PENTAX K-S2 ダブルズームキット
- 100か所にシーリングを施し、防塵・防滴仕様のデジタル一眼レフカメラとしては世界最小(※発売時点)を誇るエントリーモデル。
- 暗さや動きにも強いAFシステム「SAFOX X」を搭載。約2012万画素CMOSセンサーや高速画像処理エンジン「PRIME MII」を装備する。
- 標準ズームレンズ「smc PENTAX-DA L 18-50mmF4-5.6 DC WR RE」と、望遠ズームレンズ「smc PENTAX-DA L 50-200mmF4-5.6ED WR」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-135WRキット
- 18-50REキット
※smc PENTAX-DA L 18-50mmF4-5.6 DC WR RE、 smc PENTAX-DA L 50-200mmF4-5.6ED WR付属
PENTAX K-S2 ダブルズームキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月 6日

このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 21 | 2018年3月24日 15:37 |
![]() ![]() |
81 | 26 | 2018年2月26日 03:21 |
![]() |
2 | 3 | 2018年1月16日 07:12 |
![]() |
151 | 52 | 2020年7月3日 16:18 |
![]() ![]() |
105 | 44 | 2017年12月13日 09:51 |
![]() ![]() |
38 | 17 | 2017年12月8日 23:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット
こんばんは。
K50を落下させ壊してしまったので、18-50.50-200Wズームキットを購入しました。
ところが!
付属の、短い方のレンズは18-50mmなのはいいとしても、解放F4ということで、K50の18-55mmの方が明るいっぽいです。
k50のレンズをks2につけてもちゃんと動作しているので、K50のレンズを使っていた方がいいですよね?まだカビも生えてないですし。
KS2にK50のレンズは問題あるよー、とかもあったら教えてください。
KS2Wズームキットの18-50mmの特徴というか、K50のレンズより優れている所があったら教えてください。
それと、長い方のレンズなんですが、KS2のは50-200ですね。K50のは55-300なので使い分け方はわかるんですけど。
まとまってないですけど、よろしくお願いいたします。
2点

浦山たま子さん こんばんは
>短い方のレンズは18-50mmなのはいいとしても、解放F4ということで、K50の18-55mmの方が明るいっぽいです。
F4とF3.5 比べて見るとF3.5の方が明るい事は明るいのですが 1/3段しか変わらないので ほとんど変わらないと思います。
その為 明るさの方は気にせず 使ってみて 好きな描写や使い易いなど 自分に合う方のレンズ選んでいいと思いますよ
書込番号:21696511
1点

>浦山たま子さん
Wズームキットのレンズっていいの?
⇒その値段内では良いと思います。
例えば コンポが14万円とします。
CDプレーヤー 3万円
スピーカー 4万円
プリメインアンプ 3万円
チューナー 1万円
MDデッキ 3万円 ←古い
で割り当てられたら
トータル的に
その値段内でのトータル的に音質と機能性のバランスが保たれます。
すなわち それが メーカー
ナソナル テクニックニクス お進め定食なのです。
ペンタックスのKS-2 ダブルレンズキットも
ペンタックスが作った
お奨め定食なのです。
居酒屋に初めて入った人は
料理の注文ができない。
居酒屋のお奨め定食なら
注文ができて
お得な料理の内容です。
それと同種のモノだと考えれば良いでしょう。
書込番号:21696537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的には18−50は要らないかなぁ
理想的にはDA18−55が一番いいです
フルタイムマニュアル(ペンタックスだとなんて機能か忘れた)ができる
でもK−50のキットレンズのDAL18−55も良いレンズです
ペンタックスの標準ズームでは一番好きな系統です
書込番号:21696555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あふろべなと〜るさん
>謎の写真家さん
>もとラボマン 2さん
>okiomaさん
ありがとうございます。
使ってみて、勉強してみます。
それと、どうちんしきってなんですか?
クチコミにあった通りの現象が出て、ボタン押して回してレンズを伸ばして認識しました。
逆に、縮めるには、どうしたらいいんでしょうか?
レンズキャップはしたいのでフードはつけないほうがいいですか?
書込番号:21696687
1点

> 浦山たま子さん、 こんばんわ♪
18-50mm は持ってませんが、K-S1 のキットで付いてきた 18-55mm を持ってます、
あまり期待してなかった 18-55mm だけど、キットレンズとしてはなかなか頑張ってるなあ、と好印象♪
キットレンズ、廉価版レンズとしては良いレンズだと思います、
しかし K-S2 と合わせるにはちょっと不満があるかなあというところもあり、SIGMA17-50mm を合わせてます、
最近 DA16-85mm が手元に来ましてね、これはいいレンズです! 値段も倍以上はしますが (笑)
撮影する被写体にもよりますが、開放F値はあまり気にしなくてもよさそうですよ♪
自分は遠景風景が被写体のほとんどのため、パンフォーカス的に撮ることがほとんど、
絞りを開けて撮ることもなく、ほとんど F5.6以上に絞って撮ってるので、開放F4は気にはなりません♪
暗いシチュエーションでの撮影や、お花撮り、ポートレートなどで背景をぼかして撮りたいというご希望なら、
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用] はいかがでしょう、 3万円を切ってます♪
http://kakaku.com/item/K0000338445/
ズーム全域にわたって F2.8通しですから 明るいレンズですよ〜♪
書込番号:21696710
0点

>浦山たま子さん
18-50は沈胴式で、撮影しない時にはズームを小さく収納出来ます。バッグなどに入れて持ち運ぶ時にはコンパクトに出来るのが利点ですね。伸ばすときと同様に、縮めるときもボタンを押しながら回すと収納されます。
また、18-50の方はクイックシフト・フォーカス・シシステムがあり、オートフォーカスしながらでもマニュアルフォーカスリングを動かしてピント位置を調節出来ます。使い慣れるととても便利ですよ。
沈胴式とそうでないのとで、どちらがお好みかは人それぞれだと思いますが、18-50の方が設計が新しいレンズなので、総合的に良くなっていると思っていてもいいかもしれません。
書込番号:21696821 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは、浦山たま子さん
まずは新旧の比較動画を見てください。
https://www.youtube.com/watch?v=C0vQM9eY4GQ
新しい方がよくなっているのは、
1.沈胴式でコンパクトに収納でき、その時のデザインがかっこいい。
0:15から沈胴させる様子が映っていて、ズームリングのポッチを押しながら回すとうんと短くなります。
この状態だと写せませんので、撮影時は元に戻すのを忘れずに。
2.クイックシフトフォーカスが付いたので、AF/MF切り替えスイッチを使わなくてもMFが出来る。
0:54から映っていて、AFで合わせたけどちょっとピントをずらしたいなというときに、シャッター半押しのままピントリングを回し、そのままシャッターを切ることが出来ます。
旧レンズはAF時はピントリングを回すことが出来ず、カメラのAF/MFスイッチを切り替えないとならないので面倒です。
3.DCモーターとなり音が静かになった。
1:16から映っていて、AF時のモーター音の大きさがだいぶ違います。
これは新レンズはモーターがレンズに付いているのに対し、旧レンズはカメラのボディモーターで動かしているためです。
まあレンズが静かになってもシャッター音はするので、撮影時に音がすることには変わりないのだが、レンズの音が静かなのを喜ぶ方は多いですね。
といったところがよくなっています。
逆に悪くなった点は、
1.レンズを伸ばした時のデザインがかっこ悪い。
2.純正フードを付けると付属のキャップは使えなくなり、キャップも併せて買わねばならず、両方で3,000円以上と高い。
3.フィルターサイズが大きくなったので、フィルターの値段が高い。
4.MFもモーターを使っているので、ピントリングの感触がグニャグニャして気持ち良くない。
5.10年以上前のカメラだとレンズモーターに対応していないのでAFもMFも出来ない。
など。
2のフードについてですが、私は八仙堂の広角レンズ用フードを使うことで安く収めていて、付属のレンズキャップもそのまま使っています。
ただしフィルターと八仙堂フードの両方を付けると、18oではケラレと言って四隅にフードが映りこんで黒くなります。
このレンズはSPコーティングなのでプロテクトフィルターは不要ですから、フィルターなしで使用しています。
純正フードとキャップはこちらです
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0038423/?_ga=2.5342001.36018885.1521729739-1062187493.1521729739
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0031506/?_ga=2.5342001.36018885.1521729739-1062187493.1521729739
八仙堂のフードはこちらです
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-a-58.html
しらいしじゅんさんが両方のフードを付けた画像をアップされています
http://review.kakaku.com/review/K0000741903/ReviewCD=818800/#tab
SPコーティングはこちらの動画をご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=RyK6Onol_2M
書込番号:21696841
2点

>浦山たま子さん
(追記)
その他の18-50の方が良い点では、
・簡易防滴構造なので雨天時や水しぶきにはより安心
・オートフォーカスのモーターが速くて静か
逆に18-55が良い点は、18-50よりも被写体に近い位置までピントが合うので、接写ではより大きく写すことができる点でしょう。
書込番号:21696848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さきわえたまえさん
動きがすごく悪いので、その機能は使わないようにします(;´Д`)
書込番号:21696864
2点

浦山たま子さん
あぁーあぁー
書込番号:21697172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>浦山たま子さん
K-S2ユーザです。Wズームキットで購入後、18-50REと50-200は手放しましたが、ボディはまだ愛用しております。
18-50REのよいところは、沈胴式でコンパクトに持ち運べること、DCモータ内蔵でAFが静かかつそれなりに速いことです。
画質は18-55と変わらないようです。
F値が高く暗いレンズなので室内などには向きませんが、ズームレンズであのコンパクトさは唯一無二だったなぁと手放したことを若干後悔します。
18-50REと18-55の2本あっても同時に使うことはないと思いますが、どちらかを残すとしたら18-50REをお勧めします。
書込番号:21697262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pky318さん
ありがとうございます。
ちんどうしきの方は保管しておきます。最近は被写体が戦闘機や空母ではなくポートレートやモデルさん撮影が増えてきたので、K50のが壊れたら使おうと思います。
確かにこのちんどうしきのAFは静かですね。
書込番号:21698356
0点

>浦山たま子さん
>八仙堂のフードはキャップ付属なんですか?
違います。
付属というのはレンズに付属のキャップということです。
だから純正フードと違い、キャップを新たに買う必要はありません。
書き方紛らわしかったですね。
こちらの質問もまとめて返信します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014718/SortID=21205390/#21698399
故障みたいです。
お店に見せてみて、買ったばかりなら初期不良交換になるかも。
書込番号:21700268
1点

>たいくつな午後さん
不思議なフードですねえ!
純正レンズキャップが入る所に取り付けるのに、ついちゃうんですね!!
とりま、カートに入れました( *´艸`)
あと、レンズ後端につけるキャップも買います。これは純正にしよーかな。
書込番号:21700337
0点

だたいわかりましたので解決済みにしました。ありがとうございました。
それと、ちんどうしきのボタンの押し方が間違ってたのも判明しましたので書いておきます。
ボタンを押しっぱなしで回すんじゃなくて、押して回し始めたらボタンは放す!
これでスムーズにいってます。
書込番号:21700347
0点

>浦山たま子さん
>あと、レンズ後端につけるキャップも買います。これは純正にしよーかな。
八仙堂のキャップでも純正とほとんど変わりませんよ。
違うのは書いてある文字くらいです。
ほとんど同じ価格で2個セットだし。
フード注文するなら、キャップも一緒に買った方がいいと思う。
今日は18時まで営業しているので、急いで電話して訂正してもらっては。
そうすれば送料は1回分で済む。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/info.html
書込番号:21700403
0点

>たいくつな午後さん
レンズマウントキャップはアマゾンでプライム会員なのでポチっちゃってました。
前に一個だけ買って使ってますので、今回二個にしました。
いろいろ親切にありがとうございます。またなにかあったら教えてくださいね。
書込番号:21700415
0点

キャップは中古屋のジャンク100円でしか買わない(笑)
書込番号:21700450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット
初めまして。
2015年末に当製品を購入した者です。
先日写真撮影をした時に異変が起きました。
・ライブビューで撮るとふつうに映る
・ファインダーで撮るとほぼ真っ暗に映る
撮影は常にマニュアルで撮っています。
K-S2は本体の電源オン・オフの近くにある「緑●」がついたボタンを押すと、
周囲の状況に合わせて絞りや露出を調節してくれる機能があると思います。
ファインダー撮影時にそのボタンを押してから撮影をすると真っ暗に写ります。
試しにEVをマックス(+5)まで上げると、ようやく通常の認識になるらしく、
まぁまぁ見れる程度の写真になるのですが、それにしてもおかしいと思います。
写真を添付させていただきましたが、「緑●」ボタンを押した直後に撮影したものです。
赤枠の中ではバーが標準値(真ん中)にある状態ですが、写ったものはかなり暗いです。
因みにこれはEV±0で撮影したものですが、iPhoneで撮影したものと見比べても一目瞭然です。
屋内外問わずこういった症状が出ています。
また下記のサイトにこういったトラブル事例がありましたので記載させて頂きます。
不具合頻度
https://photo.cyclekikou.net/archives/6107
不具合症例
http://blog.collect-g.com/archives/3235
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001577/SortID=16627523/
只今PENTAX(RICOH)に問い合わせていますが、これで修理費を取られるのは何か納得が行かない気が…
購入してまだ2年弱で撮影も500枚くらいです。
衝撃や水濡れをさせたわけでもなく大事に扱っていました。ましてや防塵防滴がついてますしね。
なので何もせずにある日、突然不具合がでたということになります。
それも製品購入の32%がこういったトラブル報告があるにも関わらず、むしろリコール対象になってもおかしくない気がします。。
これ以上ここへ書いても愚痴になってしまうので、とりあえずこういったことが起こったという事例だけご報告致します。
長々と失礼致します。
6点

光学ファインダー(アイピース)から目を外していたりしませんか?
ライブビュー時は撮像面で測光しますが、そうでない場合はファインダースクリーンを測光します。
ファインダーからの逆入光の影響でアンダーな出目を出しているとは考えられないでしょうか?
三脚固定で目をファインダーから離してAE撮影するなら、アイピースシャッターを使いましょう。
的外れであれば、ご容赦ください。
書込番号:21573475
3点

>ロップ1115さん
間違っていたら申し訳ありませんが、絞り機構の問題と言うよりも、測光機構の問題のような気がします。
因みに、私はミラーレス信者なので気が付かなかったですが、ネットを調べたら、一眼レフはLV撮影時とファインダー撮影時の測光機構が異なる為、両者の測光結果に差が出る事は良くある話のようです。
室内のLEDのランプの青色光は強烈なので、そのせいで何らかの影響を受けている可能性は否定できませんが、いろいろな状況でLV撮影とファインダー撮影を行って、どんな状況でも両者の露出が大きく異なるのであれば、兎も角故障しているのは間違いないと思いますので、その場合は、メーカに点検・修理を依頼するか、買い替えるしかないのではないでしょうか。
書込番号:21573637
1点

>ロップ1115さん
>> ファインダー「緑●」押す→
>> f3.5 1/125 ISO800 EV±0
>> ライブビュー「緑●」押す→
>> f2.8 1/6 ISO800 EV±0
両者共にMモードになっています。
しかも、LVの垂直インジケーターの赤い部分がオーバー表示になっていますけど・・・
書込番号:21573761
4点

いろいろと詮索の余地はありますが、本体側の故障だと思います。
レンズに対する絞りの制御情報が伝わってないというのが一番しっくりきます。
そして何より今までできていたことが急にできなくなったというは故障以外考えられません。
一つ分かったことがあるのですが、前回撮影時に夜景を撮っています。
Yahoo知恵袋でも夜景を撮った直後にこういった症状がでたとの質問がありました。
もしかしたら夜景撮影時に露出時間を長めに設定したことがトリガーになった可能性はあります。
しかし、そんなことで壊れる一眼であればそれは不良品以外なにものでもない気がします。
漁れば漁るほど症例が出てきますので、もう諦めようかなと。。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11182251021
http://1110sone.blog.fc2.com/blog-entry-968.html
修理代含めると17000円以上の出費は免れないみたいですし、結局交換しても設計上の不具合なので、
またいつ再発するか分かりません。そんなものを持ち歩いて出かけること自体億劫です。
今までPENTAXやRICOH製品一筋で来ましたが、もう信用ができなくなりました。
これだけ症例が出てるのにも関わらず、それらをリコール対象にせず、剰え修理代をせしめようなどとは
もはや論外の対応です。
皆様、いろいろご教授いただきありがとうございました。
書込番号:21574246
5点

>ロップ1115さん
>これだけ症例が出てるのにも関わらず、
老爺心ながら申し上げますが、本機で本症状と完全に同じと認められる症状が、どれだけ出ているのかという事を客観的に示す事が出来るのですか。
書込番号:21574288
3点

>量子の風さん
先程も載せましたが、こちらに症例の割合と頻度が出ています。
https://photo.cyclekikou.net/archives/6107
私は以前、スマートフォンやタブレット端末の電子回路制御部門に勤めていたことがあるのですが、
設計段階からミスのある製品というのは、リリースした後も基本的に不具合が後を絶ちません。
そして、同じメーカーであれば違う端末でもほぼ同一の基盤を使用していますので、
一部に不具合が生じればその部品を使用した製品すべてに影響が及びます。
今回の例が正にそうです。
K-30やK-50がそうであるように、その規格で同じ部品を使っていればK-S2も同格です。
あとはネットを見て頂ければと思います。
他にもかなり事例があります。
書込番号:21574345
2点

>ロップ1115さん
https://photo.cyclekikou.net/archives/6107
の情報の信憑性は私には分かりませんが、今回の故障が、こちらのサイトで主張されている「絞り制御機構不良」であるという証拠を示せますか?
書込番号:21574374
2点

ライブビュー撮影時とファインダー撮影時の露出の出目が違う症状なのだから絞り制御機構の不具合とは全然関係ない話ですよね?
Mモードでグリーンボタン押す際にファインダーアイピース塞いでみたらどうなりますか?
書込番号:21574376
3点

測光不良か絞り制御の不具合なのかはメーカーに出してみないと分かりませんので、
そのように対応させていただきますが有料修理は確定だと思います。
どちらにしても良くわからない要因で、買ったものがある日突然正常に使えなくなるということには変わりません。
もともと脆弱な部分があると分かっていて改善しないまま、新しい機種を出していることも相当問題だと思います。
書込番号:21574427
1点

>ロップ1115さん
グッドアンサー有難うございました。
ロップ1115さんのお気持ちは分からない訳ではないですが、現代社会に於いては、気持ちをこらえて物事を冷静に分析し、冷静に判断する事が重要だと思いますよ。
そのように出来なかった人間が偉そうに言って申し訳ありませんが・・・
書込番号:21574447
1点

お疲れ様です。
他の方の不具合例には、ファインダースクリーンで測光する際に必ず必要な測光時の絞り値を伝達できないレンズ使用時のものも含まれている(露出が暴れるのは当たり前)のでご自身のトラブルについてのみ観察するのが良いと思いました。
書込番号:21574455
3点

冷静な判断を欠いたのは申し訳ないと思いますが、
事例が同じ症状でなくとも、通常使用時にこういったトラブルになるのは大別して同じことだと思います。
ちょっとした仕事で使用する際も別のカメラで対応したから良かったものの、
趣味だけで使用しているわけではありません。
何となく「まぁまぁ」という風潮にする方々もいると思いますが、
グレーを同調圧力に負けて容認するのは日本人の悪しき文化ではないでしょうか。
それはグレーな製品を容認しているということになると思います。
これだけトラブルが多発しているのは事実なのですから。
火の無い所に煙は立たないです。
もし本当にPENTAXブランド、RICOHファンなのであれば、こういったトラブルは
オープンにしていくことが企業の為です。
黙って容認し続けていたから単一機種のみならず他の製品にも影響を及ぼしたのでしょう。
書込番号:21574521
8点

>ロップ1115さん
もう、解決されたようですが、
ペンタックス独自のハイパーマニュアルの機能のグリーンボタン押下時に不具合があると、スレ主様は思われていたかと思います。
http://www.all-digicam.jp/pentax-hyper-manual.html
結果的に、kuma_san_A1さんの指示により、「ファインダーアイピースを塞いだ」場合、
症状は改善されたという結果なのですね。
でも、いちいち「ファインダーアイピース」を付けるのは、面倒臭いですね。
それですと、アイピースシャッターをPentaxの全機に付けるべきかと思います。
書込番号:21575153
4点

>ロップ1115さん
>> ライブビュー時は撮像面で測光しますが、そうでない場合はファインダースクリーンを測光します。
>> ファインダーからの逆入光の影響でアンダーな出目を出しているとは考えられないでしょうか?
kuma_san_A1さんの説明ですと、「ファインダー光路測光」を使っているから
露出が適正値からづれてしまうとおしゃっています。
もし、「サブミラー式測光」の構造ですと、
懐中電灯などの強い光をファインダーに当てるなど、
余程の光量出ない限り、大きく外した値にはなりません。
「TTL露出計」に関しては、
https://ja.wikipedia.org/wiki/TTL%E9%9C%B2%E5%87%BA%E8%A8%88
を参照願います。
書込番号:21575217
1点

なんだかなぁ…
結局全く正常としか判断できない私は間違っている?
書込番号:21578497 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
>結局全く正常としか判断できない私は間違っている?
ロップ1115さんの画像を拝見しますと、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014718/SortID=21573205/ImageID=2934963/
測距点:オート、測光方式:分割となっており、
本機の使用説明書P52には
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/k-s2.pdf
測光方式:分割時には「逆光時には自動補正」と説明されており、多分撮影時には測距点が照明器具辺りに自動で設定され、照明器具の明るさを反映して自動補正された結果だと思われます。
照明器具がはっきり写っているので、自動補正の効き方の具合は兎も角、正常な作動と私も思っています。
書込番号:21578633
4点

一般的に
ファインダー撮影・・・測光センサ
ライブビュー撮影・・・撮像センサ(というか画像評価)
露出決定方法が違うため差が出やすいのは
他の方が説明しているとおりですが
スレ主さんの上げたサンプルのようはシチュエーションだと
これが如実にでるケースなんです
陰影のないフラットな画面に高輝度一つ。
測光センサーがニガテとする場面(高輝度にひっぱられてどアンダー)の一つです
だから「撮影方法の違いによるもので、故障ではない」と判断されても
それは仕方ないんですよ
つまり
サンプルが悪かったと思いますよ
絞り故障による症状である事を証明したいのであれば
順光の風景とか高輝度をふくまないフラットなグレー(カベとか)とか
撮影方法による違いの出にくいシーンでのサンプルを上げた方がよかったですね
書込番号:21578729
4点

過去のスレッドを紹介しておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001511/SortID=15135960/#tab
この例では本体の故障だったようです。
書込番号:21579292
0点

>ロップ1115さん
購入されてたった2年での故障、お気持ち察します。
自分はK-30ユーザーですが、故障初期ではファインダー撮影では真っ黒、LVでは正常に撮影できていました。そのうちLVでも真っ黒になってしまいました。ご推察の通り、K-30/K-50で発症する絞り制御ブロックの故障が、K-S2でも発症したと思います。
K-30のクチコミ掲示板にある、光学プレビューをさせてから撮影すると正常に撮影できるとの情報あります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001577/#21079826
自分のK-30では、プレビュー1回では解消しなかったのですが、海外のページでも、類似の報告があり、こちらは20回プレビュー動作後正常となったと記載されており、自分で試した結果も有効でした。
https://www.dpreview.com/forums/thread/4221791
たった今、試したばかりなので今後再発しない保証はありません。しばらく放置したら、多分再発するでしょうが、使う前にプレビューで絞り制御ブロックの慣らし運転をしておけば、一時しのぎにはなりそうです。
ぜひ試して見て、結果をお知らせください。
書込番号:21631291
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ
K-S2でO-GPS1を使用しています。
今まで問題無く追尾撮影出来ていたのですが、流れるようになりました。
落としたりぶつけた訳でもなく、壊れるような心当たりがありません。
ファームウェアも更新済みです。
同じ様な方で、何かの方法で直った方はいませんか?
電池の電圧なども影響するかもと思いeneloopをフル充電しています。
本体もカメラも電源入れ直しを何度か試し、キャリブレーションも何度もやり直しました。
修理に出した方で、修理にかかった費用や期間が分かればありがたいです。
明後日からの地方出張に持って行きたかったので、出来れば何かの設定等で改善すれば嬉しいのですが···。
よろしくお願いします。
書込番号:21514147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

goorooさん
メーカーに、電話!
書込番号:21514409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今までの外気温と差はありますか?
eneloopの低温度特性はそれなりだったような。
書込番号:21514565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けーぞー@自宅さん
eneloopの前に通常の乾電池で流れたので、フル充電していたeneloopに換えたんですがダメでした。
素直に修理ですかね。
書込番号:21514570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 18-135WRキット
K-S2を使い始めて1年弱の者です。
レンズはDA-35mm macroとFA-77mmです。
35mmメインでたまに77mmという使用状況で主にスナップ、風景がメインです。
今のところこの2本で概ね満足しています。そこで質問というか相談なんですけど、ゆるーい雑談の感じで次のレンズはこれが良いよってな具合でお勧めの1本をご教授願いたいです。
このレンズがあればこういう使い方が出来るよとか、これは持っとくべきとかなんでも構いません。
すぐに購入したいとかじゃなく、これからのカメラライフのモチベーション維持というか(笑)
漠然な相談ですいません。
リアルにカメ友がいればいいんでしょうがそう言う雑談する相手もいないのでよろしくお願いします。
4点

>('jjj')さん
ですよね〜w
結婚届けを出しに行った役所の受け付けの娘に一目惚れした感じですw
まだ初夜も迎えてないのにwww
ズム子が頭から離れませんw
>dottenさん
そのズム子の隣にDFA☆50mm(スタ子)が飾ってあったのですよ。
今回振ってしまったスタ子はそれはそれは凄いオーラを放っていました。
dottenさんの作例を拝見してFA31mm(ミイ子)選んだのは正解だったのか?って思い始めています(汗)
しかしミイ子との新婚生活は始まったばかり
ミイ子がどんな表情を見せてくれるのか楽しみでもあります。
週末はミイ子と初デート
思いっきり可愛がってあげたいと思います。
ありがとうございました^^
書込番号:22417975
3点

>RED彗星さん
ハーレム目指して頑張ってください!
(新しい娘が入ると片っ端から食いまくってるdottenさんを目指してwww)
書込番号:22418203
2点

>RED彗星さん
FA31リミテッドは、APS-Cでは標準レンズとしてDFA☆50より汎用性が高くて良いと思います〜。FFでは最新レンズにはない雰囲気のある広角の描写も楽しめますし、いずれはFFでも(笑)
気になるズム子も、そののうちゲットして下さいね。
>('jjj')さん
食いまくるって・・(^^ゞ
次は、GR3かDA★11-18か70-200F4か食っちゃいます〜
書込番号:22420405
3点

それと、FAリミ2本以上連れ出す時はこんな感じの時もあります、
マウントのキャップ同士をくっつけて。
写真はFA77+FA43 後ろはオールドレンズ。
DFA50マクロで撮影。
書込番号:22420685
3点

>dottenさん
ナイスアイデア!
これなら付け替えにも便利だし、
レンズ間に仕切り入れなくてもいいですね!
でも、なんか松葉崩しぽいと思ってしまったのは内緒w
書込番号:22420783
3点

>('jjj')さん
次から意識しちゃいます(^-^;
書込番号:22420901 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ひっそりとポチ報告。
FA31mmを買ってまだひと月も経ってないのにやっちまった…orz
先日カメラ後輩と撮影しに行った時に後輩に自分のDA35mm macro limitedを貸したところ大変気に入ったみたいで中古でいいから程度のいいやつ探してくださいと頼まれ、それならワイの買うかい?と持ちかけたところ喜んで!と交渉成立。
自分も31mmがあるから35mmの出番減るかな?と思っていたところ渡りに船でした。
そのお金にプラスして修理センターにあったアウトレットのズム子(DA16ー85mm)を買おうと思ったんですが、どうせなら持ってない焦点距離がいいかな?と思い前から気になっていたアイ子(DA10ー17mm fish eye)をポチってしまいました。
魚眼レンズは使ったことがないけどなんか楽しそうだったのでついw
いやー、すっかり沼にハマりました(^◇^;)
書込番号:22447681
4点

>RED彗星さん
ハーレム化の初期症状です(笑)
単焦点並に小型で、何処でも連れ出しやすい子ですね。
書込番号:22447974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>dottenさん
これでもまだ初期症状なんですね( ̄▽ ̄;)
今まで見えていなかったものを見せてくれる視野の広い子だと思うので楽しみです。
>('jjj')さん
禁断症状が和らぐだけですか…。
ペンタって他のメーカーさんに比べるとレンズもカメラも安いですよね。(いや、安くはないがw)
なんかつい手の届く感じでテレビの中のアイドルと言うよりは近所のキャバクラのねーちゃんみたいな感じで(例えがアレですがw)
ついついお金使っちゃいます( ̄▽ ̄;)
近々新しい娘も入店するみたいですしw
かみさんに内緒でヘソクリ作らなきゃw
書込番号:22448833
2点

>RED彗星さん
>ペンタって他のメーカーさんに比べるとレンズもカメラも安いですよね。
金銭感覚の麻痺、、、
症状が進んでいるようです(笑)。
自分の場合、「結構安いじゃん」って
金銭感覚がおかしくなっていく感じは
ロードバイクの時に経験してますが
カメラで更にひどくなってます!
「買うか買わないか悩んでも結局買うんだから早く買って楽しんだほうが、、、」
ってなったら末期です。
けっしてd●ttenさんのことだとは言ってません。
書込番号:22449258
4点

>('jjj')さん
伏せ字になってないような…w
自分もロードバイクやってるんでその感覚分かります。
DFA☆50mmが出た時、みなさんこれは安い!とかリーズナブルとか仰ってて
その感覚ってロードバイクのアレだよなーって思っていましたw
どうせ買うんだから。。。
やめましょうよ、そういう悪魔のささやきは( ̄▽ ̄;)
爆速望遠ズームなんか知らないもんね!
書込番号:22449396
2点

みなさん、こんにちわんこ。
約1年ぶりのご無沙汰です。
こんなスレ誰も見ていないと思いますがひっそりと投稿を。
はい、お察しの通り新しい彼女を手に入れました。
巷では70−210の話題で持ちきりですが今回の新しい彼女は皆さんからお勧めいただいた50−300PLMです。
70−210が出た後では今更感の強いPLMですが、あの軽さと僕のお財布の軽さを考えてみても最良の選択だったと思っています。
知ってはいましたが手にして改めて無音爆速のAFには驚きです!
思い起こせば去年の新宿御苑でウメジロウを各社精鋭機を手にしたハンターさん達が狙っている中、ジーコジーコ言わせながら77mmで狙っても豆粒にしか写らず悔しい思いをしました。
今年はピーちゃんを手にハンターの皆様の中で腕を奮ってみたいと思います。
もし70−210を持っている方がいたら話しかけてもいいですかねぇ?(未練タラタラやんw)
書込番号:23240448
6点

>RED彗星さん
着実に沼の深みにハマっているようで何よりですw
70−210はフルサイズで使ってなんぼで
APS-Cなら55−300PLMがベストマッチだと思いますよ!
「もっと早く買えばよかった、、、」と
使い心地と撮れる絵に感動していることとお察ししますw
書込番号:23249320
4点

>('jjj')さん
お久しぶりです。
>着実に沼の深みにハマっているようで何よりですw
はい、もう息気できませんw
>「もっと早く買えばよかった、、、」と使い心地と撮れる絵に感動していることとお察ししますw
なんで分かるんですか!w
もうね1年何してんだと、何理由つけて買わなかったんだと過去の自分をぶん殴りたいです(涙)
いやマジでいいですね!
爆速AFもそうだけど何より写りが凄くいい!
抜けが良くクリアで色のりも良くて言う事なしです。
それでいて携帯性が抜群でリーズナブルとほんと満足度100%です。
先日新宿御苑に行って試し撮りしてきました。
残念ながら70?210には会えませんでしたがPLMを思う存分堪能してきましたw
書込番号:23249522
7点

4ヶ月ぶりのご無沙汰です。
コロナ騒動もなんとなく落ち着きを取り戻しつつある中、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
せっかく望遠レンズ買ったのにあまり撮りにいく事もなく家で悶々としている中、やっちゃいました…。
ついついポチッと…
今まで単焦点で頑張って来ましたが(魚眼レンズは別枠w)55ー300 PLMを使ってみて改めてズームの便利さに気づきました←いまさらw
ズームは写りがイマイチとなんとなく思っていた固定観念をあっさりひっくり返してズームの便利さに魅了されポチったのは
皆さんお勧めの DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
いい、いい、とは聞いてたんですが使ってみてホントいいですw
もうコレ1本で何でもこなせちゃう感じですね。
旅行なんか行く時に何本も持って行かなくてもいい気がします。
写りもシャープでキリッとしてて友達の18ー135より一皮むけた描写のような気がします。
自粛もそろそろ開けてくるしコレもって出かけるのを楽しみにしています。
とか言って早速撮りに行っちゃいましたw
書込番号:23457936
3点

>RED彗星さん
早くも使いこなしてますね!
当初は8万円台からなかなか下がらず
自分にとって指を咥えているしかなかったレンズです。
安売りの時にやっと手に入れて
その性能に歓喜したレンズでもあります。
もっと早く、、、って枕詞が一番似合うかもw
このレンズでキット組んだら
他のレンズ売れなくなっちゃうんじゃ、、、
書込番号:23459308
2点

>('jjj')さん
>このレンズでキット組んだら
他のレンズ売れなくなっちゃうんじゃ、、、
ホントその言葉通りかも。
広角から望遠までクリアでキリッとしてて尚且つ艶もある。
これ1本で何でもいけちゃいそうですw
値段もだいぶんこなれてきましたね。
今回はオークションで中古を手に入れたんですが、前オーナーがすごく綺麗に使ってて新品同様でした。
わずか3万5千円弱で手に入ってラッキーです!
PENTAXも新しいレンズやボディがこれから出るみたいでまだまだ伸びしろがいっぱいあるみたいで楽しみです。
この先もながーく焦らず付き合っていこうと思います。
書込番号:23460905
2点

DA 55-300mm ED PLM WR
DA 16-85mm F3.5-5.6 ED DC WR
この2本に行きついてしまいましたか。
KPに、この2本があれば、他のレンズはほぼいらなくなるという、悪魔のセットです(^^;)
私も、このセットで、90%以上はカバーしちゃってます。カバーできないのはマクロ、近寄れる広角単焦点、魚眼ズームくらいですね。
ペンタックスは、戦略ミスです。
そこそこ安価で、こんないいレンズを出してしまうなんて。他のレンズが売れなくなってしまいます。
書込番号:23464881
3点

>Photo研さん
行き着いちゃいましたwww
ヤバいっすねー
マジ悪魔のセットですw
お値段もそこそこお安くて写りはお値段以上〜♪
☆やリミと並べて比べて見ると確かに少し落ちるかもしれませんが、単品で出されたら自分には見分けが難しいかも。
ただ暗いのがちょっとアレですが昼間なら無敵の日中番長ですねw
しかもどちらもWRなのでほぼ全天候型ですしね。
その上オートフォーカスは爆速ときている。
もう反則レンズです。
ヤバいっすねーwww
書込番号:23509216
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 18-135WRキット
デジタルカメラを色々考えております。
入門者としてCANON x9 NIKON B5600 B5500 等かんがえていましたが、
満足度ランキング上位の PENTAX K-S2 18-135WRキットのコメントを見て大変欲しくなり(金額的にも安い)ましたが、
防滴、防塵仕様のためか当たり前ですが、少し重く感じました。
皆様のコメントを読んでいると、135gの重さで写真の良さを実感できる。
シャッター音が良い、なんといっても写真がきれいと感じました。
しかしながら、嫁は防塵、防滴って意味あるん?重いだけやんと、ダブルズームキット違うからズームが少ないなど反論されました(笑)。
そこでみなさん防塵、防滴、PENTAX K-S2 18-135WRキット レンズの良さをおしえていただけますか?
ちなみに撮影対象は
【予算】 10万円以内
【撮影対象】 子供、陸上競技の息子(中2)
【撮影環境】 主に野外、ディズニーランドなどテーマパーク
です。
もちろん他にも良いカメラがあればご教示ください。
1点

>たまご こっこさん
中級機の方がよく使う機能を割り当てたダイヤルやボタンが多く
メニューからその機能を探す手間が省けます。
しばらく使わないと、どこに何があるのかも忘れてしまうこともありますwww
手っ取り早くカメラの基礎を学べる教本の購入をおすすめします。
以下参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014719/SortID=21404874/
書込番号:21417453
2点

はじめまして。
私は他の方の様にいろいろなカメラの情報や知識はありませんが、単純に使って良かった点を。
SONYのα330を長年使い、K-50を5月に中古で入手しました。1番の目的はアストロトレーサーでの星景写真です。その後K-S2を同じく中古で購入しました。
K-50からK-S2にして良かったのは、バリアングル液晶とWi-Fiです。
星の撮影では星空に向けたファインダーを中腰で覗くのが大変でした。今はとても楽で、ペットの散歩で犬と走りながら撮ったり、これからはスキーの追い撮りも楽しみです。α330も液晶は上下に動きましたが、K-S2は更に使いやすいです。
Wi-Fiはあまり意識してなかったんですが、あるととても便利でした。キャンプなどでもPCを持って行く必要がなくなり、タイムリーにアップ出来るのが嬉しいです。
レンズはDA50-200を買いましたが、ちょっとうるさくてあまり使わず、ほぼ18-135で十分です。
星空ではTAMRONの10-24で楽しんでます。
カメラ内で合成する機能も豊富で、とても満足してます!
書込番号:21417797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Amazonのサイバーマンデーセールは常に品が入れ替わってますから明日か明後日に来ると思いますよ。目玉商品は最終日が多いとか。
人気商品は一瞬で在庫がカートに入れられて無くなりますがキャンセル待ちで買える事も多いので頑張ってください。
書込番号:21418536
2点

写真を長くやっていますと、焦点距離とかはどうでも良くなってきます。焦点距離の次に、有効径(焦点距離÷F値)が気になってきますが、それもどうでも良くなってきて、最後に、コントラストが気になってきます。解像力というやつです。レンズパワーを感じるんですね。レンズパワーが足りないと思えばそのレンズを使う気がしなくなってしまうんですね。まあ、ダメでもダメなりに工夫して使えるようにもなるのですけれど。どうにもならないレベルというのもあるわけです。
https://www.flickr.com/photos/tags/da18135mm
デジイチのキットレンズはほとんど使い続けることができませんが、このレンズは良いと思います。
書込番号:21418948
2点

サイバーマンデーセールで【セール価格:\57,500】と出てるけど、今、K-S2を覗いても通常価格しか出ないので、セールはもう終わっちゃったんでしょうか?
それともこれから出る?
書込番号:21419637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

商品ページには「こちらの商品のサイバーマンデーセールはご好評の為終了いたしました。」との記載があります。
一体いつ始まっていたのでしょうかね?
書込番号:21420138
2点

>トトロなオヤジさん
>逃げろレオン2さん
>まさちゃん98さん
>なおたむさん
>goorooさん
>('jjj')さん
>あふろべなと〜るさん
>Yu_chanさん
>くりえいとmx5さん
>しぼりたてメロンさん
皆さまに感謝しますが、見事に購入出来ませんでした。
一瞬で終わってしまったのですかね?せっかく皆さまに色々教えて頂いたのに、、、
アマゾン以外でカメラを購入します。ありがとうございました。
書込番号:21420286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つうか今回のアマゾンはものすごくうさんくさかった
サイバーマンデーのカメラのページにK−S2なんてなかった
(´・ω・`)
普通は何時にスタートかわかるようになってるのに
ただの客寄せパンダで販売しなかったんじゃないかなあ?
書込番号:21420347
1点

>あふろべなと〜るさん
どうなんでしょうね??何個ぐらい販売したのでしょうか???
書込番号:21420390
0点

購入できなかったのは残念でしたね〜。
K-70というのはどうですか?重さはK-S2と10グラムしか差がありません。
お子さんの陸上競技撮影ですが、私も中学・高校と陸上や駅伝をやっており、少々の雨でも大会は実施されて雨の中を走ってましたよ。
防滴、防塵は無いよりあったほうがなにかと心強いと思います。
ちなみにK-70ですが、MONOQLO・家電批評・LDKなどを刊行する晋遊舎が運営している商品テストサイト『360.life』でキヤノン機、ニコン機の入門機と比較して高い評価を得ました。
デジカメライフ 2017.11.28
ペンタックス K-70 360.lifeが初心者用一眼レフランキングで1位に選出
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/ricoh/2017/1128_01.html
ペンタックス K-70が唯一90点台
2017年11月28日(火)
【the360.life】 キヤノン、ニコンがまさかの結果…「初心者用一眼レフ」ランキング6選
http://the360.life/U1301.doit?id=1952
K-70:[1位]多機能で高画質、中級機並みの性能を誇ります 総合評価:91点
2017年08月21日(月)
【the360.life】 【一眼レフ】キヤノン、ニコンよりも 編集部がオススメしたいBESTがコレ
http://the360.life/U1301.doit?id=1054
K-70 18-135 WRキット
『スタンダード一眼レフのBESTはU10万円で防塵防滴のペンタックス!』
『それでいてボディ単体の価格は7万円を切るなどコスパはかなり優秀です。』
『風景の細かいところも緻密、描写暗所にも強いのが魅力です』
『ISO3200で撮影しても非常にシャープな写り。これなら屋外撮影時のぶれも抑えやすいです。』
ペンタックスであれば大阪の八百富写真機店はどうですかね。ネットでも買えますけど。私は中古レンズの購入等で利用してますが。
https://www.yaotomi.co.jp/
書込番号:21420465
0点

かなり頻繁にチェックしてましたけど、K-S2が出たのは全く分かりませんでした。
あふろべなと〜るさんが仰る様に「もうすぐ開始」の所にも記載はなかったです。
書込番号:21420476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も頻繁にチェックしていたのですが、いつ始まるのか分からない状況で夜中にやられたら駄目だろうなと諦めかけていたのですが、今朝4時頃トイレにいったついでにチェックしたところ、開催中で残り19個で無事購入できました。
書込番号:21420779
0点

>ViViNoelさん
まじで?
ほんとに?
アマゾンの人じゃない?
まあホントだとしても今回のアマゾンのやり方は最低であることに変わりはないけどね
書込番号:21420789
3点

>あふろべなと〜るさん
確かに普通はこんな時間に起きていないし、アマゾンを一晩中チェックし続けるなんて現実的ではないですね。今回はタマタマでラッキーでした。
書込番号:21420899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ViViNoelさん
お得にゲットできましたな!
書込番号:21421119
0点

PENTAX K-S2はもうすぐ開始ページには一切表示されず、10日0時からの24時間限定の特選タイムセールにて購入することができました。
もうすぐ開始ページに表示される数量限定タイムセールと違い、この特選タイムセールは数量無制限のはずだったのですが、朝5時頃にK-S2のamazon在庫は無くなりました。
事前にサイバーマンデーの目玉商品としてPENTAX K-S2が告知されていたにもかかわらず、セール開始日時が一切分からないうえに在庫も早朝には無くなっているこの仕様は非常に残念でした。(サイバーマンデー開始直後にPENTAX K-S2のセール開始をamazonに問い合わせましたが、サイバーマンデー期間中には掲載されるとしか回答がありませんでした)
今後amazonには、ほしい人にほしい商品が行き渡るようセールの改善を心から願っております。
書込番号:21421192
3点

>pokebuhiさん
人気だから告知したら瞬殺かも。
書込番号:21421317
0点

みなさんのクチコミを参考にK-S2の購入を検討していました。アマゾンのサイバーマンデーセールの対象になっていたので、もしも購入できそうで安ければ買おうと思いちょこちょこ確認していたところ、本日0時ごろに出ていました。取り急ぎカートに入れ様子を見ることにしましたが在庫数の表示も無く、余裕でカートに入れられるしで、カメラ初心者な事もありこれが本当に安いのか高いのかの判断もできずに悩んでいました。(目玉商品だと思ったのでカートに入れる事も困難なイメージがありました。)
その後、数時間悩み、このスレなどを見てやはり買いなのかなと思い購入致しました。結局セール価格の57,500円のプライム会員5%割引で54,625円でした。
そして今日の昼過ぎに商品が手元に届きました。重量は少しあるなと思いましたがシャッター音と外観がとても気に入りました。周りと被ることがあまり無さそうなところもいいです。皆様のお陰で良い買い物ができたなあと思います。ありがとうございました。
事前予告がなかったんですね、そこはあまり見ていなかったので気付きませんでした。
購入後も在庫が気になりちょこちょこ見ていましたが、朝の四時頃には残り16と表示されていて、朝まで残らないなと思いました。
私は夜勤だった為、夜型の生活になっていたから買えただけでいつもの生活だと恐らく買えていませんでした。
書込番号:21421796 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆さまありがとうございました。
ヤフーショッピングでもかなり値段が上がってしまい在庫無しの状態になった見たいです。
カメラ探しはまだまだ続きます。^_^
書込番号:21424578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たまご こっこさん
はじめまして。もう色々解決済みかもしれませんが、ペンタックスユーザーを応援したいので書き込みです。
10万円以内で私のおすすめはK-70ボディ+DA 55-300REです。
AFも速く、ペンタックスではもっとも運動会・陸上競技に適した組み合わせです。
新品だとちょっと10万円を超えてしまうかもしれませんが、マップカメラさんで状態の良い「中古」をさがすのもありかと。
あとペンタックスではよく言われる「レンズが少ない」ですが、
確かにタムロン・シグマの対応は最近ほとんどないし、フルサイズ用はまだまだです。
ですがAPS-C用(K-S2やK-70)はDA Limited シリーズなどむしろ色々あると思いますよ。
だいたい、そんなにいっぱいレンズそろえるなんてもの凄い散財ですから、奥様の反対は必至です。(うちもですけど笑)
まぁでも悩んでいる間が一番楽しいので、いっぱい悩んでください。
書込番号:21428195
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 18-135WRキット
はじめて一眼レフカメラをかいたくて、価格的にもお手頃なPENTAXさんにしようと思い、色々見ていてk-s2いいなーって思ってます!
シャッター音をYouTubeできいて、これいいなーって思ったのとカラーリングもすごく好きです。
セットで買いたいんですが、どのセットがいいのか
はたまたk-s2より他のやつの方がと色々あれば教えてもらえたらなーと思ってます。
そこまでカメラは追求はしないとおもいますが、綺麗な写真がとれていいシャッター音(ガシャってシャッター切ってますって言うのがいいです。デジタル音は嫌です…)っていうのに出会えればなーって。PENTAX使用の方教えていただけたら幸いです!
書込番号:21404874 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご予算が書かれていないので何とも言えないのですが
今このクラスのペンタック機買うならK-70が俄然おススメです。
http://kakaku.com/item/J0000019002/
書込番号:21404914
2点

PENTAXユーザーでは有りませんが、K-S2はコスパが高くて良いと思います。(他メーカーの同価格帯のカメラより作りはしっかりしてます)
キットレンズは、18-135mmのレンズなら普段撮り(スナップ)から旅行まで使えて便利です。
※スポーツを撮られるには短いと思います。
K-S2はAmazonの12月8日18:00〜のサイバーマンデーセールに出品されるみたいなのでチェックしてみて下さい。
(価格やカラーは当日にならないと分かりません)
書込番号:21404917 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>くずねこさん
18-135のセットを買ってDA35を買い足すのをお勧めします。単焦点を買った方が絶対楽しいよ。
書込番号:21404938 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>くずねこさん
18-135のレンズキットがいいと思います。
広角から望遠域まで程よくカバーしているので
この一本でほぼ何でも撮れます。
K-S2は絞りとシャッタースピードが独立したダブルダイヤルで使いやすく
その上、上級機並みの機能てんこ盛りな入門機の皮をかぶった中級機なので
カメラにはまってこだわりの作品を撮りたくなっても大丈夫です。
>逃げろレオン2さん
お手頃価格が期待できますね!
ミッコムさんおすすめの
安価でボケ味を気軽に楽しめるDA35oF2.4があるとさらに楽しみが増えます。
本格的マクロなら、DFA100WR
望遠ズームらなら、HD-DA55-300PLMWR
風景写真に欠かせない広角ならHD-DA15oLtd.
などなど、いいレンズもいっぱいあります。
>しぼりたてメロンさん
予算が許せばK-70ですね。
ただ、デザインの好みもあるので、
自分が気にいったカメラを選ぶほうが
カメラと写真が好きになれると思います。
購入したら、気軽に大事にガシガシ使い倒してくださいね。
書込番号:21405180
3点

> くずねこさん、 こんにちわ♪ K-S2 ユーザーです ( ^ ^ )
買おうか迷わず、思い切って買っちゃってくださ〜い (笑)
長年デジイチを使ってきた人も、はじめてデジイチを使う人も、それぞれに楽しめるいいカメラです、
おいらは 10年来デジイチを使ってきて、今のところ K-S2 はメイン機としての位置を確保してます!
お買いになって後悔するようなことはない 良いカメラだと思いますよ〜♪
> 綺麗な写真がとれていいシャッター音(ガシャってシャッター切ってますって言うのがいいです。
これは読んでて思わず微笑んでしまいました!
自分で K-S2 を使ってていくつか不満点もあるんですが、そのひとつが 「大きなシャッター音」 でして、
他機を使ってきてて K-S2 のシャッターをはじめて切ったとき、その音の大きさに驚いたことを覚えてます
K-S2 の音が大きいのか? 他の機種の音がとりわけ小さいのか? (笑) 今は慣れて気になりませんが、
とにかく そのように好意的にとらえる方も居らっしゃることを嬉しくおもいました♪
くずねこさんはどんな写真を撮りたいと思ってらっしゃるのかは分かりませんが、サンプルを貼らせてもらいますね、
レンズは純正の 18-135mm ではなく、SIGMAの 17-50mm です ( ^ ^ )
書込番号:21405820
1点

ありがとうございます!
なかなか好評のメッセージ頂いているので購入に踏み切ろうと思います!!
お写真とても綺麗でした!
大きなシャッター音…!期待して買いたいと思います!!
書込番号:21406024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
では買ってみようと思います!
きっとハマると思いますので、また分からなくなったらクチコミします!
書込番号:21406029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

良いと思います♪
どのセットもそれぞれ魅力的です\(^^)/
1本で出掛けたいなら
18-135
持ち出し優先なら
18-50
レンズ交換して広範囲の用途になら
ダブルズーム
ポートレートなら
50mmF1.8を足すのも楽しいです♪
書込番号:21406638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くずねこさん
こんばんは。K-S2ユーザーです。
K-S2は同価格帯の他社エントリーモデルに比べ、以下のような良さがあります。
・W電子ダイヤル:絞りと露出補正、SSと露出補正などが同時に設定可能
・ペンタプリズム:見やすいファインダー像
私は上記の2点が気に入ったのと、持ちやすいこと、くずねこさん同様にシャッター音が気に入って購入しました。
とてもコスパがよくておススメの機種ですが、他社エントリーモデルに比べ、以下の短所があることをご承知おきください。
・重量が若干重いこと(比べる対象によっては200gほど重い)
・交換レンズやアクセサリー類がCANONやNIKONに比べて少ないこと
どういうシチュエーションで撮られるのかわかりませんが、気軽に持ち出そうとされるなら重量は負担になる恐れがあります。
また、レンズもみなさん18-135をお勧めされていますが、本当に135mmが必要かどうかも考えてください。
このレンズも若干重いです。ボディと合わせると1kg超えます。
確かに18mmから135mmまで1本で済むのはメリットですが、重いのと嵩張ります。
ちなみに18-50REキットのキットレンズはプラマウントで若干安っぽいですが、軽量で短く持ち運びも楽です。
先週、3日程度の出張に行く機会がありK-S2を持って行ったのですが、持ち出したレンズは大きく重い16-85ではなく軽量で小型な18-50REとDA35ALの2本でした。
大きさ・重さが気にならないなら18-135キット、小型・軽量がいいなら18-50REキットがいいと思います。
Wズームキットの望遠レンズである50-200は画質は問題ないですがオートフォーカスがうるさくて遅いです。
と、ここまでデメリットを中心にお伝えしましたが、それは買ってから「こんなんじゃなかった」と後悔してほしくないからです。
できれば、量販店で触ってみてください。
K-S2がなければ、ほとんど同じ大きさのK-70でいいと思います。
持った感じやシャッター音、操作性、重量など、ネットの世界のスペック表ではわからない感触を感じてください。
最後に、K-S2はとてもいいカメラです。
K-3Uを買い増した現在でも、持ち出す頻度はK-S2の方が高いです。
購入された暁には、たくさん写真撮って楽しんでくださいね。
書込番号:21406815
6点

Amazon情報ありがとうございます!!たすかります
値段見て決めたいと思います♪*゚
書込番号:21407420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

18-135だとポートレートはきついとかやはりあるんでしょうか??
写真撮りたいのに全然知識がないのでわ分からなくて…
ポートレートも撮っていきたいなーっては思ってます!
書込番号:21407445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素敵な情報ありがとうございます!
なかなかに重いんですね…
でも重さはもうあんまり気にはしてないんですが小型なら小型でありがたいです。
うーん。迷っちゃいますね!
実際に持って確かめたりとかめちゃくちゃしたいんですが、近くの店にPENTAXを取り扱っている店がなくて…なにせ田舎なもので。実際に見れる機会があれば見てみます!百聞は一見にしかずですし!!
予算や、自分のこりたいところと相談しながら決めていきたいと思います!!
書込番号:21407448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

18-135でポートレートがキツい…とは思わないです
が、
どう撮りたいか?どう撮れるか?どこで撮れるか?の幅が増えますよ♪
書込番号:21407468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くずねこさん
18-135でも、工夫次第でいろんな写真が撮れますし、
露出等に失敗しても付属のソフトやLightroomなど、現像ソフトで
ある程度リカバリーできます。
被写体に寄ったり引いたり上から下から
いろんな角度から撮ってみてください。
そうすると自分の好きな画角、表現法など分かってくると思います。
デジタルカメラは何枚撮ってもタダだし、
撮ったその場で写真の確認ができるので
設定の修正も簡単です。
先ずは、何でもかんでもジャンジャン撮ってください。
自ずと次のレンズが見つかると思います。
教本でおすすめは中井精也先生の
”世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書”
DVD付でとても分かりやすいですよ。
一流のカメラマンによるカメラ基礎講座が
自宅で安く何度でも受けられると思うと、かなりお得です。
https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%80%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%A8%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%AE%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8-%E6%94%B9%E8%A8%82%E7%89%88-%E4%B8%AD%E4%BA%95-%E7%B2%BE%E4%B9%9F/dp/4844337203/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1512430796&sr=8-1&keywords=%E4%B8%AD%E4%BA%95%E7%B2%BE%E4%B9%9F
単焦点でおすすめは
マクロに興味があるなら、DFA100WR
風景なら、HD-DA15Ltd.
ポートレートなら☆55oかHD-DA70Ltd.
お散歩レンズなら軽くて薄い、HD-DA21Ltd.
ここぞって時の勝負レンズならやっぱり、☆55o
是非はまって、写真生活楽しんでください。
書込番号:21407858
1点

くずねこさん はじめまして
K-S2 安くなりましたねぇ〜
18−135だと、だいたいのシーンで困らないとは思います
あとは、くずねこさんの撮りたいシーン次第で、もう少し広角が・・・とかもっと望遠が・・・・になると思います。
せっかくレンズ交換できるのですから、色々なレンズの作例を見て、追加購入してください。
ちなみに私は、DA12-24 と FA31,FA77をお勧めしておきます。
DA12-24 は、ヨーロッパの古い街並みだと、このクラスがあると、撮影に困りません。
FA31,FA77は、18−135でカバーできる範囲ですが、なんともボケ具合とか色合いが大好きです。
幸いなことにペンタックスのレンズは、頑張ってお金を貯めれば買えそう!という価格帯です。
(Cさん、Nさんの様に、こんな高いのは宝くじでも当たらないと無理)
アマゾンのセール 明日からですね
早く、撮影サンプル見せてくださいね
書込番号:21412849
1点

たくさんのサンプルありがとうござます!
とても綺麗ですね!
とりあえず18-125にしてみます!!
Amazon楽しみに待ってるんですがまだk-s2始まらなくて、見逃しそうですごく怖いです…
こっちのサイトの方が安かったらこっち買います!笑
はやく上げれるように頑張ります♪*゚
書込番号:21416649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たくさんの情報ありがとうございます!!
すんごくたすかります!
教科書まで…!
何から何までありがとうございます
これは、ハマるしか無さそうですね!笑
書込番号:21416656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





