- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1958
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 6月 5日

このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2015年12月14日 22:07 |
![]() |
7 | 1 | 2015年11月5日 09:16 |
![]() |
1 | 2 | 2015年10月30日 06:18 |
![]() |
26 | 17 | 2015年10月23日 23:30 |
![]() ![]() |
30 | 10 | 2015年10月17日 04:00 |
![]() |
5 | 5 | 2015年9月23日 07:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500
SONY派の友人と旅行に行った時、私の使っていたCANONのS120(2年くらい前の機種)が、友人のWX220と比べて暗いとこもよく撮れていたので、お正月用(大晦日とか初詣とか、暗いとこ対策)にボーナスで買い替えると騒いでいます(^_^;)
S120より明るく撮れて、大きさも同じくらい(もっと小さくても可)で探したら、WX500じゃないかな〜? と思うのですが、友人に勧めるとしたらコレでしょうか? 望遠とか興味ないみたいですが、白があるのがポイント高いかも。他にSONY製でオススメがあれば教えてください。よろしくお願いします<(_ _)>
3点

明るく撮るのは設定次第です
暗い場所でノイズを減らすにはレンズのF値の小ささとセンサーのサイズが大きい事です
SONY限定ならRX100系でしょうね
書込番号:19402617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一般にカメラは暗さに強くなるほど重く大きく高価になります。
“S120より明るく撮れて、大きさも同じくらい”という条件はかなり厳しいものです。
> 友人に勧めるとしたらコレでしょうか?
違います。
WX500はS120よりも明るくはないです。遠くを引き寄せて撮る望遠の能力に優れます。
Sonyに限った場合:
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000789765_K0000653427_K0000532639_K0000386303
比較表の一番下に重さが書いてあります。どれもS120(本体:193g)よりは重いです。
RX100はとても古い型です。光を受ける面積が大きいのがウリですが、
信号を処理する回路が旧式なので、S120と大きくは違わないかもしれません。
Sonyに限定しなければ、選択肢の幅が大きく拡がります:
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000740695_K0000623025_K0000566016_K0000566014_K0000819905_K0000693652
どうしますか?
書込番号:19402701
3点

追記:
N100 は価格変動が大きいので注意。つい先ほど1万円以上値上がりしてしまった。
暗いところに強いのは、予算とデザインと重さが許せば G7 X
小型な機種はズームするとレンズが暗くなるものが多いですが、
G7 X はズームしても暗くなりにくいです。
G7 X の重さ 279g が許容できない場合、次に暗さに強いのは、G9 X
ズームの倍率が低いことと、ズームするとレンズがすぐに暗くなるのが泣き所。
でも、WX220よりは別格に暗さに強い。もちろん、S120よりもずっと暗さに強い。
夜景がきれいに撮れるという意味では XQ2 ,N100 も悪くない。
炎天下の明暗差の大きな場面でもきれいに撮れるのがS200。
書込番号:19402871
2点

手ぶれしない状況で明るく撮れてるとしたら、レンズが明るいとか、素子がCMOSで大きいとかではなく、
SONYよりキヤノンの明るく仕上げるプログラムのせいでしょうね。
WX220でも露出補正を+プラスして撮れば明るく撮れるとは思いますが、暗い場面で画質が悪くなりやすいのだとは思います。
SONYでというとRX100系がいいでしょうが、大きさや価格で難しいなら今は選択肢が少ないのでWX500になると思います。
ただ、昼はオートでもいいかと思いますが、夕方以降や室内でちょっと上手くいかないなら、
夜景なら「手持ち夜景」、人物なら「人物ぶれ補正」や「高感度」、明るくなら液晶画面を「マイフォトスタイル機能」にして、
明るさ調整でちょっと明るくして撮れば好みに撮りやすいかと思いますので、
すべてオート任せではなく、その場の得意なシーンモードに合わせる事が面倒じゃない方ならいいかもしれません。
カメラ任せなら、1インチCMOS素子と明るいレンズの機種がいいと思います。(が、仕上がりの明るさはメーカーで違います)…
書込番号:19404752
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500
SONYにこのカメラで星の撮影方法を問い合わせしたら下記の回答でした。
・シャッタースピードを遅くすることでブレ易くなるため
三脚などでカメラを固定して撮影してください。
・マニュアル撮影をする場合は、目安として以下の設定をお試しください。
※あくまでも目安の設定のため、撮影をしながら微調整をしてください。
--------------------------------------------------
フラッシュ:発光禁止
ISO 感度:400 - 1600
フォーカス:マニュアルフォーカスで無限遠に設定
シャッタースピード:15秒以上 (明るさにより調整)
絞り (F値):開放 (数値を低く設定)
--------------------------------------------------
これでも撮影が出来るかはなんとも言えないけど試して下さいとの事でしたが、
設定の操作方法ができずに困っています。
どこの設定でこの撮影ができるのか解ったら教えてください。
3点

