OLYMPUS STYLUS TG-860 Tough
- 高度なタフ性能に加え、アウトドアでのスポーツの臨場感を確実に写すための機能を搭載したデジタルカメラ。「スポーツカムモード」を搭載。
- 焦点距離21mmから始まるワイドな5倍ズームと180度回転する可動式の液晶を搭載。写真をSNSなどで楽しむ際に便利なWi-FiやGPSを内蔵。
- カメラ前面に付いたレリーズ用のボタン「フェイスボタン」と専用のホルダーで、いつでも簡単に撮影できる体勢を得られる。
OLYMPUS STYLUS TG-860 Toughオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2015年 5月22日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2017年10月12日 12:59 |
![]() |
3 | 8 | 2017年5月17日 07:01 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-860 Tough
購入して約1年ちょっとたってグアム旅行中に浸水して電源が入らなくなり、修理=1年超えてたけど保障修理扱い。
昨日としまえんで浸水して電源が入らなくなった。。。
使用後のメンテもしてるし、1年で壊れるようにできてるとしか思えん。
毎回水中でつかっているならともかく、年に4−5回程度で壊れてるんだから、年に1度パッキンに交換等してたんじゃあ合わない。
他メーカーはしらないけれど、ともかくこれはタフじゃない。。。。
3点

逆に4〜5回程度というのも問題あるかも…。
書込番号:21152212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーん、、、車のエンジンとかと違って水中に入れる回数が少ないから問題が発生するってことはないんじゃないでしょうか。
水中カメラ以外に普通にカメラとしては使ってますし、圧倒的に普通のカメラとして使っていて、21mmってことへの評価が大きかったので、CASIO HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4000or4100を買えばいいかな、と思ってます。
しかし壊れるのが旅行中とか使いたいときってのが、致命的です。
書込番号:21152310
1点

水没お察し致します。
私はTG4を使用してますが、USBカードとバッテリーの所は水没の危険性があるので必ずハウジングに入れてますよ。
基本的にオリンパスさんは以前より大量生産に力を入れているため、設計が雑になっているイメージが致します。カメラ本体だけの水中使用はやめたほうが良いですよ。もしハウジング無しでカメラ使いたいならNIKONが安心できると思います。あくまで安心程度ですが…汗
書込番号:21156007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンですか。次回購入の際には検討したいと思います。
水中撮影というよりは、子供と水遊びをする際に使用しているだけなので、
水につけても大丈夫なカメラ程度の用途です。
ハウジングとまでいかなくても、スマホの防水カバーみたいなのつけて使えばいいのかなという程度なんですけどね。。。
書込番号:21156496
0点

修理にだした結果、浸水で修理不能とのことでした。。。。
水が入った原因は、電池ふたのパッキンからしかないとのこと。
このカメラを購入した大きな理由が21mmの広角撮影。水中というか水のあるところで使うのは年に数回。
浸水して使えなくなるとしたら、とんでもなく高い(パッキンの年1回の交換9000円ていうのも・・・)ですね。
ともかくオリンパスはやめて、
水際・アウトドア用としてはニコンを買って(しばらく必要ないです。。。)、
仕事で必要な広角はカシオにEX-ZR4100を早めに取得する方向で考えることにしました。
まぁ、オリンパスが悪いのか、水中で使えると謳っている防水カメラすべてにいえることかも知れませんが、
防水が電池ふたのみに依存しているのが致命的だと感じました。
電池ふたのパッキンから水が入れば即電池で、その先の基盤まで水が浸入する。2重ふたのような構造にすれば、
一次防水が破られても2次防水が故障を防げる。。。
そういう意味では、いくら15m防水といっていても、カメラ単体で使うのはリスキーで、
やっぱりハウジングが必要ってことなんでしょう。
勉強になりました。
書込番号:21174524
1点

