Nikon 1 J5 ボディ のクチコミ掲示板

Nikon 1 J5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

Nikon 1 J5 ボディ [シルバー] Nikon 1 J5 ボディ [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,900 (19製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2081万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:231g Nikon 1 J5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 J5 ボディの価格比較
  • Nikon 1 J5 ボディの中古価格比較
  • Nikon 1 J5 ボディの買取価格
  • Nikon 1 J5 ボディのスペック・仕様
  • Nikon 1 J5 ボディの純正オプション
  • Nikon 1 J5 ボディのレビュー
  • Nikon 1 J5 ボディのクチコミ
  • Nikon 1 J5 ボディの画像・動画
  • Nikon 1 J5 ボディのピックアップリスト
  • Nikon 1 J5 ボディのオークション

Nikon 1 J5 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2015年 4月23日

  • Nikon 1 J5 ボディの価格比較
  • Nikon 1 J5 ボディの中古価格比較
  • Nikon 1 J5 ボディの買取価格
  • Nikon 1 J5 ボディのスペック・仕様
  • Nikon 1 J5 ボディの純正オプション
  • Nikon 1 J5 ボディのレビュー
  • Nikon 1 J5 ボディのクチコミ
  • Nikon 1 J5 ボディの画像・動画
  • Nikon 1 J5 ボディのピックアップリスト
  • Nikon 1 J5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全301スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 J5 ボディ」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J5 ボディを新規書き込みNikon 1 J5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信25

お気に入りに追加

標準

NIKON J5 V3 SONY 5100 6000 で悩んでます…

2015/05/17 16:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:8件

NIKON J5 V3 SONY 5100 6000 の4つで悩んでいます。

今我が家にはD5100が2台あります。
(主人のと私のと、知り合う前にそれぞれ買ったもの)

気に入ってはいるのですが、いかんせん重たくて…

もっと気軽にバックに入れて持ち出せるミラーレス機を買おうと思っています。
また、近々新婚旅行で海外に行くのでその時に持っていきたいです。
下記状況でどれがオススメかご意見いただけますでしょうか。

【主に撮るもの】
愛犬
たまに姪っ子

【これから撮りたいもの】
旅先での景色

【希望】もちろん全てではないですができるだけ多く叶えられると嬉しいです。

カメラにあまり詳しくないのですごく凝った写真というよりも楽しく取れるカメラ。
(旅先でなるべく人に頼まずに取れるように)自撮りができる。
ドッグランで走り回る愛犬が撮れる。
なるべくコンパクト。
フイッシュアイレンズが使える。
オートフォーカスが早い。
被写体が動いている時に背景にピントが合ってしまうのを避けたい。

【その他情報】
撮った写真を大きく印刷することはない。
金額はあまりこだわらず。
(10万円までで)
デザインはJ1が好み。
お店で試し撮りしたが室内だし被写体が影られるので違いがよくわからなかった。

こんな感じです。
店員さんに聞いたところ、SONYがいかに優れているかといった話しかなく比較出来ませんでした。
(もしかしたら店員さんじゃなくてメーカーの人だったのかも…)
レンズを外した後、ボディに見える長方形の部分がNIKONよりSONYの方が大きいからSONYの方がいいとのことでした。

私としては常に動いている愛犬を可愛く撮れて、手軽に持ち出せて、旅行で活躍するカメラが欲しいのですが、お店の方の説明ではいかにSONY6000が優れているかという話で私の希望が叶えられるのか、また、他のカメラでも叶えられるのか、それとも叶えられないのか、まったくわかりませんでした。

お手数ですがアドバイスいただけると嬉しいです。



書込番号:18785165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/05/17 17:24(1年以上前)

AF以前に、まずご希望の機能面で絞り込んでみられては?
○ファインダーの必要性の有無
α6000(内蔵) V3(外付け) J5・α5100は不可
○自分撮り
J5とα5100はOK、V3とα6000は液晶は動くけど自分撮りは???
○フィッシュアイレンズ
現状でNikon 1でフィッシュアイを求めるなら、レンズ単体では無理なのでは? レンズ先端に取り付けるフィッシュアイコンバージョンレンズが必要かと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001551/SortID=14623311/

また、SONY Eマウントだと次の候補が挙げられますが、いずれもMF(マニュアルフォーカス)レンズで、AF(オートフォーカス)はできないんじゃないかと。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec003=1&pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=35

○なるべくコンパクト
α5100・6000はボディそのものはコンパクトでキットの電動ズームレンズだけなら問題は少ないですが、望遠ズームレンズはかなり大きくなります。Nikon 1用はセンサーサイズの関係でレンズもかなりコンパクトです。

書込番号:18785270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 Nikon 1 J5 ダブルレンズキットのオーナーNikon 1 J5 ダブルレンズキットの満足度5 休止中 

2015/05/17 17:27(1年以上前)

D5100が重い・大きいとなると、m43機かニコ1しか残りませんね。
ご旅行にはコンデジを補助にどうぞ。

書込番号:18785280

ナイスクチコミ!2


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2015/05/17 17:37(1年以上前)

こんにちは。
カメラ選びは悩みますよね。

・デザイン
J1好みとありますが、発売時期が古いのとスペックから候補に入らない訳ですね。
カメラ選びにデザインは外見の印象・所有欲を満たしてくれるので非常に大切だと思います。
J5はシルバー・ブラックと二色のカチッとした印象ですね。
V3はブラックのみですので、候補の中でニコンを選ぶ場合、デザインは妥協しなければいけないかもしれません。
ソニーのα5100と6000はホワイトカラーがあり、女性には人気です。
僕の後輩の女の子はホワイトを買っていました。

・画質とセンサーについて
そして店員さんの言っていたカメラ内の■。
確かにこれは非常に重要なポイントです。
お使いのD5100の積んでいる■(センサー)と、α5100・α6000が積んでいるセンサーは同じです。
つまり、画質でボケ味や高感度耐性を気にする場合、αを選んだほうがいいかもしれません。
もちろんレンズにもよりますが、思い出を残すならより小型カメラで大きいセンサーを積んでいるカメラが欲しいものです。
画素数は両方とも2000万ちょいなので、差がないと思います。大きく印刷やトリミング(切り取り)しないならなおさら。

・レンズ
これはニコンはわからないですが、
ソニーは決して数が多いとは言えません。
しかし、よほどこだわらず旅や家族写真を撮影する分には問題ないと思います。
あと、ソニーはフィッシュアイレンズは確かありませんが、ワイドコンバーターと言うものがあり、
同等の絵が撮影できます。また、純正以外でサムヤング!?が出している魚眼があったかもしれません。
間違っていたらすみません。

そしてカメラ機能です。
・ファインダー
まず、旅先の屋外で背面の液晶画面は非常に見づらいです。ニコンは外付けが別売りでありますが、
候補の中ではα6000のみカメラ本体についていますね。かなり便利なのと、後付けで購入し外付けした場合より
カメラから飛び出ないので、お勧めします。お店で触ってみてください。
ニコンでファインダー搭載が良ければ、V2が確かファインダー搭載ですが、デザインがイマイチなのと、ソニーのファインダーの方が僕は見やすく感じました。

