COOLPIX AW130
- 水深30mまでの本格防水性能に加え、2.1mの落下試験をクリアするなど、耐衝撃や防じん性能にもすぐれた高耐久デジタルカメラ。
- f/2.8レンズを搭載し、光学5倍ズームとダイナミックファインズーム10倍に対応している。
- 裏面照射型CMOSセンサーと手ブレ補正効果3.0段のレンズシフト方式+電子式手ブレ補正(VR)機能で水中写真もブレずに撮影できる。



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX AW130
先日購入して、初めて沖縄で水中でカメラ撮影しました。水中では水深1mくらいで連続して30分くらい撮影して、浜に上がったところ、レンズ内部が結露してしまい、肝心な時に写真にもやがかかってしましまた。数十分たてば、結露は解消されたのですが、くもってしまった写真はとても残念です。結露は修理に出すような問題ではないのでしょうか?
他にもWIFIに接続してもすぐにとぎれてしまったり、電源が作動されなかったりすることもあります。初期不良でしょうか?
カメラも機械も無知なのでよくわかりません。
書込番号:19766693
0点

結露に関しては、カメラ内部とカメラ外の温度差によるので、急に温度が変わる状況だとある程度は仕方ないと思います。
温度が高い方が結露しますので、水温よりも気温が低い場合では、水中から陸上に上がるとカメラ(レンズ)内部が結露します。
反対に、水温が低い場合は、水中に入るとカメラ(レンズ)内が結露します。
結露の防止策は、「急激な温度変化を避ける」「温度差が有る場合は時間をかけて慣らす」「カメラ内空気を出来るだけ乾燥させる」だと思います。
使用前にカメラの電池蓋をあけた状態で、乾燥剤と一緒に密封容器に入れておくと、多少の効果があると思います。
書込番号:19766721
2点

>結露は修理に出すような問題ではないのでしょうか?
結露は温度差によって生じる自然現象ですので、故障ではないと思いますし、修理に出してもなおらないように思います。
水中の方が温度が低いときは、水中撮影している間にカメラ自体の温度が下がっていきますので
その後、水上、地上に出たときは、カメラが冷えた状態になってしまい、カメラに水滴が付いてしまいます。
内部の場合でも、原理は同じです。
もちろん、故障して、内部に水が入った場合も内部が曇ったりしますので
念のためメーカーに見てもらうのもいいかもしれませんが
もし内部に水が浸入していた場合は、たいていは、使用方法の問題を指摘されて
(規定の水圧以上がかかったとか、パッキンに砂や誇りが挟まっていたとか、etc・・・)
カメラの不具合での無料修理にはならないようです。
>他にもWIFIに接続してもすぐにとぎれてしまったり
WiFiは世の中に多くのWiFi電波が飛んでいるのに使用できるチャンネル数が少ないので
混信していることがほとんどです。
カメラのWiFi出力をもっとあげてくれれば、混信していてもつながると思うのですが
バッテリーの消費の問題なのか、内部にアンテナを配置するスペースが少ないからなのか
WiFiに関するノウハウがないのか、他のカメラでも同様の不満を持っている人は多いと思います。
このあたりは早く改善して欲しいですね。
(GPSの方は改善せずに、そのまま搭載しないのが主流になってしまいましたが)
書込番号:19767157
0点

急激な温度変化があれば常に結露のリスクはあります。以下のリンクからAW130の活用ガイドがダウンロード出来ますが、その19枚目に「くもりを取る方法」という説明書きがあって「周囲の温度が一定の場所で電源をOFFにしてから電池/メモリーカードカバーを開けた状態で放置し、周囲の温度になじませると、くもりが取れます。」とあります。曇ってしまったらこの方法を取る事になるでしょう。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/206/COOLPIX_AW130.html
しかしながらパッキンが緩いなどの影響で水分が僅かずつ内部に侵入し、カメラの局部的な熱により内部で水蒸気になった影響で曇ったということも考えられなくもありませんので、今一度パッキンの状態を確かめた方がいいかもしれませんね。髪の毛1本挟まるだけでも耐水性は急激に落ちます。
Wi-Fiの安定性に関しては色々な要因がありますが、今まで僕が回答した中で効果があったのはWi-Fiの設定のネットワーク自動切り替えをOFFにする、モバイル通信をOFFにするといった所です。前者は電波の強弱による影響の排除、後者はLTEを一旦遮断してしまうものです。
電源が作動しない件についてはカメラそのものがある程度長押ししないと電源ON/OFFが効かないとか、ひょっとしたらスイッチの接点が不良の可能性もあります。十分にゆっくり操作しても改善されないようなら販売店に相談されてはと思います。
書込番号:19767269
0点

mikity0310さん
メーカーに、電話!
書込番号:19768686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>豆ロケット2さん
>フェニックスの一輝さん
>sumi_hobbyさん
>nightbearさん
返信ありがとうざいます。
結露、自然現象現あ象hしょうがないのですね。。。
かったばかりだったので不安でした。
WI-FIに関してはflashairで対応対してみます。
書込番号:19771067
0点

mikity0310さん
おう。
書込番号:19771344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

海に入れるとカメラが冷えて内部の空気に含まれる水分が蒸気圧の問題で結露します。
自分が実践していることとして、エアコンの効いた乾燥した部屋でカメラの蓋を占めて、乾燥した空気を閉じ込める様にしています。
これでかなり結露のリスクは下げられます。
書込番号:19772242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX AW130」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2018/07/31 11:14:02 |
![]() ![]() |
6 | 2017/08/06 21:52:46 |
![]() ![]() |
8 | 2017/06/27 16:54:15 |
![]() ![]() |
3 | 2017/05/09 21:11:55 |
![]() ![]() |
12 | 2017/05/29 11:37:52 |
![]() ![]() |
0 | 2017/02/05 16:47:51 |
![]() ![]() |
5 | 2017/01/30 18:46:32 |
![]() ![]() |
2 | 2017/01/28 5:01:09 |
![]() ![]() |
11 | 2017/01/21 8:44:37 |
![]() ![]() |
3 | 2016/12/30 13:48:33 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
- 8月3日(水)
- 外光が入る部屋に置くTV
- ルーター選びのアドバイス
- 風景や料理撮影用のカメラ
- 8月2日(火)
- 小型・軽量なイヤホン選び
- 飛行機の撮影向きの設定は
- 自作PCの不具合の原因は
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





