- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1958
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 6月 5日

このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2017年5月4日 03:48 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2017年4月12日 04:44 |
![]() |
9 | 4 | 2017年3月25日 08:21 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2017年3月22日 17:40 |
![]() |
3 | 4 | 2017年2月11日 23:04 |
![]() |
3 | 1 | 2017年1月6日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500
趣味でメイク動画を撮ったり、その写真を撮ったりしたいと思い、カメラ初心者ながらPanasonicのgf7を購入しました。
顔面を写すことメインです。
が、画質が良すぎるのか、毛穴の穴までくっきり写ってしまい(笑)、おまけにオート時はピントを合わせる音がズコーズコーと入る、電池があまり持たない等あり、手放して他のカメラにしてしまおうかと検討中です。
私にはミラーレスは早かったようです。
そこでチルト液晶型のコンデジに変えてしまおうかと思うのですが、この機種は動画はそこそこ綺麗にとれますか?(あまり顔面の細部まで写らないのがいいですが)
あと、今持っているgf7のキットレンズだとあまり寄った撮影はできず、目元だけクローズ等はピントが合わないのですが、片目だけを写して且つピントが合うようなコンデジはありますか?
ソニーかパナが動画に強いと聞いたので、チルト液晶の中価格帯のカメラだとこれかなと思ったのですが、他にお勧めなどありましたら教えてください。
(フルhd、mp4・avchd対応、60fpsとこの辺だけ見るとgf7と変わらないのかなと思うのですが…初心者的には…)
書込番号:20864531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手ぶれのないGoProがダントツの人気みたいですね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1040608.html
毛穴の件はアップで写す限りは仕方ない気がします。
書込番号:20865419
0点

電池持ちを考えるなら、モバイルバッテリー付けても動作するiPhone7の方がいいと思いますが。カメラでUSB充電できる機種はモバイルバッテリーで充電はできますが動作はしません。
あとはパナソニックの30mmマクロを買ってミニ三脚にGF付けて、AFは使わずMFで撮るというのはどうですか。液晶が見にくければ、パナソニックのWi-Fi機能は接続中でもカメラの操作ができますので、スマホもしくはタブレットとWi-Fi接続してモニターの代わりに使うとか。
三脚はManfrottoと PIXI EVOが結構自由がききます
http://amzn.asia/2lDDcBj
書込番号:20865584
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500
hx30vが壊れWX500をしました
撮影をしたみたのですが 光学ズームのピントを合わせてもピントが合いません(左上の表示がマクロがでます)
hx30vではピントが合っていました
何かコツとかありますか?
書込番号:20562997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>光学ズームのピントを合わせ・・・
これは具体的にどのような事を言われているのですか?。
意味が分かりませんが・・・
どの程度ズームして、どのくらいの距離にあるものにピントを合わせようとされていますか?
ピントの合う範囲は、
AF約5cm-∞(ワイド端時) → ズームしていない時です。
約250cm-∞(テレ端時) → 最大に光学ズームした時です。
書込番号:20563083
0点

回答ありがとうございます
hx30vはシャッターボタンを長押しするとピントが自動にあってくれたのですがWX500はそれがならないのです
書込番号:20563089 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それは失礼しました。
HX30Vも、
AF約1cm-∞(ワイド端時)
約170cm-∞(テレ端時)
となっていますが、
HX30Vの場合、仮に最大光学ズーム状態で、1.7mより近い物にピントを合わせようとした時、
シャッターを長押しすると自動的に撮影可能距離までズームが縮むような動作をしたと言う事でしょうか?。
初めて聞く機能ですが、それはスゴイ事ですね。
書込番号:20563113
2点

>何かコツとかありますか?
ピントが合いにくい状況なのかもしれません。
とりあえず次のページの記載事項を確認してみてはいかがでしょうか。
Q&A『ピントが合わない/被写体がぼやける(サイバーショット)』
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_knowledge/S0911111069110
それと、花とオジさんが指摘されているように、ズームすると最短撮影距離(ピントが合う距離)がどんどん大きくなります。
最短撮影距離より近付きすぎるとピントは合いませんので、その点もご注意ください。
書込番号:20563197
2点

どのような場所で、どのような物を、どの程度の距離でピントが合わないか・・・
不具合かもしれませんが、状況が分かりませんので・・・
一度、初期化してみてはいかがでしようか?
書込番号:20563240
1点

みなさん回答ありがとうございます
一度初期化してやってみましたが、変わりません
おまかせオートでズームするとなぜかマクロで認識してピントが合いません(人物に向けても同じことが起こります)
書込番号:20563826
2点

WX500もHX30Vも使った事はありませんので、手持ちのWX220で試して見ました。
WX220は最大光学ズーム時(以降T端と言う)の最短撮影距離は1.5mです。
(WX500は2.5m HX30Vは1.7m)
WX220のT端で1.5mより近いものを狙うと、heipo-shさんと同じような状態になります。
1.5mギリギリあたりだと、AFに時間が掛って合焦する時と合焦しない(緑のAF枠にならない)時があります。
合焦しなかった時は、マクロ表示が出ている事が多いです。
heipo-shさんも、
WX500のT端で2.5mより近いものにピントを合わせようとされていませんか?。
マクロ表示が出るのは、相対的に近距離のためカメラのオートがマクロ撮影(望遠マクロ=テレマクロ)だと判断するためでしょう。
HX30VはT端でも1.7mまで合焦するので、WX500とは80cmの差があります。
その80cmの差が、HX30VではできてWX500ではできない事に関わっていると思います。
又、HX30Vではシャッター長押しで合焦したと言うのもカン違いだと思います。
長押ししたため合焦したのではなく、単にピント合わせに時間が掛っただけだと思います。
薄暗い所やコントラストの低い被写体、ピント合わせがし難い構図などでは、
AFが迷って合焦までに時間が掛る事があります。
WX500のT端では最低2.5m被写体から離れるか、
離れられない場合はピントが合う所までズームを下げて試して見て下さい。
書込番号:20564705
1点

>heipo-shさん
初めまして。
私もWX500を所有していまして、保証期間内に同じ症状になっていましたが、
数か月気づかず気づいた時には、保証期間切れで、サポートに問い合わせしましたが、
症状が改善せず、有償修理扱いになると言うことで修理はあきらめました。
数か月分の子供の写真が全て残念な写真だったのが残念でしたが、
一眼とサブデジカメでも撮影していたのでまだ良かったですが、
1台だけで、ずっと気づかなかったらかなり凹みますねmm
オートだと勝手にマクロで撮影されて、一眼でF値を小さくしてぼかした様な写真が撮れて、
動画では正常に撮れているので、ダイヤル「A」にして、絞り優先でF値を5.6-6.3にして
回避しています、このモードにすればオートとほぼ同じ様に写真を撮れます。
同様な症状の方が居られると言うことは仕様なのか解りませんが、
-10度以下でスキーで、手持ちで滑りながら子供の滑りを動画撮影したり酷使していますが、
今までこの不具合?以外では満足しているので、壊れる迄使うつもりです。
製品としては、いいと追うのですが、後継機でないですかね^^;
書込番号:20810634
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500
写真の複数削除ができないのでしょうか。試行錯誤して、できないんだなと思ったので、SDをPCに入れてPC上でデータをまとめて消去しました。そのSDをまた本体に入れると、全体のデータ消去になっておらず真っ黒い画面で“?マークと表示できない画面です”という文字が出ます。
前使っていたデジカメではPC上でSDデータ削除しても、デジカメ本体に入れてもきれいにデータなくなっていたのですが…
困っています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20762689 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
メニュー項目の中に「削除」って項目があったような。
パソコンでは管理情報といういわゆる「目次」のような部分は消せないので、カメラは有ったハズなのに…と「?」を表示しています。
書込番号:20762705
0点

1枚1枚ではなく複数選んで削除のことです。
書込番号:20762710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HX90V所有で、おそらく同じじゃないかと思います。
再生画面で画像表示中に「MENU」でメニュー画面の1の「削除」を選択、「画像選択」か「この日付の全画像」のどちらかを選択、
「画像選択」の場合は表示している写真を選択ボタンで選択しながら選んでいき、MENUで実行。
「この日付の全画像」の場合は日付の確認に「確認」で実行。
で複数枚削除できます。
書込番号:20762920
4点

__nao__さん>1枚1枚ではなく複数選んで削除のことです。
説明書 P83 削除する
>1 (再生)ボタンを押して削除したい画像を表示し、/(カメラ内ガイド/削除)ボタンを
押す。
>2 コントロールホイールので[削除]を選び、中央のを押す。•• MENUボタン  (再生)[削除]で、複数の画像を一度に削除することもできます
すれ主さんが、SDから直接画像ファイルのみを消去されていますので、管理ファイルに矛盾があり異常が発生しています。
下記の処理で修復すれば正常になると思われます。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44329430M.w-JP/jp/contents/06/02/05/05.html
>管理ファイル修復
>パソコンでファイルを操作したなどの原因で、画像を管理しているファイルに何らかの異常が発生すると、メモリーカード内の画像が再生できなくなります。そのような場合に管理ファイルの修復を行います。
書込番号:20765106
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500
パナソニックのLX100で主に5歳、3歳の子供の動画をAVCHD proで撮影し、ディーガに残し、部分削除や結合をして編集をしています。子供が成長するにつれて運動会や発表会などで高倍率ズームが必要になり、高倍率動画専用としてもう一台カメラを買おうと考えています。この機種は動画記録方式にAVCHD ver.2とありますが、この方式の動画は前述のディーガに取り込んで、lx100で撮影したAVCHD proの動画と結合することが可能でしょうか。
書込番号:20757904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヒュンケル†さん、こんにちは。
> AVCHD pro & AVCHD ver.2 の結合
まず確認させてもらいたいのですが、AVCHD proというのは、AVCHD Progressiveのことでしょうか?
一般的にAVCHD proという言葉はあまり使われていませんので、まず確認させてください。
その上で、この場合、AVCHD ProgressiveとAVCHD ver.2は、同じことを別の言葉で言っているのだと思います。
(正確には、AVCHD ver.2で新たに定められたいくつかの規格の内の一つがAVCHD Progressiveになります)。
なので今までAVCHDの1080/60pで撮られていたのでしたら、今回も同じAVCHDの1080/60pで撮られれば、今までと同じように結合などの編集もできると思います。
書込番号:20758255
2点

secondfloorさん
ご回答ありがとうございます。
ご指摘の通りAVCHD proとはAVCHD progressiveのことです。
動画の記録方式がAVCHD ver.2と記載のあるカメラはAVCHD progressiveで記録できるということですね。
よく分かりました。ありがとうございました。
書込番号:20758812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500
持っていたデジカメが故障したため、当該製品を購入しました。
故障したカメラはキャノン製のもので、印刷する際は
フォトプリンター(SELPHY CP500)て印刷していました。
当該製品をこのフォトプリンターと接続して印刷したいのですが、
設定方法がわかりません。
取説は、一通り目を通したのですが、見つかりませんでした。
お分かりになる方、教えていたただけないでしょうか。
0点

カメラの取り説にダイレクトプリント(PictBridge)に関する説明が無いのなら、PictBridge不対応なのでは?
そうだとしたら一旦PCに保存して、CP500をPCプリンタとして接続し、PCからプリントするしかないかも・・・
書込番号:20649941
0点

こんばんは、リブ5さん
WX500はピクトブリッジ非対応。
プリンタを最新のCP1200に変えるとWi-Fiが使えます。
http://cweb.canon.jp/cpp/lineup/cp1200/features-wifi.html
書込番号:20650285
1点

リブ5さん
買い物を増やすな!と怒られそうですが、SELPHYの最新型をご購入なさったら、如何でしょうか?SELPHYは、CP500より(何世代か?)後の機種では、カメラと接続しなくても、メモリーカードを刺せば、印刷出来るようになりました。最近の機種なら、Wi-Fiにも対応しています。以下の最新型でも、CP500と同じ「カラーインク/ペーパーセット」を、そのまま使用出来ます。
【SELPHY CP1200】
・価格.comのページ
http://kakaku.com/item/J0000018437/
・キヤノンのページ
http://cweb.canon.jp/cpp/lineup/cp1200/
・カタログ(pdf)
http://cweb.canon.jp/pdf-catalog/selphy/pdf/cpp201604.pdf
SELPHYに拘らなければ、プリンターの選択肢は多数あると思います。ただ、インク詰まりの心配がない昇華型熱転写方式のSELPHYと異なり、家庭用プリンターの殆どはインクジェット方式なので、使用頻度が低過ぎるとトラブル等が生じるかもしれません。
あまり印刷なさらないのであれば、店頭もしくはネットで簡単に印刷出来ますので、ご自宅にプリンターがなくても大丈夫だと思います。実際、家庭用プリンターの需要はどんどん下がっているはずです。
書込番号:20650290
1点

>花とオジさん
>たいくつな午後さん
>ミスター・スコップさん
返信ありがとうございます。
非対応なんですね。
確認もせずに購入してしまいました。
プリンター購入します。
ありがとうございました。
書込番号:20650313
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500
google 検索 "PlayMemories Home 動画切り出し"で多数ヒットしますけど?
書込番号:20545634
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