カメラ上部のモードダイヤルをM(マニュアル露出)にしてみて下さい。
シャッター速度とF値の設定が出来ると思います。
WX500ではマニュアルフォーカスの設定は無いと思います。
詳しくはマニュアル露出については取説のP.54、ISO感度についてはP.65をご覧下さい。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45726100M-JP.pdf
書込番号:19289564
4点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500
パナ機(DMC-TZ30)から当機種:DSC-WX500に買い換えたのですが、
シャッターボタンとズームレバーの遊びが多いのか、カチャカチャ音がするほどグラついています。
動作自体には不具合はないのですが、パナ機ではこのような遊びは無かったので、かなり違和感があります。
お使いの方で、シャッターボタンとズームレバーがどんな感じになっているか教えていただければ幸いです。
みなさんの感じ方次第では、一度サポートにでも問い合わせてみようと思っています。
よろしくお願いします。
1点

遊びというのが、どの程度かわかりませんが、前機種のWX-350でも、グラグラするほどではありませんが若干の遊びはあります。
先日ヨドバシとキタムラで触ってみましたがどちらも気になるほどではなかったように思います。
店頭で比べてみて、気になるようであれば購入店かメーカーへ問い合わせて見てもよいかも。
書込番号:19270517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぷー助パパさん
投稿ありがとうございます。
自分もようやく店頭に行く時間ができましたので、確認してきました。
やはり、店頭実機も同様な遊びが有りましたし、ソニーの他機種でも同じでした。
ソニーサポートからもちょうど回答をいただき、
「「遊びがあるかないか」であれば、遊びはございます。しかしながら、お客様がお使いのDSC-WX500 の上記の遊びが
製品の仕様の範囲内かどうかについては、実機を拝見してみないと判断することができません。」
ので、気になるなら実機を送って欲しいとのことでした。(送料はユーザー負担)
個人的にはかなり違和感がありますが、個々に感じ方が違うようなので、製品仕様の範囲内なんだと納得し使用することにします。
書込番号:19271616
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500
70代の父に5年前にプレゼントしたHX5Vの後継としてWX500かHX60Vのどちらかをプレゼントとして考えています。
父はほとんどオートで撮ります。ズーム機能はまあまあのが欲しいそうです。操作感が変わるのも抵抗があるそうです。
ざっくりとしたリクエストですが、どちらが良さげでしょうか?
書込番号:19251745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手の大きさを基準に選んでみたらどうでしょう?
WXの小ささは魅力ですが、手の大きさによっては使いづらいとか有り得るかも?
書込番号:19251882
1点

サーブ6-9さん
どちらを選ばれても喜びはると思います(*^▽^*)
候補には上がってないんですがRX100もどぉでしょ?(・ω・)ノ"
書込番号:19251915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほら男爵さん、ありがとうございます。
確かに小さいことはメリットですが老人にはデメリットになるかもしれませんね。
書込番号:19251947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ズームがどれくらい必要ですかね?
カメラのステップアップとしてはRX100を勧めたい。
望遠が許せればですが。
書込番号:19251959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぽんぽんちーさん、ありがとうございます。
RX100は父には使いこなせないとみてます。(笑)
ズーム機能もまあまあのが欲しいみたいですし。
書込番号:19251962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エリズム^^さん、ありがとうございます。
RX100はズーム以外は申し分ないですね。
最初は候補にいれましたが、やはり父はフルオートで撮るのが多いため機能を十分に使いこなせないのでもったいないと思いまして。
取説読んだりガイド本で研究するタイプじゃないんです。
書込番号:19252011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フルオートで十分だし、撮像素子が大きいのが利点だと思います。
コンデジとしては、出来上がる絵が全く違いますからね。
書込番号:19252023 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エリズム^^さん、ありがとうございます。
私も自分のカメラ(オリのXZ10)のステップアップとして買うならRX100なんですが…。
書込番号:19252065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後継機としてはHX60Vの方になるので、HX60Vにしたほうが、ズーム倍率も大きく増えて
前より凄いと感じる部分も多いように思います。
ただ、重さもかなり重くなってしまっていますので、重さが大丈夫か聞いてみて
軽い方がいいという場合はWX500になるかなと思います。
(WX500でもHX5Vより重いですが)
書込番号:19252553
2点

ズーム機能はまあまあのが欲しいそうです。
って書いてあるだろ!!
書込番号:19252561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サーブ6-9さん
ウチの70代の父も同じような傾向なので気持ちわかります。
僕はWX350を所有していますがWX500とはズーム倍率・レンズ銘柄・可動液晶の違い程度ですよ。
オート機能に大きな違いはないので、多少の小ささに問題がなければ検討もありかもしれませんね。
ただ…ウチの父を見ていると小さなカメラは扱いにくくなっていく年代なのかもしれません。
使う使わないに関わらずボタン類の小ささがより扱いにくいイメージになるみたいです。
その点ではHX60Vのほうが大きさも持ち心地も良いかもしれませんね。
書込番号:19252599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>ズーム機能はまあまあのが欲しいそうです。
>>って書いてあるだろ!!
まあまあの定義って曖昧じゃない?
広角の単焦点持ってる人には100mmでもまあまあだし。
2000mm欲しい人には1200mmでもまあまあ。
人によって変わるよね。
具体的に書かれてないからさ。
馬鹿みたいに怒るほどの事でも無いよw
書込番号:19252906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サーブ6-9 さんが「ズーム機能もまあまあの」として挙げられた候補機を見ますと、
1)WX500 ズーム比30倍 24mmー720mm
2)HX60V ズーム比30倍 24mm−720mm
エリズム^^さんお勧めのは、
3)RX100 ズーム比3.6倍 28mm−100mm
これに対し、サーブ6-9 さんは、
2015/10/23 08:10 [19251962] ズーム機能もまあまあのが欲しいみたいですし。
2015/10/23 08:31 [19252011] RX100はズーム以外は申し分ないですね。
とお答えです。となると、「まあまあ」について言えるのは「100mm以上」ということになるのでしょうか。
書込番号:19253188
2点

>フェニックスの一輝さん
ありがとうございます。
実機は両方触ってますが、たしかにHX60Vは少しゴツい感じがしますね。重さもありますが軽いのがいいとも思いませんので、これは本人に聞いてみたいと思います。
書込番号:19253324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽん太くんパパさん
ありがとうございます。
私の父を見ているとケータイ電話同様にらくらくフォン?のようなカメラなのかなとも思います。本人が大きさや重さをそれほど気にしないならHX60Vを贈ろうかと。
書込番号:19253353 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>laboroさん
ありがとうございます。
私のざっくりで曖昧な質問に丁寧にご推測いただき恐縮してます。ズームについては具体的な数字をイメージしているわけではなく、父の持っているHX5Vのスペックを今の時代での正常進化させたものという意味でまあまあと使ってしまいました。失礼しました。
書込番号:19253390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サーブ6-9さん
ソニー機からのチョイス、ということですが、他メーカーのものも紹介してみます。
オートで撮るならカシオもおすすめです。
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1600
http://kakaku.com/item/J0000014690/
性能は比較的似ていますが、安いのでお買い得ですよ。
大きさもそこそこあるので、扱いやすいと思います。
書込番号:19254068
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500
質問お願い致しますm(__)m
こちらのデジカメでは、動画撮影中に写真撮影(デュアル記録?)はできないみたいですが、撮影した動画から写真を切り出すことはできますでしょうか?
(まともなパソコンを持っていないので、デジカメだけで動画を撮りつつ写真にできるものを探しています(>_<))
ご存知な方、ご回答お願い致しますm(__)m
書込番号:19230741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>4mamaさん
カメラ側にそのような機能はないと思いましたが、付属のソフトで動画から静止画切り出す機能あったと思います。
もしくは、動画編集ソフトを1本持っておけば、切り出し機能は大抵付いています。
書込番号:19230867
7点

4mama さんおたずねの「デジカメだけで動画を撮りつつ写真にできるもの」に、カシオ機ZR300があります。アップ画像は、動画から切り出した一画面です。
1)ハンドルネーム無名の方のつぎのサイトをごらん下さい。
アドレス:http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page034.shtml
ページ:動画の静止画切り出し法まとめ
ここに「デジカメ本体から静止画の切り出し」ができる機種が挙げてあります。
2)うち、CASIO S600の取扱説明書を見ますと「モーションプリント」という機能名称です。
3)所有のカシオ機ZR300で動画を撮り、再生モードにし、画面をコマ送り、希望の一画面を静止画として切り出すことができました。(アップ画像ではExif削除により元サイズ982KBが834KBになっています。「HDRアートモード」で撮影したものです。)
書込番号:19231316
2点

>Paris7000 様
こちらにもご回答くださりありがとうございます(*^^*)
TZ70かWX500で悩んでいた所なんです!
カメラ側にはそういった機能はないんですね…(T^T)
編集ソフトとは、やはりパソコンがないと…ですよね(>_<)
パソコンが本当古くて何の為にあるのかわからないくらいの物なんで(そもそも使い方すらよくわからない…)、そうなるとWX500は私の条件には合っていなさそうですね(/ _ ; )
書込番号:19231891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>laboro 様
ご回答、おすすめの機種まで教えてくださりありがとうございます(*^^*)
質問は簡潔にしてしまいましたが、実は他にも何点かデジカメに条件がありまして、ZR300を見てみましたが、残念ながら今まで考えていた絶対な条件が抜けてしまっていました(/ _ ; )
ですが、切り出した画面がとても綺麗なので、もう少し色々と考えてみたいと思います(*^^*)
ありがとうございました☆
書込番号:19231912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先のブログサイトに、デジカメ本体から静止画切り出しができる機種があげてありますが、メーカーを見ますとSANYO、OLYMPUS、PENTAX、CASIOです。(ブログのこのページは2009年3月に書かれています。)
上記メーカーのモデルのどれが「カメラ内静止画切り出し」が可能かは不明です。大変でしょうが一つひとつ当たってみられれば、「切り出し」と「望みの条件」両者がかなう機種が見つかるかもしれません。
(ZR300であるのは、名前があがっているCASIO社のそれを持っていたからです。このモデルは2012年発売で、いまは生産完了です。また、私が切り出した画面は、ノーマルではない、「HDRアートモード」動画からのものです。)
書込番号:19232034
2点

パソコン買って、動画編集ソフト
変なカメラを買うより、スマートです
書込番号:19232044
5点

>4mamaさん
> 編集ソフトとは、やはりパソコンがないと…ですよね(>_<)
はい、そうなります。
また詳しくはないのですが、最近はスマホやタブレット用の編集ソフトもあるようですね!
> パソコンが本当古くて何の為にあるのかわからないくらいの物なんで(そもそも使い方すらよくわからない…)、
やはり、デジカメとパソコンは表裏一体みたいなところがあるので、パソコンも新調されたほうが良いと思います。
また今後はスマホやタブレットでの活用もできてくるようなのですが、いずれにしても何でもできるデジカメは少ないと思います。
書込番号:19232111
5点

>laboro 様
度々のご回答ありがとうございます(*^^*)
(ところで私、間違えてZR3000というのを見ていました^^;)
切り出しか、動画撮影中に写真が撮れればよかったので、WX500がどちらかの機能があればなぁ、と思っていましたが残念です。
何とか、全ての条件の合うデジカメが見つかりそうです(>_<)
ありがとうございました☆☆
書込番号:19233517 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>dai1234567 様
ご回答ありがとうございます(*^^*)
ごもっともですね…(>_<)
いつかは購入しようしようと思ってかれこれ数年…
そろそろ真面目に検討してみます^^;
書込番号:19233518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Paris7000 様
度々のご回答ありがとうございます(*^^*)
やはりそうですよね…
パソコンがあれば他にも色々できるだろうし、デジカメの選択肢も広がるのになぁと思います(>_<)
すぐにすぐは難しいですが、パソコンも真面目に検討してみます☆
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:19233520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX500
最近この機種に買い換えてiPhoneにPlayMemoriesMobileをインストールして画像転送をさせています。
なんとなくiPhoneに転送された画像の解像度を調べたら最高解像度で撮影してアプリの設定でオリジナルサイズで転送にしてあるはずなのに1440×1080で転送されていました。
ちなみにカメラ側の画質設定は18M、4:3、ファインです。
確かに機種によっては指定したサイズでは保存出来ない場合がある旨記載されていますが、この機種でオリジナルサイズでの画像転送は出来ないのでしょうか?
それともiOS9に正式に対応していないのでその辺の不具合なのでしょうか?
(iOS8の時に正常に転送されていたかどうかは確認出来ていません)
0点

iPhone側の制限なんじゃないですかね
オリジナルサイズそのまま送っても扱いづらいだけじゃないですか
スマホ端末に送ったあと、SNSなどへアップするだけなら、2M でも十分かと思います
書込番号:19163760
1点

PlayMemoriesMobileアプリ側の設定をしていますか?
http://qa.support.sony.jp/solution/S1209259005221/
書込番号:19165012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Milkyway1211さん
人によってはそれで良いかもしれませんが、私の場合これでは困るので質問しています。
>ぽん太くんパパさん
記載してあります通り「オリジナル」に設定してあります。
書込番号:19165021
2点

デフォルトでは「2M」になっていると思います。
書込番号:19165031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕の場合
カメラWX350
iPhone6(iOS8.4.1)
で問題なくオリジナルサイズ転送されています。
iOS9にアップデートされているなら、そのための不具合かもしれませんね。
書込番号:19165047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





