OLYMPUS STYLUS TG-860 Tough
- 高度なタフ性能に加え、アウトドアでのスポーツの臨場感を確実に写すための機能を搭載したデジタルカメラ。「スポーツカムモード」を搭載。
- 焦点距離21mmから始まるワイドな5倍ズームと180度回転する可動式の液晶を搭載。写真をSNSなどで楽しむ際に便利なWi-FiやGPSを内蔵。
- カメラ前面に付いたレリーズ用のボタン「フェイスボタン」と専用のホルダーで、いつでも簡単に撮影できる体勢を得られる。
OLYMPUS STYLUS TG-860 Toughオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2015年 5月22日

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2015年6月15日 05:18 |
![]() |
9 | 7 | 2015年6月11日 20:46 |
![]() |
9 | 11 | 2015年5月20日 10:25 |
![]() |
7 | 10 | 2015年4月28日 18:09 |
![]() |
2 | 2 | 2015年4月21日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-860 Tough
TG-860を買って、料理を撮ったり景色を撮影したりしてみました。
その結果、勘違いかもしれませんが、画像処理エンジンは変化がないような紹介が公式でもありますが、どうもノイズリダクション?の処理に変化があったように感じます。
TG-850 では、通常ズームで撮影すると遠景の輪郭すら怪しいほどの塗り絵っぽくなり、超解像ズームにすると、ノイズは乗るものの塗り絵感はほぼ感じられなくなりました。
一方の TG-860 では、通常ズームで撮影しても、等倍くらいにするとチラチラするようなノイズが写るものの、塗り絵のような感じは無くなり(拡大すると細かい所でかなり細分化された塗り絵っぽく見える所はありましたが、スマホカメラでもあったような感じの物でした)、見た目にはTG-850の超解像ズームと同じになりました。
個人的な感想なので、なんとも言えませんが…。
載せた写真は通常、光学ズーム最大、超解像ズーム最大となっているはずです。三枚目の写真に見える城あたりまでは、直線距離でおよそ2.15kmです(Google Earth プロで測距)。
2点

TG850からTG860に買換えたのですが、色合いが若干変わってきている様です。
元画像の圧縮率が違いが出ているのかもしれませんが、
TG850はAPPLEの文字に黒い縁取りがありますが、TG860にはありません。
しかし、全体的な印象としては、TG860のほうがくっきりとしているように見えます。
他の画像でも、TG860のほうがザラッとした色合いになっています。
書込番号:18872939
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-860 Tough

レンズやセンサーが同じですし、860も同じだと思いますよ。
そもそも縦横比4:3の静止画時に、センサーを極力目一杯使うように作られていますから、
縦横比16:9の動画の場合は上下が静止画より短くなり、対角画角は小さくなります。
動画で21mmを実現できるカメラで、センサーを目一杯使って静止画を撮れば21mmより広角になります。
このようなカメラで静止画を21mmに合わせるためには、センサーの左右に使わない部分を設けねばなりません。
書込番号:18854783
1点

加えて、動画のときは手ぶれ補正のためにセンサーの上下左右に余白が必要なため、撮影される範囲が1割ほど狭くなります。
動画の手ぶれ補正を「なし」に設定すれば、横方向の撮影範囲は静止画と同じになります。
書込番号:18854834
2点


tg-850とtg-860はレンズ、撮像処理、画像処理エンジンが同じですので
(違いは防水性能の向上のようです。)
動画時の画角も同じだとおもいます。
(狭くなる割合も同じ)
その為、TG-860に買い換えても動画時の画角は改善しないと思います。
書込番号:18855008
1点

購入しちゃった者です〜。。全くの素人ですから詳しくは分かりませんが、、
動画にすると画角が狭くなるんですか〜!? 知りませんでした。。汗
動画をYouTubeにアップしましたが、個人的にはなかなかワイドで良いかな〜と
感じてましたが、、、
https://youtu.be/_h_BPhZWPqc
↑これですが、、、画角が狭くなっているんですか、、、ちょいショック。。
書込番号:18856153
1点

動画のとき画角が小さくなるのは、他社を含めたいていのカメラでも起こり、その比率もだいたい同じです。
そのためTG850/860の優位性はゆるぎません。
TG850/860の静止画広角端21mmで動画を撮るとおよそ24mmの画角になりますが、これは他のカメラの静止画広角端に相当するので、動画で画角が小さくならないカメラがあったとしても逆転することはありません。
書込番号:18856938
2点