背面液晶
可動式の背面液晶画面。絶対あると便利な機能です。候補の中ではV3以外すべて可動式の液晶があるのかな!?
自分撮りが可能(レンズ正面に液晶が向く)なのはJ5とα5100ですね。
こちらもお店で触ってみてください。
・シャッタースピード
ソニーは両方とも4000分の1秒、ニコンは16000分の1ですね。ニコンの方がスペックが上です。
しかし、通常の撮影ではニコンほどの速いシャッタースピードは使わないと思います。
あるに越したことはないですが。

AF性能
そして重要なピントの合い具合。これはダントツV3がいいと聞きます。なんせツバメを捉える方も多々みます。
犬を確実に狙いたいならV3でしょうか。α6000も小型ミラーレスの中では動体には有利といいますが、
V3と比べると負けると思います。普段使いならどちらも十分だと思いますが。
ピントはセンサーが小さいほうが合いやすいですし、これはα6000を使った方がコメントくれるといいですね。

長くなりましたが、動体をしっかり撮りたいなら、D5100があるので、
今回は機能を大きく追求せず、小型で持ち運びがしやすく、普段遣いにしっかり活躍してくれるカメラを選べばいいと思います。
僕はセンサーサイズがD5100と同じで、ファインダーを搭載し、AF性能もそこそこいい、それでいてコストパフォーマンスの優れたα6000をお勧めします。
と言うより僕が今欲しいです・・・。すみません。
参考になれば幸いです。

書込番号:18785314

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/05/17 17:45(1年以上前)

papamamapandaさん、こんにちは

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000015466_K0000633705_K0000633704_J0000011847_J0000013381

比較貼りました、個人的には私が持っていて使いやすいV3をオススメしたいですが

試したことあるα6000もなかなか良かったですよ。

動きもの撮るならファインダーは有ったほうがいいですよね(V3・α6000)

後は持った感じとデザインは重要ですよ、気に入らないと使わなくなるかも。

持ちやすいのを優先してみてはどうでしょう。

書込番号:18785331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/05/17 18:04(1年以上前)

こんにちは。
すべてを1台のカメラでカバーするのは難しいので、役割分担させた方がいいと思います。

>ドッグランで走り回る愛犬が撮れる。
>フイッシュアイレンズが使える。
>オートフォーカスが早い。
これらはD5100に任せるのがいいです。

>被写体が動いている時に背景にピントが合ってしまうのを避けたい。
これはむしろ撮り方の技術の問題。

>カメラにあまり詳しくないのですごく凝った写真というよりも楽しく取れるカメラ。
>(旅先でなるべく人に頼まずに取れるように)自撮りができる。
> なるべくコンパクト。
今回はこの3つに焦点をしぼって、新婚旅行+普段 に使いやすいカメラ+レンズを選んだ方がいいでしょう。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000015467_J0000014570_J0000013476_J0000013381
この中からカメラ屋さんでさわってビビッときたやつにすればいいと思います。
この中で私が選ぶとしたらα5100かな。センサーサイズが大きいのに本体は軽いので。レンズの種類があまりないですが、普段使いには充分。ファインダーないが、自分撮りできる。
J5もとても魅力的ですが、1インチセンサーだと高感度がちょっと心配。
GF7はマイクロフォーサーズの多彩なレンズを選べるのが魅力。自分撮り機能充実。あと小さくて軽い(レンズも)。普段はこれで充分と思いますが、シャッタースピード1/500をこえると電子シャッターしか選べないので、走る犬撮るには決定的に不利。それをD5100にまかせるとすれば、逆に一番 魅力的かも。
E-PL7もマイクロフォーサーズの多彩なレンズを選べるのが魅力。自分撮りもできるし、いざとなればファインダーを外付けできる(別売り)。やや重いと感じた。
それぞれ一長一短あり、絶対これ!っていうのはないですね。

書込番号:18785379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2015/05/17 18:45(1年以上前)

こんばんは

今持ってるD5100のレンズ活かすなら
ニコ1+FT1ですかね
超望遠ならコレ

動きものなら
V3かα6000

フィッシュアイコンバータで
デカ鼻撮るならSONY

最大公約数で選ぶなら
α6000かな
EVF内蔵は強みですね

m4/3も視野に入れれば
選択幅広がりますよ

ニコ1もSONYも
レンズがもの足りないから

書込番号:18785487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/05/17 20:15(1年以上前)

papamamapandaさん こんにちは。

魚眼レンズが使用できるという条件があるので、お考えの機種ならばニコン1に魚眼レンズはありませんので悩むまでもないと思います。

但しソニーのカメラはAPS-Cのセンサーサイズでお持ちの一眼レフと同じで、ボディはコンパクトでもレンズの大きさはそのイメージサークルが同じなので物理的に小さくは出来ませんので、レンズを含めてとなると気軽に持ち出しとはいかないと思います。

そう考えると魚眼レンズが使用できてコンパクトならばマイクロフォーサーズマウント機と、自ずと選択肢は絞られると思いますのでオリンパスやパナをもう一度販売店で試写するなりして決められたらいいと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000738521_K0000738520_K0000736932_K0000736933_K0000330710_K0000723157_K0000723161_K0000723159_K0000723156_K0000723160_K0000723158_K0000775858_K0000617305_K0000617306_K0000673773_K0000117406

書込番号:18785752

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2015/05/17 20:40(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

α6000

V3

J5

18.5mmに0.4倍のセミフィッシュアイコンバータを付けたもの

候補に上げている機種で、与えられた条件だと、どれを選んでも大差ないと思いますから、
ここはJ5の口コミなので、J5を推しておきます。

> カメラにあまり詳しくないのですごく凝った写真というよりも楽しく取れるカメラ。

小さくて軽くて静かなカメラですから、周りを気にせず気軽に扱う事ができます。
連写をするとV3と比べてもたつきますが、後は欠点も少ないカメラだと思います。

>(旅先でなるべく人に頼まずに取れるように)自撮りができる。

J5は液晶を反転させる専用のモードがあるので、問題ないですね。

> ドッグランで走り回る愛犬が撮れる。

どのくらいの距離で撮るのかにもよりますけど、望遠レンズが必要なくらい遠くだと
EVFの使えるV3の方が良いかもしれませんが、近距離なら背面の液晶で十分です。

> なるべくコンパクト。

小ささを追求すると、10mmf/2.8を追加購入するとこんな感じのコンパクトさになります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000015466/SortID=18707849/ImageID=2202892/

> フイッシュアイレンズが使える。

使用頻度は低いですよね?。
専用の魚眼レンズを購入するより、レンズの前に付ける汎用のフィッシュアイコンバータを使うのが
安上がりですが、J5に付属するズームレンズは汎用のコンバージョンレンズを取り付ける事ができず、
ダブルレンズキットの18.5mmなら取り付けられますが、魚眼らしさがかなり失われると思います。

> オートフォーカスが早い。

「ピント合わせをしている」と感じる場面は少ないと思います。
他の3台も似たようなものですけど。

> 被写体が動いている時に背景にピントが合ってしまうのを避けたい。

こちらも、どのカメラを選んでも被写体が動いている動いていないに関わらず、
背景に抜けてしまう事を完全に防ぐ方法はないです。

書込番号:18785833

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/17 21:19(1年以上前)

