EeeBook X205TA
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全295スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2015年6月20日 14:57 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2015年6月21日 12:46 |
![]() ![]() |
5 | 12 | 2015年6月20日 14:14 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2015年6月17日 12:23 |
![]() |
0 | 0 | 2015年6月16日 20:36 |
![]() |
4 | 14 | 2015年6月17日 05:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
このパソコンでAutoCADLT2015が使えますか?業務でバリバリ使うのではなく、お客さんの所で研修用に使えないかと思っています。お分かりの方、ご教授ください。よろしくお願いします。
書込番号:18890089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

要件を満たしているので問題ないようです。
http://www.fjm.fujitsu.com/solution/product_service/autodesk/autocadlt2015/
書込番号:18890139
0点

動作環境ギリギリですから、お勧めはしないかな。
省電力と低コストには良いCPUですが、処理能力は低めです。
Core2Duoの2GHz以下の性能になります。
グラフイックの性能は、かなり良くはなってますが
使用頻度も月に何度か、数年は使いAutoCADLTも更新するかも、というならCPUをi3にされた方が良いと思います。
書込番号:18890175
0点

11.6インチモニタ、低スぺモバイルCPUでCAD研修ですか?
やめといたほうがいいと思いますよ。
社内でご検討されたのですか?
書込番号:18890238
1点

書き込みをいただいた皆さん、ありがとうございました。このパソコンでは厳しいということが分かりました。もっと高スペックなものを検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:18890416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
部品だけを購入できるサイトなどはありませんでしょうか。
usbレシーバーを差したままPCを落としてしまい、以降usbポートに何を差しても反応しなくなってしまいました。
一度分解してしまったので修理に出すのは厳しいかと思うのですが、部品だけ販売はしていないのでしょうか。
書込番号:18880739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です。
分解するとAC電源差し込み口とusbポートがある基盤とそれ以外というように2種類あったのですが、AC電源・usbポートが付いている基盤が欲しいです。
中古を待って部品取りしかないでしょうか。
書込番号:18880757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在購入可能なものとしては、バッテリーとACアダプターだけかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014771/SortID=18847107/#18848990
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014771/SortID=18621387/#18835437
中古(新古)があったとしても、新品とあまり変わらないような金額かもしれませんね。
書込番号:18880846
0点

基本的に部品売りは、どのメーカーもないです。
ある意味、ThinkPadが極稀なケースなくらいで。
ちなみに、そういう場合の部品となると、マザボ一式交換になりますy
たぶん、USBポートの破損だと思うので、出来る人はUSBコネクタの交換をしてみますかね。ハンダを片手に。
書込番号:18882142
0点

初心者でスレ立てされてますが、部品(USBコネクタ)の交換作業(半田付け作業含む)が出来るのですか?
パソコンショップに持ち込んで、修理の相談をしてみてはどうでしょう!
書込番号:18882293
0点

皆さま
返信いただきありがとうございました。
ショップで聞いてみたところ部品取り付けではなく基盤交換になるとのことでした。
Bluetoothで代用しつつ中古が安くなるのを待とうと思います、
書込番号:18893551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
このパソコンで実況ってできるんですか!?
アドバイスお願いします!
あとデスクトップのおすすめがあったらURLはってください!はってください!
書込番号:18880501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>このパソコンで実況ってできるんですか!?
どのようなアプリや機材を使い、どのような方法で行う予定でしょうか?
使用したいものの必要スペックを調べて、本機がスペックを満たしていれば問題ないと思います。
あまりにも、アバウトすぎて回答が難しいような気がします。
出来るか出来ないかで言えば、出来ます!
>あとデスクトップのおすすめがあったらURLはってください!はってください!
どのような目的でしょう?
目的にあったパーツを自分でチョイスして自作がお勧めです。
自作が嫌な場合は、目的にあったパソコンなら何でもよいのではないでしょうか。
書込番号:18880823
1点