そうなんですか。広角動画のためだけに買い換えようか悩んでいましたが今回は止めておきます。
皆様、ありがとうございます。
書込番号:18861592
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-860 Tough
現在でもカメラとしては勝ってると思ってますが、向うは耐圧30mで、それが人気度の差に出ていると思います。
TG−850はプロテクタの設定が無かったのに、今回のTG−860はプロテクタが追加されてダイビングでも使えるカメラになり、それは良いニュースだと思いますが、金額差は僅かで、10人中9人はチョー人気のTG−4を選ぶと思います。
今回のモデルチェンジがAW130のようなプロテクタ不要の耐圧30mだったらTG−4同等或いはそれ以上のインパクトが有ったでしょうね。
私はTG−4の進化形のひとつとしてプロテクタ不要の水中カメラを望んでいましたが、良く考えてみると、TG−860の耐圧能力を大幅に高めて戴いた方がTG−4の次期モデルとの棲み分けがし易いのかも?
ワイコン不要の21mmからのズームはそれだけでも魅力的で、TG−860の性能で45m耐圧モデルが出れば即買います。(笑)
開口部無し構造が理想ですが、強固な開口部1箇所構造でも有りだと思います。
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011823_J0000014733
売れ筋ランキングでは、このようになっています。
書込番号:18760426
2点

液晶の可動構造(ヒンジ部)があるので、
今と同等サイズでの、耐圧力強化は難しいと思います。
書込番号:18760432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じじかめさん、AW130よりも上位に有るのは昨年モデルのTG-850ですね。
2015年モデル同士だと、AW130にランキングでは勝てないのでは?
書込番号:18760674
0点

x10aゼノンさん、こんばんは。
耐圧45mを実現するには外殻をゼロからやり直す必要があるでしょうね。
サイズはAW130よりも若干大きくなっても、プロテクタよりは随分とコンパクトになるでしょうから問題無いと思います。
書込番号:18760692
0点

横からすいません。
山登り(山走り)の際に持って行くデジカメを探していてwifiとGPS機能のついているこのモデルとニコンAW120、またはその旧モデルの購入を検討しております。
カメラ自体に疎い物で色々な数字比較をしてはいるのですが、決定的な違いが何かというのが曖昧な状態です。防水30mと15mで倍違う事は大きな違いだというのは分かりますが、それ以外にメーカーの特徴等で何か大きな違いは有るのでしょうか。こちらはまだ発売されていないのですが、バッテリーの保ち等もメーカーで違ってくる物ですか。
個人的な好み等でも良いので意見をお聞かせいただけませんか。
見た目はこちらのモデルの方が好きです。
書込番号:18770741
1点

>個人的な好み等でも良いので意見をお聞かせいただけませんか。
山岳写真に向くのはどれ?となるとサッパリわかりませんが(笑)、ひとつ言えるのは当機種には21mmからのズームレンズが搭載されている関係で広大な山の風景を撮るには有利かな?って点です。
風景をバックの自撮りもし易そうです。
ま、私は「水中撮影にはどれがいいかな?」って選択基準しか頭の中に無いので、この程度しか気が付きません。
書込番号:18770815
0点

>潜る仕事人さん
ありがとうございます。
もう少し自分でも調べて検討したいと思います。
発売直後の5/29にどうしても必要なのでちょっと焦っております。
書込番号:18783026
1点

>潜る仕事人さん
結局色々お店をまわったりして購入を決めたのはTG-4 Toughです。
自分の期待している事以外にも色々出来る事が購入の決め手です。
ケーズデンキで22日まで10%OFFのキャンペーンみたいなのをしているので本体とスポーツホルダー、サンディスクの16G SDカード、長期補償で48000円で予約購入出来ました。
他の店では本体と長期補償で同じくらいの値段でした。
実機は使ってみないと分かりませんが実店舗の値段の参考に載せておきます。
書込番号:18792378
2点

何度も投稿すいません。
上記はTG-4 Toughの値段ですが、ここの掲示板の主役のTG-860は32800円と言われました。おそらく私同様に他の物をセットで購入したらもう少し安くなると思いますし、他のお店では35000円〜でしたので10%OFFで実店舗で購入できるのはいいタイミングかな?と思います。
以上、失礼いたしました。
書込番号:18792577
0点