>気に入ってはいるのですが、いかんせん重たくて…

ボディの重さはα5100の約224gに対し、J5は約231gとなっていて、
本体のみの重量比較ではα5100の方が軽くなっています。

実際に使用するときはレンズの重量も加算しないといけません。
α5100の標準ズーム16-50mmは116g
J5の標準ズーム10-30mmは85g

使用時の重量は、ソニーの方は399g、ニコンの方は350g、となります。
若干ニコンの方が軽いですが、この程度の差ならほぼ互角と考えていいと思います。

そうすると、撮像素子の大きさが一眼レフのD5100と同じ大きさのα5100の方が
今までと同じ感覚で使えるので(背景のボケ等も同等です)いいようにおもいます。

α6000はα5100にファインダーをつけたようなカメラで、
真夏の屋外とかで画面が見えにくいときはファインダーがあるほうが便利なのですが
今回は軽量なα5100を選んでもいいかなと思います。
また、α6000では液晶を自分の方に向けての自撮りができませんが、α5100ならできるというのもあります。

自撮りと重量を妥協できるなら、ファインダーのあるα6000の方が使いやすい場面もあるとは思います。


>オートフォーカスが早い。

α5100のAFは一眼レフには負けますが、それでも
追随性と高速性に優れた位相差AFと高精度なコントラストAFを併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載し、
0.07秒の圧倒的なAFスピードを実現していますので、ストレスは感じないと思います。

>フイッシュアイレンズが使える。

フィッシュアイレンズ自体は発売されていませんが、

フィッシュアイアダプターVCL-ECF1が発売されていますので
http://kakaku.com/item/K0000111005/

E16mm F2.8 SEL16F28レンズに
http://kakaku.com/item/K0000110070/
上記アダプターを装着すると、フィッシュアイレンズとして楽しめます。

2種のコンバーターレンズの説明
http://www.sony.jp/ichigan/lens/e/SEL16F28/

書込番号:18785977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:18件

2015/05/17 21:20(1年以上前)

papamamapanda様

私はV3とα6000を比べてV3にしました。
決め手はV3のほうが@レンズを付けた状態での大きさが断然小さいことA写真と同時に動画を取れることBタッチシャッターが使えることでした。
上記3点はV3とJ5は同じですので、J5をお勧めします。

書込番号:18785981

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/05/17 22:30(1年以上前)

AFの使い勝手で考えた時、撮影場所の明るさによって、優劣が逆転します。

晴天の日中ならば、Nikon1の方がピントの合う収率が高いですが、撮影場所が暗くなるにつれて差が無くなり、ライブハウスでは、SONYの方が断然収率が良くなります。

言葉を変えると、無理せずに綺麗に撮れる条件の時はNikon1 条件が厳しい場合はSONYが優位です。

ちなみに、私はα6000とV3を状況によって使い分けています。
さぁ、悩んで下さい(。・д・)ノ

書込番号:18786250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2015/05/18 08:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

18.5mmのみ

0.4倍セミフィッシュアイ

0.4倍通常タイプ

ごめんなさい、昨夜アップした写真が間違ってました。
手持ちのワイドコンバージョンレンズには同じ0.4倍でセミフィッシュアイタイプと
通常タイプの2つがあるのですが、昨夜のは通常タイプでした。写り方はほぼ同じですけどね(笑)
どちらも今は亡きサンヨーのザクティのオプション品ですが、アタッチメント径が40.5mmの
タイプがある(全てではない)ので、ニコン1には流用しやすいのですが、サンヨーがなくなって
だいぶたつので、今は専業メーカーの製品の方が入手しやすいでしょう。

あと、ニコン1とαで違いがある点を思い出したので追記します。

連写しなければ関係ないのですが、連写中の液晶又はEVFの表示がαは連写速度と同じ
コマ数で表示される為、パラパラとコマ送りになり、(連写枚数分の1)秒の遅延が発生しますが、
ニコン1は10fps以上の連写速度を選んでいる場合は、連写速度に関係なく非撮影時と同じ60fpsで
表示され、遅延も短いので動いている被写体を追いやすいという違いがあります。

書込番号:18787009

ナイスクチコミ!3


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2015/05/18 23:01(1年以上前)

候補に入ってないし旧機種ですが、Nikon 1 J4のダブルズームキットを39800円で買って様子を見る、というのは如何でしょうか?(^^:)

Nikon 1って結構投げ売りされるシリーズですが、S1とかJ2に比べればJ4はカメラとしての使い勝手や付加性能(タッチシャッターやwi-fi内蔵、操作性)が上がっているのでそこそこ長く使えると思います。

Nikon1の弱点は言うまでも無く高感度耐性ですが、日中屋外に限ればその弱点は概ね消えます。
反対に、α6000/5100の強みは高感度耐性であり、夜間の撮影が多いならこちらにした方が良いだろうな、とも思います。


ただし、、、、αはそろそろ後継機が出るって噂があるんですよねぇ。
となるとソコソコの値崩れが起きると思われるので、今この瞬間に買うのは少し損かなぁ、、、、とも思います。
(なんだかんだ言って、発売されてから結構経ってますので。。。)

そういう面からも、底値間違いなしなJ4、一考に値しないでしょうか??

書込番号:18789327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2015/05/19 14:45(1年以上前)

機種不明

みなさま、アドバイスありがとうございます!
ド素人の私にわかりやすく説明していただけてとても嬉しいです。

質問したくせに個別にお返事できておらず、申し訳ございません>_<
週末にお返事させてください!

近況なのですが、昨日みなさまのアドバイスを読んでから再びカメラ屋さん行ってきました。
やはり5100の軽さ、J5のデザイン、6000とV3のファインダーとAF…悩みます>_<

しかも店員さんにオリンパスを勧められて余計に混乱(苦笑)

オリンパスだとレンズも多く、フイッシュアイも可能のようで…

みなさま、オリンパスはどうなのでしょうか??
重さがちょっと気になりますが、デザインは好きでした!

ちなみに、フイッシュアイに興味を持った理由はネットサーフィン中に見つけた添付の写真のように撮りたいな!と。(この写真の場所に新婚旅行で行きます!)

