COOLPIX AW130
- 水深30mまでの本格防水性能に加え、2.1mの落下試験をクリアするなど、耐衝撃や防じん性能にもすぐれた高耐久デジタルカメラ。
- f/2.8レンズを搭載し、光学5倍ズームとダイナミックファインズーム10倍に対応している。
- 裏面照射型CMOSセンサーと手ブレ補正効果3.0段のレンズシフト方式+電子式手ブレ補正(VR)機能で水中写真もブレずに撮影できる。

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 0 | 2018年7月31日 11:14 |
![]() |
5 | 6 | 2017年8月6日 21:52 |
![]() |
27 | 8 | 2017年6月27日 16:54 |
![]() |
9 | 3 | 2017年5月9日 21:11 |
![]() ![]() |
40 | 12 | 2017年5月29日 11:37 |
![]() |
3 | 0 | 2017年2月5日 16:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX AW130
ハワイで水深30メートルで撮りました。
カメラをそのまま海水で使いましたが、全く問題ありませんでした。
https://youtu.be/ECWq93Cw7-4
書込番号:21999736 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX AW130

水納島良いですね。
魚もたくさんいて、色調も自然で良いです。
私はうまく撮れたことがないので、うらやましいです。
あと、ここはシュノーケルでも行けるのですか?
書込番号:21089743
0点

こんにちは。
水納島なつかしー。
私は浜辺周辺でシュノーケリングしかしてませんのでタマンが多かったですが、堤防のところにはウツボがいましたね。
画像綺麗ですね。私のDSC-TX5とは段違いです^^;
W300が出たんで下がらないかな〜と思ってるんですが、なかなか下がりませんね。
書込番号:21090084
0点

このカメラではありませんが 水納島でシュノーケリングした動画がありますのでよければ見てください。水納島は今回で4回目です。
https://youtu.be/XN4ZxhsJXx8
水納島に泊まると誰もいない砂浜でシュノーケリングができます。今年撮影したものです。
https://youtu.be/yuaall27h60
2012年に行った時です。再生回数が18000回を超えています。
https://youtu.be/GU4Kw3S2Mpc
2014年に行った時です。ミジンがいっぱいいました。
書込番号:21091419
1点

こんにちは。
私は泊まりで2回程。夜の散歩中、アーマンのガサガサを「ハブさんか?!」とビビり倒した記憶があります^^;
ごっつい機材ですね。そういえば泊まってる時、使用後の機材を水に浸けられてるのを見ました。
もしかして…w
細かい話ですが「ミジン→ミジュン」ですね。上から見ると魚影が黒く大きくて、なんかスイミーみたいですよね。
書込番号:21092156
0点

ミジュンでした。 指摘ありがとうございます。
今回の撮影は Sony のアクションカメラ FDRX3000 おもちゃのようなカメラで撮りました。
書込番号:21093143
0点

水納島ダイビングのポイント名 ガンバルオジサン にいた魚です。NIKONのCOOLPIX AW130のマクロモードに手持ちライトを当てて写しています。エントリーしてすぐの岩場には カンザシヤドカリのアパートになっています。穴から引っ込まないので絶好の被写体でした。オラウンタークラブもじっとしてくれたのでなんとか撮れました。ヨスジフエダイの群れはワイドでしたがつい撮影してしまいました。深場のこともあり水中モードでありましたがライトもうまく当たらず青被りになってしまいました。
https://youtu.be/1PFokQTN8nM
SONY のアクションカメラ FDRX-3000
同じ場面を撮っていますが、ビデオ専用機でそれなりに色がついています。
https://youtu.be/MRPlwe1g3P8
書込番号:21098192
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX AW130
めでたし、後継機が出るようですね。
それはそうと、スマホでそのリンク先をずっと下にスクロールしていくと…
あなたにオススメ
ニコン「D3」「D300」の発売日が決定
と出ていてビックリ(笑)。
更にその下にも懐かしいカメラがわんさか出てきて、そっち見入っちゃいます(笑)。
書込番号:20932150
0点

