OLYMPUS STYLUS TG-860 Tough
- 高度なタフ性能に加え、アウトドアでのスポーツの臨場感を確実に写すための機能を搭載したデジタルカメラ。「スポーツカムモード」を搭載。
- 焦点距離21mmから始まるワイドな5倍ズームと180度回転する可動式の液晶を搭載。写真をSNSなどで楽しむ際に便利なWi-FiやGPSを内蔵。
- カメラ前面に付いたレリーズ用のボタン「フェイスボタン」と専用のホルダーで、いつでも簡単に撮影できる体勢を得られる。
OLYMPUS STYLUS TG-860 Toughオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2015年 5月22日

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 7 | 2017年6月1日 22:35 |
![]() |
3 | 8 | 2017年5月17日 07:01 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2016年10月2日 21:00 |
![]() |
2 | 6 | 2016年7月19日 20:59 |
![]() |
2 | 4 | 2016年5月2日 08:13 |
![]() |
12 | 6 | 2016年4月12日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-860 Tough
中古品を購入したのですが、iPhoneとのWi-Fiの接続ができません。以前までは問題なくできていたそうです。
説明書通りのアプリを使っての『かんたん接続設定』を何度やってみてもできませんでした。
画面のバーコード読み取りもでき、Wi-Fiの緑のマークも点滅しています。iPhoneはプロファイルをインストールするところまでできるのですが、設定のWi-Fiのところにtg860のWi-Fiが出てきません。
自宅のWi-Fiを切ってSSIDを直接入力してパスワードも合っているはずなのですが『ネットワークが見つかりません。』とでます。
Wi-Fi機能以外の故障などはみられないのですがこの場合、やはりtg860側のWi-Fi機能の故障なのでしょうか?
書込番号:20932484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
このカメラとiPhone6を持ってます。
今日もカメラからiPhone6に転送したりと使ってきました。
ran01さんの手順で合ってると思います。
アクセスポイントが出てこないなら故障ではないでしょうか。
解決されるといいですね。
書込番号:20932516
1点

ran01さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:20933316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

原因は良く分かりませんがフル充電 and 設定初期化 and SDカード本体フォーマット and スマホの再起動 and スマホのモバイル通信OFFで再チャレンジと言った所でしょうか。プロファイルのインストール可能と言う事は何かしら繋がっているとは思います。
書込番号:20933528
4点

>sumi_hobbyさん
>nightbearさん
>M matsutaroさん
返信ありがとうございますm(_ _)m
家電量販店の修理センターに見てもらったら故障の可能性が高いと言われました、、。
お金の余裕ができたら修理に出そうと思います。
書込番号:20934852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ran01さん
これから使う機会が増えると思うんで
ちょっと速めにな。
書込番号:20934885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M matsutaroさん>アクセスポイントが出てこないなら故障ではないでしょうか。
ran01さん>家電量販店の修理センターに見てもらったら故障の可能性が高いと言われました、、。
おそらく? 修理センターでもアクセスポイントがでなかったから故障の可能性が高いといわれたのでしょう。
わたしだったら、自分でも他のスマホや、タブレットでwifiのリストにTG-860 Toughが出てこないかチェックして、出てこなかったらTG-860のwifi部が動作していないと判断します。
わたしだったらwifiが動かないと、カメラとして使用できないわけではないので、そのまま使いますね。
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/service/price.html
TG-860は一律修理料金で12,000 円です。
書込番号:20935125
0点

iPhoneのBluetoothオフにしてもダメですか〜?
書込番号:20935213
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-860 Tough
水中で使えるというので動画撮影用に買ったのですが、まずオートフォーカスの音がカチャカチャうるさくて静かな場所では使い物になりません。不良品かと思いサービスセンターに送りましたが仕様だそうです。あと手振れ防止機構が働くと画面全体が揺れて画像がゆがんだように写ります。撮った動画はYOUTUBEにアップすると他の機種より格段に画質が落ちます。さらにQuickTimeで編集したものはmov形式ファイルにもかかわらず形式をサポートしていないとしてYOUTUBEにはアップできませんでした。(これはQuickTime側の問題かもしれません)
静止画は広角からのズームが大きいので便利ですが、シャッターを押した瞬間に明らかにファインダーの画像の質が落ちるように見えます。カメラ自体はかなり頑丈に作られているようで、頑丈だけが取り得のようなカメラです。
0点

残念でしたね。
参考までに、「他機種」はなんですか?
書込番号:20823055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういうカメラと認識しています。
書込番号:20823433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今まで動画用に使っていたのはSANYOのXACTIです。何機種か持っているのですが防水になっているDMX-CA100は便利でした。フォーカス音やズーム音は全くありませんし画像もきれいです。ただ華奢でCA100は2台とも浸水してオシャカになりました。もう生産されていないので現在は中古で入手した1台を大切に使っています。あとNIKONのCOOLPIX-S6200は静止画はいいのですが動画はやはりズーム音が入ります。専用のムービーだと画質はいいのでしょうがポケットに入れて持ち歩くには不便で動画用は今でもDMX-CA100とDMX-CS1を使っています。
書込番号:20823640
1点

>roppeita0818さん
これらの機種と比べるのは酷というものです。
わたしもDMX-CS1とPanasonicのHX-WA2をもっていますが、どちらかというとビデオカメラの領域だと思います。
最近のデジカメが勝る部分といえば手振れ防止機能くらいでしょうか。
HX-WA2は動画良し、音声良し、静止画は??といった感じでしょうか。
書込番号:20887317
1点

>Mrdettaさん
やはりXactiとの動画比較は酷ですかね。あのカチャカチャ音さえ入らなければ他は我慢できるのですが。水中で使えるビデオでポケットに入る大きさのものはこれしか見当たらなかったのです。
書込番号:20888766
0点

この機種は持ってないが
>まずオートフォーカスの音がカチャカチャうるさくて静かな場所では使い物になりません。
録画ボタンとシャッターボタンが別々に付いていればMFで動画を録りながら、
必要な時にシャッターボタンを半押ししてピント合わせができそうだが?
書込番号:20889739
0点

>masa2009kh5さん
動画ボタンと静止画シャッターは別になっていますが、MFというモードがありません。ノイズが入った動画はオリンパスのサービスセンターへ送って対処方法も聞いたのですが、回答は「これは防仕様なのでしかたがないが、今後改善されるかもしれません」とのことでした。
書込番号:20897393
0点

私も当機種使っています。
ちょっとしたスナップ動画ならまあ許容範囲ですが、風景をパンしたりゆっくり移動したりする動画だと、繰り返しフォーカスが移動し、確かに使えませんww
ただ、撮影モードを「遠景」にすると、軽減されます。フォーカス無限大固定とはならないようですが・・
このカメラ、動画でのMFまたはフォーカス固定ができたら、もっともっと使えるのですが。
書込番号:20897915
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-860 Tough
電源を入れて普段どおりシャッターを切ろうとすると、ピントまでは合うのですがシャッター「撮影」が切れません。何度試しても電源を入れ直してもボタンが押しきれないのはこしょうなんでしょうか? ボタンの周りは爪楊枝でカリカリしてみたのですがやはり押せません。 回答お願いします。
書込番号:20256787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

arisaありんすさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:20256890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一番簡単な方法として
バッテリーを外して数分後に再装着して電源ON
試してみてはいかがでしょうか
書込番号:20256994
4点

まずはスマホリモートでシャッターが切れるかどうかを確かめてみてそれで切れるようならシャッターボタンのトラブルかと思います。リモートでも切れないようなら電池をフル充電してから動作を確かめる、以下のリンクからダウンロード出来るTG-860の取説のp51に従って画像バックアップ後に内蔵メモリとSDカードを初期化してみる、p40に従って設定をリセットしてみるの3ステップで動作確認されてはどうでしょう。
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/man/man_compact.html#tg
解決に至らないようなら故障が考えられ修理になると思いますが修理料金(税別)は一律で12,000円と言う事ですからこの価格帯のデジカメとしてはちょっと躊躇する費用ではあります。
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/service/price.html#tg
書込番号:20257074
0点

シャッターボタンの下には防水用の樹脂が入っているはずです。
あまりムチャにゴリゴリせづお店で見てもらった方が良いですよ。
なにしろ防水カメラですから変なことをしたら治らない可能性もありますよ。
書込番号:20259196
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-860 Tough
釣り動画を作成しています。
現在アクションカムを体に装着して撮影していますが、自撮する為に、固定動画撮影用のカメラをもう一台探しています。
条件は防水機能があること、HD、そして広角に余裕がある事です(25mmが最低ライン)。
一回の釣行で、約15分程の連続撮影(1080、60p)を10回程繰り返す感じです。
アクションカムをもう一台買えと言われそうですが、毎回条件が異なる磯場では場所が極端に狭かったり、水平な場所が無かったりと、置ける場所も限られていて、ズーム機能があると非常に便利。
またアクションカムは120度、170度の画角が固定されている上、歪みが酷い。
最初はビデオカメラを探していてJVCのEverioシリーズが候補に挙がったのですが、広角側が何と40mm。
これでは狭い磯だと距離が近すぎて撮影は不可、他に防水ビデオはなく、最後にこちらにたどり着きました。
あくまで静止画メインのカメラで動画機能はおまけかなという勝手なイメージが浮かんでくるのですが、実際に使用されている皆様に画質や使用感などお聞かせ願えればと質問させて頂きました。
0点