OLYMPUSの誠意ない対応にがっかりしたでしょうね…😞お気持ちお察し致します。
基本的に、OLYMPUSはカメラ防水うたっていても絶対ハウジングは必要です。カスタマーサービスは100%自分の所の製品の不備は認めませんからね…私もその餌食に会いましたよ。20万以上をドブに捨てた状態です。
とにかくOLYMPUSの樹脂のハウジングはレンズポートの取り付け無しを購入しないといけません。
お互い、高い勉強代を払いましたが、今後の参考にして休日や旅行に活かしていきましょう!
書込番号:21272185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
顛末が笑えます。
サービスから修理不能なので、TG-4を割安価格で購入できる(その代わりTG-860は没収)という案内があったのですが、とりあえず現物を戻してもらいました。
で、電源を入れると全くもって普通に使えました(レンズ部分に水滴のあとが残っていますが、画像ではわかりません)。
この状態で修理不能っていうのが全く理解不能。。。
それに、下取り割安販売がTG-5じゃないってのもなあ。
しばらくは広角用途このままTG-860を使用して、水に持ち込むときにはニコンを素直に買おうかと。
カシオはTG-860が壊れたらで良いかな〜。
まぁ私的には一件落着です。ニコンで20mm程度の防水広角がでるといいなあ。
いずれにしてもハウジングは買います!
書込番号:21272259
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-860 Tough
水中で使えるというので動画撮影用に買ったのですが、まずオートフォーカスの音がカチャカチャうるさくて静かな場所では使い物になりません。不良品かと思いサービスセンターに送りましたが仕様だそうです。あと手振れ防止機構が働くと画面全体が揺れて画像がゆがんだように写ります。撮った動画はYOUTUBEにアップすると他の機種より格段に画質が落ちます。さらにQuickTimeで編集したものはmov形式ファイルにもかかわらず形式をサポートしていないとしてYOUTUBEにはアップできませんでした。(これはQuickTime側の問題かもしれません)
静止画は広角からのズームが大きいので便利ですが、シャッターを押した瞬間に明らかにファインダーの画像の質が落ちるように見えます。カメラ自体はかなり頑丈に作られているようで、頑丈だけが取り得のようなカメラです。
0点

残念でしたね。
参考までに、「他機種」はなんですか?
書込番号:20823055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういうカメラと認識しています。
書込番号:20823433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今まで動画用に使っていたのはSANYOのXACTIです。何機種か持っているのですが防水になっているDMX-CA100は便利でした。フォーカス音やズーム音は全くありませんし画像もきれいです。ただ華奢でCA100は2台とも浸水してオシャカになりました。もう生産されていないので現在は中古で入手した1台を大切に使っています。あとNIKONのCOOLPIX-S6200は静止画はいいのですが動画はやはりズーム音が入ります。専用のムービーだと画質はいいのでしょうがポケットに入れて持ち歩くには不便で動画用は今でもDMX-CA100とDMX-CS1を使っています。
書込番号:20823640
1点

>roppeita0818さん
これらの機種と比べるのは酷というものです。
わたしもDMX-CS1とPanasonicのHX-WA2をもっていますが、どちらかというとビデオカメラの領域だと思います。
最近のデジカメが勝る部分といえば手振れ防止機能くらいでしょうか。
HX-WA2は動画良し、音声良し、静止画は??といった感じでしょうか。
書込番号:20887317
1点

>Mrdettaさん
やはりXactiとの動画比較は酷ですかね。あのカチャカチャ音さえ入らなければ他は我慢できるのですが。水中で使えるビデオでポケットに入る大きさのものはこれしか見当たらなかったのです。
書込番号:20888766
0点

この機種は持ってないが
>まずオートフォーカスの音がカチャカチャうるさくて静かな場所では使い物になりません。
録画ボタンとシャッターボタンが別々に付いていればMFで動画を録りながら、
必要な時にシャッターボタンを半押ししてピント合わせができそうだが?
書込番号:20889739
0点

>masa2009kh5さん
動画ボタンと静止画シャッターは別になっていますが、MFというモードがありません。ノイズが入った動画はオリンパスのサービスセンターへ送って対処方法も聞いたのですが、回答は「これは防仕様なのでしかたがないが、今後改善されるかもしれません」とのことでした。
書込番号:20897393
0点

私も当機種使っています。
ちょっとしたスナップ動画ならまあ許容範囲ですが、風景をパンしたりゆっくり移動したりする動画だと、繰り返しフォーカスが移動し、確かに使えませんww
ただ、撮影モードを「遠景」にすると、軽減されます。フォーカス無限大固定とはならないようですが・・
このカメラ、動画でのMFまたはフォーカス固定ができたら、もっともっと使えるのですが。
書込番号:20897915
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