>(リンク先の記述。)COOLPIX W300は、標準的なダイビングライセンス「アドバンスドオープンウォーター」のライセンス保持者が潜水可能な水深30mまでの防水性能をハウジングなしで実現する。
間違いだらけですね。
先ず、ダイビングにはライセンス制度は無く、講習を滞りなく修了された方は民間企業が発行するCカード(認定証)が得られます。
又、コース(講習)を伴わないファンダイビングの場合、Cカードのレベルに関係無く、本人に問題が無ければ最大水深は40mということになっています。
ですから、W300は耐圧40m、出来れば45mに進化して欲しかったですね。ザンネン。
書込番号:20933038
6点

こんにちは。
W300日本でも発売発表(6/30)されましたね。
個人的に特に目新しい機能や性能向上は見受けられませんが、迷彩色は魅力かも^^
ほんと、40mまで進化(深化?)してくれてたら買いなんですけどね。
>潜る仕事人さん
ほんと酷い素人記事でしたよね。言いたいこと全て言っていただきありがとうございますw
書込番号:20972050
1点

こんにちは
AW120を使用していますが、目新しさは無いですね。
内蔵地図は無くなっちゃったのかな?なにげに便利だったのに…
TG−5が思い切って低画素化とかしてきたので、ニコンもフルチェンジを期待したんですがザンネンです。
書込番号:20973850
2点

>お遍路GoGoさん
>ニコンもフルチェンジを期待したんですがザンネンです。
カメラとしての機能がTG−5の足元にも及ばなくても、45m防水を達成すれば十分に対抗出来たと思うんですけどね。
ニコンは半世紀前からハウジング無しで50m潜れるカメラを作り続けて来たのに・・・。
書込番号:20973992
3点

ずっとハウジング無しで40mまでいけるデジカメを何年間も待ってましたがなかなか出てこないですね。
なんで30m?ファンダイブの時に30m超える場合も時々あるのに・・・
自分も40mまでOKのがでれば買います。
書込番号:20999268
3点

>ライセンス
恐らく、初心者にも分かりやすい単語にする事と
スクールで、Cカードと呼ばれるライセンスと
謳っているのが要因なのでは?
http://www.divinglicenseschool.com/sp/c_card/melit.html
書込番号:20999366 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Raylarさん
その気になればすぐに出来る筈なのに、なんでやらないのか、不思議ですね。
特にニコンは50年前から50m防水カメラを作って来たのに・・。
アウトドア派の方には「そこまでは要らない。」って言われることが多いんですけど、ニコノスシリーズは水中カメラでは無く、全天候型カメラだったのに50m防水性能を堅持して来た実績が有ります。
W300も、まだまだ、デジタルニコノスとは呼べないですね。
書込番号:21000073
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX AW130
メーカHPを見ると旧機種になっているし、田舎の店頭では在庫が無かったりと、不安になります。ニコンに限らず、防水カメラで機能豊富な機種がどんどん減ってきているように見えるだけに、心配です。どなたか情報ないですか?
2点

メジャーな製品群からは撤退している富士フイルムが新製品を出し続ける位ですから防水カメラは中々美味しい商売なんじゃないでしょうか。
過去のニコンのAWシリーズの新製品発売サイクルを見るとAW100が2011年9月8日、AW110が2013年3月8日、AW120が2014年2月27日、AW130が2015年3月中旬という事で過去にAW100とAW110が1.5年空いた事があります。
勝手な予想の域を出ないですけれどAW140になるのか番号を飛ばした品番になるかは分かりませんが夏の海シーズン前にはきっと出してくれるでしょう。アクションカムのKeyMissionで派手にコケただけに頭を冷やしているんじゃないでしょうか。
書込番号:20866458
2点

ちょっとだけ・・・噂にはなってるようですね!
http://digicame-info.com/2017/05/post-930.html
火の無い所に煙は。。。ですから!
書込番号:20868160
2点

返信いただいた方、情報ありがとうございました。本格的な夏シーズンに入る前にシュノーケリングツアーに行こうと思い、そのための検討をしていましたが、NIKONの経営状況やFUJI以外の弱気な商品展開状況を見て、ごく近い将来の展開にあまり期待できないと判断しました。結果、屋外利用対応機能が充実しているこのAW130(イエロー)を購入し、現在は使いこなしのための準備に取り掛かったところです。なにか世の中全体が縮退方向に進みそうで嫌ですが、しっかりと楽しもうと考えています。
書込番号:20880057
3点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX AW130
ダイビング用に、2015年に購入しました。 私のメンテナンスが悪かったのかもしれませんが、20ダイブ目で突然起動しなくなり、液晶に浸水して、壊れました。 幸い、クレジットカード会社で保証が出たので他社のハウジング付きの物に買い換えました。
ダイバーの友人に聞いたところ、このカメラは推進1〜3メートルのスノーケリング用だと指摘されました。
ちゃんとしたダイビングに使用するなら、違うカメラとハウジングが必須だと思いました。
7点

防水パッキンの防水性能は、1年以上経過すると劣化することがあります。
ってようなことがマニュアルに書いてないかな?
これはどのメーカーでも似たようなものかと。(T_T)
メンテナンスは大切ってことですね。
書込番号:20685334
6点

この手の防水は静水に近い状況での使用を考えていますので、
ダイビング等でダイナミックな水圧が掛かる状況には適してはいません。
もちろん水中で岩等に間接的にぶつけるなども好ましくないですね。
防水ハウジングも扱いは同じですが、毎年シーリング部へシリコーングリスの塗布が決めごとです。
他社製の約10年前の同等機種 Pentax WPi を所有ですが、まだ使えています。
書込番号:20685566
5点

よく初心者でわからない方が"悪"評価するパターンですね。
あっ熊が来たりて鰾を拭くさん>防水パッキンの防水性能は、1年以上経過すると劣化することがあります。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/repair_faq02.html
>防水性能を維持するために、1年に1回、防水性のチェック・防水パッキンの交換をお勧めしています。
このパッキン交換しなくても大丈夫といっているメーカーは見たことがありません。
保証期間内でも、メーカーの確認で防水性が確認されれば、ユーザーの使い方が悪かったで有償修理となります。
防水はしっかり管理しても運が悪いと、パッキンにゴミが挟まり浸水とかありえます。
防水だから大丈夫の認識だけで注意しないのであれば直ぐに浸水してしまいます。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/dc/support/faq/g700/g07034.html
>当社の定めた条件にて試験を行っています。あらゆる使用において、防水/防塵、無破損/無故障、傷/へこみ/色うつりなどが発生しないこと、を保証するものではありません。
書込番号:20685597
8点

開口部が有る以上、水没リスクは常にあり、100防水を標榜するカメラハウジングも例外ではありません。
私はAW130を水深30m付近まで数回持って行ったことがありますが、僅かな浸水(大量の結露?)が有ったものの現在も生きてます。
充電もデータ転送も外部から出来るんですから、開口部を無くせば水没リスクの無いコンデジが出来る筈で、そうすればクレームも悪評も無くなってバンバンザイでしょうから次期モデルは「水没しない水中カメラ」にして欲しいと思っています。
書込番号:20712377
4点

2015年秋以来愛用していますが、何の問題もありません。この間、70ダイブ以上しています。
おそらくですが、使用後の塩抜きが不十分で、パッキンに残った塩分の凸凹でパッキンから漏水したのではないでしょうか?
私の場合、家や宿に戻ってから1時間以上は水に浸けています。
あまり写真にこだわりのないダイバーには使い勝手のいいカメラだと思います。
書込番号:20910352
3点

こんにちは。
私も防水コンデジ(別機種ですが)使ってますが、使用後と定期的なメンテを結構ちゃんとやってるおかげかまだ浸水したことはありません。私の機種は水深3mまでの水辺用ですがシュノーケリングで5〜6m潜っても大丈夫でした^^;
友人が本機種を普通のダイビングで使って楽しんでます。画もきれいですし、私もまた潜る機会か現愛用機の寿命がきたら購入したいと考えてます。ってそろそろ新機種発表もありそうですが。
>潜る仕事人さん
>充電もデータ転送も外部から出来るんですから、開口部を無くせば…
なるほど。しかしそうなりますと電池の寿命=本体の寿命、もしくは高額なメーカー交換費用となりそうで、その辺の兼ね合いも難しいところですかね。
書込番号:20912395
1点