ブロガーさんにどんなレンズで?と聞けばいいのでしょうが…勇気が出ず>_<

レンズではなくコンバータでもこのように撮れるなら問題なし!です。

何度もごめんなさい>_<

書込番号:18790999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/05/19 14:48(1年以上前)

追記

自撮りしたい!と思ったのもこの写真を見て、なんです。

普段は自撮りしないのですが、海外で人にカメラを渡すことにちょっと躊躇するのと、わざわざカメラをセットしてタイマーで撮るという行為になぜだか若干の恥ずかしさを感じます(笑)

自撮りできれば気軽にカシャっとできるかなーなんて。

書込番号:18791004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/05/19 16:50(1年以上前)

オリンパス使いですが、ドッグランで走り回るワンちゃん相手だとAF(ピント合わせ)という点ではJ5・V3・α5100・6000にはちょっと敵わないかなぁという感じですね。でも、ひどく劣るということはないと思います。

でも、背面液晶だとなかなか難しいかもしれませんね。オリンパスでファインダー付きですとE-M10あたりでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011722/#tab

ただ、液晶モニターは動くことは動くのですが、自分撮りには向いていません。もし自分撮りを重視されるならE-PL6か7あたりになりますが、ファインダーが別売りなのでそこをどう判断するかですね。

フィッシュアイについては、格安で純正のフィッシュアイ・ボディキャップレンズがあります。
http://review.kakaku.com/review/K0000617305/#tab
画質をどうこういうレンズではありませんが、気軽にフィッシュアイを楽しみたいということなら十分かと。なお、MF(マニュアルフォーカス)専用ですが、どのメーカーを選ぶにしてもフィッシュアイレンズのほとんどはMF専用ですから問題は少ないかと。

書込番号:18791249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/05/19 17:02(1年以上前)

1枚目の写真は普通のキットレンズで十分に撮れると思います。
2枚目はさすがにフィッシュアイレンズ(コンバージョンレンズ含む)じゃないと無理かと。

この程度(と言っては失礼ですが)の写真なら、コンバージョンレンズでも対応できると思います。

結局はファインダーを重視するか、自分撮りを優先させるかで絞り込めそうに思うのですが。

書込番号:18791270

ナイスクチコミ!1


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2015/05/19 18:13(1年以上前)

OLYMPUSだと、
ニコン1よりさらにセンサーが小さくなるのでは?
D5100からだと不満が出るかもしれません。
間違っていたらm(__)m

候補からは外れなくていいと思います。

書込番号:18791424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2015/05/19 18:18(1年以上前)

すみません。間違い発言でした。
調べたら
ニコンが1インチのセンサー
OLYMPUSはフォーサーズと言って4/3センサー

OLYMPUSの方が大きいですね!

書込番号:18791435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2015/05/19 21:26(1年以上前)

別機種

リコーのTHETA

どのくらいのクオリティの写真が欲しいのかにもよりますが、
スマホの場合、魚眼レンズ風に写せるアプリがあるので、そういうのを使うという手もありますよ。
コンバージョンレンズでも数千円、魚眼レンズだと数万〜になる上に大きくて重たいですし。

あと、究極のリア充向けカメラとしてはリコーのTHETAというのもありますので、
画質は悪いですが、これも検討してみると面白いかも。(あくまで予備のカメラとしてですけど)

書込番号:18792021

ナイスクチコミ!3


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信8

お気に入りに追加

標準

J5をCX32mmF1.2の専用機として使う

2015/05/13 17:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット

スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 
当機種
当機種
当機種
当機種

32mmは優秀なレンズですが、超望遠70−300mmなどの使い方とは大きく異なります。それぞれその都度再設定すればよいことではありますが、専用カメラを設定することで使い勝手は格段に向上します。ちょっと贅沢な話ではありますが、新発売のNikon1 J5機を32mm専用とすることにしました。
J5は一部性能の向上もさることながら、撮影上の諸操作、諸設定が合理化されていて、使い易いと見ました。今回初めて旬の花などを撮ってみて、EVFによらない撮影はほとんどはじめてといってよいくらいでしたが、意外にサクサクと撮り進むことができたように思います。液晶面のタッチシャッターは、それ自体、構図調整の役割を果たしてくれます。
絞りがすべてF2.8と能のないはなしですが、実験的な検証ということです。(原画ボタンで半切拡大にしてあります)

書込番号:18772620

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2015/05/13 19:30(1年以上前)

V3の同じISO感度と比較してJ5の方が抜けが良くなっているように感じますが、
実際に画質に差を感じますか?
自分には外部ストロボが付けられない点が唯一の難点ですが、
外出用にちょうど良いボディとなりそうです。

32mmは良いレンズですね。

書込番号:18772852

ナイスクチコミ!1


夏津さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:11件

2015/05/13 19:37(1年以上前)

ステキですねえ♪
私、ニコワンは色再現がしっかりしていると思っています。
それに多彩な使い方が出来るので、もっと高い評価を受けてもいいのに!と、使うようになって思いました。
J5の使い勝手もよさそうですね(≧∇≦)
でも私の持っているレンズはオレンジなので、J5のボディには似合いません。
カラバリ出ないかしら?と思っています。
いつも美しいお写真ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:18772879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2015/05/14 05:24(1年以上前)

J5購入されたんですね。
J5はV1+V3(J4)のような操作系なので、すんなり使えますよね。
唯一、再生画面でFキーを押した時にDISPキー相当のボタンが無いのが残念ですけど。

夏津さん
写真で見るのと実物の質感が結構違うので、オレンジ+シルバーボディなら意外と違和感はないかもしれませんよ。

書込番号:18774224

ナイスクチコミ!5


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2015/05/14 10:35(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。
J5購入の動機はいろいろありますが、画質については改悪でないかぎりあまり気にするたちではありませんが、操作系の合理化は気に入っています。M.Sakuraiさんのコメントは従来からたいがい読ませていただいていて、ひとつ、シャッタースピードがエレクトロニック上限ss1/16000に1本化されて、メカニカル1/4000との切れ目がなくなりました。ぼくはこの切れ目を嫌って、バラの花を撮るのにも必要のない連写20fpsを選んでいました。これはM.Sakuraiさんがどこかにそう書かれていたので、爾来そのとおりにしてきました。1/4000と1/16000との間には算術級数でずいぶんと差があるような印象ですが、対数的には2段の差しかありません。高速走行のトラックが菱形にひしゃげて写るようなシーンはぼくの被写体にはありません。この改善はニコン設計技術陣の英断です。
同時に、撮影直後の影像レヴユーも「あり」にしました。もっぱら、AF-Sです。連写ではないので、1、2秒の確認時間は問題ありません。
液晶によるタッチパネルシャッターは重宝です。小さな草花を服が汚れるのを顧みず、地べたに寝そべって撮っている熱心なカメラマンをよく見かけますが、ヴァリアングル液晶を使えばなんでもないです。今年はさぼりましたが、毎年、春を告げる節分草の群生地にでかけていました。福寿草やカタクリの花もそうですが、このような数センチの可憐な花を撮るのにはもってこいです。
構図調整のことですが、半押し画面移動が面倒なので、日の丸構図で撮って、爾後トリミングしていましたが、タッチシャッターで任意の構図が何種類でも簡単につくれます。EVFによるような詳細な観察はできないので、AFを信頼するしかないですが、とくに失敗はいまのところありません。

32mm専用のカメラを買うのはいささかやりすぎと言われる方もいらっしゃると思いますが、このレンズにはその資格ありと見ています。世には、大砲レンズや高級三脚に数百万を投じる方がおられますが、その分野は曲りなりにも70−300mmにまかせ、足りない用途に、女子カメにも人気のJシリーズ一台を近距離用に、加えることがなにのほどのこともあらんと思っています。

書込番号:18774715

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2015/05/15 04:38(1年以上前)

