FUJIFILM X-T10 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2015年 6月25日

このページのスレッド一覧(全247スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
55 | 23 | 2016年8月28日 16:56 |
![]() |
1 | 1 | 2016年8月11日 17:17 |
![]() |
49 | 24 | 2016年7月24日 08:56 |
![]() |
677 | 111 | 2016年9月7日 08:17 |
![]() ![]() |
78 | 31 | 2016年7月19日 17:22 |
![]() |
36 | 16 | 2016年6月9日 03:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 レンズキット
今日流星群があるということで、夜空をとろうとしたら空が白とび?してしまいます。
xt10のキットレンズを使っているのですが、先日は綺麗に星が写りました。
原因等分かるかたいらっしゃれば教えていただきたいです。
書込番号:20110371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>横浜線ユーザーさん
30秒のF3.2でISO3200だから露出オーバーになってると思います。
ISO100でF8くらいで30秒だといかがでしょうか?
書込番号:20110473
2点

どちらも同じ露出なのが不可解・・・
8/12は月が煌煌とと照っており、8/6は月が無かったとか・・・
書込番号:20110503
4点

>横浜線ユーザーさん
書き漏れていました。
露出オーバーの理由は、雲が出ていると地表のあかりが反射されるので雲が無い時より
明るいためです。
>さいてんさん
マニュアル設定の場合は、カメラの測光モードとか露出補正は変更しても何も変わりませんよ〜。
露出補正機能は、絞り優先のときはカメラの測光で得たシャッタースピードより速くするか遅くするかで
露出を調整し、シャッタースピード優先時のときはカメラの測光で得たF値より明るくするか暗くするかで
露出を調整する機能ですよね。
書込番号:20110512
9点

花とオジさんのおっしゃる通り、月の状態が原因かと。
先週は三日月で、その時間には沈んでましたが、今日は半月に近いですから…
書込番号:20110518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

星を撮影するときは、基本マニュアル露出です。
AWBも切ったほうがいいです。
概ね、ISO 3200 F2.8 露出時間 10秒から15秒くらい。
レンズが明るいと、露出時間はそれに応じて短くできます。短いほうが星は
きれいに写ります。
書込番号:20110615
2点

はじめまして!
星空を撮るのであれば新月、もしくは半月でも月が沈んだ後に撮るのが基本です。
月明かりは相当明るいので、月が出ていると星の明かりは負けてしまって写りにくいです。
それだけ周りが明るいので、設定として露出過多になってしまっているわけですね。
申し訳ないんですが、娘にメロメロのお父さんさんのおっしゃるISO100でF8くらいで30秒では星が写らないと思います。(1時間半とか長時間露光して星をぐるぐる回すのであればISO100 F8とかでもOKですが)
星の明かりは全然明るくないので、感度を落としたり絞りを絞ってしまうといくら長時間露光しても写らない星が多くなってしまいます。
星撮りの基本設定としては、ISO1600〜6400 F2.8〜F4 SSは広角で撮るなら20秒くらいでしょうか。
・ISOはご自分のカメラの高感度で許容できる範囲で使うといいと思います。
・絞りは基本開放近辺を使いたいですが、星と景色(星景)を撮る(景色が遠い場合)はF4辺りを使って景色も
少しキリッと撮りたいところです。(慣れれば開放でも大丈夫です)
・SSは長くすればするほど星が流れるので、流したくなければ15秒くらいで収めたいところです。
ボクが星を撮るときは、月が出てない状態でISO3200 F2.8 SS20秒位にしてます。
参考までに星景写真をアップしますが、手前の岩が明るいのは撮っている後ろに漁港があり少し明るかったためです。
書込番号:20110647
5点

流れ星は(怠け人の花火も)連射が基本です。10秒でも良いですから、何百枚も連射したら必ず獲れます。
書込番号:20110781
1点

空が明るすぎるのがいけません。これには大きな問題が2つあります。
ひとつは撮影場所で、夜空が暗黒になる場所(日本ダークサイト地図を参照)で撮影しないと。都市部の近くではダメです。交通手段がないような、思いっきり遠方の僻地にいかないと。ベストは北海道の道東・道北か、沖縄の離島です(地図には入れていませんが、沖縄の離島はほとんどすべてOK、本島はダメ)。
このベストな場所だと、新月の夜は自分の足元さえ見えないほど真っ暗になり、ISO 12800にしてもF2,8で30秒は露出できます(空は白飛びしません)。
どこで撮影されましたでしょうか。
次に、すでに指摘があるように、月が出ていると空が明るくなってダメです。いちばんいいのは新月(に近い)の日です。流星群があると言われた8月12日は半月をちょっと過ぎた上弦の月で、沈むのは深夜を過ぎた頃です。
あなたが撮影された21:59は、まだ月が出ていたはずです。これではダメです。
書込番号:20110980
4点

>今日流星群があるということで、夜空をとろうとしたら空が白とび?してしまいます。
デジタルのメリットは撮影直後に、結果を見ることができることです。
その為、今回のように自分の思ったより明るく(白っぽく)写ってしまった時は
暗くするために、ISO感度を下げたり、絞りを絞ったり、シャッター速度を上げてみたりして
露出を減らしてあげるといいと思います。
もし、F3.2でのレンズの描写に不満がないのでしたら(レンズは絞ると収差が減ります)
ISO感度を下げて撮影してみるといいように思います。
ISOを下げながら撮影してみて、自分の好みの暗さになった時の設定で
本番に挑むといいと思います。
撮影日が違うと、今回のように露出も変わってきますので
当日、試し撮りをして、露出の確認をするといいと思います。
書込番号:20111015
4点

皆様コメントわざわざありがとうございます。
昨日は2.3枚星が流れている写真を撮ることができました。無事、白とびしていない普通の写真も撮れました。これからもいろいろ勉強しながらxt10を使いこなせるようにしますので今後ともよろしくお願い致します。写真は下手くそですがこんな感じでPhotoshopでいじってみました。
>さいてんさん
>holorinさん
>花とオジさん
>娘にメロメロのお父さんさん
>藍川水月さん
>デジタル系さん
>うる星かめらさん
>fireblade929tomさん
>isoworldさん
>フェニックスの一輝さん
ありがとうございます。
書込番号:20111024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり天の川が映るような綺麗な写真は本当に暗闇のところでしか撮れないのでしょうか。あと、星自体にピントを合わせる?ということがうまくできません。
ピントが合わないと何がダメということはあるのですかね?
いかんせん初心者のため質問ばかりで申し訳ないのですが、優しく回答してくれる方いらっしゃればありがたいです。
書込番号:20111030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横浜線ユーザーさん:
> やはり天の川が映るような綺麗な写真は本当に暗闇のところでしか撮れないのでしょうか。
それはどのくらいしっかりと、あるいは明瞭に天の川を写し込むかによって答えが違ってきます。
夜空にうっすらとでもいいから天の川らしきものが写っていればヨシとするのか、暗黒の空に無数の星々と、それに横たわるように雄大な天の川(とくに夏の大三角形と言われる部分)が明瞭に写り込んでいないと満足しないのか、です。
先に「日本ダークサイト地図」を紹介しましたが、あそこに掲げてある天の川の写真※くらいを撮りたいのであれば、「日本ダークサイト地図」で青などで色分けした特定の地域に行かないとダメです。このような場所では目が暗闇に慣れても自分の足元さえほとんど見えません。
関東では尾瀬がいいのですが、伊豆半島南端や西伊豆でもそれなりに(十分とは言いませんが)天の川が撮れます。犬吠埼でもまずまずです。
それと…季節は夏場(5月〜9月)で、月が出ていない日(または時間帯)を選ばないとね。
※ 撮影場所は宮古島(沖縄)の東平安名崎、ISO 12800、F2.8、20秒、右下に写っている部分は懐中電灯で照らしています。
> 星自体にピントを合わせる?ということがうまくできません。
明るいうちにピントを無限遠に合わせておき、MFで撮ります。AFにしてはいけません。
日周運動による星の流れがほとんど出ないようにするためには、広角レンズを使った場合でも露出時間は10〜20秒に収めるべきです。また、露出時間をあまり長くしてもより多くの星が明るく写り込むわけではありません(赤道義を使わない星景写真を撮る場合)。
書込番号:20111143
2点

