EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット
【付属レンズ内容】EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月26日
EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット のクチコミ掲示板
(2800件)

このページのスレッド一覧(全151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 22 | 2024年4月25日 14:36 |
![]() ![]() |
21 | 15 | 2023年8月24日 17:10 |
![]() |
7 | 12 | 2022年4月1日 12:49 |
![]() |
2 | 5 | 2021年5月20日 20:27 |
![]() |
16 | 5 | 2020年8月26日 11:21 |
![]() |
4 | 10 | 2018年8月28日 19:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
【困っているポイント】
ある時から写真は撮れるのですが、半押しでピントを合わせることができないままシャッターが降りてしまいます。
どこにピントが合ってるのかどうかも分からないまま、写真を撮っている状態です。
【使用期間】
約8年間
【質問内容、その他コメント】
純粋に故障なのか、気づかずそういう設定にしてしまったのか分かる方いらっしゃいませんか?
故障であればキャノンの修理期間内に出したいと思っています。
設定の間違いであれば、元に戻す方法が知りたいです。
宜しくお願い致します。
0点

>azuki04さん
フォーカスはMFではなくAFになっていますか? MF時は液晶右上に「MF」と表示されています
AFモードはワンショットAFになっていますか? サーボAFでも良いのですが合焦音はしません
それでもダメなら,レンズを外して接点を清掃してみてください.
書込番号:25712518
1点

azuki04さん
念のためですが、レンズ側のスイッチは、AFですよねぇ?!
MFですと、今回のような現象が考えられます。
書込番号:25712524
0点

>から竹さん
>ts_shimaneさん
返信ありがとうございます。
カメラ側もレンズ側もAFで撮っています。何度かそこも確認してみました。
今手元にカメラがないので、AFモードがワンショットAFになっているのか確認してみますね。
清掃もしてみます!
書込番号:25712538
1点

まずはレンズが正常に装着されているかを確認するために、一度レンズを外して装着しなおします。
レンズを交換しながら撮影している場合は、接点を不用意に触ってしまって汚れている可能性もあるので、眼鏡拭きのような柔らかい布で拭きます。
また、レンズが汚れていてもピントが合いづらくなるので、汚れていないかを確認してみてください。
AF動作がSERVOになっていたりすると、ピントが合っていなくてもシャッターが切れます。
ONE SHOTだとピントが合っていないとシャッターが下りないはずです。
書込番号:25712550
1点

>azuki04さん
半押しを検知する接点の故障というのはあり得ます。
違うメーカーのカメラで半押しを認識しなくなり、修理に出したらその部分の故障(接点不良)と言われ、シャッターボタン回りのユニットの交換になったことがあります。戻ってきてから不具合は解消されました。
書込番号:25712564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

azuki04さん
・別のレンズがあるのでしたら交換してもAFが合わないのでしょうか?
・本体画面ではAFという表記となっておりますか?
・一度、本体初期化に踏み切って試してみてください
以上の切り分けを実施しても改善しないようならサポートへ問い合わせした方が
いいかもしれません(-_-;)(-_-;)(-_-;)
書込番号:25712566
0点

>azuki04さん
「カスタム設定」で、「AF/AE(AEロックなし)」になってませんか?
なってたら、「AF/AEロック」にしてください。
書込番号:25712637
0点

あれこれ悩まずに、
設定初期化がおすすめです。
書込番号:25712843
0点

>azuki04さん
>半押しでピントを合わせることができないままシャッターが降りてしまいます。
コントローラーホイールのMFボタンを触ってしまって、AFからマニュアルフォーカスに設定変更してしまった可能性があります。
https://gdlp01.c-wss.com/gds/6/0300017916/04/eosm3-cu4-ja.pdf
書込番号:25712946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>から竹さん
>k@meさん
家に帰って確認してみましたが、ワンショットAFになっていました!掃除もしてみましたが、やはり変わらずでした(^_^;)
>ts_shimaneさん
>hirappaさん
別のレンズでも同じ現象になりますね。
AFの表記もでてます。
以前にも初期設定試し、先程もやってみましたが変わらずでした・・( ; ; )
>DAWGBEARさん
故障の可能性が高い気がします・・
ご意見ありがとうございます。
書込番号:25712970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最近はA03さん
「AF/AEロック」の設定になっています!
書込番号:25712975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
時々触ってしまう事はありますが、今はAFになっています。AFに設定していても変わらず半押しができない状態です。
書込番号:25712981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>azuki04さん
被写体まで「近過ぎる」
(最短撮影距離未満)
ということは無いでしょうか?
普段のスマホ撮影のノリで、かなり近いところを撮影しようとする場合などです。
書込番号:25713054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。ずっと使っているカメラですので、被写体との距離は分かりますし、半押しができないだけで、シャッターを押すとピントが合った写真は撮れるんです(^_^;)
書込番号:25713123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です。説明不足すいません。どこにピントが合ってるかどうか分からないのですが、シャッターを押すとピントが合った写真は撮れているんです。半押しするとピッと機械音が鳴り、ピントが合った場所がオレンジ色になるのですが、その動作がなくそのままシャッターが降りる状態です。
書込番号:25713129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

azuki04さん こんにちは
>半押しするとピッと機械音が鳴り、ピントが合った場所がオレンジ色になるのですが、その動作がなく
前にも書かれていますが サーボAFになっていると言う事は無いですよね?
書込番号:25713442
0点

>azuki04さん
フォーカスエリアは?
ゾーンがズレてるのでは?
中央1点にしてもピント位置は出てこない?
書込番号:25713464
0点

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
そちらも確認してみましたが、サーボAFにはなっていないんです。
>最近はA03さん
コメントありがとうございます。
ピント位置は出るんです。とりあえずどこにピントが合うか分からないので真ん中に設定して撮っています。
ですが、半押しができないのでピントを合わせた後に真ん中から少しずらして、被写体を中央からずらした写真が
撮ったりができないんですよね。
書込番号:25713478
0点

>azuki04さん
・・・それ、タッチシャッター(タッチAF)になってるのでは?
(あれこれ思いつきで書き込んですみません)
書込番号:25713490
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズキット
【使いたい環境や用途】
@室内の15畳程の板の間で空手の型の撮影。(2分程度)
A解説ビデオ、(室内で椅子に座った人物がカメラ目線で解説(上半身UP、ヒカキン的な?))(3分程度)
の2パターンです。写真は撮りません。
現在、格安スマホ(OPPO Reno5)で動画撮影しています。そこそこ綺麗に取れていると思うのですが、綺麗に撮れない時もあります(薄暗かったり、若干ピンボケの時も)もし、EOS M3かビデオカメラのキャノン iVIS HF G20に変えたら、もっと綺麗に撮れるかどうかが知りたいです。
その上で、どちらがいいと思いますか?また、他に候補はありますか?ご教授願います。
この機種に絞ったのはも中古で40,000円以下で買えそうだったからです。(貧乏人なのです)
何卒よろしくお願いします。
1点

>araliveさん
今は知りませんが昔のCANONのミラーレスはダイナミックレンジが狭過ぎです。
M5で動画を撮っていましたが黒潰れが酷く確認目的の動画でも気分の良いものではなかったです。
中古のPixel7のほうが綺麗に撮れるとおもいます。
書込番号:25393836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>araliveさん
こんにちは。
単純に綺麗にと言われたらやはりセンサーサイズの大きいEOS M3
だと思います。ただ、簡単に綺麗に撮れるかは別問題。
逆にiVIS HF G20だと簡単だけど綺麗になるかは?疑問。
正直、OPPO Reno5を中古のiPhoneにした方が良いのでは。
それか今は買わずに予算を増やしてもっと上の機種を狙うか。
書込番号:25393844
3点

>薄暗かったり
自動露出※の問題で、背景や逆光などにより、常に満足できたりしません。
もし、フルオートに固執するのであれば、練習をサボりまくっても試合に優勝したいという心境と大差無いので、結果を求めるならば自助努力は不可欠だと認識してください(^^;
さて、CANONの家庭用ビデオカメラは、Pモード※は、露出補正の時点に撮影設定が固定されるようで、
例えば、空手の試合で競技範囲内の中央付近で露出補正しておけば、移動して窓からの逆光が画面に入っても肝心の被写体に影響されないようです。
※操作方法は取説参照(HPからPDFを取得可)。
簡単です。
ところで、どちらも中古の購入になると思いますが、劣化等は考慮すべきでしょう。
G20の廉価版のようなM41を使っていましたが、充分な明るさと適切な露出やホワイトバランスであれば、ぱっと見は放送局用のうち中級カメラに近い感じで、
放送局用「3板式」に比べると当然ながら解像力は落ちますが、42型を3m以上離れて見ると(ヒトの視力では)放送局用中級と見分けが付かないかも知れませんので、G20でも同等以上が期待できるかと(^^;
※露出≒画像の見た目の明るさ
※Pモードは、殆どフルオートと同じですが、設定を変えたり露出補正ができます。
書込番号:25393881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>araliveさん
スマホをもう少しいいのに変えるはダメですか
書込番号:25393892
4点

>araliveさん
iphone11 Proの方がまだ綺麗に撮れます。
中古は4万円くらいだし。
書込番号:25393913
3点

まず、新たに中古品の購入はやめたほうがいいです。
壊れたら直せません。
録ったものが綺麗か、そうでないか、どこまで求めるのか。
映りが綺麗にするには、センサーサイズ・画素数・ファイルサイズ・撮影時の明るさなどで変わります。
スマホで録っていて、綺麗な時とそうでない時がある?
スマホの性能は上がっても、録る時の設定がほとんどいじれなく、auto撮影前提が普通でしょう。
いい機材は、細かな設定がいじれ、被写体の映りが撮影者の好みに合わせられます。
でも、それはいじれるスキルがある前提で、autoで録るなら、その場合でかわるでしょう。
ま、いじれないのに、機種を変えても意味がありません。
いじれないから、「autoのいい物ください」って、なりかねません。
書込番号:25393941
1点

>MiEVさん
>ジャック・スバロウさん
>しま89さん
>ありがとう、世界さん
>ねこさくらさん
>携帯カメラさん
皆様、心より感謝申し上げます。ご助言、大変参考になりました。
私は恥ずかしながらご指摘の通り、全てお任せのフルオートで撮影して、少しでも綺麗な動画が撮れればいいなと思ってご質問いたしました。
私がEOS M3、iVIS HF G20、のどちらかが欲しいと思った理由は、中古で古いとはいえ、流石に格安スマホ(OPPO Reno5)で撮影した動画よりは、簡単に、より綺麗な動画がオートで撮れるのではないかと推測していたからです。
今はスマホのグレードアップが一番良いのではないかと思い始めました。予算はオーバーしますが操作は簡単ですし。(教えていただいた、Pixel7やiPhone11など)
当初、私がスマホのグレードアップを考えなかった理由は、綺麗に動画が撮れるスマホで検索し、調べたところ、どれも新品価格が10万円以上したからです。(最新のソニー、ギャラクシー、iPhoneなど)。
Pixel7は予算オーバーでもありましたが、外観、見た目から綺麗に撮れないような気がして候補から外していました・・・。
すいません、そうなると、もう一つお伺いしたいのですが(本題からそれてしまい、スレ違いの質問になってしまいすいません。)
フルオートで動画撮影する場合、ソニーVLOGCAM ZV-1FとPixel7(iphone11 Pro)ならどちらがおすすめでしょうか?Pixel7と同じ価格帯(6万円台)で新品が買えそうなカメラを発見しましたので。
何卒よろしくお願いします。
追伸、私が今までスマホで撮影した動画の綺麗さのバラツキに関しましては、振り返ると、私が撮影した撮影の時間帯によって映像の綺麗さにばらつきが出たように思いました。大きな窓から室内に取り込まれる日の光の影響?部屋が明るいと綺麗に撮れたような気がしてきました。ありがとうございました。
書込番号:25394255
0点

フルオート頼みであれば、少々の不満は飲み込んでください(^^;
さて、
>フルオートで動画撮影する場合
被写体を含む撮影条件で結果が左右されますので、確定的な回答は当てずっぽうだと思います(^^;
また、「片手で いい加減に撮る」、「両手でしっかり持って撮る」でも結果が変わりますが、そこは どうでしょうか?
書込番号:25394277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
@自分自身の空手の型の撮影(道場みたいな所で正面から頭からつま先まで、全身が入る図で撮影しています)
A自身での解説動画撮影(自宅で椅子に座って、カメラ目線で正面から上半身UP位の図で撮影しています)
どれも室内で三脚で固定して一人で撮影しています。
何卒よろしくお願いします。
書込番号:25394317
0点

>@自分自身の空手の型の撮影(道場みたいな所で正面から頭からつま先まで、全身が入る図で撮影しています)
この段階で、
・撮影距離
・画角(焦点距離、換算f) ※横撮り限定?
による制約を確認する必要があります。
基本的に正比例ですので、添付画像を確認してください。
※小画像の白面は画面比 3:2ですが、よく見ると画面比 16:9の赤紫色の枠線があります。
逆に、撮影距離と身長+手や足が頭上を超える高さなどで、必要な換算fが想定でき、その仕様を満たす機種選びが可能になります(^^)
蛇足ですが、空手というと股裂きも まだ余裕なんでしょうか(^^;
書込番号:25394444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>araliveさん
>フルオートで動画撮影する場合、ソニーVLOGCAM ZV-1FとPixel7(iphone11 Pro)ならどちらがおすすめでしょうか?
ZV-1Fだと35mm換算で20o固定の単焦点になるけどそれは良いんでしょうか?。
スマホの複眼カメラみたいに焦点距離を変えれないから難易度上がると思いますよ。
ZV-1Fでは無くZV-1の方が良いのでは。
これなら35o換算で24〜70oのズームが使えるので。
書込番号:25394544
1点

>araliveさん
その用途ですと液晶が反転しないスマホは使いにくいですね。今もスマホで撮影されているなら距離感やセンター出しは慣れているのかもしれませんが。もしかして今はインカメで撮影されてますか?
インカメはアウトカメラよりも画質が落ちますので、最新スマホでもzv-1のほうが綺麗に撮れると思います。fのほうは上にもありますが超広角で使いにくいので無印のほうが良いかと。
中古に否定的な意見もありますが予算とのバランスで全然ありだと思いますしRX100M3の中古が良いのではと私は思います。
書込番号:25394934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑
「動画」の撮影ですので、十分な明るさがあれば「配信の目的」の範囲で支障無いかと。
(画質の重要性は低い?)
書込番号:25394995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、本当にありがとうございました。現在スマホは背面カメラ(映りがが良いほう)で撮っています。そこそこ綺麗ではあるのですが、例えば、youtubeなどで私と似たような動画を目にすると、明らかに私の動画が汚く感じてしまったので、少しでも綺麗に撮ることが出来たらいいな〜と思いご質問させて頂きました。まだ、結論は出ていないのですが、本当に参考になりました!ありがとうございました!
書込番号:25395287
0点

>araliveさん
お疲れ様です(^^;
(1) 機械任せにできること、
(2) 撮影者の対応が支配的なこと、
(3) 買う前に確認しておくべきこと
があります。
(3)は、先の問い合せ(未回答)で、例えば G20は「画角が狭くて、買ってから困る」可能性があります。
(2)は、下記に関わります。
>youtubeなどで私と似たような動画を目にすると、明らかに私の動画が汚く感じてしまったので、少しでも綺麗に撮ることが出来たらいいな〜と思い
↑
暗くて、色が変とか くすんでいる、ノイズっぽい、など。
(ノイズっぽいについては、カメラの高感度性能にも関わりますが)
書込番号:25395435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルズームキット
皆さん、初めまして。
今回は友人の代理で質問させていただきます。
友人がEOS M3のダブルズームセットを持っていて
今カメラライフを楽しんでいるようなのですが
野鳥の撮影がしたいらしくおすすめの望遠レンズを探しているようです。
付属のズームレンズでも可能だとは思うのですが一段上のレンズとしては何を買い足すor買い換える冪でしょうか。
私なら変換アダプターをつけて豊富なEFレンズの中古をつけたりしそうですが
友人のことなのでEF Mレンズが良いのだろうとは思いつつアドバイス悩んでいます。
ご意見よろしくお願いします。
書込番号:24679064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>友人のことなのでEF Mレンズが良いのだろうとは思いつつ
鳥撮り用に使えるほどの望遠レンズがありませんので、EFまたはEF-Sレンズを使うことになると思います(^^;
書込番号:24679081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>60D現役さん
M3専用の望遠レンズは200mmまでなので、それ以上となると300mm〜400mmは必要です。
キヤノンEF70-300mm F4-5.6 IS II USMにマウントアダプター EF-EOS Mを付けて使うのがよさそうです。
もう少し望遠が必要な場合は、100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]+マウントアダプター EF-EOS Mになります。
キヤノン純正のほうがよいような気がします。
250mmまでのレンズだと200mmと差がありません。
書込番号:24679097
0点

>ありがとう、世界さん
早速のお返事ありがとうございます!鳥撮り用のものがない、というのは焦点距離が長いものがない、という感じなんですか?
200mmより長いものがなさそうですよね?
EF Sというのもあるんですね?
そこまで選択肢を広げるとして第一に選択肢になりそうなものはなにかご教示いただけますと幸いです。完璧なものと言うよりは、この次に1段階上に上がるものとして、お願いします。
書込番号:24679098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>60D現役さん
マウントアダプターEF-EOS M経由で、
@SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary
ASIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary
のどちらかで良いと思います。どちらもこのクラスの望遠レンズにしては安価です。
書込番号:24679106
0点

>多摩川うろうろさん
>から竹さん
ご意見ありがとうございます。
やはりお二人とも選択肢としてはEFレンズが良い、と。
当然アダプターをつける必要はある、と。
キャノン純正が安全だという考えもありますし
SIGMAのものがいいという考えも分かります。
後は値段との相談になりそうです。
ちなみにアダプターに関しては安いものから色々ありそうですが違いはありますか?
書込番号:24679117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

60D現役さん
>ちなみにアダプターに関しては安いものから色々ありそうですが違いはありますか?
キヤノンのほうが安心だし、使い心地もいいです。
安物はレンズ交換時に固かったリすることもありますが、使えないことはないと思います。
電子部品はありませんので、キヤノン純正なら中古は安くていいと思います。
書込番号:24679134
1点

>60D現役さん
電子接点無しですと他の安いメーカーので十分ですが、今のレンズより望遠のレンズ使用して撮影したいなら、AF、手ぶれ補正などきちんと対応している純正のレンズ、アダプターがいいです。
ということで、定番ですが、キヤノンEF70-300mm F4-5.6 IS II USMとマウントアダプター EF-EOS Mがオススメですかね。
確か純正で接続すると、EF70-300mmの焦点距離表示がAPS-C用の表示に変わったと思います
書込番号:24679164
0点

>鳥撮り用のものがない、というのは焦点距離が長いものがない、という感じなんですか?
そうです。
>200mmより長いものがなさそうですよね?
250mmまでだったと思いますが、これでやっと換算f=400mmですので、鳥撮り用には物足りないかと。
>EF Sというのもあるんですね?
銀塩時代からのフルサイズまでの間のレンズが EF、
APS-C用が EF-Sになります。
なお、マウントアダプターについては、基本的には物理的延長と電気接点の延長だけの構造のようですが、
レンズメーカー製かキヤノン製かのどちらかにしておくほうが良いかと思います。
(少額をケチって謎の中国ほか東南アジア製を買わないほうが良いかと)
書込番号:24679165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EOS Mで望遠となると、ビューファインダーを付けるか
あるいは三脚固定でないと厳しいような気がします。
自分の場合は、EOS M2でビューファインダーがつかないもので
手持ちでは、EF70-200 F2.8L IS USMが限界でした。
書込番号:24679171
0点

>ありがとう、世界さん
>多摩川うろうろさん
>hotmanさん
>しま89さん
>から竹さん
皆さん、本当にありがとうございます。
おすすめ頂いたCanonかSIGMAのEFレンズをこれから値段、焦点距離など見定めつつ
アダプターで接続する、というのが現実的ですね
アダプターは私自身は安物を買ったことがあるのですが物理的な単純なものにもかかわらず、少しグラグラする、という問題がありましたので友人のものということもあり、やはり純正が安心かもしれませんね。
どのレンズから探したらいいのか選択肢もわからなかったのですごく助かりました。
皆さん本当にありがとうございました!
書込番号:24679187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

被写体サイズと画面内の比率と撮影距離⇒換算fを逆算 |
撮影距離20~160m、実f=250~400mm |
画面中央の鳥に注目(超々望遠コンデジ(SX70HS)広角端(換算f=21mm)) |
数十m先の撮影例:超々望遠コンデジ(SX70HS)望遠端(換算f=1365mm) |
(ついでに)
鳥によりますが「警戒距離」の都合や保護条例などにより、望遠の足らずを近づいてカバーすることには限度があるので望遠が必要になり、
小さな鳥を画面内に大きく写そうとすれば、その分が更に望遠が必要になります。
そのような「二重苦の要因」により、存外な望遠が必要になりますので、
・被写体の画面内の比率
・被写体のサイズ
・撮影距離
から必要な望遠(換算f)の仕様を逆算した早見表が添付画像1になります。
(「どれぐらいの望遠が必要か?」に関して既存の資料が見つからなかったので自作しました(^^;)
添付画像2は、CANONのAPS-Cの望遠レンズ別の、画面イメージの描画です。
※画像タイトルの「実f=250~400mm」は誤り、
「実f=200~400mm」に訂正します(^^;
小鳥などは「ヒトガタのアタマ」の大きさで比較してみてください。
添付画像3~4は、超々望遠コンデジ(SX70HS)の撮影例で、広角端(換算f=21mm)と望遠端(換算f=1365mm)です。
また、解像力の根本はレンズ径(正確には有効(口)径)で制約されますので、
リアコンバータの無理やり重ねなどで「望遠だけ」延長しても「羽毛の解像力」は向上しませんので、これには留意してください。
(結果的に数mとか十数mまで近づけない場合は努力しても無駄だったりしますし、
「月」をそこそこ解像できない場合は、遠方の鳥撮りも期待できません)
書込番号:24679202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOS M3はハイブリッドCMOS AFという旧式のAFを採用していたと思います
これにマウントアダプターで一眼レフの非純正のシグマレンズをつけたってAFが激遅になる可能性が高いと思います。
純正EFレンズでもかなり遅くなる場合もあります
一眼レフ用のレンズで鳥を撮るならカメラの買い換えも考えるレベルでは?
書込番号:24679212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット2
KENKO C-AF 2×テレコンバーター EFマウントを
EOSMのEFマウントアダプタ使って100-300のレンズに使おうと思ってます
一応は使えるんですよね
完全使用不可なんでしょうか 教えて欲しいです
書込番号:24144312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

被写体にもよりますが、動きのあるものはピントが合うのが遅くてイライラすると思います。
飛行機やカートなどでテストしましたが駄目だったので200m m単眼を購入しました。
風景など三脚立ててじっくり撮影するには良いかと思いますが、撮影条件が限られてしまうでしょうね。
まずはテストされる事をお勧めします。
書込番号:24144398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

野球観戦や競馬等で使うだけなので風景とあまり変わりないとそれなら思います
マニュアルフォーカスしか使わないので自分撮影は
書込番号:24144436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エンジェルウィングさん こんにちは
2倍のテレコン使うとF5.6のレンズがF11と暗いレンヌになってしまいますので 一眼レフでは AF動きませんが ミラーレスでは動くとは思います。
でも F11となると 昼間でしたらいいかもしれませんが 少し暗くなるだけで ISO感度上げても シャッタースピード遅くなり 手振れの危険性もあるので お勧めしません。
書込番号:24144440
0点

>エンジェルウィングさん
2倍テレコンは、望遠レンズでもF2.8のレンズに使うといいかと思います。
1.4倍テレコンは、F4のレンズに使う想定でいいかと思います。
書込番号:24144650
2点

>エンジェルウィングさん
過去、EOS60Dにタムロンの70-300mmのレンズと2倍のテレコン付けて撮影したことがあります。
画像が破綻しました。データは残ってませんでした。
物理的に破損はしませんが、撮れる絵が無茶苦茶で使い物にならない、と答えます。
添付写真は、その後ヤシカ300mmF5.6の単焦点にコンタックスの2倍テレコンを付けてEFマウントにするため
マウントアダプターを付けて、撮影したものです。
300mmF5.6に2倍テレコンを付けると、単焦点ですらこうなります。
書込番号:24146504
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット2
2016年にEOS M3のダブルレンズキットを購入して以来、緑や赤の発色が好きで22mmの単焦点レンズをメインで愛用していました。本体を不注意にも繰り返し落としてしまったので、ボディが歪み、パネルが外れ、WIFIもつながらなくなってしまいました。シャッタータイミングが遅かったりするのもあって、修理よりも買い替えを検討しています。
ただ、たくさんの種類があって何を選んだらよいかがわからず、アドバイスをいただけるととても助かります。
欲しいと思っている機能は以下の条件のみですので、新機種であればどれでもよいのかもしれませんが、最新モデルである必要はありません。5年くらいは付き合っていけるようなものが欲しいなと思っています。
・付属のダブルレンズを継続で使用できること。
・EOS M3の発色の良さ、機能が維持されていること。
・シャッタースピードもEOSM3よりは早いこと。
・値段は7万円以下程度で。
・最新モデルでなくてよい。動画の画質もこだわらない。
・自分で少しいじる楽しさもあるとなおよい。(ただし、魚眼レンズとか、フィルター機能は重視していない。)
0点

>カメラ初心者キャノン愛用さん
それは災難でしたね。
予算内で自分で弄る楽しさを求めているのであればM5、M6のどちらかの選択になると思います。
私は最新のM6mark2とM5を所有しておりますが動きものに対するAFの速さ、顔認識瞳認識を抜きにすればM6mark2でなくても不便しないと感じております。
中古で構わなければキタムラのAB(良品)、マップカメラの美品であれば非常に状態の良いカメラを入手することが出来ます。
ファインダーが欲しければM5
ファインダーが必要なく少しでもコンパクトが良ければM6
サイズを最も重視するのであればM100、M200(ただしカメラを持った時や質感がかなりチープになります。)
このような観点で選択するのが良いかと思います。
書込番号:23619204
5点

>カメラ初心者キャノン愛用さん こんにちは
ご予算内からすると https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000024116_K0000910398_J0000024114_J0000024117&pd_ctg=0049
落としたら破損(全損)とお考えください、対策としてはショルダーストラップつけて肩か首から下げるですね。
書込番号:23619304
3点

カメラ初心者キャノン愛用さん
EOS M3使っています。
いいカメラですよね。
M3から買い替えなら、M6が妥当でしょう。
機能は充実して、オートフォーカスも早くて色々と快適です。
画質はほとんど変わりないです。
大きさもあまり変わりありません。
2017年 4月20日 発売です。
2027年3月までキヤノンで修理対応が可能ですから、あと6〜7年は付き合っていけます。
EOS M6 EF-M15-45 IS STM レンズキットが\49,635。
ボディ単体より安いので、いらないレンズは売ってしまってもいいでしょう。
M6 MarkUのほうが最新で画質はよいのですが、予算をはるかに超えてしまっています。
M200も検討していただければよいと思いますが、ちょっとシンプル過ぎるような気がします。
書込番号:23619717
3点

>カメラ初心者キャノン愛用さん こんばんは。
EOS M3が気に入っているようですし、EOS M6が良いのではないでしょうか?
色味も近似していますし、操作性や使用感も違和感が無いと思います。
M3の撮って出しの色が気に入っている。のであれば他の選択肢は無いと思いますし。
それとM3⇒M6になることで快適性(撮影のしやすさ)は一気に向上しますよ!
M3までのまったりAFが、M6は普通に?AFします。フォーカスポイントの精度も。
ただ、画像の精細感はM6よりもM3のほうが好感がもてます。←個人的意見です。
あと、撮られているものが分かりませんが(撮られているもの次第?かもしれませんが)、
レンズ長と18o始まりを気にしないのであれば18-150のレンズキットをおススメします。
それと単焦点も描写性能(ボケではないです)は32o>28o>22oだと思うので、
機会があれば22o以外も使ってみると楽しめるかもしれません。←これも個人的意見です。
余計なお世話?も多くなってしまいましたが、お気に入りの機材と巡り合えると良いですね!
書込番号:23620624
4点

皆様、親切で分かりやすいアドバイス、大変ありがとうございました。
御指南いただき、M6を購入しようと思いました。
>携帯カメラさん
M6markU魅力的だったのですが、私には少々高く・サイズ感も大きいなと思いました。M100 M200辺りも使いやすそうですが、もう少し”カメラ”という感じのものが欲しかったので。。。アドバイス有難く頂戴いたしました。
>里いもさん
ご親切にリストまでいただき、有難うございます。ご指摘の通りですね。。。つい重たくて肩にかけたり手にもったりしてしまうので、少し我慢して確実に首にかけるようにします!
>多摩川うろうろさん
お気に入りカメラを良いカメラといっていただけてとても嬉しくなりました!有難うございます。M100、200の質感があまり愛せる気がしなくて、、かつMarkUもとても魅力的なのですが、大きさ値段共に断念しました。。アドバイス拝見し、M6はお値段とスペック的にも私にあうと思いました。レンズ付きでもお安く購入してしまおうと思います。
>ミックスハマーさん
素敵な写真を共有頂いて、有難うございます!新しいカメラにして色味や明るさが変わってしまうの不安が解消されました。また、M3を購入したときは、レンズを変えて色々楽しもう!とも思っていたので、カメラの買い替えを安く抑えた分、頂いたアドバイスを参考に、新しいレンズを購入してみようと思います。
書込番号:23623089
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
どのカメラにおいてでもそうですが、
イルミネーションや夜景、ボンボリが等間隔にあるようなところで人の動画を写す時は暗くりますよね。
どーしたらいいですか?
そこにある灯りの近くに行ってその明かりを少し貰うくらいしか思いつかなくて、なにか設定である程度人物の顔が明るくなるといいんですが。
スマホだとライトをつけっぱなしで撮れる機種もあるので便利なことありましたが、今のでは動画撮影時は常時フラッシュライトが消灯してしまいますし。。
ISOあげるさたらいいですか?
それくらいでしょうか?
ちなみに付属のM3のフラッシュライトは常時点灯にできませんよね?
書込番号:22064197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たとえばお祭りを見に行った際、合間に動画を撮る場合は
F値の明るいレンズを使う、ISOを上げる、くらいで、
極力明るい場所で撮るしかないでしょう。
あとは夜景と人物を撮るモードにしたらカメラ側が調光してくれる場合があると思いますが、
カメラ側でできることはしれていると思います。
それ以上になるとビデオライトや三脚、レフ板を使うしかないと思いますが。
照明のある室内撮りで設置する場合もあると思います。
ホットシューに出来るだけ大きい(バッテリーも付けるので、これも手持ちの場合限度がありますが)ビデオライトを付けると
だいぶ違うと思います。中華のなら価格の低い物があります。
書込番号:22064233
1点

>SA-MONYANさん
ありがとうございます。
ビデオライトなんてあるんですね。
いいこと聞きました(・∀・)値段も高くはないですね。
しばらくカメラから離れていたので明るいレンズのことも忘れていました。
思い出せて良かったです。
レンズも替えてみます。
ISOあげて今度LEDライトの下鴨神社へ行ってくるので試してみます。
ありがとうございますした
(・∀・)
書込番号:22064243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SA-MONYANさん
単焦点22m f2も持ってたの忘れていました。
持っていきます。
書込番号:22064246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スポット測光
ISOアップ
HDR
レフ板
スピードライト
撮影用ライト
一杯やり方はある
書込番号:22064269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ガルボ99さん
「標準露出」と「適正露出」と言う言葉と使い分け解釈なんかががあるよ。
上げ足取らなくても良いから、少し調べて欲しいな。
その為のキーワードをご提示申し上げた。だけだからね。
前者は
「標準的な露出の目安で皆んなに適用しても良いんじゃないかな」
と言う目安となる明るさ。の基準。
後者は
「貴女が基準となって、貴女が適切だと思うよ」貴女の感覚が目安の明るさ。
と思ってて大きな間違いは無いと思うから、ご自身でも調べて見て下さい。
冒頭を読んで、
思うところはいろいろあろうけど、正誤を事細かく撃ち合う場所じゃない。
事は分かってると願うばかりですよ。で、写真を明るくするには。だったね。
明るくするにはISOを上げれば良いですか。
仰る通りだと思うけど、あまりにも副次的なマニュアル理解だと思うな。
言っていることは
「味噌汁を塩辛くするのは塩を入れれば良いですね」と同じ質問に聞こえるな。
何故貴女は塩をと思ったんだろ。。
多くのカメラは標準露出の目安を目標に写真の明るさを自動で調整しよう。
とするけど、良い感じな明るさは貴女しか分からない。
つまり、目安が自動で分かっても貴女の感覚や貴女が思う丁度良い塩加減なんて
機械は知らない。のが当たり前で、機械の標準なんだよ。
その「思ったよりも、暗く写る」の「思ったよりも暗く」が貴女の丁度良い感覚で。
「写る」が機械が標準の目安で「写した」と言うのが機械のやったこと。
で、その違和感が貴女の疑問かなぁ。と思うな。
応えて下さる皆さんも同じことに直面し困り疑問に感じ、趣味を楽しむ為に時間を
掛けて試行錯誤しながら。自然と身に付けて仕入れた教養やものじゃないかな。
手っ取り早くは時には良いけど、応える側が一番に伝えたい事は「好きこそ物の上手なれ」
と言う事だと思うよ。
主観だから質問しちゃいけない。そんな思考停止した事は無いかな。
なんて思ってないけど、応えてくれる側は迷わない。とも思ってない。
だから、応えてくれる側がへの配慮があっても良いのかなと思うな。応えるのも人間なんだからさ。
話を戻そうか。
カメラには撮ろうとする写真の明るさを決める。露出を決める。と言う大前提があるよ。
撮影者が決めなければ始まらない。と思うな。
カメラが勝手に決めた気に入らない明るさを変えるにはどうしたら良いだろうか。
ISOを上げる。も手段としては良いかもね、代償は伴いそうだけど。
他にも露出補正機能を使うとか色々ありそうだね。
ココは頑張ってやって試してみて「自分の適正」を写真に写す。にはどうすればよいか。
世間に出れば教科書やレシピ本は。。。って言いそうな雰囲気感じるけど、これこそ
主観だね。何れにせよ、ヒントや糸口をキッカケに、体験しても良いかな。って思うな。
書込番号:22064276
0点

ビデオライトが無難かも。
私は安いの(6000円ほど)を使っています。
→Andoer LEDビデオライト 228球+DSTE® アクセサリーキット NP-F730 NP-F750 NP-F770 互換 カメラ バッテリー
(これはバッテリー容量が大きすぎました、もっと小さくても十分です)
書込番号:22064480
1点

放送局は
照明係りが照らしてると思うよ。
書込番号:22064786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謎の写真家さん
ありがとうございます。上三つは手軽そうで調べてみようと思いました(・∀・)
書込番号:22064928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>杜甫甫さん
ビデオライト検討します(・∀・)ありがとうございます。
書込番号:22065585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LunaLynksさん
なんかわからんけどあっりがとな!
書込番号:22065591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





