示。M2の場合、Av時でもこのタイプの表示です

その他
Avモードでの表示

その他
動画モードでの表示。M2の場合、Av時でもこのタイプの表示です

表示動作の動画を撮ってみました。文章で書くより最初からこれをすれば良かったですね(汗

書込番号:18637378

ナイスクチコミ!2


MS07Sさん
クチコミ投稿数:14件

2015/04/01 19:00(1年以上前)

ぽんねぎさん、更なるご解説ありがとうございます。
Avモードを一番使うので困ります^^;

とりあえず私のところにも明日、EOS M3+EVFが届きますので、
色々、試してみたいと思います。

書込番号:18638189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2015/04/01 20:07(1年以上前)

シャッター半押し後「*AEロック」ボタンを押すと、ずっと露出補正された表示になります。(補正値を変えても表示がリアルタイムに反応します)
被写体を変えるときは、もう一度「*AEロック」ボタンを押して解除する必要がありますが、取り敢えずの回避策ということで、どうでしょうか(^_^;)
(主旨が違っていたらごめんなさい<(_ _)>

書込番号:18638389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2015/04/01 21:42(1年以上前)

MS07Sさん、

明日到着ですか。それは楽しみですね!
私は、到着日前夜は楽しみ過ぎて夢に何度もM3が出てきました。
外装がなんか少し変だったりして、そのたびに夢から覚めるということを3回くらい繰り返しました(汗)

私も基本Avモードで、外部フラッシュを使うときにマニュアルにするくらいです。
もし何か良い方法がありましたら、またコメントいただけると嬉しいです。


かえるまたさん、はじめまして。

AFロックボタン、試してみました!
三脚で固定するときは、すぐにこのボタンを押していても良いくらいですね!
画面がチカチカすることがなくなり、大分見やすくなりました。
メニューを開くと解除されてしまいますが、撮影だけだと自動で解除されないのも良いですね。

とりあえずは、しばらくはこれでやってみようと思います。
コメントありがとうございました。

書込番号:18638809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2015/08/07 11:53(1年以上前)

こんにちは。久々の投稿です。
ライブビューの仕様について、あれから画面がチカチカ煩わしいときはAEロックボタン
を押すことで対応してきましたが、つい先日、撮影画面上にヒストグラムを表示しておけば、
AF時以外露出が反映された表示になることに気づきました。

ちなみに先月パワーショットG7Xを購入したのですが、画面の表示方式はM3と同じでした。
ヒストグラムを表示させておけば露出が反映されるのも同じ仕様です。

ついでにRAWのみの記録時、液晶での表示が荒くなる仕様も一緒でした(--;

書込番号:19032240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/10 17:26(1年以上前)

>ぽんねぎさん

3年ほど前のスレですが、いまだM3を使っている者としてはとても役立つ情報でした(^^)

当方もこの露出シュミレーションに悩まされていて、これさえ改善できればまだ長く使えるのになと思っていたところでした。


AF半押し時に露出が再度反映されますが、望遠などでよく使うMFの時には半押しですら反応してくれません。

その度に、ダイアルをいじるか撮影後の写真から判断しなくてはいけなかったので、このヒストグラム表示法で改善される情報はとても有益でした。

そもそもM2の仕様からいじらなくてよかったと思うのですが、なんとかこれからもM3で頑張っていけそうです(^^)


ありがとうございました☆

書込番号:21954109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EFレンズをEF-Mマウントを付けて使用する

2018/06/28 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ

クチコミ投稿数:17件

標題のとおりですが、レンズキッドやレンズ単体だと高いので、EFMマウントを付けることを前提に購入しようか悩んでいます。
付けるのはタムロン70-300mm。
主に子供の学校行事や鉄道を撮ります。
アマゾンでマウントを、ヨドバシでレンズを買えば15,000円もあれば揃いそうなんです。

他にもEFレンズを持っているので活かしたいのもあります。

このような使い方している方いらっしゃいませんか?
正直あと1万足してm100…でもあまり違いが無いようにも感じて…。

どなたかご教授願えませんでしょうか?

知ったかぶりな言葉を並べていますが私自身はEOSKISSMすらも使いこなせない程の素人です。
レンズに関しては家族に勧められたまでです。

書込番号:21928597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2018/06/28 22:30(1年以上前)

KQ2100keikyuさん こんばんは

>アマゾンでマウントを、ヨドバシでレンズを買えば15,000円もあれば揃いそうなんです。

マウントアダプタ―社外品ではAFもできない為純正になると思いますが 純正ですと下に貼った価格になりますので 全てで15,000円はきついと思いますし このマウントアダプターで お考えのレンズでAFが出来るかも分からないです。

http://kakaku.com/item/K0000401967/

書込番号:21928639

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/06/28 22:46(1年以上前)

ご検討の機材だと「安物買いの銭失い」になる可能性が高いです。(価格からしてタムロン70-300はA17ですよね?今のデジカメでA17の選択はあり得ません)

kiss Mをお持ちなら素直にEF-M55-200を検討された方が良いと思います。

若しくはkiss Mを下取りに出して、M3ボディ+マウントアダプター+望遠レンズ分の予算を足せば望遠レンズがセットのX9iダブルズームキットとかが買えませんか?

書込番号:21928680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/28 22:56(1年以上前)

タムロン28-300mmをEOS M2でつかってました
AFは遅いけど、一応使えた
でもEOS M100に変えたら、まったくAFが効かなかった

ただでさえ専用レンズが少ないくせに、社外品を排除するなよと思った。

これがソニーだったら、
タムロン28-75mmが大人気
MC-11をつければ、シグマレンズも使えます!っていうのに

書込番号:21928706

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/06/28 22:58(1年以上前)

AFは遅いわ手ブレが酷いわ、ああ、あと数千円足して大人しくEF-M55-200mmを買えば良かったわーってなると思う。

書込番号:21928712 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件 EOS M3 ボディのオーナーEOS M3 ボディの満足度3

2018/06/29 00:10(1年以上前)

レフ機のKiss+55-250という組み合わせは考慮にないでしょうか。

kissMにアダプタかませて55-250を使ってましたが、kissX7を後から買いました。
そちらの方が軽量でファインダ覗いた時のAFポイント合わせも楽なので、最近お気に入りの組み合わせになってます。
55-250は程度の良い中古が豊富で、1万円台前半で購入できるレンズとしては、写りもいいし寄れるし軽量でとても使いやすいです。

eosM3は標準域まではいいですが、望遠レンズのAFはストレスが溜まると思います。
M用の55-200は軽いんですが、動体狙うにはイマイチで、もっぱらイベント用になってます。
社外レンズは使用したことがないのでわかりません。

書込番号:21928861

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/06/29 02:16(1年以上前)

回答ありがとうございます。
純正マウントの存在は知ってはいましたが、ちょっと値が張るので。

一応コメント見てAFも効くとあったのでどなたか試した方いないかなと評判を知りたかったまでです。
ありがとうございます。

書込番号:21928988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/06/29 02:19(1年以上前)

M3に惹かれたのはボディの小ささ、落とした数は無関係(シャッター)なところです。
KISSMだと大きくて取り回しが大変に感じて来たもので…。
ご教授ありがとうございます。

書込番号:21928991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2018/06/29 02:24(1年以上前)

子供がX7に70ー300を付けて使っていて、どうせならミラーレスも安くなったので機会に使ってみようと思った次第です。
結果レンズは重いのは実物が自宅にあるので分かってはいますが、ミラーレスにちょうせんしてみたかったんです。

書込番号:21928993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2018/06/29 02:26(1年以上前)

やはりそういったことが起こるのですね。
純正レンズが高すぎて手が出せなくて社外で考えていましたが考えが甘かったようですね。
ありがとうございます。

書込番号:21928995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/06/29 02:27(1年以上前)

そういった情報が欲しかったので助かります。
手持ちで構えると余計にブレがひどくなりそうですね。
ありがとうございます。

書込番号:21928997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/06/29 02:32(1年以上前)

息子がX7ユーザーでタムロン70ー300を使って撮り鉄しまくってまして…
羨ましくなったのはいいのですが、どうせならミラーレスにしたくなったのです。
レンズもレンズキッドの?&#12316;200は持っているのですが物足りないので。
それで今回検討してみました。
ありがとうございます。

書込番号:21929002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2018/06/29 02:50(1年以上前)

皆様の意見を総合してあまりオススメできない環境であることがよくわかりました。
ミラーレスにあこがれていましたがまだ発展途上な面もあるようにも見えました。
昨今は携帯カメラも画質は悪くないので今しばらくガマン生活してみます。
手持ちのeosは800万画素ですので。
まあそれにタムロンなら正常に動くでしょうから我慢できなくなった日にはレンズのみ買って運用してみたいと思います。

息子がとにかくレンズ変えたら快適だと喜んでいるのを見て羨ましくなって欲しくなったまでです。

本体よりレンズが高かったり高倍率のレンズが無いっていうのは問題ですね。
もう少し時間を掛け、モデルチェンジの時期を狙いミラーありを入手するのもありですね。
息子のはモデルチェンジ前の最底値で買ったのでどの程度下がるのかは想像は付きます。

夢は取っておこうかと思います。

回答くださった皆様ありがとうございました。

書込番号:21929007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「EOS M3 ボディ EVFキット」のクチコミ掲示板に
EOS M3 ボディ EVFキットを新規書き込みEOS M3 ボディ EVFキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS M3 ボディ EVFキット
CANON

EOS M3 ボディ EVFキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月26日

EOS M3 ボディ EVFキットをお気に入り製品に追加する <219

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング