COOLPIX P610
- 広角24mm相当から超望遠1440mm相当(※35mm判換算)までをカバーする光学60倍ズームを搭載した「コンパクトデジタルカメラ」。
- 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
- 約0.12秒の撮影タイムラグと、最大画像サイズ約7コマ/秒、最大約7コマ高速連写(※「連写H」設定時。画質「NORMAL」)を実現している。

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 8 | 2015年5月12日 01:37 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2015年5月9日 21:02 |
![]() |
10 | 3 | 2015年4月23日 06:44 |
![]() ![]() |
20 | 14 | 2015年4月26日 01:08 |
![]() ![]() |
33 | 37 | 2015年4月16日 09:19 |
![]() |
47 | 29 | 2016年4月2日 10:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
>UVレンズカバー
恐らく、レンズフィルターの取り付けネジ(フィルター取り付けネジ)の事を
書かれているのですよね?
だとすると
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014732/#18574065
ここで、フィルターネジの事が書かれています。
メーカーが公式で謳っていませんので、保証できませんが52oのレンズフィルターが使用可能だそうです。
書込番号:18760109
1点

52oでしょうね!? 多分…
http://s.kakaku.com/bbs/J0000014732/SortID=18574065/
書込番号:18760696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私(って言うより嫁さん)が使ってるのがP600で
P610じゃないんで、もしかしたら仕様が違うかもわかりませんが…?
フィルターサイズは52mmです。
ネジ山も切ってありますが…
すぐに落ちます。って言うか、しっかりと装着は出来ません。
使用は、撮影する時に装着して、終われば外す感じですね。
私も、P600を購入する時にプロテクトのフィルターを買い
取り付けたんですが、レンズキャップがその分浮いてるし
一眼のレンズみたいにしっかりと締まらないし。
結局机の引き出しの中にそのままあります。
使用できない事は無いと思いますが
常時つけっ放しって言う訳にもいきません。
なので
P600とP610でその辺の仕様が違っていれば52mmのフィルターが
付けっ放しで使えると思いますが、
Nikonの事だからそこまで気が利くメーカーじゃないし…ね!
(と言いながら手元にはNikonのカメラばっかし5台あります。)
キタムラだとカメラの買取もしてるんで
52mmのフィルターのオンボロがあるかもわからないんで
「ちょっと試さしてよ」とかいって取り付けて聞いてみるのも
ひとつの方法だと思いますが。。。
書込番号:18760729
1点

P610を使っています。
52mmのプロテクトフィルターを付けています。
私の場合はしっかり付いていて、落ちることはありません。
もちろん常時付けっぱなしです。
ただしメーカーも保証していませんし、カメラ側やフィルター側のネジ山に微妙な個体差があれば
うまく付けられない場合があるのかもしれません。
あくまでも自己責任ということになります。
キャップですが、付属のキャップも付けられないことはないんですが、
あまり見栄えがよくないので、私は52mm用のキャップを購入しました。
書込番号:18761245
2点


>ちなみにメーカーは、K,H、ですか?
私の場合は、フィルターはケンコーの「MC PROTECTOR NEO」、キャップはエツミ製です。
どちらもアマゾンで購入しました。
書込番号:18764162
2点

>ちなみにメーカーは、K,H、ですか?
僕は、ヨドバシの通販で、KでもHでもなく、
デジタルキング
スーパースリムプロテクター 52mm
1100円
と言うのを購入して付けています。
薄型なので24mmでもケラレ無く、日本製と書いてあり、つくりも丁寧に感じました。
内部の鏡筒と同じ直径なので、電源オフ時も問題なくレンズが収納されます。
ただ、付属のレンズキャップを取り付けると、レンズキャップと本体レンズ部の間に隙間が出来ます。
付属のレンズキャップを付けると見た目に違和感が有りますが、使用上問題は有りません。
書込番号:18767987
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
P610はUSB充電が出来る事も大きなメリットだと思うのですが、スマホなどで使われるモバイルバッテリーからも充電出来るのでしょうか?また充電しながらの撮影は可能でしょうか?
実際使われている方がいたらご教授よろしくお願いいたします。
0点

充電しながらの撮影は無理だと思いますが、モバイル用のバッテリーからの充電は可能性があると思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/power/mobilebattery/camera/bsmpb08ca/
書込番号:18759324
0点

モバイルバッテリーが使えるとなると、外出先における電源問題はほぼ解決です!
電気店の見本は充電器につながってるみたいでしたが(撮影も可能)、今度聞いて見ます。
ありがとうございました!
書込番号:18760744
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
どなたか、アンドロイドスマホとwifi接続できた方いらっしゃいましたら、ご指導下さい。因みに当方のスマホはSONY-Xperia-SOL23です。
書込番号:18707726 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

johnny.kさん、こんばんわです。
>因みに当方のスマホはSONY-Xperia-SOL23です。
因みにキャリアはわからないけど、
知人とかの別メーカーのスマホ(富士通とかシャープ)を
借りて試してみては…?
書込番号:18708233
1点

SOL23ですからau版Z1ですね。
docomo版Z1とWi-Fi部の仕様はほぼ同等だと思われる
P900の組み合わせなら接続が出来ております。
ただ別機種の掲示版でもau版のスマートフォンにプリインストールされている
何らかのアプリケーションが悪さをしていて
他のキャリア版Xperiaなら繋がるのにau版だけデジカメに繋がらないと言った
書き込みも見たことがありますので
使用していないプリインストールアプリがあれば
無効化しましょう。
(無効化しても問題ないアプリは検索すると出てきます)
接続方法はマニュアルに載ってるとおり
カメラのWi-FiをONにしてスマホをそこに接続してwmuを起動するだけです。
BluetoothがONになっているならそれがWi-Fiを妨害する可能性もありますので
念のためOFFにしてからの方が望ましいです。
書込番号:18708786
1点

johnny.kさん
メーカーに、電話!
書込番号:18709724
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
1歳の子供を撮影するのにデジカメだとスピードが遅いので買い替えを検討しています。知り合いのカメラが好きな方にニコン クールピクスP610をすすめられ検討していましたが、価格を調べに行った某電気屋さんで子供の撮影をするのには連写スピードが速いミラーレス、中でもニコン V4がいいとすすめられました。でも、V4のデザインが気に入らず買うなら4/23発売予定の新モデルを検討しています。
でも、主人はP610の方が気になるらしくどっちにするか決めかねています。
子供を撮影するにはどちらがよいでしょうか?また、ほかにおすすめがあれば教えてください。
予算は5万円前後、譲れない条件はグリップがあることです。(主人の手が大きいので持ちやすさ重視で)
3点

連写スピードはP610でも十分早いと思いますよ。私個人のおすすめは写りも綺麗でファインダーが見やすいSONYのサイバーショットDSC-HX400Vです。ピント合わせも早いですしね。
書込番号:18704260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1歳のお子さんならP610ほどの望遠は要らないでしょうし、
レンズが明るく無いので、屋外ならともかく室内(特に室内で動くと)には向いていませんよ。
新しく発売されるJ5は良さそうですが、望遠が必要だと5万前後では無理ですね。
お子さんが小さい間はレンズが明るいハイエンドコンデジにされ、
運動会などのイベントがあるようになってから、高倍率機を検討されるのがいいと思います。
書込番号:18704291
3点

>子供の撮影をするのには連写スピードが速い
連写が早くても、連写が始まるまで時間がかかっては意味がないように思います。
子供の撮影には連写スピードよりも、
シャッターを押してからすぐ写真が撮れるレスポンスのいいカメラの方が向いています。
レスポンスがいいカメラというと一眼レフにしておくと、
どのカメラでもコンデジよりレスポンスがいいので、いいのですが、大きさ重さから遠慮される人も多いとおもいます。
そうすると、コンデジの中でレスポンスのいいカメラか、
ミラーレスの中でレスポンスのいいカメラを選ばれたほうがいいと思います。
コンデジでレスポンスのいいカメラは
フジフイルムXQ1かXQ2
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010873_J0000014680
カシオZR1600とかZR850とかのハイスピードシリーズですが
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012625_J0000010194_J0000014690_
ミラーレスも候補に上がっているのでしたらミラーレスの方がいいと思います。
Nikon 1 シリーズもいいと思いますが
発売直後のカメラは値段が下がらないので
マイクロフォーサーズとかでもいいのではないでしょうか?
例えば、パナソニックGM1は小型化を追求したカメラですし
ソニーNEX-5Tとかは、一眼レフと同じ大きさの撮像素子を搭載しながら一眼レフより大幅に小型化されています。
他にもいろいろありますので、ミラーレスの中から再検討してみるというのもいいように思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013734_J0000007618_J0000012678_J0000010001
書込番号:18704319
1点

買い替えスパーンにも左右されると思います。
今はこのカメラで十分だと感じても、今後、幼稚園での運動会やホール(暗め)での撮影にも
使える、望遠側出来るカメラ、暗所に強いカメラ等を視野に入れて機種選択する方が良いです。
その為に、予算をオーバーしても末永く使えるカメラの方が結果的には良いと思います。
書込番号:18704363
0点

グリップがあるカメラってレンズ交換式の一眼以外では
コンデジ(コンパクトデジタルカメラ)の望遠タイプです。
コンデジの望遠タイプってのは普通のコンデジに超望遠ズームレンズを付けてるから
ファインダーが必要だったり高価でデッカイわけで中身も写りも普通のコンデジです。
長望遠が必要でP610を候補にされてるなら良いけど、
不要ならグリップ以外は無用の長物にお金を払う・・・に近くなります。
長望遠は不要で、どうしてもグリップが必要ならレンズ交換式の一眼タイプの方が
価格に対する写りのレベルが高いですよ。
何となくニコンが気になってるようだから5万円以下ならD3300 18-55 VRII レンズキットとか?
http://kakaku.com/item/J0000011499/
少しオーバーして良いならWズームキットとか?
グリップを諦めればレンズ交換式の一眼タイプ以外でもいいのは沢山あるから
選択肢はかなり広がります。
>1歳の子供を撮影するのにデジカメだとスピードが遅いので買い替えを検討しています。
細かい事になっちゃうんですが、P610もD3300もデジカメ(デジタルカメラ)です。
デジカメじゃないカメラはフィルムを使うやつです。
書込番号:18704418
0点

上がっている声のなか、つぎの意見に賛成です。
1)花とオジ さん
1歳のお子さんならP610ほどの望遠は要らない…。
2)フェニックスの一輝 さん
(大きさ重さから…)コンデジの中でレスポンスのいいカメラ…。
3)私
今しか撮れない写真があります。左手で手を引いたり抱えたりの親子いっしょの画像(自撮り)などは軽く小さいコンデジでないと撮れません。遊びや入浴や食事や散歩のときのスナップはカメラがポケットに納まらないと撮りそこねます。子供さんが手を伸ばして顔に当たっても痛くないような、丸みを帯びた軽量カメラが安心です。
たっぷり撮り、やがてカメラマン(親)の両手が空けば、その時点でまた考えましょう。
書込番号:18704585
2点

オリンパスのStylus 1sなんてのはどうでしょうか。P610のようにグリップは深くはないけれどしっかり持てる大きさだし全域F2.8のレンズの明るさもあって室内撮影に強いし光学倍率10.7倍の汎用性も持ち合わせています。是非、店頭で触ってご検討なさって下さい。
書込番号:18704627
1点

短時間でたくさんのご回答ありがとうございますm(_ _)m息子の相手をしていたので返信が遅くなりすみません(>_<)息子が寝たあとゆっくりご意見を読ませていただきますm(_ _)m❤︎
書込番号:18704661
1点

P610ユーザーですが、P610で赤ちゃまの撮影はおすすめしません^^
ミラーレス以上のカメラをおすすめします^^
書込番号:18705192
1点

一眼風コンデジで使ってて、とても好きなのは
少々古い型ですが富士のXーS1です
センサーが大きめで写りが綺麗だと感じています
友人に勧めて、喜ばれているのは
パナソニックのFZ200です
レンズがズーム全域で集光効率が良いです
書込番号:18705539
1点

花とおじ様、フェニックスの一輝様、laboro様のご意見に1票です♪
我が家は末っ子がもう5歳になりましたのでNikon1なども使っていますが、お子さんを抱っこしたり、荷物が多いうちは、いわゆる小さくて軽いコンデジの方がラクです♪
恐らくご主人様より、お母様が撮影される機会の方が今は多いのでは?
でも気になっていらっしゃるNikon1を、お店で一度ご覧になってから選ばれるのが、後悔も無くていいと思います。
我が家は行事はα65かFZ70を使っています。今年は中学校の校庭と保育園の園庭は広くないのでα65、小学校の校庭はやたらに広いので、FZ70で運動会を撮る予定です。来月の運動会に向けて練習中です♪
でも普段、私はNikon1かXZ-2を使っています(^^)
書込番号:18706920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>V4がいいとすすめられました。
V4ってまだ発表されてないと思います。J4のことでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012389_K0000633704_J0000003889_J0000001553
書込番号:18707167
1点


お子さんがこうした花畑から顔を出していると想像してください |
換算350ミリが簡単に撮れます |
換算1180ミリ! ISO800でもなんとかいける。ひと昔前なら考えられません |
もちろん換算24ミリの広角ならではの世界を撮ることも可能です |
たまたまニコン1のv1とs1、そしてP610を使っていますので、多少のお役に立てるかもしれません。(他には主としてペンタックスのAPS-C一眼レフを使っています)
ニコン1とP610とどちらがスレ主さんにとってベターかと訊かれれば、私だったら間違いなくP610に指を折ります。
とにかく換算24ミリから1400ミリ相当の画が撮れるというのは「見える世界が変わる」といってもオーバーではないと思います。
日常的スナップの大半がスマホでカバーできるいま、この「世界が変わる」という点はたいせつではないでしょうか。
物理的な大きさという点ではニコン1(4/23発売予定の新モデル=J5?)に分がありますし、AF込みの速写・連写能力という点でもニコン1が上でしょう。
また、暗い室内などの撮影ではセンサーサイズの差は確実に出ます。
しかしたとえば犬連れの散歩などに両機を持ち出すと、サイズが大きなP610のほうが片手持ちの撮影がずっと快適なことに気づかされます。
ニコン1の設計はどちらかというと上級者視点ですので、ズームは手動(左手)でおこなうようになっています。
一方P610のズームは電動。秀逸な感触のラバーのついた握りの深いグリップのおかげで、片手操作が苦にならず、ズームの操作も右手人さし指1本でラクにできます。(24-1400ミリ相当が片手で、ですよ)
ボタン配置などもサイズに余裕がある分、むしろ操作が容易です。
しかも手ブレ補正の効きがスゴイ。
サイズがかさばる分、持ち運びの不利になるのは当然ですが、サイズのわりに軽量なので、撮影という一点ではむしろ扱いはラクに感じます。
ニコン1は他に得がたいメリットのあるカメラで私は大好きです。
ですが、先にも書きましたが、見た目に反して上級者視点でつくられたカメラですので、たとえばRAWで高速連写できるといった機能に意味を感じない方には、案外と真価が認めにくいところがあるように感じました。
それと、一度、P610の高倍率の写りを体験するとこれが……。ある種、麻薬的な快感といえるかもしれません。ひと昔前の高倍率機とは同じ次元では語れませんよ。
1歳児に高倍率は関係ない?
でも、公園でお子さんが遊んでいるところ、お父さんに抱っこしてもらっているところを、10メートル、20メートルと離れたところから望遠で大きくクローズアップして撮ってみたらどうでしょう。
背景がみごとに抜け被写体が浮かび上がる、望遠ならではの素晴らしい絵が出てくるはずです。大事なのはそうした絵があきれるほど簡単に撮れるところ。
24ミリ相当の広角も魅力です。
ただしニコン1はレンズ交換が可能で、追加コストを支払って描写性能の高いレンズを手に入れれば、ときとしてAPS-C一眼に匹敵する質の写りも可能です。将来的にシステムとしての発展も考えられる。
そういった点に価値を求めるならニコン1(D3300が本道でしょうけど)、求めないならP610だと思います。
それにまだ5000円のキャッシュバックが間に合うはずですよ。実質5000円引きで買えます。
いずれにしても、私はP610をあまりに高く評価せざるをえません。なんたってメロメロなんだから。
長々と失礼しました。
書込番号:18719036
4点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
どんなカメラを買っていいか分からないのでこちらから質問させていただきます。
動画もとれて画質も良いカメラを探してます。
こちらのカメラは倍率が高いのでいいのかな〜、そして、5000円キャッシュバックキャンペーンで安く買えるからっと言う素人意見で、購入を考えている1つです。
こんなカメラいいよっと教えて頂けたら幸いです。
予算は4万前後です。
書込番号:18637420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AFはオートフォーカス(Auto Focus)のことです。
FZ200であれば、動画撮影時もズームはスムースにできますよ。
書込番号:18639284
1点

こんばんは、FZ いいカメラですね!
FZの自慢はFZでどうぞ(ー・ー)
今回のサッカーカメラ?
ズームが50倍以上ないと録れません。
ましてやオイラみたいな素人は倍率命です。
初心者・素人!
まずは試して下さい。
手振れに驚きます!!!
倍率と手振れ◎
素人も◎
まとめれば、素人でも楽しめる高倍率カメラ。
もちろん、たくさんのカメラマンもです。
沢山のユザーさん
言葉悪くて、ごめんなさい。
今回の※みてP610の良さと悪さを言ってる※が無くて悲しいです。
P610の感想です。
参考までに。
書込番号:18639314
1点

ありがとうございます。
私の住んでる地域の電気やさんにこのカメラが置いて有るかは分かりませんが、一度目で見て確認してきたいと思います(^_^)/
書込番号:18639331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FZの性能で60倍?
あったら間違いなく買います。
倍率と性能?
どっちも?
でしたら。
P610を薦めたい。
書込番号:18639335
1点

貴重なご意見ありがとうございます。
高倍率が魅力的で購入を考えてる1つです♪
こちらは動画撮影時スムーズにできますか?
書込番号:18639351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ききの助さん
こんばんは。
録画ズーム出来るの当たり前で、使った事がありませんでした。
今、確認しましたら出来ました。ご心配ありません!
手振れを無視出来るのでしたら、富士のS1もいいかな。
あくまでも手振れ無視でしたら(><)
書込番号:18639430
1点

65倍でのスポーツ写真作例(SX60HS)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693653/#18604218
素早い犬もしっかり映ってるしナイターの野球選手も大きく映ってるようです。
それで画質が物足りなかったら高倍率デジカメはあきらめてカメラ売って低倍率の高画質を買いなおせばいいし。
書込番号:18639972
0点

「FZ200では、カッコいい写真は撮れませんでした」と書き込みましたが、アナスチグマート さんの作例は流石ですね。背景の映り込みは、やや高いところから撮ることで、消せています。ただし、高いところからだと、やや迫力に欠ける気がします。難しいところです。
スレ主さん、要は腕次第のようですが、センサーサイズの小さいカメラは、なんか立体感のない写りになってしまう気もしています。「お気に入りの選手が、近いサイドに来たところをFZ1000で撮る」が無責任なオススメです。
書込番号:18640138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

立体感やボケはP610でもFZ200でも大差ないです
FZ1000だとかなり改善?!
書込番号:18640152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サッカー撮影なんだから、
カメラの向きを変えながら
ボールとか走る人を一瞬でオートフォーカスできるかが一番問題。
それも撮影技術をまったく必要とせずに。
書込番号:18640178
0点

ここに書き込んでも延々とパナソニックを勧められるだけですよw
スポーツ観戦はもっと詳し人のいるところ、一眼レフのカテゴリで改めて質問されることをおすすめします。
4万程度ならD3300WキットとかKissX7Wキットのが断然いいし。
大事なご家族を写されるならKissのがいいと思うよ。
ここには素人しかいないから、あっちで詳しい人にきいてみたら?
書込番号:18640453
0点

ありがとうございます。
大好きな子供達の姿をかっこよく撮ってあけだいです(^_^)/
別の所でも質問させてもらいました。
来週か再来週までにカメラがほしいので、なるべく早くご意見を参考に決めたいと思います。
書込番号:18640695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「シャッターチャンスなのにシヤッター切れない。
うわー悲しい。」
とならないためには、デジタル1眼。
ニコンならD5300、D5100、D5200、D3300、D3100、D3200、D5500とか。
書込番号:18640726
0点

ありがとうございます。
メーカーはこれっと決まったものは無いです(>_<)
書込番号:18640804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FZ200を使っています。ひいき目もあるし欠点も知っているのであえてすすめません。
それ以外で予算4万以下なら、私ならFUJIの FinePix S1を買いますね。理由としましては
・AF速度、望遠端の映りの評価が高い
・このクラス唯一の防塵防滴(雨や砂などを他のカメラほど気にする必要がない)
・初心者でも簡単にきれいな写真が撮れるという声がけっこうある
・1200mm以上のカメラで望遠端開放F値5.6は、これとPENTAX XG1くらい
・現在価格が31000円くらいで底値に近い
良い点ばかりではなんなので、悪い点も書いておきます
・AF追従連写がないので動いているものは弱いかも(このクラスのカメラではAF追従連写がないのが普通ですが)
・フィルターを着けるには、アダプターが必要
・インナーフォーカスなので、他の1200mmのカメラより多少小さく映るらしい
・バッテリー充電器が付属してなくて、本体充電かも(もってる人に確認してください)
次点として、CANONのSX50も挙げておきます。
書込番号:18641108
0点

勧めるのはいいですが、本当に撮っていますか、サッカーを。
一人だけ、画像を出されました。
勧めるなら、画像を出し、これくらい撮れますよ、と書いて下さい。
画像の粗さや、ブレも参考になるでしょう。
書込番号:18641703
1点

MiEVさん
MiEV様のサッカーの写真を撮られた写真を見させてもらいました。とても上手ですね(^_^)/
MiEVさまのお使いのカメラは何ですか?
書込番号:18642494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よく見つけましたね。
価格.comで、貼ってあるのは、150〜250KBに、落としています。
かなり、落としています。
プロサッカーを、撮った物は、全部、スタンドからです。
メインの5〜8列目が、多いです。
最近は、特定の書き込みの所に、画像を出していました。
去年と今年のカメラは、1DX。
レンズはサッカー専用スタジアムの時は、ヨンニッパ。
陸上競技場の時は、ゴーヨンです。
一昨年までは、1DMUN。
サッカー専用スタジアムの時は、20年物のサンニッパ。
陸上競技場の時は、そのサンニッパに、×1.4テレコン使用です。
モードはMで、ISOも、ヒストグラムを見て合わせています。
SSは、1/1,600〜1/2.000、絞りは、F5.6から7.1。
SSと絞りを決めてから、ISOを決めます。
-1〜-2くらい、アンダーにしています。
プリントの時は、補正無しで依頼しています。
瞬間を撮るようにしています。
ハイボールが頭にあたった瞬間。
相手のドリブルのボールを、スライデングし、ボールに足があたった瞬間。
シュートした瞬間。
などを、狙っています。
機材がいいから撮れるのも、事実ですが、それは、きちんと設定しているからです。
いくら機材が、いいからといって、AUTOでは、撮れません。
ちなみに、手振れ補正は、切っています。
自分の場合、ゴールシーンを撮って、選手に上げたりしています。
サイズは、全紙です。
ここまで、大きくプリントすると、かなり、ピントが合わないと出来ません。
シャッターチャンスも、重要です。
ただ、選手を撮るのと、シャッターチャンスを、撮るのは、別です。
あと、わかると思いますが、コンデジは、センサーが小さいので、画像が粗いです。
これは、仕方がないです。
とくに、高感度は、良くありません。
ナイターを撮らないなら、必要はありませんが。
頑張って下さい。
書込番号:18643121
0点

あ、こんなカメラが10日に発売されるらしいよ!
OLYMPUS デジタルカメラ STYLUS SH-2 シルバー 光学式5軸手ぶれ補正 光学24倍&超解像48倍ズーム SH-2 SLV
オリンパス
価格: ¥ 36,324 通常配送無料 詳細
「予約商品の価格保証」対象商品。 詳細はこちら。
この商品の発売予定日は2015年4月10日です。
価格コムの紹介ページはここかな?
http://kakaku.com/item/J0000014921/
F3から始まる1600万画素で、カメラっぽい外観でよさそう!
書込番号:18643398
0点

>去年と今年のカメラは、1DX。
>レンズはサッカー専用スタジアムの時は、ヨンニッパ。
>陸上競技場の時は、ゴーヨンです。
>一昨年までは、1DMUN。
>サッカー専用スタジアムの時は、20年物のサンニッパ。…以下、略
初心者さんに、こんなにまとめて話しても゚(゚´Д`゚)゚逆に混乱して迷惑です
貴方の撮影スキルは、私より遥かに高いとは思いますが、相手に合わせた文章ではないです
撮影スキルと文章スキルは、別物です
書込番号:18686682
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610

ネバ山はあっていますよ
口径は52mmです
電源OFFにしたとき、フィルターを付けた状態で鏡筒は収まります
52mのフィルターならばレンズキャップもそのまま使えますよ
52→58oステップアップリングを使うとレンズの先がそろうので見た目もいいでしょう。
書込番号:18581770
2点

oyji様 こんにちは
私もP600を使っていますが、52mmのフィルターを付けています
ただし、ワイドレンズ対応の薄型でないと、ワイド端でケラれます。
それと、電源を切るとレンズがすこしボディーよりも引っ込みますので
ステップアップリングは、付けっ放しにはできません。
レンズキャップも、標準装備の物はボディーに合わせられていて径が大きいので
付けてもフィルターの分のすき間ができて、不恰好なので52mmのレンズキャップを付けています。
書込番号:18581867
0点

フィルタはつけられましたでしょうか?
書込番号:18602428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
サイズ確認のため、MC UV 52mm927円 を買いました。サイズは合ってました。らいおんさんが指摘されたとおり
レンズ枠が微妙に長いので、広角時ほんの少しケラレます。MC UV 52mmは返品できるようでしたが、返品はしませんでした。
PRO1D プロテクター52mm 1555円を買いました。(ケラレなしか?)
どっちにしてもキャップの部分が少し飛び出てしまいます。
以前panaのGF2を携帯中に転んで(少々からだが不自由です)フィルターを壊してしまい、
しかしレンズが助かったので、私にはフィルターは必須だと考えております。
書込番号:18603450
0点

oyjiさん、こんばんは。
人柱、感謝です。
もう少し安くなったら購入しようと思っています。
有り難う御座いました。
書込番号:18609653
2点

http://www.nikon-image.com/event/campaign/coolpix_cashback/
キャンペーンってこれですね。
知らなかった。
まずは申込用紙のダウンロードですね。
書込番号:18620064
0点

oyjiさん
書類できました。
後は送るだけ。笑い。
書込番号:18623237
1点

フィルターは毎回撮影前に取り付けて使った後に外すものなんでしょうか?
電気屋さんで見たらP610の電源を切ると筒が最後まで引っ込んだので気になります。
よかったら素人にも教えてください^^
書込番号:18630886
3点

付けっぱなしで行きたいけれども、
[18581867]
を読むと、電源を切る前に外したほうがいい、
と読めます。負荷をかけないためにも。
書込番号:18631388
2点

[18581867]はステップアップリングを付けたときの話なので、
52mmフィルターを直接付けたときは大丈夫だと思いますが。
書込番号:18635776
1点

>私もP600を使っていますが、52mmのフィルターを付けています
ただし、ワイドレンズ対応の薄型でないと、ワイド端でケラれます。
と書かれていますね。これは失礼しました。
52oの薄型ならP900でもけられない?
C-PLだとどうだろうか?
書込番号:18637061
0点

P900と勘違いしてました。
>52oの薄型ならP900でもけられない?
C-PLだとどうだろうか?
は無かったことに。
書込番号:18637095
2点

ん〜なんか一応書き込み。
ケンコーのMCプロテクター52mmはそのまま何も問題なくとりつきます。おろらくプロ1Dでも無問題。
ケラレのことが書かれていますが、まったくケラれることはありません。
電源OFFで干渉することもなし、だいたい鏡胴よりプロテクターの方がやや小さい。
以上です。
書込番号:18637766
0点


購入しました。
58mmのフィルターを2枚ほど持っているので、52mm-58mmのステップアップリングを付けてみたんですが、
そのまま電源を落とすとエラーがでます。
「レンズの動作不良です。電源OFF後、再度実行してください。」
素直に52mmのフィルターを付けた方が良さそうです。
書込番号:18678848
2点

つい先日P610を買ったので、こちらのスレを参考にさせて頂きレンズ保護用に「Nikon ニュートラルカラーNC 52mm」を買いました。
全く問題なく取り付けられ、レンズキャップもそのまま使えました。
「Nikon」「Made in Japan」の印字がいい感じですw
(写真はド素人が、買って電源入れてそのまま撮ったものです)
書込番号:18750879
0点

オイラは、Nikonのフィルター付けてますよ!
電源オフにするとキャップと胴体に隙間ができるので、気になる人は…( ̄ー ̄)
書込番号:19750994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