こんにちは。
昨晩、流星を撮ってみました。
都市から車で50分くらい入った山の中で、結構暗い場所です。天の川は肉眼でうっすらと見えるくらいです(外国です)。
センサーのちいさいカメラしか持っていないので、あまり綺麗には撮れなかったのですが、、、
書込番号:20111302
3点

横浜線ユーザーさん
そうですね。やはり天の川はある程度暗くないと難しいでしょう。ただ、空気が乾燥してすっきりと晴れた時には
光害があってもきれいに写るときもあります。条件の良さそうな夜には頑張って出撃してみるしかないですね。
現役世代にはきついのですが^^;。これからは夏の濃い天の川はどんどん見えづらくなってきますね。
星がメインの写真であればやはり星にピントを合わせるべきでしょう。星を背景に使う場合は別ですが。
XF18-55の18mm側はF2.8なので、明るい星を目安にすれば何とかなります。本体をMFに設定して明るい星を
できるだけ中央付近に配置し拡大します。その状態で点光源が一番小さくなるところにピントを合わせます。
今の時期だとさそり座の周りに土星と火星が居るので火星を使うのがやりやすいでしょう。火星が沈んでいれば
こと座のベガあたりでしょうか。どうしても星で難しければ遠くにある街灯などで代用できます。
明るいうちに無限遠に合わせる手法はバイワイヤ式のXレンズでは難しい気がします。できる方法があるのでしょうか?
XF23を以前持っていましたが、あの方式のMFならなんとかなるかもしれませんが、今は手元になくて試せません。
あ、私が星撮りに主に使うのはサムヤンの8mm魚眼とトキナーのAT-X116です。AT-X116には焦点距離ごとの
無限遠位置をシールを使ってメモってありますが、老眼になってしまい暗い中でそのメモリを合わせるくらいなら
直接星や街頭でピントを撮ったほうが早いのでその方式は使っていません。
あとはRAWで撮ってRAW現像で微調整したほうが良いでしょう。星空に限ってはJPEG撮って出しではなかなか
納得いくものにはなりません。
作例は付属ソフトによるRAW現像です。LightRoomを使えばもう少し微調整ができるのですが・・・。固定撮影は
AT-X116で、マウントアダプター後部にOHPフィルムを張り付けて拡散効果を出しています。固定撮影は8mm
魚眼です。撮影地は四国カルストです。
書込番号:20111320
0点

こんにちは♪
がっつり天の川ならやはり足元が見えないような真っ暗なとこがいいと思います
ピントはファインダーで明るい星に合わせるか、少し遠目の街灯に合わせるかですが、ファインダーで合わせるのが難しいなら、ライブビューで街灯などを拡大して合わせるのがいいと思います
ちなみに今回添付した写真は、ボクが前述した設定より大袈裟にISO値やSSを設定してあり、天の川をがっつり写す設定になっています
ただし、この設定だと星がかなり流れるので、好みが別れるところです
*ベリルにゃさん、ご無沙汰しておりますm(__)m
元気でしたか?(≧∇≦)
書込番号:20111376 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありゃー、fireblade929tomさん、ご無沙汰しております。
いやーすっかりニコンの人になられてますね。かくいう私もFujiの人なんですが・・・。
ニコン板でも息の長い作例スレ続けてらっしゃるようですね^^。α900作例スレが
懐かしいです。
>スレ主さん、
私信、失礼しました。
私信だけではあれ何で、もう一つ作例を。
私はLightRoom3しか持っていないのでX-E1もX-T1も対応しておりません。それをLightRoom
で処理するときにはRAWを付属ソフトでTIFFで書きだししてLightRoomで処理したのちJPEG
出力しています。アップした写真はそのようにして処理したものです。細かいことは覚えていま
せんが、見た感じこの時は8mmのほうにも後部にOHPフィルムを張り付けていたみたいですね。
書込番号:20111485
1点

> ピントが合わないと何がダメということはあるのですかね?
暗い星が写らなくなります。
入って来る光の量は一定ですから、ピントが合っていないとボケて複数のピクセルに
分散して写る事になりますから、各ピクセルの明るさが減少してしまいます。
但し、鑑賞サイズにした際に縮小されて、複数ピクセルの合成で明るさが復活する場合もあります。
それでも、現像の際のスレッショルド以下になってしまえば、現像時に消えてしまうのでケースバイケースですけど。
ミラーレスの場合、MFで拡大してピント合わせをする機能が普通はありますから、
実際の星空で撮影直前に明るい星を避けて、暗い星が一番小さく見えるように
ピント合わせするだけですから、そんなに難しい事はないと思うのですが…。
なお、明るい星を避けるのは、明るい星は小さくならないので、ピントのピークが分かりにくいからです。
それから、暗い星で合わせる際は、最大限拡大した状態で合わせて下さい。
これは撮像センサーの画素数に対して、液晶の画素数ははるかに少なく、必ず縮小表示になる為、
縮小の際のロジックの都合で、偽のピークが発生するためです。
書込番号:20111703
1点

感度は流れ星を撮れてから調整しましょう。これはフラッシュと同じシャッターに関係ないのです。
ソニーセンサーは少し低感度に設定した方が良いと言われますが、800とかにして後でパソコンで調整できます。
書込番号:20111928
0点

>横浜線ユーザーさん こんにちは。
大気に光を乱反射する因子(PM2.5や水蒸気、雲)が多くなると、夜空が明るくなり夜空を撮ろうとすると真っ白になりがちです。
光源は街の明かりや月であることは言わずもがなです。
それでも、条件さえ整えば月と天の川が一度に写ることもあります。
昨今は、温暖化の影響で湿度も高くこの条件が整うことは稀ですが、8/11に比較的にいい条件に感じたので挑戦しました。
カメラが異なるので参考にならないかもしれませんが、UPしておきます。
この時は月は、ほぼ半月です。
もっと空気が乾燥して来れば、露出や感度を上げ天の川をもっと鮮明にできると思いますが、夏の時期にはここが限界と行ったところです。
冬場の中国が春節の時期が狙い目かもしれません。
気象庁の天気予報、衛星画像の水蒸気、降雨レーダー、PM2.5の情報を基に大気の状態を想定して挑戦してみて下さい。
ピントですが、電子ビューファインダーなので明るい星を真ん中にとらえて、拡大し最大倍率まで上げてフォーカスリングを操作。
一番シャープに写るようにすると、後でパソコンの画面などで見ると綺麗に見えると思います。
が、わざとボケさせることで特殊効果狙いも有かもしれません。撮り方は様々です。
色々な撮り方を試してみることをお勧めします。
それでは良い星空撮影を!!
書込番号:20114976
1点

横浜線ユーザーさん
撮影後の液晶に表示されたヒストグラムを見てください。
明らかにヒストグラムの山が未美に寄ってるから、異常ではなく、
単に被写体の明るさに対して露出オーバーだったということだと思います。
書込番号:20151218
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ
Photoshop Element12を使っているのですが富士フィルムカメラ X-T10 USBで読み込めないです。
SDカードパソコンに差して読み込んでます。対応してないですか?
Photoshop Element14 にしたら読み込み出来ますか?
α6300は、読み込めます。
書込番号:20107108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下のリンクのX-T10のOS対応状況によるとWin10のみ今年の6月9日に公開されたファームウェア バージョン1.21へのアップデートが必要なようです。但し、接続がPTPのみというのが引っかかりますね。お手持ちのPCは標準状態だとMTPのサポートでカメラを認識出来る仕組みかもしれません。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/compatibility/finepix/xt10.html
書込番号:20107177
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 レンズキット
みなさまこんばんわ。
いつも口コミなど拝見して、参考にさせていただいます。
さて、この度フジのミラーレスを購入しようと検討しているのですがイマイチ題名の二機種の差がわかりません・・・
X-E2もファームアップでかなりAFも良くなったようなので悩んでいます。
普段はニコンのD4Sで撮影しているのですが、どうにも子供連れて動くには嵩張るし重い・・・。
そして家族撮影用のためだけに購入検討しているのではなく、サブ機または二台持ちにしようかと思っています。
例えばD4Sに超望遠、サブに広角〜標準などのような使い方がしたいです。
だったらD7200とかにすれば?言われるかもしれませんがフジを使ってみたいと言うだけの単純な理由なんです。(いずれはD810購入予定)
とりとめの無い質問内容ですが、要するにX-T10とX-E2の使用感が知りたいんです。
地方在住のために店頭で比べることもできないので、皆様の知恵と知識をお借しください。
なお、ミラーレス機での撮影対象は子供、風景(星景含む)、鉄道等です。
下手くそな文章で質問も分かりづらいかもしれませんが、どうぞよろしくお願いしたします。
2点

とし@1977さん
私はX-T10に18-55と55-200を使っています。他社品もいろいろありますが
とっさの時にレンズ付け替えるのが大変なので
もう一台X-E2を考え量販店に見に行きました。
X-E2では7.0コマ/秒、X-T10で8.0コマ/秒なのですがX-T10の方が
バッファが少ないため息切れします。
プレビューボタンを押しても他の動作もまったりします。
X-E2の方がバッファが多いためきびきび動きますよ。
よく触ってから決められるといいです。
ただしX-E2は生産完了なのでお早めに。
書込番号:20041089
4点

AF周りのファームアップでT10との差は殆ど無いと言って良いと
思います。
さて、その違いはとなるとファインダーの位置と背面液晶が固定かチルト
になっている位かなぁ。
個人的にはファンダーが中央にあるT10の方が撮影し易いです。チルト液晶
も場面によっては使える機能かと思います。ローアングル&ハイアングル撮影
時に。
T10はE2より後から発売された機種ですが何故か最近、値段が下がって来て
ますね。性能的な差や現在の価格を考えるとT10の方がイイじゃないのかなと
思いますけど。サブ機としてならなおさら、お手ごろ感が出てきたT10ですかね。
X-T10 ボディ [ブラック]
発売日:2015年 6月25日
\59,356
X-E2 ボディ [ブラック]
発売日:2013年11月 9日
\77,350
書込番号:20041145
6点

とし@1977さん
ニコンD810のサブカメラというか超広角カメラしとして、X-T10とXF10-24mmを愛用。
X-E1 → X-E2 → X-T10 と買い換えてきました。
X-E2とX-T10の大きな違いは
・チルト液晶
・ボディスタイル:レンジファインダー風の左寄りファインダーがX-E2、一眼レフ風の中央位置ファインダーがX-T10
>とりとめの無い質問内容ですが、要するにX-T10とX-E2の使用感が知りたいんです。
チルト液晶が付いたX-T10の方が、はるかに使い易いです。
書込番号:20041558
5点

とし@1977さん
何となくカタログでもわかってるんとちゃうんかな?
書込番号:20041792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とし@1977さん
私もFUJIのカメラを一台使ってみたくて、最近X-E2(中古)を購入しました。
私もX-T10と比較し随分迷いましたが、私はレンジファインダースタイルが好きなのと、
メインのカメラはあくまでNikonのD700というのがあって、普段持ち歩き用のあくまで
サブ、それもスナップ中心ということがあったのでそうしましたが・・・
メインの1台という事で選んだならX-T10を選ぶと思います。理由は、
1.X-E2は生産完了、X-T10は現行品
2.価格がほぼ同性能にもかかわらず、X-T10の方が価格はやや安い様です。
3.チルトモニター
4.細かいところですが、マニュアル本とか欲しくても、X-E2のものはもう有りません。
X-T10は現行品だけあってあります。
5.メイン機で使って、望遠まで使うのなら、一眼レフスタイルの方が使いやすい。
こんなところでしょうか。
ご自分の撮影スタイルも考えて、ご自分にとって良い買い物をされて下さい。
書込番号:20042005
2点

>duffy072さん
コメントありがとうございます
>X-E2では7.0コマ/秒、X-T10で8.0コマ/秒なのですがX-T10の方が
バッファが少ないため息切れします。
コマ速はそこまで気にしないのですがバッファは気になりますね。
そして普段の操作の動きも含めるとE2も魅力的ですね。
近くの量販店に行ってもE2はなかったので、実際の使用されたお言葉大変参考になりました。
X10はありましたので触ってみます。
ありがとうございます。
書込番号:20042027
0点

>毎朝納豆さん
コメントありがとうございます
レンジファインダーぽいのに興味もありますが、やはりレンズの光軸上にファインダーがあったほうがいいのかな?なんて悩んでいます
チルト液晶は下からあおって撮ったりするには良さそうですね。
やったことが無いので、どのようになるか想像するとわくわくしますね
価格・性能考えるとT10ですね。
大変参考にあるコメントありがとうございます
書込番号:20042032
0点

>yamadoriさん
コメントありがとうございます
D810のサブ・・・そうですね。似たような使い方ですね
広角のレンズも良さそうですね。最初は18-55で行こうかと思っています
>チルト液晶が付いたX-T10の方が、はるかに使い易いです。
端的にありがとうございます
背中押していただいたような気がします!!!
書込番号:20042039
1点

>nightbearさん
コメントありがとうございます
カタログでかなり追い込んでいるのですが、レンジファインダーと一眼レフスタイルの使用感が分からなくて・・・あと操作性はどうとかいろいろ触った方々のご意見が知りたいんです。
カタログ見るの楽しいんですけどねぇ〜♪
書込番号:20042042
0点

>まる.さん
コメントありがとうございます
>私もFUJIのカメラを一台使ってみたくて、最近X-E2(中古)を購入しました。
私もX-T10と比較し随分迷いましたが、私はレンジファインダースタイルが好きなのと、
メインのカメラはあくまでNikonのD700というのがあって、普段持ち歩き用のあくまで
サブ、それもスナップ中心ということがあったのでそうしましたが・・・
全く僕と同じ感覚ですね。僕のメインはD4Sなので・・・
散歩カメラにしては重いんです。
スナップと家族写真を中心に考えていこうと思います
ご意見ありがとうございました
書込番号:20042059
0点