>魚鉢さん、お返事ありがとうございます。
>電池の寿命=本体の寿命、もしくは高額なメーカー交換費用となりそうで、その辺の兼ね合いも難しいところですかね。
安価な純正プロテクタも、建前としては年に1回のオーバーホールが必要ということになってますから、開口部が無い(ユーザーには開けられない)機種でも、各ボタンやダイヤル等に嵌っているOリングはメーカーに換えて貰う必要は一応有ると思います。
ただ、現実的には、私が6年間使うとしたら、3〜4年経った時点でオーバーホール&充電池交換の為にメーカーに出すって感じにになると思います。
若しくは、どっかの小さなOリングがダメになって水没するまで使うとか・・。(笑)
昔、一眼レフ用のハウジングはオーバーホールに出したことが有りますけど、実売2万程度の純正プロテクタはもちろん出したことは有りません。
でも、ボタンやダイヤルからの水没は、自分のは1度も無く、ゲストのチョー古い機種で1回有っただけです。
普段、手間が掛からず、水没リスクや曇りから解放される開口部無しコンデジ、いつか出来ることを期待してます。
書込番号:20912694
1点

>潜る仕事人さん
こんばんは。こちらこそコメントありがとうございます。
>手間が掛からず、水没リスクや曇りから解放される開口部無しコンデジ、いつか出来ることを期待してます。
ですね。各メーカー似たり寄ったりの仕様になってきてるので、ここらであっと言わせるような差別化にチャレンジしても面白そうですけどね。
無線と非接触型の充電機能さえあれば電池交換等メンテの時以外蓋を開けることもなさそうなので、それだけでも魅力的かも。
メンテポートの蓋は開閉性なんか全く気にせずネジでしっかり固定してくれていいので、ニコンさん検討してくれないかな^^
書込番号:20913684
1点

>魚鉢さん、こんにちは。
>無線と非接触型の充電機能さえあれば・・・
技術的なことはわかりませんが、金メッキ端子での接触充電とかも可能なのでは?と思っています。
海から上がって洗ってからクレードルに置くだけで充電とデータ転送が始まる、とかなら手間いらずですよね。
書込番号:20917674
1点

>潜る仕事人さん
こんにちは。
メッキしても境界の耐食性や耐水性を考えると、深度を求められるものは難しいかもしれませんね。あと海中での端子ショートも気になります。
私たちが「潜る」から「防水(耐水)」というキーワードに存在感があるのかな。でも、いいスペックはそこまで求めていない層にも購買欲をそそるキーワードになるかと思うんですけどね。(宝の持ち腐れは世の常^^;)
書込番号:20926308
0点

>魚鉢さん、こんにちは。
>メッキしても境界の耐食性や耐水性を考えると、深度を求められるものは難しいかもしれませんね。あと海中での端子ショートも気になります。
既に水中ライト類には古くから普通に有りますから、その点はダイジョーブだと思います。
ただ、データ転送も金メッキ端子で可能なのかどうなのかはわかりませんが。
クレードルに置いた状態で、充電は接触充電、データ転送は非接触って手も有るかもしれませんね。
>私たちが「潜る」から「防水(耐水)」というキーワードに存在感があるのかな。でも、いいスペックはそこまで求めていない層にも購買欲をそそるキーワードになるかと思うんですけどね。(宝の持ち腐れは世の常^^;)
潜らない人たちだって、カメラを海中に落とすかも知れませんし、完全防水は魅力的なのでは?(笑)
スマホやガラケーだって、40m防水とか作って欲しいです。
書込番号:20926367
1点

>潜る仕事人さん
こんにちは。
>既に水中ライト類には古くから普通に有りますから、その点はダイジョーブだと思います。
>クレードルに置いた状態で、充電は接触充電、データ転送は非接触って手も有るかもしれませんね。
端子の実績あるんですね、ご教授ありがとうございます。
小型化等細かな対策はあるかもしれませんが、思いのほかそう困難なく行けそうですね。
>スマホやガラケーだって、40m防水とか作って欲しいです。
ですね。simなんかそうそう換えないんだから蓋はしっかりビス止めにでもして、完全防水実現してくれたら少々ごつくても欲しいですw
本題からずれちゃってるんでそろそろこの辺で。またいろいろ教えてください^^
書込番号:20926431
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX AW130
オーストラリア コーラルダイビングに行ってきました。
浅場は 本当に綺麗です。
https://youtu.be/ExIhLVHHvGY
https://youtu.be/my7fMCXtHdY
https://youtu.be/BO5wSxj-T60
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





