EeeBook X205TA
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 13 | 2015年9月16日 20:09 |
![]() |
5 | 2 | 2015年9月15日 17:49 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2015年9月12日 23:14 |
![]() |
13 | 5 | 2015年9月10日 21:32 |
![]() |
2 | 18 | 2015年9月9日 12:40 |
![]() |
4 | 2 | 2015年9月9日 12:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
扱うデータサイズにもよりますが。CPU性能が最低ランクですので、スムーズは難しいかと思います。
Adobe系ソフトを快適に…ということなら、デスクトップPCで10万円くらいの予算は最低でも欲しいところです。
書込番号:19111163
2点

KAZU0002さん 回答ありがとうございます。
やはり難しそうですね。承知しました。
書込番号:19111874
0点

Adobe CSをまともに使うなら、i5くらいは欲しいですね。
書込番号:19111948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エリズム^^ さん 回答ありがとうございます。
i5以上との事、承知しました。
書込番号:19112073
0点

ノート用i5と、デスクトップ用i5では、性能が倍以上違うので注意。
あと。11インチ1366x768のような小画面では、それだけでツールをたくさん開くようなソフトには不向きです。
書込番号:19112106
0点

KAZU0002さん 回答ありがとうございます。
ノートとデスクトップの性能の違い、承知しました。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:19112128
0点

皆様 回答ありがとうございました。
無事解決させていただきましたことをお知らせいたします。
書込番号:19142037
0点

スレ主様、似たようなスレッドを立てたくないので、書き込みをお許しください。
旅先でLightroomを使用したいのですが、快適ではなくとも、気長に待てばこの機種でRAW現像は可能でしょうか?尚、RAWファイルサイズは25MB〜40MB程度です。宜しくお願い致します。
書込番号:19144115
0点

>旅先でLightroomを使用したいのですが、快適ではなくとも、気長に待てばこの機種でRAW現像は可能でしょうか?尚、RAWファイル>サイズは25MB〜40MB程度です。宜しくお願い致します。
過去にRAWについての話題があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014771/SortID=18803221/#18803221
見るだけなら問題ないと思いますが、編集となると個人的にはやめた方がよい(別の機種がよい)と思います。
可能かどうかということでしたら、可能だと思います。
旅行先でわざわざ編集しないで、戻ってじっくりデスクトップマシンなどで編集すればよいのではないでしょうか?
旅先ではその場でしかしかできないこと(撮るだけ)にして自宅で出来ることは後日じっくりやればよいと思います。
旅先での限られた時間を有効につかった方がよいと思います。
書込番号:19144283
2点

†うっきー†さん、早速のお返事ありがとうございます。
また、リンク先の情報も参考になります。ありがとうございます。
仰るように、最終的なレタッチは自宅に戻ってからおこなう予定です。
月末に1週間ほど天体写真(オーロラ含む)を撮りに行く予定がございまして、昼間は時間が空くので、Lightroomで前夜に撮った写真の確認作業(主に露出やレタッチした際にどの程度のノイズが入るか、などの確認)をおこなってからまた夜に挑むようなワークフローを考えています。
使用するのは年に1〜2回の旅行だけなので、デルXPS13 やMacBook Air などのハイスペック機種はさすがに勿体なくて気が引けます。5万円以下で、軽くて(1.3s以下)Lightroom 6 が普通に動作してくれれば、液晶の質などは特に問いません。そんな理想的な機種がございましたら是非ご教授願います。よろしくお願いいたします。
書込番号:19144415
0点

>5万円以下で、軽くて(1.3s以下)Lightroom 6 が普通に動作してくれれば、液晶の質などは特に問いません。
Lightroom 6限定になると、64bitOSでしか動作しませんので、本機では動きません。
32bitは5以前となります。
https://blogs.adobe.com/creativestation/%E6%AC%A1%E6%9C%9F%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AElightroom%E3%81%AE%E5%AF%BE%E5%BF%9Cos%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/system-requirements.html
バージョンは不明ですが本機でLightroomを使われたかは、イライラするほどではないそうです。
http://review.kakaku.com/review/K0000743066/ReviewCD=803235/
>Photoshop、Lightroomもイライラするほど遅くない
こちらの機種は候補外になりますので、以下の掲示板(マルチポストにならないようにどちらか一つ)で聞かれると適切な回答があるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=8050/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000777092/#tab
RawTherapeeの32bitやLightroom 5でよいのであれば、本機でもよいとは思いますが。
書込番号:19144773
1点