とし@1977さん
そうなんゃ。
書込番号:20042075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とし@1977さん
D4Sメインと書いておられましたね・・・
失礼しました。
私はサブと言う事で、オリンパスのE-P5、パナソニックのGX7、そしてフジのX-E2といろいろ使っています。
ですが、全てレンジファインダースタイルです。
その理由は、レンジファインダースタイルが好きだ、という事もありますが、街中でちょっとスナップしたい
って時に、一眼レフスタイル、って何かちょっと目立つんですよね。
撮っている感が一眼スタイルの方が強い、という感覚が有るんですよね。
別に隠し撮りがしたい訳では無いんですが、レンジファインダースタイルの方が、家族も構えない、って
言うか、周りに妙な威圧感を与えない、と言うか、周りに溶け込んで撮れる、って言うか。
なので、好きな飛行機を撮りに行く時や、花を撮りに行く時とか、撮影するぞって言う時ははD700です。
街撮りや、家族写真はサブを使います。
私の場合は、そんな感じでカメラを選んでいます。
書込番号:20042143
3点

>とし@1977さん
X-T10に、マウントアダプタ経由でニコンFマウントとαマウントのレンズを付けて撮っています。
T10とE2、基本的な画質に大差はありませんから、形が好きな方を選べば良いと思います。
書込番号:20043831
3点

>まる.さん
>D4Sメインと書いておられましたね・・・
失礼しました。
いえいえ、そんなことはありませんよ
>その理由は、レンジファインダースタイルが好きだ、という事もありますが、街中でちょっとスナップしたい
って時に、一眼レフスタイル、って何かちょっと目立つんですよね。
撮っている感が一眼スタイルの方が強い、という感覚が有るんですよね。
レンジファインダーは使用したことがありませんが興味があります。そしてスナップの時になんかスマートかななんて考えています
ガチの時はD4Sがあるのでミラーレスは気楽にって感じを求めています。
>なので、好きな飛行機を撮りに行く時や、花を撮りに行く時とか、撮影するぞって言う時ははD700です。
街撮りや、家族写真はサブを使います。
まさに僕もそのような使い方をしたいと思っています
大変参考になりました。
ありがとうございます!!
書込番号:20045108
0点

>モンスターケーブルさん
コメントありがとうございます。
マウントアダプタですか!!それも面白そうですね
ツァイスレンズを持っているので試したくなりますね
>T10とE2、基本的な画質に大差はありませんから、形が好きな方を選べば良いと思います。
そうなんですね!!本当に富士フィルムさん困ったことしてくれますね〜悩みます(笑)
書込番号:20045111
0点

とし@1977さん
うっ!
書込番号:20045351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま色々なご意見ありがとうございました。
結局X-T10のレンズキットを購入し、本日手元にきました。
試し撮りしましたがなかなかいい感じです。
これから操作に慣れて行こうと思います
goodアンサーは具体的な例を挙げていただいた方につけさせていただきました。
ありがとうございます!
数枚撮ったのでちょっと載せますね
写真の上手い下手は考えないでくださいね(笑)
書込番号:20061564
6点

とし@1977さん
うっ!
書込番号:20062476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 レンズキット
毎日、じめじめした天気が続いてます。
フジX-T10のユーザーの皆様、梅雨にも負けずに、日頃撮った写真を投稿して楽しみませんか?
いろいろ参考になることもあれば、刺激を受けて、モチベーションがあがることもあります。
新規の方もベテランの方も、お気軽に投稿お願いいたします。
画像は、越前花はす公園にて。
書込番号:20012157 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

デイ ドリームさん、皆さん今晩は!
引き続き、スーパーカーをお送りします。
さすがにカウンタックLP400はありませんでした^^;
>みーさまんささん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=20012157/ImageID=2571646/
初めまして^^ 金閣寺、風情があっていいですね。京都に行きたくなります。
>kattun37さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=20012157/ImageID=2571711/
初めまして^^ 映画のワンシーンのようですね。こうゆう夕日撮ってみたいです。
>とし@1977さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=20012157/ImageID=2572240/
コメントありがとうございます。屋形船は揺れるので、酔いが早かったです^^; 新緑とても美しいですね、目が癒されます^^v
>モンスターケーブルさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=20012157/ImageID=2572638/
素晴らしい青空ですね! 東京ではこのような空、なかなかお目にかかれません^^;
書込番号:20154362
4点

デイ ドリームさん、X-T10な皆さんこんばんは!
>とし@1977さん
こちらこそ宜しくお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=20012157/ImageID=2565885/
ポップな感じが好きです(^-^)
PHOTOHITOの作例も拝見させてもらいましたが、素敵な作品が多く感動しました。
僕は最近PHOTOHITO休眠気味です(^^ゞ
D4Sをお使いなんですね、僕も含めニコン使いの方はフジにいく人が多い感じですね。
デイ ドリームさん、メガネ屋のモアイさん、孫の誕生のお祝いのお言葉ありがとうございます!(^^)!
僕も晴れて爺になりました!
って僕まだ40代なんですけど〜(笑)
書込番号:20157667
6点

皆さん、こんにちは。
様々な方が、いろいろなジャンル、いろいろなレンズで撮られていて、とても参考になります。
>みーさまんささん
こんにちは。いらっしゃいませ。X-T10、ご購入、おめでとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=20012157/ImageID=2571646/
投稿、ありがとうございます。金閣寺、美しいですね。清住寺も良いですね。これからも、よろしくお願いいたします。
>kattun37さん
こんにちは。いらっしゃいませ。X-T10ご購入、おめでとうございます。
>いつもこの投稿を見させて頂き、毎日眠れないぐらいの感銘を受けておりました。
>ありがとうございます。こんなコメントをいただけると、嬉しいです。お役にたてて、よかったです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=20012157/ImageID=2571709/
蛇口や、水、背景の緑のボケ具合いが、良いですね。また、よろしくお願いします。
>ピーのパパさん
こんにちは。初めまして。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=20012157/ImageID=2572277/
東大寺の夜景、綺麗ですね。XF16-55F2.8、良いレンズですね。T-10は高感度にも強いので、手持ちでもこんなに綺麗に撮れるんですね。
>モンスターケーブルさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=20012157/ImageID=2572627/
何か未知との遭遇みたいな、不思議な光景ですね。
>メガネ屋のモアイさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=20012157/ImageID=2571297/
横浜の夜景も、フィルムシミュレーションで、随分変わりますね。
>eastmabさん
タチネプタ、デカイですね。来年は行ってみたいです。
>こってうしさん
お久しぶりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=20012157/ImageID=2573396/
落ち着いた雰囲気のお写真ですね。また、よろしくお願いします。
>戦闘員ねこ!さん
往年のスーパーカーですね。走りや乗り心地、どんな感じなのか、乗ってみたいです。デロリアンって、映画バックトウザフューチャーに出てたやつかな?
X-T2、9月8日から発売ですね。僕もすごく気になってます。でも、T-10で特に不満もないし、値下がりするまで待つかも。
>LA・SCALAさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=20012157/ImageID=2574236/
色とりどりで、鮮やかです。南国気分ですね。奥に見えるのは、赤レンガ倉庫でしょうか?
書込番号:20158045
4点

皆さん、こんにちは
盆踊りのルーツの地、日本三大清流:長良川、山の中だけど素敵な城下町「郡上八幡」で、絶品の鮎を食べてきました。
X-T10にXC16-50mm OISU装着での気軽な手持ち撮って出し画像です。
いずれも長良川、吉田川(郡上八幡市街地を流れる長良川の支流)で朝に釣り上げられた天然鮎ですが、
適当に撮ったのでシズル感が出てませんね。
書込番号:20159048
3点

>デイ ドリームさん・皆さんこんばんは。
台風が過ぎて、また夏が戻ってきましたが、
8月も今日で最終日。夏も終わりよね・・
ちょっと寂しい感じです。
今日の写真は、夕暮時廊下に落ちていたインシュロックの影が面白く感じて撮った1枚。
35mmを付けていると、コレ?みたいなモノも撮りたくなってしまいます。
実は元々オリ使いだったのですが、今年50になり、節目に気になっていた
フジの門を叩いたのですが、もうすっかりハマっています。
T2気になって仕方ないです・・
書込番号:20160076
6点

>デイ ドリームさん 朝起きは三文の徳とか、
一枚目のお天気には、朝一番に砂金撮りが出来ます。
欲をせず、何事にも真面目にすると掬えるようです。
私は、なぜかいまだに砂だけで金は掬えていません。
書込番号:20162679
6点

遅ればせながら(?)先日ボディを購入しましたw
試し撮りも兼ねて、内房の海を撮り歩いてみました。
すべてクラシッククロームで撮っています。
夏の終わりの雰囲気が出ていれば幸いです。
書込番号:20163968
5点

みなさんこんばんわ
ニッコールレンズのマウントアダプタが届いたので少し撮ってきました
ちょっとだけ紹介させていただきます
今日は張り逃げすいません〜
書込番号:20165868
6点

デイ ドリームさん、皆さん、こんにちは!
今回も貼り逃げで失礼しますm(__)m
>LA・SCALAさん
1枚目の写真、同じ場所、同じ構図で撮影してみましたが、良いタイミングで被写体の女性が現れませんでした(笑)
書込番号:20166342 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

デイドリームさん皆様こんにちは、台風被害に遭われた方々にはお見舞い申し上げます。8月22,23日の富士登山は台風9、10号で中止になり再チャレンジは9月6,7日になりました。再び12号の怪しい動きが不気味です。
写真は8月11日の丹沢表尾根ですが台風の影響で雲の中でした。8月31日は台風明けの高尾山で沢や滝行場・琵琶滝の水量は稀に見る水量でした。山頂からの富士は微かにシルエットだけでした。
XF23mmF2が発売されますね、珍しく薄型のライカ型のフードのようです。
書込番号:20166722
2点

失礼しました同梱フード丸形でライカ型の金属製スリット付フードはオプション設定でした。
軽量になりこのレンズは欲しいです。
書込番号:20166826
2点

デイ ドリームさん、X-T10ユーザーの皆さんこんばんは。
只今田舎帰りの最中で近所を撮影してきました(^^)
富士フイルムに魅了されてから、ずっと皆さんの画像を見させて頂き、そして自分でもユーザーになってみて改めて思うのが、富士フイルムの色は本当に凄いと実感させられます。
カメラ自体の経験が浅い私には比べる基準がありませんが、ファインダーを覗いて構図を決め、シャッターを押した瞬間に自分が描いていた画像より美しく感じる写真が完成しています! あたかも自分が上手くなったのか?って勘違いする程です。
※あくまでも私レベル でですm(_ _)m
欲しいレンズは山ほどありますが、レンズキットで購入した今のセッティングで大満足している今日この頃ですf^_^;
書込番号:20168957 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yamadoriさん
鮎料理、美味しいですね。塩焼きしか食べたことないですが。こちらでは、九頭竜川の鮎とりが有名です。
>whgさん
XF35mm、絞っても、解放でも良いですね。さらにお財布にも優しいですし。
>こってうしさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=20012157/ImageID=2575354/
一枚目と二枚目は繋がってるんですね。砂金が採れる海岸ですか。夢がありますね。空と雲も砂金色の朝焼けで、美しいです。
>ちょろめさん
お久しぶりです。X-T10、ご購入おめでとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=20012157/ImageID=2575645/
誰もいない寂しい海岸。夏の終わりを感じますね。
>とし@1977さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=20012157/ImageID=2575996/
これ、良いですね。僕も撮ってみたいですが、なかなかこんな場面に出会えないです。レンズも、凄い。
>メガネ屋のモアイさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=20012157/ImageID=2576092/
美味しそうです。クラシッククローム、良い雰囲気出してますね。
>LA・SCALAさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=20012157/ImageID=2574239/
メガネ屋のモアイさんも言ってますが、女性も階段の文字も良いですね。トイカメラ風なのも面白いですね。
>湘南ダイバーさん
富士登山中止、残念ですね。9月6〜7日も天気は悪そうです。
>kattun37さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=20012157/ImageID=2576686/
JPEG撮って出しで、キレイな画像が出てきて、びっくりしますよね。
書込番号:20169229
3点

デイ ドリームさん、おはようございます
越美北線の画像を見たので、旧越美南線<現在は長良川鉄道>の画像を貼っときます。
悲願だった越美北線と越美南線の全通は成就しませんでしたが、長良川鉄道は青春18きっぷが使えないのが残念。
書込番号:20169526
3点

>デイ ドリームさん 皆さんこんばんは、暑い夏も終わりますが暑さだけはまだまだ続いています。
ここ数日朝焼けが綺麗です、数分間のショーですがそれだけに感動します。
時間は5時25分ごろでしょうか朝の俳諧が始まったようです、もう一枚は昨日山間部でのお遊び
海に山に飽きないところに住んでいます、爺いは幸せ者です。
書込番号:20174518
5点

>ツリガネソウ
正:ツリフネソウ
真ん中の写真名前を間違えていました、ボケが入ったようです。
書込番号:20175909
1点

みなさん、こんにちは
諏訪湖の新作花火大会のフィナーレ、諏訪湖でしか見られない名物花火の「水上スターマイン Kiss of Fire」。
それにしても花火撮影で思うこと→ ISO100でRAW画像を撮影できるようにファームウェア・バージョンアップを切望。
X-T2ではRAWでもISO100設定がOKになったので,X-T10も・・・・・・
書込番号:20176192
3点

>yamadoriさん
長良川鉄道って、よく聞きますが、越美南線のことでしたか。全線開通してたら、いろいろ楽しめたのに、残念ですね。
>こってうしさん
美しい朝焼けがいつも見られるなんて、良いところにお住まいですね。こちらも黄金色に輝いてますね。羨ましいです。
このスレも100を超えましたし、そろそろ新しいスレを立てようと思います。
書込番号:20177378
2点

デイ ドリームさん、こんばんは
>長良川鉄道って、よく聞きますが、越美南線のことでしたか。全線開通してたら、いろいろ楽しめたのに、残念ですね。
越美南線という線路名はまだ残っていて、鉄道会社がJRから第三セクター「長良川鉄道」へ移管という、ややこしさです。
越美南線は越美北線より歴史がずっと古く、一昨年(2014年)に越美南線全線開通80年を祝ってました。
書込番号:20177447
1点

>yamadoriさん
越美南線、歴史がありますね。鉄道写真にもいろいろと登場してるみたいです。越美北線の最終駅、九頭竜湖駅は道の駅にもなってて、観光客が多いです。
次のスレ、立てましたので、引き続き、よろしくお願いいたします。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000016577/SortID=20178036/
書込番号:20178145
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 レンズキット
こんばんは。友人たちがこぞって一眼レフやミラーレスを購入しているのを見て私もカメラに興味が出てきました。富士フイルムのXT-10のレンズキットを、購入しようかなと考えてます。ボディのレトロ感が好みというだけの理由ですが他のカメラとの違いが正直よくわかりません。しかも友人からフジのレンズは高いからキャノンニコンオリンパスなどのメーカーにしたほうがいいという意見もありました。学生であまり財力がないのでXT-10のレンズキット(10万いかないくらい)までの予算で、別メーカーで、もっと他にいいカメラあるし、今後もっとカメラにはまっていくとして、これがいいですよ。という機種があれば教えてほしいです。
主に、お料理、風景などをメインに撮ろうかなと思っているのですが動いているものなど幅広く撮れるカメラ、レンズがいいです。
ミラーレスを考えている(軽いからという理由だけ)のですが一眼レフの機種でも構いません。
超初心者ですがどうかよろしくお願い致します。
書込番号:19996703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追って質問なのですが、買うとしたら中古or新品どちらが良いのでしょうか?中古のものもたまに見るのですがレンズにちょっとホコリ入ってますなどあります。私はそんなに目立った傷がなければ中古でもいいかなと思ってるんですが、意見がある方いれば教えていただきたいです。
書込番号:19997132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お店の人の説明より、ご友人のアドバイスの方が間違いないと思います。
あとはご自身の直感を信じましょう!
書込番号:19997139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新品か中古か、それも好みの問題ですが、少なくとも本体は新品のほうが良いかと・・・・
(弱い押しで)
書込番号:19997149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横浜線ユーザーさん
ご返信ありがとうございます。
中古に関しては購入者が目利きしなくてはなりません。
ランクに関しても、査定は同じ人がやっているとは限りません。
同じものでもランクが低くても実際は良い場合もあります。
ある程度の価格のものであれば中古でも最低半年の保証が付くかと思いますが…
初めて購入であれば、新品を買うことをお勧めします。
書込番号:19997151
2点

>横浜線ユーザーさん
デメリット
後々、望遠とか他のレンズが必要になると言うか欲しくなって貧乏になります
書込番号:19997157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

横浜線ユーザーさんこんばんは。
友人と同じメーカーのカメラを買って、レンズを貸し借りするのはどうでしょう?
友人と自分とがそれぞれ違うレンズを買えば、同行している間は2倍楽しめます。
レンズキットで予算を全額使ってしまうよりも、少し交換レンズに予算を振ってレンズごとの味の違いを楽しんだほうが長く楽しめると感じます。
普通のデジカメでも画質が良かったりズームが凄かったりするカメラがある今、レンズを交換できる事こそがイチガンを楽しむ大きな理由になるのではないかと思いますがどうでしょう?
一応、僕がニコンの一眼レフをメインに使っているので、予算10万円で楽しむニコンの一眼ライフを提案してみます。
ボディ
D3300 ダブルズームキット2
http://kakaku.com/item/J0000014753/
マクロレンズ
ニコン DX 40mm F2.8 マイクロ。
http://kakaku.com/item/K0000271170/
三脚
ベルボン シェルパ 535U
http://kakaku.com/item/K0000437137/
SDメモリカード
SanDisk Extreme PLUS 32GB
http://kakaku.com/item/K0000711190/
これで近距離から遠距離、明るい場面から暗い場面まで一通り楽しめます。
暗い場面で動く被写体を撮る場合は予算が跳ね上がりますが、そういう場面に強いレンズや外付けフラッシュを買い足せば対応できます。
あ、見た目が気に入ったX−T10レンズキットは軽さと画質のバランスは素晴らしいと思いますので、どこでもお気軽にスナップがメインなら良い選択だと思います。
書込番号:19997195
0点

すいません、なかなかの田舎者さんの考えを否定るるわけではありませんが、
機材の貸し借りで、特にボディやレンズって気を使うし、
万が一のことがあるとお互い嫌なおもいになることもあるかと。
その辺を考えたうえでの貸し借りならいいですが。
書込番号:19997227
6点

>横浜線ユーザーさん
こんばんは
XT10を所有しています。
写りはいいですよ。
ただ今ひとつ所有欲をみたさないのです。
今ならused でもXT1を買うと思います。
多少大きく重いけど、スタイルやホールド感が良く防塵防滴、何といってもmade in japan 。
逆に軽さを求めるのならXE2でもいいと思います。
他に予算10万、私なら
Nikon D5500
Olympus OMD M1, M5 mark2, M10 mark2
Panasonic GX7 mark2
を候補に選びます。
書込番号:19997228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>okiomaさん
不安に思う気持ちもよくわかります。僕は貧乏人なので余計に自分の機材が大切ですからね(苦笑)
なので、貸し借りする相手は選びます。…と言うか、貸すだけというなら基本的には安いレンズ(レンズキットしか持ってない相手にダブルズームキットの55−200mmを貸すとか)だけです。
しかし、僕の持っていない機材を快く貸してくれる友人にはやはりそれ相応に応えたいと思うので、僕も機材を貸すのに抵抗はありません。
機材の貸し借りは結局、相手をどれだけ信頼できるかどうかなんだと思います。
で、僕も回りには信頼できる友人がたくさんいるので、そういう運用の仕方もありますよとコメントしますが、okiomaさんのように僕にはあまり気にならないリスクを書いていただくのも大事なことだと思いますので、貸し借りのリスクの補足をしていただいてありがとうございます。
書込番号:19997297
5点

横浜線ユーザーさん
X-T10愛用者です。
メインカメラはニコンのデジタル一眼レフですが、超広角ズームレンズの名玉XF10-24mmがあるためにフジのXシリーズを使っています。
X-T10は上位機種X-T1と画質が同じなのと、安い、軽い、小さいので、ファインダーが小さくバッファメモリーも少ないという弱点を承知で愛用しています。
私の独断ですが、X-T10レンズキット以外の選択肢を上げておきますね。
安い、軽い、コンパクト、レンズラインナップが豊富、写りもISO高感度性能も素晴らしいです。
・ニコン D5500 18-55 VR II レンズキット http://kakaku.com/item/J0000014510/
・D5500 18-140 VR レンズキット http://kakaku.com/item/J0000014511/
私は、D500レンズキットに付いているAF-S DX 16-80mm VR をD5500に装着し始めましたが、とっても満足しています。
<その他>
X-T10の標準ズームレンズは、軽い、コンパクト、安い、写りもなかなか良い、XC16-50mmもGoodな組み合わせですよ。
書込番号:19997332
1点

よくわかんないけど、、、スマホじゃ不満なの?
絞りがどうとか、シャッタースピードがどうとか、ISOがどうとか、露出補正がどうとか、面倒くさいよ。
書込番号:19997553
1点

>拓&啓さん
返信ありがとうございます。
最終的に決めるのは自分自身ですよね!
やはり予算とか考えると中古の方がいいかなと思うのですが、、、そこは考えてみますね。
書込番号:19997625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LUCKY STRIKE 34さん
コメントありがとうございます!
なるほど、、、やはりお金の問題ですよね。
ありがとうございます!
書込番号:19997629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なかなかの田舎者さん
ご丁寧に返信ありがとうございます。
D3300、リーズナブルな上に、マクロレンズ一本つけても10万切るっていうのは貧乏人としては魅力的ですね笑
実際デジカメでも凄いいいのあったりするのは知ってるんですけどやっぱ買うなら一眼かなと。
ただ2週間前に一眼はズームとかボディについてないよって知った初心者なのでとりあえず買ってみてからという感じです。
書込番号:19997698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なかなかの田舎者さん
>okiomaさん
お二人ともありがとうございます。
友人と貸借りをすることでより一層仲良くなるし、またカメラをもっと知りたいと思えるかなと思います。
いかんせん高価なものですので何かあった時は友人関係にも何かありそうだなと思ったり思わなかったり。
書込番号:19997716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様コメントありがとうございました。
今一度実物を触ってみて皆様からいただいた意見を参考にさせていただきながら決めたいと思います。
また質問させていただくと思いますがよろしくお願い致します。
書込番号:19997736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はニコンのフルサイズ一眼レフとX-T1 T10使っていますが
フルサイズのレンズばかり買ってきた感覚から言うとフジは安いですよ(APS-C専用ですが)
例えばニコンとフジのF2.8標準ズームや望遠ズームで比べても半額ですよ
F1.4の単焦点レンズなんか比べたら半額どころか3分の1で買えるものがあります
フジは他社で撒き餌レンズと呼ばれる50mmF1.8のようなレンズがまだないので割高に見えますけど
実は安いです。そして強力な手ブレ補正や防塵防滴機能がついたレンズもあります
という思える私のぶっ壊れてしまった感覚が異常かも
X-T10ですがスペックもそれなりにカバーしていますので初心者から上級者までもが使っても不満はないと思います
もしニコンやキヤノンから選ぶならD5000系クラスやD7000系クラスなら長く使えると思います。
書込番号:19997976
9点

最近、フジのX-M1を中古でゲットしました!!
これでミラーレスは、パナソニック、ソニー、キヤノン、フジを使ったことになります
私は基本的に風景オンリーで、フジはまだちょっと使っただけですが
雑誌等でプロが「フジはAPS-Cトップクラスの画質」なんて言ってるのをみましたが
「確かにキレがすごい・・・」というのが正直な感想です
ちなみに、一番物足りないと思ったのはパナソニックですけど・・
ただ富士は画質にこだわっている分、他社ミラーレスにくらべてレンズが大きくて値段が高いと思います
ちなみにフルサイズのレンズと値段を比べて安いというのはナンセンスです
とはいえ、どのカメラも画質的には十分な性能を持っていると思いますし
それよりも交換レンズの充実度やレンズの値段も考慮して選ぶべきです
そういう意味では総合力ではソニー、パナソニック、オリンパスあたりかな
書込番号:19998385
1点

>横浜線ユーザーさん
それから言い忘れましたが
これは完全に個人の好みになってしまいますが
フジの機種で撮った写真は色が良いと言う方が多くみられるようです(私もその一人)
ただ設定がデフォルトの状態だと暗部がベッタリするように見えることがあるので
暗部の設定をマイナスに振るといいかもしれません
一度家電量販店など実機が触れる場所に足を運べるならSDカード持参でいろんな機種で撮り比べ
気にいった写真で購入を考えるのも良いかもいれません
各社のレンズの金額も解りますしね
百聞は一見に如かずですよ
それからどこかでキレが〜というのを見かけた気がしますが
キレというのは使うレンズやカメラの設定で変わりますのでまだ機種を模索中のスレ主さんはまだ考えなくていいと思います各社キレのあるレンズは沢山あるので…
書込番号:19998647
5点

東京に住んでるなら、
六本木ヒルズの富士ショールームで格安でレンタルしてる。
使ってみて決めるのもありだ。
個人的には・・・・
高い高いと言われるレンズだが、その性能と品質を見てみると決して高い訳では無いぞ。
JAXA宇宙工学でも使われてるフジノンレンズをこの価格で手に出来るんだ。
俺は全然高いとは思わない。
また富士機はオールドレンズとの相性も良いんだ。
かなり幻想的な絵を撮ってくれる。
富士機の特徴は色彩。
この色彩こそ富士機を買う理由なんだ。
利便性より絵。
こういう人達の為に富士はカメラを作ってる。
書込番号:20050383 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 レンズキット
5月半ば、ぶらりアンコールワットを旅してきました。
カンボジアへは去年から3回目です。好きになりそうな予感。いやもうすっかり好きになっています。
今月末、また行くかもしれません。東京の出版社がプノンペンに進出したいそうです。道路を埋め尽くすのは、トヨタの4輪と、ホンダの2輪だし、日本料理屋は流行ってるしで、そうなのか。次は文化活動、、、
11点

>去年から3回目
さすが、 アンコール・・・・ワット \(◎o◎)/!
1600年代(家光の時代)ですら日本人参詣者があったとは驚きです。
書込番号:19929669
3点

1960年代後半からのカンボジアの歴史は、ベトナム戦争のホーチミンルートを断つために始まった米軍の空爆や、国王の追放、ソ連、中国、ベトナム介入、内戦激化、ポルポト大虐殺などアジアでも最も悲惨な歴史を持つ立憲君主国だ。今の貧困と繁栄、そして生き延びた遺跡群。カンボジアを知ることは戦争の悲しみを知ること。
書込番号:19929689
2点

>杜甫甫さん
そんなに前からですか。そういえばタイ、シャムで有名な山田長政もその頃ですよね。
書込番号:19929757
2点

たぶん3-4回行ってますが、ここ数年行ってませんね〜。
ビクトリアかラッフルズに10日くらいでゆっくりしたいです。
なお、好きなところは何気にバプーオンだったりしまして。
書込番号:19929760
1点

遺跡は崩れているところもあるけど、堅牢さを証明して、多くは凛とそびえたっています
>うさらネットさん
3,4回も来られたんですか。よほど魅せられたのか、お暇なのか(失礼)。でもわかりますね、僕も今後、少なくともあと一回は来そうです。命知らずの戦場カメラマン、イチノセ・タイゾウの映画を見たもんですからね。「地雷を踏んだらサヨウナラ」だったですね、YUKIさん。
書込番号:19929800
4点

以前にアンコールワットに行ったのは何時だったかと写真を見直したら2006年.10年前でした.あれから多くの事がありました.
当時はSony DSC-F77が私のデジカメでした.当時のメイン機種がFM3AとMZ-Sでしたが、実は未だにメイン機種でサブ機としてD600とK-1を使っています.あの当時思い出すと海外赴任の時代でNikon D1やD2X欲しいと思ったものの手の出せる価格ではなかったことを思いだします.
まぁ海外赴任11年で日本に2010年に戻りましたが、定年後にまた海外に出たいと思います.定年後はニュージーにて移住が出来ればラッキーか、年齢的に難しいでしょうね..海沿いの家で夕日を見ながらスペイツビアやカンタベリードラフト飲んで夕ご飯を食べる生活を実現しようと思います.
書込番号:19930114
3点

ニンジン23さん、こんばんは。
アンコールワット過激に暑くなかったですか?
タイでは4月末に最高気温44℃を記録したとか聞きました。
自分、カンボディアは20年くらい行ってませんが、20年前だと、立ち入り規制は皆無で、
国宝級の仏像も撮り放題でした。
シェムリアップの街も大発展してるんでしょうね。街や市場の様子もアップして頂けると嬉しいです。
書込番号:19934634
1点

>こまわり犬さん
アンコール・ワット。時代を超えて生きる遺跡ですね。
一昔前のカメラにしては(失礼)、車や人も写っている2枚目は色鮮やかですね。
ニュージーランドといえば、生徒(女子大生)の友人の姉が、ニュージーランド人と結婚し、あこがれてあこがれて北島の岬に家を建てて住んだそうです。何もない理想の地で。でも寂寥感に襲われ、数か月で離婚し中国に帰ってきたそうです。多分わびさびと無縁の人なんでしょうね。中国にいる僕もその人と同じような反応をしそうです。
こまわり犬さんは大丈夫ですか?人口密度の少ない地で。
シェムリアップの街は、宿場町のよう。道の両側にお店がいっぱいあるのですが、車と、バイクがけん引する二輪車(ドッドッと現地の人は呼んでいる)、バイクの洪水で、道路も未整備。危なくて街中で写真を撮るのを忘れていました。すみません。
書込番号:19935215
2点

>モンスターケーブルさん
T10は、色乗りがいいですね。特に金色が美しく見えます。
カンボジア、暑かったですが、まあ過激とは感じませんでした。日頃、中国の海南島に住んでいるせいでしょうか。こちらも熱帯、亜熱帯地域ですから。3月初めから30度を超えてきますよ。
カンボジアは5月末から雨季に入っています。9月までは夕方から雨で涼しくなる季節です。すみません、モンスターさんのご質問に、前の欄でお答えしています。
書込番号:19935474
0点


>ニンジン23さん
はぁ〜〜〜ため息です。このスレはじっくり時間かけて見たかったので遅くなりました。
>モンスターケーブルさん
>こまわり犬さん
>うさらネットさん
>杜甫甫さん
皆様の中にある時間を超えたアンコールワットに又恋してしまいそうです!!やばい・・
アンコールワットに恋してうん十年、最後の海外旅行をアンコールワットにしたくて
皆様のお写真を拝見してます!!
あと10年後とか思ってましたがお金貯めて来年とか行きたくなりました。
うさらネットさんみたいな高級ホテル泊まってみたい!!でも絶対無理だろーなー
みなさんの中で一ノ瀬泰造さんのお墓に行かれた方はいらっしゃいますか?シェムリアップ近くのアンコールワットを望む地です。
書込番号:19940482
0点

>皆様
調べればわかることだが、アンコール・ワット(王都の寺院)の北には、はるかに広大なアンコール・トム(大きな都市)が広がっていてそこには80を超す王宮や寺院の遺跡群がある。
初日、アンコール・ワットで踊りの輪に入って遊んだこともあり、見学は疲れ果て、翌日はホテルで休み、シェムリアップの街を散策した。次の日には、トムを訪れたが、3キロ四方の広大さと、垂直に階段を上ったりに夢中になり、撮影もそこそこに木陰でごろ寝したりで、計画的な見学にならなかった。さらに周囲に遺跡があり、YUKIさんの記述で、日本人カメラマン一ノ瀬泰造さんのお墓があることを後で知った。きょうネットで一ノ瀬泰造『遥かなりわがアンコール・ワット』(一ノ瀬泰造写真集刊行委員会)を求めようと持ったら、アマゾンで1万4千円あまりだったので迷った。
皆さんのアンコール・ワットを訪ねた手記を読むと、だいたい僕と同じで、事前調査なく、旅行後に後悔している人が多いようだ。
観光客や子供、そこで物を売って生活している人の雑踏が荘厳な寺院の空気を乱しているかといえば、千年近く鎮座してきた遺跡はその巨大さの中で、すべてを優しく包み込んでいるように感じる。子供たちと一緒に写真を撮ったりして、何年生なの、と子供に尋ねてみた。分かるまで時間がかかったが、学校へは行かず、工場で働いている10才前後の子供たちばかりだった。20世紀後半に中ソ米、ベトナムの干渉を受けたこともあり、もっともむごたらしい長い内戦でほとんどの学校の教師や弁護士、知識人が殺されつくしたというカンボジア。傷ついた人たちは、しかし、今敵意を外に向けることなく、ほほえみをたたえている。アンコールワットで感じたことを言葉にすれば、そういうことだ。遺跡と同じく、これは奇跡ではないか。特に中国在住の僕だからそう強く感じるの、かもしれないが。
眠い中の乱筆、失礼。
書込番号:19941082
1点

いやぁ、、最近仕事に追われて毎晩午前様帰宅です.今日もでした.
>こまわり犬さんは大丈夫ですか?人口密度の少ない地で。
あぁ、私の専門が理学部でもフィールドワーク中心だったもので、学生時代から一人で数ヶ月調査が普通でした.
なので人恋しいとかはありません.逆に職を得てからの海外赴任中が東南アジアや中国に頻繁に足を運んでましたので、
雑踏の中に身をおいていることに違和感を感じたりしていました.その雑踏には、日本も含んでいます(^^
もうそろそろ、、日本からまた脱走したいなと思っております..
アンコールワットと違う方向に行ってしまいましたので2006年時の写真をもう一枚.
書込番号:19941095
1点

だから、もう一度ちゃんと、よく調べてからアンコール・ワットに行きたい。一週間。
よしカンボジアに飽きるまで、カンボジアに移住しちゃおう。住むのは大河メコンのほとり、首都プノンペンだな。中国海南島は7年目、学生たちは可愛いが、卒業生の友人があまりにも多くなりすぎ、70歳で70人近い若い友人、もう身が持たない。
授業以外では、ヒロシマ、海、両国の平和問題などをテーマにしたお話しを何度もやった。桂林の大学にまで出かけて行った。でもいつも最前列には党の人たちがいて僕の話が乱れないようにと用心してくれていた。もういい。
学期が変わる9月がチャンスか。日常が、青空が抜けるように自由になる予感、、、カンボジア語辞典が日本にはまだないそうだ。僕の学校の小松という先輩は初めてウズベキスタン語日本語の辞典を作った。一冊いただいた。彼は警備員のアルバイトをしながらお金がたまるとウズベキスタンへ勉強しに行く生活をして辞書編集に頑張っていた。とても美しいウズベキスタン女性がいた。僕にできるかな。辞書。
とりあえず、めでたく向こうに行ったら、DfでT10で、ご報告いたしま〜す。平和で、明るく、高層ビルが少ない首都はとても可愛らしい街です。
遺跡は無言 だけど雄弁。
書込番号:19941119
1点

>rarayukiさん
あなたのカンボジア知識はハンパない深さですね。びっくりします。
それと撮影技術の確かさとファンタスティックな表現力。上のオレンジのポピー、黄色とのマッチ。もうこれは温かいメルヘンの描写、絵画のように自由です。僕にはできない撮影、思わず見とれてしまいました。美は人を沈黙させる、頭に浮かんだ言葉です。
Pro2をお使いなんですね。2月発売のその数日前に中国に戻る航空券を買ってて、仕方なくその時点での新しいファインダー機種T10にしました。ファインダーのレンズ口径がT1より小さいのが欠点でPro2か、未発売のT2にしようかなと考えています。でももし、数日差でPro2を買っておれば、値段からいっても、Dfを買うことはなく、こうして口コミを書くこともなかったかもしれませんね。T10の縁でしょうか。
書込番号:19941153
2点

>こまわり犬さん
夜遅くまでお疲れ様です。僕も今午前2時(日本は3時)で、まだ起きています。間もなく寝ます。
理系の方って、こまわり犬さんみたいな人が多いかもしれませんね。僕は一人でどこでも平気ですが、カメラ好きな人は一人タイプが多いでしょうか。いいですね海外志向。今の若者には海外志望が少ないようで、人間もスケールが小さくなっていってるような気がします。
書込番号:19941162
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