パソコンが初心者で。
あまりわからないんです
自分は
マインクラフトなど
そういうゲームを実況したいとおもってます
書込番号:18880882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコンのこと。あまり詳しくないんです....
書込番号:18880891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マインクラフトなど
>そういうゲームを実況したいとおもってます
では、以下のリンクをクリックして頂いて、実況方法を勉強されてはどうでしょうか?
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%88+%E5%AE%9F%E6%B3%81%E6%96%B9%E6%B3%95&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
その後、使用するものを決めて、それにあったスペックのものを用意されてはどうでしょう。
もしくは、難しければPS4で遊べばどうでしょうか。PS4で実況できるようですよ。
PC版なら、本機はスペック不足でかなり厳しいようです。
http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/1069.html
Z3745でも動くには動くようなので、本機でも動くだけでよければ動きそうですが、本機のスペックでは後悔すると思います。
初心者ということで、PS4がよいと思いますよ。
PCよりは、はるかに敷居が低いと思います。
書込番号:18880974
1点

Atom Z3735Fは、省電力と低価格向けのCPUですから、処理能力としては低いです。
マインクラフトするだけで精一杯になってしまうかと。
デスクトップPCでもということは、サイズ的にはモバイル重視でなくても大丈夫そうですね。
このくらいはあれば、マインクラフトしながら実況中継は大丈夫かと。
Pavilion 15-ab000 価格.com限定 Core i5搭載モデル
http://kakaku.com/item/J0000016733/
書込番号:18882191
0点

マインクラフト意外にも
PS3とかそういうのもやりたいんですけど、
できますかね?
書込番号:18883272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PS3とかそういうのもやりたいんですけど、
>できますかね?
PS3のゲームを実況ということでしょうか?
出来ますよ。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=PS3+%E5%AE%9F%E6%B3%81&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
こちらは、X205TAの掲示板ですので、実況をするための環境についてでしたら、別のところで質問された方が適切な回答があると思います。
初歩的なことであれば、まずは、検索サイトで検索してみてはどうでしょうか?
Yahooなどを使われてみてはどうでしょう。結構便利ですよ。
http://www.yahoo.co.jp/
知りたいキーワードをスペース区切り、例えば「PS3 実況環境 作成方法」とか入れて検索ボタンを押せばよいです。
書込番号:18883372
2点

実況をしてる方々も結構PCに詳しいですよ。これから知識をつけていかないと、ですね。
PS3のゲームを実況するなら録画するのでしょうから録画にはハイスペックは必要ないのですが、
MineCraftなどのパソコンゲームをするならこの機種よりは少しでも高いスペックを求めるべきです。
この機種にはパソコンゲームをする力は無さそうです。置くスペースがあるならコスパがいいデスクトップ型がオススメですよ。
書込番号:18889634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もしよろしければ!
なにかおすすめのものとかありません?
あったら
URLおねがいします!
書込番号:18889653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なにかおすすめのものとかありません?
予算もわからないのには、答えようがないと思います。
回答する人の立場にもなって再度質問してみてはどうでしょうか。
こちらの掲示板では適切な内容ではないと思いますので以下の掲示板で再度質問すると適切な回答が得られるかもしれません。
せめて、予算と具体的な目的(実況とひとことではわかりません)は最低限書いてみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=8050/
書込番号:18890315
1点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
現在使っているパソコンが液晶割れしたため、修理のあいだに課題を行えるパソコンを探しています。word、Excel、PowerPointを使用するのですが最初から入っていますか?それとも後でダウンロードしなければいけませんか?
パソコンの知識が疎いため、誰か教えてくれるとありがたいです。
書込番号:18879303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Microsoft Officeは入っていません。
価格コムからメーカ製品情報のウェブページを開くと、Microsoft Office購入のリンクがありますから、比較的安価に追加購入できるかも知れません。
Microsoft Officeを使うのなら、Microsoft Officeがインストール済みのパソコンの方が、Microsoft Office部分の値段が割安です。
書込番号:18879331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

amazon.co.jpのレビューアによれば通常のEeeBook X205TAは互換のKINGSOFT Office 2013 Standardの30日お試し版が付属と言う事です。まあ互換ソフトは装飾等での細かい違いがあったりしますからその辺りが気になるのであればX205TA-B-DBSというOffice Home and Business Premium プラス Office 365サービスが付属している物も価格は上がりますが売られているようです。
http://www.amazon.co.jp/review/R32BGNI0TY5XG8/ref=cm_cr_pr_perm?ie=UTF8&ASIN=B00TGYN4S6
http://ascii.jp/elem/000/001/012/1012339/
書込番号:18879365
0点

一時しのぎなら、マイクロソフトのサイトからOfficeをダウンロードして、評価版として使う手はありますね。
試用期間は、多分1カ月以上はあると思います。
https://www.microsoft.com/ja-jp/office/2013/trial/default.aspx
書込番号:18879628
0点

一時的に使うなら、下記の3万円台のMS Officeプリインストール済みのPCの方が出来るだけ出費を抑えられそうです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011540_K0000679964_J0000013953
書込番号:18879631
0点

パワーポイント無しのモデルが有りましたので、再掲します。
http://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec106=11,13&pdf_so=p1
書込番号:18879801
1点

みなさん丁寧にありがとうございました!参考にさせて頂きます!
書込番号:18879958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的には、Office Home and Business 2013が入って3万を切る価格の「WN891」が気になります。
http://www.mouse-jp.co.jp/luvpad/wn891/
8.9インチなので、キーピッチ(キー同士の間隔が狭いので打ちづらい可能性あり)が少し狭いかもしれませんが。
書込番号:18879994
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
こちらの商品を使用しております。
タスクバーに常駐しているDropboxのアイコンがなぜか2つに増えておりました。
2つのアイコンは片方は同期中で、もう片方は緑のチェックマークでした。
なぜ2つあるのだろうと思っているうちに同期中のアイコンが消えてしまいました。
なぜアイコンは2つあったのでしょうか?Dropboxの更新中だったのでしょうか?
それともウイルスか何かだったのでしょうか?
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
今使用しているPanasonic CF-S9 が故障してしまったので買い替えをしようと思っています。
主な使用用途はブラウザとメールですが、ビデオカメラから動画の取り込みと軽い動画編集をする事があります。
CF-S9でも動画編集にはもたつくので、同程度の処理ができれば良いのですがこの機種にそれは望めるでしょうか???
型番:CF-S9JYFGDC
CPU :Corei5-2.4GHz インテル Core i5-520M vPro プロセッサー
インテル スマートキャッシュ3MB※5、動作周波数2.40GHz
あるいは、10万円程度までであれば購入検討したいのですが、CPUはどの程度のものを選定したら良いかご教示いただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0点

CF-S9(Core i5-520M)の 性能 2410
EeeBook X205TA(Atom Z3735F)の 性能 887
Let's note NX3(Core i5 4310U)の 性能 3783
パナソニック
Let's note NX3 CF-NX3JDHCS(12.1インチ) \131,760
http://kakaku.com/item/K0000651069/
12.1インチサイズですと10万円を超える同じLet's noteの方がいいんじゃないかと思います。
書込番号:18875440
0点

13インチですが、Core i5 5200U(Broadwell)搭載のInspiron 13 7000シリーズ 2 in 1 価格.com限定 プレミアム・フルHDタッチパネル・Core i5 5200U搭載モデルはどうでしょうか。(約9万円)
http://kakaku.com/item/K0000779497/
書込番号:18875478
0点

ID違いますが、スレ主です。アドバイスありがとうございます。早速紹介頂いた機種を見てみます!
一つうかがいたいのですがCPUの数字はどうやってけいさんするのですか?とても分かりやすい指標なのでこれを基準に探したいと思います!
書込番号:18875586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ありがとうございます。これを参考に探してみます!
書込番号:18875611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画編集のソフトでスマートレンダリング機能やQSV機能を使えば出力時は普通のCPUでエンコードするよりも数倍高速になります。
例えば、いちばん性能がショボイEeeBook X205TA(Atom Z3735F)でもQSV機能でハードウェアエンコードをすると、Core i5 4310UやCore i5 5200U並の高速な出力が可能です。
ただ、メモリが2GBしかないPCの場合、動画編集には向いていませんが・・・
書込番号:18875826
0点

>例えば、いちばん性能がショボイEeeBook X205TA(Atom Z3735F)でもQSV機能でハードウェアエンコードをすると、Core i5 4310UやCore i5 5200U並の高速な出力が可能です。
本機のZ3735Fは対応していないと思いますが・・・・・
http://ark.intel.com/ja/compare/78416,80274
別の対応しているCPU(Z3740D等)と勘違いしていませんか?
書込番号:18876185
0点

どうも、わかりませんが、QSVは使えていますねぇ〜・・・しかし、スピードは速くない!!
1本QSVエンコードでCPU使用率は50%前後で推移する。
エンコードしたものは、普通に観れました!!
書込番号:18876477
1点

>どうも、わかりませんが、QSVは使えていますねぇ〜・・・しかし、スピードは速くない!!
公式に以下の記載がありますので、ソフトエンコードになっているのかもしれませんね。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw5.html
Intel® Media SDKを使用したH.264エンコードに対応 (使用不可範囲はソフトウェアエンコード)
>エンコードしたものは、普通に観れました!!
対応していないものはソフトエンコードされるようなので、エンコード処理は問題ないと思います。
Atom のZ37はじまりでは、Z3740等、一部しか対応していないという記事はみあたります(末尾が0のものなど)が、
Z3735Fは対応している記事はみつけることが出来ませんでした。
intelの公式のデータシートでも対応してないので、対応していないのではないかと・・・・
書込番号:18876796
1点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
Z3735Fにて、QSVエンコード、50%使用率前後で推移・26分で終了 |
Intel Media SDK Softwareエンコード、45%使用率前後で推移・終了まで5時間予想 |
X264エンコード、100%使用率で推移・終了まで3時間予想 |
Intel Media SDK Softwareで同じ元ソースで同じ設定で動かしてみました。
信じられにくいですが、所要時間5時間を予想しています(QSV時は26分で完了)。また、CPUコアの動きが違います。(タスクマネージャー参照)どうも、命令が違うのではないかと思います。
2コアのみが断続的に動いています。負荷は、平均で40%代の前半を言ったりきたりしているようです。メモリがボトルネックになっているのは、共に同じようです。
ちなみに、X264エンコードにすると、2パスに設定され、3時間予想になりました。おそらく、1パスにすれば、1時間半前後では終了するものと思います。
そうすると、このX205TAでエンコードする場合、スピードだけで言うと
QSV>X264>Intel Media SDK Software(早いを大きい)
なぜこんな動きになっているのかは、不明。
私の固体がおかしいのかもしれませんので、貴殿の固体で、検証してみてください。
書込番号:18877686
1点

メモリ2GBで動画編集をするのは拷問かもしれません。
動画編集を外出先でちょっとだけするのなら良いですが、ちょっとではない場合、EeeBook X205TAは向いていません(出来なくはないですが)。
書込番号:18877724
0点

>QSV>X264>Intel Media SDK Software(早いを大きい)
>
>なぜこんな動きになっているのかは、不明。
興味深い数字ですね。
Intel Media SDK Hardwareの場合に、スピードが他に比べてめちゃくちゃ早いので、ハードウェア的に何か早くなる処理が動いていることは間違いなさそうですね。
書込番号:18878045
0点

こぼさん、凄い!!!
検証とはいえ、ATOMでX264エンコードしちゃうとは、QSVより、そっちに感激です!
書込番号:18878455
0点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
Z3735Fにて、QSVエンコード・内蔵GPUメモリは使われる |
Intel Media SDK Softwareエンコード、D3D Memory Dynamicが多少使われた |
X264エンコード、GPUメモリは全く使われない |
どもども、こんばんは。。。興味が出てきてやってみました・・・^^
スレ主さん、解決済ですが、一つ!!
QSVエンコード中にGPUクロックが上がれば、内蔵GPUを使っていると思いましたので、HWinfoでグラフを取ってみました。
結果はGPUはアイドル状態から620MHzで推移(アイドル状態からMAXに上がっているため)。QSVによる負荷とは確認をすることができませんでした。(バースト週数646MHz)
しかし、内蔵GPU関連のメモリを2種グラフを取ってみましたら、QSVエンコ中は間違いなく使用量が上がります。(SS/1枚目)
Intel Media SDK Softwareの時は、D3Dの方が少し上がる程度でした(SS/2枚目)。X264の時は、全く上がりません(SS/3枚目)。
QSVエンコード中は、内蔵GPU関係に負荷が掛かっているのは間違いないと思います。
まぁ、このPCでエンコードをさせようとは、普通は思わないでしょう。
ちなみに、このソースをいつも使っている4770Kの45倍速+内蔵GPU/1450Mhz(定格1250MHz)で同じ設定でQSVエンコードをすると、3分ちょっとで完了します・・・^^
書込番号:18879174
1点