売りたい層はカメラ女子やカジュアルに楽しみたい若者だと思いますが、
そんなCXフォーマットでもコアな写真愛好家を惹きつける高性能レンズを出すところがニコンの憎いところですね♪

スレ主様の考え方は全然アリだと思います。


書込番号:18777320

ナイスクチコミ!5


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2015/05/15 11:09(1年以上前)

別機種

萌えドラさん
まことに的確な視点でコメントくださいまして、我が意を得たりとうれしくなります。なにごともそうですが、既存の常識を排して囚われない目で見ると意外や新鮮な世界が広がってくることがあるものです。せっかくの貴重なご感想をいただいた機会に乗じて、もうひとつつまらないこぼれ話ですがご披露させてください。題して《カメラと風呂敷》です。

信州の山奥に住んでおりますので、カメラ機材などはたいがいネットで買います。このほどラッピングクロス CF-N3100 1,750円 なるものを、写真だけではなんだかよくわからないまま、注文しました。届いたものを見ると、これはまさしく「風呂敷」でした。風呂敷といえば日本古来の生活用品で、いまも便利に重宝されている小道具ですが、これでカメラを包むということを発想をされたデザイナーの識見にいたく惚れ込みました。厚手の四角い、なんの変哲もない生地にゴムひもが付いているだけのものです。撮影に行くときはたいがいカメラ一式を車の助手席に無造作に転がしていくぼくですが、これだとかりに助手席から床に転がり落ちたとしても「高級カメラ・レンズ」にキズなどつかず安心です。

書込番号:18777924

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2015/05/15 23:36(1年以上前)

>32mm専用のカメラを買うのはいささかやりすぎと言われる方もいらっしゃると思いますが、

32mmは魅力的なレンズですので、
専用カメラを持つ意義やその考えも賛同できます。
自分もV1かV2のどちらかに必ず付けて持ち出しています。

32mm、よいレンズです。

書込番号:18779984

ナイスクチコミ!1


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2015/05/16 09:35(1年以上前)

《撮影ジャンルとシステムの諸設定》
gohst_in_the_catさんのコメントとも関連しますが、システムのCustomizeのことです。
典型的な一例を挙げますと、天空を飛ぶ白鳥の飛翔と地上数センチの福寿草とします。前者の場合、連写、とくに間欠連写(Intermittent Burst わたし独自の用語)、とそれに伴うオートレヴューOFFは必須ですが、後者の場合はAF-S単写と液晶タッチシャッターの設定とオートレヴューONになります。これらの設定はV3では「再生メニュー」にあり、J5では「セットアップ」にあって、両者紛らわしいことこの上なく、現場でまごまごして無駄な時間を過ごすわけにはいきません。設定項目は他にもいろいろあり、あらかじめそれらをCustomizeしておくと撮影が効率よくスムースにすすめられるというものです。専用カメラを持つということは、32mmF1.2が魅力的なレンズであることとともに、こういう実践技術的な背景があります。

書込番号:18780867

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

f/1.8単焦点 新レンズキット

2015/05/09 12:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット

スレ主 ymnyさん
クチコミ投稿数:147件

新レンズキットが出たんですよね?
http://www.nikon-image.com/products/acil/lineup/j5/

現時点で情報がなさすぎるんですが…。

期待してます。

できれば、10mm f/1.2, 18.5 f/1.2 を作って、それのセットで…。
それなら断固買います。
FX も持ってますが、普段持ちは V3 なので、超期待。

V3, 6.7-13mm, 10-100mm, 10-30mm PD でほぼ煮詰まってきてるんです。

書込番号:18759415

ナイスクチコミ!1


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/05/09 12:15(1年以上前)

その明るさだとレンズが超巨大になりそう

書込番号:18759419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/05/09 12:39(1年以上前)

f/1.2とかいのは必要なんでしょうか。
どうせならF1.0を望めばいいと思うのですが

書込番号:18759473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキットの満足度5 NIS 

2015/05/09 13:36(1年以上前)

Nikon1発表時のレンズロードマップのうち、マクロ(マイクロ)レンズだけがいまだに出てませんね。

私はV1 / J3を使った後、いったん手放して、今回J5で復帰しました。(レンズはずっと18.5mm F1.8がメイン)
個人的にはマクロレンズと10-30mmでクオリティを高めたプレミアム標準ズームあたりがほしいです。

書込番号:18759613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/09 13:42(1年以上前)

ダブルレンズキットしか販売してないのでは?

書込番号:18759623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/05/09 14:22(1年以上前)

私は、フル換算で35mmのf1.8を希望します。13mmになるのかな…

書込番号:18759715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2015/05/09 15:10(1年以上前)

新レンズキット?
ってダブルレンズキットの事であれば、何か誤解されているのかな?。
単に標準ズーム+18.5mm f/1.8のキットですよ。
V2の時にもペアになる標準ズームが、PDが出る前ですから
異なりますけど、ダブルレンズキットはありましたよ。

書込番号:18759833

ナイスクチコミ!3


スレ主 ymnyさん
クチコミ投稿数:147件

2015/05/09 22:20(1年以上前)

みなさん、

> 単に標準ズーム+18.5mm f/1.8のキットですよ。

ということなんですかね。HP だと単焦点しかつかないキットがあるかと…。

10-30mm PD はすでに2個もあるので、単だけのキットがあるといいなぁという希望が
そう読ませてしまったんですね。

FX 換算 28mm, 50mm の f/1.2 くらいのが欲しいですねぇ。

マ(イ)クロがロードマップにあったんですね。

書込番号:18761027

ナイスクチコミ!0


スレ主 ymnyさん
クチコミ投稿数:147件

2015/05/09 22:21(1年以上前)

機種不明

Nikon J5 HP

アップロード忘れ。

書込番号:18761037

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2015/05/10 05:36(1年以上前)

そういう事か。

Jシリーズではダブルレンズキットは初だから、f/1.8単焦点レンズを含む新しいレンズキットと言う意味で
新レンズキットと書いているだけだと思いますよ。「レンズキット」と言う言葉はレンズ1本とのキットという
意味以外に、全てのレンズキットを指す場合にも使いますから。

ただ、これまでと異なるクラシカルな外観ですから、Dfみたいに外観を揃えた18.5mmとのキットというのも
商品企画の段階ではあったのかもしれませんけど・・・

個人的にはダブルレンズキットで買って、PDを手放すというのが安く買える手段になってるかなと思ってますけど。

書込番号:18761779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/10 07:58(1年以上前)

「紛らわしい」とニコンに電話してみては?

書込番号:18761979

ナイスクチコミ!2


hawkvassさん
クチコミ投稿数:12件

2015/05/13 23:04(1年以上前)

18.5mm f/1.8は、J4で愛用しています。
このレンズ、デザインの評判がよくないようですが、ライカ風のメタルフードを付けるといい感じなんですがね、これとか。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00LVVEL0W/
クラシックなデザインのJ5と合わせれば、さらにいい感じなはずです。
市販でも大した値段でないのだから、セットにしてもよかったのでは?
そうすればレンズキットがもっとポピュラーになったのでは?

書込番号:18773686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

J2からの買い替えを検討

2015/05/02 21:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:20件
別機種

当方、ほぼカメラ初心者です。
2年前位にJ2を購入し、子供のスナップ写真、旅行時の風景写真を主に撮影してきました。自分の腕がまだまだなのは承知ですが、現在のカメラの写りに満足できず、買い替えを検討しています。特に不満な点は、子供にピントが合わずボケていたり、室内の撮影などの暗い写真が荒く感じます。また現在のレンズが10−30mmだけなので、背景がボケた写真がうまく撮れません。(これは私の腕の問題かもしれませんが。。。)使い方としては、クリエイティブモードでシャッター優先オートか絞り優先オートなどです。

J5の単焦点レンズセットのものを購入を検討しています。カメラ本体の性能が良くなり、レンズが2本になるので使い分けもできて、私の不満が少しは解消されるかと思うのですがいかがでしょうか?それとも私の腕の問題でしょうか??もしくは撮影時のカメラの設定の問題でJ2本来の性能を引き出せてないだけでしょうか???J5の外観に不満はありません。カメラの経験者の方の意見が頂ければと思います。よろしくお願いします。

書込番号:18740398

ナイスクチコミ!1


返信する
nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/05/02 21:28(1年以上前)

別機種
機種不明

換算40mmでも簡単にボケますよ。

ハッピーよしおさん こんばんわ。


直接質問の回答になってませんし、これは超個人的な意見なのですが。

Nikon1シリーズと比べてコンパクトさや軽さがあまり変わらず、センサーサイズが約倍?
のm4/3にされた方が、ボケの面では有利ですし明るい単焦点レンズのラインナップも豊
富なのでこの際マウント変更されたらいいのかな?って思いました。

http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html

まだ、Nikon1シリーズの資産がボディ1台・レンズ1本とのことなので、そういった選
択もありかな?って思い書き込みしました。
Nikon1シリーズはフォーカスが早いという利点もあるようなので、一概には言えないこ
とですし、決してNikon1のネガのつもりでは無いです。

書込番号:18740442

ナイスクチコミ!4


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2015/05/02 21:31(1年以上前)

自分もJ2ユーザーですが
この機種はミラーレス機の中ではいまだAF性能は良好な部類の機種だと思います。

AFポイントを任意にして
お子さんがいる場所を指定して撮影しましょう
また、上げられた写真を見ると被写体ブレもあるようです。

SS優先を使われているならば
もう少しSSを上げれば改善されるのではないでしょうか

ただし暗所で画質が荒れるというのは高感度性能によるものだと思いますので
J5では多少改善もされているようですが
同サイズのセンサーを搭載している機種では目に見えての改善は難しいでしょう。
そこにこだわるならば
マイクロフォーサーズや出来ればAPS-C以上の機種へのマウント替えが必要となります。

単焦点でいいならば明るいレンズを別途購入する事で
改善できるはずです。

書込番号:18740461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2015/05/02 21:47(1年以上前)

J5にしたからといって写真が綺麗に撮れる・ボケるようになると言うことはありません。
J2でも十分綺麗な写真が撮れますよ。
アップされた写真はSSが少し遅いので開放・ISOを上げると良いと思います。

J5も良いのですがF値の少ない単焦点レンズの購入が良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000510083_K0000416846_K0000291099&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1
ボケやすい順番に並べてあります。
その分お値段も高いです。

書込番号:18740519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/05/02 22:04(1年以上前)

機種不明

スレ主様

J5は確かに良いカメラだと思いますが、同じ物を撮り比べたら比較的良いと言うレベルではないでしょうか?
スレ主様のお悩みがカメラの買い替えで解決するとは思えません。
もう少し、使いこなし方を考えて見ては如何でしょうか?
お子さんにピントが合いにくいなら、ピントを一点にしてみるとか、暗い時のノイズ感は、RAW現像で調整してみるとか、手はあると思います。逆に、それを省略してカメラを買い替えても期待する程変わらないでがっかりとなるような気がします。

私の作例は、V3+10-30mm です。Lightroomで作為的に現像しています。

書込番号:18740574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/05/02 22:10(1年以上前)

ハッピーよしおさん こんばんは。

J2からなら同じニコン1センサーでも多少の高感度特性は良くなっていますし、ボケを求めるならば明るい単焦点は32o・18.5o・10oしかありませんのであまり選べませんので、お買い得なダブルレンズキットを購入するというのも悪くはないと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000015466_J0000001583

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000510082_K0000416846_K0000291099

但し劇的な高感度特性やボケを求めるのであればセンサーサイズの大きなカメラを考えられた方が簡単ですが、ニコン1のお子様撮りなど動きものへの強いところとコンパクトなところを優先するかはあなた次第だと思います。

アップされた写真はシャッター速度が1/60秒なのでこのシャッター速度ではお子様が動く被写体ブレとなりますので、せめて1/125秒出来れば1/250秒で撮りたいところだと思いますし絞りに関してはこの距離で10oならばすぐにパンフォーカス(無限遠までピントが合う)になりますので、絞り優先でF5.6程度で撮られてISO感度を多少上げて撮られればいいと思います。


書込番号:18740598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットの満足度5 NIS 

2015/05/02 22:27(1年以上前)

設定の工夫+18.5mm f1.8の追加で行けると思います。

ピントに関してはAFの設定はどのようにしているでしょうか?

アップされている写真の場合、広角側10mmで絞り値f6.3になっていますが、Nikon1の場合絞り値f5.6以上にしてもメリットはないので、もっと絞り値を小さく(開放側に)したほうがいいと思います。

ボケについては、18.5mm f1.8を追加してみてください。キットレンズとはかなり違う描写である程度希望に応えてくれると思います。
このレンズを室内で使うときは、絞り優先モードでf値1.8で、ISO感度オート100-400または100-800に設定して試してみてください。

書込番号:18740659

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2015/05/02 22:47(1年以上前)

多くのアドバイスありがとうございます。こんなに早くご意見が頂けると思ってなくてとても感謝しております。
写真をアップしただけで、私の撮影した設定状態までわかるのですね!?写真には撮影した情報が残っていると聞きますがビックリです。

カメラの買い替えは見送ろうと思います。理由は皆さんのご指摘の通り、J2をまだまだ使いこなせてないようで、設定次第で良い写真が撮れそうだからです。正直なところF値とかISOとか、まだきちんと理解しておりません。子供連れての写真撮影が主で、コンパクトでフォーカスが早いものがいいと選んだ初めてのミラーレス一眼がJ2です。もうしばらく使ってみて自身の腕を磨いてみようと思います。ただ、単焦点レンズはちょっと欲しくなりました。10か18.5の単焦点レンズだったらどちらが私の用途にあっているのでしょうか?(J5の話題から外れていることをお許しください)

書込番号:18740741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 Nikon 1 J5 標準パワーズームレンズキットの満足度5 NIS 

2015/05/02 23:19(1年以上前)

どちらがハッピーよしおさんの用途に向いているかは、ハッピーよしおさんがお持ちの10-30mmのレンズで10mmと18.5mm付近で撮ってみて確認するといいと思います。そもそも画角が違いますから。

一般論としては、10mmのレンズは背景をぼかして撮るというよりは全体をビシッと撮るのに向いていて、18.5mmのほうは背景をぼかすこともできて室内で撮る場合にあまり感度を上げないで撮るというときに有利にはなります。

書込番号:18740850

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2015/05/03 05:54(1年以上前)

別機種
当機種

これはV1ですがJ2も同程度のはずです。

J5だとこんな感じ。高感度は1-2段の改善といった所。

添付された写真で、きちんとフラッシュを使っているので、もう初心者って事もないと思いますよ。
念の為書いておくと、フラッシュを使いつつ、背景をボケさせるのはJシリーズでは、まず無理です。

ニコン1はこういう逆光のような条件では明るい方にピントが合ってしまうケースが多くなるので、
撮影者がピントを合わせる位置を子供に明示してやったほうが確実となります。
普段、オートエリアにしていて、一時的にシングルポイントでフォーカス位置を指定するのは、
J1の場合、ちょっと面倒ですけど、J5のようにタッチパネルが機種の場合、子供の位置を
タッチすると、その1回だけシングルポイントでピント合わせをしてくれるので、
操作性と言う点ではJ5や、昨年でたJ4/V3に変えると言う選択はありと思います。

単焦点の追加購入と言う事であれば、10mmは明るさというメリットはなく、
今お持ちのレンズで用可能ですから、18.5mmがお勧めです。
それでも、お子さんと背景の距離はなるべく離して撮らないと、全身を入れた場合に
背景をボケさせるのは、縦位置で撮ったとしても少し難しいケースもあると思います。
カメラの更新を考えられていたのであれば、その予算で32mmf/1.2も狙えそうかと思いますよ(笑)

あと単焦点で背景のボケを活かそうとする場合、フォーカスエリアモードをシングルにして、
ピントを合わせたい場所を明示してやったほうが、楽に撮影できると思います。

書込番号:18741348

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/05/03 06:46(1年以上前)

J2はJ3購入時にドナドナしたけど、J1が残ってた。J1とJ2は小さな改修だったからノイズのでる感じも似てたかなって思うが、J1とくらべてJ5は<同じ大きさの映像で比較した場合>は絞り1段分ぐらいは良くなったかなって気もする。ピクセルbyピクセルの比較じゃないがね..
AFも、迷いというかね室内とか暗くなってきたときにアッチコッチ迷ってたJ1の癖が緩和した感じもあるな。
18.5mmの単玉は良いよ。10mmは10-30との差が少ないって感じるかもね。
10mmより18.5mmの方をNikonOneのシステムでは32mmと並んでよく使う。10−30もパワーレンズってのか?薄型の電動バリア付きのほうが持ち運びも楽だし、従来の手で伸ばすやつより良いな。ただフィルターつけるのは一工夫いるんだろうがね.

いずれにしろ購入前に実際に試してみるといいと思う
J2で予備バッテリー使ってるんだったら、J5は一回り小さいバッテリになったからJ5専用バッテリまた買う必要あるよ。バッテリ減り早いから。

書込番号:18741401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2015/05/03 21:33(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
J5への入れ替えはやめて、18.5mmの単焦点レンズを買うことにします。余った予算は写真撮影のための旅費・交通費ということで。やはりカメラの特性というか向き不向きがあることを理解して、J2で自身の腕を磨きたいと思います。もうしばらく撮ってみて、J2の写りに納得がいかなかったときは、他社への買い替えを検討するべきなのかもしれませんね。

書込番号:18743162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2015/05/06 20:36(1年以上前)

ニコ 1 J シリーズ!J5!

キムタク殿 から 本田 翼 ちゃん

に変わっております!

この機会に、買い増しの方向で

何卒、ヨシナニ。


書込番号:18752053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

フォトヨドバシ

2015/05/02 18:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルレンズキット

スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1483件

http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/cameras/j5/index.html
フォトヨドバシレビューきましたよ、フォトグラファーは好き嫌いが分かれるZUさんですが参考までに。ボケを活かすよりカミソリエッジをウリにした方がいいような。

書込番号:18739849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/05/02 19:11(1年以上前)

>ボケを活かすよりカミソリエッジをウリにした方がいいような。

おっしゃる通りでございます。 早く出てこいV4\(◎o◎)/!

書込番号:18740007

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/02 19:28(1年以上前)

ボケを活かすのは難しいでしょうね。

書込番号:18740064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/05/02 19:51(1年以上前)

ボクを活かすのは難しいでしょう

書込番号:18740129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22090件Goodアンサー獲得:182件

2015/05/02 20:02(1年以上前)

> ボケを活かすよりカミソリエッジをウリにした方がいいような。

『ぼかして撮る、をわたしは知った』だと、このくらいのぼけかたが扱いやすいと思います。スマホでぼかすのはそれなりのテクニックを要する世界だし…、それと比べれば素直にぼけると思います。

ちなみに、日本以外のJ5の広告は、暈けではなくてカミソリエッジがウリのようです。

V4はどう来るか読めないですね。キープコンセプトで(静止画の)画質向上を素直に享受するのか、ニコンがかねてから主張していたように、センサーレベルでは4K全画素を読み出しができることを生かしてXC10並みのモンスターカメラにするのか?

書込番号:18740150

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ69

返信16

お気に入りに追加

標準

MicroSDカード書込み速度

2015/05/01 17:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J5 ダブルズームレンズキット

スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

SanDiskのExtreme Proを使っても平均で14Mbyte/sec程度しか出ないので、
付属のUltra PLUSでも十分かと思ったら、どうもそうではないようで、
60fps連写でバッファフルまで撮影するとRAWファイル20枚をカードに書き出すのに56秒かかり、
Extreme Proの半分程度の速度となります。

どうも連写をするとカードのルートにNCFLフォルダが出来、その中にNCCONLST.LSTというXMLファイルが
作成されるのですが、これを1コマ毎に書いているとしか考えられない速度ですね。
このファイル自体は、これまでもスマートフォトセレクタを使ったときに作成されていたと思いますが、
連写グループ表示機能の為に、連写時には常に作成される仕様になったのが原因のようです。

もっとも、これを編集するとパラパラ動画の表示に利用できそう…とか遊びには良いかもしれませんけど。

書込番号:18736717

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2015/05/01 17:26(1年以上前)

ExtremeProで、遅いのは、カメラ側の処理が、遅いからです。

書込番号:18736740

ナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/05/01 17:40(1年以上前)

MiEVさんの指摘はスレ主さんのレポートとは観点が異なりますね。

早いSDが必要ということです。

書込番号:18736782

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/05/01 19:02(1年以上前)

カメラの書き込み能力が非力ということでしょうか

書込番号:18736981

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/05/01 19:20(1年以上前)



>どうも連写をするとカードのルートにNCFLフォルダが出来、その中にNCCONLST.LSTというXMLファイルが
>作成されるのですが、これを1コマ毎に書いているとしか考えられない速度ですね。
>このファイル自体は、これまでもスマートフォトセレクタを使ったときに作成されていたと思いますが、
>連写グループ表示機能の為に、連写時には常に作成される仕様になったのが原因のようです。

こんなアクセスシーケンスでも高速なSDカードが必要っていううことでしょう。
Extreme Proだからこそ、やっとこ平均で14Mbyte/sec程度ということでしょう?