DJ-O-Showさん、こんにちは。
TG-860とTG-4を比べたら9割以上の方は後者を選ぶと思いますが、私の場合、TG-4を買ってしまうとTG-2の出番がゼロになるので、広角ズームのTG-860ならTG-2も延命出来る?と考えています。
書込番号:18793361
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-860 Tough
かつてTG-300/600/800と3ラインあったオリのToughシリーズの防水コンデジ(μ-TOUGH時代から)
TG-1ケタ台がラインナップに加った後300番台が消え、昨年には600番台が消え(かわりに850/835の2ラインでしたが)、今年はとうとう800番台も1モデルに集約されるのかな?
メインは付加価値の高いTG-1ケタ台、自撮り対応で800番台といったところでしょうか。
換算21mmレンズ搭載、チルト液晶の800番台こそRAW記録に対応して貰えると遊べそうですが・・・
1点

安全面の配慮、マナーなどの観点から「自撮り棒」禁止の場所が増えてきていますし、手に持って確認しながら自撮り出来るタイプのコンデジはそうそう無くならないかもしれませんね。
書込番号:18704087
2点

結局、みんなはいつも持ち歩くスマホのカメラの方がいいということでしょうね。
ネットへの写真のアップも快適ですし。
書込番号:18707615
1点

ダイバーに取ってはワイドコンバージョンレンズ無しで21mmという広角が水中で使えるのは魅力的です。
ワイコン無しだとプロテクタの薄さが生きますし、水中でのワイコン脱着は結構面倒なので・・。
TG−2ユーザーなのでTG−4に強く惹かれてますが、TG−860の方が水中スナップ写真にはいいかな?って傾いています。
書込番号:18723828
0点

クチコミ数をチェックしたら、昨年冬に出たTG−850の287件に対し、TG−835はたったの5件。コレだけで判断するのはヘンですけど、世間の関心度の低さは間違い無く、TG−835の後継機を出す気にならなかったのも無理は無いかと・・。
TG−850はTG−3と棲み分けが出来ることがわかって、TG−860に集約されたってことなんでしょう。
ちなみに、TG−3のクチコミ数は725件ですから、間違い無くタフデジカメナンバー1でしょうね。
書込番号:18726342
0点

> 潜る仕事人さん
たぶん、TG-835って品揃え対策としての低価格機(かつてのTG-600番台の代用)だったのでしょうね。
レンズや筐体は初期のTG-800系から流用した感じで。800番台を名乗るにしては、微妙でしたけど
TG-850/860の場合、換算21mmなら水中では概ね換算28mmが手軽に実現出来ますし、地上ならチルト液晶で自撮りしたり、引きの取れない工事現場の記録用に重宝しそうで、1モデルであれば「まだ存続できる」と踏んでいるのかもしれませんね。
書込番号:18726378
0点

ちなみに、 3m防水、1/3.2型 CMOSセンサーのパンフォーカス専用でよければ、換算14mm(水中:約18mm)という、ケンコー DSC880DW というネ申機がありますが、まぁ釣りとか、磯遊びとか、シュノーケル程度かな?
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/camera/digitalcamera/4961607434628.html
書込番号:18726410
0点

スレ主さん、そういった感じの超広角単焦点が一番欲しいんですけどネ。
TG−4やTG−860くらいの性能でフィルム15mm相当くらいの単焦点付きコンデジが個人的には理想です。
書込番号:18727160
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-860 Tough
前モデルのTG−850が出た時、「21mmからの広角ズームはいいけどプロテクタの設定が無いのか・・。」と思ってましたが、TG−860と同時に純正プロテクタPT−057が出て、驚いてます。
現在、TG−2を入れたプロテクタに他社製ワイコンを着けていますが、水中での着け外しは結構面倒です。
TG−860ならワイコン無しでかなりワイドな水中画像&映像が撮れそうです。
しかも、TG−850にも対応するそうで、既に持ってる方もプロテクタだけ買えばダイビングに使えますネ。
UFL−3(外部ストロボ)はTG−850には対応しないようですが・・。
1点

半水面も良いと思います。
別途ワイドこちらのシステムも必要ですが。
当然水中でも楽しめます。
http://www.inon.co.jp/products/lens/lineup.html
書込番号:18705772
1点

>半水面も良いと思います。
そうですね。
一眼レフ又はミラーレスにフィッシュアイレンズを着けて、それをドームポートを着けたハウジングに入れる必要がありますから、もう長いこと撮ってません。
でも、このTG−860なら21mm〜ですから、それだけでも「なんちゃって半水面」くらいなら何とか撮れそうです。
書込番号:18705839
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