ごめんなさい。「釣り動画」っていうコトバが変な誤解を受けてるかもしれませんね。
書込番号:20043264
0点

私は釣りはしませんがこんなのを愛用してます。
http://review.kakaku.com/review/K0000479154/ReviewCD=795122/#tab
でもまたゴメンナサイ、製造中止で手に入りません。
書込番号:20043294
0点

他のデジカメでもそうですが、動画の時は画角が2割ほど狭くなります。
1080、30pでは手ぶれ補正をオフにすれば静止画の時と同じ画角になりますが、1080、60pの時は手ぶれ補正オフでも狭いままです。
スポーツモードの1080、60pで撮ると、手ぶれ補正オンでも画角は狭くなりません。ただ、スポーツモードでは樽形のひずみが補正されません。
電池はたぶん2時間持ちません。モバイルバッテリーで給電しながら撮影できますが、ふたを開けたままにする必要があるので防水ではなくなります。
三脚穴がボディの側面にもあるのが何かと便利です。
書込番号:20043641
1点

皆さんありがとうございます。
近所の家電店にTG-870がありましたので試し撮りしてきたところ思いの外画質が良かったので驚きました。
ただ一点、動画撮影中に異音(カチッ、カチッという舌を鳴らすような)がずっと続くのですが、これは一体何でしょうか?
個体不良かと思い、外のカメラ屋でも試し撮りをしたところ、全く同じような音がします。
勿論撮影中は気付かず、帰宅後動画を確認して判明した事なのですが。。
860のスレに870の事を聞いて申し訳ないですが、同じような症状の方おられますでしょうか?
書込番号:20048729
0点

録画の時に入る「カチカチカチカチ」という音はAFの動作音のようです。
私のTG860とTG870、TG625でも録音されてしまいます。
確かに防水デジカメの弱点です。
リコー(ペンタックス)の防水デジカメWGシリーズには、AF音が録音されるのを避けるため、動画撮影時AFを切る設定すらあります。
関連スレッド http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016185/SortID=19873826
書込番号:20049202
1点

>technoboさん
関連スレッド及びyoutube拝見させて頂きました。
私のは頂いた参考動画のようなズームの音ではなくもっとハッキリ大きい音で「カチッ」「パチッ」というような感じでした。
ひっきりなしに聞こえていて、もしかしたらピントあわせの為にシャッターボタンを触った音、ズームレバーを動かした音、或いはカメラ自体に私の手が触れている音だったのかもしれません。
その異音に関する点を犠牲にして防水性を求めるか、ちょっと考えどころです。
ご意見、有難うございました。
書込番号:20050830
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-860 Tough
愛用のXZ-1が行方不明なんです。これはXZ-10を買いなさいという神のご指示かと思いましたが、もし見つかったときにXZ-1とキャラがかぶるので、tough860がいいかなと思ってます。
XZ-1から乗り換えた、併用してる方はいらっしゃいますか?
感想をお聞かせいただけると幸いです。
書込番号:19415349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんの考え方次第だと思います。
どういう用途でカメラを使ってるのか、
写真と言うものをどう捕らえているのか、ですよね。
TG-860は多少タフネスタイプにはなってるみたいですが、
写真自体はそれほどの違いは無いと思います。
もし、XZ-1がフラッと帰ってきた時に
同じ様なヤツが居たら居心地も悪いだろうし、
「ああ、隠居生活になっちゃった」って落ち込むだろうし、
ならば、
センサーの大きい高画質タイプとか
ズーム倍率の大きい望遠タイプとか
動画の評判が良いタイプとか
多少なりともXZ-1と棲み分けが出来る機種も選択枝に
入れた方が良いと思います。
価格的には多少高くなるかも知れないですが。
同じ様なタイプ2台あっても意味無いし・・・。
まあXZ-1がフラッと「あぁ疲れた・・・イヤ〜久しぶり!」
とか言って帰ってくる事をお祈りします。
書込番号:19469005
0点

XZ-1, TG-850, XZ-10 全て愛用しています!
TG-850はもっぱら釣りのとき用ですね(笑)。多少の衝撃や水濡れを気にせずに使えますので!
ただ、広角21mm始まりは風景撮影には重宝しますね。
※写真をアップしますがスマホからですのでEXIF情報は消えているであろう点、ご容赦ください。
書込番号:19642047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、すみません、愛用している機種&写真はTG-860ではなく一つ前のTG-850です!
書込番号:19642048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-860 Tough
昨年夏にTG-860を購入しました。
夏はウォータースポーツ、冬はスキーをやるので僕のニーズにピッタリのコンデジでした。
今冬、雪山で使ってみましたが、全く使い物になりませんでした。
雪山って言っても、信州や北海道レベルの低温地ではありません。冷え込んでもせいぜい-5℃程度です。
低温時に電源入らず、電源入っても液晶画面映らず静止画も動画も撮れない状態でした。
レストハウスのストーブで暖めてやると正常に復帰しますが、また、ゲレンデに出て本体が冷えるの同じ現象が起こりました。
買った家電店に持っていくと正常に作動するので現象再現が出来ず、修理せずに持ち帰りました。
昨日もゲレンデで使ってましたが、全く使えず、帰宅したら直ってるって悲しい現状です。
こんな状態でも修理出しても「異常なし」で帰ってきそうな気がします。
4点

リチウム電池の宿命、低温ではダメということ。
リチウム電池の低温特性で語句検索すると出てきますね。
マイナス5℃でダメというのは、特性の良くない電池で情けないなと思うが1セルだとしょうがないのかも。
説明書の仕様では 動作温度−10℃〜40℃となっていますね。
オリンパスに問い合わせてみては。
書込番号:19628916
0点

カメラ自体は-10℃まで使用できても、バッテリーは0℃を切ると急激に性能が劣化します。
普段は断熱性のあるケースに入れて、使う時だけ取り出せばバッテリーが冷えることはないはずですよ。
書込番号:19628945
0点

オリンパスは、全般的に低温に弱いです。
E-M5markII+バッテリーグリップで、+5℃以下で
200ー300枚です。
-5℃で、100-150枚です。
ACアダプターのコードが、出来が悪く低温で
固くなり取り回しが悪いです。
ペンタックス
RICOH
Canon
Panasonic
オリンパス
の中では、オリンパスが一番バッテリーと
ACアダプターの出来が悪いです。
中華製でも、ここまで出来の悪いのは珍しいくらい
です。
因みにバッテリーは、全て純正です。
XZ-1は、5℃で20-50枚しか持たなかった。
P900の様に、5℃で700枚以上にして欲しいですね。
望遠の繰り返しで、この持ちも凄いですね。
(公式では、400枚前後)
書込番号:19629072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返信ありがとうございます。
オリンパスカスタマーサポートに電話入れて現象の説明をしました。
皆様の返信通り、「低温による電池性能の低下の可能性あり」とのことで「電池を取り出して体温等で暖めて使用してみて下さい」ってことでした。
実際、説明書にもそのような文面が記入されてました。
そこで、現象再現してみました。
当方の居住地は現在外気温が5℃位です。30分ほど外気温にさらして起動するか試してみました。
やはり、起動しません。なので、電池を取り出して室内のホットカーペットの上で電池を暖めて起動してみました。
それでも、改善されないので、本体を室内に戻して常温で放置して置くといつの間にか起動状態になってました。
本体が暖かくならないと起動しない感じです。
本製品が発売されて初めての冬なので、これからこういった苦情が増えるかもしれませんね。
とりあえず、明日また、カスタマーサービスに電話してみます。
書込番号:19629548
3点

ゲレンデでは、ウェアのポケットに入れておくと良いですよ。
コケた拍子に無くなってしまう事も無いですし。
電池の減りが早くなるのは携帯も一緒です。
携帯もポケットに入れて、温めておくと良いですよ。
書込番号:19630371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カスタマーサポートに送って一ヶ月、やっと戻ってきました。
メーカーサイドでも現象が確認できたようで、本体新品交換で帰ってきました。
やはり、電池でなく本体が故障したたような感じでした。
この度は、ご返答ありがとうございました。
書込番号:19782370
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