こんなファイル記録方式を選択することが「悪」ということなのかと思います。
遅いメディアにはそれなりの高速化の手法を取ってくださいということで。


書込番号:18737020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/01 19:41(1年以上前)

メーカーに・・・

書込番号:18737077

ナイスクチコミ!2


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2015/05/01 20:58(1年以上前)

jm1omhさんが書かれているように、
高速読み出しが特徴のセンサーで、それを活用した機種であるところのニコン1なのに、
その特徴をユーザーが活かそうとすると、とたんに使い勝手が悪くなる(記録終了にかなり待つ)
というのは、問題という意味で悪なんです。

それに連写した結果を見やすくするための連写グループ表示機能なのに、
それを実装した結果が連写しづらくなっているのですから、本末転倒かと。

ついでに書いておくと、記録終了だけでなく記録開始も遅いんです。
常にとは言えない所はありますが、撮影したのにランプがつかないな…と思っていると
数秒してからランプが点滅する事もあったりとか、まだファームが未完成だなと感じます。

書込番号:18737315

ナイスクチコミ!10


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2015/05/02 10:16(1年以上前)

もう一枚、情報追加です。

ZR100で使っているので2-3年前に購入したものですが、東芝のMicroSD 4Gbyte。
UHSスピードクラス1の製品ですが、カード表面にR40 W20と記載されたタイプ。
SanDiskのUltra PLUSクラス辺りでしょうか?、SanDiskは転送速度の記載だけで
読み書き速度は書かれていない(Extreme以上にしか書かない?)ので
スペック上での比較は不可能ですけど、このカードを使った場合、
RAW20枚の書き込み時間は44秒とUltra PLUSとExtreme Proの中間となりました。

同様に数年前に購入した、PLUSの付かないUltraとかSiliconPowerのカードも
試してみましたけど90秒以上と・・・なのでカードの詳細は割愛。

書込番号:18738810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/02 11:57(1年以上前)

できればマイクロSDは止めて、普通のSDにしてほしいと思います。

書込番号:18739068

ナイスクチコミ!4


QOさん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:36件

2015/05/04 10:09(1年以上前)

> じじかめさん
本題から話しをそらさないほうがよろしいかと。
せっかくの書き込みの仕様についてのご報告ですから。

書込番号:18744260

ナイスクチコミ!8


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2015/05/04 13:29(1年以上前)

単純なシーケンシャルアクセス性能だけでなく、ランダムアクセス性能も必要って事かな??

となると、コントローラ性能で選ぶと
 ・SAMUSNG
 ・東芝
 ・Sandisk
の最上位モデルから選ぶしかなさそうですね。

かつ、最大容量モデルではフラッシュメモリの部分に体積取られてコントローラに質量割けないから、
64GBモデルまでが選びうる最大容量に思います。

書込番号:18744738

ナイスクチコミ!3


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2015/05/04 20:00(1年以上前)

真偽体さん

そうですね、想像でしかありませんけど、画像ファイルとXMLファイルの2つを交互に書き込んでいるとすると、
画像ファイルの実体とXMLファイルの実体とファイルシステムの管理領域が2ファイル分+FATとなるので、
リードライトが混在して、メモリーカードと言うよりSSDのような特性が要求されているかもしれませんね。

現状、SanDiskの最上位は試してしまったので、残るは東芝とSAMSUNGなのでしょうか。
さすがに最上位のメモリーカードを何枚もは買えませんので、どなたか新規購入される方が
レポートを上げてくれる事を期待しながら、カメラの設定をJPEGのMサイズに変更しようと思います。

JPEGのMなら20枚の書き込みに16秒程度で済みますので。
Lサイズでも20秒なので、あまりケチらない方向に修正するかもしれませんが。

書込番号:18745694

ナイスクチコミ!2


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2015/05/06 13:32(1年以上前)

SAMSUNGのオレンジのMicroSDカードを持っている人が居たので借りて計ってみました。
20枚のRAWファイルの書き込みに37秒とSanDiskのExtreme Proより6秒遅いだけと
価格が1/2〜1/4という事を考えると、とてもコストパフォーマンスが良い結果となりました。

この結果からすると、SAMSUNGの上位版のグレーのカードならExtreme Proより速い?と期待したくなりますね。
と言っても、あくまでJ5との相性の話で、このオレンジのカードをV3に使うと
40枚の書き込みに35秒かかり、Extreme Proの18秒に対して公称書き込み速度の比程度の差がでます。

書込番号:18750877

ナイスクチコミ!7


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2015/05/18 22:37(1年以上前)

本当に『テストするだけ』であれば、秋葉とかでごくまれに売ってる"microSD → SD変換アダプタ"(というか、フレキケーブル)を使えばノーマルサイズのSDカードが使えるので、EXCERIAやExtremeの最上位モデルが試せますね。
UHS-1はピン数が普通のSDと変わってないため、変換アダプタ経由でも動く"はず"だと思いますが、、、、どうでしょうねぇ(^^;)

書込番号:18789225

ナイスクチコミ!1


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2015/05/19 05:37(1年以上前)

microSD→SD変換アダプタはV3の時に試してみようかなと思った事はあるんですよ。
V3なら側面から出るので、うまく逃がす事ができれば実用も不可能ではないですから。

結局、その『うまく』が思いつかず試さなかったのですけどね。
その後の話になりますけど、V3は世代違いのカードなので参考にならない面はありますけど、
ExtremeとExtreme Proで1秒しか差がなく、カメラ側の性能で限界が来ているようですし。

多分、標準サイズのカードの方がmicroサイズよりカード内のバッファが多いでしょうから、
J5の特殊事情をうまく吸収して、もっと速度はでてくれるんでしょうね。

でも、本当に『テスト』だけですね。実用しようなんて人は・・・
ガングリップみたいな延長ボディにすればOK?(笑)

書込番号:18789854

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2015/05/21 23:26(1年以上前)

J4で変換名人のアダプタを試してみましたが。。。。「このカードは壊れてる可能性があります!!」と警告が出て使えませんでした(><;)
アダプタが不良品なのかと思って、SD→microSD→SD変換してV2に刺したら普通に使えたので、アダプタがダメというわけでは無い様ですね。。。。接点が長すぎて、スロットのGNDとショートしちゃったのかなぁ??


というわけで、失敗報告でした(^^;)

書込番号:18798123

ナイスクチコミ!3


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2015/05/22 12:56(1年以上前)

レポートありがとうございます。

BPLUSだったかな、そこの変換アダプタはツクモの通販で買えるのですが、
BPLUS本体のWebを見るとフィルムケーブルの安価なタイプと、UHS対応の通常基板タイプの2つがあって、
UHS対応タイプの方にはSD側の電源をどうするかの設定があるので、microSDと通常のSDでは
電源電圧が異なるかもしれませんね。

書込番号:18799385

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 J5 ボディ」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J5 ボディを新規書き込みNikon 1 J5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 J5 ボディ
ニコン

Nikon 1 J5 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月23日

Nikon 1 J5 ボディをお気に入り製品に追加する <188

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング