PENTAX K-S2 ダブルズームキット
- 100か所にシーリングを施し、防塵・防滴仕様のデジタル一眼レフカメラとしては世界最小(※発売時点)を誇るエントリーモデル。
- 暗さや動きにも強いAFシステム「SAFOX X」を搭載。約2012万画素CMOSセンサーや高速画像処理エンジン「PRIME MII」を装備する。
- 標準ズームレンズ「smc PENTAX-DA L 18-50mmF4-5.6 DC WR RE」と、望遠ズームレンズ「smc PENTAX-DA L 50-200mmF4-5.6ED WR」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-135WRキット
- 18-50REキット
※smc PENTAX-DA L 18-50mmF4-5.6 DC WR RE、 smc PENTAX-DA L 50-200mmF4-5.6ED WR付属
PENTAX K-S2 ダブルズームキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月 6日

このページのスレッド一覧(全245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
39 | 29 | 2017年8月24日 19:53 |
![]() ![]() |
95 | 44 | 2017年8月23日 22:52 |
![]() |
42 | 13 | 2017年7月12日 21:12 |
![]() ![]() |
65 | 26 | 2017年8月15日 10:01 |
![]() |
11 | 18 | 2017年7月11日 09:22 |
![]() |
506 | 50 | 2017年9月7日 11:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット
近々PENTAXK-S2ダブルズームキットを買う予定です。
それに際して、ショルダーバッグ、首から下げる様のストラップ、液晶フィルターの購入を考えています。
それ以外にどんなものが必要でしょうか?
調べてみるとレンズフィルターや手入れの数々が出てきました。
どんなものがあれば十分だと言えるでしょうか?
PENTAXだとレンズフィルターは不要でも大丈夫という意見もあり混乱してます。
みなさんのご意見をお伺いしたいです。
書込番号:21134408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ルカミルフィーさん
> それ以外にどんなものが必要でしょうか?
まず、レンズ保護フィルター
ケンコーのPro1D Lotusシリーズあたりがリーズナブルで高性能。フィルターに撥水・撥油機能を備えているので、汚れても簡単に拭き取れます。
> PENTAXだとレンズフィルターは不要でも大丈夫という意見もあり混乱してます。
それはないんじゃないかなぁ〜
ペンタのレンズが特段頑丈という話も聞いたことないし、保護フィルターは、汚れや埃から大事なレンズを守る役目です。
液晶保護フイルムは買う予定とのことですが、高いガラス製1枚にするか、安いフイルム製を2〜3枚買っとくか。
私は高いカメラはガラスにしてますが、安いカメラはフイルムにして、傷ついたら貼りかえるようにしています。そのため予備に1枚買っておきます。
後、ケースですが、クッション製のある手頃なポーチを100均で買って、それに放り込んでます。
もしくは汎用性の高いカメラバック。
でも小さい一眼レフの場合は、専用のカメラバックに入れて運ぶことは少なく、バックパックに放り込むことが多いので100均ですね〜(笑)
カメラ用ショルダーバックというのも良いですが、それ専用のバッグにするのか、他のものと一緒に入れるので(財布やスマホや、女性なら化粧品?)カメラが木津つかない程度のポーチに入れてバッグに入れとくというのも手です。
その他として沢山1日で撮影するなら予備バッテリーも必要になるかもしれませんが、一眼レフは結構バッテリーが持つので、様子見で良いでしょう。
また三脚や一脚、ブロアやクリーニングクロス(ハイテクメガネふきで代用可)などもあると良いでしょう。
あと大事なSDカードもお忘れなく。
あまり高価なものは必要ないとは思いますが、サンディスク、東芝、パナソニック、トラセンドなど信頼おけるメーカーがいいと思います。
よくわからないメーカーのものは避けましょう。
書込番号:21134491
3点

>ルカミルフィーさん
必須なのはSDカードだけですよ。
それ以外でお勧めは レンズペン(レンズをきれいに掃除するペンみたいな形状のもの)
http://amzn.asia/5IlzFa0
わたしはレンズ保護フィルターは「使わない派」です。以前は使っていたんですが、強い光源がはいる時や、夜景を撮る時にははずしたほうがよくて、 しょっちゅうそういう撮影をするので着脱がめんどくさくなって 使わないことにしました。以来、数年たちますが、とくに問題はないです。
書込番号:21134514
4点

ブロワーとレンズクリーナーは、必要になると思うので
買っておくほうが良いかと。
スマホにフィルム張っているのでしたら、背面液晶にフィルムを
張るほうが良いかも?
レンズの保護フィルターについては、どちらともいえません。
これは自分の考えによるでしょうね。
書込番号:21134535
3点

レンズ保護フィルタは、装着がベターです。私は、2-3枚破損させた前科者です。
ということは装着していないと、今頃はまだ泣きっ面でしょう。
クリーニング用に無水アルコール (エタノール、割れば飲めます) とシルボン紙。
シュポシュポやるブロワ (刷毛付・なし 両方がベター)。
液晶保護フィルムは、ハクバの機種専用を使っています。
が、中古機などにはハクバ製の専用が市場から消えているので、ダイソー100均を使用。
書込番号:21134545
2点

SDカードは信頼性の高いメーカーをお使い下さい。
大切なデータが飛んじゃうと大変ですよね。
サンディスク・パナソニック・東芝辺りが信頼性が高いです。
書込番号:21134560 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ルカミルフィーさん
ペンタックスだからと言い、レンズフィルターは不要ではなく、
逆光や夜間などの撮影では、レンズフィルターが邪魔になって来ます。
なので、安めのプロテクターで十分です。
書込番号:21134599
1点

>ルカミルフィーさん
PENTAXK-S2ダブルズームキットにはレンズフードが付属してないと思います。
レンズ保護のためには保護フィルターよりレンズフードの方が、接触時とかクッションの役目にもなるのでお勧めします。
書込番号:21134681
2点

みなさんありがとうございます。
Amazonでクリーニングキット七点セットというものを見つけたのでこちらを購入しようかと思います。
レンズフードという選択肢もあるのですね……。
こちらのカメラのセットだと付いてないのを知れてよかったです!
この場合サイズはフィルターと一緒で58mmと49mmのものを探せばいいのでしょうか?
書込番号:21134769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

必須なのはメモリーカード
サンディスクなど信頼あるもので、
必要容量の1/2程度のものを複数枚。
あとは必要に応じて
液晶保護フィルム
レンズ保護フィルター
クリーニングキット
ブロアー
予備バッテリー
保護フィルターに関しては、
付ける事によって画が劣化すると言うことで付けない方もいます。
私には保護フィルターの有る無しで画の違いは分かりません。
で、字のごとくレンズ面を保護したいので
付けられるレンズにはそれぞれに購入しています。
ただ、逆光や夜景などでゴーストが発生し気になるときは外します。
バックに関しては、カメラバッグも持っていますが、
適当な大きさのバッグに、
フリース生地やキルティングに包んでバッグに放り込んでいることが多いです。
大きな衝撃をいけたらまあ、壊れる可能性もありますが、
今は休止していますが40年以上前からこのスタイルで
デイパックやザックに入れて登山などもしています。
問題が起きたことはないです。
首から下げるストラップとは、
ボディに付けるストラップなら付属品として付いています。
気に入らなければ、機材にあったそれ相応のものを購入しても良いかと
ご参考までに、
書込番号:21134787
4点

スレ主さん、
フードはフィルターと一緒で58mmと49mmのものでOKやで(>_<)
あと、SDカードで撮った写真データをPCに読み込むSDカードリーダーも買うべきやで(>_<)
書込番号:21134793
2点

>うさらネットさん
>この場合サイズはフィルターと一緒で58mmと49mmのものを探せばいいのでしょうか?
フードは純正品をお勧めします。
DA L 18-50mm用
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0038423/
DA L 50-200mm用
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0038765/
書込番号:21134929
0点

こんばんは、ルカミルフィーさん
結局K-S2ダブルズームに決めたのですね。
>PENTAXだとレンズフィルターは不要でも大丈夫という意見もあり混乱してます。
それ書いているの私です。
説明の前に、まずはこちらの動画をご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=RyK6Onol_2M
動画で
「プロテクトフィルターはしてほしくない。せっかくこういうコーティングがしてあるんで。」
とメーカーの方が言ってますよね。
今回購入するレンズも、同じSPコーティングです。
掲示板には他メーカーユーザーも書き込みますし、SPコーティングの効果を知らずにフィルターを付けている方も多くいます。
私のように実際にSPコーティングのレンズを所有し、メーカーの言うこと信じてフィルター付けずに使っている人は少数派です。
だからフィルターは付けた方がいいという多数派からのレスがたくさん来る。
だけど実際に傷なんてつきませんって。
それでもフィルターを付けるというなら、汚れたら外して、ブロアー、ブラシ、クリーニング液、クリーニングペーパーなどを使って丁寧にクリーニングしてください。
フィルターを動画みたいにゴシゴシしたら、たちまち擦り傷だらけになりますから。
フィルターなしなら手入れは楽なのに、なんでカネかけて手間がかかることをしたいんだろう。
あとフィルター付けると、解像度落ちますからね。
わからないって方が多いけど、実際に比較したことあるのだろうか。
自分の目にかざせば細かい文字が読めなくなります。
比較画像を撮ってアップしてくださった方もいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9347276/#9347289
それから液晶モニターの保護フィルムも不要です。
エアギャップレスモニターはSPコーティング同様に傷が付きにくい仕様です。
一番最初に採用されたK-5Usユーザーに情報を寄せていただいたら、傷が付いたというレスは来ませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=20592615/#tab
私がDA18−50oで付けたのはフードです。
しらいしじゅんさんのレビューを参考に、八仙堂の広角レンズ用を付けました。
付属キャップがそのまま使えます。
http://review.kakaku.com/review/K0000741903/ReviewCD=818800/#tab
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-a-58.html
純正フードにすると、付属のキャップが付かなくなります。
専用キャップも併せてお買い求めください。
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0038423/
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0031506/
望遠ズームもフード別売り。
キャップはそのまま使えます。
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0038765/
ストラップは付属しています。
社外品を付けたいなら好きなのをどうぞ。
凝りだすとキリがなく、革製、布製、斜め掛け用、重量級用等、私は10本以上持っています。
ぜひとも欲しいのは外付けストロボ。
高いんで今回は無理だろうけど、これの効果はものすごい。
いずれなにか追加しようと思ったときには、一番のお勧めです。
書込番号:21135022
4点

>ルカミルフィーさん
この手の質問ってよくありますよね。
どんなカメラでもそうでしょうが、SDカードがあれば写せます。
他は好みですね。
液晶保護フィルム
レンズフィルター
レンズフード
ブロワー
ドライボックス
カメラバッグ
予備バッテリー
三脚
まあ、色々ありますよ。
必要なものだけ買えばいいのでは。
書込番号:21135044
1点


>ルカミルフィーさん
私は撮った写真をTVに映して楽しんでおりますので、HDMIケーブルも買いました。端子の口形状がカメラ側が小さく、TV側が大きい物です。
また、私はUSBケーブルでPCにつないでおります。これもカメラ側が小さい形状の物です。もちろん上で挙げられている方のようにカードリーダーでも良いと思います。
書込番号:21135356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たいくつな午後さん
分かりやすい情報ありがとうございます。
動画を拝見させていただきました。マジックで書いたものがあそこまで落ちるのはすごいですね・・・・見ながら感動してしまいました。
一つ質問なのですが、純正フードと広角用フードには大きな違いがあるのでしょうか?
広角用はねじ込み式なので、様々なサイズのカメラに用いることが出来るのが特徴なのでしょうか?
初歩的な質問なのかもしれませんが気になってしまいました・・・。
純正フードだと付属のキャップが使えないということで、ぜひ比較の参考にさせて頂きたいと思います。
書込番号:21135381
0点

>それはないんじゃないかなぁ〜
>ペンタのレンズが特段頑丈という話も聞いたことないし、保護フィルターは、汚れや埃から大事なレンズを守る役目です。
私はペンタユーザーですが
レンズ保護フィルターはまず使っていませんね(笑)
夕日とかの逆光の場面を撮る事も多いので
その際の保護フィルターは弊害が出るのでまず使いません・・・。
>スレ主さん
ペンタックス機全般は基本的にフィールドに強い機種を出すのが拘りなのでノーメンテでもそれほど困りませんよ(笑)
カメラ保護の観点から言えば
背面モニターの保護フィルムは貼った方が断然良いです!
レンズの保護フィルターは必要と感じてから購入して良いでしょう。
余裕を持って撮影するなら
信頼出来るSDカードを複数購入するのがセオリーかなと・・・。
後、予備バッテリーも必須ですね!
書込番号:21135781
1点

>ルカミルフィーさん
>一つ質問なのですが、純正フードと広角用フードには大きな違いがあるのでしょうか?
>広角用はねじ込み式なので、様々なサイズのカメラに用いることが出来るのが特徴なのでしょうか?
純正はそのレンズ専用設計。
効果を最大に出来るので、当然それが理想ではある。
ただし価格が高い。
キャップまで買い替えですから。
それとデザインが、しらいしじゅんさんも書いてるように無骨ですね。
汎用はルカミルフィーさんが書かれているとおり、多くのレンズに使える。
価格も安い。
でもあらゆるレンズに合わせると、専用品ほどの性能は出せない。
八仙堂フードに関しては、フィルター付けると18oではケラレといって四隅に影が出来ます。
保護フィルター付けるなら、選ばない方がいいと思う。
私は付けてないので問題ないけど。
私が八仙堂を選んだのは、価格とデザインが理由。
レンズ15,000円で買ったのに、フードが3,000円は高いよね。
それが気にならないなら純正がいいでしょう。
書込番号:21135919
2点

良いクツもお忘れなく。
書込番号:21135931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たいくつな午後さん
ご丁寧にありがとうございます。
保護フィルターは最初はつけないでいこうかなと思っているので、広角用でも良さそうなのですね……。
純正はやはりお値段が高いので少し迷ってしまいました。
一眼レフカメラに関しては初心者なので、最初は純正品と思ってはいますが、皆さんで写真をあげていらっしゃる方がいたら見比べてみようと思います。
書込番号:21135954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ルカミルフィーさん
シュパッ!シュパッ!
書込番号:21136247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けーぞー@自宅さん
良いクツもお忘れなく。<
同感です。写真家のアンリ・カルティエ・ブレッソン(故人)さんも、どんな機材よりもよい靴が重要だ、と言っていたような気がします。
撮影は歩くだけでなくしゃがんだり、立ち上がったりと繰り返すこともあるので自分でも実感しています。ヒールとか足に負担が掛かる靴は止めた方がいいです。
書込番号:21137361
0点

>近々PENTAXK-S2ダブルズームキットを買う予定です。
>それに際して、ショルダーバッグ、首から下げる様のストラップ、液晶フィルターの購入を考えています。
>それ以外にどんなものが必要でしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000381942/ smc PENTAX-DA 50mmF1.8
Kマウントのデジカメ買うなら必修レンズでしょう。これを一番最初に買うべきです。
書込番号:21137571
0点

ルカミルフィー 様
はじめまして。
こちらに投稿しているので、PC環境は整っていると思いますがよろしかったでしょうか。
また、購入後はガンガンと撮りましょう。デジタルなのでフィルムでの現像等ランニングコストは不要。大事にするには越したことはないですが、バックに仕舞いっぱなしにしないように。カビが発生とかも懸念されます。
人が出入りするようなリビングにネックストラップで吊り下げて、いつでも持ち出せるようにした方が稼働率も上がりますし、カビ対策にもなります。
私は、予備バッテリーがあった方が精神衛生上よろしいかと。バッテリー上がりだとカメラは使い物にならないばかりか、重いお荷物となります。
”楽しいフォトライフ”にしましょ。
書込番号:21139235
0点

>ルカミルフィーさん
はじめまして。
みなさん、いろいろ書いてますので付け加えることはほとんどありませんが、やっぱり「予備バッテリー」はあったほうがいいですね。
それこそAmazonで互換品もやすく売っています。予備チャージャーもあるとよいかも。
最近はUSB用の予備チャージャーがあるので、それが結構便利です。
カメラライフ、楽しんでください。あとレンズ沼にはお気をつけて。
書込番号:21139645
0点

レンズフードを付ける
フィルターは不要と考えています。
フードは、小枝やら狭い場所を通る際の接触でレンズを守ってくれるのと、一番前のレンズに直射する太陽光を減らしてくれます。
フィルターは、一番前のレンズよりさらに前に位置するので、太陽光を受ける確立が激増。画質を落とす原因でしかありません。
レンズを守らなくて良いのかと不安ですか?
すべての写真がコントラスト一割引になるのと、運悪くフードの置くまで障害物が届いた場合の修理代との確率的な損得勘定です。
書込番号:21140661
1点

>赤色矮星さん
同感です。私も最近フィルターなしで運用しています。ただ、コントラストの違いは2ー3パーセントかなと感じています。
書込番号:21140733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フードは、広角側の干渉のおそれがあるので、フィルターネジに付けるやつは避けましょう。
レンズユニット外側の溝に噛み合うやつが一番です。
花形の切り込みは、本当に映り込みの限界までせり出してはいないので、気になるようなら黒い紙や
少し固さのあるプラスチック板を両面テープで貼り付けてもいいです。
フードは実は上下対称である必要はなく、むしろ下側が無駄に突き出ていると、内側で反射した光が悪さします。内面がツルテカのやつよりは梨地か植毛してあるやつがベターです。
慣れてきたら、手かざしを試したり、両端にクリップのついたフレキシチューブの汎用ホルダーで黒い板を置いたりとか、いろいろと撮影技術を拡張していきましょう。
書込番号:21141071
0点

>ルカミルフィーさん はじめまして。
PENTAXを使っている者です。
突然ですがスマホには保護するためのケースや保護フィルムや強化ガラス使ってますか?
きっと家族や友達、皆様々な使い方をしているのではないですか?
デジイチでも同様です。
液晶画面に保護フィルムを貼らない人もいます。
(私は使っていません)
スマホのレンズを「手入れしてるよ」という人に出会ったことありますか?
(私はありません)
手入れのレンズクリーナーも必要になってから購入してもいいかな。と思います。
取りあえず必要なものは、保存するためのSDカードのみです。
後は、必要を感じてからの購入で良いと思います。
書込番号:21142215
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット
初めてデジタル一眼レフの購入を検討しています。
今月中に購入予定なのですが、なかなかコレ!と言うものがなく決まらず、
検討中のカメラでいいのか・他にもっと合っているカメラがあるのかアドバイスを頂きたく投稿させて頂きます。
海外旅行をよくするので主に【自然 街並み 動物 人物】の順でよく撮ります。
レビューを見たり予算を考えている中で、
軽量なnikonD5500が第一候補だったのですが、
星空や夜景撮影に強い・カメラのビジュアル・多少の雨や埃に強いという点で
PENTAXのk-s2に惹かれています。
店頭で手に取ってみるのが一番良いと思い何店舗か見た所、
おいている店舗がなく、どちらも実際に手に取ることができず決めかねています。。
ちなみにk-70(+18-135WR装着)を手に取ったところ、重いと感じたので k-s2でも同じくらいになると思い、そこがk-s2に決めかねている理由です。
k-s2に別のレンズキットを買えば重さはましかと思い、レンズについても色々な口コミを拝見しましたが、レンズ付け替えをあまりしなくても一本で多様に使えるのは18-135WRがベストとのことで・・
当方、これから本格的にカメラを始めていきたい というよりは
旅行先で綺麗な写真を撮りたい。という感じです。
また、初心者なので操作が簡単なものが良いです。
綺麗な写真を撮りたくて 今回でデジタル一眼レフを候補にしておりますが、ミラーレスでもおすすめ機種があれば教えていただければ有り難いです。。
(現在OLYMPUSのコンデジ(tough)は所持してるので、できれば違う機種の色合いがいいなと考えています)
宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:21113916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

また、可能であれば皆様のお勧めする機種・レンズで撮影した写真も添付して頂きたいです。
特に、今候補にあるPENTAX k-s2 +レンズキットのどれか
を求めてます(_ _).。o○
書込番号:21113925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

18-135oは便利なレンズだと思いますが、軽くはないですね。
ペンタックスだと15o、21o、35oマクロ、70oなどのリミテッドシリーズは良いと思いますね。
ニコンだとAF-Pキット、D5300かD5600がオススメですね。
軽さ優先だとミラーレスですかね。
フジのXA-3、良いと思います。
書込番号:21113972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>lib26さん
ミラーレスがイイですよ。軽くて知的でオシャレで。
OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000017176/
僕のは旧型だけどこんな感じに写りますよ。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/757/ThreadID=757-8960/#757-8985
これは一昨日に写しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=21107394/#21113216
書込番号:21114098
4点

> lib26さん、 こんにちわ♪
lib26さんが撮りたいお写真がどういうものか分かりませんが、K-S2 で撮ったものを数枚貼らさせてもらいます
以前の旅写真を自分のPC用壁紙に加工したものです、
リサイズや上下カットしてアスペクト比も変更してますが、参考になりますかどうか f( ^ ^ )
数年前までオリンパスのノーマル4/3機、E-5 をメイン機としてきましたが、現在はペンタ機主力です、
レンズは キットレンズの DA L 18-55mm とか、SIGMAの 17-50mm、17-70mm など安めのものばかり、
経済的事情によりレンズにはあまり拘ってません (笑)
貼らせてもらった写真は、全部 SIGMA 17-50mm を使用してたかと記憶してます
ニコン機も検討されてるようですが、おいらはニコン機の使用経験はなく言及はできません
ただ、K-S2 は使いやすいとても良いカメラですよ♪ ということはお伝えしたい ( ^ー゜)b
書込番号:21114407
7点

>lib26さん
K-S2のDA18-135WRキットよりも247g軽くて小さくて安いDA L18-50WR REキットで撮った写真を載せますので、ご参照ください。
私は一眼レフを始めて一年ちょっとです。PENTAX独自のハイパー系操作が素人にはとても扱いやすく、一眼レフらしい撮影の楽しさをテンポ良く味わえるのが非常に気に入っています。
また、普段は画質と味わい重視で単焦点レンズを使っていますが、天気が悪い時には防滴仕様のこのレンズとボディは非常に役に立ってくれます。雨の日でなければ撮れないシーンもありますけど、防滴でないとそもそも持ち出すことすらためらわれますし。
私にはこれが初のデジタル一眼レフでしたが、使い易く、楽しく、大変満足しております。
書込番号:21114437
6点

今販売しているデジイチの画質は、どれも問題ありません。
だから、触った感じで選ぶのが宜しいと思います。
大きさ重さ予算で選ぶのが良いですよ。
K-S2は良いカメラですが、主殿にとってのベストかどうかは、主殿しかわからないです。
触ってみて、自身で選んだ一台が、主殿にとってのベストな一台です。
K-S2 を触る事が出来ないなら、思いきって候補から外すのも宜しいでしょう。
書込番号:21114547
3点

皆様
早速のお返事大変助かります(T-T)
ありがとうございます!!
実際にk-s2で撮影されたお写真も本当にありがたいです、、。
さきわえたまえさんのお写真は、DA 18-50WRで撮影されたものとのことですが、
このレンズはボディとのキットでは購入できないものですよね??
ボディとDA18-50WRを別で購入し、一先ずそれだけでも普段使いとして使えそうでしょうか?
また、日本で肉眼で見えないような星を取るのではなく、肉眼で見える星を撮る際は、どのレンズでも設定次第で映りますでしょうか?
操作などは初心者に扱いやすいとのことですし、使用者様方の意見をきいて この機種を買う決断が固まってきました!(*´-`)
書込番号:21115190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>lib26さん
僕もペンタを愛用してますが重いですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000381942/SortID=19836130/#19836130
なので旅行に連れてくカメラならミラーレスがイイと思います。
レストランやカフェなどでもミラーレスならテーブルにちょこんとオシャレ。
タッチシャッターもあるし。
ファイダーで写すより、液晶モニタでのライブビュー撮影の方が、自由な構図で写しやすくて、旅行とかでも手軽に写せます。
例えば、カメラを高く持ち上げての撮影など、ファイダーでは無理ですから。
そもそも光学式ファイダーなんて古臭い。ミラーレスのファイダーなら高機能で写しやすいけど。
ペンタでも液晶モニタで写せますが、レフ機なので、機能的にはオマケです。
いちいちライブビューに切り替える手間とか、使ってみて分かる、ぷんぷん感。
ペンタはレフ機なので、カメラに厚みがあるし、無駄にデカイし、重いし、旅行向きではないような。
ペンタで写すのが目的ならオッケーですけどね。
スレ主さんがレフ機のペンタを選ばれる理由は何でしょう?
ちなみに僕がペンタで写す理由はマニュアル撮影が楽しいからです。
フォーカスとか、露出とか。レフ機の古い機構を楽しむ。
つまり手軽に写さない楽しさ^^
書込番号:21115441
3点

おはようございます。
星空撮影に強いペンタックス、というのはたぶんGPSと連携してカメラ内部のセンサーを動かし、地球の自転によって流れて(点が線になる)しまうのを抑えて撮れるということでしょうね。
本格的に撮るのなら赤道儀(けっこう高価)が必要になりますが、ペンタックスのアストロトレーサー機能を使えばある程度満足できる星空撮影が可能になるようです。
ただ、K-S2だとGPSユニットが内蔵されていませんので、別途GPSユニット O-GPS1を購入する必要があります。K-3Uなら内蔵されているのですが。
http://amzn.asia/ippIXrV
当然ながら他メーカーのカメラに買い替えた場合はO-GPS1は使えません。また、星空撮影なら丈夫な三脚やケーブルレリーズ(またはリモコン)などが必要になりますので、そのぶんのご予算も検討されたほうがよろしいかと思います。
書込番号:21115556
1点

>lib26さん
私が購入したのは、「PENTAX K-S2 18-50REキット [ブラック×オレンジ]」です。これについているレンズはsmc DA L 18-50 DC WR REで、単品で売っているHD DA 18-50 DC WR REと見た目は同じですが、レンズコーティングを旧型にし、フードを省いて廉価にしたキット専用のものです。ダブルズームキットに付いているのもこのsmc DA L18-50とsmc DA L 50-200ですね。
今、価格コムで見ると、このキットを出している店舗は少なく、値段もダブルズームキットよりも高いので、このキットはあまり在庫が残っていないのかもしれません。もっともダブルズームキットの方はまだ出店があるようですし、値段が安ければ当然ダブルズームキットの方が良いのですけども。
単品で売っているHDDA18-50は黒一色ですが、キットのホワイトに付いているsmc DA18-50はボディに合わせたホワイトカラーだったはず。もしホワイトカラーのボディがお好みでしたら、単品よりもキット用レンズの方が良いかもしれませんね。
単品売りのHD DAの18-50は所有しておりませんので存じ上げませんが、キット用smc DAよりは確実に良いのでしょう。色乗りが良いので普段使いであればキット用でも十分納得できます。(ただし私は単焦点レンズの魅力に取り憑かれてしまって戻れなくなってますが)
星撮影は自分で経験が無いので、申し訳ございませんが、分かりません。ただ、調べてみると、三脚は必須としても設定次第で写せるようです。ブログに上げておられるかたもいらっしゃいますね。
書込番号:21115566 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>lib26さん
K-70と18-135WRの組み合わせで重く感じられたのなら、
マイクロフォーサーズ(オリンパス/パナソニック)のカメラから選ぶのが無難に思えます。
海外旅行で風景、街並みと考えると、
日本の路地みたいなところで撮る事も多いと思いますので
焦点距離が35mmフィルム換算で24mmより短いレンズが欲しい所です。
この焦点距離はK-S2などでは18mm、
キヤノンのAPS-C機では15mm、
マイクロフォーサーズ機では12mmに相当します。
風景の場合は、画素数が多い方が精緻に写ります。
ただ、等倍鑑賞だと微妙に色乗りが悪く感じられることもあります。
夜景や星空の場合は、センサーが大きなカメラの方が高感度ノイズが少ない分有利です。
いわゆるフルサイズや、APS-CならPENTAX KPのような高感度に強い機種。
携行性をとるか、写りを撮るか、価格を取るか。ここはスレ主さんが悩まなければならない部分。
自分の場合はK-3IIに18-135他、色々なレンズを付けて撮影を楽しみますが、
街道歩きの場合は携行性と狭い場所で広く写ることを優先で
小型ミラーレス PENTAX Q7に 08 WIDE ZOOMを多用します。
また、先日家族が本格カメラデビューの際は、
K-3IIが重いと言われ、やはり観光用途と花火とボケを気にしていたので、
LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット http://kakaku.com/item/J0000018647/
を渡してあります。
書込番号:21115766
2点

>lib26さん
K-S2とsmc DA L18-50で撮った写真を追加します。なお、いずれもK-S2内で画像処理しており、他の画像ソフトは使っておりません。ご参考になれば幸いです。
手振れ補正のおかげで1/6秒位までなら手持ち撮影できますので、流れる水を白い線にしたり、歩行者に動きを与えるのに使っています。
バリアングルモニターは地面スレスレの目線から見上げて撮るのに使っています。世界観が変わって面白いです。
書込番号:21115971
3点

lib26さん はじめまして
カメラが重たく感じるのは、あなたの鍛え方が・・・・若いなら、頑張ってほしいですが、私も50を超えたあたりからきつくなりました
海外に行くときは、KS−2とDA12−24、タムロンの18−250を持って行きます。
特にヨーロッパでは、35mm換算18mmでも写しきらない建物がたまにありますが、DA12−24ならなんとか入ります。
でも、18−250は、18−135mmと同じくらいの重さとかさ高だと思うので、同じように書きますが・・・重たいです・でかいです。
12−24も重たいです・でかいです。
50を過ぎたおっさんには、ギリギリのサイズ・重さです。
もしかしたらミラーレスの方が良いかもしれませんし、1インチのコンパクトデジカメの方が良いかもしれません。
私も、直近の旅行は、メインがGRUで、野球場と巨大な橋に行った時だけ、KS−2とDA12−24をお供にしました。
(夏なので、500mlの水と、タブレットを鞄にいれると、限界だったので)
でも、KS−2で撮った写真は、自分的にはお気に入りなんです。
ミラーレスは使ったことが無いですが、やはりセンサーが小さい分どうなんだ?というのと、ファインダーが無いことへの不安が
あります。
ということで、KS−2とDA12−24をお勧めしておきます
書込番号:21116109
3点


> hirappaさん
ずいぶん 重さに拘ってらっしゃるようですが、こんなに美しい方を被写体として撮影ができるなら、
おいらは 鉄アレイ 並みの重さでも苦にならないとおもいます〜 ( ^ー゜)b ウラヤマシー・・・・・
> けいごん!さん、 お久しぶりです〜♪
ヨーロッパ本場の風車ですか! 日本国内の観光用風車とは違い、やはり趣きがありますねぇ♪
しかし 2枚目、サグラダファミリアはピンボケ? いや! ひょっとしてソフトフォーカス? ( ̄〜 ̄;)?
けいごん!さんのことだから、「ほのか」 か 「レトロ」 あたりの作画意図を加えられてるのか・・・・・?
書込番号:21116272
1点

>syuziicoさん
>ずいぶん 重さに拘ってらっしゃるようですが、
スレ主さんが女性と仮定してのアドバイスです。
女性は何かと手荷物が多いので、カメラは軽いほどイイんですよ。
スレ主さんは綺麗な写真を撮るのが目的で、カメラを楽しむ風でもなさそうだし。
それならレフ機は無駄の塊かと。
ペンタは勿体無い^^
書込番号:21116317
4点

レフ機で撮ってる女性、最近よく見かけますけどね。特に、若いかたが多くなってきた(京都)。
趣味で撮ってるようですけど。
書込番号:21116509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


lib26さん
もちろんカメラは軽い方が良いです。あまり重いと、持って出るのがおっくうになります。
重くてもファインダーを覗いた感じが好き、手振れ補正がボディについててレンズを選ばない、暗いところも安心そう、
バリアングル液晶って便利そう と思ったらK−S2をどうぞ。
海外旅行はスナップで良いというのであれば、キャノンのG7XやソニーのRX100を買えば、オリンパスのミュータフよりは
はるかに綺麗に写りますし、操作に対する反応が速いです。
でももっときれいに撮りたいというのであれば、リコーGRUの様な単焦点ですがAPSサイズのコンデジもあります。
迷わせてすみません・・・
あと・・・lib26さん 脱線すみません
>syuziicoさん
こちらこそご無沙汰です
>2枚目、サグラダファミリアはピンボケ? いや! ひょっとしてソフトフォーカス?
いえ、もしかしたらサイズを削る際に何かあったのかもしれませんが、私の腕はこの程度です。
でも、カメラのせいにされたら可愛そうなので、サイズを削る際に何かあったということで、お願いします(笑)
書込番号:21116671
3点

皆様ありがとうございます!
こちらの機種のホワイトカラーが気に入っていたのですが
キットで購入するとレンズもホワイトなのですね!
深く考えてませんでしたが、レンズだけ黒になるのであれば白のボディは諦めようと思うくらい微妙ですね・
こちらの機種にする場合は、ダブルズームキットにしようと思います!!
皆様が仰る通り、間違いなく軽いほうが良いんですが
私はミラーレスよりもデジタル一眼の 分厚い目のフォルムのほうが好みなんです・・(ちなみに20代女性です)
上記のような見た目や、画質、星が撮れる、携帯性を重視している為
携帯性以外はデジタル一眼が勝るかなと考えていました。
ただやはり、旅行時しか使わないのであれば携帯性を重視しミラーレスにするべきですかね,,
おすすめ頂いているolympus om-d e-m10もかなり評判はよさそうですが、
現在olympusのコンデジを使用しているので
異なる発色がいい・見た目が好みではない(&店頭で触った感じ薄く感じた)
と思いできれば違うものがいいなーと(_ _).。o○
(正直、見た目が好きでないのが理由として大きいです)
ということで、皆様の意見をきいてまた迷ってしまっておりますm(__)m
わがままばかりで申し訳ございません・・
なんとか、来週末までに決断したいと思います><
書込番号:21117387 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> lib26さん、 お悩みは尽きないようですが、以下 「ぶっちゃけ話」 として書かせてもらいますね♪
今どきのデジイチは、写りはどのカメラでも大差ないんですよ、
いくつかの機種で撮ったものを並べて、ブラインドテストで機種当てしたとして正解率ははたして・・・・
というところです ( ^ ^ ) じゃ、どこが違うのかと言うと、
それは操作感であったり、設定項目の多い少ないであったり、高品質部品を使った耐久性であったり、
おいらの体験談を書かせてもらいます、
リキを入れて研究に検討を重ね、少し高級・高額のカメラを買ってしばらく使い、あれっ? と思うことも、
また あまり期待してなくて勢いで買った低価格機を実際使ってみると、これまた あれっ!
この 「あれっ!」 は良い方の驚きです♪
こんな低価格機なのに こんだけ写れば、高額機はいらねぇじゃん! みたいな ( ^ ^ )
その低価格機は、実はペンタの K-S1 なんです、
あるとき、アマゾンのタイムセールでダブルズームキットがなんと! 3万円台で出てて 思わず ポチリッ!
届いたあと、あまり期待もせぬまま使ってみると、ありゃりゃ! すげ、良く写るじゃん! といったところです、
キットレンズは古い方のキットレンズになるのかな、18-55mm が付いてきたけど、これまた驚き!
超お安いレンズなのに 耐逆光性能が秀逸!
他社製の少し高めのレンズではほぼ確実にフレア・ゴーストになるシーンで、このレンズは余裕でクリア♪
普段使いには K-S1 で十分だな、と感じてます
本気撮りのときは さすがにもう少し高級機を持ち出しますがね、例えば K-S2 とか E-5 とか、
前置きが長くなり過ぎましたが、要するに案ずるより産むがやすし、ということです ( ^ー゜)b
lib26さんが K-S2 が良いな♪ とのファーストインプレッションがあれば、買ってしまえばよいと思うのです
重量の件にしても、カメラ単体ではなく レンズ込みの重さを考えねばなりません d(-_^)
いかに軽いカメラボディでも、装着するレンズが重いものを付ければ合計重量は重くなります
レンズキットで買われるようですが、概してキットのレンズはとても軽く出来てます
もしそれでも重いと感じられたなら、ズームレンズではなく単焦点レンズを考える、という手も有り、
不適切な例えかも知れませんが、カメラ選びは 嫁さん選び、旦那選びに似たものがあると考えてます
悩み始めたらとことん悩み、結論が出にくくなっちまう
ある程度考えたら、思い切って エイッ! と飛び込みましょう♪
カメラを使いこなせるようになるまではそれなりの期間が必要になります、
一日でも早い方がよろしいかと ( ^ ^ )
おいらはお酒は呑みませんが、深夜になると ハイ になるタチです、
長々と とりとめもないことを書きました、 しつれいしました〜 ((○┐ ペコリ
書込番号:21117650
3点

>lib26さん
>(正直、見た目が好きでないのが理由として大きいです)
見た目の好みは最重要ですね。 好みでないカメラは止した方がイイです。 絶対。
ペンタの丸っこさは僕も好きです^^
アップした写真は K-S1 を K-50(レンズはタムロンSP AF 28-75mm F/2.8) で写しています。
書込番号:21117700
1点

スレ主さん、
D5500は、
良いですヨ〜〜ーー。
お気に入りの旅カメラ、
見つかると良いですネ♪
書込番号:21117718
1点

>lib26さん
気持ちはK-S2購入の方向になっているのでしょうか。
本体の重さ的にはK-S2が618g、D5500が420gと200gくらいの差がありますね。
私はD7200とD5500を持っているのですが、D7200は675gと250gの差があるのでD5500は軽いなと実感しています。
そのようなわけで、普段はD5500を持って歩いています(笑)
星空撮影はニコンのHPでもD5500を使った作例が出ていますので、撮れないってことは無いと思います。
K-S2にはアストロトレーサーが付けられますので、天体撮影される方にはいいオプションですよね。
私も星空撮影を趣味にするならペンタックスが欲しいです。
K-S2は防塵防滴なのに対して、D5500は防塵防滴ではないという違いもありますね。
K-S2ならちょっとした雨降りの時でも、安心して使えるのかなと思います。
以前にD5500を持ち歩いていて、雨が降ってきたのでカメラを片付けたなんてこともあります(^_^;)
D7200ですと、防塵防滴の付いているレンズを使えば安心できるのですが。
先日の運動会では、D7200にシグマ100-400で雨の中で撮影して機材は大丈夫でした(^_^;)
K-S2を持っているわけでもなく、D5500を中心に使っているだけですけど、普段に使う分には軽い方がいい場合も多いです。
私、カメラ購入を迷っていた時にD5500とD7200を見比べて、D5500はなんかおもちゃみたいに感じました。
そのようなわけで、機能的にもしっかりしているD7200を最初に選んでもちろん満足していますが、今は何故かD5500を持ち歩いています。
私の普段の撮影用途ではD5500でも十分だったというだけなのですが。
でも、子供の室内スポーツ撮影などではD7200を持っていきますけどね。
2台を使い分けている感じで、時には2台持ちということもやっております。
軽さを取るか、機能面を取るか、後は実際に握って触ってみて、出てくる写真次第なのかなと。
余計な話ですが、仮にD5500を検討されているのであれば、今ならD5600ダブルズームキットがいいのかなと思います。
是非、爆速静音オートフォーカスのAF-Pレンズを使ってみて下さい。
価格的にちょっととなるのであれば、D5300AF-Pダブルズームキットがお買い得です。
少しですが重くなりますし、バリアングル液晶ですがタッチパネルでは無いくらいの差しかありません。
書込番号:21117741
1点

おはようございます
>私はミラーレスよりもデジタル一眼の 分厚い目のフォルムのほうが好みなんです・・(ちなみに20代女性です)
私も同感です。スペックが凄いので、ソニーのカメラも店で触りましたが、あれ?なんじゃこのレンズが刺さった板は?
という感じでした(あくまでも個人の感想です)
>画質、星が撮れる、携帯性を重視している為
画質は、センサーサイズが同じならさほど差は無いと思います。色味は会社によって異なるみたいですけどね。
星は、腕と財力かなぁ・・・・ちなみに鳥は腕と財力プラス眼だと思います。
>おすすめ頂いているolympus om-d e-m10もかなり評判はよさそうですが、〜見た目が好みではない
これまた同感です。なんか、見た目が・・・・(あくまでも個人の感想です)
軽くて女子に人気のPenFなんてのも触ってみたのですが、あのパッチンっていうシャッター音にびびりました(笑)
>ただやはり、旅行時しか使わないのであれば携帯性を重視しミラーレスにするべきですかね
K−70は置いてるんですよね? K−70の近くに、18−50は置いてないですかね?
K−70+18−50だと、かなり軽いと思うんですが。
(18−135は、結構評判のよいレンズですが約400g、18−50は約160g)
18−50を着けてみて、これでも重い、頑張れないと思うのであれば、ミラーレスがよろしいのかと。
でも、ミラーレスといえど、明るい広角や、明るい望遠はけっこう、でっかいし重たいですよ。
となると、ミラーレスよりは、キャノンのG7XやソニーのRX100ですかねぇ・・・
(キャノンのG7Xは持ってました。売ってしまったけど。GRUも良いですよ)
あ、海外旅行で、食べ物とかも撮られます?
だったら、余計に1インチ以上コンデジが、気兼ねなく撮れますよ〜
書込番号:21117925
3点

>lib26さん
オリンパス勧めようとしてたのに、好きじゃないと言われてしまいました・・・(哀)
愛機はオリンパスですが、確かに色味が妙にあっさりすることがありますね。悪くはないけど物足りない感じがしますね。
最近はオリンパス機にライカ単焦点を着けて撮っていますが、なかなか良い色になりましたよ。
買う前に、大型量販店でレンズを取り付けて握らせて貰うといいですね。
レンズを着けて持ったときのバランスとかフォルムとか、とても大切です。
書込番号:21117988
0点

ミラーレスを除外して通常軽めの運用とすると
PENTAX K-S2 ダブルズームキットか
EOS Kiss X7 ダブルズームキット、
D5600 ダブルズームキットをベースに標準ズームで。
星空や海外など広角が足りなそうな場所なら望遠はあきらめて
K-S2
smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF) http://kakaku.com/item/10504511507/
smc PENTAX-DA 12-24mmF4 ED AL[IF] http://kakaku.com/item/10504511450/
Kiss X7
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM http://kakaku.com/item/K0000651905/
D5600
AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR http://kakaku.com/item/K0000970239/
辺りと交換して持っていく感じでしょうか。
どれを使うにしてもそれなりに重いので、慣れが必要です。
あと、
スレ主さんが持ちやすく操作がしやすいレイアウトやグリップの機種であると、
重さを余り感じないと思います。
ここは実際に触って判断いただきたい所。
首への負担はストラップを交換することで軽減可能です。
旅が楽しくなる機種が見つかると良いですね。
書込番号:21118224
1点


どうしても一眼レフ機!!!ってことで買った3月に買ったニコンD5600Wズームキットですが、お蔵入りしてそろそろオークションで処分しようかという段階です。(100ショットぐらい撮りました。)
海外旅行用にと買ったD5600ですが、いくら小ぶりで軽いといっても、あの形状がNGです。
ヨーロッパにせよハワイにせよ、あの形状であの重さの物体を上手に持ち運ぶなんて考えるだけでもイヤになります。
一眼レフは国内の、しかも近場で移動距離が少ない場所で使うには適しているのかもしれませんが
海外旅行には『とにかく軽いこと』『バッグの中で収まりのいい形をしていること』は絶対条件ですよ、
最適なのはスマホでしょうが、せめてカメラで撮りたい人にはコンデジがいいですね、
と、いうことでソニーのコンデジ(RX100M4)がいまだに手放せないアラサーオンナでした。
書込番号:21118686
5点

カメラバッグは海外で日本人を見分けるアイコンです。
ぜひ気を付けて下さい。
書込番号:21118693
2点

>lib26さん
パナソニック LUMIX DMC-GX7MK2K-K
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF+LUMIX+DMC-GX7MK2K-K+%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88+%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/4954591512915/
こちらがよろしいかと思います。
書込番号:21119841
0点

オリンパスのコンデジって、少し前のモデルでしょうか?toughシリーズと書かれてましたので…
あのタイプのカメラは写りはちょっとクセがあったものが多かったと思います。
いまのオリンパスのミラーレスなら心配いりませんよ。
写りも色合いも別物です。
一眼レフに拘るなら、安価なD5300AF-Pやダブルズームか、kissX7あたり、軽くていいですよ。
ペンタックスは趣味で使うなら悪くないと思いますが、立派に造っている分、重くなりますね。
書込番号:21120288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、色々なご意見ありがとうございます!
散々迷いましたが、やはり見た目が気に入らないものを買って後悔したくないので
最初の候補、D5500かk-s2 2択で選ぼうと思います。
・D5500 18-55R II レンズキット (約7万円)
・k-s2 ダブルズームキット +アストロトレーサー (約6万5千円)
価格はあまり変わりませんが、
D5500を購入する場合、上記のレンズでも星や夜景はとれますでしょうか。
(同じ値段でかえるもの比べてみると、初心者からはk-s2がお得に思えます・)
また、購入する際にSDカードは一緒に購入しておいたほうがよろしいでしょうか?
その場合どのくらいの大きさが良いでしょうか?
ストラップも購入予定ですがその他買うべきものがあれば教えて頂ければ幸いですm(__)m
書込番号:21121500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

lib26さん こんばんは
初志貫徹 ということで・・・余計なことを書いてすみませんでした
SDカードですが、SandiskやPanasonicのClass10 と書かれた
16GBか32GBを2枚 買えば良いと思います。
何か動作がおかしいと思った時に、SDカードが一番疑わしいので
2枚持つことで、SDカードが原因なのか、そうでないのかが確認できます。
また、何かの拍子で、パソコン等にコピーできていなかったり、た〜くさん撮った時の為にも
予備があれば良いです。
※U3とか書いたお高いのがありますが、K-S2では特に必要はないと思います。
(4Kフォトとかビデオを多く撮るなら早いほうが良いですが)
SDカードは、アマゾンとかで買うと、たまに偽物があるらしいので、ヨドバシカメラ等の
しっかりとした店やネットで買うほうが良いみたいです。
あと、予備の電池が1つ。
たまに受電し忘れたとか、充電残量が少ないのに、充電する暇がないとか、あります。
さらに星を撮るのであれば、きちんとした三脚ですね。
私は、詳しくないのでコメントできません。
では、たくさんとって、早く操作に慣れて、出来れば素敵な写真を見せてください
ステップアップ用に貯金もお忘れなく。良いレンズが欲しくなりますよ。
書込番号:21122171
1点

>lib26さん
私も一年ちょっと前にK-S2で一眼レフデビューをしたばかりですので、ご参考になればと思い書き記します。
SDカードは既に相応の物をお持ちでない限り必須ですね。
私は32GのSDカード一枚を使っています。最も高画質な設定(=ファイルサイズが大きい)にして、写真一枚当たりのサイズはRAWの場合で20M強、JPGの場合で10M前後ですから、RAW+JPG保存を選んでも1000枚程度保存できます。lib26さんに必要な容量のご参考になれば幸いです。
もっとも私の場合は撮ったらその日のうちに別のHDDとクラウドサービスに保存し、SDは消去しますので容量不足とは無縁です。
ただ一つ、デジタルカメラ用のSDカード選びでは容量もですが、速度と信頼性の方がより重要だと思いますので、その点は十分ご留意下さい。私は販売店で薦められるまま、SanDisk extremPLUS (スピードクラス:CLASS10 最大書込速度90MB/s)を購入して、現在もこれ一枚を快適に使っております。
SDカード以外では液晶保護シートも最初に買いましたが、これはあくまで念のため、でしょうか。
その後、すぐに必要になったのはカメラをパソコンに繋ぐマイクロUSBケーブルと、カメラからTVに映して楽しむHDMIケーブル、そして忘れてはいけないのが、手入れのためのブロワーとレンズクリーナーですね。
以上が私がデジタル一眼レフライフを始めるにあたって、とりあえずの必須アイテムでした。その他は使いこなすに従って追い追い、で良いのでは。
また、ストラップは付属で付いていて私はいまだにそれを使っておりますが、こればっかりはお洒落の世界なので、お好みの物を探すのも楽しみの一つですね。
書込番号:21122213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして。
星の撮影だけに絞ってコメントです。
私は星景写真を撮りたくていろいろ調べて、古いα330からK-50(18-135)に乗り換えました。
α330+TAMRON18-200でも星は撮っていました。
本当はK-S2が欲しかったのですが、予算を抑えるためにK-50(しかもメルカリ)にしました。
O-GPS1はヤフオク、レリーズもメルカリで、かなり安くあげてます。
肉眼で見える星でも見えない星でも、星を撮るための設定はその時々で調整が必要なので、慣れるしかないです。
撮影方法は検索すればいろいろ出てくるので、調べてみて下さい。
画像は今年の帰省での実家の庭からです。
ずっと曇りがちで綺麗な星空ではなかったのですが、アストロトレーサーで撮影しています(手作りのソフトフィルターを着けています)。
100秒近く開けていたと思います。
この中で点だけの星は肉眼ではほとんど見えておらず、天の川もかなり薄く細く見えていました。
通常のマニュアル撮影で20秒程度でも明るく見えている星は写ると思いますが、アストロトレーサーを使わないと少し流れます。
K-S2ではないですが、PENTAXのアストロトレーサーに惹かれて購入し、こんなに簡単に撮れることにとても満足しています。
書込番号:21124704 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>lib26さん
D5500 18-55R II レンズキット (約7万円)
・k-s2 ダブルズームキット +アストロトレーサー (約6万5千円)
が選択肢とのこと、ニコンD5500 18-55R II レンズキット (約7万円)ですが18−55では使っていて望遠が足りないので不自由です、
18−140のキットがお勧めです、18−55が欲しいときはオークションなどで格安で手に入りますし私のWズームは使われることなく埃をかぶってます、発色地味目、私の旅行用はD5300+18−140mmです、
・k-s2 ダブルズームキット +アストロトレーサー (約6万5千円) 安い!防水!発色派手目、重量重めです、
私も雨天用に買おうかと思いましたが、重いので雨天はポケットに防水コンデジを忍ばせます!
どの道、雨の日はきれいな写真は撮れません、買うなら星空専用におごりましょう!!!
>コテハンバスターズさん
D5600かさばるので叩き売るとのこと、せっかく購入したのですからもう少し使ってやって下さい!
コンデジでは撮れないものが撮れます、
昔々コンデジ持って航空ショーすべての被写体に逃げられました!!!mOm
書込番号:21124705
0点

皆様ありがとうございます!!
SDの件ついて、とても参考になりました!
ストラップは大体キットに付属してるものなんですかね?
また、D5500の場合18-140mmレンズキットの方が良いとのことですが、
18-55mmと1、5万円くらい差額があるのですね( T_T)\(^-^ )
調べたところ、18-55mmでも星空は撮影できそうなのでD5500にする場合は一先ず18-55mmにしようと思います。
アドバイス頂いたのにすみません。。
現時点では軽量なd5500に傾いています・・
詳細はここで聞くべきでないとおもうので、d5500のスレッドを読み漁り、どうするか決断したいと思います。
優柔不断ですみませんm(__)m
決まったら報告させて頂きます!!
書込番号:21125082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レフ機はペンタプリズムの機種がイイですよ。
重くなるけどファイダーが大きくみやすい。
重いのには理由があるんです。
K-S2がそれ。
AF微調整機能もついてる。
知っといてね。
書込番号:21125115
3点

>lib26さん
日本のメーカーなら新品で買えばストラップは標準で付いてくると思います。
黒オレンジ、かつ雑な写真で恐縮ですが、ご参考に画像を上げておきますね。
書込番号:21125379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>lib26さん
K-S2がD5500よりも重いのには、主に2つの理由があります。
まず一つはファインダー光学系にペンタプリズムを使用していることです。
D5500を含めた他社エントリー一眼レフは鏡のペンタダハミラーですが、ペンタックスだけはエントリークラスの一眼レフにもガラスのペンタプリズムを使用しています。
ペンタプリズムはガラスなので重くなりますが、ファインダー倍率、ファインダー視野率、精度の面で有利です。
ファインダー像の大きさを表す倍率は、K-S2は倍率0.95倍、D5500は0.82 倍となっており、視野率ではK-S2は視野率100%ですが、D5500は視野率95%なので周囲に多少見えないところが出てきます。
ここはペンタックスがこだわっているところなのでポイントです。
もう一つの要因はK-S2がボディ内手振れ補正(SR)を搭載していることです。
SRもペンタックスのこだわり機能ですね。アストロトレーサーもこの機能を活用しています。
ニコンやキヤノンはレンズ内手振れ補正を採用しているのでボディ側は軽くできますが、レンズによっては手振れ補正が効きません。
ペンタックスはすべてのレンズで手振れ補正が効く利点がありますがボディはやや重くなってしまいます。代わりにレンズから手振れ補正ユニットを省けるので、全体的に小型軽量なレンズが多いです。
組み合わせるレンズによっては他社以上に小型軽量かつ手振れ補正を使える組み合わせができると思います。
他の方もおっしゃっていますが、たくさんの星を流れさせずに点で写したいなら、手軽さという意味ではK-S2とO-GPS1(アストロトレーサー)の組み合わせ以外にはないです。
K-S2とD5500はかなり特徴が異なるカメラなので、ファインダー性能やアストロトレーサーを含めたボディ内手振れ補正、防滴防塵の信頼性などを必要とするかどうかで決めればいいのではないでしょうか。
書込番号:21125809
5点

>lib26さん
自分は流石に重いレフ機に耐えられず、今はマイクロフォーサーズのミラーレス機です。
でもそれは使っていくうちに身をもって感じてきたことであり、年齢と、使用目的の変化の結果だと改めて思います。
レフ機、ミラーレス機それぞれ、長所、短所があります。
どちらがいいかは、その人にとっての優先順位で変わってきます。
物理的な機能、性能も確かに大事ですが、何より大事なのは、自分がその機種を好きか?否か?
所有欲を満たされるか?
見て、触って、のぞくなり、シャッターを切ってみるなりして、自身の感性に響く機種を選んでください。
SDカードの容量は、人によって考え方が違うと思いますが、自分は、撮れる枚数は少なくなっても、、撮影日や、撮影場所、撮影対象によって使い分けができるよう、8GBをメインに複数枚、持つようにしています。
大きな容量のカードだと、それをいっぱいまで使い切ろうとして、旬の写真がいつまでたってもカードの中ってことになりがちなもので!苦笑
もう一つストラップについて
純正で付属しているのは、基本首からかけるタイプ。
その場合、重さが首に負担をかけるというのもあるのですが、ふとした拍子に前かがみになったりすると、大事なレンズ、ボディを、
何かにぶつけてしまったり!汗
重量の負担軽減と利便性向上のための、たすき掛けを基本とする、こんなストラップもあります。
http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/c/EasySlider
https://www.photo4life.net/entry/ninjastrap-vs-slideSL2/
知っておいて損のないアイテムです。
量販店なら、試せるところもあるかと。
あと必要なものとして、液晶保護シート(千円くらい)、レンズの保護フィルター(MCプロテクターとか言います/2千円くらい)
何を選ばれるか?
楽しみですねっ!
書込番号:21137395
1点

遅くなりましたm(_ _)m
第1候補だったk-s2、散々迷いましたが、やはり旅行で持ち運ぶ専用ということで重さでどうしても引っかかってしまい、思い切って断念しました。
そしてD5500にしようと思いましたが、こちらで色々口コミ読み漁っていたところ、自分にはD5300でいいのではないかな?と思い、結果D5300に決意しました。
D5300だと店頭でも在庫があり手に取れたのも決意できた理由です^_^
皆様、散々迷って振り回してすみませんでした。
無知なわたしにアドバイスを頂きありがとうございました!!
書込番号:21140147
3点

>lib26さん
ご購入、おめでとうございます。D5300良いですよね。私も今のK-S2を買う時に候補として悩んだ機種です。軽くてコンパクトな上、グリップが深くて握った感じがとても良かった印象があります。
lib26さんにとって、きっと良い旅のお供になる事でしょう。愛機と共に素敵な思い出をたくさん残される事を祈念いたします。
末筆ながら、goodアンサーをいただき、ありがとうございました。少しでもlib26さんのご参考にしていただけたのであれば幸いです。
書込番号:21140291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット
はじめまして。
一眼レフを初めて買いました、初心者です。
先輩の皆様、教えて下さい。
今日、手元にKS2が届き、早速レンズを装着しましたが、シャッターが切れませんでした。
そこで、もう一つのレンズを装着したところ、しっかりシャッターが切れました。
恐らく、シャッターが切れなかったレンズに問題があるのだと思います。
レンズの付け方が悪いのかと何度も付けなおしましたが、かちっと音もしますし間違えはないようです。
他に、何か対処法がありましたら教えて下さいませんか。
とても困っております。
宜しくお願いします。
1点

レンズがきちんと認識されていないのかもしれませんね。
レンズのカメラに取り付ける側についている接点を綺麗な布で
軽く拭いてから取り付けてみてはどうでしょう?
書込番号:21038171
3点

ダブルズームキットの標準レンズはシャッターが切れたが、望遠は切れなかったとか?
望遠だとしたらピント位置が近すぎてピントが合わないため切れなかったのかも。
認識していないなら柔らかな布で接点を拭いたら良いかも知れませんね。
書込番号:21038196 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あゆみ11さん
>早速レンズを装着しましたが、シャッターが切れませんでした。
望遠レンズの最短撮影距離は1.1mです。
1.1m以上離れた被写体でもシャッターが切れないのでしょうか。
ちなみに、標準レンズのほうは0.3mです。
これでもダメでしたら、レンズの不具合かもしれませんね。
すぐに購入店に連絡して交換してもらいましょう。
書込番号:21038220
2点

あゆみ11さん こんにちは
少し確認ですが AFは動きますでしょうか?
動かないのでしたら レンズの問題だと思いますが ピントが合わずシャッターが切れない場合近すぎてピントが合わずシャッター切れないと言う事もありますので 少し離れてピント合わせ直してみたらどうでしょうか?
書込番号:21038247
3点

そのカメラ・レンズを実際に見せてもらったら、すぐに解決、対処法もわかると思うんですが、んん〜〜・・・・・・
故障・不具合ではなく、ちょっとしたことのように感じるんですが、カメラを使い慣れてるお知り合いは居らっしゃいませんか?
もし居らっしゃらないのであれば、購入店に持ち込んで見てもらうのが解決の早道でしょうね d(-_^)
解決したら、このスレッドの最後ででもお知らせいただいたら有り難い
今後の同様事案の参考にもなると思いますので、、
書込番号:21038270
4点

ないとは思いますが、標準ズームの方はレンズ横にある丸ポチを押しながらレンズを繰り出さないと
シャッターは切れませんがそこは大丈夫ですよね?
レンズが繰り出しているならあとはF値がしっかり表示されているか確認しましょう(3.5から5.6の間)
それでもダメなら購入した場所、もしくは近くのカメラを扱っている店に持ち込むといいでしょう。
書込番号:21038318
4点

みなさん、ありがとうございます。
Shutter release is disabled. Ensure the zooming index on the lens is set to a position that permits shutter release.
と画面に表示されます。
やっぱり接触が悪いのでしょうか。
布で接触面をふいてみましたが、ダメでした。
書込番号:21038426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

直訳すると
「シャッターがきれませんでした。
(おそらく標準ズーム18-50)レンズを確実にズームメモリの位置に合わるとシャッターが下ります」
ですかね?接触ではなく短い方のレンズ、18mm-50mmのレンズは使う前に手動でレンズ横の黒い丸ポチを
押しながら回して18mmから50mmの位置に合わせないと使えません。
レンズの説明書って入っていませんでしたっけ?
書込番号:21038447
4点

リュシータさんが書かれたことについて補足です f( ^ ^ )
ダブルズームキットでのご購入ということで、2本のうちの一本、標準ズームは smc PENTAX-DA L 18-50mm
が付いてきてますよね、 このレンズは沈胴式レンズであり、使用するときはロックを解除しなければなりません
そこらへんの取扱い方法は、マニュアルの40ページに記載してあります
まさか、とは思いますが、いま一度のご確認をお願いします
できれば シャッターが切れない方のレンズがどちらか、はじめに書いてあればよかったんですが・・・・・
ちなみに、ネットで入手できる K-S2 のオンラインマニュアルはこちらです ↓
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/k-s2.pdf
書込番号:21038467
2点

レンズを繰り出すタイプでしたか。ここは盲点でした。
おそらく、これですかね。
しかし、警告表示が英語ってのは不親切ですねぇ。
LUMIXは、ちゃんと日本語で出ますよ。
書込番号:21038503
2点

あゆみ11さん
話の流れから見ると 沈胴レンズのセット不良なようにも見えますが 下のサイトを見ると PENTAX K-S2では 日本語で表示されるようですので どこかに日本語の切り替えは無いでしょうか?
https://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/smc-pentax-da-l-18-50mm-f4-56-dc-wr-re/
書込番号:21038555
1点

電源入れたら最初にすること、
言語を日本語にセット、
日付と時刻のセット。
書込番号:21038588 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんありがとうございました。
もう一度、説明書を見て、皆さんのコメントを見て、かちゃかちゃやったら、エラーが消えました。
ありがとうございます。
お騒がせしてすみませんでした。
注意不足でした。
ごめんなさい。
言語設定は、日本語もちゃんとあります。
あまりに嬉しくて、飛ばし読みで使ってしまいました。
これからは、ちゃんと説明書を読み込んで使おうと思います。
それでもわからない時は、また教えて頂けると大変ありがたいです。
ありがとうございました。
書込番号:21038641 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット
PENTAX K-S2 ダブルズームキットを購入しました。
レンズ用保護フィルターの購入を考えて居ます。
本日購入したばかりの一眼レフ初心者の為、何mmのものを購入すればいいのかわかりません。色々と種類があるようでしたらオススメも教えて頂きたいです!
また、他に購入した方が良いものがあれば教えて下さい。
書込番号:21036245 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

標準が58o、望遠が49oだと思います。
ケンコーかエツミで良いと思います。
ケンコーだとプロ1D、エツミだとDHGで良いと思いますね。
書込番号:21036279 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>早乙女桜子さん
標準ズーム(18-50)は58mm、望遠ズーム(50-200)は49mmのフィルター径です。
それぞれ、レンズの表面(先端)の下側にΦ〇〇と記載されてます。
書込番号:21036297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リコーペンタックスHPの仕様表を貼っておきます。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-s2/spec/
フィルター径は18-50の方は[58mm]で55-200の方は[49mm]ですね。
購入はamazonが安いと思います。
メーカーはマルミかケンコーから選ばれたら間違いないです。
一例ですけど↓こんなのでも大丈夫です。
Kenko レンズフィルター MC プロテクター NEO 58mm レンズ保護用
https://www.amazon.co.jp/dp/B00HYOUUFU/ref=cm_sw_r_cp_api_66mzzbJTJRY6Q
(↑コレは58mmです。サイズ違いで49mmも有ります。注文される時は間違えないように!)
書込番号:21036301 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追加ですが液晶保護フィルム、フードが付属していなかったと思います。
フードも保護や不必要な光をカットするのに必要だと思います。
フィルターを付けた場合、逆光でフレアーやゴーストが出ることがあります。
フィルターを外せばフレアーやゴーストは軽減できると思います。
フィルターは付ける派と付けない派がいますから、人それぞれだと思います。
自分は子どもが触ってしまった場合を考えてフィルターは装着しています。
書込番号:21036304 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

詳しくありがとうございます😊✨
さっそくどちらかを購入したいと思います❗
書込番号:21036310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fuku社長さん
「エツミ」では無く「マルミ」ですね?
書込番号:21036311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さっそくのご回答ありがとうございます🙇
レンズを見て判断出来るんですね🎶勉強になります!
書込番号:21036317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リンクまで貼って頂きありがとうございます❗
さっそく購入したいと思います😊
書込番号:21036347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちにも子供が居り、また私もおっちょこちょいな所があるためフィルターはつけた方が良いかなと思い購入を考えていました。
フード、分からなかったので検索してきました。
パッと調べた所フードもサイズがいくつかあるようですが、私のカメラに合うオススメのフードがありますか?また保護フィルターのサイズが違うということはフードも2つ購入が必要でしょうか?
質問ばかりすみません🙇💧
書込番号:21036363 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レンズフードに関しては添付↓のスレが参考になると思います。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000014718/SortID=19576946/
あと最初に必要な物は
■SDカード(必須)
■液晶保護フイルム
amazonで販売してますが、メーカーによっては納期が掛かる物が有るので注意して下さい。
■メンテナンス用品
ブロワー・レンズクロス(メガネ拭きでも可)など
■カメラバッグ
移動の時に使います。使わない時カメラバッグで保管したらダメです。
あと必要と感じてからで良いもの
■予備バッテリー
■三脚
など。
参考にされて下さい。
書込番号:21036551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは、早乙女桜子さん
買う気満々のところ申し訳ないが。
最近のペンタックスレンズは保護フィルター不要です。
SPコーティングという傷が付きにくく、手入れも簡単な仕様になっています。
メーカーの方も保護フィルターは付けてほしくないと言ってます。
SPコーティングのデモがアップされていますのでご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=RyK6Onol_2M
それでも保護フィルターを付けるというなら。
汚れたらクロスでゴシゴシしてはいけません。
たちまち傷だらけになってしまいます。
傷だらけになったフィルターを自分の目にかざして見てください。
素通しとは見え方が全然違います。
この状態で写しているのです。
汚れたらフィルターを外し、ブロアー、ブラシ、レンズクリーニング液、クリーニングペーパーなどを使って手入れしてください。
フィルターは防塵ではありませんので、レンズにもほこりが入ってきます。
必ず外してフィルター両面とレンズの手入れをしてください。
レンズはゴシゴシして大丈夫です。
私はK-S2用の標準ズームDA18-50を持っていまして、もちろんフィルターは付けていません。
汚れたらゴシゴシです。
フィルターの面倒な手入れから解放され、とても楽ですよ。
写りは一番いい状態だし、フィルターや清掃用品代はいらないし、さすが庶民の味方ペンタックスである。
ちなみに同様のコーティングはキヤノンやニコンにもありますが、10万円以上するようなレンズしか施されていません。
ペンタックスはキットレンズや1万円台のレンズにも施しているのだから、そんなにコストは高くないはずなのですが。
フィルターメーカーがどこもやっていないのは、傷つかなくなったら買い替えてもらえなくなるからなのかな。
書込番号:21036722
6点

お返事遅くなりすみません。
メンテナンス用品、!頭にありませんでした。調べて購入したいと思います^_^
さっそくカメラバックになおしこんで居ました💧
書込番号:21036929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます^_^ お返事遅くなりすみません。
PENTAXはフィルター必要ないのですね。手入れ等も全く頭になかったのですが私自身手入れなどをこまめにする方ではない為それを考えると保護フィルターは購入せずレンズが汚れた時に必要な手入れのセットを購入するべきな気がしてきました。
詳しくありがとうございます!
書込番号:21036932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
もひとつアドバイスを。
よくレンズを落としてしまい、フィルターが割れただけで助かったという書き込みがあります。
落とさないような習慣を身に付けましょう。
そうでないとカメラやレンズ本体が壊れてしまい、新品買うより高い修理代が請求される場合もありますから。
簡単です。
こまめにキャップを付ける。
ストラップをかける。
レンズ交換のときは座る。
これだけです。
これを面倒がるんだけど、事故が起きてからでは遅いのですよ。
シートベルトをするようなもので、習慣がつけば当たり前のことになります。
書込番号:21037049
4点

早乙女桜子さん こんにちは
>うちにも子供が居り
お子様がいるのでしたら やはりフィルターは付けておいた方が良いように思いますし レンズ自体をクリーニングするよりは フィルタークリーニングする方が 神経質にならず良いと思います。
実際 急に汚れた手でお子様がレンズに触ってきたが フィルターが有ったためレンズ自体が汚れず フィルタークリーニングだけで済んだと言う事よく聞きます。
書込番号:21037086
2点

>逃げろレオン2さん
マルミですね。
エツミは保護フィルム、マルミがフィルターですね。
ありがとうございます。
書込番号:21037221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早乙女桜子さん
シュパッ!シュパッ!もな。
書込番号:21037488 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

気をつけて大切に使いたいと思います^_^
ありがとうございます!
書込番号:21037811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シュパッシュパッとは浣腸みたいなのですか?
私の想像したものだと検索してみたらブロワーというものでしたが間違いないですかね^ - ^
きちんとお手入れして大切にしたいと思います^ ^ありがとうございます(^^)
書込番号:21037820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お手入れ自体は フィルターをお手入れするのとレンズをお手入れするのとどちらが大変なのでしょうか?
調べてみたら高いものでは無いのでどちらにせよ購入します^ - ^
ありがとうございますございます♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
書込番号:21037823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんから沢山のアドバイス、知識を教えて頂きありがとうございました(^^)
一眼レフライフを楽しみたいと思います(^ ^)
ありがとうございました♪
書込番号:21037869 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GAありがとうございます。
ブロワーは↓コレです。
【一例】
Kenko パワーブロワー ブラシ付きタイプ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00R58CGLQ/ref=cm_sw_r_cp_api_WTEzzb0Y5H9MK
(カメラ本体内は吹かし過ぎるとセンサー側にゴミが回りますので気を付けて下さい)
>お手入れ自体は フィルターをお手入れするのとレンズをお手入れするのとどちらが大変なのでしょうか?
フィルターの方が気兼ねなく拭けます。
最悪、キズが付いたら交換すれば良いですが、擦り傷くらいなら撮影に影響は出ません。(程度にもよりますけど)
【保管について】
なぜカメラバッグでの保管がダメかと言うと、湿気が篭るとレンズにカビが生えるからです。(押入れとか最悪です)
防湿庫かドライボックスで保管するのが良いですが、防湿庫は高いですし、ドライボックスは管理が面倒なので、使わない時は机の上に出しっぱなしで大丈夫です。
ただし落下とホコリの付着には気を付けて下さい。
一番良いのは、こまめに使ってやる事です。(使わなくてもたまにシャッターを切ってやるとか)
では撮影を楽しまれて下さい(^o^)/
書込番号:21038282 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最後まで詳しくありがとうございました(^^)
また疑問が出たら質問させて頂くことがあるかもしれません。その時はよろしくお願いします^ - ^
写真楽しみます(^ ^)
書込番号:21038294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日は。
電気を使用の防湿庫をお持ちでない方は、晴れた日はレンズをカメラから外して直射日光欲が一番です。
書込番号:21045034
1点

こんにちは!
直射日光に当てて大丈夫なんですね(; ̄◇ ̄)┘
機会なので熱くなるのはダメなのかと思って居ました(^ ^)
湿気を防いでカビ等生えないような気をつけます(^O^)
書込番号:21045086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早乙女桜子さん
おう。
書込番号:21118045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット
Amazonのprimedayが明日から始まりますね。
登場商品にK-S2が掲載されてますけど、どれくらいまで下がるか期待しています!
書込番号:21029258 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

39,800はないだろうな。
書込番号:21029582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モンスターケーブルさん
5万円台飛び越えて?!
即完売しそうですね!
>fuku社長さん
それはさすがに厳しいでしょうね〜
書込番号:21030316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちか姐さん
どれぐらと思ってるんかなぁ?
書込番号:21032120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
58切ることありますかねぇ?
書込番号:21032239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちか姐さん
58?!
書込番号:21032266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちか姐さん
お店で、聞いて!
書込番号:21032399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

53,000円でしたね。
PENTAX K-S2 ダブルズームキット
https://www.amazon.co.jp/dp/B00TENR002/ref=cm_sw_r_cp_api_9e1yzbA3F73S2
書込番号:21033144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>逃げろレオン2さん
この価格はどんなもんでしょう?
書込番号:21033178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちか姐さん
ぼちぼちでんな〜。
即完売には至らないようですね。
書込番号:21033348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちか姐さん
お邪魔します。
53000円 微妙なお値段です。(*_*) K-5Usを使い続けます。
ちなみにAdobeソフトもセールしてるようですね。レジでさらに30%割引だそうです。
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Dprime-day&field-keywords=Adobe
書込番号:21033364
0点

>150°さん
ですよね(^^;
>沖縄黒豚さん
かなり安いですよね〜
って、CreativeCloud入ってるからなぁ・・・
書込番号:21033943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この価格はどんなもんでしょう?
価格.comで今までの最安値が5.7万円くらい(2016.12〜2017.1)の様なので、この価格なら安いと思いますよー
書込番号:21034078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>逃げろレオン2さん
迷ってたら、こっちも来てしまった!
PENTAX デジタル一眼レフ PENTAX K-S2 DA18-135mmWRレンズキット
https://www.amazon.co.jp/dp/B00TENQRDI/ref=cm_sw_r_cp_api_--.yzbCS4VAA7
書込番号:21034436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちか姐さん
>こっちも来てしまった!
そうですね!
タイムセールに出るのは早朝に気づいてたんですけど、ブラックは通常価格が高いので(\79,873)セール価格になっても価格.com登録店の方が安いんじゃ?と思ってたら、ブラックだけセール価格が出てますね。
「\58,000」
これはかなり安い!!
自分なら絶対こっち買います!
書込番号:21034601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホントだ!
やっぱお得なヤツはみんな狙ってますね(^^;
書込番号:21034606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット
K200DがくたびれてきたのでKS−2を買って試し撮りを1.000枚以上実施してみた。
快晴で眩しい位の天気で撮ってみても雨の日に撮影した様な暗い写真しか写らない。
オートフオーカスにしているが半分以上の写真がピンボケ状態でシャープ感が全く無い。
シャッターを半押ししてもオートフオーカスの作動時間が遅いしシャッターが切れない場合が多い。
以前のペンタックスの良い所が無くなって3流メーカーになってしまった。
こんなお粗末で商品価値の無い品物は販売するな。
14点

暗いものがどんな感じかUP出来ませんか?
想像だけど、順光での撮影ですか?
自分好みにしたいのであれば、露出補正とかしないのですか?
書込番号:20963669
20点

実際に撮られた写真をアップされると、思いが伝わると思います。
書込番号:20963672
18点

JPGでの撮影でしょうか?
それなら画像エンジンが変わって、より自然に仕上げるようになった為なのでは?
RAWで撮影して、自分の好みに成る様試してみてはどうでしょう。
書込番号:20963702
3点

去年の秋 紅葉 撮って 満足してたんじゃ?
★5つ は嘘だったの?
というか 画像付きで再レビューしたら?
書込番号:20963723
13点

こんにちは 暗いイメージを口で説明するのは難しいですが雨降りの様な時の写真としか言いようがありません。
パソコンで確認して写真を撮った時に状況と違うと判断したのは削除しました。
設定はローパルセレクターにしています。これは昔のオートブラケットと同じで絞りをゼロ プラス0.5 マイナス0.5と3枚ずつ連写できる機能です。 手ぶれはON 明瞭強調はON SCNで風景モードで順光 逆光 45度 いろいろ試しました。以前のK200Dは90パーセセント以上まともな写真がシャッターを押すだけで写っていましたがこのカメラはイメージ通りの写真は10枚に1枚程度しか
ありません。
書込番号:20963731
5点

こんにちは 今度は削除しないで見本をアップします。このカメラの写真が暗いというのは他の人も同じカキコミをしています。
書込番号:20963740
3点

ローパスセレクターのブラケット撮影は、
露出を変えるのではありませんよ。
モアレ低減を
オフ・解像低減バランス・低減優先
と3コマ撮影する機能設定です。
取説読んでも分からないのなら、
FAQみては?
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/faq/k-s2/
書込番号:20963767
15点

>まさ052さん
露出補正と測光方式を確認してみては?
この手のカメラは
取説をしっかり読んで
設定を自分好みにアレコレ試行錯誤するのが
楽しみの1つだと思うのですが、、、、
それが出来ないと
高いのを買っても、、、
書込番号:20963768
12点

ローパルセレクター(ローパスセレクター?)って、モアレを低減する機能なのでは?。
書込番号:20963772 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まさ052さん
K-200DはCCD
K-S2はC-Mos
おそらくセンサの違いで印象が違うかと思います。
CCDは何と言っても晴天時などの色彩のキレがありますから。
書込番号:20963795
4点

センサー
測光パターン
映像エンジン
各種設定
クセを知らないと、数年の世代を埋めるのは難しいですねぇ
書込番号:20963805
8点

いろいろ設定を試されているようですが、一度設定を初期化してAutoで傾向を確認されてはいかがでしょうか?
また、ファームウエアは、最新(1.20)でしょうか?
書込番号:20963864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます
もっと、ペンタックスを信じてくださいよ(笑)
皆さんもいろいろアドバイスいただいていますが
なんか、設定がうまくいってないように感じます。
K100DとかK5とかに比べると、少し、アンダー気味に写ることもあるかもしれませんが
光は飽和してしまうと取り返しがつかないから、あえて暗めに撮るように設定されている気はします。
まずは、何も設定していない、初期設定、Pモードで撮ってみて、あまりにもイメージと異なるのであれば
修理センターに送って、見てもらうのがよろしいかと。
私は、暗めが好きですし、ほぼCTEですし、露出ブラケット頼りなので、KS−2は気に入って使っているのですが。
書込番号:20963926
10点

カメラは持ち主に
文句を言えねえんだなぁ
みつを
書込番号:20963939
44点

>まさ052さん
それは変です。
日本写真機光学機器検査協会の
検査規格の
2倍以上が、各社の基準にされてるのに。
夜店の玩具のカメラとかは別ですよ。
書込番号:20963950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「暗い」と感じる画像をExif付きで貼ればすぐに原因の一端が分かると思いますが、、、
書込番号:20963964
8点

>まさ052はん
半年で1000枚でっか
ちょと少ないようでんな
なかなか進歩しまへんやろ
安もんでだめなら
一番たかいの買いなはれ
どっちが悪いか わかりまっせ
書込番号:20963994 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自分だったら・・・カメラを疑う前に自分の腕を疑います ^^;
書込番号:20964006
34点

>快晴で眩しい位の天気で撮ってみても雨の日に撮影した様な暗い写真しか写らない
銀残しってK-S2もありましたっけ?
なにかしらのデジタルフィルターがいたずらしてそうな悪寒
書込番号:20964081
9点

まさか、K-30で一躍有名になった絞り制御不良が、スレ主さんのK-S2にも出てるとか?
私もK-50とK-S1,2持ってるから不安だな(汗
書込番号:20964451 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本人がダメって言ってるんだから、
「次はニコンにした方がいいですね」
でいいんじゃね?
私だったら、K200Dよりも画質が悪いという時点で
こんな掲示板で愚痴を書き込んで自分の恥を晒すより
故障を疑ってメーカーとやり取りするけどね。
書込番号:20964518
20点

スレ主さんの購入後のレビューでベタ褒めだったんだが。
使っていたらだんだんおかしくなってきたのか、設定をいじくっていたらおかしくなったとか。
実証画像がないとわからんな。
書込番号:20964633
19点

新しいカメラ買って、
晴れなのに雨みたいな画像で、
さらに、それが半分以上ピンぼけ?
おいおい、
10枚くらい撮ったところで、
設定ミスか故障かと、思わないのかよ。
何を、
そのまま1000枚以上、撮ってんだよ。
気付けよ。
書込番号:20964718 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>まさ052さん
初めまして
僕はK200Dを持っていますし、K-S2のユーザーですが、画質に不満はありません。
不満を言うなら、バッテリーの保ちと背面の十字ボタンのデザイン程度です。
貴方のカメラに不具合でもあるのでは?
書込番号:20964725
9点

>以前のペンタックスの良い所が無くなって3流メーカーになってしまった。
以前は何流だったん?
書込番号:20964953
6点

> AE84さん、 お久しぶりです ((○┐ ペコリ
> 以前は何流だったん? ・・・・・オレ流 (爆)
K-S2 おいらも使ってるけど、何の不満もない写りで満足してまっせ〜 ( ^ー゜)b
2台持ちしたいくらいなんで、スレ主さん 気に入らないんだったらお安く譲ってください (笑)
書込番号:20965087
11点

> 以前は何流だったん?
以前は 韓流だったと思う・・・・過去形でよかった。
書込番号:20965247
7点

まさ052さん
そんなに、撮るまで分からんかったんゃ、、、
書込番号:20965954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

K200DってCCDだから晴天の日だと凄く良い発色しますよね。
晴天のCCD発色が気に入っているから、古いカメラでも使っている人は多いと思うけど。
AFが合わないのはメーカーで調整した方が良いと思うけど。
発色はセンサーも違えば、映像エンジンも違う。
違って当然だと思う。
暗く感じるならプラス補正したら良いと思うし、発色もカスタムイメージで調整したら良いんじゃないかなと思いますね。
>こんなお粗末で商品価値の無い品物は販売するな
お粗末なのはカメラだろうか?
使いこなせないだけでは?
カメラあるなら撮影してアップも出来ると思うけど。
書込番号:20966547 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

昨年の秋に手に入れたようですが、最初からずっとそうなのか、それとも途中から急におかしくなったのか?
急にであれば、どこか設定が変わった…というか、知らぬ間にいじってそれに気づいていない可能性があります。
書込番号:20967153
4点

>まさ052さん
皆さんのアドバイスで
設定ミスなのか、故障なのか
判明したのではないでしょうか。
ペンタ板の住人は親切な人が多いので困ったことがあったら、
ペンタが嫌いになる前に相談したほうが解決も早いですよ。
KS−2、いいカメラだと思います。
書込番号:20968695
5点

今晩は アドバイスを有難う御座いました。 今回ペンタックスを買ったのはKマウントのタムロンSP AF D1 90ミリのマクロレンズ
と単集点レンズのPENTAX−FA1;1.4 50ミリがあるので。本当はキャノンの8万円程度の一眼とどちらを買うか迷っていました。
写真は素人で風景写真が専門です。海外にもK200Dとレンズ4本を持って中央ヨーロッパのドイツ チエコ 北欧のスエーデン ノルウエー トルコ等20回程度行きました。K200Dは一眼の入門機としては良く出来ていてこれで10万枚程度は撮影したと思います。これ程使うと流石にCCDのゴミを振動させて落とすのを何回やっても黒い点が残っていて寿命が来たなと思って安くてそれなりの写真が撮れる一眼レフを探していました。コンパクトデジカメは6個ありますがたまにしか使っていません。皆さんのアドバイスでJPEGで撮影していましたがRAWで撮るとか設定を全部元に戻して試してみます。今回も試し撮りは1.000枚したと書きましたが実際は毎回設定を変えて5.000枚位は撮りました。他の人のカキコミで写真が暗いというのは初めから分かっていましたが5千枚試し撮りをしてこれは一眼レフで撮ったなと思える写真は10枚程度しか無かったです。いろいろやってみてうまくいかなかったらヤフーのオークションで売ってキャノンを買います。
書込番号:20973390
4点

> こんなお粗末で商品価値の無い品物は販売するな。
とまで書いてあると、同じカメラを使ってるものとしては とても哀しい (ノД`)・゜・。
普通に撮ってもこの程度は撮れるはず・・・・・ という意味でサンプルを貼らせてもらいます
日中は それこそ 何の苦もなく撮れちゃうんで、条件の厳しい日の出、日没時の風景です
まさ052さんは 露出ブランケットやシーンモード等、いろいろと試された結果のようですが
おいらは単写オンリー、Avモード固定、カスタムイメージは 「鮮やか」 か 「リバーサルフィルム」
風景撮影でも 「風景」 にはセットしたことはないですねぇ
まさ052さんは初心者さんではなさそうだし、設定のなんたるかもご存知の様子、
してみると・・・・・ まさ052さん所有の個体の不具合のようですな く (⌒^⌒)
少なくとも、こんなお粗末で商品価値の無い・・・・ というお考えにまでは進まれませんよう、、
何の不満もなく楽しく使えてる者も居るわけですから ( ^ ^ )
書込番号:20973403
22点

>まさ052さん
おはようございます。
いろいろ試してダメだったら、
まだ、保証期間内なので、
売る前に無料点検調整してもらったらどうでしょう?
画質の好き好きはありますが、
K200Dよりすべてにおいて性能的に優っているはずです。
K200Dで出来たことが、K-S2で出来ないはずがありません。
K200Dはもう10年くらい前の機種ですから、
エントリー機とフラッグシップ機以上の差があると思いますよ。
いずれにせよ、不具合のあるカメラをオクに出すのはやめましょう。
先ずは、メールでも電話でもメーカーに問い合わせしてください。
書込番号:20973542
6点

何故、問題の写真をUPしてくれないのですかね?
スレを立てた後でも撮れるのに・・・
書込番号:20973590
17点

んー
「風景写真が専門だ」なんておっしゃってると
それなりに経験やスキルがある人のような気もするのですが
そういう人が「暗い写真が撮れる」なんて不満を持つことはあり得ないんですよね
なぜって、暗いも明るいもカメラじゃなくて撮る人がコントロールすることですから。
コントロールするための機能は今どきのどんなデジイチカメラにも当たり前についてます
(露出も画像処理も)
数万枚撮っても
そのあたり考えないで撮ってきたなら初心者と一緒ですよ
であればまず疑うべきは自分の使い方じゃないでしょうか
ただもしかしたらスレ主さん
とんでもない天才で、共感覚で写真の明暗がニオイや音として感じてしまうとか
常人にはとてもわからないレベルで感じている人だったりして。
だとすれば私みたいな凡人が論ずるところではありませんね
書込番号:20973598
15点

> こんなお粗末で商品価値の無い品物は販売するな。
とまで書いてあると、同じカメラを使ってるものとしては とても哀しい (ノД`)・゜・。
普通に撮ってもこの程度は撮れるはず・・・・・ という意味でサンプルを貼らせてもらいます
では私も
ペンタックスを信じて、一度、点検に出すことを、再度お勧めしておきます
でも、少なくとも、Canon G7Xででは、この鮮やかな緑は出ませんでしたよ
書込番号:20976591
15点

> けいごん!さん、 ご賛同 ありがとうございます ((○┐ ペコリ
普通に撮ってもこの程度は撮れるはず・・・・・ 追加で 光の条件のよいときのものをば
快晴で眩しい位の天気で撮ってみたものです
しかしなんですなあ・・・・ スレ主殿はお出ましになりませんね?
まとめのコメントをしていただいてもいいのかな、と思うんだけど (´・ω・`)
せんえつながら、スレ主殿に代わってまとめさせてもらいましょうか (笑)
原因として考えられる理由は、大きくふたつあろうかと、
ひとつは K-S2 本体の何らかの不具合、 どこらへんが不具合なのかは情報不足にて不明、
「雨降りの様な時の写真としか言いようがありません」 という画像のご紹介も無いし、
もうひとつは、撮り手であるスレ主殿の不適切な撮り方、設定の誤りか 撮り方そのものの誤り、
どちらなんでしょうかねぇ (¬¬)
ひとつ言えることは、「試し撮りを1.000枚以上実施してみた」 というのはどうにも不可解Iに思えて仕方がない
試し撮りというのは 常識的には 数十枚、増えてもせいぜい数百枚程度、デフォルト設定での撮影と認識しちょります、
1.000枚以上ということは、それは 「試し撮り」 から 「自分好みの設定への追い込み」 ということになるんでわ?
書込番号:20979587
18点

ホント1000枚も試し撮りするかな?
数枚でおかしいと思うけど・・・
ところで、
>syuziicoさん
逆行のお写真はどんなレンズをお使いなんですか?
書込番号:20987179
0点

> ななしさん!さん、 レス ありがとうございます♪
> 逆行のお写真はどんなレンズをお使いなんですか?
ペンタ機は3台持っておりまして、レンズは5〜6本持ってます、 安いレンズばかり (笑)
このときの旅には、キットレンズの DA18-55mm 、SIGMA の 17-50mm 、17-70mm 他を持っていきました
K-S2 にはほとんど、SIGMA 17-50mm を付けっぱなしにしてましたねぇ
これらの写真もそのコンビで撮ってるようです、 開放17mm で撮ってますから
SIGMA のレンズは価格的に安めのせいか、フレア・ゴーストが出やすく、そこらへんを配慮しながら撮ってました
その点、キットレンズの DA18-55mm は2万円もしない激安なのに 意外なほど耐逆光性能が高く、驚くほど!
旅では カリカリ描写の風景が撮りたかったんで SIGMA 17-50mm を装着してた次第、
スレ主殿は、『こんなお粗末で商品価値の無い品物は販売するな。』 とのお言葉ですが、 おいらとしては
『手ごろな値段で こんなに写りの良いカメラをつくってくれて、ペンタさん ありがとう♪』 と言いたい ( ^ー゜)b
書込番号:20988156
19点

>syuziicoさん
レスありがとうございます。
わたしもSIGMA 17-70mmは持ってますが、
SIGMA 17-50mmは持ってなくて。
綺麗な色が出ていてよいですね(^-^)
書込番号:20988949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まさ052さん
銭も腕も無いならスマホで良いんじゃね?
書込番号:20990604
10点

資金あるならどんどん買い替えて欲しいですね。
どのメーカーでも一緒だと思うので(^^)
ここにアップされてる皆さんの
写真でも暗いですかね?。自分はいいものばかりだと思うけど〜
書込番号:20999908 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

他メーカーであっても機種により
多少明るめとか暗めとかありますが
そこまで暗いと状況と設定のミスマッチが
無いのであれば
初期不良の可能性があります
またそういう癖があるのであれば
その辺の写真でも撮ってupされても
良いのではないでしょうか?
そのうえでレスされれば測光などの
癖があるとかなどもっと踏み込んだ内容に
なると思います
私なんか他社フラッグシップ機使っていても
まっ白まっ黒良く撮ってます
書込番号:21020087
4点

書き忘れました
kー5のときだったかな?
私はピンポイント測光と呼んでますが
中央測光時に
通常より狭い範囲で測光してしまう機種
があったと記憶してますが
そういう癖はどうですか?
書込番号:21020106
0点

> ななしさん!さん、 レスが遅くなりましたが・・・・・
数年前の長期撮り旅では、ペンタ機( K-5Us )には SIGMA 17-70mm をほぼ付けっ放しでした
写りがよく 使い勝手も良い 定評ある良いレンズです ( ^ ^ )
しかし 帰ってきてあるところから 指摘を受けまして、、 フリンジが目立つ、と ( ̄〜 ̄;)
自分では気が付かなかったんですが、フリンジ(パープルフリンジ)と言うよりか、偽色 のことらしく、
あるところ、というのは写真素材販売サイトなんですが、さすが プロ! よく気が付くもんです、
そこで次の旅には、カリカリ画質で定評のある SIGMA 17-50mm を購入して メインレンズとした次第です
17-50mm も 17-70mm もゴースト・フレアが出やすいレンズですが、その点に気を付ければ良いレンズです♪
資金に余裕があれば、ペンタ純正の DALレンズあたりが欲しいところですけどねぇ・・・・・
日にちが開いたんで ななしさん!さんはもうご覧になってないかな?
書込番号:21033686
1点

>まさ052さん
お邪魔します。
>以前のペンタックスの良い所が無くなって3流メーカーになってしまった。
>こんなお粗末で商品価値の無い品物は販売するな。
大層ご立腹のご様子、お察しします。
当方は昨年K-S2をネット経由で購入しました。
理由はKマウントレンズ資産の活用と『廉価だから』。
今年の二月に釧路の丹頂撮影に持参しました。K-S2本体、焦点距離が1.7倍になるAFアダプタ、
そしてトミーテックのBORGレンズです。
使用開始後数十分で最初の不調が発生しました。
撮影中にいきなりフリーズしてしまいます。
何度かカメラをリセット=電池を抜いて再度電源投入、してある程度傾向が掴めました。
・・・電池がへたばって居るとAFアダプタのような電力を消費するアクセサリを使う場合、
他の回路への電力供給が持たなくなるのではないか、これが推察です。
PENTAXの廉価版は過去フィルムカメラの時代を含めて、
やはり価格並の品質かな?
と言う感じはあります。K-xなどここ一番と言うときに、ぶっ壊れやがりました。
(この時ばかりはボディを大地に叩き付けようかと思いましたよ。
クルマに積み込んだ時はレンズキャップも付けずそのままゴソっと投げ込みました…)
ただ、レンズ資産は秀逸ですので、こうしたトラブルを織り込んで使う分には、
まあ使いやすい構成とは思います。
まずはSCに事象を説明して何故そうなるのか、を追及するのが投資回収の第一歩、
それも面倒だという場合は、まあPENTAXを見切ってN,Cなどに移行するのが無難かと。
早く解決しますことを祈念させて頂きます。
書込番号:21034103
3点

はじめまして、門外漢です。
ずーと昔pentaxが手振れ補正を搭載した頃から3代ほど使っていました。今もpentaxはいいカメラと信じています。
それほどミソクソに言われるカメラですが絶対にそんなことはないと思います。
かえってもう一度使ってみようかと思えてきます。
書込番号:21070174
3点

お早う御座います。
EOS 5D と PENTAX機は *ist DSD2、K100D、 K10Dx2台、 K-5、 K-5Us と使用してます。
RAW撮りして Lightroom 4.4 64bit でRAW -> JPG現像しますと画素数以外は同じ感じの画像です。
*朝日の出 EOS 5D + smc TAKUMAR 35mm F3.5
*クズが立派に育ち EOS 5D + smc TAKUMAR 55mm F1.8
*電柵、K10D + smc PENTAX-A 1:2.8 28mm F2.8
APS-C機は、朝日の出を撮るには飽和が早くて EOS 5D + smc TAKUMAR 35mm F3.5の方が逆光には少し良い。
順光撮影ではおなじです。
全部三脚撮りです。
書込番号:21176506
0点

追加です。
私は EOS 5D も PENTAX機も、M mode しか使用しません。
電池を消費するモードは使わない。
書込番号:21176529
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