†うっきー†さん、ご回答ありがとうございます。
64bit非対応というのは非常に有益な情報です。
私のカメラはLightroom5では非対応ですので、それだけで候補から外れました。
大変助かりました。ありがとうございました!
書込番号:19145804
0点

>RawTherapeeの32bitやLightroom 5でよいのであれば、本機でもよいとは思いますが。
他の人の参考になるかもと思い、RawTherapeeで検証してみました。
Canon EOS Kisss X5のRAWで確認
RAWのファイルサイズは27,577KB
書込みはjpegでデフォルト設定(書き込み後のサイズは8,455KB)
■eMMC上で確認
読み込み時間:14秒
書込み時間:36秒
■microSD上で確認
カードはRead,Write共に40MB/s
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014771/SortID=18849982/#18849982
読み込み時間:14秒
書込み時間:38秒
読み込み完了後のメモリ使用率:68%
書込み中のメモリ使用率:最大で84%
カメラの画像を扱う場合はeMMCに移さずにカメラ等のカード上のまま作業しても支障はない(差はない)ようです。
書込番号:19145869
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
今日、突然、ノートPCが壊れてしまいました。( LENOVO G500 2年前に37800円で購入)
そこで4万円以下でお奨めを教えてください。
主に用途は、YOUTUBE,将棋24(JAVA使用)、写真の画像処理(RAW現像)です。
サポートセンターに問い合わせたら、修理が3万円からと言われたので、新しいものを買いたいと
思ってます。たまたま、個体の問題もあると思いますが、LENOVOは避けたいです。
宜しくお願いいたします
1点

EeeBook X205TAは、候補ですら無いんですか? もしかして、売れ筋一番だから書き込みが目に止まるだろう…とか?
何も決まっていないのなら、こちらで質問された方がよろしいでしょう。
>PC何でも掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=8050/
書込番号:19142446
3点

ありがとうございます。
場所がわかりませんでした。
こちらは、締めます
書込番号:19142493
1点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
Windows10では、DVDの再生ソフトが入っていないとのことで、画像左側のVLC for Windows Storeというソフトをインストールし、無事、再生することが出来たのですが、DVDを入れる度、画像右側のストアの画面に飛んでいってしまいます。デスクトップのショートカットのVLC media playerをクリックし、左下の再生ボタンをクリックし、次にディスクをクリックし、再生をクリックしたら再生が始まるのですが、少し手間なので、DVDを入れたら自動で再生が始まるように出来ないかと思い、Windows10の設定を変えて試してみたのですが、自分の力では無理でした。DVDを入れたら自動で再生が始まるようには出来ないのしょうか?
また、純正の再生ソフトは1500円必要ですが、自動で再生が始まるのなら購入してもよいと思っています。ただ、評価が悪いので購入を、ためらっております。
ご存じの方がおられましたらよろしくお願いします。
0点

http://o-way.net/how-to-change-the-default-program-for-windows10/
既定のアプリの割り当て変更したら、プレイヤー起動したりしないですかね?
ウチはPowerDVD入れてますが、Blu-rayディスク挿入するとPowerDVDが起動します。
書込番号:19129558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自動再生の画面でその再生ソフトを選択できませんか?
図はウチの場合の様子です、再生ソフト(PowerDVD14)が選択されています。
場所はコントロールパネル〜ハードウェアとサウンド〜自動再生で見れます。
この自動再生の選択肢に出てこない再生ソフトであるなら、
こちらからインストールしてみてください。
VLC media player http://www.videolan.org/index.ja.html
GOM player http://www.gomplayer.jp/player/
書込番号:19129574
3点

>あずたろうさん
>ナイトウォッチさん
上級者の皆様コメントありがとうございます。
コントロールパネル、自動再生で、今回のプログラムを選択し、無事、自動再生できるようになりました。
今後ともどうかよろしくお願いいたします。
しかし、DVD再生のソフトが標準で無いとは、Windows10の欠点ですね。せめて、Windows8.1の再生ソフトを使えるようにしておいてほしかったです。
書込番号:19131789
1点

>今後ともどうかよろしくお願いいたします。
今回で3回目のお願いになってしまうのですが、初歩的なことは、自分で検索して頂いた方がよいと思います。
今回の件ですと「windows10 DVD 自動再生」と入力して検索するだけでよいです。
検索できるサイトとしては有名なところでは、googleやyahooがあります。
https://www.google.co.jp/
http://www.yahoo.co.jp/
すでに解決済となっているため、このスレッドは読まれずに、また新しいスレッドを立てられるかもしれませんが。
見た頂ける可能性もあると思い、書き込みさせてもらいました。
>しかし、DVD再生のソフトが標準で無いとは、Windows10の欠点ですね。せめて、Windows8.1の再生ソフトを使えるようにしておいてほしかったです。
以前立てたスレッドに回答があったようにWindows8.1の時からなので、Windows10の限ったはなしではありませんが・・・・・
再生ソフトに何を使われているか書かれてないのでわかりませんが、8.1の時のソフト使えると思いますが・・・・・
仮にそのままでは動かなかったとしても互換モードで動かせば動くとは思いますが。
多分、何かを勘違いしての書込みだとは思いますが。
一度検索サイト使ってみて下さい。
すごく便利ですよ。
書込番号:19134819
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA

Windows 10でDVDの再生環境を用意する - Windows DVD プレイヤーのインストール方法と使い方
http://dekiru.net/article/12841/
Windows, Macユーザー必携!メディアセンターソフト「KODI」の使い方を徹底解説!
http://enjoypclife.net/2015/06/25/windows-mac-free-soft-kodi-dlna/
Leawo Blu-ray Playe
http://all-freesoft.net/player6/multimedia/leawo-blu-ray-player/leawo-blu-ray-player.html
書込番号:19123798
1点

今回の質問も、過去の質問(Windows10にされて不具合はありませんか?)も、いずれも、過去に出ている内容です。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=DVD+%8D%C4%90%B6&bbstabno=1&categorycd=9999&prdkey=K0000743067&act=input
質問の前に、同様の内容がないか調べてから質問するのがルールになっています。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
他の有益なスレッドが埋もれてしまったり、同じ質問がいくつもスレッドが出来たりしてしまいますので、配慮して頂けると助かります。
書込番号:19124008
7点

Windows10でDVDが再生出来ません、というけどWindows8の頃からずっとDVDの再生には別途ソフトが必要だったはずだけど???
書込番号:19124145
3点

画面左から2番目の
VLC Playerをインストールすれば
見れますよ。
書込番号:19124188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、回答ありがとうございました。
無事見れることができました。
ありがとうございました。
書込番号:19128562
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
Androidとboluetoothテザリングをしたいのですが、ペアリングはできるのですがインターネット接続ができません。
いろいろ検索した結果。デバイスマネージャで表示された携帯端末のアイコンを右クリック→「接続方法」→「アクセスポイント」とクリックして、ようやくBluetooth接続が開始されます。となるはずなのですが、「接続方法」→「直接接続(D)」とでます。
その対処法として、WindowsUpdate 「KB2904440」のインストールとあるのですが、「このお更新プログラムはお使いのコンピューターに適用できません。とでます。
どなたかBTテザリングに成功した方いらっしゃいませんか?
0点

原因は直接接続になっているためですね。アクセスポイントに変更すればよいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000679823/SortID=19024480/
私のアンドロイドのOSが古いため検証は出来ませんが、PANUのオフだけでいけると思います。
書込番号:19112946
0点

■補足
どちらの回線を利用しているのか不明ですが、通信料によってスピードの規制が入るような回線の場合は、Windowsの自動アップデート等で通信量が無駄に発生したせいで、規制対象となってしまうことがあります。
Wi-Fiテザリングの場合は、従量制課金接続(重要でないもの以外は通信しない)に設定出来ますので、BluetoothではなくWi-Fiテザリングの方がよいのではないかと思います。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/metered-internet-connections-frequently-asked-questions
重要な更新は、普通のままではブロックは出来ませんが、それでも無駄な通信は防げると思います。
従量制課金接続の設定可能なのは私が知る限りではWi-Fiのみです。私は設定して利用しています。
書込番号:19113336
0点

>†うっきー†さん
回答ありがとうございます。
>私のアンドロイドのOSが古いため検証は出来ませんが、PANUのオフだけでいけると思います。
PANUのオフがどこにあるかよくわかりませんでした。
もしよろしければ、詳しく教えていただけませんか?
書込番号:19120216
0点

>†うっきー†さん
>どちらの回線を利用しているのか不明ですが、通信料によってスピードの規制が入るような回線の場合は、Windowsの自動アップ
>デート等で通信量が無駄に発生したせいで、規制対象となってしまうことがあります。
今使っているのはauです。 今のところWifiでテザリングしているのですが、スマホ側のバッテリーの消費が激しいので
Bluetoothを試してみようとしています。確か料金は2年間無料だったような気がします。それ以降は使った月は500円だったかな?
書込番号:19120263
0点

>もしよろしければ、詳しく教えていただけませんか?
最初のリンク先に詳細に書かれていますが・・・・・
その中のものを引用しておきます。
>Bulutoothパーソナルエリアネットワークデバイスを開いて
>デバイスの追加⇒ペアリング⇒該当デバイスアイコン右クリックからプロパティ
>⇒サービス⇒パーソナルエリアネットワークユーザー(PANU)のレ点を外して
>⇒適用
これ以上の詳細と言われても、これが詳細かと・・・・
私はBulutoothのテザリングは検証できませんが、上記の何処でつまずいているのでしょう?
それを言ってもらった方が解決がはやいと思います。
書込番号:19120321
1点

>確か料金は2年間無料だったような気がします。それ以降は使った月は500円だったかな?
auのテザリングは無料だと思いますが・・・・・
http://www.au.kddi.com/information/topic/mobile/20150522-01.html
書込番号:19120335
0点

>それを言ってもらった方が解決がはやいと思います。
エスパーモードで、私なりに推測してみました。
おそらくデバイスの表示方法がわからないのかな?と思います。
画面左下のWindowのアイコンを右クリック→コントロールパネル→デバイスとプリンターで表示出来ます。
検討違いでしょうか?
書込番号:19120382
0点

手元にGalaxy NexusがあったのでBluetoothテザリング試してみました。
私の端末では、プロパティ→サービスの中は何もありませんでした。
端末ごとに設定出来るものが違うためと思われます。
ぴろやすさんの端末は、パーソナルエリアネットワークユーザーがあるものと推測。
で、私の端末では、画像のように接続方法→アクセスポイントでテザリングが出来ました。
本機のWindows10です。
まだ解決できないようでしたら、お持ちの端末の掲示板で聞かれた方が解決がはやいと思います。
その場合は、こちらの掲示板から引越しした旨を記載すれば、マルチポストにはなりません。
書込番号:19120514
0点


>†うっきー†さん
>Bulutoothパーソナルエリアネットワークデバイスを開いて
>デバイスの追加⇒ペアリング⇒該当デバイスアイコン右クリックからプロパティ
>⇒サービス⇒パーソナルエリアネットワークユーザー(PANU)のレ点を外して
>⇒適用
わかりにくくてすみません、サービスまで行って
パーソナルエリアネットワークユーザー(PANU)のレ点がないということです。
書込番号:19120822
0点

>パーソナルエリアネットワークユーザー(PANU)のレ点がないということです。
プロパティ→サービスの中に5つほどチェックボックスがあるけど、「PANU」がないのですね。
私の端末は、その5つすべてありませんが。
端末ごとに使えるものが違うのですね。
私の環境では、Windows側も端末側も特別な設定することなく、「接続方法→アクセスポイント」で利用出来ています。
やはり、利用されている端末(機種名を書かれていないので、まったくわかりませんが)の掲示板で聞かれた方が解決が早いと思います。
使えませんの一言で終わるかもしれませんが。
利用されている端末の掲示板で聞いてみて下さい。
書込番号:19121038
0点

画像からHTL22であることが、ようやく分かりました。
掲示板は以下の通りです。
http://kakaku.com/item/J0000008432/
書込みの際は、こちらの掲示板のURLを記載して引越ししてきた旨を記載して下さい。
また利用している端末のOSのバージョンが分かるように、スクリーンショットの画像も添付しておくとよいと思います。
あわせて、直接接続しか表示されていない画像も添付しておくと、なお良いと思います。
無事に出来るようになるといいですね。
ではではー
書込番号:19121065
0点

>PCがBluetooth PANに非対応だそうです。
ちなみに私がBluetoothテザリング出来ている端末のGALAXY NEXUS はrootを取得しています。
本機と通信に使用しているプロファイルは不明ですが。
画像の中でDUNは使えるようですので、PdaNetというアプリを使えばbluetoothでのテザリングは可能だと思います。
アプリを入れてまで、テザリングしたいとは思わないとは思いますし、Wi-Fiの方がバッテリーを除くと利便性は上だとは思いますが。
書込番号:19123148
0点


>PCがBluetooth PANに非対応だそうです。
その後、いろいろ調べてみたのですが、有益な情報はみあたりませんでした。
ただ、GALAXY NEXUSはアプリ等なしで、普通に接続できている(アプリなしではPANでしかテザリングできないはず)ので、
PANには対応していると思います。
引越し先の掲示板で回答された方は、接続出来ていないというのを見て、通りすがりに推測で書かれただけだと思います。
現にアプリなしでBluetoothテザリング出来ているという事実からも、お使いのHTL22側の設定か仕様の問題だと思います。
本機がBluetoothテザリングの子機に出来ることは間違いありません。(出来ることを確認しています)
書込番号:19123991
0点

ぴろやすさんは、あきらめてしまったようですが、bluetoothテザリングを考えている方のために、まとめておきます。
本機限定ではなく、一般的な内容となっています。
■Windows8.1を使う場合
KB2904440には32bit版と64bit版があるので、本機に合わせて32bit版を適用(64bit版は使えません)
適用後は、ペアリングを一度解除して再起動、その後再度ペアリング
http://news.mynavi.jp/column/androidnow/059/
32bit版では「サービス」タブに「パーソナルエリアネットワークアクセスポイント」は表示されないようです。
私のマシンも表示されていませんでした。(確認はWindow10)
■Windows10を使う場合
Windows8.1からWindows10へアップデートするだけで、特になにもしなくても接続出来ます(出来ました)
■キャリアSIMと端末を使う場合
キャリアやプランによっては、テザリングオプションの申し込みが必要な場合があるようです。
■キャリアSIM以外でキャリア端末を使う場合
キャリアSIM以外でテザリングが出来るようにroot取得を行って設定を書き換えが必要な場合があります。
SIMフリーでない古い端末では、ほとんどの場合、必要だとは思いますが。
本機でのbluetooth接続の検証は、
Windows10にアップデートした状態で特に何の設定もなし
ServersMan SIMとroot取得したGalaxy Nexus(SC-04D)
WindowsとAndroid端末をペアリングして接続
デバイスとプリンタ→接続方法→アクセスポイント
以上で、アプリ等の使用なしで、bluetoothでのテザリングは可能でした。
bluetoothでのペアリングをする場合は、Windows10で何も考えずに、普通に接続するのがよいかもしれません。
bluetoothはスピードは遅いとはいえ、1〜2Mbps程度出るようです(高速なSIMの場合)。
ニュースサイト等の閲覧程度であれば快適に利用可能かと思います。
書込番号:19124533
1点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA

KingOffice体験版が入っています。MS Officeは入っていません。
キーボードは、キーボードは18.4mmのキーピッチが確保されており、小さい割には打ちやすい。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20150120_684373.html
書込番号:19124280
0点

ワードは入っていませんが、他の方と電子データ(ファイル)での受け渡しが不要でしたら、無料ソフトを使うという方法もあります。
私は付属のKINGSOFT Office(2年間使用可能)を購入後すぐにアンインストールして、LibreOfficeをインストールしました。
電子データのやり取りが必要な場合はMicrosoft Officeの利用を強くお勧めします。
特にExcelのセル幅がまったく違いますので、別のソフトで開いた時に、レイアウトがかなり崩れます。
本機ではLibreOfficeを利用していますが、レイアウトの関係でメインPCでは、Excelを使っています。
Officeについては、過去にいくつものスレッドがありますので、そちらも参照してみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=office&bbstabno=1&categorycd=9999&prdkey=K0000743067&act=input
キーボードのピッチはフルキーボードと同じピッチなので、まったく違和感がなく利用出来ます。
利用ルールを軽く目を通しておくと、より適切な回答を得やすくなります。
ヘルプ付き新規書き込み
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
題名は具体的に!
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR002
書込番号:19124464
2点

